2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★65

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/03/03(金) 23:10:18.24 ID:ZCtdfcWr0.net
前スレ
今、旬な展覧会★64
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1655990716/

287 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/09(日) 16:46:31.00 ID:5NbMf1C+0.net
2020.02.03

高崎市美術館「マルク・シャガール展」が話題 300点に迫る大型展示

高崎市美術館(高崎市八島町、TEL 027-324-6125)で2月1日(土)に始まった「マルク・シャガール 愛と祈りと冒険と。8つの版画物語」に2日間で376人が詰めかけた。

1日は176人、2日には200人が観覧。高崎市美術館の担当者は「1日100人を超えると多い」と話しており、シャガール人気の高さが伺える。「目にしたことのある作品があると思うので、この機会に足を運んでもらえたら」と呼び掛ける。

開館時間は10時〜18時 1時間に20人程度ってすごいな。これは開館時と14時、15時頃は
倍以上入るだろうから1時間に5人なんて時間もありそう。w

288 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/09(日) 17:08:01.70 ID:05KBP62Q0.net
東京とは桁が違うな

289 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/09(日) 17:12:36.21 ID:CNx5lzOI0.net
シャガール大量に来てるの?高崎ちょっと遠いけ来週行くか

290 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/09(日) 17:40:20.59 ID:bTsNM5h+0.net
>>286
現在の名称には市が入ってたんですね、失礼しました!
県内で高崎市が一人勝ちなのと、前橋とは浦和大宮(蕨を巻き込んではいるものの、取り敢えずは合併できたので)以上に犬猿の仲なもあって、何かと高崎に集中してるのです

タワーは、流石に種ニ氏の収蔵品のような著名作品はないかと思います
でも、山種美術館移転の顛末を読むと、次男さん(現館長の父親)より三男さんの方が美術愛はありそうですよ
移転理由の表向きは建物の老朽化と家賃の値上げでしたが、現館長の母親が引っ掻き回したのが本当のところのようで、山種の前美術館の学芸員さん達からも三男さんは慕われてたいたようですし

291 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/09(日) 17:43:35.96 ID:bTsNM5h+0.net
>>289
いやいや、よく読め!’20年の話だよ
今月下旬から奇しくもジョルジュ・ルオー特集があるけど

292 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/09(日) 17:55:44.85 ID:5NbMf1C+0.net
あ、2020.02.03の記事です。笑

ふくやま美術館が2018年にシャガール購入してたのねえ。青い花瓶て絵。
結構いい絵。

ふくやま美術館てイタリアの美術コレクション集めててセガンティーニ、ジャコモ・バッラ、
ウンベルト・ボッチォーニ、デ・キリコ、フォンタナとか珍しいコレクション持ってるのは知ってたけど
山梨とか汐留でやったクールベ展でクールベの所蔵を初めて知った。

このクールベも含む医師の安田コレクションていうのが2013年に寄贈されてたのね。
クールベ、モンティセリ、ピカソ、ルオー、ユトリロ、デュフィ、マルケ、ローランサン...
近代日本画、近代洋画 100点以上とか全く知らなかった。
このコレクションどこか巡回してほしいわ。姫路市立美術館にも医師の西洋近代美術コレクション
が寄贈されたよね。名品はピサロくらいしかないんだけど印象派と20世紀の巨匠の名前が一通り
揃ってる。これも東京で見たいわ。なんどか巡回展やってるみたいなんだけどね。

293 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/09(日) 18:15:13.34 ID:5NbMf1C+0.net
>>290
移転理由の表向きは建物の老朽化と家賃の値上げ

これって初代の美術館のことですか?2代目?
2代目は目も当てられないほどやばい施設でしたよね。建設までの一時しのぎだったんだろうけど。
あれはひどかった。笑

そんで今はとにかく場所が悪い。根津美術館方面から道1本だから自転車で行くからわたしはいいけどさ。
坂下って登って。恵比寿方面はまた下り坂。あの地形すごいよね。大きい病院があるけど
あっち方面行くのも下って登って。笑 さすが渋「谷」なだけあるわ。

山種は恵比寿から徒歩の人は夏最悪でしょう。
バスも出てるんでしょうけど乗るような距離でもないし。

294 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/09(日) 20:21:45.64 ID:R6SA2Vph0.net
ルーヴル美術館展に行ったが
日時指定なのに異常に混雑してるわ、
絵画はつまらん作品だらけで目玉になるような作品ないわ、
過去最低のルーヴル美術館展だった

こんな内容でも大混雑するんだから
ルーヴル美術館のネームバリュー凄すぎる


お口直しに泉屋博古館まで行ったが
こちらは安宅コレクションが素晴らしかった
散逸しないために一括寄贈した住友の判断も素晴らしい

欲を言えば、安宅コレクションの炎舞など速水御舟も
山種ではなく、住友が動いて欲しかった

泉屋博古館は落ち着いてるし、陶器に関心があればオススメ

295 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/09(日) 21:06:02.67 ID:5NbMf1C+0.net
>>294
過去最低のルーヴル美術館展

ほんとにこれね。「愛」という抽象的なテーマをいいことに適当な内容に驚いたわ。
大倉集古館に行ったらホームレスのニオイのじじいがいてガラスに全部ひたいつけて
見てて顔の脂がほぼ全部についてて泣きそうになった。

そのあと泉屋博古館に移動したらそのじじいもあとから来て(笑)
ねえ!撮影していいの!?盗撮しないからさあ!ってでっかい声で監視の人に声かけてて
ずーと独り言を言ってて監視の人も臭くてたまらなかったのでは。公衆トイレ、尿、アンモニア
のスエタニオイで観賞してる女性の真横に張り付いて見ててひぇーーて逃げてた。笑
怖いわよねえ。気づいたらいなくなってたんだけど。災難だったわ。国宝2件、青磁の方はほんと
美しいね。鉄さびの模様がいいアクセントになってて。ポスター、チラシに国宝を使わないのは
なんでだろって思った。

296 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/09(日) 21:43:50.51 ID:5NbMf1C+0.net
埼玉県立近代美術館の賛助会員て50000円なのね。やす。
でも展示が本当につまらないから入りたくないわ。東京から一番アクセスがいい県立美術館
なわけで意地でも力入れてほしいよね。秋に1本だけ気合い入れたようなのを毎年開催してきたけど
それも今は昔。所蔵品がかぶる県立美術館と共同企画でバルビゾン派、印象派、エコール・ド・パリ、
シュルレアリスムと巡回展をやってたよね。交換展でもいいからやったらいいのに。なぜやらないのだろうか。

297 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/09(日) 22:44:45.76 ID:8D0Oa7B20.net
泉屋の安宅コレクション、朝鮮陶磁なんてガラクタばっかりなのによくあれだけ優品集めたな
所持点数も少ないのになかなかの目利き

298 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/10(月) 17:34:48.31 ID:nbBS2O3Z0.net
>>287
どうして今が旬な展覧会のスレに
過去の展覧会を書き込むんだろ

その感覚がわからないな

299 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/10(月) 17:54:45.77 ID:+Wua33LC0.net
気狂い相手に正論言っても無駄だよ
無視するしかない

300 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/10(月) 22:50:41.18 ID:qogacZWo0.net
>>298
いちいちうるせえんだよカス死ね。
高崎の美術館の流れででてきたことくらいわかんだろ。わざわざ書き込むなクズ死ね。
殺すぞゴミくず。

>>299
金魚のフンも死ね。

301 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/10(月) 23:12:26.45 ID:qogacZWo0.net
ルオー展見てきた。本当に素晴らしかった。代表作といえる名品がほんとに来てた。
初期の作品は、7点だったんだけど内4点が汐留ミュージアムのものできちんと初期から
集めてて偉いなって思った。今後も初期の収集を続けてほしい。

ルオーの遺族が所有してたモローの作品を新収蔵で公開。
サロンに出した下絵も終生大事に持っていたものを汐留ミュージアムが入手してるから
ルオー財団と関係が良好なんだろうね。

小さな家族ってタピスリーの習作のでかい油彩が出光から来てたんだけど出光の絵って忘れてて
ポンピドーから凄いの来たなって思ったら国内のでびっくりした。確か対作品がポンぴどーにあったかと。
この作品、出光より汐留ミュージアムで何度も展示されてるよね。

ポンピどーから受難(エッケ・ホモ)、かわいい魔術使いの女が来てたんだが、泣く子も黙る傑作。
なんと旧福島繫太郎コレクション。なんで手放したの?て思ったら松方コレクションと同じで戦後
フランスに没収された絵だった。本当にショック。どっちもこの1点だけで目玉になるどころか
国内にあったら頂点だろうよい絵。特に「受難」の方は、ほんとに魅入った。素晴らしい。
大きいポストカードがあったんだが買わずに後悔。次回は買おう。汐留ミュージアムにもこのクラスの
ルオーが欲しいと思った。空いてたからよかったけど混んでたらやだなって感じだった。
受難とかわいい魔術使いは一番最後の部屋にあるんだけど真ん中に椅子が置いてあって向かいにも
解説文だから絵からいい感じに離れると後ろがって感じで...あの椅子はどかした方がよさそう。
カタログはなんだかコンパクトでちょっと残念。図版が小さくなっちゃうから。
受難の額絵とかあったらいいなと思ったがなかった。

千葉市美術館のルオー展は2013年だったのか。ポスター、チラシのデザインが当時は派手で
うるさく感じたけど今見るととてもいいな。東京都現代美術館のルオー展のポスターデザインは
シンプルでとてもいいの。

リニューアルしたけど床が綺麗になったのとショップの棚が新しくなったのとレジの向きが変わった
だけだった。泣

302 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/11(火) 00:14:25.15 ID:t1fSf0Ig0.net
>>300
流れで出てきたって
あなたが強引にスレ違いの流れにしてるだけでしょ?

303 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/11(火) 00:26:53.33 ID:RQYKdsfa0.net
>>302
だから?お前の方が目障りなんだよ死ね。

304 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/11(火) 00:31:46.33 ID:RQYKdsfa0.net
府中市美術館てなんで牛島憲之記念室無くしたんだろ。寄贈してもらったのにしれっと撤去してて
ひでえって思った。あとコレクション室しょぼいっていうかここのコレクションてつまらないよね。
開館に合わせて無理やりコレクション作ったけどまあひどい。作家名だけ有名で作品選定が個人コレクション
そのまま引き継いだような内容で公立ではありえないような内容。全部売った方がいいと思う。
日本美術の展覧会は毎回素晴らしいからこの分野に特化したらよかったのに。板橋区立美術館が
既にやってるけどさ。

305 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/11(火) 06:32:37.35 ID:EPyK06Wb0.net
美術展ナビBOOK 2023年 05 月号 [雑誌]: 旅行読売 増刊 雑誌 ? 2023/4/6

306 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/11(火) 09:03:28.68 ID:HXUSh3sW0.net
>>303
こういうのを逆ギレというんだろうね

307 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/11(火) 11:34:05.77 ID:dqzApdyL0.net
公立ではありえないってw
政令指定都市でもあるまいし

308 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/11(火) 11:49:44.42 ID:RQYKdsfa0.net
>>306
お前の書き込みを荒しっていうんだよ死ね。

309 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/11(火) 11:54:17.69 ID:RQYKdsfa0.net
>>307
高橋由一の桜もどっかに買ってもらえるでしょう。市民としていらないだろうねえ。

購入額99,960,000円て。4万が。?

310 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/11(火) 12:03:47.27 ID:RQYKdsfa0.net
汐留ミュージアム、床綺麗にしたせいか足音がすごく響くようになった。ワックスてってかてかに
かかってる方がいいんだがまだまっさらな木って感じでばばあがすり足で歩くと音が不快で。
あとじじいの靴の音もうるさいうるさい。床が汚れてきたらまた変わるんだろうけどさ。空いてて
静かだとすごく響くし気になるんだよね。音楽聞きながら厚底でどかどか歩く馬鹿女がいたりさ。
あんたうるさいんだよ!って前注意したらイヤホンしてるから???てなっててほんと周りに迷惑
かけてる自覚なく見てて腹が立つ。音は立てないように見るのが常識でしょ。
ブルターニュ展でガム噛みながらマスクなしで見てる女がいてえってなった。監視もなにを
見てるのかね。ガム噛んでる人とか注目しなくても気づくはずなのに。

311 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/11(火) 13:08:18.42 ID:HXUSh3sW0.net
>>308
育ちが悪そうなレスだね

312 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/11(火) 19:42:41.13 ID:iK6LoWK+0.net
朝倉彫塑館、生誕140年特別展ってことで久しぶりに行ったけど
最初のアトリエ部屋に倉庫のようにごちゃっと置いてるだけだった
以前の東博・書博と合同でやった展示の方がはるかに丁寧
客の8割以上外人。窓や屋上庭園は風が気持ちいい。スカイツリーがよく見える

東博は国宝室が復活。今日から東博第一の名宝・普賢菩薩像。GWの5/7まで
東洋館の王羲之後期は書博の方が良かった

313 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/11(火) 23:26:36.21 ID:t8vjXIGT0.net
>>304
記念室、なくしてないよ
諏訪展の時、確認したけど
牛島作品、出したり出さなかったりしてるんだと

314 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/11(火) 23:28:00.11 ID:t8vjXIGT0.net
無職は毎日美術館行けて羨ましいな
ここでは罵倒しまくりで、ストレスナッシング!

315 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 00:09:35.76 ID:QzB9L09X0.net
>>313
アトリエみたいの無くしちゃったよ。大きい部屋は牛島作品があるね。
今やってる企画後期今日からで見てきた。
長沢蘆雪《唐子遊図屛風》これを見たくて。通期でガラスケースなしって。
こどもが走り回っててお絵描きコーナーに様々なペンがあるから危険なのでは。
この企画は府中でやってるのがもったいないくらいだね。サントリー美術館とかだったら
超混雑するだろうよ。技法とかいちいち写真、解説つきで日本画の膠とかわからなかったから勉強に
なったわ。粉みたいのをどうやって絵の具にするのかなって思ってたから。粒子の大きさが違うから
油彩みたく好き勝手混ぜられないのとかもへぇ〜て感じだった。大阪で言ったら和泉市久保惣美術館みたいな
とこなのかな。府中市美術館の場所、関西の人知らないでしょう。

そのあと八王子市夢美術館にミュシャ展を見に行った。OGATAコレクションとOZAWAコレクションから。
油彩はなかったけど点数多くてすごくよかった。ポスターの状態がほんとに素晴らしい。
クリスマスにサラ・ベルナールのジスモンダのポスターの依頼があった時、印刷所にいたミュシャが...
ていうのを覆すかもしれない資料てことでそれ以前からミュシャがジスモンダのデザインをしてたっつう
冊子が出てた。版画展てつまらないんだけどミュシャは違うね。お菓子の缶とか復刻してほしいくらい
素晴らしいものだった。夢美術館のカフェって無くなったんだね。知らなかった。
そこが特設ミュシャショップになってて版権切れたことをいいことに超いろいろ売ってた。笑
これEASTが手掛けたらどうなるのかね。そういえば一号館のショップって10年間EASTだったんだね。
よく手掛けてるとは思ってたけどずっとEASTだとは知らなかった。常設ショップも。
そんで休館を期にEASTは退店するって書いてあった。あんなお洒落な店ないのにね。
栃木県立美術館の廃止されたミュージアムショップみたいな悲劇になりそう。EASTは大事にしないと。
ハマスホイ展が素晴らしくてミニチュアキャンヴァス全種類買ったのよ。ジークレーだかの印刷だから
RGBのぶつぶつがない印刷なの。ほんとに美しい。

316 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 00:13:43.94 ID:4Mwg3qYz0.net
テレワークのおかげで時間自由に使えるわ
このままずっとこのままテレワーク続いて欲しい

317 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 01:42:12.19 ID:QzB9L09X0.net
東京富士美術館と八王子市夢美術館は必ずセットだったんだけど富士美術館は夏からか。
写真コレクション一挙に展示だって。秋は大シルクロード展。
ぐるっとパス対象なのすごいよねえ。こんなとこにお布施つぎこんじゃっていいのかしら。
信者じゃないからどうでもいいんだけど有難くお安く拝見させていただきますね。
村内美術館と東京富士美術館をまわるのも楽しみだったんだけど村内がしょぼくなってから
たった1度しか行ってないわ。本当にどうでもいい美術館になってしまった。以前は友の会
入るくらいだったけど。今は金払って入りたくない。友の会3000円だったかな。
なんで今どうでもいい内容なのに5000円なの?馬鹿なの?1000円の価値しかないと思う。
こんなのフリーパスにされても困るわ。会員数5人くらいなのでは。近隣の住人で5000円納めて
この内容の見に来るだろうか。入場料600円なんだよね。なんで一号館とかMOMATみたいな金額なんだよ。笑

318 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 01:50:10.26 ID:QzB9L09X0.net
山梨県立美術館でミレー展(仮称)
会期:2023年7月1日(土)〜8月27日(日)

当館では、開館以来、自然豊かな県を象徴するコレクションとして、ジャン=フランソワ・ミレーの作品収集を継続してきました。産業革命以降、急速に近代化が進展する19世紀のフランスにおいて、
ミレーは、自然に寄り添って生きる農民の営みを描き続けました。人の営みが持続可能性の観点から見直される現代において、ミレーの作品世界は、未来をポジティブに思考するきっかけを与えうるものでしょう。
本展は、ミレーの作品と、私たちと同じ時代を生きる現代美術作家による作品を展観し、その共鳴を体感いただくことで、コレクションの可能性を探る試みとなります。

見に行こうとしたけど所蔵品だけ?

319 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 02:36:42.39 ID:QzB9L09X0.net
PROPERTY FROM THE ESTATE OF MADAME CLAUDE DE PIMODAN
Renoir Portrait de Jeanne Samary

Estimate
1,000,000 - 1,500,000 EUR

1億4500万〜2億1750万円

signed Renoir. (upper right)

oil on canvas

41,2 x 32 cm; 16¼ x 12⅝ in.

Painted circa 1879.

こんないいルノワールあったんだねえ。ジャンヌ・サマリー 5点ほど知ってたけど
これは初見。展覧会歴は1961年が最後。62年も公開されてない。
プーシキンとエルミタージュのが最高の出来だけどこれも素晴らしい。
これは吉野石膏に入ってほしい。吉野石膏のちょっとずれた感覚のコレクションにぴったり。
シャルパンティエ夫人の肖像もいいんだけどがっつり美人に描かれてるルノワールの絵
も取得してほしい。近年シャルパンティエ夫人と箒を持つ女加えたけどこの2点の代わりに
こっちのジャンヌ・サマリーを加えるべき。箒を持つ女は9000万くらいだったかと。
こういうルノワールの美人の絵って日本に本当少ない。一号館のくらいじゃない?
これはお買い得だと思う。

320 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 11:26:11.25 ID:vkNoHJQH0.net
>>286 高崎の渋沢栄一?

うーん、山崎って元は是川銀蔵みたいな相場師でしょ?
それでも儲け、美術品も投資目的で手を出してたみたけど、偽物を掴まされて当時の現代物にシフト
それで作家と懇意になって、結果、良きパトロン良き理解者になった訳だから、渋沢とはちょっとというよりかなり違うのでは?

321 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 11:35:37.22 ID:vkNoHJQH0.net
>>293
ググるとでて来るよ
移転騒動の時、学芸員を一斉にクビにして裁判にまで発展
でも、裁判は時間がかかるから後に取り下げ
その時の恨み節なのか、今も移転話が読めるよ

山種は行きはバス、帰りは下り坂なので雨でなければ歩いてる
もう終わったけど、途中、桜が見事な通りを歩道橋の上からゆっくり見えるし

322 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 11:41:51.42 ID:vkNoHJQH0.net
>>296
北浦和のだよね?
5万で安いなら東博に入れば?

埼玉県立は収蔵品が本当にショボい
企画展もショボいし、県職員のポストにしかなってない
あそこって美術館より公園がメイン?

323 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 13:29:39.28 ID:QzB9L09X0.net
>>320
イメージよ。そんな偉い人なわけではない。高崎では偉い人ってこと。美術館や図書館建設に
かんでるのは事実だから。

324 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 15:31:22.02 ID:vkNoHJQH0.net
>>323
種二氏の出身地・吉井町は平成の大合併で高崎市に編入だから、榛名湖が地元と言われるのと同じで種二氏が地元の偉い人と言われても、高崎市民はピンと来ないと思う
芸術で地元に貢献なら、井上房一郎氏の方が上じゃないかな?

325 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 16:00:58.36 ID:QzB9L09X0.net
>>324
そんな地元でもない人がどうこう言ってもしょうがないでしょ。知ってる人はしてる知らない人は知らない。
それまでのこと。高崎新聞に高崎にいろいろやってくれた人ってことの記事から書いたまでですよ。図書館だって彼の名前がついてるわけではないし今の人は??でしょうね。
渋沢栄一と並ぶ人ではない。けどその土地になにかしてくれたってことで名前をだしたまで。
揚げ足とって楽しい?

326 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 19:29:10.87 ID:vkNoHJQH0.net
>>325
高崎市民なの?高崎に知人や友人がいるから書いたまでだけど

327 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 20:55:04.56 ID:QzB9L09X0.net
MOA美術館なんでモネ手放したの?海外の美術館所蔵になって泣いたよ。
広島の泉美術館にも睡蓮あったのに。馬鹿だから5億程度で売ったが今30億くだらないのに...。
結局は公に知られることになるのにこそこそとオークション介さず売るのって馬鹿だよね。
結局仲介人に金取られるのにさ。だったらオークション1択なのに。
指宿のあそこもマティス今だったら100億なのに10億程度で売っちゃってあほだわ。
間抜けだね。10億なんてもう底ついて消えたことでしょう。

328 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 22:41:33.13 ID:vkNoHJQH0.net
>>327
それだけ今時は所有元が厳しいんだろ

329 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 22:42:46.41 ID:vkNoHJQH0.net
山田五郎の時代って二期校制なのに東大落ちて然も上智って、ストーリー作ってる?w

330 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 02:40:10.42 .net
>>327
母体の宗教団体がもうやばいんだろ
いまどき疑似医療行為はアウトだし 

可哀相なら入信してやれよ

331 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 06:01:22.19 ID:vd3alxWc0.net
西洋画なんてどうでもいいけど、国産の名品が海外流出したら困るな

332 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 09:31:28.95 ID:RTehD82y0.net
あそこは美術館としてはいいところだし、宗教とはいえ食材もいいものを使っている。ちょっともったいない。

333 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 12:15:27.95 ID:xscvyGLu0.net
>>330
モネ、レンブラント、ドガ、ルノワール もうないみたいだから入信しません!
東京富士美術館もギルランダイオ手放したから入信しません!
MIHO MUSEUMは入信します!

334 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 12:16:13.43 .net
>>331
浮世絵なんて
輸出陶器の緩衝材やけんどもな

335 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 16:45:20.74 ID:65Cc+YJZ0.net
ぶらぶら美術・博物館 プレミアムアートブック2023-2024 (カドカワエンタメムック) ムック ? 2023/4/26
BS日本 (著)

336 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 17:43:45.97 ID:a2hQI6Ez0.net
金のことしか関心がない無職

337 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 18:57:57.21 ID:a2hQI6Ez0.net
>>333
真如苑と天理教は?

338 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 21:34:24.04 ID:xscvyGLu0.net
>>336
金がない馬鹿がなんかわざわざ書き込んでてウケる。お前みたいな雑魚に書き込む権利はねえんだよ死ね。

339 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 21:39:57.95 ID:xscvyGLu0.net
>>337
違いが分からん。光ミュージアムてとこはどこなんだろ。
あそこ最近西洋絵画集めて並べてるけど。

340 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 00:40:17.52 ID:kSLPNsT00.net
オルセー美術館のマネ、ドガ展 日本でやってくれないかね。
北九市立美術館のドガが出品されてる。オルセーのあとメトロポリタン美術館に巡回するから
とんでもない傑作だらけで構成されてる。マネの2点しか存在しない片方の自画像も。アーティゾンのは
本家で展示中だね。この前のオペラ座と引き換えに貸し出してあげたらよかったのに。ドガ貸してくれたし。
オペラ座のドガとマネはちょっともったいなかったねえ。もう少し揃ってたら完璧だったわ。

341 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 03:47:47.70 ID:4nTIqJr80.net
貴重な時間使ってこんなショボいものを毎日毎日朝から晩まで
一生懸命書き込んでると考えるとマジで憐れみしかでてこないわ

342 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 06:23:51.94 ID:ZqSJW0cN0.net
罵詈雑言で友だちいないからね
ここでしか話聞いてもらえないんだよ

343 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 06:50:21.26 ID:K1dJxLNp0.net
そのしょぼい長文を毎日見に来て嫌味書き残してく人もなかなか虚しくない?

344 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 08:30:05.70 ID:B1v/9FGX0.net
都美のアナウンスはないからそのまんまかも知らんが、GW明けから国立西洋は事前予約要らなくなるね、良かった!

行く前に予定があると、事前予約が必要だと電車が繋がったことで思わぬ不通があったりするから、落ち着かないんだよねw

345 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 08:38:48.33 ID:B1v/9FGX0.net
>>337
ググると真如苑は仏教の流れを汲む宗教で、天理教は神道系らしい

346 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 12:24:55.32 .net
>>345
真如苑は仏教利用したカルトで
天理教は江戸時代の新興宗教で、活動するにあたって神道ということにしただけ

347 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 13:24:21.53 ID:kSLPNsT00.net
>>341
しょぼい人生のお前がわざわざ書き込むなよ馬鹿かお前。

348 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 13:27:22.71 ID:kSLPNsT00.net
>>343
人の書き込みに無意味なレスしてる人間て辻希美のブログに書き込むあほと全く
同じだからね。好きなことしてる人に羨ましくて自分には持ってないもの、できないことに
対して嫉妬して書いてるだけだから。めちゃくちゃウケる。そんなゴミみたいな人生のやつに
死ねっていうの快感でしょう。

349 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 13:33:09.69 ID:kSLPNsT00.net
>>346
宗教に課税したらどうなるのかしら。
京都の寺院は拝観料入場料2000円とかになるわな。ライトアップとかすごい必死にやってるよね。
準備とかは全部業者に任せてるんでしょうけどDJお坊とか見てると世俗と垣根を超えるどころか
大麻やってそうな感じでなんかやだ。奇を衒ったことはしないでほしい。修行だけしててほしい。

350 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 14:02:52.57 ID:kSLPNsT00.net
ブルターニュ展てめちゃくちゃつまらなくない?
国内の所蔵品でやろうとしてるのがまず舐めてて無名の画家が多かったんだねえ
て思わされた人も多いはず。

だが実際は違い、巨匠コローもクールベもここに来て描いててクールベはあの
白い頭巾被ってる女性が登場する絵も描いてる。マティスもデュフィも滞在して描いてるのに
所蔵の作品中心でやろうとしてるから19世紀のゴーギャンとポン=タヴェン派はいいとして
だがそれだけで従来のイメージそのまま。20世紀はドニとコッテで固めててあまりにひどい。
セリュジエを取得したことで所蔵のゴーギャンとからめてポン=タヴェン派の展覧会を開催したら
よかったんだ。ブルターニュで範囲がおおざっぱすぎてパリ展ならまだいいけどどうなのよって思う。
なんか西洋美術館がわざわざやる内容じゃないよなって思った。

351 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 14:09:35.18 ID:MXYR4VvH0.net
西美のブルターニュ展は微妙という感想が多いね。
SOMPOのブルターニュ展はどうだろう?行った人いる?

352 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 14:55:52.86 ID:WMxeUrjo0.net
西美は、休館明けからの特別展は、どれもいま一歩感強い。
長期休館前のロンドンナショナルギャラリー展より満足感が低く感じる。

353 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 15:54:37.01 ID:kSLPNsT00.net
>>351
あっちはカンペール美術館所蔵がメインで国内からモネとか借りてきてる。チラシはモネとかゴーギャン
あえて出してなくて逆に交換がもてる。みんなが知らない画家の展覧会だょって正直にやってる。
国立西洋美術館はモネとか全面に出しちゃってる。笑
ラファエル・コランもブルターニュの民族衣装の美しい女性像描いてて日本の個人蔵にあるはずだから
探し出して借りるべきだった。学芸はこの絵の存在自体知らないんだろうな。学芸はオークションのチェックも
欠かさないでもらいたい。ずっと個人蔵で所蔵先が全くわからなかったものがオークションに出ることに
よって居場所がわかりその直後の貸し出し依頼をすることができ展覧会に作品が出るっていうのはよくあること。
オルセー美術館のマネ、ドガ展に出てるドガがマネの弟を描いた肖像も最近オークションに出てきたから
個人蔵であっても依頼することができて借りられた。
国立西洋美術館も個人蔵のラファエル・コランを把握してたらオークション会社にかけあって
所有者に協力いただけないか連絡とることもできたでしょうよ。
西洋美術館は世の中の美術作品の流れも把握するべき。いつも高く購入しててなんなんて思う。
この前渋谷の東急の画廊でルノワールが9900万で売ってたんだけど数年前のオークションで
2000万いかないくらいで落札されててオウって思った。

354 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 16:58:43.05 .net
>>349
修行項目の一つ、戒律を守っている仏教僧侶なんてもういないですよ
女犯肉食酒飲みまくり

鎌倉時代の日蓮が、これから末法の世なので
仏閣には鬼が棲みつくだろうと予言したが、その通りになった
そしてその日蓮も酒は飲んでたとさ

355 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 21:45:55.32 ID:l52v82qr0.net
でも美術品自体が金持ちの道楽で成り立ってたもんだし

356 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 23:31:43.75 ID:lAQAu5dh0.net
松濤のエドワードゴーリー、いいんだけど点数が少なすぎ
ほとんどが数枚だけの抜粋で、各本の最初にだけ説明があり個別絵のキャプションはほぼ無し
夢美術館や練馬の方が良かった
リニューアルといってもメンテ程度でたいして変わってないんだな

パナのルオーは毎年やってるし所蔵品はほとんど見てると思って舐めてた
ルオー財団やポンピドゥーが良品をこれでもかってくらい貸し出してくれてる
パナの研究成果、というか展示の切り口も良かった
特にセザンヌを絡めてる裸婦と水浴図

357 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 23:49:41.86 ID:/rJwLqgT0.net
大倉のビクトリアンジュエリー、あれ本物なのかな?
大倉だし大したところが協賛してるわけじゃなし
ピューリタン革命で処刑されたチャールズ1世のモーニングとか
ダイアナ元妃の結婚指輪とか

358 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/15(土) 00:07:35.81 ID:8bO7Y3aa0.net
>>355
その通り。335稼ぎも大したことない馬鹿がなんか書き込んでたけどさwww
芸術=金なんだよね。画商がいなかったら近現代の芸術は語れない。

>>356
空いてたからルオー展は本当によかった。土日は不快だろうなあ。離れて見たくても他の人に
迷惑がかかってしまう。練馬区立美術館の吉野石膏コレクションも絵の前に展示ケースがあってやだったな。
ルノワールとかシャガールがケースのすぐ近くにあるんだもん。

>>357
Bunkamuraでもやったよね。穐葉アンティークジュウリー美術館所蔵

359 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/15(土) 00:33:08.00 ID:wjQEcppQ0.net
>>356
パナ行ってみる、ありがとう

360 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/15(土) 12:01:12.82 ID:a3SCDXxb0.net
東福寺空いてるな
展示替えの谷間のせいかガラガラ
書が多く歴史的意味はあるのだろうが素人目には地味
しかし最後の部屋の仏像群は圧巻
五百羅漢はおもろいけど別に実物見なくてもええなこれ

361 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/15(土) 12:48:27.11 ID:fzMmMNFc0.net
スレチですが

【岸田悲報】産経新聞、逝きそう。120人希望退職を労組に提示
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681518392/

362 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/15(土) 20:47:38.94 ID:nWMnUWti0.net
特別展「東福寺」
2023年3月7日〜 2023年5月7日
平成館特別展室

特別展「古代メキシコ −マヤ、アステカ、テオティワカン」
2023年6月16日〜 2023年9月3日
平成館特別展室

「横尾忠則 寒山百得」展
2023年9月12日〜 2023年12月3日
表慶館

浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」
2023年9月16日〜 2023年11月12日
本館特別5室

特別展「やまと絵―受け継がれる王朝の美―」
2023年10月11日〜 2023年12月3日
平成館特別展室

今年度のトーハクは表慶館と本館での展示があるから有難いわ。100万払ってパスポート
もらったけど1つの展示1回しか見ないからコスパ悪すぎ。閉館後の鑑賞会くらい週1で
やってほしいわ。減るもんじゃないし。

363 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/15(土) 22:40:42.48 ID:nWMnUWti0.net
古代エジプト美術館 渋谷の所蔵品200点による展覧会が福岡アジア美術館で始まったね。
渋谷の行ったことないから見てみたいわ。

364 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/15(土) 22:47:56.57 ID:SJ/d7PwN0.net
SOMPOのブルターニュ展について。
基本的にカンペール美術館の作品を中心とした展示。
数年前に、そごう美術館を始め全国に巡回した「ミレーから印象派への流れ」展に出てた作品が
10点ほど出品されており、その中にあったピュイゴドーの作品が今回のカタログの表紙になっている。
(同展はウェールズ国立やトマ・アンリなどから名品がいくつも来日し、カンペールの作品は
ほとんど注目されなかった。)
国内からは、愛媛県美3点、福島県美1点、埼玉近美から2点。
この後1年近くかけて全国巡回するが、愛媛県美は自館の目玉を欠いて大丈夫なのかしら。

もちろん西美とかぶる作家が多いが、先に観た西美でシャルル・コッテに魅了されたので、
こちらの作品も楽しみにしてたが、いまいちな出来。松方は、相当良質なコッテ作品を
収集したと思われる。
バンド・ノワールの作家では、他にシモンやドーシェも両展で観ることができる。

また、西美にゴーガンのスレヴィンスキーの肖像が出ており、この作品と日本人画家との
エピソードに触れるなど重要な位置づけとなっていたが、SOMPOではスレヴィンスキーの
ゴーガン風の作品を観ることができる。

個人的には、西美のブルターニュ展の方がずっと楽しめたが、先に述べたように
両展で同じ作家の作品を観る楽しみもあるし、何よりクールベやボナールなど
愛媛県美の名品が観れたのがよかった。

365 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 00:51:11.66 ID:ismBFN0Q0.net
BBプラザ美術館に岸田劉生、佐伯祐三、コロー、パスキンが新収蔵されてどれも素晴らしい。
ドガの彫刻も加わった。ルノワールの彫刻も所蔵してるから大変宜しい収集だと思う。
2009年に所蔵品100点でスタートしたのに1900点になってるって凄いな。
株式会社シマブンコーポレーションの美術館なのか。
ローランサン、マルケ、ユトリロなどエコパリコレクション持ってるとこにパスキンの良品が
加わって素晴らしいね。

下瀬美術館て開館前ピサロやマティスと変なとこ出すなって思ってたらアンリ・ルソーの
見たこともない作品持ってたのね。今回存在を初めて知ったわ。こんな絵があったとは。
油彩画は、ミレー、ピサロ、ルノワール、ルソー、マティスなど。ミレーとルノワールが気になる。

366 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 01:37:22.60 ID:5Q5hFhe60.net
東京ステーションの大阪の日本画、
北野恒富や島成園なんかは別格として、あまり名前を聞かない作家が多くて新鮮
散発的に見ることはあっても師系などまとめて見る機会がなかったからいろいろつながった
南画や京の円山四条派に学んだ人たちが秀逸。京都・江戸にいたらもっと名前が残っただろうな

大阪はまとめて展示されてたそうだけど、東京ステーションでは前後期で分割
半分でも大作が多くて点数もそれなりなのでかなり詰めて展示してる

367 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 05:59:09.76 ID:pw3vCXVZ0.net
根津美術館のわ燕子花行った人いる?混んでて写真撮影どころじゃない感じ?

368 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 09:06:18.88 ID:c2/Xw8OH0.net
大阪の日本画家は大口顧客として商工業者がいたこと、絵画教室が子女の習い事として定着してたことから、
生活に困らなくて、画壇で評価を得ようとする理由がなかった、みたいなのがあった。
多分、東京(中央)の美術教育を通過してない、東京での人のつながりがあまりないこともあって、東京ではあまり見る機会がない。
東近美にある日本画とは作風違うと思って見てた。
保存状態がそれほどよくない作品が多かった。

369 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 11:01:19.74 ID:OC/5NBfE0.net
昨晩、ふしぎ発見でマヤ文明やってた
東博の前宣伝?と思ったけど、主催はNHKでTBSは噛んでないからたまたま?
国宝展の宣伝が酷っ勝ったから、ついつい疑ってしまう

370 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 15:47:41.11 ID:LXarxJ+k0.net
>>367
コロナ前に2回行きましたが、写真は少し待てば撮れました
カフェは人気で、週末なかなか席が空きませんでした。2回目は朝一で入って先にカフェに行きました

371 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 16:15:14.50 ID:pw3vCXVZ0.net
>>370
HP見ると撮影禁止ってありますが少し待って人がいなくなったところで撮るんですか?
流石にまずくないですか?

372 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 17:43:34.02 ID:XA0pY7u30.net
>>371
絵じゃなくて庭園に咲いてるカキツバタの方の話じゃないかな

373 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 20:49:32.46 ID:q4PNVg/60.net
根津美術館のカキツバタ、もう咲いてるの?
先週、ツツジ祭りの根津神社(こっちは文京区)に行ったら、カキツバタより先に咲くであろうアヤメは蕾だったよ
屏風に合わせるため何かやってるのかな?
でも、あそこも屋外だよね?

374 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 21:35:52.46 ID:clpE+IML0.net
オペラシティの今井俊介、完全に今井俊満と勘違いしてたわ。。半問以上前から楽しみにしてたのに
スカートからインスピレーションを受けたストライプの絵で、平面よりも布の方がイメージに合ってて良い
実際、布作品も多く展示されててショップでも布製品が売られてる
しかしこれコリドールでよかったような気も。。コリドールの若手の作品がショップで売られてた

そういやここ数年、nadiffがオペラシティ他いろんな美術館に入ってるショップから消えてってるな
あいつら本店以外態度悪い奴ばっかだったからいいことだわ

375 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 22:05:49.46 ID:ismBFN0Q0.net
nadiffは表参道の店がよかった。恵比寿は糞つまらない。東京都現代美術館は品揃えがゴミ。
なんであそこまで偏るかな。
オペラシティも品揃えゴミ。Bunkamuraは洋書もそこそこあってよかった。でも撤退だよね。
棲み分けしすぎで東京都現代美術館は日本の作家ばっかで海外作家のがほとんどなくて何なんて感じ。
Bunkamuraは美術品も売ってて面白かった。表参道はギャラリー併設してたよな。

376 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 23:47:04.98 ID:HA6MJjys0.net
>>373
公式サイトにお知らせ出てたけどちらほら咲いてるみたい

377 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 00:21:21.65 ID:3H8m9WOt0.net
西美の指輪(橋本コレクション)良かったわ
去年科博でやった宝石展でギチギチに展示して大渋滞起こしてたんだよな
今回は数点ずつ分けて解説も離れた壁だから、面倒ではあるものの混雑って意味じゃ見やすかった
石についてはピンキリだけど、価値は説明にないのでそれなりの目利きが必要

378 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 03:49:17.12 ID:8vYm7JgR0.net
大吉原展、ワズワース美術館所蔵の「吉原の花」を2017年に箱根の岡田美術館に貸したばかりなのによくまた貸すことに
なったね。この作品何年振りに来日したのか調べたら2017年の前は1995年の千葉市美術館の
喜多川歌麿展に出たんだね。見たかったわあ。
吉原展 美人画みたいのばっかなのかな。悲劇の一面も紹介されるのであろうか。
葛飾応為「吉原格子先之図」 太田記念美術館も出たらいいな。

379 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 08:36:57.88 ID:LqFRTMLe0.net
>>373
昨日行ったけど少し咲いてたよ

https://i.imgur.com/i1WzOSV.jpg

380 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 08:39:57.59 ID:LqFRTMLe0.net
>>367
予約制で1時間30人って書いてあるけど絶対嘘
100人以上入れてるだろ
昨日は突然の雷雨で庭園には人がほとんどいなかった
展示もまあ空いてるよ
カフェは結構並んでる
12時過ぎに行ったけど20分くらい並んだかな

381 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 11:54:21.15 ID:3t1xEw510.net
ありがとうございます、平日行きたいなぁ

382 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 13:30:32.66 ID:1HgccviP0.net
>>381
いずれにしても予約早めに取った方がええよ

383 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 13:39:47.85 ID:1aS6EotX0.net
根津はあんまり融通効かないな。

384 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 23:09:16.25 ID:8vYm7JgR0.net
ルーヴルひと月ぶりに見てきた。前回の混雑が嘘かと思うほど落ち着いてた。
前回50人が折り返しで5列250人は並んでるのではといったとこだったが、16時の回40人
程度。中は数珠つなぎなとこもあるけど前回の2重、3重てのはなくて前回の半分どころか3分の1
くらいじゃなかったかな。かんぬきもじっくり見られちゃった。1回目で慣れたから今回は楽しめた。
後頭部だけ禿げてるチビデブの男の気持ち悪い脂でうねった髪の吐き気するのがかんぬきの
前ににゅうって出てきて本当に不快だった。このデブチビ禿げ眼鏡の奇形の男、美術館の中で
早歩きで移動する知恵遅れで本当に気持ち悪い。凄いどたどた足音たてて球体みたいな奇形なんだけど
ハンプティダンプティが高速移動してるみたいで吐き気がする。こんな奇形だからトーハクでも気づいたんだよね。
いつか殺したいと思ってます。美術館で走るのもたまにいるよね。何考えてんだ。次見かけたら暴力ふるおうかなw

385 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 23:30:30.10 ID:PuT4ZESw0.net
殺害予告来てんね

386 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 23:32:54.08 ID:CBeY6zoj0.net
あーあ 通報した

総レス数 1003
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200