2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★62

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/24(木) 16:29:10.00 ID:Rljis7h70.net
前スレ
今、旬な展覧会★61
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/museum/1640086562

※個人への執拗な攻撃・中傷はスレが荒れる原因ともなり荒らし行為と見做し禁止します。

641 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 21:13:24 ID:x0GLlpq30.net
>>640
今回は無理に行くほどではないかも。

新収蔵のハマスホイを一点特別展示するほど推してるんだけど、西美のに比べるとかなり残念な出来。まあ、西美のが良すぎるんだけど。
松本竣介もかなり微妙な作品だった。もう優品は他に入ってしまってるから、これもしょうがないよね。

モリゾだけはポーラらしく良かった。これから人気も出そう。

642 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/04(水) 21:42:07 ID:uhsE3q/R0.net
モリゾはそこそこサイズあるんだね。でも3億だなんて。夢みるジュリーは1〜1.5億で売りに出されてるというのに。

ハマスホイは人間の描写が漫画みたいでなんでこれ買った?て感じだよね。次のピカソ展の次はハマスホイ、ボナールの室内て展覧会だが、
う〜ん。もっといい絵が市場に出てるのに。

国立西洋美術館のモリゾは銀座のぬかが画廊が
2018年に3億4300万円で納入したんだけど2017年に競りで8340〜1億1120万の評価のところ
2億8425万円で落札したのね。手数料やらで3億以上かかるわけだわ。それを3000万程度の利益で西美に納入したぬかが画廊はかなり親切でえらいと思う。どっかの画廊は億単位色つけて納入してんだからふざけんなよって思う。
国立のコレクションを豊かにしたいと願う画廊なら1000万切る報酬でやってくれるとこないかしらね。

ポーラ美術館はアーティゾンの真似みたいでなんかやだね。アーティゾンは女性印象派一気に揃えてクレーコレクション一気に取得。キュビスムの流れを辿れるようこれまでのコレクションと密接な新収蔵だったが、リヒター、ハマスホイ、ジャッドとか唐突すぎて...今までのに関係あるのはマティスのフォーヴ時代取得、モリゾくらいだね。唐突な範囲の拡充は....アーティゾンの具体とかはずっとまえにコレクションに加わってたものだったんだよね。よく考えてコレクションの幅を広げていただきたい。

643 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 00:34:02 ID:mOt9lppB0.net
>>557
そらそうでしょ。美術館で個展となれば売れ行きに箔が付くし。
美術館が企画したものなのか、フロアを借りて自前でやったのかその辺見極める必要はあるよね。

644 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 00:36:03 ID:mOt9lppB0.net
>>572
保存上の理由で額装にしたんだから多分無いでしょ。

645 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 03:23:39 ID:CJ+HnG+50.net
スコットランド展のキュレーターの一人は東京都美術館学芸員の高城靖之って人だけどね

646 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 04:55:18.45 ID:6tG9jpZi0.net
自演ばっかり

647 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 15:19:27.99 ID:XuakC9710.net
>>644
徳川は今回、保存の劣化を防ぐために巻物に戻したんだけどね
恐らく修復や保管の技術が進んだからじゃないか?

「源氏物語」巻物に戻る、名古屋
額装から修復、国宝公開
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/amp/1435882
今回、劣化を防ぐために巻物に戻した

648 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 15:33:22.05 ID:wsf6nVrA0.net
>>645
カタログ作るの手伝うだけ。

649 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 15:44:36.93 ID:wsf6nVrA0.net
>>550
あれ公募展とか団体展でしょ。ただの趣味の発表展やで。あんたも仲間に入れば
普通に展示できるで。こんなのをあんな土地使ってやるとか何考えてるのかね。
東京都美術館だけじゃ足りないってんで国立新美術館も作ったんだけど
足立区に作ればいいのに。国立新美術館はナショナルギャラリーて名前にしようとしたら
恥かくからやめれってことでアートセンターになったんだよね。コレクションもたないとか
馬鹿じゃねえの。サムスン遺族が国に海外の近代作家8人の作品119点含む1000点以上寄贈。
日本はなんでこういうのがないの?死後相続税を払うために売却。ばかじゃねえの。
夢見るフランス絵画も会長が死んで睡蓮売却、モディリアーニ売却でこれはオルセーに入ってしまった。
物納しやすくしろよ。馬鹿政治家はなにやってんの?バブルの時にしっかり整備させとけば
国立西洋美術館はワシントン・ナショナルギャラリー並みになってたかもしれない。

650 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 15:50:36.65 ID:2p9VITjG0.net
五島美術館の源氏物語絵巻の
明治時代の所有者は益田

この益田という人物は分断が趣味かのように
繰り返し美術品を分断している

益田の判断で分断された主な美術品(国宝、国宝級)

・源氏物語絵巻(五島美術館)
・紫式部日記絵巻(五島美術館)
・本願寺本三十六人家集(本願寺)
→分断された断簡を益田が石山切と命名して売却
・佐竹本三十六歌仙絵巻(各地に断簡)
→分断されてなければ恐らく国宝

651 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 17:35:44 ID:tihNwRBz0.net
>>639
このスレッドにも半券コレクターが住んでるし、そんなこと言うなよ
近所に印刷業者多くあるからさあ、彼らの将来が心配になるし
ちなみに、汐留パナでは半券くれた
無料で予約させて、金払わせて入場ってのは
半券マニアにとっては、良策なのかも知れんね

652 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 18:17:36 ID:psmDDLtx0.net
>>651 近所に印刷業者多くあるからさあ、彼らの将来が心配になるし

レジ袋みたくそれで生活してる人がいるもんな
あっ、レジ袋有料の強制は憲法違反だから、強い推奨で強制ではないと政府が答弁したけど、罰則無くさないから無料にはならずw

レジ袋有料化は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁
https://news.yahoo.co.jp/articles/d95cac0e781d0cfa272fbb9597039020c9a11e16

653 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 19:27:09 ID:wsf6nVrA0.net
汐留はぐるぱで入ってもくださいというとくれるね。
馬鹿な美術館はこれは領収証がわりなので有料観覧者にしか渡せませんとかほざく。
は?んなわけねーだろ。どうせ余って捨てるくせに。会期中にチケットがなくなるなんて
絶対にあり得ないことだ。どうせ受付の間抜けな馬鹿マンコだから何も知らずにぼけーと座ってる
だけで690円毎時もらってるんだろう。入場者全員が必ず希望するもんじゃないのに用意くらいしとけっつーの。
ハリーポッター展は100%半券くれになるから普段用意しない東京ステーションギャラリーは
用意することになった。客を舐めてると損害が出ること理解した方がいいと思う。

654 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 20:01:50 ID:B/rBiKdd0.net
>>652
立憲や共産は何故レジ袋無料を公約にしないんだろ
夫婦別姓やLGBTより票になるのに

655 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 20:28:59.62 ID:6tG9jpZi0.net
>>654
無料を強制すんの?それも憲法違反だろ
脱プラの流れがあるから有料にする店はなくならないし、今でも袋無料の店は多い
まあ脱プラ自体いろいろ疑問だけどな

656 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 20:35:53.64 ID:wsf6nVrA0.net
そいえばポーラがリヒター落札した直後にポーラが30億でって拡がったよね。自らリークして
話題にさせたとしか思えない。10年前だったら8000万程度で買えたのに本当もったいないよね。
ロスコってイメージがほぼあれじゃん。ハーストは牛真っ二つ。
リヒターはぼやけた人物像から抽象、ガラスまでこの人はこれって決定的なイメージが
定まってなくない?ぼやけた絵より抽象画の方が今価値高くなっちゃってない?
東京都現代美術館にせっかくぼやけた人物像取得したのにそんなのよりここ20〜30年に描かれた
ポーラ作の方が注目されるとはなんつう皮肉。30億もかけて取得するものだったのか甚だ疑問。
これを8000万程度の10年前に取得してたらすごいけどさ。40倍の差だからさ。
アーティゾンでさえ1点に30億てああた。大抵の作家の傑作買えるでしょ。

https://artexhibition.jp/wp-content/uploads/2022/04/p6.jpg

657 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 22:01:37.18 ID:xFvv+eJS0.net
峯定寺。
十一面千手観音像(元国宝、現在重要文化財)
不動明王像(重要文化財)、
金剛力士像 (平安時代の六頭身)(重要文化財)

 周山城(明智光秀の丹波攻略の拠点で広大なお城)に行った帰り 閉門ギリギリでお邪魔しました、
新緑が目に沁みる涼やかな流れのほとりにある。。平清盛が作ったと言われる
舞台が有名。(清水寺と同じような舞台)。舞台の脚は多分地面には埋まっていない。
岩か石に乗っているだけ。それでも 伏見の大地震などいくたの地震で壊れることも
なかった。

658 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 22:11:49.96 ID:bsEAK6xu0.net
美術市場が高騰して、日本は経済的には弱くなり続けていて、コレクションの方向性が維持できない。

659 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 22:15:31.61 ID:B/rBiKdd0.net
>>656
中之島の開館記念シンポで元東京現美の人が
現美のリヒターは良くないって言ってた

660 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 23:08:39.08 ID:y/ytoxkp0.net
>>655
無料は一定条件の袋(規定の厚みがあって再利用可やバイオ素材など)に限定されて、店が勝手にやってる訳じゃないぞ

661 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 23:13:49.01 ID:LWcI6UHT0.net
リヒターは昔からの友人がだいぶ前にコラボしてたな
3ヶ月かかりきりになったのに300万しか貰えなかったと言ってた

662 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/05(木) 23:58:35.11 ID:wsf6nVrA0.net
>>659
文字が描いてあるからかな。

663 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 02:47:55.48 ID:VS31YWbp0.net
5/12(木)21:00 BSプレミアム
ダークサイドミステリー
名画の呪い!?フェルメール強奪事件

664 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 08:36:38.41 ID:GVn36ShQ0.net
>>663
フェラメールの盗難事件って、ちょっとググっただけでこれだけあるのね

消えたフェルメールを探して
https://www.uplink.co.jp/kietavermeer/vermeer.php

665 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 08:37:04.83 ID:GVn36ShQ0.net
>>664
あー!変な間違いwww

666 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 13:03:49 ID:clS5H4yM0.net
https://toyokeizai.net/articles/-/585536?page=3

ポーラ リヒター 抽象ともう1点取得したのは
フォトペインティングだったんだな。

今後、日本の具体だの抽象だの展覧会しだしたらやだな。コレクションの持ち腐れになる。
みる側がフランス近代絵画が見たいけど中の
人は飽きたのかしら。方向転換したくなる気も
わからないではないけど鈴木氏のコレクションから著しく方向転換してんのはどうなのかしら。今後も購入続けるのか?厳しいぞ。

667 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 14:22:25 ID:1qeU/+Pc0.net
>>666
スレ違い

668 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 17:39:35.61 ID:EjL2yy7U0.net
>>647
だとするとそれは嬉しいことだよね。
上村松園の序の舞も復原してほしいな。

669 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 17:41:48.06 ID:EjL2yy7U0.net
>>649
日本の相続の高さは異常だからね。3代続けて財産を持たせないとも言われているし。
美術館博物館入りした茶道具なんて死んだも同然だっての。

670 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 21:41:28 ID:meH1/ghm0.net
ポーラポーラとわめき続けてるおバカがまたポーラ
お約束どおりフランス近代絵画じゃなきゃって言い出した
単にそれしか知らないからだろこの無知無教養は

671 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 21:50:48 ID:vilPrQow0.net
連休前に行ったのだが、
「大安寺のすべて」
最近「すべて」シリーズが多いな。その割に「すべて」でもない。
 そもそも 浅学菲才のため「大安寺」を知らんかった。大安寺ってなんだ!!??
それで 積読だけの 山川出版「詳説 日本史研究」を見てみると なんと掲載されている!
流石。(ただ このテキストでさえ、日本史における天災の記述は少ない。この点
旧約聖書以下だと思う。歴史は天災抜きでは語れない。)なんと南都七大寺のひとつ。
厩皇子の遺命で百済大寺の造営に着手、その後、高市大寺(早苗氏の祖先かな?)
大官大寺(山川にも大官大寺の記述がある)と名前と場所を経て現在の場所に広大な
お寺ができたという。ところで大安寺の境内の片隅に杉山古墳があり、家形埴輪などを
出土している。

672 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 23:10:14 ID:ULwOI5Nr0.net
>>670
お前は死ね

673 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 23:45:56 ID:vilPrQow0.net
大安寺所蔵の仏様たち。(11)十一面観音立像(重要文化財)、奈良時代の逸品。
前期のみ。(17)伝楊柳観音立像 通期 (18)伝不空羂索観音立像
(19)伝聖観音立像【21】四天王立像 (このうち多聞天だけが確かに躍動感がある)
(31)奈良三彩(日本製の由)、(53)国宝  法華説相図 長谷寺 銅製、
【54】国宝釈迦如来説法図 奈良博  飛鳥時代または唐 刺繍だと鮮やか。
【59】十二尊連座せん仏 山田廃寺 (廃寺からの出土)、
【61】大型多尊せん仏(金剛山中 二光寺廃寺出土)

674 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 00:02:59 ID:VhfdEVM50.net
(69)義淵僧正坐像 岡寺所蔵 奈良時代のレアリズム。(100)行教律師座像。
平安時代のレアリズム。(108)国宝 金銅透彫舎利容器 くすんだ感じだったが
極めて精巧。びっくり。 
 全体として理解する力がないので何とも言えないが、飛鳥、奈良時代から素晴らしい
文化があったということ。

675 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 00:42:00 ID:VhfdEVM50.net
なら仏像館 珠玉の名品たち。
 天神坐像 興喜天満神社 レアリズム、重源上人坐像 浄土寺(重要文化財)、不動明王立像
(妙法院)、帝釈天坐像(室生寺)ほとんど ブッ壊れている感じだが、鉄腕アトムみたいな腕、
肉感にいつも感激しています。

676 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 00:54:15 .net
漏れも学生の頃は
興福寺なにそれ東大寺と奈良国博だけでいいやん
とか宝もんわからってなかったわ

677 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 03:35:18.75 ID:DDOgQqgU0.net
清方3回目行ってきた。予約してないで当日券に並んでる奴多すぎ
16時過ぎくらいに行ったら18時からの当日の時間待ちで建物前が混んでた
混んでたんで展示替えメインで見て早めに出てきた

所蔵品展で新収蔵の村上早の大きな版画が2作品展示されてた
前から評価高かったが20代で国立近代に買い上げられるとはなあ
5年くらい前のアートフェアで版画2枚買ったけど、もう同じ値段じゃ買えないんだろうか
今リニューアル休館中の横浜美術館でも展示してるね

678 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 03:52:28.68 ID:/eSGMpYG0.net
当日券で行ったけど最初だったからそんなに待たずに入れたよ清方
MOMATまで見て外出たら当日券入場3時間待ちになってたけどね
今日明日で最後だしもっと混むんじゃないの

679 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 04:05:53.38 ID:DDOgQqgU0.net
オペラシティの篠田桃紅展、1年前に亡くなって初の大回顧展ということで初期作品からまとめて見れたのが良かった
存命中から好きで個展やトールマンコレクション見に行ってたのでうれしい
ただ、集めた元が少ないのでちょっと偏ってた。かなりの点数が岐阜から

1階にピエール・アレシンスキー撮影の15分程度の動画と、
2階に建築と合わせた作品のスライドショー
アレシンスキーの方は篠田桃紅は最後に少しだけ
スライドショーに増上寺宝物展示室と智美術館が無かったのが残念

版画も基本的に刷った後に本人が手彩色してるから、原版あってももうこれ以上作品増えることないんだろうな
かなり前に版画と小品を購入して部屋の目立つ場所に飾ってる

680 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 07:41:22.24 ID:1kmpiLfv0.net
>>668
最近東京芸術大学で修復したのでは?

681 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 08:00:07.11 ID:9bv3Pv8J0.net
長文バカは、チンポムは良くてユージーンスタジオはダメって言ってたけど理由を説明できないアホ
最近はリヒターリヒターうるさいけど、現代美術わからないなら口出さないでほしい
知名度でしか良し悪しを判断できないと思えてしまう
現代美術のマニアックな話題を一度も出したことないし

682 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 10:18:40.82 ID:hOomgrj70.net
>>680
修復して軸装をやめたはず。

683 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 11:32:13.98 ID:euf5kAu70.net
>>679
オペラシティ内にあるNTTがやってる、ICCという施設で北斎をやってたので、ぐるっとパスで無料で入れるので、サントリー美術館の前に予習で行ってみたけど、ビジュアルメインで拡大して説明してくれるし、他にもバーチャルリアリティの設備もあって、科博の小さいのみたいだったw

あと、すみだ北斎美術館にも先週、行ったけど、メチャ混み!
サントリー美術館の北斎は見応えあったから、もう一度、行きたい!

北斎VS広重
https://www.ntt-east.co.jp/art/hokusai-hasyo/

684 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 12:24:51.59 ID:tXvg/qqd0.net
>>681
お前死ねば。日本美術にも現代にも触れてるのあれとあれが同一人物でこれは別人の文とか
都合よく受け取ってんじゃねえよ。
なにいけしゃあしゃあと馬鹿じゃねえの。
お前の馬鹿レスの方が不快だ。死ねば?

685 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 12:47:10.43 ID:UsKgy14o0.net
序の舞は修復して額装だね

上村松園《序の舞》、修理後初公開 ── 東京藝術大学大学美術館
https://www.museum.or.jp/news/4141
さらに作品保存の見地から、これまでの掛軸装から額装へと表装が変更された

686 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 14:18:02 ID:9bv3Pv8J0.net
>>684
じゃあなんでお前が怒るの?
文体からして同一人物だと思ったんだけど、違うなら無関係のお前が怒るのはおかしいだろ
あと、都合よく受け取ってんのはお前な
触れてる触れてないについてなんか俺は言ってない
内容について言ってんだよ

687 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 17:25:11 ID:qoFnR5B+0.net
いつものハゲカスは文体変えて自演してるから
わざとらしい文体は例のハゲだと思った方がいい

688 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 17:46:28 ID:b+t5mAcJ0.net
>>684
低学歴ムキになるなよ

689 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 17:49:09 ID:FWr2TkQq0.net
西美の常設展久々に行ってきた
特筆すべきはカルロ・ドルチの悲しみの聖母
使用されている色について元素、スペクトルの観点から詳細に述べられていて
とても興味深く見ることが出来た

690 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 18:27:38 ID:ihvCYQDB0.net
また長文ゴキブリフンガリーが自演してるの?
誰からも必要とされてないゴミ感想文ご苦労さん。

691 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 19:07:18 ID:apWBnJ/Q0.net
六波羅蜜寺に今月行こうとしたらまだ仏像戻ってきてなかったわ。

692 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 19:27:00.78 ID:5V177dDq0.net
徳川の源氏を巻物に戻したと言っても昔みたいに何メートルにも繋げたんじゃなく
絵1面とそれに対応する詩書をを組み合わせた70センチぐらいの長さでしょ

693 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 19:46:53.74 ID:5Imf++UI0.net
六波羅蜜寺 当日券余りまくってるのに電子チケットは予約できないて逆じゃない?この施設馬鹿が運営してんの?天罰が必要なようだね。悪の天使。

694 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 20:30:55.10 ID:7xylq6fe0.net
五島の源氏物語絵巻は傷みが激しくて、思わず隣の復元模写の方に目が行ったわ。
ギャラリートークでも一言あったけど御法の彩色なんかは鮮やかすぎて、自分も紫の上の最後の場面に相応しいのかなと思った。
科学的な顔料分析の結果なんだろうけど、元の桔梗の色はもう少し薄くてはかなげな紫に近かったんじゃないかと思ったわ。主役が紫の上だしさ

695 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 21:25:48 ID:4tMWgxTx0.net
>>693
Bunkamuraのミロ展の最終週も似たような感じだった
完全予約制で通常料金だと予約できるのに株主優待券や招待券の枠は完売で予約不可
利用者のこと考えてない

696 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 23:13:56 ID:DDOgQqgU0.net
戸栗、ぐるっとパスが入場だったのが割引になったせいかガラガラだった
17:30頃に入って2時間近く一人だけで見れた
せっかくの開館35周年記念特別展で鍋島焼なのにもったいないな
土曜も20時まで開館になったのは助かる

そのまま5月31日までの株主優待券消化のためにBunkamuraへ
5月中の金・土17時以降は全作品写真撮影okだったので撮りまくった
5人くらいしか客いなかったんで撮り放題見放題

697 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/08(日) 01:58:13 ID:l8GEW3u80.net
板を移動したらしばらく静かだったけど結局博物館板まで追いかけてきてまた書き散らし始めたな藻岩
お前は本当に孤独。ツイもインスタもできず5ちゃんねるしかない
人間、下には下がいるんだなってつくづく思う

698 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/08(日) 19:40:06 ID:AHzY9RIM0.net
>>695
もう埋まってるから諦める人がいるなか、てきとーに来て当日券で入る人が優遇されるとかおかしいよね。

>>696
5月中の金・土17時以降は全作品写真撮影ok
めちゃくちゃ迷惑だな。退色するくらいのストロボ発射したい。ピカ丼みたいな。

Bunkamura、松濤美術館、戸栗美術館、ギャラリーTOM 結構この辺すごいんだな。

角川ミュージアムはもう話題に上らんよな。代官山のTSUTAYAあたりにあったら毎日
全国からでずにーかよってくらい凄かったんだろうな。近くに能面美術館もあるよ。
東所沢が川越みたいだったらバズったでしょうね。?山辰雄コレクションの展示早くやらないかな。
吉野石膏みたいなコレクションは皆無であったらよかったんだけどね。埼玉の田舎に花が咲いたでしょうに。
吉野石膏は山形なんかに置かなければいいのに。

699 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/09(月) 16:06:44.50 ID:k3UOJjze0.net
>>698
失礼なやつだな

700 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/09(月) 20:12:38.16 ID:3bjU7cm00.net
大原もひろしまも東京で展示しろとでも言うのだろうか

701 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/09(月) 20:29:53.99 ID:0BrpV0zX0.net
>>700
大原もひろしまは寄託じゃないだろ。その地で展示する為に蒐集したんだから比較する対象じゃない。
山形美術館いつもガラガラで宝の持ち腐れとはこのことを言うんだろうなと言う感じ。
天童市美術館なんて入場者0の日あるんじゃない?そんな所。
角川映画祭てのやってたけどやつ墓村で使った衣装とかマスクとかあったら客きそう。機関銃とか。

702 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/09(月) 22:30:19.60 ID:tlz6RZPS0.net
シャネル展ってオッサンが行っても楽しめるのかな?
ココ・シャネルの名前ぐらいしか知らないんだが

703 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/09(月) 23:45:35.95 ID:3bjU7cm00.net
>>702
オッサンかどうかじゃなくファッションに興味があるかだろ

704 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 09:41:03.33 ID:kIWOxeBk0.net
東京都現代美術館の特撮美術の巨匠、井上泰幸展。
ゴジラ映画が好きだから行ってみたが、よく考えれば、特撮セットの美術は撮影終わったら解体されて次のセットを作るから、残るもんじゃないんだよね。
ラドンの映画の一部セットの再現があるだけで、あとは美術の為のコンテや設計図、撮影台本などが中心。
特撮お宝グッズが好きな人向けの展覧会だった。

705 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 12:26:32.55 ID:soCbrvff0.net
>>698
川越市立美術館ってバズってるの?

706 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 12:33:01.60 ID:UB/UOHrj0.net
>>702
シャネル、最近は機械式腕時計も力入れてるから、そういう展示あれば、オッサンも楽しめる。

707 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 18:36:48 ID:gn6WIVCt0.net
>>705
存在を知られていない。
場所が悪すぎて悲惨すぎる。

川越観光でまず行かない場所にある。
喜多院のすっげえ奥にあって一番有名なあの
通りからも外れないとあかん。

本丸御殿と川越市立博物館の隣りなんだが、この2つはセットでいいけどここに美術館置いて見に来るかなってのはある。とりあえず地元の人は100%リピーターになんかならないから近づかないじゃん。

駅に近い酒蔵だったかなり広い敷地に小江戸蔵里つう土産ものやができたのね。貴重な駅近だが、みんな平屋なわけで贅沢にそこを土産ものやとか食事処とかに使ってるんだ。
ここの地下を美術館にしたら観光客も地元もくるとこになってよかったのになと思う。

今の場所だと入館者10倍の開きがあると思う。
そもそも悲惨な展示しかやってないし。

せっかく酒蔵が廃業して駅近によい土地ができたのに。古い町並みに時々ビルが建っちゃっててそこの末代ゴミだったんだね。9割は守られてんのにとんでもない馬鹿末代だったんでしょうねぇ。火事で燃えて末代死んで市が引きとって今から蔵造りにすべき。

708 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 19:24:59 ID:vEkdjEgo0.net
シャネルのメンズは本来は男が自分で買うため用じゃなく
すべて女から男へのプレゼントのために作られてる
ただし、アジアではそこのとこ隠して広告打ってるという。。舐めてるんだな

709 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 19:26:32 ID:PY72/1JF0.net
>>708
どんな人生送ったらここまでつまらんレス出来るんだ?

710 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 22:47:01.80 ID:1Y0kgsga0.net
>>703

ファッションは微妙だな
銀座のベージュ・アラン・デュカスなら良く行くんだが

711 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 23:31:01.38 ID:RdG91Iha0.net
ハイヒールモモコとか泉ピン子の家にもいっぱいあるし

712 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 23:54:54.16 ID:dj0pYLiy0.net
山王美術館 125年ぶり公開作品あったり楽しみだわ。山寺後藤が叩き売ったコローがあるのが
なんだかだけど。この美術館例に漏れず安いものばかり買ってるのが残念すぎる。
まとめればすごい金になって傑作が買えるんだけどねぇ。まあでも近代西洋絵画、日本近代洋画、日本画と揃えててニトリ美術館よりはましだね。ウッドワン美術館も最初だけ勢いあったんだが今やばいね。こういう美術館、所蔵品知らない間に売っちゃうのがやなんだよね。
まあ大阪に近代西洋絵画が見られる施設ができたのはでかいのではないだろうか。久保くらい
だったもんね。

713 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 02:42:30.19 ID:P9rPqOhX0.net
>>712
高く買っても安く買っても
文句を言うんだな

714 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 03:31:00.65 ID:pjamLiUx0.net
自分だったらこう金を使う、みたいな妄想は
幼稚な中高年がやりがち。
まぁそいつの素人センスて物を買ったら
もっと酷いことになるんだけどな。

715 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 07:29:41 ID:oVUU/Uhe0.net
>>707
駅近だと地元の人も来る、駅から遠いと地元の人は100%リピーターにならないってのがわからん

716 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 12:05:56 .net
【身体障害者に「ゴミ」「死んでいい」など心ない言葉】発信者情報の開示へ仮処分を申し立て「5ちゃんねる」で誹謗中傷の投稿相次ぎ★2 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652236165/

717 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 13:31:34.12 ID:psqAf/bW0.net
>>713
質の話だろ。馬鹿かお前。

718 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 17:14:34.36 ID:PvzskeCl0.net
九州国立博物館の北斎展が残念だった

719 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 18:17:00.46 ID:TifHaYr/0.net
>>717
お前にはわかるまい

720 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 19:43:58.64 ID:h726k5gt0.net
>>718
えっ、そうなの?
九州だけで巡回展とかないんだよね

サントリーのは凄く良かったよ
北斎はあと5年生きてたらというなら、自分の寿命5年をやっても良い!と思えたほどw
あと、音声ガイドの田中泯がすげ〜良かった

721 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 20:48:41.45 ID:oVUU/Uhe0.net
>>717
質ってなに?
わからんなぁ

722 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 21:25:23.60 ID:i/gEMrm70.net
上野の琉球展いきました。
期待を少し下回る印象でした。
もう少し深掘りしてくれたらいいのに、と感じるところが多かったです。

723 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/12(木) 00:15:27.92 ID:sroDceDX0.net
>>707
川瀬巴水展で行った記憶があるが、本丸御殿から、博物館、美術館、大通りと一日かけて歩いた。
行くのなら御殿との三点セットにはなるよね。

724 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/12(木) 00:16:27.04 ID:sroDceDX0.net
>>722
サントリーだかでやったのとくらべるとどう?

725 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/12(木) 22:32:31 ID:dGnCkJyh0.net
MIHO MUSEUM
午前10時〜午後4時(入館は午後3時まで)

はやいな。

726 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/12(木) 22:36:31 ID:dGnCkJyh0.net
>>715
まず、本丸御殿と川越市立博物館じゃ地元民はリピーターにはならんから近寄らないでしょ。
スーパーとかあるエリアでもないから。ほんとに端っこの端っこにあるんだよこのエリア。
駅近なら人の行き来がすごいし地元民も旅行者もどちらも呼び込めるってわけさ。
お土産施設と飲食施設があるとこだからぴったりのばしょなのだ。地下を有効に使うべきだよな。

727 :!id:ignore:2022/05/12(木) 23:21:21.46 ID:LfqPbXv00.net
>>725
滋賀県の山あいにあるからな

都会みたいな夜営業はない

728 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 00:02:20.17 ID:EYQAxe6g0.net
>>727
暗くなったら怖そう。
駅からバスでとにかく長いんだよな。バス立って乗ってる人がいて気の毒だった。
さすがに座りたいわ。見る前から疲れちゃう。

729 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 02:31:07 .net
ふつうマイカーでいくとこだよ

730 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 21:14:38 ID:5G0P2I2j0.net
塔本シスコ展@岐阜県美術館
作品も解説も充実していて、楽しく幸せな時間を過ごすことができました
素朴派好きの方には本当におすすめです

731 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 22:45:41 ID:JyIV3unF0.net
何となく 水増しを感じる展覧会でしたが。

732 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 23:10:21 ID:JyIV3unF0.net
MODEIGILIANI展。 モデイりアーニ展。先週の休みにいきました。
日本には モデイりアーニの作品が割とあるのですね。
 モディリアーニの作品は主として「第三章」に掲示されていて 「第1−2章」
は オマケ。
  やっぱり「3−12」大阪中の島美術館蔵の「髪をほどいた横たわる裸婦像」
はやっぱりぴか一のような気がする。ただ、ガラスが入っていて テカる。
「3−11」座る裸婦像(アントワープ王立美術館蔵)よりは やはり秀。
(しかし日本人が既に諸州しているものを19億円で大阪市が購入するのばバブル
とはいえ、いかがなものかと思っていた。しかし、、その後 別の裸婦像が200億円で
取引されたそうな。それに モリディリアーニの作品って そんなに魂が震えるほど良いかなあ?
ようわからん。

733 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 23:24:30 ID:JyIV3unF0.net
「3−23」少女の肖像。世界初公開の由。
それにしても 面長の似たようなお顔。
「3−17」ジャンヌ・エビュテルヌの肖像。モデイリア二が結婚を決意していた
女性なんだそうで、写真はかなりの美人。面長でもない。この肖像と全然違うやん!
二人目の子供を妊娠し、モデイリア二の死の直後、胎児とともに投身自殺した。

 「智子ちゃんに叱られる」を観ておったら、「浮世絵の美人画では顔はどうでも
良かった」と言っていた。江戸時代の風俗雑誌みたいなもので、仕種や、着物などや
物語を描こうとしており、顔はどうでも良かった。このため標準的な理想的な顔で
描いていると。モデリアニも「顔」の形状はどうでも良かったのかな。それに目の
中をきちんと描いていない(感じがする)作品が多い。「大仏開眼」以前。
「3−4」 若い女性の肖像は 面長な感じがなくて 少し漫画風。

734 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 23:34:31 ID:JyIV3unF0.net
「おまけグループ」の作品群のなかから。
「J−5」国吉康雄 乳しぼりの女。(少女か少年かと思った。土地がバターみたい。
「2−38」アーキペンコ 歩く女 ブロンズ (右横から観ると「歩く女」だが、
他から観ると別なものに見える。後ろからみると 「接吻する二人」??
「2−32」藤田嗣治 タピスリーの裸婦。ご存知藤田の真っ白な裸婦像シリーズだが、
あんまり好みではない。
この画家で思い出すのは 「アッチ島玉砕」の絵だった。
日本軍の御用画家として糾弾されたが、あの絵は 反戦の絵ではないのか?
「2ー26」リベラ スペイン風景 :セザンヌの発展形の感じがするが。

735 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/14(土) 00:12:50.33 .net
【展覧会の裏側】ゴッホの《ひまわり》が撮影・SNS発信OKに 経緯と狙いをSOMPO美術館長に聞く [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652449046/

736 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/14(土) 15:51:13.04 ID:G8mL3HJo0.net
悪気の指摘ではありません。
MODEIGILIANI ー> MODIGLIANI
です。 

737 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/14(土) 16:20:31.74 ID:9xRzmlnn0.net
>>329
京都滋賀奈良大阪在住ならな
俺みたいに遠方からとなると、やっぱりバス

738 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/14(土) 19:22:57 ID:aC/fd2sC0.net
>>732
モディリアーニ展の会場内にトイレありますか?入場口の外側ですか?
あとショップに出ると国立新美術館みたく展示室に戻れませんか?
東京都美術館みたく展示室とショップ行き来できるといいんだけど。
東京国立近代美術館はトイレは展示室内になく、ショップは展示室出たあとって
いう最悪の作りなのかな。

今回は前回の東京、名古屋、スペインとモディリアーニ展がだぶらなかったから
借りやすかったかもね。

739 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/15(日) 00:00:53 ID:qvo6cug70.net
サントリー美術館の北斎展は、数年前にハルカス美術館であった北斎展と
同じような感じなのかな

740 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/15(日) 00:20:54 ID:4+jyGajz0.net
MODIGLIANIでしたか?すみません。ご指摘ありがとうございます。
 大阪 中の島美術館 トイレは 展示室の外にも中にもあったと思います。
ショッピングのエリアにいったんでると再入場はできなかったような気がします。
(忘れました)
 気楽に訪問してもらうことを目的としているので トイレは中にも外にもあります、。
美術展にいかなくてブラリと立ち寄ってもよいそうです。
ただ 入口の 猫の像はきもい。こういう気持ちの悪い作品が良いと思う
作者および主催者なんでしょうね? 奈良も気持ち悪いのが多い。
 そういうのがいいと言う人もいるのでしょうけど、できるならば、
くまモンとか ひこにゃんとか のほうがいいと思いますけど

総レス数 1004
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200