2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★62

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/03/24(木) 16:29:10.00 ID:Rljis7h70.net
前スレ
今、旬な展覧会★61
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/museum/1640086562

※個人への執拗な攻撃・中傷はスレが荒れる原因ともなり荒らし行為と見做し禁止します。

868 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/08(水) 23:43:33.81 ID:zdOkZoOQ0.net
ボテロ:「抽象でも、政治でもない、ただ絵画であること」
素晴らしい言葉だと思うが ボテロの具象は抽象的であるし、ときに政治的だったり、
皮肉だったりする。「ただ絵画であること」だけではない。「17」キリストなどの
一連の作品はキリスト教を小ばかにしているように素人には思える。「24」大統領は
コロンビアの大統領をバカにしているように見える。「25」バルコニーから落ちる
女は、コロンビアなど南米に頻繁な裏の社会を描く。「31」バレリーナは
ある種の皮肉をこめた傑作。「7」楽器は ボテロの静物画の典型的なもの。「10」
果物とビンのある静物「14] オレンジなども、小難しい解説よりも 感覚として
「DISPLAY]みたいだと思いました。料理屋の展示のDISPLAY.日本人が
得意とする工芸品で、非常においしそうに見える。実際に食べてみると不味かったり。
フォークもナイフもとても切れそうにもない。非常においしそうでJUCYな感じだけど、
明らかにほんもの感はない。「マンドリンを描いていて 穴を実際よりかなり小さく
描いた」ところ「形態が噴き出てきて」 ほとんど禅僧の悟りのようだったそうです。
 「内容より形態」に関心がある。「無表情な」「フランチェスカの作品」「
侯爵と侯爵夫人」を高く評価し、「線とべた塗」だけで、「量感を表す」ことを称賛、
これを「模倣」したような作品を作っています。

869 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/08(水) 23:48:58.80 ID:8W2YHNZg0.net
百段階段(ホテル雅叙園)から目黒駅と品川駅に無料の送迎バスが出てる
目黒駅から行きは下り坂徒歩数分だけど帰りは上りだからバスに乗ると楽

870 :sage:2022/06/09(木) 18:09:03.86 ID:15oJ3y7o0.net
リヒター行ってきた
平日なのに人入ってた
現代アートなのでジジババいなかった
いても一人で集団はいない
作品がデカく順番関係ないので絵の前で行列できたりしない
常設展にもリヒター出てるので忘れずに

871 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/09(木) 18:32:04 .net
ボテロ展名古屋見に行くべきか

期間的に愛知2022同時期なんだよね
県美術館ついでにいくかどうか

872 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/09(木) 20:16:04.72 ID:zzjbLb+80.net
葉山の朝倉摂展、26日から練馬区美術館に巡回するんだな
楽しみだわ

873 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/09(木) 22:12:15.47 ID:mhSUXF9+0.net
ボテロもリヒターも存命のうちに見られる最後の個展かもしれないからそれだけでも十分行く価値ある

874 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/09(木) 22:21:57.98 ID:cPV+g7vo0.net
リヒターすんごい混雑。大混雑。

875 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/09(木) 22:29:16.79 ID:cPV+g7vo0.net
リヒターは時代順の個展かと思ってたけど違ったな。あと天井がさすがに低く感じた。日本画だと見上げるような機会すくないからあまり気にならないけど
大作も多い展示なわけで現代美術はもうここでやってはダメだと思う。世界的に見てもよい展覧会だったのにもったいない。
東京都現代美術館だったらどんなによかったことか。目玉4点の部屋はあまりにも悲惨だ。

来年、都美マティス展チラシがあった。国立新美術館のとは別?国立新美術館のはいつやるのだろうか。
アーティゾンのモネ展も国立新美術館のオルセー展もどっかいったな。

876 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/09(木) 22:32:20.98 ID:7QX3mJYu0.net
最近コロナ下の2020年11月に池田龍雄が亡くなってたこと知ってショボーンとした
あのクラスでも報道ほとんどないのな
最後に練馬で大きな展覧会やれて良かったな
むしろあれで気が抜けたのかも
浜田知明の2年後になるんだな

877 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/10(金) 00:13:50.58 ID:/MMzw8UI0.net
リヒター関西に巡回しない
名古屋ならともかく豊田って

878 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/10(金) 00:35:09.55 ID:BP+TetVM0.net
リヒター予習してから行きたいから日美かぶら美で早くやってほしい

879 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/10(金) 07:16:39 .net
>>877
豊田はじつは
伏見駅から地下鉄から直でいけるような便利なとこ

県民はみなマイカーでいくから気にならない

880 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/10(金) 07:54:42 ID:HEkBNxUf0.net
>>877
ベーコンのときとか、たまに東京+豊田ってパターンあるよね。

881 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/10(金) 12:31:05 ID:Blt2NLHb0.net
リヒターは豊田市美術館にぴったりの企画だと思う。所蔵品とも美術館建築とも相性がよさそう。
ポロック展は近美と愛知県美だったね。愛知県美の展示室内に再現された実物大のアトリエはよかった。
東京展はスペースがなくてロビーに一部再現だったから。リヒターのアトリエ再現も見たかったね。

882 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 00:44:50.76 ID:iCRojcdW0.net
自然と人のダイアローグ 国立西洋美術館の常設展かと思った。 102件 ※総展示数139点(内43点は版画)中、フォルクヴァング美術館のは37点で油彩は26点。 どうしてこうなった。

フォルクヴァング美術館では松方の肖像画とオスとハウスの肖像画が並べられたのに東京は無し。 西美はルノワール アルジェリア風のパリの女たち(ハーレム)を35年ぶりに国外へ貸して 日傘のリーズと並べたのに東京展はなし。ハーレムは常設展に。

https://eiskellerberg.tv/wp-content/uploads/2022/02/220203_RENOIR_MONET_GAUGUIN_100_Jahre_Folkwang_low_02-scaled.jpeg

これが東京展でも見られると思ってたのに。 よかったのはブーダンからモネの大聖堂へ続くとこ。それからリヒターの雲とモネの舟遊びの空間。ここまで 空間をいつもと違うデザインになってて素敵だった。ただ最初のブーダン、ピサロ、モネエリアが狭い上に空調が 効かなくなってて温度が高くなってた。混雑したら地獄だと思う。 地下2階の部屋30点くらいあるのにフォルクヴァング美術館の2点しかなくて笑った。

https://events3.citkomm.de/medien/12/folkwang.jpg

フォルクヴァング美術館の風景。背景の絵は前回のフォルクヴァング美術館展にはみんな来てた。

https://www.facebook.com/MuseumFolkwangEssen/videos/die-aktuelle-ausstellung-renoir-monet-gauguin-bilder-einer-flie%C3%9Fenden-welt-ist-z/496474562089634/

日本はモネの睡蓮以外惜しみなく貸し出したのにどうしてこうなった。 ボート遊びとアルジェリア両方貸すとかありえないことしてあげたのに。

883 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 01:36:02.98 ID:ss6WVd/B0.net
えーーー? 動くミュシャ展やめちゃうの・・・ (;_;)

884 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 02:48:45.27 ID:wTL15Y0K0.net
サントリー劇混み行列覚悟で火曜日に行った。16時すぎ。列はなく並ばず入れて良かった。会場は混んでたね。雨と本来は休館日だということで今日は空いてましたて言ってた。パスポート作ったんだけど整理券発行されて待つんだけど土日に行ったら1時間とか待たされそうだね。森アーツでやった島根県立美術館コレクションの方が面白かったな。
ガラスの中にガラス付き額で反射が気になった。撮影可なのやめてもらいたい。
リヒターもダイアローグも撮影可でほんとに最悪だった。前に腕出して撮影する人、自分の頭のすぐ後ろでシャッター音とかね。

885 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 07:41:39.50 ID:wlZTQcXiy
愛知で現代美術ったら豊田市美じゃん。

886 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 08:39:45.49 ID:JedFi/Ai0.net
そうか、リヒター展は平日に行った方が良さそうだな…。

887 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 13:16:51 ID:yV8zrhhw0.net
リヒターもダイアローグも撮影可でほんとに最悪だった。前に腕出して撮影する人、自分の頭のすぐ後ろでシャッター音とかね

平日でこれ。土日地獄かと思う。近美の展示室てこんなに狭かったっけて感じた。

ケルビナウ、フォトペインティングの部屋区切っててあちこち袋小路にしないでほしかった。
こうするとあちこち停滞するんだよね。広い空間ならいいけどそうじゃないからさ。

展示はほんとに良かったと思う。国内のはワコールのだけだったね。解説はほぼなしなのが悲しい。

ダイアローグは次に並ぶ2作をまとめて1枚のパネルに解説しててあれはやめてほしいと思った。混乱するし無駄に長くなるから詰まる。

最初のとこ北斎展みたく通路通れなくなるデザインで正気かと思ったな。ジグザグでモネの絵が量壁にあるんだけどあれ大丈夫なのかな。

888 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 15:57:30 ID:L3arq8G20.net
>>887
田田

889 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 16:57:55 ID:rS3BDcfh0.net
自然と人のダイアローグは1回見れば十分だね。上京までして見ようと思ってる人はそこまでする必要はないと思う。国立西洋美術館のばっかでなにが対話だって感じだった。
借用も混ぜた豪華なコレクション展と見るには
十分な展示だがこれはコラボとは言えない。

890 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 17:39:59 ID:X05arZcS0.net
ボテロ展行ってきた。なんかルソーが頭を過った。ニヤニヤしたくなるような感じ。

891 :sage:2022/06/11(土) 18:59:52 ID:makW69Jk0.net
ダイアローグ見てきた
コロナ前の松方コレクションレベルの混み具合だったね
日頃常設展でお馴染みの絵はスルーしたわ
ムンクのスケッチとか持ってたのね

まあ西洋美術館に初めて行く人はいいんじゃないの
常設展だけ行きたい人は目ぼしいものないので要注意
9月まで常設展に睡蓮がないとかちょっとね、、、

892 :sage:2022/06/11(土) 19:06:12 ID:makW69Jk0.net
しかし絵葉書ひどいね
なにあの余白?
カードの半分くらいしか絵がないじゃん
なに考えてんだ?

893 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 19:56:48 ID:0xkiqO750.net
リヒター、混んでるんだ。
空いてると思うと言って、ごめんなさい。

894 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 20:05:35 ID:TxeDfbTl0.net
リヒタークソ混んでるな
年累層かなり低め
展示はトーマス・ルフ展思い出した
解説が足りなくて、ビルケナウなんて音声ガイド借りてないと展示の意味わからないだろうな
ガイドはスマホアプリで610円で来年1月まで使えるのあったからそっちにした

コレクション展がガラスケースも含めて全部テープかロープが張られてた
例の大地の芸術祭の件せいかな

895 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 20:18:17 ID:rSFDvSHY0.net
練馬→現美常設→国立近代 とハシゴしたけど
近代日本の展示はかなり被ってるのあって、意識して合わせてるのかと思った
中西夏之は現美の多数より練馬の1枚の方が格上だわ
現美の常設、しばらく展示できてなかったせいかやけに気合入ってた

896 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 20:47:02.67 ID:VgoSU22e0.net
リヒター行く人は、momatコレクションもお忘れなく。個人的には、こっちの方が良かった。
リヒターを意識したのか、特に現代アートで面白い作品が出てる。
会田誠の代表作の一つが、今回初お披露目。あの作品、戦争画の部屋に置くわけにはいかないのかな?絶対その方がいいと思うんだけど。
福田親子の共演も良かったね。

戦争画の部屋は、修復が終わった作品が出てて、初めて見る藤田の作品もあった。
そのうちの一作が、日本兵が敵兵の首をはねた瞬間で、首とヘルメットが宙で重なってるんだけど、まるでサロメのお盆の上の生首みたい。藤田のことだから、下敷きにしてても不思議ではないよね。
ボナールの部屋は、高山辰雄を置いてほしい。ぜひ一緒に見てみたい。

897 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 20:53:12.04 ID:l4JnOhvj0.net
>>894
解説なんかいらん

898 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 22:13:32.93 ID:YacS2Utj0.net
西洋美術館に分厚いサンダルで来てる女がいたんだけどタップしてるみたいな音が出ててあげくの果てにわざと鳴らしてるみたいな感じで本館から我慢しつつ逃げるように見てたんだけど気づくと近くにいるんだよね。あまりにひどいんで注意したらえ?てなってまさかの両耳イヤホンで曲聞きながら観賞。自分の出してる音に
気づくわけないよな。ほんとに勘弁してほしい。

899 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 22:20:24.60 ID:YacS2Utj0.net
リヒターもダイアローグも撮影可能日と不可日用意してほしいわ。不可日に喜んで行くわ。絵の前に立って背中向けて一眼レフ構えて向かいの壁の作品撮影してどかない80くらいの死にかけじじいがいたり迷惑だったわ。どっちでも撮影しなかったわ。撮影してそれ見るの?なんで
こんな迷惑行為が許されてるのだろうか。純粋に展示を見たいのに撮影待ちの列とかできてて
げんなり。

900 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 22:24:57.64 ID:xn4QLXld0.net
一応ここに書いとくと

最初の大部屋から多分一番最初に移動して入る部屋にあるのが「ビルケナウ」
今回の展覧会の「中核」と言っていた
アウシュビッツ関連の4枚の写真をフォトペインティングしようとしたところ、早々にあきらめて抽象化させたもので
2014のリヒターの転機になった作品

4枚の絵が片側の壁に展示されていて
反対側の壁には同作を写真化したものが貼られている
横の壁は一面グレーの鏡になってて
その鏡で「ビルケナウ」とビルケナウを元にした写真を同時に見るようにする
ガイドでは解釈も言ってたけどここでは書かないことにする

ちなみに写真は単純に写したもので、グレーの鏡を見ても「ビルケナウ」と写真は対称にはなっていない

901 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 23:24:43.52 ID:gSzuhrlH0.net
リヒター4か月あるからどこか空く時期はあるはず
6月下旬から1か月くらいが狙い目かな

902 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/11(土) 23:46:59.74 ID:JedFi/Ai0.net
西美のダイアローグ展、先週日曜の午後に行った時は空いてたよ。
もう混み始めてるの?

903 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 04:21:23.45 ID:VkFq1p4h0.net
>>891
それがさ、金曜日の夕方はゴッホの前0人になる時があったんだ。

904 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 04:27:11.99 ID:VkFq1p4h0.net
>>891
1人で見られるタイミングもあってよかったけど18-19時頃は一気に混んで相当混んでた。
ルーアン大聖堂は離れて見たいのにあまりにも残念な位置にかけられてて本当に悲しい。
マティス、コロー、マネ、ルノワール、リヒターが並ぶ辺りの空間デザインはかなりいけてて
空いてるとほんとに素晴らしかった。混んでると結構地獄。

ほんであのムンクはリトグラフです。

絵葉書同じ感想の人がいてわらた。自分もなんでこんな図版が小さいの?とびっくりした。
名刺の二回りくらいではと...

905 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 04:36:17.05 ID:VkFq1p4h0.net
>>900
初めて音声ガイドを借りようかと思ったわ。
あの写真を元にってのは知ってたけどフォトペインティングにしようとしてたのは知らなかった。
なんも知らないで行った人はほんとになんも理解できないよねw

>>901
そうね。会期が長いと中だるみはオルセー美術館展でもないかぎりはあるね。
今来てる人は写真目当ての人もかなりいると思う。あとグッズ。ショップが常に待ち列ありだったから。
特別展会場を使うショップも庭にある毎日の売り上げ悪そうなショップの横に特設ショップ棟があればいいんだけどね。
あのショップってロビーの真ん中のガラス部分から渡り廊下作って見えるようにしたらいいのにね。
今の場所ってロビーにいると見づらくて寄らないことが多いんだよな。
特設ショップも西美みたく誰でも入れる店にしたら確実に売り上げあがるのにねえ。

906 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 07:58:12.93 ID:yeNOmU0U0.net
目黒区美の東京の猫たち展と百段階段の大正ロマンに行ってきた
雅叙園でのんびりしたかったから庭園美術館は今回はパス
猫たちは川端龍子の虎の間があったのはうれしい誤算だったけど熊谷守一も朝倉文夫や藤田嗣治みたいに数点ほしかった
稲垣友雄だけやたら多くてバランスが悪かった。世田谷美術館が気前がよかったのか押しつけられたのか
百段階段と雅叙園は都内で非日常を味わうには最高ですね

907 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 10:01:55.25 ID:5sWaKZly/
スレッド違いだが いま 武相荘の 展示会で 白洲次郎、白洲正子の
展示をしていると日曜美術館で報道していた。 なんとなく、なんとなくであるが、
白洲次郎はそんなに偉い人か!?と思っているので ひとこと書きたくなった。
 NHKなどが吹聴しているのは GHQに物を言った男 としての像である。ただ、
日本(右翼)びいきのイギリスのジャーナリストは けちょんけちょんに非難している。
 イギリスのジャーナリストの評価が正しいのではないかと思う。
吉田茂の腰巾着、戦前イギリスに留学していたので英国贔屓だし、英語が堪能。
徴兵を意図的に回避、戦後吉田茂の通訳などをしていたが、私腹を肥やしていた。

908 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 09:23:47.04 ID:VEJ4RkrB0.net
数日前、百段階段はそこそこ混んでたけれど、東京の猫たちは1週間切ってもそんなに人いなかった。公立の小規模美術館の限界かな

909 :sage:2022/06/12(日) 10:32:38.95 ID:z69Evrk10.net
ダイアログ土曜の3時予約で3時半頃入室しようとしたら並んでた
気の早い次の回の人たちが並んでんのかと思ってたら入室制限してやんの
何のための予約だっつーのw

絵の枚数多いのはいいけど素描の水増しで展示間隔狭いのでゆっくり見れないのが難点
何であれ9月までやんだよ、、、、

910 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 11:56:18.34 ID:CXpo933O0.net
>>906
自分も目黒美術館と雅叙園の百段階段に行ったよ

雅叙園は早めに行って新館の方でお茶したけど、滝のある日本庭園(外にも出られる)と中に橋のあるトイレが素晴らしかったw

目黒で見て後日、熊谷守一美術館に行ったら、うるさい2人連れのおばさんと一緒になってしまったので、建物は三階建てになってるので見学ルートを変えたら、快適に見ることができた
ただ、駅から遠いのが難かな?

911 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 12:45:49.14 ID:1EL3Xbzy0.net
リヒター展行っても、書くことは「ゴッホ」、「マティス、コロー、マネ、ルノワール」
こいつ特別な異常者だな

912 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 12:55:03.48 ID:GR+p8x2j0.net
>>911
いっつも「撮影可が迷惑、他の客が邪魔してくる、絵ハガキが気に入らない」ばっかりだしな。そんなこと自分のブログにでも書いてほしい。
解説がないと絵を見ても感動もできないような感受性のなさも。

913 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 15:37:49.21 ID:VkFq1p4h0.net
>>911
それ書いてどうすんの?

914 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 15:40:32.44 ID:VkFq1p4h0.net
>>912
複数人が書いてることで複数の人が同じ感想書いてるのにそれをどうでもいいカスみたいな
突っ込み入りません。お前のレスが何の役に立つんだよ。まだ見にも行ってない馬鹿が騒ぐなよだから
お前は男に相手されない失敗作なんだよ。

915 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 15:56:37.28 .net
ID:VkFq1p4h0
おかしいよな
笑っちゃうよ

916 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 15:57:47.11 ID:enA+/b+o0.net
911は相手に困らないイケメンホモさんか

917 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 16:01:26.55 ID:VkFq1p4h0.net
>>909
あれらは全部版画ね。内容としては混むはずがないものなのにゴッホの名品をメインにしてるのと
聞いたことがないフォルクヴァング美術館とはという期待で押し寄せるよね。
チラシの内容が変だと思ったら本当にひどい内容だった。なんでこれしか借りられてないのか
不思議でしょうがなかった。怒りに変わった。壁の色を変えててシニャックが余計に美しかったのは見事だった。
レイセルベルヘ、シニャックの点描からドランのフォーヴまでレジェ、モンドリアン展示していくとこはよかった。
カッレラは良い作品だがフィンランド1点持っててどうすんだよと思った。ハマスホイも特別展に際して集めたけど
その周辺なんてその時にちょっと買ってもう放置。
この企画の計画中にドイツ印象派のコリントの樫の木も買ったけど短絡的すぎる。
マックス・リーバーマンを買うのが先だろ。本流を持ってないのにその周辺から集めてくって
ここの学芸はほんとに馬鹿だな。

>>911
ドイツの展示も日本の展示も見てないカスは書き込むな。気安く人のレスに話しかけんな気持ち悪い。
おまえは人のレスに文句を言うことしかできない無能ってことに気づけ。
つうか全文読んでるとかただただ気持ち悪いストーカー。909と自殺しなよ。お前が生きてることが不快。

918 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 16:42:07.47 ID:Y8ZlKjqa0.net
>>909 特別展示室内にあるトイレ初めて使ってみた。目薬液が手について洗うだけだけだったんだけど。

あそこいつも便座を落とす音が展示室に丸聞こえで本当にどうかと思う。 車椅子の人は地下2階に行く時一回ロビー行ってエレベーター乗って降りて健常者は階段で登るとこは エレベーターないからここ見終わったらロビー寄りのエレベーター乗って展示室ぐるっとまわって最後の空間見て みんなエスカレーターで帰るとこを入口まで戻って。ひどすぎるね。なんでこんな不便を押し付けるのかね。 本館の真下にあたってたとしても地下なんだから作れるでしょう。1階に行く部分だって1階の床に穴開ける だけなんだからできるでしょ。搬入庫にぶつかりそうではあるけど地下の図書室の通路とかちゃんと空間は抑えてあるんだから。

最悪、本館の外側にエレベーター棟つけてもいいでしょう。美術館で車いすに乗ってる人って少ないけどこれって 車いすになったらもう美術館に行かなくなるっていう現実なのかね。こんな作り悪かったらそりゃ 来れないよな。車いすの方いたけど空いてたからよかったけどそれでも車いす+2〜3人で通路塞ぐような 展示設計だったね。冒頭エリアは。ブーダンの寄託品が今回役立つとはね。

モネのパステルの雲2020年にあんなん購入するとはね。これを所蔵して何になるの? モネの立派な油彩をあんなに持っててて何の理解を深める資料になるのこれが? 常設展示できない紙作品だし1800万だよ。考えられへん。

https://collection.nmwa.go.jp/image_files/ll/14571-LL.jpg

こういうモチーフならいいけど。ほんとに全体の質を下げる購入は控えてもらいたい。 1800万ならブーダンの油彩買えるからね。寄託者から買い取った方がよっぽど有意義に 活用できるじゃん。
https://sothebys-md.brightspotcdn.com/dims4/default/8e583c1/2147483647/strip/true/crop/1547x2000+0+0/resize/800x1034!/quality/90/?url=http%3A%2F%2Fsothebys-brightspot.s3.amazonaws.com%2Fmedia-desk%2F03%2Fff%2F2e03c01a4808a1eebacea09dcb5e%2F013n10906-c2c8f-01.jpg

このコローなんて1100万円だからね。常設できるし、よっぽどコレクション展に華を添えてくれるよ。 フォルクヴァング美術館から来てるコローの横に並べても何の遜色もない作品。 玄人、研究者しか喜ばない収集ばっかしてて多くの国民が親しみやすいものを買おうとしないのはなぜ。 毎回7億、8億使って日本人の認知度1%未満の作家ばかり。

それが積み重なるとどうなると思う。 由々しき問題だと思う。偏屈なおっさんが集めたバランスを著しく欠く個人コレクションみたいな のになりつつある。ここ20年に集めたもの見てみ。半数以上が他に作品見たことない作家だと思おうよ。 マンフレーディといいさ、スルバランなんて聖女ならともかくあれ買ってどうすんの?スルバランという名前が 欲しかっただけなの?

919 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 17:56:17.47 ID:enA+/b+o0.net
IDかえてもしっぽ隠さず

920 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 18:28:21.24 ID:hmSR+qZA0.net
>>910
橋のあるトイレいいね
聴いたら男女ともに橋あるとのこと

921 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 18:56:34.98 ID:EF7WNpp20.net
ハゲ太り過ぎ

922 :sage:2022/06/12(日) 19:00:35.43 ID:hpju2PUB0.net
>>910
熊谷守一って岸田劉生と同い年って知ってた?
岸田劉生は明治大正の画家というイメージだけど熊谷守一は昭和の画家って感じだよねと思ってたら97歳まで生きたのね
38歳で死んだ岸田劉生に比べると絵を描いてた年数が、5倍くらい違いそう

923 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 19:25:32.57 ID:ynAesGYc0.net
いくら西美の至宝ていったって、欧州の美術館からしてみたら、俺ら日本人が思ってるほどの価値はないってこと。
決して価値が低いわけではなく、あのゴッホと釣り合う作品という評価なんだよ。
それ以上でもそれ以下でもない、国際交渉力のない日本の美術館の悲しい現実。
それでも、ここ最近の西美の収集は、そこまで叩かれるほどのことは無いんじゃない。
例え国民になじみのない作家でも、今手に入るものの中ではかなり良質な作品を購入している。
マンフレディ、ハマスハイ、バスケニス、クラーナハ、ジョルジュ・ド・ラトゥールしかり。
いい作品には力があるから、文脈などは別にして、多くの人を実際に魅了してるし。
まあ、欲を言えば切りがないんだろうけど。

924 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 20:45:19.88 ID:W73eNK6k0.net
>>918
田田、うるさい

925 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 22:56:57.38 ID:zMy+9Z4k0.net
>>923
マンフレーディなんて美術館行く人でも誰?て作家だよ。ラトゥールなんて数が少ないから有り難がってるだけで別に西美のは名品でもなんでもないよ。作家名だけ。カペの自画像なんかは一般認知度ないに等しいが素晴らしいけどね。クラーナハは小さすぎるね。ティツィアーノはわざわざ工房作とにかくズレてる。もはや海外の美術館が買わないものをあさってるとしかいえないね。

西美のモネ、ルノワール、ゴーギャンは世界的名品含んでるよ。オールドマスターのごみっぷりを海外から笑われてるんだから。全然だめですねて現に言われてるんだから。玄人を喜ばそうとする国立美術館なんてありえないから。それは私立美術館がやることだから。

926 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/12(日) 23:56:01.50 ID:W73eNK6k0.net
>>925
田田、やかましい
それにスレ違いだ

927 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/13(月) 00:18:58.59 ID:CxfhVWLM0.net
トーハク友の会7000円で招待券3枚てやっぱ高いよな。これ普通に入る人どれくらいいるんだろうか。株主券で4000円で買えた。特別展も
フリーパスの持ってるんだけどね。

928 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/13(月) 01:47:34.52 ID:DzITmvSV0.net
豊田市美術館のリヒター行こうと思ったんだが、愛知県美術館 ジブリパークとジブリ展、名古屋市美術館 くまのプーさん展。ふざけてんのかな。メナード美術館もコレクション名品展ならいいんだが変なのっぽいし。マザック美術館の秋の所蔵品展とかするくらい。
2泊くらいしたいんだけど日帰りですみそうな感じだなぁ。残念。

929 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/13(月) 02:52:54.46 ID:Ls75dTXt0.net
くまのプーさん展は数年前にBunkamuraでやった時に行った。同じ内容かな?
後のメディアミックス、とくにディズニーのせいで幼稚なイメージがついてるけど、原作のプーさん(プーさん、プー横丁の長編2冊)はナルニア国物語やピーター・パンなんかと並んで20世紀の児童文学の傑作だよ
19~20世紀に欧州で教育水準の高い上流階級や富裕層の子どものために小説がたくさん書かれて生き残った作品の一つがプーさん。当然大人が読んでも面白いし、大人の方が楽しめる部分もある
Bunkamuraのもディズニー無関係の原作のプーさんの展覧会だった

930 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/13(月) 05:54:20 ID:fCyrAAm80.net
ジブリパークは設定定員少ないのて予約取れない可能性大

931 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/13(月) 06:03:56 ID:fCyrAAm80.net
愛知県美術館のほうで秋に「ジブリパークとジブリ展」やるのか
紛らわしいな

ジブリ展みたいならジブリパークの大倉庫にいくだろ
ヘンな企画だな

932 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/13(月) 08:08:24 ID:x2Sadl440.net
ぐるっとパス財布にいれておかないと無くす感じだな。あんな紙切れ1枚なら値下げしろよ。
あと同じとこに2回行く老人が現れそうだ。
いつも2〜3ヵ所で終わって悔しい。10くらい回ってやりたいのに。

933 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/13(月) 16:28:41.08 ID:9QL71eG70.net
豊田市美術館の横の土地に高校があったんだね。高校は2007年に移転して17年も放置されてたんだね。そこに2024年に豊田市博物館が開館するって。豊田市美術館いつも空いててよかったのに余計な施設ができるな。わざわざ真横に作らなくていいのに。市内にある2つの博物館統合するっていうけど産業とくらしの発見館と郷土資料館。どちらも無料の施設で赤字垂れ流し間違いなし。建設費で十数億は間違いなくその金で豊田市美術館にリヒター買えよって感じ。あとすごい坂だからいい加減丘にエレベーターかエスカレーターつけるべきだと思う。
豊田市美術館のリヒター展は特別展示室より
コレクション展示室でやってもらいたいな。
東京、豊田の巡回いくつも見たことあるけど100%空いてるからリヒターも快適に見られるんだろうな。とにかく場所が宇都宮美術館みたいに周りになんもないから空いてるのよ。豊田ICからも近いんだよね。

934 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/13(月) 17:32:12.55 .net
豊田市美術館の臨時駐車場で
三年前のトリエンナーレではたしか作品展示に使われてたとこ

しかし坂がきついわ
クルマでも大変

935 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/13(月) 19:14:25 ID:fKru2X9I0.net
Bunkamuraのクマのプーさん展2019年春か
コロナ禍以前のことは遠い昔に感じる

936 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/13(月) 19:32:47 ID:fKru2X9I0.net
明日のぶら美はボテロ展
アートシーンとわたしの芸術劇場はもう放送されたし残り3週間混みそう
金曜深夜の夜バゲットのボテロ展特集にも山田五郎出るね

937 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/13(月) 19:58:35 ID:UW1dgTj50.net
>>932
電子チケットの方が便利だよ

938 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/13(月) 21:20:32.91 ID:5Tl/6NPO0.net
>>934
クリムト展やってて行ったらトリエンナーレでコレクション展示室使われててコレクション展は
たった1室で20点も展示してなくて残念だった。隣りの高校もトリエンナーレ会場て当時は
気づかなかったわ。プールの底切り抜いて立ててるのとか面白そうなのがあったのね。
9月入ったけど暑くて暑くて行くのも地獄で美術館から出られなかったわ。
車の場合、大通りでさか上がってから豊田市民文化会館の方から行った方がいいのかね。
線路沿いの坂は車椅子で上がるの無理そう。美術館の下掘削してエレベーターつけて線路の
下から平坦に行けたらいいんですけどね。

939 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/13(月) 21:25:51.62 ID:yMr0Au020.net
車イスタクシーよびんさい

940 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/13(月) 23:05:19.37 ID:hCDSC4Kv0.net
>>938
練馬区立美術館のホームページに、マネ展の概要出ましたよ。
肝心のマネ作品は7点だって。

941 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 06:21:43 ID:WypIM5rT0.net
写真撮影可で、思いっきりゴッホにフラッシュかましてたぞ 爺さんが
しかも二連発
職員が絶叫してたw

942 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 12:31:30.62 ID:Cs7pJJ220.net
>>937
うるさい雑魚黙れ
電子チケットの利便性について言ってんじゃないんだよ。
ちゃんとよんでから返信しろババあ

943 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 12:34:34.09 ID:Cs7pJJ220.net
>>940
わざわざありがとう
詳細についてはもうとっくに知っていたけどね
ホームページに概要出てるの知らない人がいるだろうからそういう意味ではありがとう。

944 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 14:37:47.68 ID:6YMRtkzH0.net
>>942
うわ、田田が荒れてるwww

945 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 14:42:53.76 ID:QIR8oylf0.net
>>937
あれQRコード部分削れたらどうなるのかね。変えてくれるのかね。

>>940
ごくろうさま。

吉野石膏 油彩1
茨城県近代美術館 油彩1
アーティゾン 油彩2、パステル1
国立西洋美術館 油彩3
東京富士美術館 油彩1
村内美術館 油彩1 
ポーラ美術館 油彩1、パステル1
メナード美術館 油彩1、パステル1
ひろしま美術館 油彩1、パステル1
大原美術館 パステル1

17点てこのことか。これしかないのか。

日本に17点(パステル含む)あんのか。
愛媛県美術館のモネや吉野石膏のシスレーも見られるのは嬉しいけどマネをもっと集めないとね。
アーティゾン美術館で同時期にパリオペラ座の展示がやるからアーティゾン油彩2、パステル1からは借りられなさそうだね。
国立西洋美術館の3点もまず来ないだろう。

出品作品は東京富士美術館と吉野石膏、茨城県近代美術館の白菊、ひろしま美術館のベルト・モリゾ、村内美術館のタンバリン、
あたりかな。ポーラ美術館の初期の油彩借りられたらいいね。パステルもどこかから1点借りられたら。
17点の中に泉屋博古館のマネは含まれないのね。たぶん主催者は知らないのだろう。
今からでも交渉に行けば常設作品じゃないから借りられるかもね。

日本にあるマネの油彩ってゴッホより少ないことに驚いた。

946 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 15:00:12.87 ID:QIR8oylf0.net
最澄と天台宗のすべて 京都展

これに愛媛・浄土寺 重要文化財 空也上人像出てたんだね。京博の前に行ったのよ。パスポートも持ってたのに
京セラ美術館行くから素通り。東京で見たからいいやってやめたんだけど今、京都展のチラシ見てたらばっちり空也上人が
いて京都の空也の足跡が愛媛にも。秘仏公開。て。号泣。
この展示、東京のくうやんと同時期にやってて出品されてたら面白かったんだけどねえ。

出品リスト調べると東京展にはなくて九州展と京都展だけの展示になってる。悔しいわ。
愛媛のくうやんは服装とか持ち物とか同じだが直立気味で顔も正面向いてて口から小人。
はあとっても不覚だわ。滋賀・延暦寺の聖観音菩薩立像も九州・京都だけだったのね。
60年に1度の公開の愛媛・等妙寺 菩薩遊戯座像も九州京都だけ。快慶の性空上人座像も九州京都だけ。
京博 国宝 釈迦金棺出現図も九州京都だけ。延暦寺 国宝 宝相華蒔絵経箱 京都だけ

発狂した。ちしんかんまだ入ったことなくて入ればよかったよ。
京セラ美術館で森村とポンペイなんか見てる場合じゃなかった。ポンペイ展は東京より
30点も減らされてたし!

947 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 15:23:26.96 ID:kBweruXd0.net
紙のチケでもアプリで確認できるようにすればいいのにな
一日乗車券セットで買ったから紙だけど先に知ってたら多少損でもアプリにしてたわ

泉屋博古館が入場追加になったんだね
松岡も復活。泉屋→大倉→松岡→庭園(+目黒/top)で捗る
刀剣博物館が割引も廃止になったけど混まなくなるのは良いこと

948 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 16:18:37.42 ID:QIR8oylf0.net
歌枕
サントリー美術館
2022年6月29日〜8月28日

7月19日(火)がフリーパス持ってる人の鑑賞会だからぐるぱで泉屋博古館、大倉見てと
思ったのに18日が祝日で軒並み休館日なのよねえ。まったく。自転車で10分もあれば巡れるから
まとめて見ようとしたのに。

949 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 16:21:47.08 ID:QIR8oylf0.net
都美地下1って電波入りづらくて入口でQRコードが出せないって人見かける。係員がガラスのとこに
行くと入りますよって。めんどくさ!自分いままで問題なかったんだけどこの前行ったら電波がなかなか
苦労した。

950 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 18:14:00.99 ID:JqQEBjnh0.net
>>942
そうなんだ。てっきり知らないのかと思ったよ。申し訳なかった。ちなみに俺は20枚くらい使うから俺のほうが上だね。

951 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 19:54:40.53 ID:chXHj3nM0.net
BS日テレ ぶら美実況
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1655178239/

952 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 19:54:53.46 ID:cn+0VBjD0.net
QRコードは購入時に画面ハードコピーとって写真にしてから見せるといい
お気に入りしとくとすぐ出てくる

953 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 20:50:48.42 ID:dT6+IhUI0.net
>>949
お前はいっつも他の客の些細な(普通の人なら気にしない程度の)行動に腹を立ててるけどさ、俺からしたらQRコードを事前に準備してないでモタモタしてるのが迷惑だなって思うんだよね。
だからって俺は態度には出さないし、パンフレットでパタパタ仰いだりはしない。
もっと心に余裕を持ってほしい。

954 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 21:00:05.69 ID:QIR8oylf0.net
>>952
そうそう。そうなってそうしとけばよかったって思ったよ。QRコードは大丈夫だけど
バーコードだっけ?なんかだめなのがあったな。

955 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 21:08:04.64 ID:QIR8oylf0.net
>>950
暇なんだね。いいね。ぐるっとパス使い始めてもコートールド美術館展とかの招待券持ってるから
そっちの大型展の方行っちゃうのよ。笑

都美のマティス展てやっぱ国立新美術館のとは別物なんだ。チラシがすごく素敵でいいんだ。

956 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 21:09:28.58 ID:QIR8oylf0.net
>>953
扇がれて傷ついたんだね。周りに迷惑かけてるってことだから次から気を付けた方がいいよ。

957 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 23:00:11 ID:dT6+IhUI0.net
>>956
惨めだね

958 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 23:11:51 ID:dy2oU0dy0.net
新美のルートヴィヒ美術館展、公式サイト見ても全然惹かれない
美術好きなら行った方がいいやつなんだろうか?

959 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/14(火) 23:31:58 ID:8J1qmBxj0.net
>>946
その代わり東京展では天台高祖像全部出たじゃん
真如堂の阿弥陀仏像も出たし
等妙寺は知らんけど、ほかはまあまあ見る機会があるよ

960 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/15(水) 01:22:31.52 ID:/GnPeTK50.net
TOPの岩合光昭展、なかなか良かった
パンタナールでの撮影。猫ではなくジャガーがメイン、他も多数
芸術的に凄い!ってわけじゃないが売れっ子なのもよくわかる写真だった
全ての写真に解説というのとはまた違う、テレビドキュメンタリーのナレーションのようなキャプションがついてて見やすい
これからの博物関係の展示はこういう方向に行ってほしい

チョコボールのキョロちゃんの元になったオニオオハシがまるでチョコボールを食べているような写真や
カピバラの頭に鳥が乗って移動してる写真
授乳中の小動物、人のような表情のアルマジロなどほんとうまい

ブログみたらかなりの作品が掲載されてた
こっちの方が数自体は多いみたい
https://iwago.jp/animals/pantanal/
https://iwago.jp/animals/wisdom/

961 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/15(水) 01:29:53.33 ID:i6SIpzod0.net
上野の木梨憲武展、どこぞで見たような作風のものも多数だけど
身の丈に合った自分のためのような作品は好感
売ったり公募展に出したり展覧会開いて腕を見せびらかすような感じではなかった

962 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/15(水) 02:07:45.81 ID:eePdEQ8E0.net
>>959
ありがと。まあ最澄の展示も2006年にトーハクで最澄と天台の国宝つうのがやって16年ぶりだから
また見られるね。スイスのプチ・パレは31年ぶりっつうからそれよりは早い周期でやるだろう。

スイスのプチ・パレ1998年から休館で普段非公開って...。ベルン美術館に寄託したらいいのに。
なぜ今日本に来たのか謎だよな。


>>961
これ混んでるのは草だよね。リヒター≒木梨 ファッションで見に来てる人いると思う。w

963 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/15(水) 22:12:42 ID:6fxPrl6+0.net
自分は金出してまで見ないけど芸能人やアニメの展覧会を時々やって普段来ない人が来て美術館が潤うなら悪くないんじゃない
客が入らないとどんどん値上げして最悪潰れるから

964 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/16(木) 04:25:42.90 ID:XJHE0ZB20.net
アーティゾン美術館、展示替あったから行ってきた。ルノワールの展示がやってんだけどさ、
チラシに国立西洋美術館と東京富士美術館のルノワールが掲載されてんのね。でも諸橋近代美術館とかアサヒビール大山崎山荘美術館、ひろしま美術館、日テレの作品が来ててこっちを掲載すべきでしょうと思ったよ。近場の美術館の
作品載せちゃだめだよ。絶対なかなか見られない遠くの作品掲載すべきだよ。もし載せてたら見るつもらなかった人も行くに変わったかもしれない。んで5時間必要ね。点数と解説かなりあって名画揃いだから。まだの人行くべき。カフェは展示室があるフロアにも正直ほしい。ゆったりしたい。ガラス張りの休憩所、通路があるけどあそこもう少し幅があったらカフェにできたのにね。

965 :sage:2022/06/16(木) 15:24:31 ID:LJbN2BEy0.net
5時間とかキモいやつだな
ちなみに美術館は消防法の関係で展示室とつながった空間に火を使う厨房が作れないので広くてもあの場所にカフェは無理

966 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/16(木) 16:56:27.77 ID:mRXJhmGN0.net
アーティゾンは学生以下無料だからか若者率高い
長期休暇に混む傾向だから夏休み入る前がいいかも

967 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/16(木) 22:44:09.88 ID:Nh7JaHEA0.net
>>965
行けばわかる。2時間じゃとても見られない。松涛美術館の展示室の横にカフェあったね。

968 :名無しさん@お宝いっぱい。:2022/06/16(木) 22:49:10.97 ID:Nh7JaHEA0.net
シダネルとマルタン見てきたんだけど全作撮影してるおばさんがいたり、撮影可なの3点だけなのに
めちゃくちゃに撮ってる人だらけで監視のおばさんガン見してるのに一切注意なし。
おまけに展示室のコンセントで充電してるパリピヒップホップファッションのお姉さんがいたり凄かった。
しゃがんで何やってるのかと思ったらコンセントから抜くとこでびっくり。
いろいろとひどい美術館でした。マルタン、シダネルは過小評価だねえ。マルタンの壁画に焦点当てて
全作実物大高精細パネルと1画面につき50〜60は残されてるという膨大な習作を集めて展覧会やってほしい。

総レス数 1004
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200