2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★62

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/24(木) 16:29:10.00 ID:Rljis7h70.net
前スレ
今、旬な展覧会★61
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/museum/1640086562

※個人への執拗な攻撃・中傷はスレが荒れる原因ともなり荒らし行為と見做し禁止します。

671 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 21:50:48 ID:vilPrQow0.net
連休前に行ったのだが、
「大安寺のすべて」
最近「すべて」シリーズが多いな。その割に「すべて」でもない。
 そもそも 浅学菲才のため「大安寺」を知らんかった。大安寺ってなんだ!!??
それで 積読だけの 山川出版「詳説 日本史研究」を見てみると なんと掲載されている!
流石。(ただ このテキストでさえ、日本史における天災の記述は少ない。この点
旧約聖書以下だと思う。歴史は天災抜きでは語れない。)なんと南都七大寺のひとつ。
厩皇子の遺命で百済大寺の造営に着手、その後、高市大寺(早苗氏の祖先かな?)
大官大寺(山川にも大官大寺の記述がある)と名前と場所を経て現在の場所に広大な
お寺ができたという。ところで大安寺の境内の片隅に杉山古墳があり、家形埴輪などを
出土している。

672 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 23:10:14 ID:ULwOI5Nr0.net
>>670
お前は死ね

673 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/06(金) 23:45:56 ID:vilPrQow0.net
大安寺所蔵の仏様たち。(11)十一面観音立像(重要文化財)、奈良時代の逸品。
前期のみ。(17)伝楊柳観音立像 通期 (18)伝不空羂索観音立像
(19)伝聖観音立像【21】四天王立像 (このうち多聞天だけが確かに躍動感がある)
(31)奈良三彩(日本製の由)、(53)国宝  法華説相図 長谷寺 銅製、
【54】国宝釈迦如来説法図 奈良博  飛鳥時代または唐 刺繍だと鮮やか。
【59】十二尊連座せん仏 山田廃寺 (廃寺からの出土)、
【61】大型多尊せん仏(金剛山中 二光寺廃寺出土)

674 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 00:02:59 ID:VhfdEVM50.net
(69)義淵僧正坐像 岡寺所蔵 奈良時代のレアリズム。(100)行教律師座像。
平安時代のレアリズム。(108)国宝 金銅透彫舎利容器 くすんだ感じだったが
極めて精巧。びっくり。 
 全体として理解する力がないので何とも言えないが、飛鳥、奈良時代から素晴らしい
文化があったということ。

675 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 00:42:00 ID:VhfdEVM50.net
なら仏像館 珠玉の名品たち。
 天神坐像 興喜天満神社 レアリズム、重源上人坐像 浄土寺(重要文化財)、不動明王立像
(妙法院)、帝釈天坐像(室生寺)ほとんど ブッ壊れている感じだが、鉄腕アトムみたいな腕、
肉感にいつも感激しています。

676 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 00:54:15 .net
漏れも学生の頃は
興福寺なにそれ東大寺と奈良国博だけでいいやん
とか宝もんわからってなかったわ

677 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 03:35:18.75 ID:DDOgQqgU0.net
清方3回目行ってきた。予約してないで当日券に並んでる奴多すぎ
16時過ぎくらいに行ったら18時からの当日の時間待ちで建物前が混んでた
混んでたんで展示替えメインで見て早めに出てきた

所蔵品展で新収蔵の村上早の大きな版画が2作品展示されてた
前から評価高かったが20代で国立近代に買い上げられるとはなあ
5年くらい前のアートフェアで版画2枚買ったけど、もう同じ値段じゃ買えないんだろうか
今リニューアル休館中の横浜美術館でも展示してるね

678 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 03:52:28.68 ID:/eSGMpYG0.net
当日券で行ったけど最初だったからそんなに待たずに入れたよ清方
MOMATまで見て外出たら当日券入場3時間待ちになってたけどね
今日明日で最後だしもっと混むんじゃないの

679 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 04:05:53.38 ID:DDOgQqgU0.net
オペラシティの篠田桃紅展、1年前に亡くなって初の大回顧展ということで初期作品からまとめて見れたのが良かった
存命中から好きで個展やトールマンコレクション見に行ってたのでうれしい
ただ、集めた元が少ないのでちょっと偏ってた。かなりの点数が岐阜から

1階にピエール・アレシンスキー撮影の15分程度の動画と、
2階に建築と合わせた作品のスライドショー
アレシンスキーの方は篠田桃紅は最後に少しだけ
スライドショーに増上寺宝物展示室と智美術館が無かったのが残念

版画も基本的に刷った後に本人が手彩色してるから、原版あってももうこれ以上作品増えることないんだろうな
かなり前に版画と小品を購入して部屋の目立つ場所に飾ってる

680 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 07:41:22.24 ID:1kmpiLfv0.net
>>668
最近東京芸術大学で修復したのでは?

681 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 08:00:07.11 ID:9bv3Pv8J0.net
長文バカは、チンポムは良くてユージーンスタジオはダメって言ってたけど理由を説明できないアホ
最近はリヒターリヒターうるさいけど、現代美術わからないなら口出さないでほしい
知名度でしか良し悪しを判断できないと思えてしまう
現代美術のマニアックな話題を一度も出したことないし

682 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 10:18:40.82 ID:hOomgrj70.net
>>680
修復して軸装をやめたはず。

683 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 11:32:13.98 ID:euf5kAu70.net
>>679
オペラシティ内にあるNTTがやってる、ICCという施設で北斎をやってたので、ぐるっとパスで無料で入れるので、サントリー美術館の前に予習で行ってみたけど、ビジュアルメインで拡大して説明してくれるし、他にもバーチャルリアリティの設備もあって、科博の小さいのみたいだったw

あと、すみだ北斎美術館にも先週、行ったけど、メチャ混み!
サントリー美術館の北斎は見応えあったから、もう一度、行きたい!

北斎VS広重
https://www.ntt-east.co.jp/art/hokusai-hasyo/

684 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 12:24:51.59 ID:tXvg/qqd0.net
>>681
お前死ねば。日本美術にも現代にも触れてるのあれとあれが同一人物でこれは別人の文とか
都合よく受け取ってんじゃねえよ。
なにいけしゃあしゃあと馬鹿じゃねえの。
お前の馬鹿レスの方が不快だ。死ねば?

685 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 12:47:10.43 ID:UsKgy14o0.net
序の舞は修復して額装だね

上村松園《序の舞》、修理後初公開 ── 東京藝術大学大学美術館
https://www.museum.or.jp/news/4141
さらに作品保存の見地から、これまでの掛軸装から額装へと表装が変更された

686 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 14:18:02 ID:9bv3Pv8J0.net
>>684
じゃあなんでお前が怒るの?
文体からして同一人物だと思ったんだけど、違うなら無関係のお前が怒るのはおかしいだろ
あと、都合よく受け取ってんのはお前な
触れてる触れてないについてなんか俺は言ってない
内容について言ってんだよ

687 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 17:25:11 ID:qoFnR5B+0.net
いつものハゲカスは文体変えて自演してるから
わざとらしい文体は例のハゲだと思った方がいい

688 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 17:46:28 ID:b+t5mAcJ0.net
>>684
低学歴ムキになるなよ

689 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 17:49:09 ID:FWr2TkQq0.net
西美の常設展久々に行ってきた
特筆すべきはカルロ・ドルチの悲しみの聖母
使用されている色について元素、スペクトルの観点から詳細に述べられていて
とても興味深く見ることが出来た

690 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 18:27:38 ID:ihvCYQDB0.net
また長文ゴキブリフンガリーが自演してるの?
誰からも必要とされてないゴミ感想文ご苦労さん。

691 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 19:07:18 ID:apWBnJ/Q0.net
六波羅蜜寺に今月行こうとしたらまだ仏像戻ってきてなかったわ。

692 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 19:27:00.78 ID:5V177dDq0.net
徳川の源氏を巻物に戻したと言っても昔みたいに何メートルにも繋げたんじゃなく
絵1面とそれに対応する詩書をを組み合わせた70センチぐらいの長さでしょ

693 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 19:46:53.74 ID:5Imf++UI0.net
六波羅蜜寺 当日券余りまくってるのに電子チケットは予約できないて逆じゃない?この施設馬鹿が運営してんの?天罰が必要なようだね。悪の天使。

694 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 20:30:55.10 ID:7xylq6fe0.net
五島の源氏物語絵巻は傷みが激しくて、思わず隣の復元模写の方に目が行ったわ。
ギャラリートークでも一言あったけど御法の彩色なんかは鮮やかすぎて、自分も紫の上の最後の場面に相応しいのかなと思った。
科学的な顔料分析の結果なんだろうけど、元の桔梗の色はもう少し薄くてはかなげな紫に近かったんじゃないかと思ったわ。主役が紫の上だしさ

695 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 21:25:48 ID:4tMWgxTx0.net
>>693
Bunkamuraのミロ展の最終週も似たような感じだった
完全予約制で通常料金だと予約できるのに株主優待券や招待券の枠は完売で予約不可
利用者のこと考えてない

696 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/07(土) 23:13:56 ID:DDOgQqgU0.net
戸栗、ぐるっとパスが入場だったのが割引になったせいかガラガラだった
17:30頃に入って2時間近く一人だけで見れた
せっかくの開館35周年記念特別展で鍋島焼なのにもったいないな
土曜も20時まで開館になったのは助かる

そのまま5月31日までの株主優待券消化のためにBunkamuraへ
5月中の金・土17時以降は全作品写真撮影okだったので撮りまくった
5人くらいしか客いなかったんで撮り放題見放題

697 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/08(日) 01:58:13 ID:l8GEW3u80.net
板を移動したらしばらく静かだったけど結局博物館板まで追いかけてきてまた書き散らし始めたな藻岩
お前は本当に孤独。ツイもインスタもできず5ちゃんねるしかない
人間、下には下がいるんだなってつくづく思う

698 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/08(日) 19:40:06 ID:AHzY9RIM0.net
>>695
もう埋まってるから諦める人がいるなか、てきとーに来て当日券で入る人が優遇されるとかおかしいよね。

>>696
5月中の金・土17時以降は全作品写真撮影ok
めちゃくちゃ迷惑だな。退色するくらいのストロボ発射したい。ピカ丼みたいな。

Bunkamura、松濤美術館、戸栗美術館、ギャラリーTOM 結構この辺すごいんだな。

角川ミュージアムはもう話題に上らんよな。代官山のTSUTAYAあたりにあったら毎日
全国からでずにーかよってくらい凄かったんだろうな。近くに能面美術館もあるよ。
東所沢が川越みたいだったらバズったでしょうね。?山辰雄コレクションの展示早くやらないかな。
吉野石膏みたいなコレクションは皆無であったらよかったんだけどね。埼玉の田舎に花が咲いたでしょうに。
吉野石膏は山形なんかに置かなければいいのに。

699 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/09(月) 16:06:44.50 ID:k3UOJjze0.net
>>698
失礼なやつだな

700 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/09(月) 20:12:38.16 ID:3bjU7cm00.net
大原もひろしまも東京で展示しろとでも言うのだろうか

701 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/09(月) 20:29:53.99 ID:0BrpV0zX0.net
>>700
大原もひろしまは寄託じゃないだろ。その地で展示する為に蒐集したんだから比較する対象じゃない。
山形美術館いつもガラガラで宝の持ち腐れとはこのことを言うんだろうなと言う感じ。
天童市美術館なんて入場者0の日あるんじゃない?そんな所。
角川映画祭てのやってたけどやつ墓村で使った衣装とかマスクとかあったら客きそう。機関銃とか。

702 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/09(月) 22:30:19.60 ID:tlz6RZPS0.net
シャネル展ってオッサンが行っても楽しめるのかな?
ココ・シャネルの名前ぐらいしか知らないんだが

703 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/09(月) 23:45:35.95 ID:3bjU7cm00.net
>>702
オッサンかどうかじゃなくファッションに興味があるかだろ

704 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 09:41:03.33 ID:kIWOxeBk0.net
東京都現代美術館の特撮美術の巨匠、井上泰幸展。
ゴジラ映画が好きだから行ってみたが、よく考えれば、特撮セットの美術は撮影終わったら解体されて次のセットを作るから、残るもんじゃないんだよね。
ラドンの映画の一部セットの再現があるだけで、あとは美術の為のコンテや設計図、撮影台本などが中心。
特撮お宝グッズが好きな人向けの展覧会だった。

705 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 12:26:32.55 ID:soCbrvff0.net
>>698
川越市立美術館ってバズってるの?

706 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 12:33:01.60 ID:UB/UOHrj0.net
>>702
シャネル、最近は機械式腕時計も力入れてるから、そういう展示あれば、オッサンも楽しめる。

707 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 18:36:48 ID:gn6WIVCt0.net
>>705
存在を知られていない。
場所が悪すぎて悲惨すぎる。

川越観光でまず行かない場所にある。
喜多院のすっげえ奥にあって一番有名なあの
通りからも外れないとあかん。

本丸御殿と川越市立博物館の隣りなんだが、この2つはセットでいいけどここに美術館置いて見に来るかなってのはある。とりあえず地元の人は100%リピーターになんかならないから近づかないじゃん。

駅に近い酒蔵だったかなり広い敷地に小江戸蔵里つう土産ものやができたのね。貴重な駅近だが、みんな平屋なわけで贅沢にそこを土産ものやとか食事処とかに使ってるんだ。
ここの地下を美術館にしたら観光客も地元もくるとこになってよかったのになと思う。

今の場所だと入館者10倍の開きがあると思う。
そもそも悲惨な展示しかやってないし。

せっかく酒蔵が廃業して駅近によい土地ができたのに。古い町並みに時々ビルが建っちゃっててそこの末代ゴミだったんだね。9割は守られてんのにとんでもない馬鹿末代だったんでしょうねぇ。火事で燃えて末代死んで市が引きとって今から蔵造りにすべき。

708 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 19:24:59 ID:vEkdjEgo0.net
シャネルのメンズは本来は男が自分で買うため用じゃなく
すべて女から男へのプレゼントのために作られてる
ただし、アジアではそこのとこ隠して広告打ってるという。。舐めてるんだな

709 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 19:26:32 ID:PY72/1JF0.net
>>708
どんな人生送ったらここまでつまらんレス出来るんだ?

710 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 22:47:01.80 ID:1Y0kgsga0.net
>>703

ファッションは微妙だな
銀座のベージュ・アラン・デュカスなら良く行くんだが

711 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 23:31:01.38 ID:RdG91Iha0.net
ハイヒールモモコとか泉ピン子の家にもいっぱいあるし

712 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/10(火) 23:54:54.16 ID:dj0pYLiy0.net
山王美術館 125年ぶり公開作品あったり楽しみだわ。山寺後藤が叩き売ったコローがあるのが
なんだかだけど。この美術館例に漏れず安いものばかり買ってるのが残念すぎる。
まとめればすごい金になって傑作が買えるんだけどねぇ。まあでも近代西洋絵画、日本近代洋画、日本画と揃えててニトリ美術館よりはましだね。ウッドワン美術館も最初だけ勢いあったんだが今やばいね。こういう美術館、所蔵品知らない間に売っちゃうのがやなんだよね。
まあ大阪に近代西洋絵画が見られる施設ができたのはでかいのではないだろうか。久保くらい
だったもんね。

713 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 02:42:30.19 ID:P9rPqOhX0.net
>>712
高く買っても安く買っても
文句を言うんだな

714 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 03:31:00.65 ID:pjamLiUx0.net
自分だったらこう金を使う、みたいな妄想は
幼稚な中高年がやりがち。
まぁそいつの素人センスて物を買ったら
もっと酷いことになるんだけどな。

715 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 07:29:41 ID:oVUU/Uhe0.net
>>707
駅近だと地元の人も来る、駅から遠いと地元の人は100%リピーターにならないってのがわからん

716 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 12:05:56 .net
【身体障害者に「ゴミ」「死んでいい」など心ない言葉】発信者情報の開示へ仮処分を申し立て「5ちゃんねる」で誹謗中傷の投稿相次ぎ★2 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652236165/

717 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 13:31:34.12 ID:psqAf/bW0.net
>>713
質の話だろ。馬鹿かお前。

718 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 17:14:34.36 ID:PvzskeCl0.net
九州国立博物館の北斎展が残念だった

719 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 18:17:00.46 ID:TifHaYr/0.net
>>717
お前にはわかるまい

720 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 19:43:58.64 ID:h726k5gt0.net
>>718
えっ、そうなの?
九州だけで巡回展とかないんだよね

サントリーのは凄く良かったよ
北斎はあと5年生きてたらというなら、自分の寿命5年をやっても良い!と思えたほどw
あと、音声ガイドの田中泯がすげ〜良かった

721 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 20:48:41.45 ID:oVUU/Uhe0.net
>>717
質ってなに?
わからんなぁ

722 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 21:25:23.60 ID:i/gEMrm70.net
上野の琉球展いきました。
期待を少し下回る印象でした。
もう少し深掘りしてくれたらいいのに、と感じるところが多かったです。

723 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/12(木) 00:15:27.92 ID:sroDceDX0.net
>>707
川瀬巴水展で行った記憶があるが、本丸御殿から、博物館、美術館、大通りと一日かけて歩いた。
行くのなら御殿との三点セットにはなるよね。

724 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/12(木) 00:16:27.04 ID:sroDceDX0.net
>>722
サントリーだかでやったのとくらべるとどう?

725 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/12(木) 22:32:31 ID:dGnCkJyh0.net
MIHO MUSEUM
午前10時〜午後4時(入館は午後3時まで)

はやいな。

726 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/12(木) 22:36:31 ID:dGnCkJyh0.net
>>715
まず、本丸御殿と川越市立博物館じゃ地元民はリピーターにはならんから近寄らないでしょ。
スーパーとかあるエリアでもないから。ほんとに端っこの端っこにあるんだよこのエリア。
駅近なら人の行き来がすごいし地元民も旅行者もどちらも呼び込めるってわけさ。
お土産施設と飲食施設があるとこだからぴったりのばしょなのだ。地下を有効に使うべきだよな。

727 :!id:ignore:2022/05/12(木) 23:21:21.46 ID:LfqPbXv00.net
>>725
滋賀県の山あいにあるからな

都会みたいな夜営業はない

728 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 00:02:20.17 ID:EYQAxe6g0.net
>>727
暗くなったら怖そう。
駅からバスでとにかく長いんだよな。バス立って乗ってる人がいて気の毒だった。
さすがに座りたいわ。見る前から疲れちゃう。

729 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 02:31:07 .net
ふつうマイカーでいくとこだよ

730 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 21:14:38 ID:5G0P2I2j0.net
塔本シスコ展@岐阜県美術館
作品も解説も充実していて、楽しく幸せな時間を過ごすことができました
素朴派好きの方には本当におすすめです

731 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 22:45:41 ID:JyIV3unF0.net
何となく 水増しを感じる展覧会でしたが。

732 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 23:10:21 ID:JyIV3unF0.net
MODEIGILIANI展。 モデイりアーニ展。先週の休みにいきました。
日本には モデイりアーニの作品が割とあるのですね。
 モディリアーニの作品は主として「第三章」に掲示されていて 「第1−2章」
は オマケ。
  やっぱり「3−12」大阪中の島美術館蔵の「髪をほどいた横たわる裸婦像」
はやっぱりぴか一のような気がする。ただ、ガラスが入っていて テカる。
「3−11」座る裸婦像(アントワープ王立美術館蔵)よりは やはり秀。
(しかし日本人が既に諸州しているものを19億円で大阪市が購入するのばバブル
とはいえ、いかがなものかと思っていた。しかし、、その後 別の裸婦像が200億円で
取引されたそうな。それに モリディリアーニの作品って そんなに魂が震えるほど良いかなあ?
ようわからん。

733 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 23:24:30 ID:JyIV3unF0.net
「3−23」少女の肖像。世界初公開の由。
それにしても 面長の似たようなお顔。
「3−17」ジャンヌ・エビュテルヌの肖像。モデイリア二が結婚を決意していた
女性なんだそうで、写真はかなりの美人。面長でもない。この肖像と全然違うやん!
二人目の子供を妊娠し、モデイリア二の死の直後、胎児とともに投身自殺した。

 「智子ちゃんに叱られる」を観ておったら、「浮世絵の美人画では顔はどうでも
良かった」と言っていた。江戸時代の風俗雑誌みたいなもので、仕種や、着物などや
物語を描こうとしており、顔はどうでも良かった。このため標準的な理想的な顔で
描いていると。モデリアニも「顔」の形状はどうでも良かったのかな。それに目の
中をきちんと描いていない(感じがする)作品が多い。「大仏開眼」以前。
「3−4」 若い女性の肖像は 面長な感じがなくて 少し漫画風。

734 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 23:34:31 ID:JyIV3unF0.net
「おまけグループ」の作品群のなかから。
「J−5」国吉康雄 乳しぼりの女。(少女か少年かと思った。土地がバターみたい。
「2−38」アーキペンコ 歩く女 ブロンズ (右横から観ると「歩く女」だが、
他から観ると別なものに見える。後ろからみると 「接吻する二人」??
「2−32」藤田嗣治 タピスリーの裸婦。ご存知藤田の真っ白な裸婦像シリーズだが、
あんまり好みではない。
この画家で思い出すのは 「アッチ島玉砕」の絵だった。
日本軍の御用画家として糾弾されたが、あの絵は 反戦の絵ではないのか?
「2ー26」リベラ スペイン風景 :セザンヌの発展形の感じがするが。

735 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/14(土) 00:12:50.33 .net
【展覧会の裏側】ゴッホの《ひまわり》が撮影・SNS発信OKに 経緯と狙いをSOMPO美術館長に聞く [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652449046/

736 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/14(土) 15:51:13.04 ID:G8mL3HJo0.net
悪気の指摘ではありません。
MODEIGILIANI ー> MODIGLIANI
です。 

737 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/14(土) 16:20:31.74 ID:9xRzmlnn0.net
>>329
京都滋賀奈良大阪在住ならな
俺みたいに遠方からとなると、やっぱりバス

738 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/14(土) 19:22:57 ID:aC/fd2sC0.net
>>732
モディリアーニ展の会場内にトイレありますか?入場口の外側ですか?
あとショップに出ると国立新美術館みたく展示室に戻れませんか?
東京都美術館みたく展示室とショップ行き来できるといいんだけど。
東京国立近代美術館はトイレは展示室内になく、ショップは展示室出たあとって
いう最悪の作りなのかな。

今回は前回の東京、名古屋、スペインとモディリアーニ展がだぶらなかったから
借りやすかったかもね。

739 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/15(日) 00:00:53 ID:qvo6cug70.net
サントリー美術館の北斎展は、数年前にハルカス美術館であった北斎展と
同じような感じなのかな

740 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/15(日) 00:20:54 ID:4+jyGajz0.net
MODIGLIANIでしたか?すみません。ご指摘ありがとうございます。
 大阪 中の島美術館 トイレは 展示室の外にも中にもあったと思います。
ショッピングのエリアにいったんでると再入場はできなかったような気がします。
(忘れました)
 気楽に訪問してもらうことを目的としているので トイレは中にも外にもあります、。
美術展にいかなくてブラリと立ち寄ってもよいそうです。
ただ 入口の 猫の像はきもい。こういう気持ちの悪い作品が良いと思う
作者および主催者なんでしょうね? 奈良も気持ち悪いのが多い。
 そういうのがいいと言う人もいるのでしょうけど、できるならば、
くまモンとか ひこにゃんとか のほうがいいと思いますけど

741 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/15(日) 01:32:58 ID:8XJIjsd30.net
>>739
これか!大阪だから行ってないけどさ
https://www.aham.jp/sp/exhibition_past/hokusai/

目録を見る限りではサントリーの方は大英と国内所有作品のみだけど、ハルカスのは大英の他にMETやV &Aからも借り受けてたんだね

暇なら目録を見比べてみれば?
でないと、同じような感じかなんて分からないよ
大阪と東京じゃ両方見た人なんて僅かだろw

742 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/15(日) 11:02:39.69 ID:2vmKOf4y0.net
中之島の猫ってヤノベケンジのだろう。現代美術はあんな感じだと思う。
クマモン、ひこにゃん路線で大阪で実績がある、となるとなかなか人選が難しい。
籔内佐斗司もダメなんだろうしな。

743 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/15(日) 15:32:11.21 ID:GgFxvKQ60.net
>>740
見てきたけど、キモさを狙ったせんとくんよりキモいな、見慣れたせいもあるかもだが
あと猫好きから反感買うようなフォルムはあかんなw

744 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/15(日) 18:58:24 ID:sXPD2Zqg0.net
あれでもヤノベの中じゃ兵庫県美の前にあるのよりはマシじゃね

745 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/16(月) 04:33:05.33 ID:iEyJRQMh0.net
>>740
有難うございます!

746 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/16(月) 06:26:04 ID:1rbnYSM30.net
大英博物館の北斎コレクション見て来たけど
すごいコンディションが良いっていうか、色が濃過ぎないか?
オリジナルで、あんなに色が濃いもんなんだっけ
つか、サントリーで初めて行列に並んだw

747 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/16(月) 13:11:58 ID:CXeppXwu0.net
現美の無料が無料の割に良かった

748 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/16(月) 19:05:10 ID:AXaXXysO0.net
特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」
貧乏人が2,000円も出せる訳がねーだろが・・・

749 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/16(月) 21:07:28.71 ID:UGy5koH70.net
2000円ならコ・イ・ヌールとは言わんが、オルロフのダイヤくらいのインパクトが無いとな

750 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/16(月) 22:33:25.37 ID:EF+Gt4CO0.net
モディリアーニ前売り券店行くとどこも置いてるな。前売りより安くしてるとこもあって驚いた。ヤフオクには全然でて来ないのに。

751 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/16(月) 22:51:14.42 ID:JSJlc34A0.net
>>741
739だけど、ありがとう。やっぱりそうだよねw
比べたけど、大英博物館分についてはだいたい同じですね

為朝や流水に鴨も満たし、行くか悩むな

752 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 00:13:06.62 .net
宝石なんとかって
この夏、名古屋市科学館でやるけど
その評判のやつの巡回?

753 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 06:59:44 ID:WQYrAkC/0.net
調べりゃすぐわかることをいちいち訊くなID隠しヘタレ無能

754 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 07:58:43 .net
クレカない無職に妬まれるローニン

755 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 10:53:57 ID:0P6jappK0.net
>>748
あそこ常設だけで1000円イケる。ハチ公の剥製とか鉱物、恐竜もいるし
けっこう長く居たので楽しめたよ。

756 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 14:40:32 ID:D4oBTSkE0.net
今回の宝石展は先に常設見れなくなってた。年パスで入って待機

一緒に展示されてるSUWA(諏訪貿易)のクォリティスケールはかなり貴重なもの
宝石業者は昔からあれの写真で勉強してきた

みんなの憧れモゴック産非加熱のピジョンブラッド
反対側はカシミール産コーンフラワーブルーとモゴック産ロイヤルブルーのサファイアを並べて見られる

ショップ手前第二会場に展示されてるマイナー貴石がかなりのボリューム
ごちゃっとまとめて置かれてた。本会場に展示した方がよかったのでは
おすすめは『宝石の国』でおなじみのフォスフォフィライト(原石・カット)とダンビュライト(ダンブリ石)の原石

757 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 14:48:16 ID:sb9glP2E0.net
>>748
年パス買えば?
2年先払いなら1万で、特別展は全部見れるよ

758 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 18:05:24 ID:sUZkmXgt0.net
宝石展って科学博物館でやってるんだ。確かにあそこなら常設展でもかなり時間をかけられる。

759 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 20:09:59 ID:0P6jappK0.net
>>756
いつも後ですわ。先には見ない。

760 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 20:50:44.98 ID:6uNfRJtA0.net
>>732
見てきました!第2章のモディリアーニ以外の水増しにびっくりしました。ここで体力奪われるから3章に飛ばした方がいいですね。
1章と3章だけで素敵なモディリアーニ展だった
と思いますけどね。肖像と裸婦に焦点当てた3章が素晴らしいのは当たり前なんだけど1章の
初期の絵画と彫刻、アフリカ美術のとこは素晴らし買った。モディリアーニの彫刻がないのが
致命的なんだけど8点しか存在しないカリアティドのうち2点が日本にあるなんて!
東京国立近代美術館にモディリアーニの肖像があるとはね。初期に顕著な作風の人物画。

国立西洋美術館にも素晴らしいカリアティドあるのに出てなくてもったいなかった。

もう国内の名品は全部借りてる勢いだったね。

松岡美術館にもあるけどなかったね。

建築5階までエスカレーターで上がるのうんざり。無駄。ほんとに無駄。あんな空間使うならもうワンフロア作って常設展示室つくるべき。
客の8割は2階から入るのね。不思議だった。
カタログ2800円、クリアファイル440円 4種、ポストカード165円 25種類作られてました。全部いただきました。たぶん飛び降り自殺いつか出ると思う。すごく危ない美術館でした。
隣の国立国際美術館のピカソとか常設展?くらい所蔵品が出てたのは思わぬサプライズでラッキーだった。キリコも見られた。
ルノワールが帰宅されてて出てたのも驚いた。

761 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 02:14:04 ID:08cLMf2u0.net
>>756
サファイアはそのカシミールとモゴックの他にもう一つなんか並べて展示してたと思うんだけど何だったっけ?
そこに名前が出てこないってことはプロの目からすると他の2つより落ちるのかな

宝石を扱う仕事って昔あこがれたことあったけど、どうやったらなれるのかよく分からなかった
新卒でそういう会社に入るの? それとも別の業種から転職するの?

762 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 03:09:52 ID:FzB6uk5K0.net
スリランカのはもちろん良いものも出るけど色が淡いのが多い

業界の人は何人か親しいけど、宝石屋の3代目とか剥製師の家系とか
アメリカ行ってジュエリーの専門学校行ったりとかだった
自分はただのアマチュアの鉱物コレクターだから買い専門

763 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 16:17:49 .net
名古屋宝石展のテレビ宣伝先ほどみた
期間的には、愛知2022の県美術館会場ついでに見る感じかな
今回は名古屋市が参加しないので名古屋市美術館会場はないけど

旧トリエンナーレ2019反日展示トラブルから名前変わってしまい、馴染めないなあ

764 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 21:29:27.51 ID:OCMb7Mkt0.net
PABLO PICASSO ピカソ  週末に行ってきました。
 このスレッドで辛い評価もあったけど テレビで 惹きつけられる作品があったので
行ってきました。
 ピカソ ひらめきの原点 版画などの展示。

 ご指摘通り ものすごく感動する!という作品は少なかった。プロの人にとっては
大変良い展示なんでしょうけど。
(1)顔 マリー=テレーズ 美しいデッサンといいたいが、リトグラフ。
(45)凌辱X ドライポイント
(50)夜 少女に導かれる盲目のミノタウロス ヴォラール連作。
エッチング、ドライポイント、スクレイパーをかけたアクアチント。
 光と影のコントラストが素晴らしい。「数少ない?」必見の作品のひとつ。
なお 同じタイトルのエッチングの作品などがいくつ3点展示されている。プロにとっては
「ピカソの作品」「ピカソの発想の原点」などと観るべき価値があると思うが、素人に
とっては 単なる習作ではないか?と思ってしまう。これら3点もれっきとした作品のうち数。
(60)海の前の女 油彩 カンヴァス。 こんなんピカソの能力をもってしたら、
5分くらいで完成するのではないか?などと思いつつ。でも 裸婦が「あっちむいたり、
こっちむいたり」を一度に描いている。
【75】窓辺の女 アクア チント。
(85)花飾りの帽子をつけた女 (86)ヘアバンドをつけた女(87)女の頭部
この3点は 「ナスカの土器」みたいなデザインが気を引いた。
同様の色彩感覚だが、(90)槍 闘牛の動的な表現が秀逸 カラーリノカット
【92】突きの前。(93)ピカドールと牝牛 (94)槍。
(3)貧しい食事  エッチング

765 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 21:35:41.96 ID:OCMb7Mkt0.net
サントリー美術館 
HOKUSAI

以前 あべのハルカスで素晴らしい展示会があって わざわざあべのハルカスまで観に
いきました。そのときの感動があまりに大きかったので 今回は 一見 ショボい
感じはしました。
 しかし、版画にしても どなたが指摘されているように 初期の刷りでしかも
保存状態が素晴らしい。あらためて こころに沁みる展示でした。(松田聖子が
好きだとして 一度聴いたらもう二度と聴かないというわけにはいかない。何度聴いても
良い曲は良い。良い絵も何度見ても良い)

766 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 21:44:37.62 ID:OCMb7Mkt0.net
ピカソ展の版画(?)たちに比べると 完成度の高い素晴らしい版画がいっぱい。
再び感動を新たにしました。心に沁みる。

繰り返しになりますが、「富岳三十六景」などの版画は色彩なども素晴らしいし、
心に沁みました。

 肉筆の名品:(108) 流水に鴨図 すばらしい作品で 大英博物館にきちんと
保管されていることは結構なこと。しかし、なんで日本にないのだ!?と思ってしまう。
「売ったのは誰?」(111)河骨に鵜図 こちらも名品。(大英博物館蔵)。
(110)鯉亀図 埼玉県立歴史と民族の博物館。

 あべのハルカスでは 娘の応為 の 素晴らしい肉筆画3点も展示されていた。
また 大阪市立美術館の重要文化財 潮干狩り図 も展示されていました。
 質と量で圧倒的。
しかし、良い絵は 何度眺めても良い。 心を癒すためにも是非訪問したい展覧会です。

767 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 22:05:52.69 ID:OCMb7Mkt0.net
週末に子供を連れていきました。そこそこ訪問者がいました。
殿塚姫塚の埴輪たち。芝山古墳はにわ博物館。観音教寺仁王寺の近所。
 観音教寺という古刹の仁王門に 仁王尊が安置されていて拝むことができるが良くは
見えない。江戸時代に創建された三重塔も奥ゆかしい。
 このあたりは 芝山古墳群といわれる古墳があり、特に殿塚、姫塚という前方後円墳があり、
ここから出土した埴輪がユニークで有名。(殿塚、姫塚古墳も上に登れます)

768 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 23:13:00 ID:OCMb7Mkt0.net
素人の概括・想像では、「多人種部落」ともいえる集落でありました。特に
「イエスキリスト」風の髭が豊かな老人の埴輪が有名。
立派な顎鬚と髪の毛を伸ばした尖がり帽子の老人像がいくつも出土している。このなかには、
「倭人」が髭と毛を伸ばしたみたいなのもあるが、「西洋人」ふうな人も多い。
また、髭などはたくわえていないが、「ロシアのおまわりさん」みたいな埴輪も
あった。加えて5本の指が丁寧に作られている。また馬の像などもかなり精緻に
造られている。(馬の埴輪などはわりと全国に似たようなのがある)。このような
中 きちんと指を描いていない埴輪もあり、それらは作れなかったのではなくて、
作らなかったのだろうと思う。
「琴を弾く人」なども出土しており、豊かな生活ぶりがうかがえる。「ひざまく男」
は、尖がり帽子と髭のおじさんがドンと2本の手をついている。この造形が
非常に力強い。ほかに家型埴輪があり、いくつかの種類がある。翳(さしば)や
環頭大刀、そして ゆき(八咫烏かと思った)などユニークな出土。
「はいもとろう人」 泳いでいる感じだが、動的な感じがする。

769 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 23:24:36 ID:OCMb7Mkt0.net
縄文土器やミミズク土偶なども出土している。左目だけだが大きな遮光土器が
出土しているのは注目。また大きく破損しているが、精緻な縄文式土器もあるよう。

770 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 23:35:25 ID:OCMb7Mkt0.net
ゴルフコースの造成や宅地造成で古墳がかなり破壊、消失しているようす。
もったいないなあ。

総レス数 1004
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200