2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★62

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/24(木) 16:29:10.00 ID:Rljis7h70.net
前スレ
今、旬な展覧会★61
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/museum/1640086562

※個人への執拗な攻撃・中傷はスレが荒れる原因ともなり荒らし行為と見做し禁止します。

817 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/05/31(火) 18:17:18 ID:Vuso0VxG0.net
>>816
上級エリアだと平和なんだね
以前不満が書き込まれてたヒルズの浮世絵のやつ
あれは、さすがにチョットだったわ
スマホのシャッター音って消せるんでしょ?
シャッター音 五月蠅かった

818 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/01(水) 14:23:48.32 .net
基本は消せないよ
盗撮対策のために

819 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/01(水) 16:28:23.62 ID:unfOTmP60.net
無音カメラアプリがある

820 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/01(水) 19:45:18 ID:/umI9Gzr0.net
日本人は韓国人は盗撮魔と自認してるわけですね。

821 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/01(水) 22:01:59 ID:jDLRyyxQ0.net
>>819
じゃあ音出して撮影してる奴に無音アプリ使えと言えば

822 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/01(水) 22:10:26 ID:5mjhdKJb0.net
松岡は半分以上写真禁止になったな
あそこはシャッター音も禁止で鳴らしてるやつがいると放送掛かる

823 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/02(木) 11:16:37 ID:JjfIZHxs0.net
小布施の岩松院の北斎が描いたとされる天上画をデジタルで再現と、昨晩のテレビニュースで取り上げてたけど
あれって、本当に北斎が描いたの?w

あと先月ICCへ行った時はすご〜く空いてたけど、こうやってテレビで取り上げると来場者が増える?

北斎生涯最大の作品を実物大で再現。「Digital×北斎」特別展「大鳳凰図転生物語」がスタート
https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/25656

824 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/02(木) 11:27:53 ID:JTSCsOpS0.net
サントリー美術館行ったら入口に行列できててびっくりした。あそこで行列できてるの初めて見たわ。まあまあ流れてる感じだったので並んだけど、一瞬出直そうかと思った。やっぱ北斎は人気あるねえ。

館内はもちろん混んでたけど、一番混雑してるのは富嶽百景とか諸国瀧廻りなのね。そんなんしょっちゅう展覧会やってるのに。自分は大英博物館の浮世絵コレクターたちが興味深かったわ。「ターナーより北斎が上」とかね。

825 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/02(木) 11:46:25.59 ID:O/l1RcNI0.net
>>824
サントリー、先月の初めに行った時はいつものように空いてたから、下旬の土曜に再訪したら激混みで、あんなに混んでるのは自分も初めて見たw
なので、怖気付いて平日に仕切り直したら、土曜ほどは混んでなかったけど、見るのに順番待ちとかサントリーでは初めてかも?

826 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/02(木) 11:59:56.29 ID:gPmdk1Zt0.net
あれだけ色が残ってるのはなかなかないからなあ
6年前の広重ビビットも酷かった

827 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/02(木) 23:47:29.81 ID:glU5kiRb0.net
>>824
数年前、大阪のハルカス美術館でも大英博物館の所蔵品が出ていたんだが、
ハルカス美術館ですらものすごい混雑だったからな・・・

828 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/03(金) 00:38:56.96 ID:5WTDm4X20.net
>>827
前に気になって調べたら、当時、過去最高の入場者数で26万6118人って出てたよ
この写真、いつ撮ったか分からないけど、コロナ禍前とはいえ凄いね

あべのハルカス美術館「北斎−富士を超えて−」、過去最多の26万人超え
https://abeno.keizai.biz/photoflash/6320/

829 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/03(金) 01:27:44.32 ID:RsrwOrXe0.net
Eテレの10分番組で目黒区美術館の東京の猫たち展と大阪のモディリアーニ展を紹介してた
目黒区美術館行ったことないから腰が重いけど行くなら絶好の機会かな
あと10日間か

830 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/03(金) 01:37:44.83 ID:5OKUKfHP0.net
>>824
ぶっちゃけ浮世絵はあくまで印刷物だからねえ。いわゆる初版ものでなければ単に図版を見るだけだし。

831 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/03(金) 02:25:48.21 .net
肉筆画よりプロの彫り師、プロの着色した版画の方が好きです

浮世絵原画師の肉筆画はなんか馴染めない、、

832 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/03(金) 04:23:34 ID:BKUjBgWD0.net
退色した当時の版画より最新の技術で再現した方が良いんじゃないの

833 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/03(金) 09:58:21 ID:3QyvNtOL0.net
>>829
目黒美術館、駅から結構、歩くよ
ただ、途中は公園になってるし、周りも色々なお店があるから飽きないけど

途中であれ、なんだかここ来たことがある!デジャブ?と思ったら、前に来てたw
なんで来てたかは覚えてないんけど

834 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/03(金) 12:24:27.63 ID:FL2+FENL0.net
>>831
北斎の「端午之節句図」は、見て体が震えた。

835 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/03(金) 14:47:34 ID:qyfu+ias0.net
私も浮世絵の人の肉筆画の魅力がわからない。

836 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/03(金) 22:04:55 ID:Dgwf6bjj0.net
見返り美人

837 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/04(土) 06:50:09 .net
記念切手で高騰してた見返り美人

消防だったが、全く美人に見えなかったな

838 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/04(土) 08:27:51.40 ID:7e10/MLt0.net
江戸以前の日本に美人画は無い

839 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/04(土) 17:17:31.27 ID:NpWh01Xa0.net
みんなサントリーの行列に衝撃を受けてるようですな
以前、家康の曜変天目茶碗見に行った時ですらスカスカで
茶碗見放題だったのになあ
浮世絵はさ、絵師、彫りし、摺りしの合同作業で芸術が成り立ってる感じだよね
俺が興味持つ切っ掛けになった百水の作品には、彫り師摺り師の銘が入ってたなあ
ウイーンで土産買おうと思ったら、カレンダーで二万とかだったんで辞めたけど

840 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/04(土) 19:29:00.31 ID:xYtfomUE0.net
>>839
そのとおりだとおもう。彫師と摺師に光を当てた展示があっていいよね。

841 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/04(土) 21:30:20.06 ID:084oUm0T0.net
自然と人のダイアローグ行ってきた。

この展覧会はフォルクヴァングの名品展ではないので誤解のなきよう。むしろ有名どころに拘らず、テーマに沿った作品を借りて来てる印象。

今回の目玉の一つであるフリードリヒは、あまりの小ささに驚いた。
コリントは、この企画の構想の中で購入に至ったんだと思わせる展示。
初披露のカッレラは良品。ハマスホイのように人気が出そう。

ゴッホ、ゴーガン、モネのルーアンといくつか優品はあるけどテーマ性の強い展覧会なので、好みが分かれそう。特に最近は、メトロポリタンやスコットランドなど一流の名品展が続いてただけに。
自然と人との関係や、自然描写の変遷を扱う展覧会はありきたりで難しいと思う。企画力が問われる。
そういう意味では、ボート遊びとリヒターだけの特別な空間は良かった。あれがハイライトかな。

ドイツから戻ったルノワールのアルジェは、睡蓮の場所に飾ってありました。
それにしても西美の至宝を貸し出して、このラインナップなのは少し残念。

842 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/04(土) 23:37:42.13 ID:9DCaNVxC0.net
明日までの八王子の月岡芳年
残虐系は少ないものの代表作や静謐な作品が140点以上で見応えがある
解説にくだけた1行説明付けたり拡大図わざわざ作って貼ったりとよく工夫されてる
月百姿、新形三十六怪撰が多目なのも良い

芳年のおまけで行った富士美術館の浮世絵、広告の写真で巴水と吉田博がメインかと思ってたら
富嶽三十六景と東海道五拾三次を全作品展示する豪華なものだった
全作品解説付き、撮影okだけど年齢層高いせいか全作品撮影してるようなのはあまりいなかった
新収蔵作品に歌麿多数
ほんとよく買えるな

843 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/05(日) 06:27:45.05 ID:B0kZOTy50.net
>>842
富士美術館、遠いのとバックにモニョるけど、所蔵作品や展覧会の質は良いよね

その前の上村三代も凄く良くて、松園好きなんで2度行ってしまったw

844 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/05(日) 22:34:27.04 ID:LS+Tmvl30.net
ボテロ展面白かった
6/14にぶら美でやるね

845 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/06(月) 01:49:28 ID:PFoWJwoF0.net
平塚のリアルのゆくえ、前回5年前の展示とはまったく別物
最初の高橋由一3枚はなかなか出て来ないもので貴重
一部覗いてほぼ現代の作家

神奈川近代美術館葉山の朝倉摂、キュビスム時代の作品が平面的なのにやけに質感・重量感がある
大彫刻家の娘ってことが影響してるんだろうか
絵本がいくつか読んだことあるのが展示されてて驚いた
夏はここはバスも道路も混むのを忘れてた

横浜美術館の工事中フェンスの村上早の作品、こんなプッシュしていいのか?ってくらい大々的にやってる
こないだの国立近代の収蔵といい、同世代で頭一つ抜けてる
ただ、小さいこどもが家族連れで遊ぶ場所なのにあんなネガティブでダークな作品展示してていいのだろうか
若い女性特有の不安定さを作品に載せてた作風が今後どうなるか

そごうの空箱職人はるきる展
全く期待してなかったけど楽しい展示だった。スルーせずに行ってよかった
見る人を楽しませようと工夫しててできた作品にエンターテイメント姓がある
会話が盛り上がった

846 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/06(月) 11:22:03 ID:C0nky30v0.net
>>845
おお、神奈川の情報ありがとう
平塚迷ってたけど行くことにしたわ
そごうも面白そうだね
時間あったら、こっちものぞいてみようかな

847 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/06(月) 19:05:05 ID:DUT4L1ys0.net
リアルの行方は昨日までだね。
同時開催してる方は来週12日までやってる

848 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/06(月) 22:18:57 ID:8qQ5ROWz0.net
MXTVで片桐仁が「私の芸術劇場」という番組をやってて、美術館の特別展や常設展に行ってる。
毎週(金)よる9時25分〜9時54分(TOKYO MX1)【再】毎週(日)ひる12時〜12時25分(TOKYO MX1)

先週はボテロ、今週は目黒区美の東京の猫たちと、いいチョイス。

849 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/07(火) 01:49:01.49 ID:B+07DvPW0.net
大地の芸術祭で中学生が乱暴狼藉だと。

850 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/07(火) 08:09:09.43 ID:F0F/lzuy0.net
【新潟】修学旅行中の中学生が美術館の芸術作品を破損 美術館が被害届提出★6 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654553631/

851 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/07(火) 16:09:54.32 ID:0ku9ccpN0.net
全壊した作品て良さげな作品じゃない
これを修復できないほど壊すって一体何があったんだ?

https://www.echigo-tsumari.jp/art/artwork/lost_6/

852 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/07(火) 17:59:20.77 ID:PczFl00S0.net
>>850
中学で修学旅行だと県内の学校かな?と思ったら、市内だった
これ、最初から目をつけてて壊した?

853 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/07(火) 20:32:19.69 ID:35k/z4wt2
ボテロ展 すみません。ボテロっていう画家知りませんでした。加えてチラシ
をみても ぼっちゃりしたおばさんの絵ばかり、どこがいいのかと思っていました。
画家がもっと若いときの絵のほうが優れていたのですね??

854 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/07(火) 19:01:11 .net
>>851
ゴミだと思って親切で片付けてしまった理解不能芸術パターンかとおもたわ

855 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/07(火) 20:33:20 ID:P7UbMyh00.net
リヒター展、混みますかね。

856 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/07(火) 20:39:50 ID:sXPWa8VF0.net
クワクボリョウタの作品は、全国を巡回したドラえもん展でも出品されてたから、知っている人も多いはず。
身の回りの何でもない小道具を使った動く影絵のような作品だが、光の当たりかたにより、鑑賞者を含めた空間全体を影絵の世界に巻き込む。繊細さとスケール感が同居した素晴らしい作品。長岡のこの施設でも人気の作品だっただけに、とても残念。

857 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/07(火) 21:24:53 ID:XV9eYzsa0.net
リヒター展は私はそれほど混まないと思ってる。
現代美術に興味がない人には名前が売れてないし、楽しそうな作品でもないから。
東近美はフランシス・ベーコンやジャクソン・ポロックだって、そんなに混まなかった。

858 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/07(火) 21:50:41 ID:55lTnUqK0.net
ベーコンくっそ混んでたけど。。
当時の彼女と行ったけど帰り道ぐったりしてたぞ

859 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/07(火) 22:16:08 ID:uE9aN6TI0.net
リヒター写真撮影可らしいから邪魔くさいな

860 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/07(火) 22:36:12 ID:6RFILa+D0.net
>>859
西美で今やってる企画展みたいに指定された作品だけ撮影可能というわけではなくて?

861 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/07(火) 23:00:46 ID:F0F/lzuy0.net
>>848
毎週見てるよー
片桐仁は自分でも作る人だからどうしてもリスペクトというか無難なよいしょになってしまうけど、近年ぶら美のラインナップが偏ってるから重宝してる
シンプルな内容のまま長く続いてほしい

862 :sage:2022/06/07(火) 23:46:57 ID:SwIz5j4z0.net
>>860
現代アートは撮影可能が多いね
ピータードイグやトーマスルフめ撮影可能だった

863 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/07(火) 23:55:02 ID:osFQ/RSW0.net
>>848
映画板で猫たち展の話題が出たから転載させてもらった
興行収入を見守るスレ5435
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1654602928/

864 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/08(水) 12:27:37.16 ID:zSRHZ0yF0.net
>>857
このスレに常駐してる長文キチガイもリヒターリヒターうるさいぐらいだから、現代美術に疎い人もそれなりに来そう
モネやルノワールのつまんない絵見て喜んでる雑魚にも名前は知れ渡ってる

865 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/08(水) 18:44:01.70 ID:gjmoRTKC0.net
百段階段×大正ロマンと目黒区美術館の東京の猫たち展行ってきた
百段階段すごく雰囲気がいいね。決して広くはないけど窮屈に感じることはなく異空間を楽しめた
東京の猫たち展は客観的にはたいしたことないかもしれないけど猫好きなので満足。コロナ禍における区立美術館11館の連携企画だそうで小さな美術館もがんばってほしいと思った

866 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/08(水) 19:35:58.32 ID:GF6GCevZ0.net
少し前に話題に出てたけど、目黒区美術館は渋谷駅始発のバスで行くと楽
帰りは渋谷か中目黒までバスか、大鳥神社前から東京駅南口前行きのバスで
日比谷図書文化館〜出光〜三菱一号館あたりにハシゴするのがおすすめ
特に日比谷図書文化館はすぐ近くに止まってくれる(内幸町)
他の交通機関は多少歩くことになるので

867 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/08(水) 22:33:47.52 ID:ZqX9TS7c0.net
展覧会の話じゃないんだけど、画廊でバンクシーの版画を売ってるって
これってもう誰かわかってるってことだよね?

868 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/08(水) 23:43:33.81 ID:zdOkZoOQ0.net
ボテロ:「抽象でも、政治でもない、ただ絵画であること」
素晴らしい言葉だと思うが ボテロの具象は抽象的であるし、ときに政治的だったり、
皮肉だったりする。「ただ絵画であること」だけではない。「17」キリストなどの
一連の作品はキリスト教を小ばかにしているように素人には思える。「24」大統領は
コロンビアの大統領をバカにしているように見える。「25」バルコニーから落ちる
女は、コロンビアなど南米に頻繁な裏の社会を描く。「31」バレリーナは
ある種の皮肉をこめた傑作。「7」楽器は ボテロの静物画の典型的なもの。「10」
果物とビンのある静物「14] オレンジなども、小難しい解説よりも 感覚として
「DISPLAY]みたいだと思いました。料理屋の展示のDISPLAY.日本人が
得意とする工芸品で、非常においしそうに見える。実際に食べてみると不味かったり。
フォークもナイフもとても切れそうにもない。非常においしそうでJUCYな感じだけど、
明らかにほんもの感はない。「マンドリンを描いていて 穴を実際よりかなり小さく
描いた」ところ「形態が噴き出てきて」 ほとんど禅僧の悟りのようだったそうです。
 「内容より形態」に関心がある。「無表情な」「フランチェスカの作品」「
侯爵と侯爵夫人」を高く評価し、「線とべた塗」だけで、「量感を表す」ことを称賛、
これを「模倣」したような作品を作っています。

869 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/08(水) 23:48:58.80 ID:8W2YHNZg0.net
百段階段(ホテル雅叙園)から目黒駅と品川駅に無料の送迎バスが出てる
目黒駅から行きは下り坂徒歩数分だけど帰りは上りだからバスに乗ると楽

870 :sage:2022/06/09(木) 18:09:03.86 ID:15oJ3y7o0.net
リヒター行ってきた
平日なのに人入ってた
現代アートなのでジジババいなかった
いても一人で集団はいない
作品がデカく順番関係ないので絵の前で行列できたりしない
常設展にもリヒター出てるので忘れずに

871 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/09(木) 18:32:04 .net
ボテロ展名古屋見に行くべきか

期間的に愛知2022同時期なんだよね
県美術館ついでにいくかどうか

872 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/09(木) 20:16:04.72 ID:zzjbLb+80.net
葉山の朝倉摂展、26日から練馬区美術館に巡回するんだな
楽しみだわ

873 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/09(木) 22:12:15.47 ID:mhSUXF9+0.net
ボテロもリヒターも存命のうちに見られる最後の個展かもしれないからそれだけでも十分行く価値ある

874 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/09(木) 22:21:57.98 ID:cPV+g7vo0.net
リヒターすんごい混雑。大混雑。

875 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/09(木) 22:29:16.79 ID:cPV+g7vo0.net
リヒターは時代順の個展かと思ってたけど違ったな。あと天井がさすがに低く感じた。日本画だと見上げるような機会すくないからあまり気にならないけど
大作も多い展示なわけで現代美術はもうここでやってはダメだと思う。世界的に見てもよい展覧会だったのにもったいない。
東京都現代美術館だったらどんなによかったことか。目玉4点の部屋はあまりにも悲惨だ。

来年、都美マティス展チラシがあった。国立新美術館のとは別?国立新美術館のはいつやるのだろうか。
アーティゾンのモネ展も国立新美術館のオルセー展もどっかいったな。

876 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/09(木) 22:32:20.98 ID:7QX3mJYu0.net
最近コロナ下の2020年11月に池田龍雄が亡くなってたこと知ってショボーンとした
あのクラスでも報道ほとんどないのな
最後に練馬で大きな展覧会やれて良かったな
むしろあれで気が抜けたのかも
浜田知明の2年後になるんだな

877 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/10(金) 00:13:50.58 ID:/MMzw8UI0.net
リヒター関西に巡回しない
名古屋ならともかく豊田って

878 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/10(金) 00:35:09.55 ID:BP+TetVM0.net
リヒター予習してから行きたいから日美かぶら美で早くやってほしい

879 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/10(金) 07:16:39 .net
>>877
豊田はじつは
伏見駅から地下鉄から直でいけるような便利なとこ

県民はみなマイカーでいくから気にならない

880 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/10(金) 07:54:42 ID:HEkBNxUf0.net
>>877
ベーコンのときとか、たまに東京+豊田ってパターンあるよね。

881 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/10(金) 12:31:05 ID:Blt2NLHb0.net
リヒターは豊田市美術館にぴったりの企画だと思う。所蔵品とも美術館建築とも相性がよさそう。
ポロック展は近美と愛知県美だったね。愛知県美の展示室内に再現された実物大のアトリエはよかった。
東京展はスペースがなくてロビーに一部再現だったから。リヒターのアトリエ再現も見たかったね。

882 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 00:44:50.76 ID:iCRojcdW0.net
自然と人のダイアローグ 国立西洋美術館の常設展かと思った。 102件 ※総展示数139点(内43点は版画)中、フォルクヴァング美術館のは37点で油彩は26点。 どうしてこうなった。

フォルクヴァング美術館では松方の肖像画とオスとハウスの肖像画が並べられたのに東京は無し。 西美はルノワール アルジェリア風のパリの女たち(ハーレム)を35年ぶりに国外へ貸して 日傘のリーズと並べたのに東京展はなし。ハーレムは常設展に。

https://eiskellerberg.tv/wp-content/uploads/2022/02/220203_RENOIR_MONET_GAUGUIN_100_Jahre_Folkwang_low_02-scaled.jpeg

これが東京展でも見られると思ってたのに。 よかったのはブーダンからモネの大聖堂へ続くとこ。それからリヒターの雲とモネの舟遊びの空間。ここまで 空間をいつもと違うデザインになってて素敵だった。ただ最初のブーダン、ピサロ、モネエリアが狭い上に空調が 効かなくなってて温度が高くなってた。混雑したら地獄だと思う。 地下2階の部屋30点くらいあるのにフォルクヴァング美術館の2点しかなくて笑った。

https://events3.citkomm.de/medien/12/folkwang.jpg

フォルクヴァング美術館の風景。背景の絵は前回のフォルクヴァング美術館展にはみんな来てた。

https://www.facebook.com/MuseumFolkwangEssen/videos/die-aktuelle-ausstellung-renoir-monet-gauguin-bilder-einer-flie%C3%9Fenden-welt-ist-z/496474562089634/

日本はモネの睡蓮以外惜しみなく貸し出したのにどうしてこうなった。 ボート遊びとアルジェリア両方貸すとかありえないことしてあげたのに。

883 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 01:36:02.98 ID:ss6WVd/B0.net
えーーー? 動くミュシャ展やめちゃうの・・・ (;_;)

884 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 02:48:45.27 ID:wTL15Y0K0.net
サントリー劇混み行列覚悟で火曜日に行った。16時すぎ。列はなく並ばず入れて良かった。会場は混んでたね。雨と本来は休館日だということで今日は空いてましたて言ってた。パスポート作ったんだけど整理券発行されて待つんだけど土日に行ったら1時間とか待たされそうだね。森アーツでやった島根県立美術館コレクションの方が面白かったな。
ガラスの中にガラス付き額で反射が気になった。撮影可なのやめてもらいたい。
リヒターもダイアローグも撮影可でほんとに最悪だった。前に腕出して撮影する人、自分の頭のすぐ後ろでシャッター音とかね。

885 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 07:41:39.50 ID:wlZTQcXiy
愛知で現代美術ったら豊田市美じゃん。

886 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 08:39:45.49 ID:JedFi/Ai0.net
そうか、リヒター展は平日に行った方が良さそうだな…。

887 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 13:16:51 ID:yV8zrhhw0.net
リヒターもダイアローグも撮影可でほんとに最悪だった。前に腕出して撮影する人、自分の頭のすぐ後ろでシャッター音とかね

平日でこれ。土日地獄かと思う。近美の展示室てこんなに狭かったっけて感じた。

ケルビナウ、フォトペインティングの部屋区切っててあちこち袋小路にしないでほしかった。
こうするとあちこち停滞するんだよね。広い空間ならいいけどそうじゃないからさ。

展示はほんとに良かったと思う。国内のはワコールのだけだったね。解説はほぼなしなのが悲しい。

ダイアローグは次に並ぶ2作をまとめて1枚のパネルに解説しててあれはやめてほしいと思った。混乱するし無駄に長くなるから詰まる。

最初のとこ北斎展みたく通路通れなくなるデザインで正気かと思ったな。ジグザグでモネの絵が量壁にあるんだけどあれ大丈夫なのかな。

888 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 15:57:30 ID:L3arq8G20.net
>>887
田田

889 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 16:57:55 ID:rS3BDcfh0.net
自然と人のダイアローグは1回見れば十分だね。上京までして見ようと思ってる人はそこまでする必要はないと思う。国立西洋美術館のばっかでなにが対話だって感じだった。
借用も混ぜた豪華なコレクション展と見るには
十分な展示だがこれはコラボとは言えない。

890 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 17:39:59 ID:X05arZcS0.net
ボテロ展行ってきた。なんかルソーが頭を過った。ニヤニヤしたくなるような感じ。

891 :sage:2022/06/11(土) 18:59:52 ID:makW69Jk0.net
ダイアローグ見てきた
コロナ前の松方コレクションレベルの混み具合だったね
日頃常設展でお馴染みの絵はスルーしたわ
ムンクのスケッチとか持ってたのね

まあ西洋美術館に初めて行く人はいいんじゃないの
常設展だけ行きたい人は目ぼしいものないので要注意
9月まで常設展に睡蓮がないとかちょっとね、、、

892 :sage:2022/06/11(土) 19:06:12 ID:makW69Jk0.net
しかし絵葉書ひどいね
なにあの余白?
カードの半分くらいしか絵がないじゃん
なに考えてんだ?

893 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 19:56:48 ID:0xkiqO750.net
リヒター、混んでるんだ。
空いてると思うと言って、ごめんなさい。

894 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 20:05:35 ID:TxeDfbTl0.net
リヒタークソ混んでるな
年累層かなり低め
展示はトーマス・ルフ展思い出した
解説が足りなくて、ビルケナウなんて音声ガイド借りてないと展示の意味わからないだろうな
ガイドはスマホアプリで610円で来年1月まで使えるのあったからそっちにした

コレクション展がガラスケースも含めて全部テープかロープが張られてた
例の大地の芸術祭の件せいかな

895 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 20:18:17 ID:rSFDvSHY0.net
練馬→現美常設→国立近代 とハシゴしたけど
近代日本の展示はかなり被ってるのあって、意識して合わせてるのかと思った
中西夏之は現美の多数より練馬の1枚の方が格上だわ
現美の常設、しばらく展示できてなかったせいかやけに気合入ってた

896 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 20:47:02.67 ID:VgoSU22e0.net
リヒター行く人は、momatコレクションもお忘れなく。個人的には、こっちの方が良かった。
リヒターを意識したのか、特に現代アートで面白い作品が出てる。
会田誠の代表作の一つが、今回初お披露目。あの作品、戦争画の部屋に置くわけにはいかないのかな?絶対その方がいいと思うんだけど。
福田親子の共演も良かったね。

戦争画の部屋は、修復が終わった作品が出てて、初めて見る藤田の作品もあった。
そのうちの一作が、日本兵が敵兵の首をはねた瞬間で、首とヘルメットが宙で重なってるんだけど、まるでサロメのお盆の上の生首みたい。藤田のことだから、下敷きにしてても不思議ではないよね。
ボナールの部屋は、高山辰雄を置いてほしい。ぜひ一緒に見てみたい。

897 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 20:53:12.04 ID:l4JnOhvj0.net
>>894
解説なんかいらん

898 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 22:13:32.93 ID:YacS2Utj0.net
西洋美術館に分厚いサンダルで来てる女がいたんだけどタップしてるみたいな音が出ててあげくの果てにわざと鳴らしてるみたいな感じで本館から我慢しつつ逃げるように見てたんだけど気づくと近くにいるんだよね。あまりにひどいんで注意したらえ?てなってまさかの両耳イヤホンで曲聞きながら観賞。自分の出してる音に
気づくわけないよな。ほんとに勘弁してほしい。

899 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 22:20:24.60 ID:YacS2Utj0.net
リヒターもダイアローグも撮影可能日と不可日用意してほしいわ。不可日に喜んで行くわ。絵の前に立って背中向けて一眼レフ構えて向かいの壁の作品撮影してどかない80くらいの死にかけじじいがいたり迷惑だったわ。どっちでも撮影しなかったわ。撮影してそれ見るの?なんで
こんな迷惑行為が許されてるのだろうか。純粋に展示を見たいのに撮影待ちの列とかできてて
げんなり。

900 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 22:24:57.64 ID:xn4QLXld0.net
一応ここに書いとくと

最初の大部屋から多分一番最初に移動して入る部屋にあるのが「ビルケナウ」
今回の展覧会の「中核」と言っていた
アウシュビッツ関連の4枚の写真をフォトペインティングしようとしたところ、早々にあきらめて抽象化させたもので
2014のリヒターの転機になった作品

4枚の絵が片側の壁に展示されていて
反対側の壁には同作を写真化したものが貼られている
横の壁は一面グレーの鏡になってて
その鏡で「ビルケナウ」とビルケナウを元にした写真を同時に見るようにする
ガイドでは解釈も言ってたけどここでは書かないことにする

ちなみに写真は単純に写したもので、グレーの鏡を見ても「ビルケナウ」と写真は対称にはなっていない

901 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 23:24:43.52 ID:gSzuhrlH0.net
リヒター4か月あるからどこか空く時期はあるはず
6月下旬から1か月くらいが狙い目かな

902 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 23:46:59.74 ID:JedFi/Ai0.net
西美のダイアローグ展、先週日曜の午後に行った時は空いてたよ。
もう混み始めてるの?

903 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 04:21:23.45 ID:VkFq1p4h0.net
>>891
それがさ、金曜日の夕方はゴッホの前0人になる時があったんだ。

904 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 04:27:11.99 ID:VkFq1p4h0.net
>>891
1人で見られるタイミングもあってよかったけど18-19時頃は一気に混んで相当混んでた。
ルーアン大聖堂は離れて見たいのにあまりにも残念な位置にかけられてて本当に悲しい。
マティス、コロー、マネ、ルノワール、リヒターが並ぶ辺りの空間デザインはかなりいけてて
空いてるとほんとに素晴らしかった。混んでると結構地獄。

ほんであのムンクはリトグラフです。

絵葉書同じ感想の人がいてわらた。自分もなんでこんな図版が小さいの?とびっくりした。
名刺の二回りくらいではと...

905 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 04:36:17.05 ID:VkFq1p4h0.net
>>900
初めて音声ガイドを借りようかと思ったわ。
あの写真を元にってのは知ってたけどフォトペインティングにしようとしてたのは知らなかった。
なんも知らないで行った人はほんとになんも理解できないよねw

>>901
そうね。会期が長いと中だるみはオルセー美術館展でもないかぎりはあるね。
今来てる人は写真目当ての人もかなりいると思う。あとグッズ。ショップが常に待ち列ありだったから。
特別展会場を使うショップも庭にある毎日の売り上げ悪そうなショップの横に特設ショップ棟があればいいんだけどね。
あのショップってロビーの真ん中のガラス部分から渡り廊下作って見えるようにしたらいいのにね。
今の場所ってロビーにいると見づらくて寄らないことが多いんだよな。
特設ショップも西美みたく誰でも入れる店にしたら確実に売り上げあがるのにねえ。

906 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 07:58:12.93 ID:yeNOmU0U0.net
目黒区美の東京の猫たち展と百段階段の大正ロマンに行ってきた
雅叙園でのんびりしたかったから庭園美術館は今回はパス
猫たちは川端龍子の虎の間があったのはうれしい誤算だったけど熊谷守一も朝倉文夫や藤田嗣治みたいに数点ほしかった
稲垣友雄だけやたら多くてバランスが悪かった。世田谷美術館が気前がよかったのか押しつけられたのか
百段階段と雅叙園は都内で非日常を味わうには最高ですね

907 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 10:01:55.25 ID:5sWaKZly/
スレッド違いだが いま 武相荘の 展示会で 白洲次郎、白洲正子の
展示をしていると日曜美術館で報道していた。 なんとなく、なんとなくであるが、
白洲次郎はそんなに偉い人か!?と思っているので ひとこと書きたくなった。
 NHKなどが吹聴しているのは GHQに物を言った男 としての像である。ただ、
日本(右翼)びいきのイギリスのジャーナリストは けちょんけちょんに非難している。
 イギリスのジャーナリストの評価が正しいのではないかと思う。
吉田茂の腰巾着、戦前イギリスに留学していたので英国贔屓だし、英語が堪能。
徴兵を意図的に回避、戦後吉田茂の通訳などをしていたが、私腹を肥やしていた。

908 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 09:23:47.04 ID:VEJ4RkrB0.net
数日前、百段階段はそこそこ混んでたけれど、東京の猫たちは1週間切ってもそんなに人いなかった。公立の小規模美術館の限界かな

909 :sage:2022/06/12(日) 10:32:38.95 ID:z69Evrk10.net
ダイアログ土曜の3時予約で3時半頃入室しようとしたら並んでた
気の早い次の回の人たちが並んでんのかと思ってたら入室制限してやんの
何のための予約だっつーのw

絵の枚数多いのはいいけど素描の水増しで展示間隔狭いのでゆっくり見れないのが難点
何であれ9月までやんだよ、、、、

910 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 11:56:18.34 ID:CXpo933O0.net
>>906
自分も目黒美術館と雅叙園の百段階段に行ったよ

雅叙園は早めに行って新館の方でお茶したけど、滝のある日本庭園(外にも出られる)と中に橋のあるトイレが素晴らしかったw

目黒で見て後日、熊谷守一美術館に行ったら、うるさい2人連れのおばさんと一緒になってしまったので、建物は三階建てになってるので見学ルートを変えたら、快適に見ることができた
ただ、駅から遠いのが難かな?

911 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 12:45:49.14 ID:1EL3Xbzy0.net
リヒター展行っても、書くことは「ゴッホ」、「マティス、コロー、マネ、ルノワール」
こいつ特別な異常者だな

912 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 12:55:03.48 ID:GR+p8x2j0.net
>>911
いっつも「撮影可が迷惑、他の客が邪魔してくる、絵ハガキが気に入らない」ばっかりだしな。そんなこと自分のブログにでも書いてほしい。
解説がないと絵を見ても感動もできないような感受性のなさも。

913 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 15:37:49.21 ID:VkFq1p4h0.net
>>911
それ書いてどうすんの?

914 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 15:40:32.44 ID:VkFq1p4h0.net
>>912
複数人が書いてることで複数の人が同じ感想書いてるのにそれをどうでもいいカスみたいな
突っ込み入りません。お前のレスが何の役に立つんだよ。まだ見にも行ってない馬鹿が騒ぐなよだから
お前は男に相手されない失敗作なんだよ。

915 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 15:56:37.28 .net
ID:VkFq1p4h0
おかしいよな
笑っちゃうよ

916 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 15:57:47.11 ID:enA+/b+o0.net
911は相手に困らないイケメンホモさんか

総レス数 1004
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200