2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★62

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/24(木) 16:29:10.00 ID:Rljis7h70.net
前スレ
今、旬な展覧会★61
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/museum/1640086562

※個人への執拗な攻撃・中傷はスレが荒れる原因ともなり荒らし行為と見做し禁止します。

715 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 07:29:41 ID:oVUU/Uhe0.net
>>707
駅近だと地元の人も来る、駅から遠いと地元の人は100%リピーターにならないってのがわからん

716 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 12:05:56 .net
【身体障害者に「ゴミ」「死んでいい」など心ない言葉】発信者情報の開示へ仮処分を申し立て「5ちゃんねる」で誹謗中傷の投稿相次ぎ★2 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652236165/

717 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 13:31:34.12 ID:psqAf/bW0.net
>>713
質の話だろ。馬鹿かお前。

718 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 17:14:34.36 ID:PvzskeCl0.net
九州国立博物館の北斎展が残念だった

719 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 18:17:00.46 ID:TifHaYr/0.net
>>717
お前にはわかるまい

720 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 19:43:58.64 ID:h726k5gt0.net
>>718
えっ、そうなの?
九州だけで巡回展とかないんだよね

サントリーのは凄く良かったよ
北斎はあと5年生きてたらというなら、自分の寿命5年をやっても良い!と思えたほどw
あと、音声ガイドの田中泯がすげ〜良かった

721 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 20:48:41.45 ID:oVUU/Uhe0.net
>>717
質ってなに?
わからんなぁ

722 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/11(水) 21:25:23.60 ID:i/gEMrm70.net
上野の琉球展いきました。
期待を少し下回る印象でした。
もう少し深掘りしてくれたらいいのに、と感じるところが多かったです。

723 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/12(木) 00:15:27.92 ID:sroDceDX0.net
>>707
川瀬巴水展で行った記憶があるが、本丸御殿から、博物館、美術館、大通りと一日かけて歩いた。
行くのなら御殿との三点セットにはなるよね。

724 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/12(木) 00:16:27.04 ID:sroDceDX0.net
>>722
サントリーだかでやったのとくらべるとどう?

725 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/12(木) 22:32:31 ID:dGnCkJyh0.net
MIHO MUSEUM
午前10時〜午後4時(入館は午後3時まで)

はやいな。

726 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/12(木) 22:36:31 ID:dGnCkJyh0.net
>>715
まず、本丸御殿と川越市立博物館じゃ地元民はリピーターにはならんから近寄らないでしょ。
スーパーとかあるエリアでもないから。ほんとに端っこの端っこにあるんだよこのエリア。
駅近なら人の行き来がすごいし地元民も旅行者もどちらも呼び込めるってわけさ。
お土産施設と飲食施設があるとこだからぴったりのばしょなのだ。地下を有効に使うべきだよな。

727 :!id:ignore:2022/05/12(木) 23:21:21.46 ID:LfqPbXv00.net
>>725
滋賀県の山あいにあるからな

都会みたいな夜営業はない

728 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 00:02:20.17 ID:EYQAxe6g0.net
>>727
暗くなったら怖そう。
駅からバスでとにかく長いんだよな。バス立って乗ってる人がいて気の毒だった。
さすがに座りたいわ。見る前から疲れちゃう。

729 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 02:31:07 .net
ふつうマイカーでいくとこだよ

730 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 21:14:38 ID:5G0P2I2j0.net
塔本シスコ展@岐阜県美術館
作品も解説も充実していて、楽しく幸せな時間を過ごすことができました
素朴派好きの方には本当におすすめです

731 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 22:45:41 ID:JyIV3unF0.net
何となく 水増しを感じる展覧会でしたが。

732 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 23:10:21 ID:JyIV3unF0.net
MODEIGILIANI展。 モデイりアーニ展。先週の休みにいきました。
日本には モデイりアーニの作品が割とあるのですね。
 モディリアーニの作品は主として「第三章」に掲示されていて 「第1−2章」
は オマケ。
  やっぱり「3−12」大阪中の島美術館蔵の「髪をほどいた横たわる裸婦像」
はやっぱりぴか一のような気がする。ただ、ガラスが入っていて テカる。
「3−11」座る裸婦像(アントワープ王立美術館蔵)よりは やはり秀。
(しかし日本人が既に諸州しているものを19億円で大阪市が購入するのばバブル
とはいえ、いかがなものかと思っていた。しかし、、その後 別の裸婦像が200億円で
取引されたそうな。それに モリディリアーニの作品って そんなに魂が震えるほど良いかなあ?
ようわからん。

733 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 23:24:30 ID:JyIV3unF0.net
「3−23」少女の肖像。世界初公開の由。
それにしても 面長の似たようなお顔。
「3−17」ジャンヌ・エビュテルヌの肖像。モデイリア二が結婚を決意していた
女性なんだそうで、写真はかなりの美人。面長でもない。この肖像と全然違うやん!
二人目の子供を妊娠し、モデイリア二の死の直後、胎児とともに投身自殺した。

 「智子ちゃんに叱られる」を観ておったら、「浮世絵の美人画では顔はどうでも
良かった」と言っていた。江戸時代の風俗雑誌みたいなもので、仕種や、着物などや
物語を描こうとしており、顔はどうでも良かった。このため標準的な理想的な顔で
描いていると。モデリアニも「顔」の形状はどうでも良かったのかな。それに目の
中をきちんと描いていない(感じがする)作品が多い。「大仏開眼」以前。
「3−4」 若い女性の肖像は 面長な感じがなくて 少し漫画風。

734 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/13(金) 23:34:31 ID:JyIV3unF0.net
「おまけグループ」の作品群のなかから。
「J−5」国吉康雄 乳しぼりの女。(少女か少年かと思った。土地がバターみたい。
「2−38」アーキペンコ 歩く女 ブロンズ (右横から観ると「歩く女」だが、
他から観ると別なものに見える。後ろからみると 「接吻する二人」??
「2−32」藤田嗣治 タピスリーの裸婦。ご存知藤田の真っ白な裸婦像シリーズだが、
あんまり好みではない。
この画家で思い出すのは 「アッチ島玉砕」の絵だった。
日本軍の御用画家として糾弾されたが、あの絵は 反戦の絵ではないのか?
「2ー26」リベラ スペイン風景 :セザンヌの発展形の感じがするが。

735 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/14(土) 00:12:50.33 .net
【展覧会の裏側】ゴッホの《ひまわり》が撮影・SNS発信OKに 経緯と狙いをSOMPO美術館長に聞く [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652449046/

736 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/14(土) 15:51:13.04 ID:G8mL3HJo0.net
悪気の指摘ではありません。
MODEIGILIANI ー> MODIGLIANI
です。 

737 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/14(土) 16:20:31.74 ID:9xRzmlnn0.net
>>329
京都滋賀奈良大阪在住ならな
俺みたいに遠方からとなると、やっぱりバス

738 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/14(土) 19:22:57 ID:aC/fd2sC0.net
>>732
モディリアーニ展の会場内にトイレありますか?入場口の外側ですか?
あとショップに出ると国立新美術館みたく展示室に戻れませんか?
東京都美術館みたく展示室とショップ行き来できるといいんだけど。
東京国立近代美術館はトイレは展示室内になく、ショップは展示室出たあとって
いう最悪の作りなのかな。

今回は前回の東京、名古屋、スペインとモディリアーニ展がだぶらなかったから
借りやすかったかもね。

739 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/15(日) 00:00:53 ID:qvo6cug70.net
サントリー美術館の北斎展は、数年前にハルカス美術館であった北斎展と
同じような感じなのかな

740 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/15(日) 00:20:54 ID:4+jyGajz0.net
MODIGLIANIでしたか?すみません。ご指摘ありがとうございます。
 大阪 中の島美術館 トイレは 展示室の外にも中にもあったと思います。
ショッピングのエリアにいったんでると再入場はできなかったような気がします。
(忘れました)
 気楽に訪問してもらうことを目的としているので トイレは中にも外にもあります、。
美術展にいかなくてブラリと立ち寄ってもよいそうです。
ただ 入口の 猫の像はきもい。こういう気持ちの悪い作品が良いと思う
作者および主催者なんでしょうね? 奈良も気持ち悪いのが多い。
 そういうのがいいと言う人もいるのでしょうけど、できるならば、
くまモンとか ひこにゃんとか のほうがいいと思いますけど

741 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/15(日) 01:32:58 ID:8XJIjsd30.net
>>739
これか!大阪だから行ってないけどさ
https://www.aham.jp/sp/exhibition_past/hokusai/

目録を見る限りではサントリーの方は大英と国内所有作品のみだけど、ハルカスのは大英の他にMETやV &Aからも借り受けてたんだね

暇なら目録を見比べてみれば?
でないと、同じような感じかなんて分からないよ
大阪と東京じゃ両方見た人なんて僅かだろw

742 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/15(日) 11:02:39.69 ID:2vmKOf4y0.net
中之島の猫ってヤノベケンジのだろう。現代美術はあんな感じだと思う。
クマモン、ひこにゃん路線で大阪で実績がある、となるとなかなか人選が難しい。
籔内佐斗司もダメなんだろうしな。

743 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/15(日) 15:32:11.21 ID:GgFxvKQ60.net
>>740
見てきたけど、キモさを狙ったせんとくんよりキモいな、見慣れたせいもあるかもだが
あと猫好きから反感買うようなフォルムはあかんなw

744 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/15(日) 18:58:24 ID:sXPD2Zqg0.net
あれでもヤノベの中じゃ兵庫県美の前にあるのよりはマシじゃね

745 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/16(月) 04:33:05.33 ID:iEyJRQMh0.net
>>740
有難うございます!

746 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/16(月) 06:26:04 ID:1rbnYSM30.net
大英博物館の北斎コレクション見て来たけど
すごいコンディションが良いっていうか、色が濃過ぎないか?
オリジナルで、あんなに色が濃いもんなんだっけ
つか、サントリーで初めて行列に並んだw

747 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/16(月) 13:11:58 ID:CXeppXwu0.net
現美の無料が無料の割に良かった

748 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/16(月) 19:05:10 ID:AXaXXysO0.net
特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」
貧乏人が2,000円も出せる訳がねーだろが・・・

749 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/16(月) 21:07:28.71 ID:UGy5koH70.net
2000円ならコ・イ・ヌールとは言わんが、オルロフのダイヤくらいのインパクトが無いとな

750 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/16(月) 22:33:25.37 ID:EF+Gt4CO0.net
モディリアーニ前売り券店行くとどこも置いてるな。前売りより安くしてるとこもあって驚いた。ヤフオクには全然でて来ないのに。

751 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/16(月) 22:51:14.42 ID:JSJlc34A0.net
>>741
739だけど、ありがとう。やっぱりそうだよねw
比べたけど、大英博物館分についてはだいたい同じですね

為朝や流水に鴨も満たし、行くか悩むな

752 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 00:13:06.62 .net
宝石なんとかって
この夏、名古屋市科学館でやるけど
その評判のやつの巡回?

753 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 06:59:44 ID:WQYrAkC/0.net
調べりゃすぐわかることをいちいち訊くなID隠しヘタレ無能

754 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 07:58:43 .net
クレカない無職に妬まれるローニン

755 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 10:53:57 ID:0P6jappK0.net
>>748
あそこ常設だけで1000円イケる。ハチ公の剥製とか鉱物、恐竜もいるし
けっこう長く居たので楽しめたよ。

756 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 14:40:32 ID:D4oBTSkE0.net
今回の宝石展は先に常設見れなくなってた。年パスで入って待機

一緒に展示されてるSUWA(諏訪貿易)のクォリティスケールはかなり貴重なもの
宝石業者は昔からあれの写真で勉強してきた

みんなの憧れモゴック産非加熱のピジョンブラッド
反対側はカシミール産コーンフラワーブルーとモゴック産ロイヤルブルーのサファイアを並べて見られる

ショップ手前第二会場に展示されてるマイナー貴石がかなりのボリューム
ごちゃっとまとめて置かれてた。本会場に展示した方がよかったのでは
おすすめは『宝石の国』でおなじみのフォスフォフィライト(原石・カット)とダンビュライト(ダンブリ石)の原石

757 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 14:48:16 ID:sb9glP2E0.net
>>748
年パス買えば?
2年先払いなら1万で、特別展は全部見れるよ

758 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 18:05:24 ID:sUZkmXgt0.net
宝石展って科学博物館でやってるんだ。確かにあそこなら常設展でもかなり時間をかけられる。

759 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 20:09:59 ID:0P6jappK0.net
>>756
いつも後ですわ。先には見ない。

760 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/17(火) 20:50:44.98 ID:6uNfRJtA0.net
>>732
見てきました!第2章のモディリアーニ以外の水増しにびっくりしました。ここで体力奪われるから3章に飛ばした方がいいですね。
1章と3章だけで素敵なモディリアーニ展だった
と思いますけどね。肖像と裸婦に焦点当てた3章が素晴らしいのは当たり前なんだけど1章の
初期の絵画と彫刻、アフリカ美術のとこは素晴らし買った。モディリアーニの彫刻がないのが
致命的なんだけど8点しか存在しないカリアティドのうち2点が日本にあるなんて!
東京国立近代美術館にモディリアーニの肖像があるとはね。初期に顕著な作風の人物画。

国立西洋美術館にも素晴らしいカリアティドあるのに出てなくてもったいなかった。

もう国内の名品は全部借りてる勢いだったね。

松岡美術館にもあるけどなかったね。

建築5階までエスカレーターで上がるのうんざり。無駄。ほんとに無駄。あんな空間使うならもうワンフロア作って常設展示室つくるべき。
客の8割は2階から入るのね。不思議だった。
カタログ2800円、クリアファイル440円 4種、ポストカード165円 25種類作られてました。全部いただきました。たぶん飛び降り自殺いつか出ると思う。すごく危ない美術館でした。
隣の国立国際美術館のピカソとか常設展?くらい所蔵品が出てたのは思わぬサプライズでラッキーだった。キリコも見られた。
ルノワールが帰宅されてて出てたのも驚いた。

761 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 02:14:04 ID:08cLMf2u0.net
>>756
サファイアはそのカシミールとモゴックの他にもう一つなんか並べて展示してたと思うんだけど何だったっけ?
そこに名前が出てこないってことはプロの目からすると他の2つより落ちるのかな

宝石を扱う仕事って昔あこがれたことあったけど、どうやったらなれるのかよく分からなかった
新卒でそういう会社に入るの? それとも別の業種から転職するの?

762 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 03:09:52 ID:FzB6uk5K0.net
スリランカのはもちろん良いものも出るけど色が淡いのが多い

業界の人は何人か親しいけど、宝石屋の3代目とか剥製師の家系とか
アメリカ行ってジュエリーの専門学校行ったりとかだった
自分はただのアマチュアの鉱物コレクターだから買い専門

763 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 16:17:49 .net
名古屋宝石展のテレビ宣伝先ほどみた
期間的には、愛知2022の県美術館会場ついでに見る感じかな
今回は名古屋市が参加しないので名古屋市美術館会場はないけど

旧トリエンナーレ2019反日展示トラブルから名前変わってしまい、馴染めないなあ

764 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 21:29:27.51 ID:OCMb7Mkt0.net
PABLO PICASSO ピカソ  週末に行ってきました。
 このスレッドで辛い評価もあったけど テレビで 惹きつけられる作品があったので
行ってきました。
 ピカソ ひらめきの原点 版画などの展示。

 ご指摘通り ものすごく感動する!という作品は少なかった。プロの人にとっては
大変良い展示なんでしょうけど。
(1)顔 マリー=テレーズ 美しいデッサンといいたいが、リトグラフ。
(45)凌辱X ドライポイント
(50)夜 少女に導かれる盲目のミノタウロス ヴォラール連作。
エッチング、ドライポイント、スクレイパーをかけたアクアチント。
 光と影のコントラストが素晴らしい。「数少ない?」必見の作品のひとつ。
なお 同じタイトルのエッチングの作品などがいくつ3点展示されている。プロにとっては
「ピカソの作品」「ピカソの発想の原点」などと観るべき価値があると思うが、素人に
とっては 単なる習作ではないか?と思ってしまう。これら3点もれっきとした作品のうち数。
(60)海の前の女 油彩 カンヴァス。 こんなんピカソの能力をもってしたら、
5分くらいで完成するのではないか?などと思いつつ。でも 裸婦が「あっちむいたり、
こっちむいたり」を一度に描いている。
【75】窓辺の女 アクア チント。
(85)花飾りの帽子をつけた女 (86)ヘアバンドをつけた女(87)女の頭部
この3点は 「ナスカの土器」みたいなデザインが気を引いた。
同様の色彩感覚だが、(90)槍 闘牛の動的な表現が秀逸 カラーリノカット
【92】突きの前。(93)ピカドールと牝牛 (94)槍。
(3)貧しい食事  エッチング

765 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 21:35:41.96 ID:OCMb7Mkt0.net
サントリー美術館 
HOKUSAI

以前 あべのハルカスで素晴らしい展示会があって わざわざあべのハルカスまで観に
いきました。そのときの感動があまりに大きかったので 今回は 一見 ショボい
感じはしました。
 しかし、版画にしても どなたが指摘されているように 初期の刷りでしかも
保存状態が素晴らしい。あらためて こころに沁みる展示でした。(松田聖子が
好きだとして 一度聴いたらもう二度と聴かないというわけにはいかない。何度聴いても
良い曲は良い。良い絵も何度見ても良い)

766 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 21:44:37.62 ID:OCMb7Mkt0.net
ピカソ展の版画(?)たちに比べると 完成度の高い素晴らしい版画がいっぱい。
再び感動を新たにしました。心に沁みる。

繰り返しになりますが、「富岳三十六景」などの版画は色彩なども素晴らしいし、
心に沁みました。

 肉筆の名品:(108) 流水に鴨図 すばらしい作品で 大英博物館にきちんと
保管されていることは結構なこと。しかし、なんで日本にないのだ!?と思ってしまう。
「売ったのは誰?」(111)河骨に鵜図 こちらも名品。(大英博物館蔵)。
(110)鯉亀図 埼玉県立歴史と民族の博物館。

 あべのハルカスでは 娘の応為 の 素晴らしい肉筆画3点も展示されていた。
また 大阪市立美術館の重要文化財 潮干狩り図 も展示されていました。
 質と量で圧倒的。
しかし、良い絵は 何度眺めても良い。 心を癒すためにも是非訪問したい展覧会です。

767 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 22:05:52.69 ID:OCMb7Mkt0.net
週末に子供を連れていきました。そこそこ訪問者がいました。
殿塚姫塚の埴輪たち。芝山古墳はにわ博物館。観音教寺仁王寺の近所。
 観音教寺という古刹の仁王門に 仁王尊が安置されていて拝むことができるが良くは
見えない。江戸時代に創建された三重塔も奥ゆかしい。
 このあたりは 芝山古墳群といわれる古墳があり、特に殿塚、姫塚という前方後円墳があり、
ここから出土した埴輪がユニークで有名。(殿塚、姫塚古墳も上に登れます)

768 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 23:13:00 ID:OCMb7Mkt0.net
素人の概括・想像では、「多人種部落」ともいえる集落でありました。特に
「イエスキリスト」風の髭が豊かな老人の埴輪が有名。
立派な顎鬚と髪の毛を伸ばした尖がり帽子の老人像がいくつも出土している。このなかには、
「倭人」が髭と毛を伸ばしたみたいなのもあるが、「西洋人」ふうな人も多い。
また、髭などはたくわえていないが、「ロシアのおまわりさん」みたいな埴輪も
あった。加えて5本の指が丁寧に作られている。また馬の像などもかなり精緻に
造られている。(馬の埴輪などはわりと全国に似たようなのがある)。このような
中 きちんと指を描いていない埴輪もあり、それらは作れなかったのではなくて、
作らなかったのだろうと思う。
「琴を弾く人」なども出土しており、豊かな生活ぶりがうかがえる。「ひざまく男」
は、尖がり帽子と髭のおじさんがドンと2本の手をついている。この造形が
非常に力強い。ほかに家型埴輪があり、いくつかの種類がある。翳(さしば)や
環頭大刀、そして ゆき(八咫烏かと思った)などユニークな出土。
「はいもとろう人」 泳いでいる感じだが、動的な感じがする。

769 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 23:24:36 ID:OCMb7Mkt0.net
縄文土器やミミズク土偶なども出土している。左目だけだが大きな遮光土器が
出土しているのは注目。また大きく破損しているが、精緻な縄文式土器もあるよう。

770 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 23:35:25 ID:OCMb7Mkt0.net
ゴルフコースの造成や宅地造成で古墳がかなり破壊、消失しているようす。
もったいないなあ。

771 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/18(水) 23:37:56 ID:OCMb7Mkt0.net
ピカソ展 観ることができて良かったという作品もいくつかはあった。
 入場は予約制のみ。入口で 待機せざるをえず、「円の中で待て」などと
係官に注意されたりする。(料金は 入場時の支払い)。

772 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/19(木) 00:07:26 ID:qsHnOf0U0.net
日記は自分のブログに書くべき

773 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/19(木) 02:58:33.13 ID:jEpv8XY80.net
パナのピカソなかなか良い
入口前の動画で30分近くつぶせた
バレエ・リュスにピカソを誘ったジャン・コクトーからの影響を感じるドローイングが何点かあった

もう一つの北斎展、太田記念美術館の「北斎とライバルたち」展
平日とはいえガラガラ。コロナで外人少なくなったのと年パスなくなったせいだろうか
サントリーの後だと後摺りなのか保存が悪いのかかなり質が低く感じる
思ったより北斎率が高くて半分くらい富嶽三十六景関係なので楽しめた

写楽の元になった勝川春好の大首絵、春英の役者絵が解説も合わせて特に秀逸
春好は一瞬写楽かと思った
サントリーと千代田線ではしごできるし、スパイスとしていいかも
前期は22日まで、後期はすこし間が空いて27日から

774 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/19(木) 08:01:15 ID:zI6ubPaX0.net
メトロポリタンいってきた。14時はとても混んでいた。00分より30分に取ったほうが空いてるのかな?
グレコはネットの画面で見る限りは地味でどこが良いのか分からなかったが実物を見てとても良いと思った
やはり実物を見ないと絵の良さは分からないね

775 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/21(土) 10:07:28 ID:IT+djjkr0.net
ピカソとピカソ

776 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/21(土) 19:01:43.98 ID:5jkUqQ7U0.net
>>772
オマエモナー

777 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/22(日) 08:32:10.01 ID:+jmjsnD70.net
久しぶりにメトロポリタン展行ったらチラシが半ピラのショボいやつになってた
前の全部入りのやつからの格落ち感が酷い

三井記念のリニューアル展、仁清・乾山・永楽と謳いつつ実質永楽父子展
和全晩年の菊谷焼は良かった

出光のリニューアル展は出してるものは逸品揃い。ただ解説が本から切り取ったような長いだけのもので残念
一番の目玉の見努世友も、切れの名前だけで肝心の誰が書いたかが書かれてない
「見努世友」のタイトルの説明すら無し
光悦・宗達コンビがまるで写真か映像作品みたいに見えた

後半の茶道具は水増しだが良品出してる
玉澗の前で20分くらいずっと動かない奴がいてうざかった。この玉澗はとっとと国宝に格上げするべき
コロナ対策でチラシがどこにもなくて言わないと貰えない、お茶が飲めない
図録は安いけど茶器や載ってない作品多すぎ

ついでに行った隣の第一生命ギャラリーの駒形克哉展が蓋をあけて見る形式で面白かった
作風から若い人なのかと思ってたらおじいちゃんだった。在廊していろいろ説明してくれた

778 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/22(日) 08:43:14.80 ID:+jmjsnD70.net
アーティゾン、若手写真家と主に所蔵作品のコラボをうまく展示してる
一昔前に東京都写真美術館に優秀な学芸員いた時の展示みたい
ここは学生無料なのでいつも若い人が多い

下の階の展示は、借り出しもそこそこあってアーティゾンの所蔵作品一通り見てる人でも楽しめる
暗室の雪舟4枚の迫力
ピカソの版画はパナに合わせてなのだろうか。8点ほど展示

779 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/22(日) 17:13:11 ID:tQPSAISb0.net
WHATはこれで1000円取るのかあ。。
ヴェルディって現代アート扱いでいいの?
一階の建築模型いらないからアート作品の展示にしてほしい

780 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/22(日) 17:38:05 ID:+y35Aw8X0.net
1200円だった。酷い

781 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/23(月) 21:13:25.76 ID:5P7mgXXC0.net
貧乏人は美術館に来なくていいから

782 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/23(月) 22:29:02.75 ID:mBVKDdFv0.net
1200円程度でいちいち騒ぐな

783 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/24(火) 06:55:25.13 ID:KFMS5aVZ0.net
と金券ショップやヤフオクで不正転売チケット買ってる雑魚

784 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/24(火) 18:44:02 ID:xgCeH8nx0.net
アクセリ・ガッレン=カッレラ

いい絵だけど今更フィンランドの絵なんて収蔵してどうすんだ。フランスでさえ中途半端なのに。
大昔、フュースリを特別展の際に購入したけどスイスの美術なんて皆無じゃん。いい加減にしてもらいたい。
近代はフランス、イギリス以外に余計なものを集めるな。

785 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/24(火) 21:24:12.02 ID:+TmL+eVz0.net
「いい絵だけど」、と自分で感じているのに、「近代はフランス、イギリス以外に余計なものを集めるな」

こいつは有名作品スタンプラリーしてるだけの例の連投ガイキチ

786 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/25(水) 00:36:16.57 ID:mdha+6z20.net
>>785
死ねカス

なんのビジョンもなくその時その時開かれる展覧会で情報掴んでやみくもに買っていいコレクションが
できるわけねえだろ。無能の馬鹿は黙ってろ。殺すぞ

787 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/25(水) 00:56:07.10 ID:Hw8R23Sy0.net
ガイキチさん
美しくないよ

788 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/25(水) 17:50:28.24 ID:7v/2b+vC0.net
小学生脳のなんちゃってビジョン

「近代はフランス、イギリス以外に余計なものを集めるな」
「やっぱり買うならモネェ~、ルノワールぅ~! ガキの頃から名前知ってるもん」
「なに描いてるかなんてどうでもいいんだよ。絵は値段だよ値段」

789 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/25(水) 18:25:15.15 .net
♪あさましい奴がきた
ちほうのやつだ

790 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/25(水) 20:38:31.70 ID:RvKp+g/d0.net
>>786
無能の馬鹿はお前だろ

791 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/25(水) 22:44:07.89 ID:cIfjI/Up0.net
週末に家族連れでいきました。

「そこに(人が)いた」 
というから 広島か長崎の原爆被害の特集かと思った。

イタリアも 東京重視 東京以外軽視!

 しかし、涙がでるほど素晴らしい展示もありました。

792 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/25(水) 23:38:53 ID:cIfjI/Up0.net
POMPEI (ポンペイ).
「132」葉綱と悲劇の仮面。モザイク。紀元前2世紀の作品が ヴェスヴィオ火山の
灰に覆われてなお、鮮やかな色彩。MODERNな作品。果物や草木の絵で描かれているが、
3体のBODYを感じる。右の悲しみの仮面の御鼻もとうもろこし?みたい。

「153」 イファゲネイアの犠牲 フレスコ画だが 保存状態が素晴らしい。
ひとと置物の描きわけも。
「130」ナイルの風景 モザイクJ :「131」が観れないのは許しがたい。
水面に映る姿もきちんと描いており、奥行きや遠近も感じさせる。

793 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/26(木) 01:54:43.78 ID:nxudm8IF0.net
ボテロ100円、チンポム500円で見てきたw

794 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/26(木) 01:56:10.05 ID:nxudm8IF0.net
ボテロは大きい花3点のがよかった。ポストカード買った。
チンポムは激混み入場制限で大変だった。老人0。20、30代しかいなかった。

795 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/26(木) 09:33:36 ID:AQuJZCEs0.net
大阪市立美術館のチャイニーズアートセレクション、島成園の上海娘が今回展示されてるのって、島成園が堺市出身で上海にも一時住んでたみたいなのでこの展覧会にピッタリだね。

大阪市立美術館は2年間改修のため閉館するので行ける人は行ってみるといい。最終日までに自分も行きます。

796 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/26(木) 11:58:49 ID:nxudm8IF0.net
大阪市立美術館が休館するのは痛いけど中之島美術館ができたからよかったよね。大型展そっちでやるだろうし。
ハルカス美術館に中之島美術館と大阪に美術館が増えて本当によかったね。
名古屋は悲惨だね。

797 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/26(木) 12:32:33 .net
近鉄は金があるならボロボロの電車や近鉄名古屋駅リニューアルしろよ

798 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/26(木) 13:17:21 ID:LfxeK1FC0.net
>>794
「例:ボテっとした・・・」のボテの語源がボテロってmjsk?

799 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/26(木) 15:31:15 ID:3GPlmGgD0.net
>>798
自分はボテロ展始まるまで、ポテロだとずーっと思ってたw

800 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/26(木) 22:46:03.42 ID:eoCyoPGb0.net
松濤の奈良博コレクション後期、辟邪絵の神虫は当然素晴らしかったが
その隣に沙門地獄草紙(沸屎地獄)が展示されてた
奈良博の至宝2つを並べて見ることができる
数年前の江戸博の地獄展以来か

通期展示の地蔵菩薩立像が相変わらずのイケメン
両界曼荼羅が前期とくらべてかなり小さくなったがこちらの方が良かった
泣不動縁起は後期の下巻がメイン。火焔を纏ってるお不動さんが縄を打たれててシュール

801 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/27(金) 01:31:59.76 ID:NvVsbtTI0.net
ポンペイ展 

 主催者もイタリア政府も日本政府も 東京重視、田舎軽視。
「31」円形闘技場での乱闘、
「18」ビキニのビーナス、「61」「62」ワニと鴨などが観れず。
かなり重要な展示品が欠けています。

802 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/28(土) 04:39:24 ID:CvtQU8/s0.net
メトロポリタン招待券余ったから見てきた。相変わらず激混み。冒頭のオールドマスターみんなじっくり見るからに人垣ができてるね。
印象派辺りは疲れて最初に比べると明らかに人垣が少ないね。

スコットランド見たあとだとやっぱ質高いね。
額に入った絵が素敵でモネ、ルノワール、セザンヌのいただきました。あとポストカード全種類とクリアファイルも。

803 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/28(土) 12:43:01 ID:Ii//ti9V0.net
メトロポリタン美術館展は、ルノワール、モネ、クールベ、セザンヌが2点ずつあったのが意味不明だったね。ルノワールだけがどちらも
名作で他は片方いらなくね?て感じの。
モネの息子の絵はモネ展の際に貸してほしいものでこういう展示にはまずいらない華のない絵で残念。ピサロがないのが意味不明でだぶりの作家の部分をカサット、 モリゾ、カイユボット
とかにしてもらいたかったよ。

ルネサンスの肖像がどれも地味でこれじゃないんだよ!だった。

カラヴァッジョ、ルノワール2、モネ睡蓮、マネ、クラーナハ、レンブラント、セザンヌ静物、ジェローム、ブーシェ、シスレー、ティツィアーノ、ヘラルト・ダーフィット、シャルダン、フェルメール、ルーベンス、ドーミエ、プッサン、グレコ、ターナー、クールベ裸婦、ヴァトー、ラトゥール、ドガ

猫をからかう絵とかグルーズの割れた卵とかコローとか好きな絵はいくつもあったが、メトロポリタン美術館展ということで厳しく精査すると

質、華、題材とかで見ると上記24点がクリアしてた感じ。ゴッホも悪くなかったが、もっといいのあるだろて話。だからあと41点練り直したら相当すごいもんになってた。
でも3分の1がクリアしてるってことはすごいことだと思った。甘口評価なら半分以上よい作品になってしまうので。

オールドマスター展示室工事で実現した展示だったけどわずか40点程度だったら別に工事してなくてもできなくない?とは思った。笑

また低能の馬鹿が雑魚文で反応しそうだな。爆

ボストン美術館が100点の印象派コレクションをヒューストン美術館で開催したんだけど素晴らしかった。あり得ない。名古屋ボストン美術館なんてこれらが10点も揃うことすらなかったのにルノワールのブージヴァルが目玉で持ってる傑作全貸し。モネも大量貸し。名古屋でこの
展示がされなかったのがまじ不可解。ボストン美術館かすだな。東京都美術館でやるやつもひどい内容だし。

804 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/28(土) 15:02:43.27 ID:lM1dNUNb0.net
フォルクヴァングに西美の睡蓮貸さなかったんだね。なんかチラシに掲載されてる作品、ずれてるのばっかだよね。西美にドイツ絵画なんて
ほぼないのにそっちだったりクレーだったりリヒターだったり松方の西洋絵画と吊りあってないんだが。

モネの大聖堂とかルノワールの日傘のリーズとか掲載ないてことは出品がないのか?アルジェリアはリーズがモデルじゃなかった?
この2作が並ばなかったらもはや開催意義がない。

805 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/28(土) 21:10:42 ID:eRxz1WQI0.net
また低能の長文ゴキブリが雑魚文で気持ちよくなってるな 爆

806 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/28(土) 22:10:11.58 ID:m0F7wzIl0.net
>>805
お前の無意味な馬鹿レスの方がうざい。死ね

807 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/28(土) 22:14:12.55 ID:u23tuv6r0.net
ボテロ展ふくよかな魔法@Bunkamuraザ・ミュージアム
上手い。大きい絵ばかりで、油絵が大半で、出展数も多いので、チラシとはまた違った感じがする。彫刻はない。
出展作の大半がここ30年の作品だが、私はそれ以前の作品の方が良いと思う。

篠田桃紅展
チラシなどを見て興味を持った人にのみお薦めかな。

808 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/28(土) 22:26:50 ID:u23tuv6r0.net
ボテロの彫刻は会場ではなく、文化村のB1テラスに1点あるらしい。

809 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/28(土) 22:37:47 ID:nKy7otN30.net
マジやん
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/22_botero/topics/terrace.html
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/22_botero/topics/images/img_5802/smallbird-new.jpg
知らなかった

810 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/28(土) 23:38:41 ID:5bnqC1On0.net
>>806
顔真っ赤にヒステリー起こすなよ更年期ゴキブリさん

811 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/30(月) 21:08:41.34 ID:NUG+NlpG0.net
お前ら、これ見た?

masterpiece moment
Pine Trees by Hasegawa Tōhaku

https://about.bankofamerica.com/en/making-an-impact/masterpiece-moment

812 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/30(月) 22:37:21.37 ID:I+pB3AOG0.net
館内のどこかに彫刻のお知らせが貼ってあったような

813 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/30(月) 22:53:35.51 ID:I+pB3AOG0.net
>>807
いい展覧会だったけど、確かに最近の作品ばかりなのは気になった
26年前は知らなかった

ボテロ展
三越美術館・新宿
開催期間:1996年5月25日~6月23日

814 :選挙に行こう:2022/05/31(火) 02:09:40 ID:vRQ6O2Hr0.net
ソ連の核は綺麗な核
ポル・ポトはアジア的優しさ
北朝鮮は地上の楽園
珊瑚自作自演事件
南京・慰安婦捏造
教科書書き換え「誤報」事件
朝日・武富士裏献金事件
拉致問題切り捨て
サイレント魔女リティ
風の息遣い
五味ボマー
変態新聞
村木局長犯人扱い
その他人民裁判ならぬマスコミ裁判は数知れず
そしてマスコミお得意の「報道しない自由」

これでも貴方は新聞を信用しますか
これでも貴方は新聞を購読しますか

よく考えて下さい

815 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/31(火) 09:47:04.28 ID:UtUD/rJv0.net
三越美術館・新宿
三越新宿店の南館8階を展示スペースに、1991年に開館した同美術館は、同店の営業不振により本館に先立ち南館の閉店とともに1999年8月閉館となった。

総レス数 1004
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200