2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★65

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/03/03(金) 23:10:18.24 ID:ZCtdfcWr0.net
前スレ
今、旬な展覧会★64
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1655990716/

324 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 15:31:22.02 ID:vkNoHJQH0.net
>>323
種二氏の出身地・吉井町は平成の大合併で高崎市に編入だから、榛名湖が地元と言われるのと同じで種二氏が地元の偉い人と言われても、高崎市民はピンと来ないと思う
芸術で地元に貢献なら、井上房一郎氏の方が上じゃないかな?

325 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 16:00:58.36 ID:QzB9L09X0.net
>>324
そんな地元でもない人がどうこう言ってもしょうがないでしょ。知ってる人はしてる知らない人は知らない。
それまでのこと。高崎新聞に高崎にいろいろやってくれた人ってことの記事から書いたまでですよ。図書館だって彼の名前がついてるわけではないし今の人は??でしょうね。
渋沢栄一と並ぶ人ではない。けどその土地になにかしてくれたってことで名前をだしたまで。
揚げ足とって楽しい?

326 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 19:29:10.87 ID:vkNoHJQH0.net
>>325
高崎市民なの?高崎に知人や友人がいるから書いたまでだけど

327 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 20:55:04.56 ID:QzB9L09X0.net
MOA美術館なんでモネ手放したの?海外の美術館所蔵になって泣いたよ。
広島の泉美術館にも睡蓮あったのに。馬鹿だから5億程度で売ったが今30億くだらないのに...。
結局は公に知られることになるのにこそこそとオークション介さず売るのって馬鹿だよね。
結局仲介人に金取られるのにさ。だったらオークション1択なのに。
指宿のあそこもマティス今だったら100億なのに10億程度で売っちゃってあほだわ。
間抜けだね。10億なんてもう底ついて消えたことでしょう。

328 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 22:41:33.13 ID:vkNoHJQH0.net
>>327
それだけ今時は所有元が厳しいんだろ

329 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/12(水) 22:42:46.41 ID:vkNoHJQH0.net
山田五郎の時代って二期校制なのに東大落ちて然も上智って、ストーリー作ってる?w

330 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 02:40:10.42 .net
>>327
母体の宗教団体がもうやばいんだろ
いまどき疑似医療行為はアウトだし 

可哀相なら入信してやれよ

331 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 06:01:22.19 ID:vd3alxWc0.net
西洋画なんてどうでもいいけど、国産の名品が海外流出したら困るな

332 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 09:31:28.95 ID:RTehD82y0.net
あそこは美術館としてはいいところだし、宗教とはいえ食材もいいものを使っている。ちょっともったいない。

333 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 12:15:27.95 ID:xscvyGLu0.net
>>330
モネ、レンブラント、ドガ、ルノワール もうないみたいだから入信しません!
東京富士美術館もギルランダイオ手放したから入信しません!
MIHO MUSEUMは入信します!

334 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 12:16:13.43 .net
>>331
浮世絵なんて
輸出陶器の緩衝材やけんどもな

335 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 16:45:20.74 ID:65Cc+YJZ0.net
ぶらぶら美術・博物館 プレミアムアートブック2023-2024 (カドカワエンタメムック) ムック ? 2023/4/26
BS日本 (著)

336 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 17:43:45.97 ID:a2hQI6Ez0.net
金のことしか関心がない無職

337 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 18:57:57.21 ID:a2hQI6Ez0.net
>>333
真如苑と天理教は?

338 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 21:34:24.04 ID:xscvyGLu0.net
>>336
金がない馬鹿がなんかわざわざ書き込んでてウケる。お前みたいな雑魚に書き込む権利はねえんだよ死ね。

339 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/13(木) 21:39:57.95 ID:xscvyGLu0.net
>>337
違いが分からん。光ミュージアムてとこはどこなんだろ。
あそこ最近西洋絵画集めて並べてるけど。

340 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 00:40:17.52 ID:kSLPNsT00.net
オルセー美術館のマネ、ドガ展 日本でやってくれないかね。
北九市立美術館のドガが出品されてる。オルセーのあとメトロポリタン美術館に巡回するから
とんでもない傑作だらけで構成されてる。マネの2点しか存在しない片方の自画像も。アーティゾンのは
本家で展示中だね。この前のオペラ座と引き換えに貸し出してあげたらよかったのに。ドガ貸してくれたし。
オペラ座のドガとマネはちょっともったいなかったねえ。もう少し揃ってたら完璧だったわ。

341 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 03:47:47.70 ID:4nTIqJr80.net
貴重な時間使ってこんなショボいものを毎日毎日朝から晩まで
一生懸命書き込んでると考えるとマジで憐れみしかでてこないわ

342 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 06:23:51.94 ID:ZqSJW0cN0.net
罵詈雑言で友だちいないからね
ここでしか話聞いてもらえないんだよ

343 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 06:50:21.26 ID:K1dJxLNp0.net
そのしょぼい長文を毎日見に来て嫌味書き残してく人もなかなか虚しくない?

344 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 08:30:05.70 ID:B1v/9FGX0.net
都美のアナウンスはないからそのまんまかも知らんが、GW明けから国立西洋は事前予約要らなくなるね、良かった!

行く前に予定があると、事前予約が必要だと電車が繋がったことで思わぬ不通があったりするから、落ち着かないんだよねw

345 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 08:38:48.33 ID:B1v/9FGX0.net
>>337
ググると真如苑は仏教の流れを汲む宗教で、天理教は神道系らしい

346 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 12:24:55.32 .net
>>345
真如苑は仏教利用したカルトで
天理教は江戸時代の新興宗教で、活動するにあたって神道ということにしただけ

347 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 13:24:21.53 ID:kSLPNsT00.net
>>341
しょぼい人生のお前がわざわざ書き込むなよ馬鹿かお前。

348 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 13:27:22.71 ID:kSLPNsT00.net
>>343
人の書き込みに無意味なレスしてる人間て辻希美のブログに書き込むあほと全く
同じだからね。好きなことしてる人に羨ましくて自分には持ってないもの、できないことに
対して嫉妬して書いてるだけだから。めちゃくちゃウケる。そんなゴミみたいな人生のやつに
死ねっていうの快感でしょう。

349 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 13:33:09.69 ID:kSLPNsT00.net
>>346
宗教に課税したらどうなるのかしら。
京都の寺院は拝観料入場料2000円とかになるわな。ライトアップとかすごい必死にやってるよね。
準備とかは全部業者に任せてるんでしょうけどDJお坊とか見てると世俗と垣根を超えるどころか
大麻やってそうな感じでなんかやだ。奇を衒ったことはしないでほしい。修行だけしててほしい。

350 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 14:02:52.57 ID:kSLPNsT00.net
ブルターニュ展てめちゃくちゃつまらなくない?
国内の所蔵品でやろうとしてるのがまず舐めてて無名の画家が多かったんだねえ
て思わされた人も多いはず。

だが実際は違い、巨匠コローもクールベもここに来て描いててクールベはあの
白い頭巾被ってる女性が登場する絵も描いてる。マティスもデュフィも滞在して描いてるのに
所蔵の作品中心でやろうとしてるから19世紀のゴーギャンとポン=タヴェン派はいいとして
だがそれだけで従来のイメージそのまま。20世紀はドニとコッテで固めててあまりにひどい。
セリュジエを取得したことで所蔵のゴーギャンとからめてポン=タヴェン派の展覧会を開催したら
よかったんだ。ブルターニュで範囲がおおざっぱすぎてパリ展ならまだいいけどどうなのよって思う。
なんか西洋美術館がわざわざやる内容じゃないよなって思った。

351 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 14:09:35.18 ID:MXYR4VvH0.net
西美のブルターニュ展は微妙という感想が多いね。
SOMPOのブルターニュ展はどうだろう?行った人いる?

352 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 14:55:52.86 ID:WMxeUrjo0.net
西美は、休館明けからの特別展は、どれもいま一歩感強い。
長期休館前のロンドンナショナルギャラリー展より満足感が低く感じる。

353 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 15:54:37.01 ID:kSLPNsT00.net
>>351
あっちはカンペール美術館所蔵がメインで国内からモネとか借りてきてる。チラシはモネとかゴーギャン
あえて出してなくて逆に交換がもてる。みんなが知らない画家の展覧会だょって正直にやってる。
国立西洋美術館はモネとか全面に出しちゃってる。笑
ラファエル・コランもブルターニュの民族衣装の美しい女性像描いてて日本の個人蔵にあるはずだから
探し出して借りるべきだった。学芸はこの絵の存在自体知らないんだろうな。学芸はオークションのチェックも
欠かさないでもらいたい。ずっと個人蔵で所蔵先が全くわからなかったものがオークションに出ることに
よって居場所がわかりその直後の貸し出し依頼をすることができ展覧会に作品が出るっていうのはよくあること。
オルセー美術館のマネ、ドガ展に出てるドガがマネの弟を描いた肖像も最近オークションに出てきたから
個人蔵であっても依頼することができて借りられた。
国立西洋美術館も個人蔵のラファエル・コランを把握してたらオークション会社にかけあって
所有者に協力いただけないか連絡とることもできたでしょうよ。
西洋美術館は世の中の美術作品の流れも把握するべき。いつも高く購入しててなんなんて思う。
この前渋谷の東急の画廊でルノワールが9900万で売ってたんだけど数年前のオークションで
2000万いかないくらいで落札されててオウって思った。

354 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 16:58:43.05 .net
>>349
修行項目の一つ、戒律を守っている仏教僧侶なんてもういないですよ
女犯肉食酒飲みまくり

鎌倉時代の日蓮が、これから末法の世なので
仏閣には鬼が棲みつくだろうと予言したが、その通りになった
そしてその日蓮も酒は飲んでたとさ

355 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 21:45:55.32 ID:l52v82qr0.net
でも美術品自体が金持ちの道楽で成り立ってたもんだし

356 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 23:31:43.75 ID:lAQAu5dh0.net
松濤のエドワードゴーリー、いいんだけど点数が少なすぎ
ほとんどが数枚だけの抜粋で、各本の最初にだけ説明があり個別絵のキャプションはほぼ無し
夢美術館や練馬の方が良かった
リニューアルといってもメンテ程度でたいして変わってないんだな

パナのルオーは毎年やってるし所蔵品はほとんど見てると思って舐めてた
ルオー財団やポンピドゥーが良品をこれでもかってくらい貸し出してくれてる
パナの研究成果、というか展示の切り口も良かった
特にセザンヌを絡めてる裸婦と水浴図

357 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/14(金) 23:49:41.86 ID:/rJwLqgT0.net
大倉のビクトリアンジュエリー、あれ本物なのかな?
大倉だし大したところが協賛してるわけじゃなし
ピューリタン革命で処刑されたチャールズ1世のモーニングとか
ダイアナ元妃の結婚指輪とか

358 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/15(土) 00:07:35.81 ID:8bO7Y3aa0.net
>>355
その通り。335稼ぎも大したことない馬鹿がなんか書き込んでたけどさwww
芸術=金なんだよね。画商がいなかったら近現代の芸術は語れない。

>>356
空いてたからルオー展は本当によかった。土日は不快だろうなあ。離れて見たくても他の人に
迷惑がかかってしまう。練馬区立美術館の吉野石膏コレクションも絵の前に展示ケースがあってやだったな。
ルノワールとかシャガールがケースのすぐ近くにあるんだもん。

>>357
Bunkamuraでもやったよね。穐葉アンティークジュウリー美術館所蔵

359 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/15(土) 00:33:08.00 ID:wjQEcppQ0.net
>>356
パナ行ってみる、ありがとう

360 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/15(土) 12:01:12.82 ID:a3SCDXxb0.net
東福寺空いてるな
展示替えの谷間のせいかガラガラ
書が多く歴史的意味はあるのだろうが素人目には地味
しかし最後の部屋の仏像群は圧巻
五百羅漢はおもろいけど別に実物見なくてもええなこれ

361 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/15(土) 12:48:27.11 ID:fzMmMNFc0.net
スレチですが

【岸田悲報】産経新聞、逝きそう。120人希望退職を労組に提示
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1681518392/

362 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/15(土) 20:47:38.94 ID:nWMnUWti0.net
特別展「東福寺」
2023年3月7日〜 2023年5月7日
平成館特別展室

特別展「古代メキシコ −マヤ、アステカ、テオティワカン」
2023年6月16日〜 2023年9月3日
平成館特別展室

「横尾忠則 寒山百得」展
2023年9月12日〜 2023年12月3日
表慶館

浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」
2023年9月16日〜 2023年11月12日
本館特別5室

特別展「やまと絵―受け継がれる王朝の美―」
2023年10月11日〜 2023年12月3日
平成館特別展室

今年度のトーハクは表慶館と本館での展示があるから有難いわ。100万払ってパスポート
もらったけど1つの展示1回しか見ないからコスパ悪すぎ。閉館後の鑑賞会くらい週1で
やってほしいわ。減るもんじゃないし。

363 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/15(土) 22:40:42.48 ID:nWMnUWti0.net
古代エジプト美術館 渋谷の所蔵品200点による展覧会が福岡アジア美術館で始まったね。
渋谷の行ったことないから見てみたいわ。

364 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/15(土) 22:47:56.57 ID:SJ/d7PwN0.net
SOMPOのブルターニュ展について。
基本的にカンペール美術館の作品を中心とした展示。
数年前に、そごう美術館を始め全国に巡回した「ミレーから印象派への流れ」展に出てた作品が
10点ほど出品されており、その中にあったピュイゴドーの作品が今回のカタログの表紙になっている。
(同展はウェールズ国立やトマ・アンリなどから名品がいくつも来日し、カンペールの作品は
ほとんど注目されなかった。)
国内からは、愛媛県美3点、福島県美1点、埼玉近美から2点。
この後1年近くかけて全国巡回するが、愛媛県美は自館の目玉を欠いて大丈夫なのかしら。

もちろん西美とかぶる作家が多いが、先に観た西美でシャルル・コッテに魅了されたので、
こちらの作品も楽しみにしてたが、いまいちな出来。松方は、相当良質なコッテ作品を
収集したと思われる。
バンド・ノワールの作家では、他にシモンやドーシェも両展で観ることができる。

また、西美にゴーガンのスレヴィンスキーの肖像が出ており、この作品と日本人画家との
エピソードに触れるなど重要な位置づけとなっていたが、SOMPOではスレヴィンスキーの
ゴーガン風の作品を観ることができる。

個人的には、西美のブルターニュ展の方がずっと楽しめたが、先に述べたように
両展で同じ作家の作品を観る楽しみもあるし、何よりクールベやボナールなど
愛媛県美の名品が観れたのがよかった。

365 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 00:51:11.66 ID:ismBFN0Q0.net
BBプラザ美術館に岸田劉生、佐伯祐三、コロー、パスキンが新収蔵されてどれも素晴らしい。
ドガの彫刻も加わった。ルノワールの彫刻も所蔵してるから大変宜しい収集だと思う。
2009年に所蔵品100点でスタートしたのに1900点になってるって凄いな。
株式会社シマブンコーポレーションの美術館なのか。
ローランサン、マルケ、ユトリロなどエコパリコレクション持ってるとこにパスキンの良品が
加わって素晴らしいね。

下瀬美術館て開館前ピサロやマティスと変なとこ出すなって思ってたらアンリ・ルソーの
見たこともない作品持ってたのね。今回存在を初めて知ったわ。こんな絵があったとは。
油彩画は、ミレー、ピサロ、ルノワール、ルソー、マティスなど。ミレーとルノワールが気になる。

366 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 01:37:22.60 ID:5Q5hFhe60.net
東京ステーションの大阪の日本画、
北野恒富や島成園なんかは別格として、あまり名前を聞かない作家が多くて新鮮
散発的に見ることはあっても師系などまとめて見る機会がなかったからいろいろつながった
南画や京の円山四条派に学んだ人たちが秀逸。京都・江戸にいたらもっと名前が残っただろうな

大阪はまとめて展示されてたそうだけど、東京ステーションでは前後期で分割
半分でも大作が多くて点数もそれなりなのでかなり詰めて展示してる

367 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 05:59:09.76 ID:pw3vCXVZ0.net
根津美術館のわ燕子花行った人いる?混んでて写真撮影どころじゃない感じ?

368 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 09:06:18.88 ID:c2/Xw8OH0.net
大阪の日本画家は大口顧客として商工業者がいたこと、絵画教室が子女の習い事として定着してたことから、
生活に困らなくて、画壇で評価を得ようとする理由がなかった、みたいなのがあった。
多分、東京(中央)の美術教育を通過してない、東京での人のつながりがあまりないこともあって、東京ではあまり見る機会がない。
東近美にある日本画とは作風違うと思って見てた。
保存状態がそれほどよくない作品が多かった。

369 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 11:01:19.74 ID:OC/5NBfE0.net
昨晩、ふしぎ発見でマヤ文明やってた
東博の前宣伝?と思ったけど、主催はNHKでTBSは噛んでないからたまたま?
国宝展の宣伝が酷っ勝ったから、ついつい疑ってしまう

370 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 15:47:41.11 ID:LXarxJ+k0.net
>>367
コロナ前に2回行きましたが、写真は少し待てば撮れました
カフェは人気で、週末なかなか席が空きませんでした。2回目は朝一で入って先にカフェに行きました

371 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 16:15:14.50 ID:pw3vCXVZ0.net
>>370
HP見ると撮影禁止ってありますが少し待って人がいなくなったところで撮るんですか?
流石にまずくないですか?

372 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 17:43:34.02 ID:XA0pY7u30.net
>>371
絵じゃなくて庭園に咲いてるカキツバタの方の話じゃないかな

373 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 20:49:32.46 ID:q4PNVg/60.net
根津美術館のカキツバタ、もう咲いてるの?
先週、ツツジ祭りの根津神社(こっちは文京区)に行ったら、カキツバタより先に咲くであろうアヤメは蕾だったよ
屏風に合わせるため何かやってるのかな?
でも、あそこも屋外だよね?

374 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 21:35:52.46 ID:clpE+IML0.net
オペラシティの今井俊介、完全に今井俊満と勘違いしてたわ。。半問以上前から楽しみにしてたのに
スカートからインスピレーションを受けたストライプの絵で、平面よりも布の方がイメージに合ってて良い
実際、布作品も多く展示されててショップでも布製品が売られてる
しかしこれコリドールでよかったような気も。。コリドールの若手の作品がショップで売られてた

そういやここ数年、nadiffがオペラシティ他いろんな美術館に入ってるショップから消えてってるな
あいつら本店以外態度悪い奴ばっかだったからいいことだわ

375 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 22:05:49.46 ID:ismBFN0Q0.net
nadiffは表参道の店がよかった。恵比寿は糞つまらない。東京都現代美術館は品揃えがゴミ。
なんであそこまで偏るかな。
オペラシティも品揃えゴミ。Bunkamuraは洋書もそこそこあってよかった。でも撤退だよね。
棲み分けしすぎで東京都現代美術館は日本の作家ばっかで海外作家のがほとんどなくて何なんて感じ。
Bunkamuraは美術品も売ってて面白かった。表参道はギャラリー併設してたよな。

376 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/16(日) 23:47:04.98 ID:HA6MJjys0.net
>>373
公式サイトにお知らせ出てたけどちらほら咲いてるみたい

377 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 00:21:21.65 ID:3H8m9WOt0.net
西美の指輪(橋本コレクション)良かったわ
去年科博でやった宝石展でギチギチに展示して大渋滞起こしてたんだよな
今回は数点ずつ分けて解説も離れた壁だから、面倒ではあるものの混雑って意味じゃ見やすかった
石についてはピンキリだけど、価値は説明にないのでそれなりの目利きが必要

378 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 03:49:17.12 ID:8vYm7JgR0.net
大吉原展、ワズワース美術館所蔵の「吉原の花」を2017年に箱根の岡田美術館に貸したばかりなのによくまた貸すことに
なったね。この作品何年振りに来日したのか調べたら2017年の前は1995年の千葉市美術館の
喜多川歌麿展に出たんだね。見たかったわあ。
吉原展 美人画みたいのばっかなのかな。悲劇の一面も紹介されるのであろうか。
葛飾応為「吉原格子先之図」 太田記念美術館も出たらいいな。

379 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 08:36:57.88 ID:LqFRTMLe0.net
>>373
昨日行ったけど少し咲いてたよ

https://i.imgur.com/i1WzOSV.jpg

380 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 08:39:57.59 ID:LqFRTMLe0.net
>>367
予約制で1時間30人って書いてあるけど絶対嘘
100人以上入れてるだろ
昨日は突然の雷雨で庭園には人がほとんどいなかった
展示もまあ空いてるよ
カフェは結構並んでる
12時過ぎに行ったけど20分くらい並んだかな

381 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 11:54:21.15 ID:3t1xEw510.net
ありがとうございます、平日行きたいなぁ

382 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 13:30:32.66 ID:1HgccviP0.net
>>381
いずれにしても予約早めに取った方がええよ

383 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 13:39:47.85 ID:1aS6EotX0.net
根津はあんまり融通効かないな。

384 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 23:09:16.25 ID:8vYm7JgR0.net
ルーヴルひと月ぶりに見てきた。前回の混雑が嘘かと思うほど落ち着いてた。
前回50人が折り返しで5列250人は並んでるのではといったとこだったが、16時の回40人
程度。中は数珠つなぎなとこもあるけど前回の2重、3重てのはなくて前回の半分どころか3分の1
くらいじゃなかったかな。かんぬきもじっくり見られちゃった。1回目で慣れたから今回は楽しめた。
後頭部だけ禿げてるチビデブの男の気持ち悪い脂でうねった髪の吐き気するのがかんぬきの
前ににゅうって出てきて本当に不快だった。このデブチビ禿げ眼鏡の奇形の男、美術館の中で
早歩きで移動する知恵遅れで本当に気持ち悪い。凄いどたどた足音たてて球体みたいな奇形なんだけど
ハンプティダンプティが高速移動してるみたいで吐き気がする。こんな奇形だからトーハクでも気づいたんだよね。
いつか殺したいと思ってます。美術館で走るのもたまにいるよね。何考えてんだ。次見かけたら暴力ふるおうかなw

385 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 23:30:30.10 ID:PuT4ZESw0.net
殺害予告来てんね

386 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 23:32:54.08 ID:CBeY6zoj0.net
あーあ 通報した

387 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 23:45:36.35 ID:GW3/J0Zw0.net


388 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/17(月) 23:46:51.94 ID:GW3/J0Zw0.net
ルーブル美術館展 たいへんよかった。素人には知らない画家ばっかりだったが、
(だから 一般受けする大画家が いないような気がする)、
しかし、行ってみると 素晴らしい絵がおおかった 

389 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/18(火) 00:12:47.18 ID:T9YWjVyN0.net
>>386
おまえが殺されるんじゃねえの。デブチビハゲwwwwwwwwwww
本当に気持ち悪い。汗と脂で後頭部の髪の毛がへばりついてるの。なんで美しい絵を見に来て
こんな存在価値のない奇形を目に入れなきゃならないの?今すぐ死んでよ。
ハンプティダンプティがスーツ着てて樽が音立てて歩いてるみたいだからみんなも是非見てね。
眼鏡かけて後頭部だけ禿げてるから。障がい者枠で働いてるのかな。チラシを2?くらいつめたファイルを
持って見ててなんなのこいつ気持ち悪いなって思った。

>>388
最後の大作はよかったね。小品はう〜ンてのが多い。オランダ絵画とロココあたりもよかった。ルネサンスあたりは本当にやる気ないね。

ティツィアーノ、ルーベンスあたり及び周辺すらないって感じ。

ブーシェをいくつも持ってくるなら他に割いてほしかった。とにかくこの混雑なら我慢できるって
感じだからよかった。最後出たとこになんかトランプみたいの置いてあってみんなが群がって
とってあっという間に0になったんだが、何種類も存在するのか?もしかして国宝展の時のカード
みたいのか?あれポケモンみたくバズっててなんだったのだろうか。馬鹿はカード集めが好きなのだろうか。
マティス始まる前に東福寺とブルターニュ行っておきたいけど間に合わない!
毎日20時までやってたらいいのに。10−17時とかじゃなくて9-21時で頼みたいわ。

390 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/18(火) 00:31:17.83 ID:T9YWjVyN0.net
埼玉県立近代美術館の戸谷成雄見に行った人いる?
展示室が作品と合ってないね。ガッラガラでこんなんじゃ収益もあるはずなくて税金で補填。
人が来ないような展覧会ばっか開くの悪循環だね。草間彌生展はすごく混んでたのに。

391 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/18(火) 01:14:45.21 ID:T9YWjVyN0.net
軽井沢安東美術館て所蔵180点中、油彩何点で1920代までのってどれくらいなんだろう。間違いなく半数以上は晩年だと思うのだけど初期の初期もあるのかな。
猫の絵は版画かと思ってたら油彩なのね。ポーラと交換展してほしい。
平野政吉美術財団の秋田の行事 美術館建設中に東京に来てくれたらよかったのに。
365.0×2050.0 展示できるとこあるかな。国立新美術館は展示できるよね。

秋田県立美術館、ポーラ美術館、山王美術館、安東美術館合わせたらよい展示ができそう。

392 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/18(火) 01:25:20.76 ID:T9YWjVyN0.net
重要文化財の秘密が5月2日から14日の閉幕まで毎日20時まで開館ていうのは何か有難い。
ディオール展毎日21時までやるべき。朝8時から並ぶ人もいるんだってよ。10時に開いて
17時の回あてがわれたらどうすんの?大阪行って戻って来れるね。

393 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/18(火) 03:56:02.77 ID:T9YWjVyN0.net
そういえばルーヴルでリュックをしょってる人がかなりいてどうなのって思った。
コインロッカーは館内の至る所に設置してあるけど入場口のすぐ横のとこしか普段美術館
来ない人は目に入らないよね。私は空いてる3階のコインロッカーを使う。
あと今更だけど特別展の出口の横に通路あってトイレとコインロッカー行けるところあるじゃん。
あそこの通路狭いよね。人が一応すれ違える程度でいったいなんなんだろうか。
エレベーターに閉めるもなくて遅すぎる。今1基しか動かしてなくてほんとに来ないの。
客を馬鹿にしすぎ。

394 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/18(火) 11:45:18.74 ID:EqOfswar0.net
>>390
草間彌生展なんてやったのか
埼玉県立近代美術館、そう頻繁に行ってるわけではないけど、行くたびに空いてて混んでた試しがないw

特別展はつまらない企画ばかりだし、所蔵品も目玉になるような作品が少ないせいか、小出しにしてるから人なんて呼べないと思うぞw

395 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/18(火) 12:26:26.77 ID:T9YWjVyN0.net
>>394
草間は古い作品所蔵してるしね。
草間展すごい人気だったよ。暗闇の中電飾が光る綺麗なやつも並んで見たし。
今年のラインナップやばいな。あまりにも玄人向け。
西洋美術も万人受けするのもゼロって異常。同様な所蔵品収蔵する他館と協力すれば
いいのに。いちじきやってたがコロナ前から既に無くなってたね。
レストランもこんなのじゃガラガラで迷惑してるだろうよ。

友の会 栃木県立美術館は、3000円で4回まで。年度末で期限は切れる仕組み。
10月1日以降入会は、1500円になるんだけど鑑賞回数は2回まで。

宇都宮美術館も同様だが、企画展鑑賞回数に制限はない。

埼玉県立近代美術館は、年度末ではなく1年。8月入会→翌年7月末まで
3000円で鑑賞回数制限なし。変なとこに税金使うなあ。
埼玉県立近代美術館は、ショップがつまらない。オリジナルグッズもなし。
ポストカード、クリアファイル程度。
積みわらのクッションくらい作ったら。

栃木県立美術館は、友の会運営のミュージアムショップが赤字続きで3月で撤退って
言ってたけど電話したら違う業者が入って運営してるとのこと。決まったんだ。
宇都宮美術館のショップもめちゃくちゃ暇そうだったよな。岡田美術館みたく
個数限定のお菓子を置くとかやってもいいかもね。

396 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/18(火) 22:56:25.05 ID:T9YWjVyN0.net
ルオー展10日(月)に行ったのに18日(火)2回目行っちゃった。笑
何がいいって空いてるのだ。15時30分に入ったら16時頃まで1人しか入って来なくて驚いた。
でも16時すぎると10人くらいになった。フランスからも来客があった。いいなって思う絵は借用品なんだよなあ。
立体的な絵もあったけど一番もっこもこのはポーラ美術館のだったね。
富山県美術館と山形美術館の名品も見たかったな。
一番最後の部屋だけ撮影可なんだけど狭い!!

397 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 01:56:32.47 ID:ypEtNneT0.net
静嘉堂文庫の明治狂想曲、近美の重文展を意識してるかのような展示
重文の橋本雅邦、後期に展示しないなら貸してあげればいいのに
き暁斎の地獄極楽めぐり図はとっとと重文指定するべき
鈴木長吉の鷹、柴田是真、山本芳翠、等の重文展に出てる作家が多い

何度も見た曜変天目だけど今回は見込にだけ光を当てて幻想的だった
低い位置に置いて見込をよく見えるようにしてる

三井記念のどうする家康展
毎年やってるNHK大河関連展示、いつもは江戸東京博物館で開催してた
江戸博が使えない時は藝大美術館で開催してたが今回はなぜか三井
しかし、三井じゃキャパ足りなすぎだろ。。
会場の制約で展示順がバラバラになってる

大河の展示は毎回NHKの強権で規模の割にびっくりするようなものが展示されるんだけど、
今回も教科書でお馴染みの秀吉の肖像や、有名な辞世の句の軸(つゆとをち…)、家康の甲冑、佩刀(ソハヤノツルキウツスナリ)、加藤清正の差料
教科書の織田信長像(狩野宗秀、永徳の弟)の元になったと言われる狩野永徳の信長像等が展示されてた
三井も奮発して国宝刀剣や重文の面、東海道中山道甲州街道を合わせたでかい屏風等惜しげもなく出してきてる
今期1番の展示かもしれない

398 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 09:37:13.71 ID:5L/83Qxx0.net
今日東京着いたんですか、建物が素晴らしい美術館のオススメはありますか?あとdior展はドレスの展示が多いですか?

399 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 10:13:27.75 ID:MgJaNKu70.net
>>398
絶対おすすめ 庭園美術館
普通におすすめ 三菱一号館美術館
モダンな建築なら 国立新美術館
歴史的建造物 国立西洋美術館

400 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 12:08:40.21 ID:298qt8Xn0.net
>>398
dior いきなり行こうとしてる?チケット取ったのか?

401 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 12:20:20.67 ID:wT/h+sjg0.net
>>398
展示はドレスというか服(良くSNSで紹介されてる白いのは仮縫いだね)が殆どだよ
他はドレスを作るためのデザイン画、バッグ、トワレ(バカラなどの限定版が殆ど)など

あとは絵葉書やパンフに使われてる、日本の女性フットグラファーによる写真
ワザとシャッタースピードを遅くして撮ったやつだから、どれも手ブレ風味で個人的には見てると気持ち悪くなるけどw

402 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 12:51:07.18 ID:298qt8Xn0.net
ディオール展、服どかしたあとそのままにしといてほしい。むしろ服どかしたあとのも見たいし
しまむらとか仮衣装でもいいから。まあ服あってのデザインだからなかったら空虚なんだろうけどさ。

403 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 12:58:44.29 ID:Um/WK+5V0.net
>>399
三菱は工事で既に閉館では?

404 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 13:01:00.37 ID:bZVgautg0.net
三菱一号館は4/10から休館してるよ

405 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 14:42:50.79 ID:298qt8Xn0.net
汐留美術館のショップの人がめちゃくちゃ感じ悪くてびっくりした。トイレ行って戻ってきたいんですけどて言ったら
はいどうぞってだけで今まではあちらの突き当りですて聞かなくても警備さんでも言ってたんだけどね...。
戻ってきたら出口から入ってるんだから普通は目配せしてどうぞ会釈するじゃん。
他に客ゼロで視界に入ってるのに気づかないてことはないのにガン無視。変な人だなって思った。
さらにグッズの会計時にクレジットの暗証番号3回間違えてしまったらちょっとキレてうんざりて感じで
えって思った。小さいビニール袋に入れてたから大きいのないですかって聞いたらまた不愉快になって。
1度たりとも穏やかな顔じゃなくて無表情で。笑顔を見せろとは言わないけど接客する感じじゃなかった
んだよね。こんなことってあるんだね。美術館で初めて経験したわ。

406 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 15:31:46.23 ID:acPz3ZBJ0.net
>>398
東京国立博物館の本館と、国立科学博物館の日本館は、
建築探偵藤森氏のレポが好きな人は是非!

407 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 15:40:29.03 ID:4R31gNRb0.net
隈研吾の根津美術館と商業施設内だから内装だけだけどサントリー美術館

408 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 17:14:27.27 ID:nU0wl3YU0.net
東京ステーションギャラリーも捨てがたいだろ
古い駅舎を美術館にしたところって、国内ではあそこだけじゃね?
然もオルセーと違って駅舎は現役だぞw

409 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 19:13:30.59 ID:cqKnlT1I0.net
ジョー・プライス氏、13日に亡くなったんだな
ご冥福を

410 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 21:40:36.40 ID:shoYKn/K0.net
>>409
まじか!
だから出光に譲渡したんやな

411 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 21:48:44.74 ID:298qt8Xn0.net
>>410
あぶなすぎ。もう数年先にしてたら確実にアメリカ所蔵になってたことだろう。
感謝感謝。マリー・クワントもBunkamuraでやったばっかだったしなんか不思議。

412 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 22:27:42.18 ID:shoYKn/K0.net
まあいうても93だからな
アメリカ人白人の平均寿命は76歳くらいなので20年近く長生きしてる

413 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 22:47:19.81 ID:298qt8Xn0.net
追悼展もできずなんてこったい。会期中だったら予約完売だったろうな。不思議なことに後期は
チケット余り過ぎてたからね。ちょうどルーヴルとかシーレなんかと被ってた。

414 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/19(水) 22:57:33.20 ID:4R31gNRb0.net
チラシが良くなかった
あれだと若冲は前期だけで、後期は他の江戸絵画だけだと思われる作り方
そう思って後期行ったらガラガラな上に若冲も結構あって思ってたのと違った

415 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/20(木) 01:03:59.02 ID:KtWFMXF10.net
汐留美術館

ジョルジュ・ルオー《クマエの巫女》
1947年 油彩/紙(格子状の桟のついた板で裏打ち)個人蔵、パリ

2020年の「ルオーと日本展 響き合う芸術と魂 - 交流の百年」時は個人蔵、パリ
だったけど今回の展示で新収蔵作品として展示されてた。260点にもなってるんだね。
たまに地方の美術館でコレクション展やってるね。
だったけど

416 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/20(木) 02:12:37.33 ID:KtWFMXF10.net
来年、梅原龍三郎が国立西洋美術館にコレクションを寄贈して50年だから特別展示で
全15点を並べてほしい。

417 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/20(木) 18:46:25.48 ID:EuQ6IDGA0.net
>>397
曜変天目、光によって見え方が変わるって映像流してたけど、専用展示台を使っただけのことはあるね

418 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/21(金) 02:50:50.70 ID:eahzmuQZ0.net
オペラシティのスカート見てきた。客3人だった。どういうこと?一番広い部屋に2人だけだったよ。
帰る時数人入ってきたけど人気なっ!高橋大輔所蔵のがあったけどあの高橋大輔?
ここの展示もつまらないし所蔵品もひどいよな。白髪一雄とかあったけどなんだろねえ
華のないコレクションだよ。チラシは4種類も作られて館内にバラバラに設置でなんでやねんて思った。

杉本博司 ロスト・ヒューマン展以来、東京都写真美術館に行って来た。木金20時までなのはいいよね。
本当ここ来ないのよねえ。
ここのエレベーターはなんなの?なんで2基もあるのに来ないの?信じられないくらい待たされる。
前1基だったっていうのが信じられない。階段でいいやって思うと踊り場が2回あるパターンでうんざりするw
左側が人を運んでってまた左側が来たんだけど。???右動かせよ。各階のロビー狭いし
建て直した方がいいと思う。東京都現代美術館と同じ大きさので作ればいいと思う。
東京都写真美術館と現代美術館て同じ年にできたん?元からあったならまあいいとして1から
作ったんでしょ。どこにそんな金が...

3フロアの展示を楽しんだ。2Fのおっさんの写真なかなか面白かった。被写体のおばさんまだ生きてるのかな。
離婚しちゃってもったいない。

地下の土門拳もよかった。古寺巡礼展として初めて見たかも。1点ずつ感想がついてるのがいいね。
ただの仏像写真だろって思ってたけど違った。芸術ね。

駐輪場に自転車止めたんだけど次に来た人が自転車出す為に番号打ち込んだのが
暗証番号になってしまっていて焦ったわ。フリーダイアルにあけたらロック解除してくれた。
これいたずらされることってあり得そうだね。

419 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/21(金) 12:12:11.88 ID:njh6d9Y60.net
国立西洋のブルターニュに来てんだが
これ、本当に予約で人数絞ってるの?
なんか混んでるんだけど

420 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/21(金) 13:06:47.40 ID:KMMPcy3q0.net
西美のブルターニュ展が混んでて嫌なら、空いてる損美のブルターニュ展に行けばいいじゃない

421 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/21(金) 19:28:38.21 ID:ODdGHMJx0.net
>>405
うわぁ

422 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/21(金) 20:22:27.10 ID:wxvPq+Pg0.net
>>419
夜はすいているよ!

423 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/21(金) 20:23:13.32 ID:Z9vO8YKF0.net
九十九茄子展予約できないんだか

総レス数 1003
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200