2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★65

487 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/25(火) 22:57:10.10 ID:HexRcnn/0.net
>>486
女も加齢臭があると自覚した方が良いよ
鼻は閾値が低いから、自分では気が付きにくいものだけど

488 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/25(火) 23:49:00.58 ID:T1onkcQW0.net
>>487
失礼な!臭くないわよ

489 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/26(水) 00:19:10.21 ID:cfAj/aKh0.net
加齢臭通り越して屍臭するよね

490 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/26(水) 19:20:34.56 ID:Dbh3nMke0.net
ディオール

491 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/26(水) 19:22:17.24 ID:Dbh3nMke0.net
展示台に上がってる人がいてうわあて思った。マネキンが並んでる台に上るって。
監視が飛んできて注意して足跡ないかじっくり確認してた。

492 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/26(水) 21:19:52.92 ID:Dbh3nMke0.net
マティス展 油彩35点てなに?

デッサン30、彫刻17点....

油彩60は最低ラインで70とかあると思ってた。どうして...。

493 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/26(水) 21:39:26.47 ID:Dbh3nMke0.net
ディオール展あれ盗撮の宝庫だなって思った。youtubeで盗撮犯捕まえるのあるじゃない?
スマホを握りならずっと歩いてたからふとyoutubeの思い出した。みんなドレスに夢中で他の人なんか
眼中にないからさ。あの盗撮捕まえる人展覧会に潜入してみてほしい。女性9割だったから。

494 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/26(水) 21:55:07.90 ID:QhcU32y50.net
明兆なんて 聞いたこともなかった。山川出版の詳説日本史にはさすがに小さな字で
記述があった。「東福寺展」が 京都にきたら観に行きたいと思う。 
 1週間ほどまえのことだが、所用ででかけたときに ちょっと覗いてきました。
明兆作 「大涅槃図」

495 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/26(水) 22:01:01.96 ID:QhcU32y50.net
1408年の作品だそうで、修復後の展示である。修復は100年に一度、裏の紙を
とりかえるらしい。次の展示は 100年後かと。たぶん どこかで展示があると
思うけど。 ライトの当て方により、右下の動物たちが お尻プリンプリンと
セクシーで映えていた。「猫」が描かれているというが、解説がないとちょっとわからない。
阿修羅は 指摘されたも見えにくい。

496 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/27(木) 00:03:12.17 ID:R7zE6dxC0.net
でかすぎて東博に持ってこれなかったと日美で言ってたから
門外不出だね

497 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/27(木) 00:21:48.42 ID:Ow7WwHJ/0.net
マティス150点だけど油彩35。ポストカードは24種。
EASTだからお洒落なグッズが色々あるよ。バッグにバッヂ。クリアファイルも綺麗。

498 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/27(木) 08:11:28.55 ID:FgbCKekT0.net
吉山明兆は禅や奇想関係で単発ではよく見るけどこれだけまとめて見たのは初めてだわ

系譜を書いた図で円爾の師の無準師範の印が径山となってた
最近、金山寺味噌というのを買って胡瓜に付けて食ってたんだが
これは元々同じ発音で「径山寺味噌」と書いた
また、金山寺味噌を作る時に出た液体が醤油のルーツといわれている
無準師範は径山寺の三十四世に当たるが、この径山で元々作られていたのが金山寺味噌で、
日本にもたらした「心地覚心」は円爾の弟弟子で円爾の勧めで入宗したらしい。(円爾が1202年生で心地覚心は1207年生)
心地覚心が入宗した1249年にはもう無準師範は亡くなっていた

ちな、この心地覚心は無門和尚から直接「無門関」を伝授されて日本にもたらした僧でもある
無準師範の弟子には牧谿もいるし、この近辺はかなり日本に影響を与えている

499 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/27(木) 15:51:19.91 ID:WptIDKTd0.net
府中市美術館の江戸絵画お絵描き教室面白かった。
蘆雪の雀、応挙の子犬がなぜ可愛いのか詳しく説明しててなるほどと思わされる。日本人て昔から可愛いもの好きなのかなあ。西洋にはああいう感じないものな。絵具や紙の比較も中々見る機会がないから面白かった。

最後の「描いてみよう」コーナーで若冲の筋目描きやってみた。今まで色んな説明読んでもいま一つピンと来なかったけど実際に説明見ながら描いてみて初めてわかった。筆の運びで濃淡が変わるのもやってみたらよくわかった。
でも、蘆雪の雀は真似して描いても全然可愛くならなかったw
江戸絵画好きな人にはおすすめ

500 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/27(木) 17:56:36.54 ID:OXS7LYPf0.net
府中市美術館の江戸モノはいつもいいね

501 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/27(木) 19:05:50.48 ID:WRZR0/r00.net
>>500
毎回、カタログが出版社から出てるって凄いよね
企画力があるから本になっても、売れるんだろうね

502 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/27(木) 20:58:48.35 ID:heaOu1R80.net
>>499
めちゃくちゃ行きたくなってきた
描いてみようのコーナーは予約なしでも大丈夫なんですか?

503 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/27(木) 22:54:50.49 ID:Ow7WwHJ/0.net
マティス展よかった。20年前?のひどい内容とは違いきちんと良品を揃えてる。

出品点数は155点とされてるんだけど雑誌とか写真もカウントされてる。
ジャズを20点組を1点ずつカウントすなって感じだった。
油彩35点。まさか日本の美術館から水増しがあるとは思わなかった。
遠くからメナード美術館のにそっくりなのが見えてヴァリアントかと思ったらメナード美術館のでえ?
てなってその後もアーティゾン、ひろしま美術館、京都国立近代美術館の作品が出てきておいって思った。
借りるならポーラ美術館に入ったばかりの初期の点描とフォーヴのやつ借りてほしかった。
いろんなとこに寄託してんのね。オルセー、グルノーブル、ニース・マティス美術館、ボルドー美術館など
あらゆるとこから来てた。

大作の名品が多くてどうして日本にはこういうのがないのかなとほとほと悲しくなった。
《緑色の食器戸棚と静物》はお気に入り。グッズ全部買った。

地下1階と1階はいい油彩が揃ってたけど2階は切り絵の滋賀県立美術館も持ってるでかい版画、
ジャズ、教会の下書きとか写真で一気にしょぼくなる。教会を再現するのは来年の展示か。
ここがクローズアップされるんだろうがつまらなさそうて思った。

マティスの《豪奢、静寂、逸楽》見たら国立西洋美術館のシニャックが見たくなったよ。
アーティゾンの初期のも借りられたらよかったのにね。日本の美術館のはいらないと思ったけど
どうせ借りるのなら徹底的に集めてほしかった。

ルーマニアのセーター、模様地のなかの装飾的人体、マルグリットと黒猫

この3点の名画以外全部来た?て感じかも。パリ市立近代美術館からダンス借りられたらよかったんだけどね。
とにかくマティスのいい絵が沢山。

504 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/27(木) 23:10:39.24 ID:Ow7WwHJ/0.net
マティス、 その原点 ル・カトー=カンブレジ, マティス美術館コレクション

メルシャン軽井沢美術館でこんな展示もあったんね。このチラシ、カタログにも使われた
作品が来日してる。

505 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/28(金) 00:23:40.79 ID:kGIKkrao0.net
永遠の都ローマって江戸東京博物館が開いてたらこっちでやったのかな。

印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵のチラシが置いてあった。
モネの睡蓮がすごく綺麗そう。東京富士美術館の水色を強くした感じ。
アメリカ・ウスター美術館のコレクションを中心にとされてるから国内から合わせての
展示と思われる。
ここモネ2点持っててどっちもよい絵なんだが、ルノワールが晩年の凡作、ピサロ2点、シスレー1点、
ドガは色がついてない踊り子...。この程度のコレクションでどうやってフランス印象派を紹介するの?
コローは大変美しいヴィルダヴレーの風景、クールベは猫を抱いた女性像、ミレーは初期の裸婦。
色々とずれてるけどまとめて見ることができたら貴重だと思う。

506 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/28(金) 18:31:51.49 ID:3AErvgrN0.net
>>502
予約なしでOKだよ
でも、会期は7日までじゃなかった?急げ!

507 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/28(金) 20:30:09.35 ID:7Smi1GC90.net
東博の東福寺展見行ったけど、最後の巨大仁王像と坊主像2体ずつは出来が良く迫力もあり見応えがあったが他は高僧の肖像画と書ばかりでイマイチだった。

あと本館には外人いっぱいいるけど、相変わらず展示の数も質もケースもショボいから、マジで国には改善して欲しい。
西洋では有名な優品は常時展示が当たり前だから、その時に展示されてるあれらが日本最高峰の至宝群と思われて凄い嫌なんだよな。

508 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/28(金) 20:33:47.27 ID:7Smi1GC90.net
外人はあの彫刻部屋の10体程度の仏像、褪色して散漫で印象に残らないシワシワの数点の屏風や江戸絵画、地味で素朴な茶色い原始的な陶器、小さい仏具とかをみて、あれらが日本美術の最高峰と誤解するんだろうな

509 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/28(金) 20:39:10.79 ID:7Smi1GC90.net
丸の内に移転してきた静嘉堂荷も初めて行ったが、ホワイエは映画に使えそうなくらいかっこよかったが、二子玉時代よりは拡大してるがやはり小規模すぎ。
展示数は41点で、デカいのは橋本雅邦の龍虎図ともう一つの屏風の2点だけ。恐ろしく短時間で見終わってしまう。泉屋と静嘉堂は小さすぎだよ。せめてサントリー・三井くらいは大きくないと。

510 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/28(金) 20:51:04.50 ID:7Smi1GC90.net
展示数は、台湾の故宮博物館2万点、韓国の国立中央博物館1万2千点、東京国立博物館本館はたった3千点。日本の文化財行政ショボすぎ

511 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/28(金) 23:02:18.52 ID:8wEES2b30.net
量より質

512 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/28(金) 23:14:15.71 ID:fJ6MYVds0.net
質もよくないって書いてるやんけ

513 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/29(土) 00:22:11.18 ID:+iNvQpbS0.net
上野公園すんごい人で驚いた。トーハクに外国人の団体も。でも常設だけ。
東福寺展2回目なんとか行けた。やっぱ空いてるね。五百羅漢の漫画みたいな解説おもしろい。
仏像ゾーンはやっぱよかった。あんなでかいのあれあのまま運んだのかな。分けられるのかな。

アクリルスマホスタンド(仏手)、kome-kamiポストカード330円もする。。。3種、御朱印帳(五百羅漢)、
岩井製菓 都の石見にトートバッグ付き、松栄堂 桜楓香(五百羅漢)を買いました。8454円。高。

17時まで見てそのあと国立西洋美術館へ。前庭はガラガラで常設は昼間と同じくらい人いた。
1時間くらい常設を楽しんでから18時半から20時までブルターニュ展。つまらない地下2階と最後の章から見て逆流していって
19時前になると異常に空きだす。モネ、シニャック、ゴーギャンの部屋を1時間ほど堪能。
35分前になったらもう1人だけだった。完全独占。ゴーギャンの部屋20分くらい1人で見られた。
他の部屋ももう無人でシーンとしててすごく貴重な時間だった。

愛媛県美術館てSOMPOにモネ、クールベ、ボナール貸してて国立西洋美術館にブーダンと
坂本繫二郎貸し出してんだね。所蔵館のコレクション展どうなってんだ?

ひろしま美術館もマティス展にも出してるしブルターニュ展にはシニャックにゴーギャンでしょ。
12月まで栃木県立美術館にいずれの作品も貸し出してたんだよ。ちょっと驚きだね。
ゴーギャンのとこ吉野石膏のゴーギャン借りられたらよかったね。
「ゴーギャンとル・プルデュの画家たち 新たなる芸術を夢みて」が横浜美術館で開催された
時、カタログの表紙にもなってまさか国内に所蔵されるとは誰も思わなかったでしょうね。

514 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/29(土) 02:22:20.54 ID:m+AVoAIm0.net
東博3000点はどうやら東洋館とかも含めた展示っぽいな
韓国の4分の1、台湾の7分の1か
どうしてこうなった・・・

515 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/29(土) 03:31:25.46 ID:aSYEr4XT0.net
マティス展良かった
都美にしては久しぶりに大満足できた展示
第2フロアがまるごと撮影可能で、ひろしま美術館のラ・フランスが撮れるのが嬉しい

516 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/29(土) 11:01:58.40 ID:DwKksafE0.net
今、BSで油滴天目やってる

517 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/29(土) 11:44:02.29 ID:IPccav+f0.net
>>508
東博は美術館ではなく博物館
美術ではなく文化の最高峰を展示する施設なのでルーブル とは意味合いが違う
大英博物館に近い

518 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/29(土) 13:42:58.83 ID:HhQzKzYa0.net
ルーブルと比べてる人いる?

519 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/29(土) 14:53:25.57 ID:IPccav+f0.net
ルーブルに行ってモナリザがなかったら
プラドに行ってラスメニーナスがなかったら
故宮に行って白菜がなかったら
みんながっかりするよな
しかし東博に行って鳥獣戯画図も松林図も風神雷神もホンモノはおろかレプリカさえも展示されてないってどうなの?とは思うわ
尾形光琳の屏風なんてメトロポリタンじゃ通年展示されてるからな

520 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/29(土) 17:11:57.21 ID:E3yOVdKF0.net
マティス展行ってきた。混んでるかと思ったらそうでもなかった。マティスの点描なんて存在すら知らなかった。
あと貨物用のエレベーターに勝手に乗ってたオバチャンにビックリした

521 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/29(土) 17:16:07.75 ID:R/RHmiEH0.net
>>519
白菜なかったよ、南院に貸出中でがっかり

522 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/29(土) 20:58:19.31 ID:c6rPIlw+0.net
世界で一番有名な日本の美術品は葛飾北斎の波の絵なのでは
何枚かを交代で展示すればいいのだろうか

523 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/29(土) 21:23:09.69 ID:HhHgxtOh0.net
彫刻なら常設できるが寺院が手放さないからな
阿修羅像や百済観音が国有だったらね

524 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/29(土) 21:25:42.16 ID:O2JaVTiC0.net
北斎の波の絵は無いのか、とインフォメーションで聞いてた外人がいた。受付の女性はすみだ北斎美術館に行ってはどうかとアドバイスしてた。

525 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/29(土) 21:37:43.52 ID:vbQSVRkk0.net
>>522
絵じゃなくて版画だよ

526 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/29(土) 22:32:12.31 ID:lpCZX1Jb0.net
暗い専門の部屋作って、可視光線以外の波長カットしたライト当てて常設展示にすればいいのにね
故宮もハイテク使ってるんだし

527 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/29(土) 23:34:03.57 ID:IPccav+f0.net
>>526
法律が追いついてない

528 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/29(土) 23:34:29.23 ID:DwKksafE0.net
>>525>>526
版画だからこの世に複数枚ある
だから、それを交代で展示すれば例の通達もクリアだし、常設展示になるのにね
まさか同じものを複数枚保有はダメとか、通達ないよね?w

529 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 00:59:14.80 ID:hECmcPWQ0.net
神奈川沖浪裏なら東博は2枚持ってる

530 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 01:01:17.97 ID:spMYZanm0.net
>>524
すみだって、レプリカじゃんw

まあ、国宝展でレプリカ見返り撮影して喜んでた連中だから良いのか

531 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 01:36:31.31 ID:1JO5QYmI0.net
通達ないよね?wとかレプリカじゃんwって何がおかしいんだ
加齢臭オヤジは一人でほくそ笑みながらレプリカじゃんwって書いてんのか

532 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 02:53:23.73 ID:V3W4niXi0.net
>>519
たがら、真珠の耳飾りの少女は貸出不可になったね

533 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 08:42:36.01 ID:ZAEuSJ1x0.net
>>530
あれレプリカだったの?原画かと

534 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 10:10:35.70 ID:9gczRDfc0.net
>>533
すみだで一番の売りの隅田川両岸景色図巻は、期間限定でしか本物は展示してなくて通常はレプリカ
あと手に取って見れる北斎漫画もレプリカで、本物はケースの中に
流石に企画展のフロアはレプリカじゃないと思うけど

535 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 10:12:32.89 ID:9gczRDfc0.net
日美のポケモン、思ってたより良かった
でも、金沢は遠い!

536 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 10:36:27.30 ID:9ujqqax10.net
>>533
原画って何?
版画のオリジナルって何をオリジナルと言ってる?

537 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 11:42:55.20 ID:9gczRDfc0.net
>>533
見返り美人、会期の前半は本物で途中からレプリカに変わった

未来の国宝で展示してたから、全期間展示すると通達に抵触したから?

538 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 12:31:36.50 ID:9ujqqax10.net
>>537
そう
年間展示日数の上限があるから
しかし見返り美人は有名な割に国宝でもないし重要文化財の指定も受けてないので国宝展とは関係ない

539 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 15:08:23.92 ID:LNwVh0BF0.net
>>531

477=530 加齢臭オヤジって言いたい病気の人?

540 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 15:08:27.23 ID:5pKF368T0.net
版画って何枚もあってそのうちの状態がいいのを博物館が限定展示してるってことですか
今からでもすろうと思えばすれる?

541 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 15:46:00.38 ID:SOPxirUW0.net
外国では目玉品は常設展示が当たり前だから、外国人は東博の常設展を見て、その時に見たあれらが日本美術の至宝と100%勘違いするよ。
NHKや各メディアでとりあげられた「フランス人がときめいた日本の美術館」で有名になった美術史家のソフィー・リチャードが、
「気に入った日本美術の有名作品を見ようと思って訪日して美術館に行ったら、どこも全然展示してなくて最初はわけがわからなかった」って言ってたしね

542 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 15:51:34.41 ID:hDyWNVc40.net
>>540
葛飾北斎の一番有名な神奈川沖浪裏だってオリジナルは何百枚も刷られた
浮世絵は原画を描く人それを版に掘る人する人と分業されていてオリジナルといえども北斎が剃ったわけじゃない
何を持ってオリジナルというかというと当時の板木で当時の刷り師に刷られて今残ってるものを言う
和紙なので保存状態が良好なものが価値が高いが油絵のように一枚しかないわけでないから希少性は下がる
まあドラゴンボールの第一話が掲載された少年ジャンプの保存状態がいいものみないなイメージかな

543 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 15:52:39.29 ID:SOPxirUW0.net
ソフィーリチャードが指摘した日本の特徴(彼女は好意的だが)
・個人や企業による小規模な私立美術館が多い。欧米は大規模コレクターが公立美術館に一括寄贈が一般的。
・頻繁な期間限定の企画展。展示替えも頻繁。
https://toyokeizai.net/articles/-/124392?page=2

544 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 16:00:06.90 ID:hDyWNVc40.net
>>540
浮世絵は復刻版というレプリカは今でも作られているが多くの場合印刷ではなく実際に版木を彫って昔と同じ技法で刷られていて一枚1万くらいで売っている
オリジナルの版木を使って現代に刷ったものを価値があると言う人もいるが版木はするほど摩耗するからオリジナル版木は消耗品でそれで刷ったからって別に、、という感じ

東博にある浮世絵コレクションは西洋美術館の松方コレクションで有名な松方幸次郎がヨーロッパに流出したものを買い集めたものが中心でその数8000点もある

545 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 16:01:05.75 ID:SOPxirUW0.net
東博で時々係員が椅子で休憩してる外国人にアンケート用紙渡して書かせてるけど意味ない。
仮に彼らが展示品をショボいと感じても、日本美術への侮辱と捉えかねない「ショボかった」なんて超失礼な外国人嫌悪と捉えられてしまうことを書くわけない。
ニコニコした女性係員が目の前にいるなら尚更だよ。

546 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 16:04:42.38 ID:hDyWNVc40.net
>>543
作品保護の観点から展示時期が限られるのはある意仕方ないが主要作品についてはせめてレプリカを展示してほしいね
しかしレプリカ作るにも金がかかるし松林図屏風とか燕子花図屏風みたいに毎年時期を限定して展示したりしているところは希少性で集客してるから金かけてレプリカ作って結果としてオリジナルの希少性が薄れる(レプリカのできがよければいいほど)のでなかなか進まないわな

547 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 16:07:41.88 ID:hDyWNVc40.net
>>545
しかし東博本館にいる外国人の中でフランス人の割合はやたら多い気がするわな
日本に観光に来るフランス人の割合をはるかに超えている
シラク大統領は日本マニアで日本に愛人がいて縄文土器にやたらと詳しかったらしいけど民族性かね
外人が夢中ひなるのは東博だと刀剣甲冑あたりが多いけどね

548 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 16:09:32.85 ID:hDyWNVc40.net
なぜフランス人とわかったかというとたまたま同行したフランス人があそこにいるのフランス人、こっちもフランス人と教えてくれたから
見た目じゃ全くわからないけど考えてみたら俺たちが外国言っても日本人と韓国人を区別できるのと同じか

549 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 16:13:39.83 ID:IN2PC93N0.net
>>538
見返り美人は修復のために金集めしてたから、展示したんじゃね?

550 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 16:14:00.37 ID:sY32XelC0.net
>>535
日曜美術館がポケモン工芸展なので
予約しといたから
帰ったらみるわ

金沢はまた21世紀美術館と金沢城登りたい(兼六園はつまらなかった)

551 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 16:18:04.87 ID:SOPxirUW0.net
>>547
ただ刀剣・甲冑の展示も酷いよ。知識がない9割以上の人にとっては日本刀はよく切れる「ピカピカの鋭い銀の棒状」のものに過ぎず、刀身だけ展示しても全く魅力が伝わらない。
一方で、江戸から明治の刀装・刀装具は漆工と金工の集大成で、素人でも一目でわかる凄まじい精密細工と造形とカラフルな美しさで魅了できるのに、ほぼ展示されてない。
甲冑もたった数領だけしか展示してないし、外国人を案内するなら今年オープンの「名古屋刀剣ワールド」言った方が100倍満足できると思う。あそこは派手な江戸期のものたくさんあるし、刀剣だけで200振、甲冑50領を同時展示するから。

552 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 16:23:22.15 ID:hDyWNVc40.net
>>549
そうそう
知名度の割に重文指定もされてないので国費が使えない
金集めて修復はいいと思うわ

553 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 16:25:37.70 ID:SOPxirUW0.net
例えばこういうカラフルで漆工と金工が素晴らしい江戸期の拵が部屋一面にズラッと並んでいて、大量のマネキンが甲冑着てたらかっこいいが、現実はガラスケースにたった3から5程度の拵と甲冑だけだからね
https://twitter.com/Vail_Visconti/status/1536689559681257473
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/%E8%84%87%E5%B7%AE_Blade_and_Mounting_for_a_Short_Sword_%28Wakizashi%29.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/Wakizashi_Sword_Mounting.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/Tachi_koshirae_%28Tachi_mountings%29%2C_Edo_period._%E5%A4%AA%E5%88%80%E6%8B%B5%2C_%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%99%82%E4%BB%A3_2.jpg
(deleted an unsolicited ad)

554 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 16:28:20.69 ID:TY0Mf1TY0.net
前に東博で屏風の高額なレプリカ売ってたことあるし、サンプルの展示はしてあったと思う
あんまり出来がよくない、と思った記憶があるので、レプリカでは客も納得しないのでは

自分に置き換えても、ウィーンの美術館に行ってデューラーのウサギのレプリカがあっても、納得しないと思う

555 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 16:29:36.01 ID:hDyWNVc40.net
>>551
明治以降の金工細工は長らくキワモノとされてきたが山下祐二などの働きで近年日の目をみてアイヌの木彫りの熊くらいの扱いだった自在ものとか重文指定されてるよね

刀剣が国宝連発で重んじられるのは茶道具みたいに来歴により価値があるものとされてきた歴史の長さによる

浮世絵はフライヤーみたいなもんだったけど刀剣は奈良時代から価値があるものとされてるからね

そういうの含めて伝統でしょ

556 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 17:11:47.02 ID:SOPxirUW0.net
>>555
いくら国立博物館とはいえ「学術」に拘り過ぎでもっと「美」に焦点を当てて欲しいね。だって「美」を感じられなければ「学術」にも興味がわかず素通りで、その文化財にまつわる知識も深まらないでしょ。
海外の国立ミュージアムはもっと美に拘ってるぜ。別に明治じゃなくても桃山・江戸時代でいいんだよ。桃山・江戸辺りから漆工・金工の美しさと絵画(屏風とか)の多様性と面白さが爆上がりしていくからね。

557 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 17:37:01.77 ID:6tsLQ1lf0.net
>>550
工芸の職人さんが、どの人もポケモンの世界観を大切にして作品を使ってた

もし都内の旧工芸館でやったら桜の季節とかカオスだったろうし、ディオール並みにチケット取れなかったんじゃないかな?というくらい良くできてた

558 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 18:23:26.70 ID:ybUXpoAu0.net
東京国立博物館行ったけど国宝が全部見れるわけではないのね
この前の特別展でしっかり見とけばよかった

559 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 18:28:28.60 ID:hUXECf0M0.net
>>556
「日本美術」は西洋美術(と言ってるのは日本人だけで彼らとしては単なる美術)と比較するに西洋美術は要するにこれが美だとする美の定義というかフォーマットと歴史があって体系的な学問として成立しているが「日本美術」は日本美術は仏像とか書とか刀剣とかジャンル別に歴史と作法はあるもののこれが美であるという統一フォーマットは存在しない

印象派が出た時はこんなものは美ではないと言われたわけだが日本美術においてはそもそも美を定義するものはないのでこれが美でこれは美ではないと判定する歴史もルールも権威もない

東博の収蔵物は数千年に渡るのにたかが150年の歴史しかない東博が現代の感覚でこれが日本の美であるとなんの権限で定義をするのかというところが根底にある
だから東博は博物館であって美術館ではない

560 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 18:32:32.03 ID:hUXECf0M0.net
東博は国立の施設でありその活動は税により賄われる
海外の国立美術館は長年の歴史とコンセンサスがある美のフォーマットにしたがって作品を収集展示研究評価する
しかし日本美術においてその文化的価値の定義はできても美的価値の定義というものはそもそも存在しないわけでそれを税を使って定義することはできない

私立の美術館がこれが美であると定義するのはもちろん構わない
しかし国立博物館は美を定義するための施設ではない

561 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 20:49:27.45 ID:LNwVh0BF0.net
日本てなんでこうなのかしら。海外から借用したパステルとか通期で展示するのに必ずといっていいほど
前後期で分ける。日本でそんな馬鹿なことしてないのってひろしま美術館と吉野石膏だけ。
ここはパステルも長期展示する。

562 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 20:51:43.81 ID:hUXECf0M0.net
そういう契約なんだろ

563 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 22:29:39.29 ID:BHle4Eod0.net
西洋美術館、企画展に普段展示してない松方コレクションが結構出てるけど
常設展も微調整程度の展示替えではなく、
3~4ヶ月ぐらいに1度大きく展示替えしていけばいいのにな

564 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 23:05:06.57 ID:LNwVh0BF0.net
>>562
大事にするあまり公開の機会を奪って意味が分からない。劣化するわけないのが海外の美術館で
長期間展示してるのわけで証明されてる。国宝、重要文化財だから展示日数を決めてるのはアホだと思う。
決まりもないのに紙作品=1か月程度で下げるというのが慣習になってるのがマジであほ。
あと日本人は絵の額でさえ大事にしてて古くから日本にある西洋絵画が額ごと木のケースに入ってて
馬鹿か?て思う。1970年頃までに将来された西洋絵画によくある光景で三菱一号館美術館に
寄託されてる絵にもあったと思う。

>>563
メインは全部出ててそれ引っ込めると日本人がほとんど知らない作家ばっかになっちゃうんだな。笑
松方コレクションて当時は評価されてたものの美術史で評価されてないとこがっつり集めちゃってて
あちゃーて感じ。モネに惚れこんでる時にその延長で最後の印象派の人たちに行っちゃったんだろうね。
ここがピカソやマティスらのフォーヴ、キュビスムの画家たち、シュルレアリスム、
モディリアーニ、エコパリと交流があったらまた変わってたんだろうなと。
ていうか国内にある北九州市立美術館や大原美術館、アーティゾンなどの館の目玉が松方コレクション
て言うのがつらい。これらが上野、いや麻布にあったらねえ...

565 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/04/30(日) 23:23:13.26 ID:LNwVh0BF0.net
WHAT MUSEUMてどうなってるのかね。
ウェス・アンダーソンてやつの展覧会と高橋龍太郎コレクション「ART de チャチャチャ −日本現代アートのDNAを探る−」展
てやつは同じ敷地でやってるの?住所の最後が違うんだよね。どっちも寺田倉庫なのか?
HP行ってもすげえわかりづらくて不明だった。
WHAT MUSEUMのHPにはウェス・アンダーソン展は出てこないのね。???

566 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/01(月) 00:56:40.14 ID:Z9Z2emdN0.net
>>564
日本美術も同じだよ。国宝と重文の展示期間の制限は全く劣化に関する科学的根拠に基づいてないからね。
そもそも長期間の展示より頻繁に展示替えする方が圧倒的に傷みやすいのにな。例えば掛け軸や巻物なんか巻いたり広げたりかけたりするときに一番傷みやすいんだから。

567 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/01(月) 01:46:06.37 ID:uJf9b0D50.net
出光の茶の湯の床飾り、休日なのにガラガラだったけど良かった
今回から予約も不要で楽ちん

牧谿の平沙落雁、叭々鳥図、雪舟の破墨山水図
東博の東福寺展と関連する無準師範の額字、
一休和尚、沢庵和尚の書、光琳の蹴鞠布袋、佐竹本の人麿
等、所蔵の名品の中でもおなじみの逸品を出してる

最後の方が近代作品等でユルくなるのはいつも通り

568 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/01(月) 03:45:14.20 ID:4Bn9M0cw0.net
芸術家たちの南仏展
憧憬の地 ブルターニュ
マリー・ローランサンとモード
佐伯祐三 ― 自画像としての風景
マティス展
ひろしま美術館コレクション 日本近代洋画の名作

ひろしま美術館 貸出すごいな。ピカソ展やってるから展示しない日本近代洋画80点まとめて
貸出してあちこちにと。

569 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/01(月) 08:36:05.06 ID:9cV73ZCl0.net
>>565
複数建物が分かれてる

570 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/01(月) 14:42:16.12 ID:2bY2YaRI0.net
>>564
>>566
残念だけど保存管理の厳格さは海外の方が遥かに厳しい

海外の美術館はボストン美術館はじめ
浮世絵は一度公開したら5年間は公開しない規定がある

なので海外のコレクターが集めた浮世絵は
日本に残ってるものと比べものにならんぐらい保存状態がいい


西洋美術でもルーヴルもオルセーも貸出の際に
気温と湿度の管理を徹底するようにかなり煩い

571 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/01(月) 15:18:36.91 ID:4Bn9M0cw0.net
海外のコレクターが集めた浮世絵

最初から大事にされてきたからね。日本は収蔵された時点で退色してたでしょ。

572 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/01(月) 16:52:17.99 ID:9cV73ZCl0.net
まあ気候もあるんだろうね
空調の進歩なんてここ50年くらいだしね
北斎の浮世絵なんて200年前よものでそのうち100年以上は空調なんかない状態で保存されてきたわけだから湿度の高い日本より欧米にあったもののの方が状態がいいとか不思議でない

クラッシックカーなんかも日本にあったものはボロボロだけど湿度の低いカリフォルニアにあったものは状態がいいとかあるよね

あと浮世絵は日本ではありふれたもので美術品と思われてなかったから扱いもぞんざいだったんだろうね
陶器を包む緩衝材とかに使ってたらしいな

出羽守にも困ったもんだよ

573 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/01(月) 17:19:53.26 ID:OEfiQzGd0.net
当時も蕎麦一杯程度だから今の500円〜1000円くらいで
ぞんざいに扱うようなものでもないだろう
緩衝材といっても高級な畳紙や桐箱みたいな使い方なのでは
クシャクシャに丸めたチラシや新聞紙とは元の値段が違う

574 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/01(月) 17:27:45.80 ID:V0jKtVmS0.net
国立「新」美術館て、なんで「新」なんだろう?
ただの国立美術館はないのにね?

575 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/01(月) 18:08:38.58 ID:4Bn9M0cw0.net
>>572
ビートたけしが幼少期、襖の裏側に浮世絵が貼ってあったのを見たって言ってた。笑
自宅か訪ねた家か知らないけど。そんな扱いだったんねえ。
チラシって感じ。

>>574
馬鹿すぎるよね。できて5年とかは全然いいけど古くなる一方で。
新国立美術館て言ってる人がわんさかいた。ナショナルギャラリーて名称にしようとしたんだけど
大恥をかくことになると大反対がありナショナルアートセンターになった。
そもそも所蔵品が無いのが馬鹿。なんか写真かなんか所蔵してるっぽいけど。
商業施設で新つけてたけどとこもあるよ。新てつけたがるんでしょうね。

576 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/01(月) 18:44:06.03 ID:4Bn9M0cw0.net
>>573
そこ見解の相違みたいのがあって本として綴じられたものが仕切りみたく入れられてたって
説もあるみたいね。確かにわざわざ刷ったもので包むのは疑問が残るよね。刷る前の和紙でいいじゃんてなる。

577 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/01(月) 19:22:09.47 ID:4Bn9M0cw0.net
大阪の日本画1枚400円で買えて嬉しい。当日1400円でしょ。株主の半額になるやつ持ってて700円に
なるわって思ってたけど70%引き以下で見られるなんてラッキー。
2000円超え当たり前になってどれも定価で見てたら結構すごい金額になるよね。

578 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/01(月) 19:26:22.59 ID:OhA3KQPX0.net
趙孟頫って日本には作品ないから無名なの?

579 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/01(月) 20:02:54.50 ID:pUTcMrI10.net
くっそ有名

580 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/01(月) 21:53:12.77 ID:ZOk6pd6P0.net
セレンディピティ@東京都写真美術館
国内作品多め、被写体もおとなしめなで、ゆるく見られる
去年の春の常設展はテーマがメメントモリで、見るのにテンションが必要だったのと対照的

深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ@東京都写真美術館
血族や元カノ、妻、カラス、猫、最終的に自分が被写体になってるのだが、この路線は好き嫌いがあると思う
チラシを見て興味がある人におすすめ

581 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/01(月) 23:15:59.50 ID:4Bn9M0cw0.net
>>580
性器遠景ではなくがっつり顔と一緒に撮ってるのが出てくるのは想定外だったわ。
最後の部屋で注意の看板見せられて。入る前に知らせるべきでは。ファミリーで見に来たら
どうするんだ。

582 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/02(火) 00:30:26.67 ID:nkH/FF6I0.net
>>574
国立美術館は国立近代美術館とか西洋美術館など7つのびしさを統括する独立行政法人の名前としてすでに使われてるからだよ

583 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/02(火) 01:26:21.41 ID:4+rYJlGo0.net
バルベリーニ美術館てなにもの?国立だよね。印象派部門が71点あるんだけど近年
集められたものばかりで例えばMOA美術館のモネも収蔵してたり、国立西洋美術館の
シスレーと全く同じ場所を描いた絵画でこの画家の作品で唯一10億超えた絵画と思われるものも
収蔵。ボストン美術館が手放したモネやルノワールも入手してる。マスプロ美術館のピカソも。
105点中83点が風景画でしめてる。モネが38点でバランスが偏っていてルノワールも7点中5点が風景で
人物画1点、静物画1点と謎のラインナップ。モネは50億、100億するようなものを揃えてるのに
ゴッホとゴーギャンの収蔵がなく、セザンヌは1点。モネに全振りしてるみたいでこれをバランスよく振ったら
相当すごいコレクションになると思う。

584 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/02(火) 03:20:16.83 ID:NXkmVFml0.net
ドイツの都市ポツダムの中心部、アルター・マルクト広場にあるのが、バルベリーニ美術館です。ポツダム中央駅より徒歩約5分。
バルベリーニ美術館は、2017年に開館したハッソ・プラットナーを創設者とする私設美術館。
ドイツにおいてトップクラスの美術館の1つであり、ハッソ・プラットナーのコレクションはもちろん、オールドマイスターの作品、ロダンやモネやエドヴァルド・ムンクといった印象派、現代美術に至るまで幅広い作品が見られることが魅力。

585 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/02(火) 06:10:29.22 ID:4+rYJlGo0.net
>>584
有難う。私設なんだ。国立に寄託かなとも思ったんだけど。
近年オークションで見た作品ばかり並んでるんだよね。

バルベリーニ美術館の165億円のモネの積みわらにマッシュポテト投げつけってこの絵だったのか。
カラヴァッジョとかもあるけど?ハッソ・プラットナーのコレクションは100点ほどの印象派、ポスト印象派、
フォーヴの画家のコレクションなのかな。甘めの採点で40点ほどはメトロポリタン美術館とかと肩を並べられるかなと
いったところ。残り6割はちょっと日本のしょぼいコレクションと似たり寄ったりな感じ。
日本人のコレクションにあったものやバブル期にレイクが塩漬けしてたものも含まれてた。

モネ38点中、最高峰の作品は2×2mの睡蓮と積みわら、国会議事堂の3点。
20点ほどは名品と言っていいんだけど名品とは言えないのも半分ほど含んでる。

ちょっと嬉しいのがポーラ美術館の19点が全く負けてないこと。

サルーテ運河と国会議事堂は同構図でアルジャントゥイユは同じ位置から描いたヴァリアント作品。
日本の橋がかかった睡蓮はポーラの自慢の品だし、ルーアン大聖堂も自慢。バルベリーニは持ってない。
両館とも睡蓮を2点ずつ持ってる。両館でコラボしてほしい。

586 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/02(火) 06:25:05.99 ID:RjhoZqaU0.net
春草の猫は9日からか。今日からと勘違いしてた

587 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/02(火) 09:47:18.81 ID:VdP62Giw0.net
>>586
GW中に公開したらカオスになるからだろ

588 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/02(火) 11:05:39.25 ID:n3LHbx/s0.net
SAPという世界的に有名な会計ソフトを作ってる会社の創業者すなわちIT長者が作った美術館だよ

589 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/02(火) 11:30:42.56 ID:1nMK2i720.net
ジャストシステムが美術館つくるようなものか

590 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/02(火) 15:30:02.61 ID:4+rYJlGo0.net
>>588
お金にはまったく困ってなくて欲しい絵はなんでも買えるのがわかる贅沢なコレクションだった。
でも玉石混交だった。4割はすごいのに6割がなんでこれ買った?て質だったから。風景画が8割というとこからも
風景画をこよなく愛してるのがわかる。
とにかくあつめまくったんだろうな。非常にもったいなかったな。
恐らくここ10年程度でほとんど作ったと思われる。去年オークションで見たモネもあったり
シニャックなど新印象派も傑作が揃ってる。展示室を見るとカイユボットとパリの風景、雪景色、森、静物、海景画
とかってて他作家の作品を関連付けて並べててそういった展示なので質はカバーできてて
非常に見ごたえがある。2020〜2022にモネ4点も取得してて今新収蔵で1部屋に並べてる。

591 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/02(火) 21:43:22.75 ID:2ErZySHr0.net
重要文化財の秘密@MOMAT
>>586
猫まで待つか、それ以外が出揃った所で手を打つか。何度も行けないので迷いましたが、今日にしました。
作品の優劣は文化財指定の理由ではないでしょうが、事実上の代表作どうしを比較して観ることで作家ごとの違いがわかりやすく、素人には嬉しいです。中でも竹内栖鳳と上村松園が良かったですね。
宮川香山の蟹の重なりは、下から眺めると良くわかりました。やきものとは思えない。
所蔵品は、パウル・クレーで1区画できていました。プレイバックとかマスターズとか、回顧的な展示は、これも70周年企画でしょうか。

592 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/02(火) 22:05:04.75 ID:PRyIXWsN0.net
新美は貸会場なんだから国立展示場で良いんじゃね

593 :501:2023/05/02(火) 22:28:56.37 ID:G/N+e4mK0.net
府中市美術館「江戸絵画お絵かき教室」行ってきた!
行ってよかったわー 長沢芦雪、円山応挙の画を見ながらお絵かきしてきた
府中市美術館の日本画展は、毎回本当に良いね 画集も最高
前期も行きたかった・・・

594 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/03(水) 08:05:44.29 ID:L8hK/yIt0.net
いまだに日時指定チケットが多いな
いい加減もう自由でいいだろうに

595 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/03(水) 10:42:43.98 ID:JjUd14Vr0.net
府中市美術館のお絵かき教室楽しかったね
応挙の個人蔵の方の狗子図屏風と
岸駒の猛虎図見れただけでも行った甲斐あった
唐子遊図屏風も見飽きない

あの狗子図屏風の子犬たちって
応挙の狗子図の中では初期の画風らしいけど
巷でよく見る有名作品より自分は好みだった

596 :タモリさんもご立腹:2023/05/03(水) 11:14:58.24 ID:rRpBdSa30.net
こちらが、ペカソの晩年の作品になります×

〜です◯
でございます◯

立ち上げる×
興す◯起す◯設ける◯設置◯設立◯発足◯旗揚げ◯結成◯

なので×なんで×
ですから◯ですので◯したがって◯だから◯

597 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/03(水) 13:03:57.79 ID:94bdbyZi0.net
立ち上げるダメなの?

598 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/04(木) 22:01:45.33 ID:+XHwHBdj0.net
府中、どうせいつもの所蔵品メインの江戸だろうと思ってたらいい意味で裏切られた
絵に集中させるコンセプトでほとんどの絵が印象に残る
2回目半額なんだし前期も見れば良かった

八王子夢美術館のミュシャ、こんなとこでやっていいのかというくらい濃い展示
ミュシャ展は何度も行ってるのに見たことがない作品が結構ある
1人声のでかいおっさんがいてうるさいなと思ってたらコレクターの尾形寿行氏だった
ブルターニュの衣装を着た作品があるんだけど、それは今西美に展示してるからこちらには展示してないと言ってた
グッズだけ置いてるとのこと

599 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/04(木) 22:51:19.97 ID:ciA/Ohix0.net
>>590
いいのだけつまみ食いなんてできねえよ
駄作め買うからいいのが買える
打率4割なら上出来だよ
最高のマグロしか買わない寿司屋とかいねえだろ
最高のマグロ買うには普段から最高じゃないやつもいつ目買わないといけないからな

600 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/04(木) 23:51:15.98 ID:8+CbREyW0.net
巻物で渋滞起きるのなんとかならないのかな

601 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/05(金) 01:38:38.50 ID:LnOyLQII0.net
町田市立国際版画美術館「自然という書物」素晴らしすぎる
図録が完売も納得

602 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/05(金) 06:09:48.47 ID:suCcvSIp0.net
>>600
巻いたままにしとけば皆通り過ぎて渋滞しない

603 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/05(金) 06:22:27.43 ID:IOXzA1+J0.net
ルクセンブルク美術館でモネの兄、レオン・モネに焦点を当てた展覧会が開かれてる。
2023年3月15日〜7月16日

ゴッホと弟テオのモネ版。彼も弟の印象派誕生の支援につとめてる。

Léon Monet : l’exposition dévoilée par la commissaire

展覧会監修者の解説がyoutubeにあって
栃木県立美術館、静岡県立美術館のモネも貸し出されててこの作品についてアップにして
触れてる。嬉しい。どっちも初期の作品だけどいい作品なんだな。
静岡県立美術館の作品は国内でひろしま美術館や大原美術館のような後年の煌びやかな
絵に隠れて全然目立ってないけどすごくいい作品なんだな。
新潟県立近代美術館のも初期ので目立たないが素晴らしい絵。
国内で合わせて見た絵。ブリヂストン美術館で1880年代までのルノワール展やったことあるけど
国内で後にも先にもこれだけ。ルノワール展は絶対20世紀の作品の方が多い構成だったから
海外の美術館しかやらないようなテーマで凄かった。モネに関してもあえて連作になるまでの展覧会があっても
いいかもね。今年開催するのは連作をテーマにする待望の展覧会だけどまあ普通の初期から晩年までの
回顧展なんだろうな。

このモネ展もハタインターナショナル企画なんだ。ここ2016年に京都市美術館のみの開催のルノワール展(
シュテーデル美術館から《昼食後》、クラーク美術館から《うちわを持つ女》など)、2017年に宮城県美術館のみの
開催のルノワール展(ワシントン・ナショナル・ギャラリーから《踊り子》、メトロポリタン美術館から《雛菊を持つ少女》、
シュトゥットガルト州立美術館から《ヴィクトル・ショケ夫人》などと馬鹿新聞社の個展では
絶対に集まらない作品が集結してて驚くべき内容だった。今回のモネ展も借用館が結構広く
よく借りられたなという作品が揃うと思う。

604 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/05(金) 06:30:15.49 ID:IOXzA1+J0.net
1874年の第1回印象派展から150年の節目を迎えることを記念し、
世界各地30館を超えるコレクションから厳選したモネの代表作60点以上*が
一堂に会します。革新的な表現手法の一つである「連作」に至る過程を追い、
すべてがモネ作品の展示により、壮大なモネ芸術の世界をご堪能いただきます。
*東京展、大阪展で出品作品が異なります。

60点というのが少ない気もするけどウォータールーでワシントンの2点とヒュー・レイン・ギャラリー
の3点は決まってるけど国立西洋美術館のも展示するのだろうか。すぐ近くだから借用なしかなあ。
ウォータールーとチャリングクロスて所蔵してたら館の目玉になるのになんで西洋美術館のはどっちも
駄作集めちゃったんだろうか。本当にもったいない。吉野石膏が持ってるチャリングクロスとサントリーが持ってる
ウォータールーは傑作なのに...。

605 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/05(金) 09:26:27.74 ID:rkI7XBlt0.net
>>600
動く歩道

606 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/05(金) 09:31:31.75 ID:rkI7XBlt0.net
オーシャンゼリゼはジェイソンクレストのオーウォータールーロードが元ネタ

607 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/05(金) 10:12:34.98 ID:7fJyVQ7y0.net
>>604
加えて東京展は上野の森だから、期待できないなw

608 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/05(金) 15:51:08.06 ID:IOXzA1+J0.net
>>607
ほんとにね...。
国立新美術館か東京都美術館だったらよかったのに...。
世界各地30館ていうのが一瞬30国て思ってしまいすげえてなったんだけど30館。
日本の美術館がほぼ占めてたり。笑。

ウォータールー橋は横長の作品が多く占めてて41点かな。国内には国立西洋美術館、サントリー、
松下美術館(横長ではなく横が寸詰まっててかなりラフな描写)、中部地方個人蔵にも「霧の中の太陽」て作品のがある。
松下美術館のと同じで横が寸詰まってる。これも他作品同様橋、煙突が描かれてる名品なんだけど主役の橋はよく見ないと
わからない。空の太陽と水面に映る揺らめく太陽が主役で霧、大気を描こうとしてるが見事に成功してる
んだけど同シリーズと並べると違和感が出てしまうのが残念。これがもっと横長で他シリーズ並みに
橋が見えてたら連作中屈指の傑作になってただろうに悔やまれる。ウォータールー橋ではないみたいな超名画になっちゃってる。
サンタバーバラ美術館とかサントリーコレクションみたいのならね。日本個人蔵に橋脚の奥から
黄色い光が差し込むシリーズ中の異例の作品があったけど手放してしまったようで残念。

チャリングクロス橋は、日本にはまず吉野石膏のだよね。村内美術館も相当な名品持ってたけど
もう持ってない。国立西洋美術館に駄作。こっちもウォータールー同様横長シリーズなんだけど
横が寸詰まったのも結構含まれててウォータールーほど徹底されてない。国立西洋美術館のはきちんと
横長なんだけど吉野石膏のはそうでもない。さらに横が寸詰まったのがメナード美術館にある。
この画面の比率から似ていた吉野石膏と村内のは連作と一目でわかるが、キャンヴァスの比率と描き込みから
西洋美術館とメナード美術館のは並べないと連作と気づけないようなそんな出来。

マンヌポルト(エトルタ) メトロポリタン美術館蔵がモネ展の出品作として来日する意義は
大きくてケルビングローブ美術館、グラスゴー、シュテーデル美術館《昼食会》まで来る。
初期作の力作の借用に力をふらなくてもいいんだけどね。よく借りに言ったな。
ハタ・インターナショナルの企画する展示は海外の馴染みないとこの多いから楽しみだよ。
ハタステフティングて以前名乗ってたけど。フェルメール展も手掛けた。

609 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/06(土) 00:47:36.60 ID:mgRJmCEx0.net
日本橋高島屋で短期開催中の
細見美術館の名品展行って来た
若冲の花鳥図押絵貼屏風がすごく良かった
水墨画テクニックのお手本集みたいで
ずっと眺めてても見飽きない
ミニ屏風買えば良かったかな

宗達の墨梅図も良かった
若冲が19点、琳派は全部で27点
光悦宗達光琳乾山芳中抱一基一雪佳らが少しずつ

610 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/06(土) 01:33:02.35 ID:rrW96WOG0.net
https://i.imgur.com/jXM4dDB.jpg

611 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/06(土) 08:36:00.62 ID:AvUACuEf0.net
>>609
混んでなかったですか?
GWが終わったら行こうと思ってるんだけど、都心は逆にGW中の方が空いてたのかな?

612 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/06(土) 14:18:39.61 ID:mgRJmCEx0.net
>>611
4日16時頃に行ったらすごく空いてましたよ
まとまって人が入って来たり
少し列が出来るようなタイミングもありますが
殆どのエリアが空いてるので他を見ていれば
やり過ごせますし、じっくり鑑賞出来ました

613 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/06(土) 17:05:55.89 ID:Q1BuQqEv0.net
そういえばトーハクの撮影可能エリアでじじいばばあにスマホのカメラの出し方とか使い方とか
わからないようでしたら聞いてくださいってアナウンスさせて監視させてるのって本当にどうなの?
監視自体が仕事でしょ。説明してる間になにが起きるかわからないのにここの博物館と主催は馬鹿なの?
死んだ方がいいんじゃない?撮影エリアから違うとこ撮影して注意されたおばさんがえ?じゃあどこからどこまで
撮っていいんですかぁ?て聞いてて監視がほんとに不憫に思った。シャッター押してっていうやつ毎日山のように
いるんじゃない?都度断るの繰り返し。いい加減にしてほしい。実際監視さんたちなんでこんなことをって
思ってるし。当たり前だよね。なんで監視にこんなことさせるの?

614 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/06(土) 17:28:01.15 ID:1xq/1n0H0.net
>>613
お前が代わりにやってやれよ

615 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/07(日) 12:30:50.67 ID:JpT8iivh0.net
>>612
あー、やっぱりGW中は穴場だったんですね

616 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/07(日) 15:55:41.30 ID:bOEic6720.net
>>615
デパートだから最終日以外は連日
19:30(入場は19:00)までやってるのも
人によってはおすすめポイントかと思います
4日は個人的都合で駆け足になったので
会期中にもう一度行くつもり

ところで日美や新美の巨人見たら
やっぱり諦めきれなくなって来た…
金沢のポケモン×工芸展行きたいなぁ
池田晃将の螺鈿や福田亨の木象嵌は好きだし
他作家の作品も見たい

617 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/07(日) 17:09:04.61 ID:D6RloNMY0.net
ポケモン×工芸展は東京でやったらバズったでしょうな。
東京だったならばポケモンのコアなファンと普通に工芸が好きな人両方来て通常の工芸展より人入ったと思う。
そもそも開催を知らない人が多そう。チラシも東京でちょっと見るくらいだったかな。

618 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/07(日) 17:13:40.44 ID:f32DhuHS0.net
東福寺、最終週に行ったら結構空いてた
4回行ったけど前の3回は駆け足だったから色々見逃してることに気づいて驚いた

無準師範の遺偈は井伏鱒二のさよならだけが人生だの詩と一緒だね、
国宝の太平御覧、説明には何も書かれてないけど凄いページが開かれてた
後漢書に書かれている日本(邪馬台国)についての記述
日本の男は顔に刺青入れてること(鯨面)とか、貫頭着を着ているとか、日本の位置についても記述があった

ジュニアガイドのスタンプも今まで全く気づかなかった
スタンプ台で前にいた2人が、押すと回転するタイプだってことに気づかないで
スタンプが無いと言いながら押さずに帰ってた
引き換えのキラシールはなかなか良いものだった

619 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/07(日) 18:58:17.98 ID:3h9hhgu30.net
ポケモン工芸展て巡回しないのかな

化石ポケモン展のために豊橋の動物園行ったわ

620 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/07(日) 20:10:03.57 ID:JpT8iivh0.net
>>616
今週、MOMAT、三井の家康そして高島屋と行くつもりなんです
ちょっとハードかな?と思ってんだですが、MOMATは2度目なので平気かな?と

ポケモン、Eテレで再放送やってるけど、石川だけなんて勿体無い!
職人さん達だって多数の人に見てもらいたいんじゃないかな?
人口減るのに今更、一極集中の是正もないよね
あー、移転なんて無駄以外の何物でもないよね!

621 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/07(日) 20:33:34.62 ID:D6RloNMY0.net
元気だね。重要文化財も今週で終わりなのか。猫が出る9日から地獄みたく混みそう。

ポケモン工芸展は、MOMATに巡回したらいいのに。ものすごく稼げるでしょうよ。
グッズはどういったものが売ってるのか気になる。

622 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/07(日) 21:08:59.19 ID:D6RloNMY0.net
大阪の日本画 人気ないのなぜ?400円で買ったよ。ラッキー。

623 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/07(日) 21:27:37.54 ID:D6RloNMY0.net
MIHO MUSEUMとかさ石山駅で白人が20人以上一気にバスに乗ろうとして迷惑だよね。
危うく50分立って乗るとこだったよ。ギリギリ吸われたけどさ。そんな人数でぞろぞろ動くなよ。
どうせ予約もしてなくて入ったんでしょうね。迷惑過ぎる。

624 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/08(月) 00:50:02.63 ID:uNmFy0ni0.net
免許ないのか

625 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/08(月) 02:55:21.89 ID:UCDvvAue0.net
>>622
有名画家が殆どいない一方で
出展作品の画家の数は60人だそうだから
一般に訴求しにくいのでは

深田直城上手くて一目で気に入ったんだけど
東京では大阪ほどの知名度は無いそうで
次に深田作品を東京で見られるのは
いつになるかわからないと聞いた
後期も良い作品が来るそうだから楽しみ

626 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/08(月) 07:18:46.73 ID:6vl5evgc0.net
>>623
ケチをつけるのがそんなに好きなの?

627 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/08(月) 08:24:54.18 ID:1gCJeV7T0.net
>>626
バカなんだよ

628 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/08(月) 10:11:13.88 ID:BcXPVcTY0.net
>>626
レスにケチつけるしか能がねえ馬鹿てことに気づけよカス。死ね無能

>>627
お前は死ね金魚のフン

629 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/08(月) 17:37:05.63 ID:lqVtVhym0.net
>>628
ケチをつけなきゃ
生きていけないの?

630 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/09(火) 12:11:25.65 ID:EnHsIoYW0.net
今日から当日券は枚数制限なくなった?

MOMATの重文展、自分は前売り買って行ったから即入れたし、10時前に入れたから混みかたも序の口だったが、帰る時、チケット売り場も入口も行列をなしてた

そして、猫のグッズは前回、買っておいて良かったw
ポストカードと額入りの絵、そしてTシャツ以外は売り切れで、手拭いに至っては今朝売り切れみたいで張り紙が貼ってあった

あっ、猫は入り口の最初にあるから、列が滞ることもない?

631 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/09(火) 15:53:57.81 ID:o1gevLjW0.net
ぐるっとパス おじいちゃんが受付してる施設で有効期限押されないで返されたんだけど
ちゃんと読み取ったのかな。パンフレット取ってて気づかなかったんだけど。わろた。

632 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/09(火) 17:50:12.27 ID:r5jk+pZt0.net
国立西洋美術館の常設展年間パスポートは今日から販売

633 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/09(火) 20:12:10.38 ID:3Zq98YsJ0.net
>>632
なんで1年じゃなく来年3月までという区切りなんだろ

634 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/09(火) 20:13:48.14 ID:P8HUFAww0.net
>>633
予算の都合で年度で区切った?

635 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/09(火) 20:44:06.37 ID:mBAf48Tz0.net
1100円か
まあ安いね
しかし企画展行けば常設展も見られるので常設展のみ3回行かないと元が取れないというのは微妙だな
都美術館や東博の帰りに行くとかしないとあかんな

636 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/09(火) 21:33:53.52 ID:3Zq98YsJ0.net
東近美の1年1200円と比べて特に安い訳じゃ無いな
博物館のメンバーズ2500円よりは安いか関西や九州に行かなければ東博だけだしな

637 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/09(火) 21:56:01.65 ID:o1gevLjW0.net
常設 別料金にしたらどうかね。そういう美術館もあったかと思う。

638 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/09(火) 23:01:07.15 ID:o1gevLjW0.net
東京ステーションギャラリー

パスポート休止中だなんて。今年自分的にすごい当たりなんだよな。佐伯祐三3回見たし。
パスポートあったら5回とか行ってたかも。甲斐荘楠音も3回くらい見ちゃうよねえ。
秋冬の展示も面白そうだし。

2023年1月21日(土) - 4月2日(日)
佐伯祐三 自画像としての風景

2023年7月1日(土) - 8月27日(日)
甲斐荘楠音の全貌 絵画、演劇、映画を越境する個性

2023年9月16日(土) - 11月12日(日)
春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ

2023年12月2日(土) - 2024年2月12日(月)
みちのく いとしい仏たち

639 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/09(火) 23:32:13.39 ID:kUJEYLzN0.net
西美の常設って企画展以外は夜間無料の時しか行かないから気が付かなかったがいつのまにか400円→500円に値上げしてんのね

東博に比べたら値上げ幅はマイルドだけど

640 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 12:29:59.69 ID:3A5SKTzCx
GWの予約を取り終えてから捜査が貧弱になるGW開始と合わせて16億もの税金を詐取したと白々しく公表した詐欺組織近畿日本ツ─リスト
全額返金すれは゛済む問題し゛ゃないのは明らか.最低て゛も16Ο億は罸金を科して.知りなか゛ら黙っていた従業員含めてとっとと懲役にしろよ
観光[笑〕は産業て゛はなく.温室効果ガスに騒音にコ□ナにとまき散らして地球破壊して気侯変動させて土砂崩れに洪水.暴風、猛暑.大雪
にと災害連発させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威カ業務妨害して私腹を肥やす史上最惡の強盗殺人テ口行為なわけた゛が.
このクソテロリストどもか゛まき散らしたコ囗ナによって多くの人々の生活に仕事にと破壊されながら,そんな外道に無辜の住民から強奪した
莫大な血税をくれてやるという常軌を逸した自民公明の悪質さか゛よく分かる事例、民主主義國なら間違いなく本社やら国土破壊省ヒ゛ルやらに
火炎瓶投け゛入れられたりと大騒ぎになってるだろうに、北朝鮮人民の遺伝子を濃縮したような奴隷体質クソシ゛ャップはと゛うしようもないな
懲りす゛に広島地球破壞サミットた゛の気侯変動推進萬博だのテロ国家丸出しのキチガヰ税金泥棒と゛もをス儿ーして殺されないで済むと思うなよ

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hTTРs://i.imgur,com/hnli1ga.jpeg

641 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 16:52:03.97 ID:j1hJVh320.net
美術館は日本が一番高いかな
ナショナル・ギャラリー系は無料というか任意だもんな

642 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 17:21:51.00 ID:TETeyuR90.net
最近の特別展だと2000円くらいするし
全部見るなら前期後期来いって所あるからなあ
図録まで買うと結構な値段するから若い人気軽に足運べなくね

643 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 18:06:18.13 ID:9YNE2hdi0.net
若い人は図録買わないよ
じいさん

644 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 18:14:48.38 ID:TETeyuR90.net
はい、36歳の中年です
余裕ないと図録まで手回りませんよね

645 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 18:43:55.69 ID:PlFat2dW0.net
大蒔絵展の図録買えなかったの後悔してたら普通に通販してたからポチった

646 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 18:47:40.39 ID:/gc/aJgZ0.net
作品の内容や時代背景詳しく読みたいから購入してるけど
641は貧乏なんだろな

647 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 19:02:52.87 ID:9YNE2hdi0.net
イエス
派遣社員す

648 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 20:17:55.63 ID:35ubyD9i0.net
>>646
だからなに?おまえは心と顔が貧乏なんじゃない?ていうか富豪でもないくせに何言ってんだ?
死ねカス。おまえみたいなクズをバールで頭粉々になるまで崩したいわ。人のこと見下して
優越感に浸るやつ大嫌いなんだよ。美術鑑賞する客なだけで上も下もねえだろ。上に噛みつくなら
いくらでもいいけど。死ね雑魚。

649 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 20:19:21.93 ID:35ubyD9i0.net
>>647
気にすんな。雑魚は殺しておいたから。

650 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 20:24:36.68 ID:35ubyD9i0.net
汐留美術館でルオー見てから五反田方面にサイクリングしてたらうねうねなビルが見えてきて
あーーーーーー!て。六本木ヒルズでやってるヘザウィック・スタジオのメインとなる部分で外観
はもう出来上がってて内部でまだ工事してた。すっごいワクワクした。上空の模型からは全体見えるけど
地上からだと範囲が広いからね...今年完成みたいだけど間に合うのか?

651 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 21:23:15.34 ID:WsbW5/nh0.net
買う買わないは人それぞれだけど勝手に若者代表面して相手を爺さん認定はダメでしょ

652 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 21:41:12.01 ID:wKKeWzAr0.net
退館後にカフェでゆったり図録読むのが楽しいです
そういう層もいるのに641の言動は失礼に感じます。

653 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 21:41:50.09 ID:zBugLjno0.net
ギリ健のかわいそうさんなんだろ

654 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 22:09:21.42 ID:GUGtXis50.net
>>650
自転車乗れるのか?
怠け者だと思ったのに…

655 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 22:29:39.02 ID:L0Lc/9om0.net
芸術鑑賞は富裕層の嗜み
貧乏人が入ってくる領域ではない

656 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 22:29:52.03 ID:35ubyD9i0.net
>>654
イタリアの88万円のアシスト自転車。とってもお洒落なの。自動車に比べたら激安だよね。
三越のデパ地下行ってRF1とかで買い物するよ。駐輪場ただだしすごいよね。自動車でも買い物
すればただになるけどさ。こういうの気にしちゃうの超庶民だよねー。うける。
山種美術館は駐輪場が無くて意味が分からない。

657 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 22:32:27.53 ID:qpJ+8eGT0.net
図録はブックオフで500円で買うもの

658 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 22:54:21.61 ID:2hTcblaJ0.net
借金のカタに某社長から取ったパーツ類合わせて200万の自転車
結局乗らなくて弟にあげちゃったな
自転車のために小屋まで建ててたそうでワロタ

659 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 23:12:48.16 ID:GUGtXis50.net
>>656
正直だな。
どうせなら、イタリアンが好きだからその自転車でブルガリリストランテに乗り付けてるとでも言えばよいのに

660 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/10(水) 23:42:27.69 ID:35ubyD9i0.net
>>659
なんでそんなレストランに行くのに自転車で行くんだよ。生地がくしゃくしゃになんだろ。
そもそもバッスルスタイルで漕げないし。

661 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 00:22:30.68 ID:L13iQ8E/0.net
そりゃまあ。一回自転車置いて向かいのシャネルで着替えるとか・・・。
適当に何とかなるだろ。

662 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 11:47:26.86 ID:Aiztz9u+0.net
>>656
なんで三越なのにRF1なの?
地方のイオンかよw

663 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 13:43:42.41 ID:vK8bmyco0.net
あまり設定に突っ込んでやるなよ
スレチだし

664 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 16:06:13.77 ID:Aiztz9u+0.net
というか今調べたけど銀座三越にRF-1なんてねえじゃんw
もう少し設定考えろw

665 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 16:35:00.61 ID:sSsRElDF0.net
とりあえず銀座に行け
わざわざ調べなくて良いから

666 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 18:40:37.00 ID:0CoVBQVB0.net
>>662
え?わたし庶民なんですけど。デパ地下好きだし。鈴波の銀だらも買うよ。1枚1000円超えて
高くなったよねえ。ほんと高いと思う。RF1ガストロノミの海老のペルシャ―ドがほんと好き。
300g買う。RF1も高いよね。でも好きでね。サラダだけなのに会計5000〜6000円てどんだけ。


>>664
笑った。三越って銀座にしかないと思ってるのかな。そもそも銀座店にも入ってるけども。

きっついね。笑

恵比寿 三越もなくなっちゃったねぇ。自転車でジョアンのミニクロワッサン
買いに行ってたわあ。

667 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 19:03:02.63 ID:xDtyUu/v0.net
いいわけw

668 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 20:43:21.03 ID:eWFzOczO0.net
>>662
えっ、RF1ってイオンに入ってるの?
うちの県だとイオンには入ってなくて、デパートだわw

669 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 20:51:40.15 ID:eWFzOczO0.net
忘れてた!明日、科博に行くんだけど
恐竜展、平日限定でステッカー配ってたなんて知らなかったよ
鳥獣戯画とのコラボのが欲しかったな、残念!

670 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 20:56:18.23 ID:Var5Y8Fx0.net
ハイハイいいわけw

671 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 21:45:34.16 ID:CFILsZEI0.net
必死だな

672 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 21:53:50.09 ID:0CoVBQVB0.net
>>667
嫉妬で羨ましくてしょうがないよね。

>>668
入ってないよね。デパートにしかないよ。イオンに行かないし。プレッセには行くけど。
ツッコミがイタイのってかわいそう。

673 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 22:05:44.19 ID:CFILsZEI0.net
全レスに返してるのプライド高いね
専ブラでNG入れてるからノーダメージだよご苦労さま

674 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 22:08:32.57 ID:0CoVBQVB0.net
>>673
おまえ全部見てんじゃん。きもちわるい男。

675 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 22:10:31.13 ID:0CoVBQVB0.net
ID:CFILsZEI0

銀座三越にRF1がないとたんかきったもののおおはずれで恥をかくすために必死に
いいわけいいわけと書き込む雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

676 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 22:12:34.27 ID:YCSS3ebX0.net
スレチだからもうやめませんか
空気悪いです

677 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 22:18:18.31 ID:YCSS3ebX0.net
いつも悪口ばかり書いてるから反発する人の気持ちも分かるけど
もっと楽しい話題がいいです

678 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 22:36:49.03 ID:9/bBFs5j0.net
根津美術館

2023年秋に開催する特別展「北宋書画精華」に、メトロポリタン美術館(米国・ニューヨーク市)から、李公麟(りこうりん)「孝経図巻(こうきょうずかん)」と、「畢世長像(ひつせいちょうぞう)〈睢陽五老図巻断簡(すいようごろうずかんだんかん)〉」の2件が出品されることが決定いたしました。
https://www.nezu-muse.or.jp/jp/news/news_1.html

679 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 22:42:27.38 ID:0CoVBQVB0.net
>>676
盛り上がってたね。

680 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 22:47:18.34 ID:YCSS3ebX0.net
盛り上がってるのは貴方だけです

681 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 22:56:22.99 ID:msLumfIg0.net
レスバでスレ伸びるのは盛り上がってんじゃなくて荒れてんのよ

682 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 23:14:11.65 ID:M7jU+vWF0.net
出光の牧谿の瀟湘八景図、修復された?

683 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 23:21:03.10 ID:saEjv/Bn0.net
>>666
どこの三越にRF1が入ってるの?
都内だとないよね
田舎?

684 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/11(木) 23:46:35.00 ID:VgvLx6jD0.net
>>683
ググると日本橋と銀座に入ってるよ
他の三越は都内にはもうないよね?

685 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 05:20:04.64 ID:Dk6dMX5Y0.net
平砂落雁、ずいぶん綺麗になってたな

国立近美の重文展、ほぼ黒猫見るためだけに3回目行ってきた
しかし、出てない作品も東博やら藝大やアーティゾンやらの所蔵が多くて、早めに企画してれば気軽に貸してもらえたんじゃないのか?
出し渋るような美術館でもないんだし。山種はともかく

大観の生々流転、並び場所の壁に描かれてた解説が無くなってた
混雑時に写真撮ろうとかして揉めたのかな

塗り箸とかグッズがだいぶ無くなってた

686 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 08:41:52.74 ID:nWoaocYm0.net
>>685
早めに企画っていつから企画してると思ってんだよ?
どんな企画展も最低5年以上前からやるぞ

あと重文展のコンセプトお前理解してねえだろ
3回もいってるくせにな
単なる経験コレクターなんだろうね

687 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 09:01:50.01 ID:bPb7Yjox0.net
>>686
普通に教えてあげればいいのに。性格悪いの駄々漏れですよ。死んだ方がいいですよ。

688 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 09:03:30.28 ID:M3zido4e0.net
いつもの視界に入る物に人、全部にケチつけてる人でしょ
相手すると絡まれるから無視したほうがいいよ

689 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 11:11:18.10 ID:rMJw2ibG0.net
>>686
何言ってんの?他の美術館だってそのくらいから始めるんだから重文クラスの集めるならさらに前から企画しなきゃいけないだろ
実際他の美術館で同時期に展示されてるんだから
アスペなのかな

690 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 11:58:09.47 ID:LpvCX7xo0.net
罵倒禁止とテンプレに入れたい
余計な一言が多くて荒れる原因になるだけなのにいちいち言うな・拾うなよと思う

691 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 12:23:15.27 ID:nWoaocYm0.net
自分のブログかのように日記を書きまくる
まず美術館運営を罵倒
次にスタッフの対応を罵倒
客を罵倒
階段から突き落とすとか恫喝
たしなめられると罵倒

全部同じやつ
あたおか

692 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 14:46:09.34 ID:NPVnBoSn0.net
人間食い物でマウント取られるとキツイからな
必死になるのを傍で見てるのも悪くはないが

693 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 14:59:34.87 ID:5cnifmJW0.net
ほんでもって守り本尊は馬頭観音だったりして。

694 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 16:33:30.17 ID:BFgdlEQ40.net
科博、思ったより混んでた
でも、一応、人数限定だから、激混みではないんだよね?

来週はマティス展の予定
良かったという書き込みがあって安心した
都美だから変なのはやらないだろう、というのもあるけど

695 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 19:16:31.34 ID:yv1A0WAq0.net
>>694
マティスは混ぜ物なしの100パーセントマティスだよ
今日六本木のルーブル行ったらマティス展のチラシおいてあって?と、思ったら2024年のだった
気が早いね
ジャズヶ崎明美とジャズ畠いずみどっちが好き?

696 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 20:14:49.76 ID:bPb7Yjox0.net
>>688
お前の投稿がケチつけてんだよ。不快だから死になよ

697 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 20:28:47.18 ID:x7HS5X5G0.net
自分の批判は許さないぞか
一日中5ch見張ってるの笑えるw

698 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 20:29:21.90 ID:bPb7Yjox0.net
>>690
勝手に入れれば。言ってんじゃなくて入れれば。馬鹿なのおまえ?

>>691
長々うざい。死ね。

699 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 20:47:34.76 ID:hRTE/4RM0.net
>>698
おいおいお前もっと面白い煽りしろよ
俺達のピエロが踊ってくれなきゃ飽きるだろwwwwwwwww

700 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 21:09:41.00 ID:Bp9FKoac0.net
美術鑑賞が趣味の割には、貧乏人が多そうなスレですね

701 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 21:19:27.11 ID:Bp9FKoac0.net
金は無くてもいいけど、嫉妬深い奴は要らんわ

702 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/12(金) 22:21:44.62 ID:bPb7Yjox0.net
ポンピドーが貸し出しにすごく良心的になってるのって2025年から5年間休館に入るからその
流れなのか。本来は2023年末から休館が後ろにずれたわけだが、その5年間も世界中で展覧会やるんだろうな。
マティス展にキュビスム展と通常この規模で貸すことはありえないからな。
1997-2000年の工事の時も東京都現代美術館で1997年にすごいポンピドー展やってるよな。
韓国にポンピドーと提携の美術館ができるのか...。

703 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/13(土) 14:26:23.61 ID:RrmO2ozi0.net
ポンピドゥーやオルセークラスでも貸出してくれるのに
山種が頑なまでに貸出渋るのは何かあるのかな?

貸出渋る割りには東博などから借りてくるけどな

704 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/13(土) 16:07:55.41 ID:BGz3OsvC0.net
>>703
そりゃ公立と私立の違いだろ

705 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/13(土) 17:42:30.90 ID:YK0Fypx40.net
重文展行ってきたけど黒猫グッズ長袖Tシャツくらいしか残ってなかったな。2014の菱田春草展の時は多少なりともグッズ残ってたけど。

706 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/13(土) 18:43:40.91 ID:AoMRF8dG0.net
重要文化財って京都辺りの寺の宝物館行ったら、「あっ重文ね」で、時間無ければ通り過ぎるネタだよな

天草四郎陣中旗とか、レアなものだったら有り難みもあるけど

707 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/13(土) 20:36:03.90 ID:5LNO7iI00.net
>>705
あのTシャツ、胸のワンポイントだけで良いのに、背中にあの絵が描かれてるんだよね
背中の絵は蛇足だよね、なければ良いのに!と思った

708 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/13(土) 20:40:02.42 ID:OWqQ5pI30.net
>>706
明治以降の作品は迎賓館以外は重文が最高だから

709 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/13(土) 20:40:23.75 ID:BGz3OsvC0.net
>>706
重文展の対象は明治以降だからね
別に名品展ではない
これ見たぞ体験コレクターにはわかんないのかな?

710 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/13(土) 23:56:30.15 ID:0TuFRuGI0.net
>>708
見てもつまらなかったら一緒だろ
>>709
逆にそこまで見たいのあるの

711 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/13(土) 23:59:46.29 ID:0TuFRuGI0.net
707は自分は価値が分かるちゃんなんだろうけどさ(笑)

712 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 00:31:55.95 ID:rhh/nwUp0.net
大阪の日本画、前期間に合ったー。16時半に入って2階から見た。思ったよりずっと空いててよかった。
知らない作家ばっかだったけど着物の人物が登場する絵はどれもいいね。17時15分頃に3階行ったら
まだ人いたんだけどすぐガラガラになってゆったり見られた。
空いてたからよかったけど混んでたら離れて見るのとか難しそうだね。

そのあと重要文化財の秘密に行った。すんごい混んでるのね。数珠つなぎだった。
常設から見て19時前に入った。最後の油彩のとこなんであんな狭いんだ?
高橋由一の鮭と岸田劉生の麗子が見られてよかった。東博であまり見かけないから見れてよかった。
撮影可と禁止のがごちゃ混ぜになってるから撮ってる人いっぱいいたな。最後の陶器は特に撮影スポット
になってた。笑

713 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 00:42:29.59 ID:rhh/nwUp0.net
重要文化財の秘密見る予定じゃなかったんだけど入れたから入った。
賛助会3組入っててまた入ろうと思ったんだけど招待券2枚もらっても明日
閉幕で無駄になっちゃうからやめといた。

クッキーでできたスプーンのお菓子買おうとしたらなかった。だからあんこパイと
榮太lowのようかんにした。ようかんの袋買って帰ってきてから気づいたけど
竹内栖鳳の絵になる最初の着物の柄だったんだね。この絵も見たかったのを見られたから
嬉しかった。黒猫は一番最初に展示ってあそこ人だかりにならないのかな。
横山大観の生々流転の前に列を作るためのラインが引かれてたね。開幕当初はなかったよなあ。

714 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 02:07:11.01 ID:rhh/nwUp0.net
そういえばヘザウィックスタジオ展の最後に面白い椅子があったな。コマみたいな形でぐるんぐるん回るんだけど
後ろに放り出されそうですごい怖いんだけど慣れるとグイングイン楽しかったな。腕の力でグインて起き上がる感じで
しっかり椅子掴んでないと後ろに倒れたまま起き上がれないの。笑。あれ家に欲しいけどフローリングに
跡がめちゃくちゃつきそうで怖い。屋上から人が落ちた事件ニュースでやらないのなんでだろうね。

715 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 02:36:21.28 ID:bHiVcKZa0.net
>>710
僕ちゃん以外は美術なんてわかんないから批判は許さない
キッズジョーク笑える(笑)wwwwwwwww

716 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 04:37:37.39 ID:nBOOaDUC0.net
生々流転の並び線は一週目に見た時からあった

4回行かないと全部見られないってアコギだな
芳崖の悲母観音だけ何度も見てるしスルーした
解説にも書いてたが、節目などで貴重ってだけで作品としてはもっといいものあるだろってものも多いね
文展の忖度的なやつとか

十二の鷹は裏側も見られるようにして欲しかった
移転した金沢の工芸館じゃなく東京に置いとけばいいのに

717 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 09:35:43.37 ID:iVCFZG4+0.net
>>712
鮭は東博じゃなくて芸大所有じゃなかった?
なんの展示が忘れたけど芸大で見たけど、ああこれがあの鮭か!みたいな
あの麗子は麗子の絵の中で一番可愛いと思った

718 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 11:09:44.32 ID:SSWdukFY0.net
鮭は芸大の高橋由一展で見たな

719 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 11:47:45.16 ID:9068UZJR0.net
ピカソの作品価格が落ちているわけ──時代の“再評価”が始まった

その破天荒な人柄や女性に対するふるまいが、彼の作品の価格に影響を与えたことはなかった。
だが、状況は変わりつつある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/49f8e3f05968875fea1550d43154fdb261874f62

720 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 12:02:56.59 ID:XC8YvCaU0.net
>>719
ピカソやダリをありがたがってるのは日本人だけ?

分かりやすくていいのに

721 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 12:07:01.62 ID:XC8YvCaU0.net
バルテュスて見たことないな

で、ぐぐったらロリコンパンチラ絵だった、、、
村上隆かよ

722 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 13:38:47.28 ID:KrcGQakE0.net
ダリの作品は見てても引き込まれるのあるけどピカソには何も感じなかったな

723 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 14:08:51.94 ID:9kE0+tt/0.net
684=707=713
自分が気に入らないスレには、すぐにケチつけたがるネット弁慶だな
自分が社会に相手にされないクズって、普段気弱だからその分強気になる

724 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 14:59:48.96 ID:oH+6f+3h0.net
>>723
自己紹介おつかれwww

725 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 15:15:12.52 ID:Mt9PkEOe0.net
>>723
ブーメランて単語知ってる?

726 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 15:20:35.03 ID:qNAaVo+z0.net
今まで散々荒らされてたから
いい加減みんな嫌気差して反論レス増えたんだと思いますよ

727 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 15:21:48.59 ID:qNAaVo+z0.net
正直自分は沈静化して欲しいと思ってます

728 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 15:40:39.73 ID:XpzuWW7K0.net
ピカソは見てて疲れんねん

729 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 15:45:08.44 ID:zsIFGhUr0.net
>>724
早速ご登場してずっと監視してるの?

730 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 15:49:14.15 ID:rJPkoM380.net
>>729
今日ゼルダ新作と2窓して暇やねん
付き合ってな

731 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 15:58:12.76 ID:sq4j1Itn0.net
>>730
知らん
ウジ虫みたいにすぐ湧くような奴は嫌いだし

732 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 16:13:53.79 ID:y1QNjQFx0.net
>>731
お前の意思なんて関係ないよ
だっておもちゃじゃん

733 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 16:15:40.95 ID:TNXtIm2F0.net
>>732
ハア?
何か勘違いしてないか?

734 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 16:17:36.35 ID:TNXtIm2F0.net
スマン
思わずかまっちまった
それと流石にウジ虫は言い過ぎたわ
一度に何匹も湧いたから連想したんだが、悪く思わんでくれ

735 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 16:22:37.88 ID:6SPNhm4W0.net
自分でスレ立てて長文で見苦しいお勉強レポ書いて自演で荒らす
在日のアタオカ

736 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 16:23:05.67 ID:Er7cGW6G0.net
>>734
俺以外の何人も書いてるから
多数に恨み買ってんじゃね
夕方には温泉行くからそれまで気張ってな

737 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 16:23:12.70 ID:rhh/nwUp0.net
すごい雑魚だらけでなにここウケる。荒しってことに気づけよゴミどもって感じ。文句あるなら
美術の情報含みつつ書けって感じ。消えろ低能のカスども。

738 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 16:31:18.76 ID:qNAaVo+z0.net
スレ機能してないんで。次スレからワッチョイ入れませんか
読んでてテンション下がるというか。

739 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 16:38:57.09 ID:rhh/nwUp0.net
>>716
初日はなかったけどすぐ貼ったんですね。4回通われたんですか?
金沢の工芸館移転は正解だったんですかね。普通に東京と金沢2か所でやればいいのに。
美術館事業は啓蒙の為であって2か所あるべきだったでしょう。なんなら西日本にも一か所
作るべき。そして日本の伝統工芸、世界の工芸を3か所巡回するとか金沢にひっこめたのは
あるべき場所にできたからいいのかもしれないけど東京も残すべきだったね。
ポケモン展東京でやったら絶対に記録ができたと思う。

>>717
あ、ごめんなさい。この書き方だと両方東博所蔵に見える。麗子だけを指してました。
皆知ってるものだと思ってて芸大て書かなかった。失礼しました。
あの鮭って紙に油彩なんだね。うろこのとこはほんとよく描けてるよなと思った。
鮭のポーチ買いました。鯉のぼりにしか見えないんだけどこれ作品をそのままプリントした
方が絶対いいと思うんだけどな。靴下が黒田清輝の湖畔しかなくて仕方なくこれにした。
猫の靴下と手ぬぐい、初日にあったかな。見落としてた。とっくに売切れ。

740 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 17:01:44.97 ID:rhh/nwUp0.net
>>719
気のせいだと思う。1作で100億、200億越えた作品が出た年もあったからこんな計算
あてにならないと思う。コロナもあったし。

バルテュスとダリが評価落としてるってとんでもない。価格は上がり続けてる一方だよ。

諸橋近代美術館があれだけダリ持ってるのは今に比べたら本当に安かったから。
大作、テトゥアンの大会戦あれ2億いくかどうかだったんだよね。
今だったら10倍でも買えないのでは。時計がとろけてる絵は、ダリの死後5年後の時3000万程度で
落札された。信じられない価格。今なら10億行くでしょう。バルテュスも10億超える画家になってる。
90年代はダリは本当に買いやすかった。諸橋近代美術館はちょうど開館の時期で開館の費用も
かかるから辛かったと思うがダリ以外の作家買う暇があるならすべてをダリに注いでほしかった。
ダリ以外の作家の作品全部選定誤ってて価値があがったものゼロ。ルノワール、セザンヌ、ゴッホ、マティス
なぜか最初期のものを取得してて安いから買ってるのが透けて見えて悲しい。
ダリ以外の全部やめて安い時期のダリに当ててたらと思うと残念。会長だかホテルの窓から落ちて
相続税やら大変だったろうな。よく売らずに残したと息子には拍手だわ。場所が悪すぎてなんとか
ならんかったのかねえ。宮城県美術館に移転してもらってそこ使わせてもらえばいいのにwww
仙台旅行はダリとセットになるだろうよ。故郷の福島県ってことだから他の県はないんだろうけど
アクセスやばいからね。冬季休館も本当にもったいない。冬季休館中も空調入れっぱなしなんでしょ。
全作倉庫に入れて空調切ってるのかな。まあ無駄が多いよね。土地はタダ同然だったのかな。笑

741 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 18:37:04.51 ID:Zr5C9r850.net
あれはゼビオの会長の思いを汲むところでしょ。またそこを否定しちゃいけない。
学生相手に諸橋主催の芸術展をやって、毎年一点ずつ買い上げるとかすれば数十年後にはいいコレクションにはなるかも。

ただあそこはメシはどうしようもないんだよな。

742 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 20:07:05.21 ID:xift92Gs0.net
>>741
少し歩いたところにあるレストハウス五色沼の蕎麦は十割蕎麦で美味しいよ。
山塩ラーメンとソースカツ丼もおすすめ。

743 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 20:10:06.45 ID:xift92Gs0.net
さらに言うと、晴れていれば五色沼の青沼がすごく綺麗。
諸橋近代美術館の所蔵作品が束になってかかっても、大自然の美にはかなわない。

744 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 20:27:48.34 ID:rhh/nwUp0.net
>>741
しばらく行ってないけどまわりに何もないんですか?

会長かと思ったら当時は社長だったのか。2003年に亡くなったけど1999年の開館を目にすることができてよかったと思う。
ポーラは開館前に亡くなってるからね。どちらも非業の死なのが本当に悲しい。
どちらも生きてたらもっとコレクション増えたに決まってるのに。ポーラなんて開館前にせっせと
目玉になるもの加えててさ。70歳だよ。開館2年前だった。開館後はフジタとか加えてたけど
リヒター、カサットまでこれといった取得はなかったもんね。リヒターとカサットが館の目玉になるかどうかは
ちょっと疑問だけど。東京都現代美術館のリキテンスタイン美術館の顔にはなってるけど
わざわざ見に行く作品にはなってないよね。常設もされてないし。川村記念美術館のロスコ・ルームとか
愛知県美術館のクリムト、福岡市美術館のダリのポルト・リガトの聖母とかならわざわざ見に行く絵になるけど。

745 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 23:33:08.42 ID:rhh/nwUp0.net
なんか見たことあるなあと思ったピカソがフィリップス・コレクションに出てて
オリックス・コレクションに入っていたものだと気づいた。バブルの頃にドガとか
ヤウレンスキーとか世田谷美術館に寄託してたんだよね。1度も見ることはなくいつ返還されたのかも
知らないんだけど2002年に日本の個人に譲って21年も秘蔵されてたことにショックを受けた。

Tête de femme au chignon
dated "24 mai 52" on the reverse
oil on canvas
28 3/4 x 23 1/2 in. (73 x 59.7 cm)
Painted on May 24, 1952.

Estimate
$6,000,000 - 9,000,000でピカソの作品としては安いけどとても魅力的でいい作品なんだな。
この程度なら西洋美術館も買えるわけで寄託された井内コレクションと並べてもいいと思う。

746 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 02:46:20.39 ID:q1DL8jYk0.net
久しぶりにメトロポリタン美術館を覗いてきました。
 フェルメール2点、オランダ絵画、セザンヌ、モネなど秀逸

747 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 09:19:57.75 ID:cEI7lxiN0.net
西美がピカソなんで買うわけねえだろw
買うなら近美だろw
BAKA?

748 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 12:35:33.75 ID:jOT+1D8i0.net
>>739
靴下は知らないけど、猫の手拭いは9日の朝一で売り切れだったみたい
張り紙に今日、売り切れましたとあって、自分が入場したのは10時頃だから、朝一だったのかな?と

749 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 14:06:51.49 ID:CAyDsktK0.net
>>747
お前が馬鹿だろ死ね。wつけて本当に馬鹿だな死ね。
寄贈ではないが評価額より安く譲ってもいい人がいた場合、検討するに決まってんだろ死ねカス。
近代美術館がセザンヌ買った説明してみろよクズ死ね。頭の悪いレスすんな雑魚

750 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 21:05:59.60 ID:AaJWuOXX0.net
頭悪そう

751 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 21:32:45.07 ID:II6o+F0u0.net
ケンカは同レベルでしか出来ないからね

752 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 21:48:26.27 ID:LEqibfEx0.net
>>749
あなたの言葉遣い、
なんとかならんかね?

753 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 22:09:34.35 ID:CAyDsktK0.net
>>752
このBAKAに言えば?このBAKAがレスしなければ書かれなかったんだから。
このBAKAを殺した方が話が早いと思うよ。大爆笑

754 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 22:12:16.56 ID:CAyDsktK0.net
東京ステーションギャラリーてチラシ何種も作るようになったのいつからかな。メスキータで
4種?5種?大阪の日本画も4種、甲斐荘楠音の全貌は2種置いてあったかな。
埼玉県立近代美術館も数種作ることがあるんだけどバラバラの位置に設置するんだよな。あれ
やめてほしいわ。オペラシティの今やってる展示も4種あるけど3か所に別れてて気づかないっつーのって
感じ。

755 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 22:20:22.54 ID:LEqibfEx0.net
>>753
大爆笑とか書いてあるが
全く笑えない

756 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 22:20:54.96 ID:CAyDsktK0.net
甲斐荘楠音展のチラシになってる《春》て作品初めて知ったんだけど、メトロポリタン美術館からの
出展なんだね。これは驚いた。国立新美術館でやった陰翳礼讃展で京都国立近代美術館所蔵の《幻覚》
を見て衝撃受けたんだけどこの作品も来るし、一番有名な《横櫛》ももちろん来る。
1997年以来26年ぶりで東京で初っていうのが意外すぎる。
1999年に千葉市美術館で甲斐庄楠音と大正期の画家たちての開催されてるけども。
展示も楽しみだしグッズも楽しみだな。チラシ載ってる作品のポストカードは欲しい。

757 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 23:47:22.39 ID:CAyDsktK0.net
目黒区美術館のベルギーと日本 目黒区美術館なのにめちゃくちゃ本格的だな。
全然注目されてないけど内容すごいよ。

758 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/16(火) 00:22:44.48 ID:ohVRQJ000.net
永遠の都ローマ展 夏休みのトーハクでやるような企画だな。どこからわいてきたのかよくわからない
展示。

759 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/16(火) 09:26:05.20 ID:PAqamZ4Q0.net
>>754
埼玉近美はチラシを何種類作ろうと所蔵品や企画が…
なんか金の使い方、間違ってるんじゃね?
あっ、お役人様だから予算使い切るので必死なのかw

760 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/16(火) 09:33:02.42 ID:PAqamZ4Q0.net
>>758
カピトリーノ美術館の所蔵品を中心とする約70点の作品だって、カピトリーノ美術館ってどんな?w
都美は建物が残念だけど、企画は良いのが多いね
その分、国立西洋が…

761 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/16(火) 09:33:23.58 ID:RiCCgpF90.net
埼玉県民でもないのに

762 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/16(火) 10:09:48.57 ID:PAqamZ4Q0.net
>>761
県民が文句言わないからkonozamaじゃねーの?

763 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/16(火) 11:18:17.53 ID:pVGD0iMW0.net
>>760
そこそこ有名だがヴァチカン、ボルゲーゼに隠れて観光客もそれ程行かない美術館
何年か前にこれが来てる
https://www.museicapitolini.org/en/percorsi/percorsi_per_sale/pinacoteca_capitolina/sala_di_santa_petronilla_la_grande_pittura_del_seicento_a_roma/la_buona_ventura

764 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/16(火) 14:05:58.84 ID:i8KFBJ910.net
大爆笑
ってどんな気持ちで書くのかな?
ニヤニヤしながら?
それともニコリもぜずだいばくしょう 変換
とかやってんの?
BAKAのやることはわからないわ

765 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/16(火) 14:10:36.45 ID:LCcj/C3E0.net
>>764
こういうのもいらない

766 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/17(水) 16:56:07.69 ID:ywwoUZx60.net
東京国立近代美術館のセザンヌの大きな花束 テートモダンのセザンヌ展に
THE EY EXHIBITION CEZANNE 5 October 2022 – 12 March 2023
出ててグッズのトートバッグにもなったのね。

この貸出の情報を館で示さないのはもったいないって言ったら先日常設行ったら
今貸出中の展覧会のチラシを掲示したコーナーができてて嬉しかった。10枚くらい設置で
常に貸し出しがすごいんだなってわかった。何が貸し出されてるのかとそのチラシももらえたら
100点満点だったんだけどやっぱ数が多すぎて難しいよなって思った。広報か学芸も常に更新される
情報なわけで大変だよね。でも感謝。この情報を元にMOMATのコレクションが出てる
見に行こうと繋がれば本当に素晴らしいのだ。埼玉県立近代美術館がコレクション展の入口に図版付で貸出展覧会、
会場を示してるのはグッジョブだからこれが目指せたらいいけどMOMATは常に数十になるから
今回のお仕事に拍手。

767 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/17(水) 22:19:45.32 ID:ywwoUZx60.net
ディオール展て当日券出してるのが意味わからない。それを先に売れよって思う。
朝7時32分(5月14日)に17時の整理券もらうとかなんの嫌がらせ?
これのせいで会場内混んでるんだよな。これ朝並んでる人全員入れてんでしょ。

768 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 01:24:09.96 ID:y22Fir+e0.net
会期終わり間近はどこもそんなもん
2月くらいまではそこまでじゃなかったでしょ 早く行かないとね

769 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 07:19:04.38 ID:Tx12f8Gr0.net
そんな展覧会滅多にないから

770 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 09:20:09.64 ID:sSP80aVd0.net
1年前くらいに科博の宝石展で同じようなこと書いてた人いたな

771 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 09:40:17.63 ID:fAlJBM8l0.net
同じ日記ガイジやろ

772 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 10:35:08.80 ID:/8ZbUOjC0.net
>>768
とっくに行ったよ。

>>771
レス無駄遣いしないでくれる?2度と書き込まないでくれる?

773 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 11:20:20.41 ID:fAlJBM8l0.net
お前の方が無駄やろw

774 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 12:09:50.93 ID:dIJalpyS0.net
宝石展ってか科博は完全予約制で会場での当日券は無し
仮に当日入る場合でも予約サイトでの予約必須

775 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 12:47:19.33 ID:sSP80aVd0.net
>>774
いつの話をしているんだ
特別展でも枠があれば当日券先着で入れるようになってるよ

776 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 13:30:54.66 ID:fAlJBM8l0.net
日記ガイジは相変わらずバカ丸出し
客にぶつかるんじゃねえよ
基地外かよ

777 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 15:53:28.39 ID:SEZzag+J0.net
大阪の日本画、面白かった
なんといっても第一章の女性画がどれもねっとり色っぽいのがすごい。わざとああいう色気ダダ漏れの絵ばかり選んだのか、それとも大阪ってああいう絵ばっかりなのか、よくわかんないけどなんか色っぽさに圧倒された

あと女性の画家が多いとか、船場派というのがあるとか、東京生まれの自分は知らないことだらけで新鮮だった
思えば、京都の画家は結構紹介されるけど、大阪ってあんまりないような。知らない画家ばかりだけど色々面白かったよ

778 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 22:41:35.76 ID:/8ZbUOjC0.net
>>771
お前みたいな失敗作がガイジとか言ってるの笑える。おまえが汚物なのに。

779 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 22:56:02.42 ID:/8ZbUOjC0.net
what museum初めて行った。どういうとこか全く知らず。今やってるアートでチャチャチャの
とこは広くないのね。広めの画廊て感じでこれで1500円てどう考えても納得できないね。
40点の展示で少ないね。ここ20〜10年ほど収蔵した時は期待のアーティストて感じだったけど
埋もれたなあてのが感想。他の現代美術展で見ないもんね。
角川ミュージアムでやったタグチアートコレクションの展示の方は世界的に評価されてるのだけを集めるってポリシーがあるみたいで
やっぱ負けてる感は否めなかったね。

こっちはガッラガラで17時前に入って18時まで3人で貸し切りだったよ。コインロッカーの場所が
レセプションと別のとこでわかりづらって感じだった。

ウェスアンダーソンすぎる風景展は入口が違うのね。こっち18時になっても続々と人々が入っていってた。

780 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 23:48:05.72 ID:qoWCquHp0.net
>>779
what museumより、近くの寺田アートコンプレックスに入ってる現代アート系ギャラリー(無料)の方が見応えありますよ。
特にanomalyは美術館に匹敵するレベルの展覧会が見られてオススメ。

781 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/19(金) 09:13:16.48 ID:q8EobFQX0.net
ガガイノガイ

782 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/19(金) 14:00:03.35 ID:nTX8ZLhu0.net
>>780
有難うございます。カフェとかあるゾーンとか帰りにちょっと行ってみましたが、ギャラリー
いっぱいありましたね。ちょっとみなとみらいぽい感じもあった。平日なのに結構人いたな。
倉庫だったとこだから雑然とビルがボコボコあるようなとこではなくすごくすっきりしてる
とこだな。ちょっと深夜は人いなくて寂しそうだけど。倉庫の裏の団地?つうか巨大アパート?も
いい味だった。

783 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/19(金) 18:03:52.13 ID:nTX8ZLhu0.net
日時変更ヤフオク初心者可5/20(土)10時45分同時入場私と落札者と
落札者の友だち1人クリスチャンディオール展東京現代美術館チケット券送無

ヤフオクで見かけるこれなんなんだろうって思ってて美術館に聞いたら障碍者手帳もってると
3人までは入れるてこと聞いてなるほどって思った。最近ネットニュースだかで見かけてこれかって思った。
本人特定して税務署行かせたらいいのに。笑

784 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/19(金) 19:02:34.48 ID:nTX8ZLhu0.net
東京都現代美術館も馬鹿だよね。障がい者手帳でヤフオクだけで44件の取引があるのに。ラクマや
メルカリも合わせたらそれ以上でしょ。100万近いのでは。
ディオール展は延期すべき。

785 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/19(金) 21:37:59.60 ID:VjCt/Akz0.net
>>774
名古屋市科学館でみたやつかな

キャバ嬢連れたおっさん多めだった
錦三、女子大小路の近くだからか
おばさんは高い宝石にだけかじりつき
地学知識や化学組成の説明板はかならず空いてたな

786 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/20(土) 06:34:53.40 ID:HCYq1JnS0.net
マティス展@都美
初期の作品が色々観られたのは大収穫で、特に白とバラ色の頭部が良かったです。彫刻も。
フォーヴの時代はイメージほど長くないことも実感しました。
雨の夜間開館は狙い目ですね。比較的空いていました。

787 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/20(土) 16:18:14.99 ID:AE3nbrJl0.net
印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

東京都美術館

ウスター美術館(アメリカ)のコレクションを中心に、印象派の国際的な広がりを紹介する展覧会。

コレクションが少ないからどうやってと思ったらコレクションを中心にだから国内のが足されるのか。
素晴らしい正方形のモネの睡蓮に合わせて国内からはポーラや東京富士美術館、大山崎山荘美術館のが
合わさるといいな。

788 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/20(土) 20:05:44.78 ID:AE3nbrJl0.net
クリーヴランド美術館が所蔵品98点も売りに出してる。驚き。
ほぼ無名な作家ばかりだけどね。
フランスに押収された松方コレクションの中にあった作家、フランソワ・ボンヴァンの作品もある。

日本に返還されて西洋美術館に入ったフランソワ・ボンヴァン以外にオルセーに入った
ボンヴァン。なぜその作品欧州したんだろ。当時も重要作家だったわけでもなさそうだけど。
農婦、農民の絵と静物画の作家だけど静物画の方がシャルダンとかの系譜に位置付けられてたんだろか。

789 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/20(土) 20:34:16.11 ID:uTFPtDtY0.net
日記更新

790 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/21(日) 01:20:49.24 ID:mrIjb+tm0.net
what museum見た後に原美術館跡を見に行こうと思ってたんだけど夜予定ができて行ってたら
間に合わないかもと思って諦めた。

791 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/21(日) 21:10:33.99 ID:qPWjbOSn0.net
https://i.imgur.com/jkdp66o.jpg

https://i.imgur.com/Jbk8Osy.jpg

ちょうど散歩中で前にいる

792 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/21(日) 21:13:25.61 ID:qPWjbOSn0.net
跡地は10階建の賃貸マンション

https://i.imgur.com/JYw53JK.jpg

793 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/21(日) 23:21:20.36 ID:mrIjb+tm0.net
國富奎三

コレクション寄贈25周年企画──國富奎三氏が語る「名画は誰のもの」?

モネが1890年に描いた25連作「積みわら」の一つが今年5月にニューヨークで開かれたサザビーズのオークションにかけられた。この時の落札額がモネの作品としては史上最高額の約120億円だったというのだ。
つまり「日の入」はそれ以前の作品だから、さらに貴重だということ。著名な美術評論家は「今の貨幣価値で100億円以上する」と仰った。

この人大丈夫?まだ生きてたんだね。事件起こして姫路市立美術館に寄贈された作品返した方がいいのではって騒ぎに
なったよね。100億がつくかよ。
国内に意外と初期のがあっていいね。ただ雑な絵が多いんだよな。
初期でもしっかり描かれてるのって泉屋博古館とかくらいかな。
ルノワールの初期の絵は国内にすごく少ないのに対してモネは探せばそこそこある。

794 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/21(日) 23:48:47.48 ID:mrIjb+tm0.net
>>791
有難うございました。土地100億行くのかな。

795 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/21(日) 23:49:39.29 ID:mrIjb+tm0.net
原美術館の建築移設してほしかった。

796 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/22(月) 00:51:00.81 ID:Wazv/v3V0.net
泉屋博古館の安宅コレクション3回も見ちゃった。ちょっと狭いよね。今の2倍は欲しい。
カフェなんて作る余裕があるなら展示室にしてほしかった。

797 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/22(月) 01:05:24.44 ID:Wazv/v3V0.net
泉屋博古館分館は駐車場もないし、虎ノ門ヒルズの中に移ったらよかったんだ。建築の美しさもお庭も別に
ないし京都と大違い。サントリー美術館みたくなってほしかった。買い物ついでの人に見てもらえるし今の
なんかのついでの人を呼べない環境はよろしくないと思う。行きにくい施設だと思う。
大倉集古館に行く時の歩道も狭くてなんなんだろうね。そこ以外は広いのにさ。

798 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/22(月) 08:09:59.85 ID:2cGaaokI0.net
>>794
土地は多分売ってないですよ
日本山林土地は原一族の資産管理会社で原美術館のオーナー会社

住友不動産との共同事業なのでおそらく賃料を投資負担割合で分配するモデルかと
群馬の原美術館の運営費に充てるのかと想像

今朝のマリオット側からの光景です

https://i.imgur.com/cVnjRHl.jpg

799 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/22(月) 08:11:05.08 ID:2cGaaokI0.net
>>795
歴史的建造物なのにもったいないけどそもそもその場で維持もできないのに移転の金は出せんだろ
かといって他に金出すやつもおらんからな

800 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/22(月) 13:29:40.55 ID:rK4BMtfH0.net
>>797
泉屋東京や山種のカフェってなんのためにあるのか、景観もメニューもイマイチで無用の長物だよね
あのスペースも展示室なら良いのにね

801 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/22(月) 19:21:23.78 ID:Wazv/v3V0.net
>>798
有難うございます。美術館の裏側ですね。ああ本当にもったいない。
カフェは建物内にあるような錯覚だったけど、本来の建物の外壁に沿って作っててそんな
とこもうまくできてたな。全然広くない美術館だったけど毎回満足度がすごく高い施設だった。
高度経済成長期に壊されたら仕方ないけど令和まで残ってたのに...

惜しまれつつ閉館した原美術館 その知られざる歴史とこれから

記事の写真見るとほんとにこれ壊してよかったのかと思う。重要文化財にしてすべきだった。
群馬の方潰してそっちにかかる金を東京にまわしてほしかった。

802 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/22(月) 20:33:13.31 ID:2cGaaokI0.net
>>801
まあ一番残念に思っているのはオーナー一族なんだと思うわ
不特定多数が使う建物としては耐震など現代の法規に合わせる改装を行うとほぼ建て替えになるって言ってたわ
まあ立ち入り禁止にして保存する手はあるのだろうがそれじゃ意味ないからね

跡地はおそらく高級賃貸マンションになるがレストランも入るらしい
せめてカフェダールの名前は残して欲しいね
そして原美術館のコレクションを月替わりで壁にかけるくらいはやって欲しいわ

近隣住民の勝手な願い事だけど

803 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/22(月) 20:40:21.82 ID:Wazv/v3V0.net
1979年のルノワール展てシカゴ美術館のピアノを弾く婦人、菊、ロンドン・ナショナル・ナショナルギャラリーの小舟、
メトロポリタン美術館のピアノに寄る少女たちとかが来てたのね。信じられない。
個人蔵の名品も多くて。ポーラ美術館が収蔵する前の作品とかも。いい時代ねえ。
シカゴ美術館のは1994年に横浜美術館に来たけど他はそれっきり来日してないんじゃない?

ボストン美術館展はしょっちゅうでこっちよりもメトロポリタン美術館展とシカゴ美術館展を10年に1度はお願いしたいよね。
ボストン美術館展なんて5年おきくらいに見られるでしょ。

1985年に日本で開催したシカゴ美術館 印象派展 凄まじい内容だったのね。
姉妹、二人のサーカスの少女、セザンヌの花瓶のチューリップなんかも来たりね。

セザンヌの花瓶のチューリップは1933年に収蔵されて自館やアメリカの複数の美術館への
貸出は何度もあるけど海外貸し出しはパリ・プティパレ、マドリッド・ソフィア王妃芸術センター、
エルミタージュ美術館とフランス、スペイン、ロシア1回ずつなんだけど日本には3回も貸し出してる。笑

1974年 セザンヌ展 伊勢丹美術館、京都市美術館、福岡県文化会館

1985年 シカゴ美術館 印象派展 西武美術館、福岡市美術館、京都市美術館

1994年 シカゴ美術館展 新潟県立近代美術館、愛知県美術館、横浜美術館

新潟県立近代美術館は、あんなところでシカゴ美術館展やオランジュリー美術館展とかやってたんだよね。
今だと考えられない話。秋田県立近代美術館とか1日客5人とかじゃないのかな。
新潟県立近代美術館・万代島の特別展見に行った時も客2人か3人だった記憶がある。
こういうのって高速バス格安で用意してあげて近くの都市まで連れて行って見せてあげた方が
県としては安上がりな気がするね。

804 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/23(火) 21:19:18.09 ID:66eUdR5x0.net
東京国立近代美術館て特別展の展示替え中に先に常設再開してよいね。国立西洋美術館て特別展の準備中期間て
常設も休むでしょ。1か月も休むってちょっとね。ほとんど展示替えないんだから1週間で常設は再開すべきだよね。
埼玉県立近代美術館は、特別展か常設展絶対にどちらかがやってるっていう仕組みで特別展会期中に常設展が終了するっていう
ちょっとあれな感じ。1週間程度で展示替えして再開はするんだけどさ。例えば、宇都宮美術館みたく展示室が3つに
別れてたら1部屋だけ閉鎖して順繰りに展示替えとかできたら常に公開できるんだけどね。
もしくは部屋に仕切りがあれば半分ずつとか3分の1ずつとかね。常に何かしら見られたら理想だよね。

805 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/23(火) 23:21:33.38 ID:66eUdR5x0.net
トーハク

「横尾忠則 寒山百得」展
表慶館 :2023年9月12日(火)〜12月3日(日)

特別展「やまと絵−受け継がれる王朝の美−」
平成館 特別展示室 :2023年10月11日(水)〜 12月3日(日)

特別展 京都・南山城の仏像
本館特別5室:2023年9月16日(土)〜 11月12日(日) 

3つ同時期ってすごいな。3つ見たら5000円代かな。横尾展は17時閉館ともう決まってる。
平成館は延長とか出てくるだろうか。17時閉館だといろいろきついな。

806 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/23(火) 23:41:01.87 ID:Nf1cVN/50.net
ここならわかる人がいるかも、と一縷の望みを掛けて投稿しています。

昔、海辺の博物館?資料館?だかわからないところに小学校のイベントでいったのですが、その場所が思い出せない。もし誰か心当たりがあったら教えて。もう20-25年前の話なのでその施設すらないかも。
・品川あたりから電車にのった記憶がある。埼玉から品川なので行き先は神奈川県か千葉の房総半島のあたり。
・移動は電車
・電車から降りたあと歩き、トンネルを抜けたような記憶がある
・それほど大きな施設ではなかった印象。コンビニ4軒分ぐらいの印象。
・貝殻を使った鈴のようなものを作った気がする。
・岩瀬、浜辺ではなく岩がむき出しになった浅瀬を観た気がする。
この場所がどこだったかヒントでもあればと思って探しています。

807 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/24(水) 07:49:15.68 ID:XFNqmt+m0.net
>>806
小学校の同級生に聞きなよ

808 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/24(水) 09:34:17.74 .net
友だちいないんだろ

809 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/24(水) 09:42:27.47 ID:RUA9C0zU0.net
卒アルにその時の写真とかあんじゃないの

810 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/24(水) 10:40:31.80 ID:TBJR3SKZ0.net
>>806
図書館のレファレンスサービス利用してみたら?
レファレンス事例、で調べると こんな疑問もプロが全力検索してくれるんだ?!となる。

811 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/24(水) 11:39:02.04 ID:IJ5xQGA70.net
>>806
真鶴の遠藤貝類博物館では?

https://www.endo-shellmuseum.jp

812 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/24(水) 13:03:43.72 ID:6h7eH6Iv0.net
品川乗車が事実なら千葉はないでしょ京急沿線のような気がするが。
湘南新宿ラインが始まる前後だから微妙だけど、流石にJRならわかりそうなもんだが
小学校の遠足なら江ノ島あたりじゃないの?案外物産・土産物センター的なところかもよ
https://harady.com/enoshima/walker/tonneru.html
トンネルもあるし

813 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/24(水) 14:34:55.09 ID:6h7eH6Iv0.net
小学校の前に書いた「或いは」の字が消えてたわ

814 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/24(水) 14:48:33.31 ID:0uyZLL6i0.net
ディオール展、ダメ元で時々チェックしてたら
さっき明日午前中の戻りが取れた
最初カレンダーの25日が白くなってるのに
予約時間一覧が表示されなかったんだけど
何度もリロードしてるうちに表示されて無事入手

自分は取れなかったけど
先日も平日の12:30の戻りを見かけたから
行きたい人はまだ諦めない方がいいかも

815 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/24(水) 22:25:17.47 ID:oFwY9IdA0.net
招待券がゴミになるとこだったのでブルターニュ展3回目見てきた。やっぱつまんないな。笑

展示替え3期全部行ったから全ての作品を見られたな。岐阜県美術館のベルナールてすごい名品だよな。
オルセー美術館に収蔵されててもおかしくない名品。あと静岡県立美術館の作品もとてつもなくよい作品。
ブルターニュの少女が描かれてるからじゃない方みたいな作品になってるけど色の塗り方タヒチの作品でも
全く同じといっていいのあるからね。
これがタヒチの人物と犬でも描かれてたら日本を代表するゴーギャンになったと思う。ほんとに名品だと思う。
あとAIGスター生命が持ってたゴーギャンは日本の美術館に入ってほしかった。

816 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/24(水) 22:48:31.21 ID:oFwY9IdA0.net
《ブルターニュの少年と鵞鳥》 1889年 静岡県立美術館のも同じ年の作品。

817 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/25(木) 17:08:35.53 ID:rB+8bVqF0.net
ソール・ライター展またやるけどなぜ?

818 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/25(木) 17:42:47.84 ID:pwhLu1eg0.net
マティス展、行ってきた
ポンピドゥー所蔵品作品中心で、良かった

事前にグッズが充実してるってネットで見たが
売ってた額縁は企画サイズ(インチとかA5など)だから既成額だと思うんだけど、値付けがオーダー額(好みのフレームを選んでサイズ指定で作って貰う)並みでぶっ飛んだ、ボリ過ぎw

既成サイズなら何もあんな金額出さなくても
世界堂辺りで見て買った方が良いよ、ぜんぜん安いから
オーダー額も扱ってるけど、中に入れるのがポストカードなら既成額で十分だし

819 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/25(木) 21:54:02.33 ID:4MkeoL/t0.net
>>817
3回目だな
発表されてないのが膨大にあるから今回新たに発掘してやつを展示するらしい
ヒカリエって東急の無料チケット使えるのかな?

820 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/26(金) 03:32:05.06 ID:Yzrv1eOE0.net
>>819
有難うございます。使えますよ。ル・シネマ宮下の映画も見られるようになりました。
展覧会見て食事して映画見てってコースもできるな。ヒカリエホール無料ロッカーないぽいけど
Bunkamuraが独占する間は設置してほしい。

821 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/26(金) 10:48:13.40 ID:Yzrv1eOE0.net
BBプラザ美術館が、アングルの2人の婦人て絵を公開したんだけどどう見てもアングルの絵じゃなくね?
まず絵の特徴がアングルじゃないし。苦笑い。
HP行ってもらえば絵が出てるんですけどね。ツイッターでアップしてる。

アングルが20歳の1800年のファッションじゃないことは誰の眼にも明らかで1867年に死去してんだけどさ、
1860年代に描いたとする。帽子の流行は顔のサイドにも布が来るようなのから小さいのをぽこっと置くようなのが流行の時代なのに全然違うスタイルの帽子なんだよね。
腕が膨らんだパフスリーブも1890年前後から1900年初頭くらいかな。
女性が話しかけようと後ろからくっついてるんだけど、アングルの晩年頃のドレスってクリノリンスタイルで膨らんでて2人は似たようなドレス
着てるから絵のようにくっつこうとするのは無理がある。こんなくっついたら布が盛り上がってないといけない。片方の女性はウエストが
ぎり描かれててドレス後部が膨らんでるバッスルスタイルのドレスでもないことがわかる。
絵の特徴がまずアングルではないのと帽子に腕は膨らんだドレス、ドレスは拡がっていないことがわかる。
どうみてもアングルが生きてた時代の絵じゃない。アングル以外の画家であっても新古典主義の時代の絵じゃない。
どう思う?

822 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/26(金) 14:38:12.86 ID:M+XorRRO0.net
鑑真和上坐像、東京ではありえないスカスカの環境で見られる。
よく貸出してくれたもんだ。

823 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/27(土) 00:05:42.77 ID:DRnnkTrt0.net
絵蔵

824 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/27(土) 00:17:17.31 ID:DRnnkTrt0.net
失礼 絵金 (=友竹)
まあ 楽しめた。ちらしの「恐ろしいほど美しい」は おかしい。
「美しい」のはそうだとしても、「絵の多くが 凄惨」
 多くの人物は 「歌舞伎の俳優的」であり、「歌舞伎」などのストーリの則っているのだけれど、
絵の描き方は 「舞台のうえ」というよりは、「実際にあった事件」という感じで描かれている。
 ゆえに「凄惨」
 また、漫画的な画面構成というか、ひとつの画面に 複数の 違う場面を描いている
(ことが多い)。
 展示のしかたもユニークで、単に作品を並べるだけではなくて、高知県で実際に
掲示されているように、「高知にいらっしゃい!」「高知のお祭り」のように
展示されている。

825 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/27(土) 01:13:35.17 ID:OIbMJCXa0.net
高知の絵金祭りいいよ。
薄明りともすだけだから、おどろおどろしさが際立つ。
赤岡はホテルが無いのが難点だけどね

826 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/27(土) 09:38:48.24 ID:O4sPX3Pi0.net
>>825
昔NHKだったかの番組で映像見たことある
絵金の絵を見るには最高の環境だと思ったな

827 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/27(土) 10:30:58.22 ID:pBVw63lB0.net
>>820
ありがとう
親が東急の株主持ってて無料チケットいつももらってるからここ数年Bunkamuraのやつはほぼ全部見てる
Bunkamuraの写真系展覧会はスマホ以外のカメラ持ってくとお土産くれるんだよね
非売品のポストカードとかだけどね

828 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/27(土) 20:28:36.04 ID:cWRvLNj/0.net
運よく同じ週に国立西洋美術館、SOMPOと行けた。

比較して見るのも面白かった。

さすがカンペール美術館は、ブルターニュに根付いた内容のもの収集してるだけあって
海辺とか抽象的な印象がある国立西洋美術館版よりSOMPOの方がよりブルターニュ見てるって感はあったな。
西洋美術館のは風景が印象に残る感じで、SOMPOのは衣装を着た人たちが印象に残る感じだった。

SOMPOのは知らない作家が多いが大作、力作が多くて見ごたえあるね。特に5階の大作があるとこは
見応えあり。

ゴーギャン揃えたのは国立西洋美術館が圧勝だけど、ナビ派のラインナップはSOMPOに軍配だったね。

SOMPOのに貸し出されたモネのルエルの眺めとブーダン(丸沼芸術の森)と愛媛県美術館の
モネ全く関係なくてちょっと失笑だった。ブルターニュ無関係なのに...これはだめでしょう。
ちょっと引いた。

愛媛県美術館も巡回会場に入ってるからモネ、クールベ、ボナールとコレクションの目玉を
出したのかなと思ったんだけど巡回先に入ってないのね。どういうこと?

SOMPOの展示物が全部、国立西洋美術館にあったら最高だったんだけどな。
国立西洋美術館は、国内にあるもので企画してるのがそもそもふざけてる。

829 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 08:12:12.89 ID:iBMzV9aJ0.net
>>806
チャットGPTに聞いてみたら

830 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 10:41:07.67 ID:lBvdhytn0.net
高知には行ってみたくなりました。 一度 おいしい海鮮をいただきにいったことが
あるかもしれません。

831 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 10:44:55.33 ID:lBvdhytn0.net
特別展 「毒」 どうせたいしたことはないと思っていたが、やっぱりたいしたことは
なかった。しかし、こういうタイトルだと人が集まる。意外なほど混雑。

832 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 18:46:55.84 ID:/Jc7rAra0.net
>>831
アスペ気味の理系女が解説パネルの前でおそらく同じ大学の連れの男に
ベラベラベラベラ喋り倒してて前歯折れるほど殴ってやろうかと思った

833 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 19:48:35.47 ID:lN6KekWf0.net
>>832
美術展でうしろでバカップルがでかい声でずーーと世間話してて解説が読めないから
てめえら何しにきたんだよ黙れって黙らせたことある。

834 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 20:09:21.13 ID:9w41p3FP0.net
化学系の展示なんてずっと話してるのが普通だろ


…もしかして1人で。。

835 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 20:52:27.84 ID:TfWqfzHs0.net
>>833
話し声がすると
なんで字が読めなくなるの???

836 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 21:53:39.04 ID:lN6KekWf0.net
>>835
字を読む時にこそこそじゃなくてでかい声でぺちゃくちゃ2人で途切れることなくしゃべって笑ってたら
頭に入ってこなくなるでしょ。馬鹿なのおまえ?想像力もねーのかよ。

837 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 22:10:43.20 ID:c+ZlujWk0.net
>>832
関西の展覧会スレで371のレスを書き込んだのと同一人物か

838 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 22:14:30.35 ID:b8V5DdRd0.net
>>833
イヤホンしてノイキャンonで解決

839 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 23:00:42.12 ID:JRXEyU6c0.net
>>836
離れりゃいいだろ
カップルに粘着して気持ち悪い奴だな

840 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 23:44:55.50 ID:nX+Hy9N60.net
>>836
あなた、働いたことあまりない感じね

841 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 00:18:28.47 ID:fIBSOGeD0.net
別に順番に見なくてもいいんだからめんどくさそうなカップルいたら敢えて見るルート変える。怒鳴るような客ともは鉢合わせて気分悪くなりたくないしね

と書くとまた罵倒が飛んでくるんだろうなw いちいち拾ってお疲れ様だよww

842 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 01:20:56.22 ID:8CKEKG4X0.net
>>841
なんで入口のとこでわざわざ他へ行かなければいけないわけ。
おたく死ねばいいんじゃない?

843 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 01:25:58.55 ID:8CKEKG4X0.net
>>840
気安く話しかけるな。奇形腐れマンコに発言権はない。
貧乏暇なしの嫉妬みっともないからそういうのやめたほうがいいよ。気持ち悪いから。
失敗作が探偵気取りかな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

844 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 02:04:36.01 ID:LTsqNs1N0.net
>>837
そうだよ
迷惑そうにしていたのはうちらだけではなかったし、大阪だからか
「あーもう最後から回ろ!ほんならどっか行ってるやろ!」
と、聞こえよがしに大声で家族に言う言うオッサンもいた
男の方も迷惑がられてるの気付いたのか苦笑いで「オレら大学でディスカッションする習慣がどうしてもあるから~」
と女に言ってたけど、女には周囲が見えてなくて相変わらずウッキウキだったよ

845 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 10:09:26.88 ID:l4lYG6Vx0.net
ID:8CKEKG4X0は
親兄弟から失敗呼ばわりされているのね
可哀想

846 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 13:10:03.11 ID:ep0Gxj6w0.net
入口だろうがどこだろうがいつまでも変な客にひっついて一緒にいるのが馬鹿丸出し
というかこいつしょっちゅう作り話してスレを攪乱しようとするから真に受ける必要なし
スレが博物館板に移転したら村八分だったこいつにエサくれてやる奴が現れてすっかり罵詈雑言が復活

847 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 13:20:11.96 ID:nLbI/CYL0.net
ポンパドゥー展は流石に所蔵品で水増しとかないよね?
あっ、でも、キュビスム展がメインタイトルだから、嫌な予感…

848 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 13:20:44.20 ID:nLbI/CYL0.net
>>847
パ→ピ でした

849 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 16:27:16.57 ID:rC7Up0rm0.net
半分以上は自演で自分に罵倒してるだけだけどな
昔からのハゲ芝居

850 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 18:17:07.68 ID:8CKEKG4X0.net
一か所でまとめて借りる(マティス展、ゴッホ展、シーレ展)、日本の所蔵品をかき集めて無理のある展示(ブルターニュ展)
こういったものが増えてる中、秋のモネ展は一か所からもコンセプト上からも国内のものだけでできないので今時珍しい本来の
理想の展覧会の造りなので見応えがないわけがないと思う。
オルセーにいけばルーアン大聖堂いっぱいあるけどアーティゾンの予定があるからオルセーからは0かもね。
国立西洋美術館のポプラ、ポーラのルーアン大聖堂も活用したいとこだけど出なさそう。
吉野石膏コレクションの「ヴェルノンの教会の眺め」の連作集められたらいいけど小連作なうえにほぼ個人蔵なんだよなあ。
このモネ展はカタログ、ポストカード全部ほしい。

851 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 20:55:27.72 ID:j4+d5bxO0.net
>>850
出た
基地外

852 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 22:16:11.75 ID:7yTQ4N2b0.net
>>850
ルーアン大聖堂朝、昼、日没はありそうだから
オルセー、ワシントン、マルモッタン辺りで揃えるんじゃないの?
モネ展でマルモッタン抜きと言うのもな

853 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 22:23:26.51 ID:8CKEKG4X0.net
>>851
高尚な話もできねえのに話しかけんな雑魚。死ね低能。

854 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 22:38:35.31 ID:8CKEKG4X0.net
>>852
ハタの主催する展覧会てオルセー含まないんだよね。ゴッホ展とかルノワール展とか扱って
るんだけど馴染みのない美術館だらけでどうやって交渉したのか不思議だった。ドイツとかスイスとか。
宮城県美術館でやったのもワシントンナショナルギャラリー、メトロポリタン美術館から考えられない名品借りられてたな。
今回も両館から名品借用予定だね。
マルモッタンからの借用というかフランスからはないかもしれない。
モネの絵ならなんでもいいわけじゃなくて連作てのがハードル高いよな。またコートールドと愛媛県美術館のは
連作とは呼べるのか疑問だし。3〜5点くらいの小連作(福島県立美術館、群馬県立近代美術館、吉野石膏)
とかの揃えるなんてめちゃくちゃ難しそうだもんな。サン・ラザール駅は構図、場所さえ異なる12連作で
あったりしたりポプラ並木でも国立西洋美術館みたいな絵だったり縦に細長いバージョンもあったりで
どれだけ揃うのかが見物。チラシに使われてる《ヴェンティミーリアの眺め》は、似た絵を知ってるけど
連作っていうの?て感じ。

855 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 22:41:15.90 ID:j4+d5bxO0.net
>>853
高尚w
カップルに粘着してるやつなのに
高尚e

856 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 23:45:52.85 ID:7yTQ4N2b0.net
>>854
じゃあフォルクヴァンクあたりのが来るのかな
見る機会が少ない美術館の方が良いけど

857 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 01:28:20.50 ID:rN74tHNV0.net
>>855
おいゴミ書き込むな殺すぞ

858 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 01:48:04.60 ID:rN74tHNV0.net
>>856
この前、日本に貸したばっかだからモネのルーアン大聖堂は貸さなさそうだけどね。

宮城県美術館の時のルノワール展は、ワシントンナショナルギャラリーから踊り子とか
他にも対作品だったり名品が来たり、メトロポリタン美術館からは国立新美術館でやったメトロポリタン美術館展に
きた雛菊を持つ少女とかなんで借りられたかなてのが多かった。

シュトゥットガルト美術館とかラングマット美術館とかからもね。日本でここの所蔵品が並ぶ機会なんて
本当ないからね。驚きだ。ヴィンタートゥールからもあったかな。

同じ主催者が京都市美術館でやったルノワール展もクラークコレクションから《うちわを持つ女》
だったりシュテーデル美術館から《昼食後》、パリ・ピカソ美術館のルノワールとかどうやって
借りたのってばっかだった。どっちも単館開催だったんだよな。

今回のモネ展は東京、大阪でやるので長期借用になるわけで内容がどうなるか予想がつかない。
どちらかにしか出ない作品もあったりするしね。

上野の森美術館 2023.10.20 (fri)〜2024.1.28 (sun)
 中之島美術館 2024.2.10 (sat)〜2024.5.6 (mon)

ポーラ美術館
シン・ジャパニーズ・ペインティング
革新の日本画―横山大観、杉山寧から現代の作家まで
2023年7月15日(土)―12月3日(日)

これと会期が被さってたら確実に複数借りられるんだけどね。
ルーアン大聖堂、国会議事堂、積みわら、サルーテ運河、睡蓮とね。

埼玉県立近代美術館と京都国立近代美術館寄託の積みわらはどうにか合わせてもらいたいね。
国内のより海外の方もメインにする機会が多い主催者だから本当どうなるか楽しみだ。

859 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 08:34:59.08 ID:dbCItK860.net
>>857
通報したわ
震えて待て

860 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 09:19:37.78 ID:60mSVVfg0.net
美術鑑賞くらい仲良くやれよ

861 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 10:29:52.12 ID:ta6Zov960.net
ほんと
罵倒老害スルー検定のスレだからいちいち拾ったり絡んでるのも荒らしだよ

862 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 12:55:51.57 ID:sXJW2ZIF0.net
30過ぎたおっさんが一人で見にきてることあるけど
他にやることあるだろうと

863 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 12:58:31.26 ID:cuGF1G6w0.net
>>862
それはさすがにイチャモンでしょ……
他の客見るより展示品見なよ

864 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 13:25:26.94 ID:rN74tHNV0.net
ブルターニュ展、なんで吉野石膏のゴーギャン借りなかったんだろ。
まさか学芸、吉野石膏がコレクションに加えたこと知らなかったのか?
山形美術館に寄託してないからね。近年収蔵した作品一切寄託してないんだけど
なぜだろう。

SOMPOのカタログのブーダンの図版がやばかった。引き伸ばしたのかピントがずれてて
ピクセルアート?みたくなっててうわあ。ポストカードが欲しいのが1種もなくて驚いた。
この美術館のショップセンスなさすぎて驚く。ド田舎の美術館みたいな品揃え。
EASTにお願いした方がいいと思う。あと建て替えるべきだと思う。

865 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 15:25:39.89 ID:OxoI760/0.net
今、届いた東博ニュース見てるけど

やまと絵の件、軽く出てるけど、信貴山縁起絵巻は全3巻をそれぞれ3期にわけて展示
ということは、最低でも会期は3期に分かれてるってことだよね

予約続行ならチケット争奪戦だし、予約やらないと激混みの予感
皆はどっちが良い?

866 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 10:58:35.24 ID:Ecg1T9al0.net
>>865
同じ展覧会に何度も足を運ぶのは極少数だよ

867 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 12:09:37.55 ID:SDg2WSJ30.net
>>865
基地外はブログにでも書いてろ

868 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 17:28:09.76 ID:QCz2qWZm0.net
>>865
https://yamatoe2023.jp/highlight.html
飛倉巻10/11~11/5、延喜加持巻11/7-19、尼公巻11/21-12/3ってあるね
ま源氏物語全部見るから4回行くけどそんなに混むかね

869 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 17:39:33.40 ID:yAlIWJFG0.net
絵巻物は牛歩になるから実際の人数以上に混む

870 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 18:37:46.23 ID:R3wKGQM/0.net
信貴山縁起は、コロナ前に奈良で通期全巻展示あったね。
1回だけ行くなら、普段見る機会の少ない伴大納言があるときかな?鳥獣戯画の甲と重なってるし

871 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 19:48:12.97 ID:qtbyEzQ90.net
>>869
折角作ったんだし、例の装置をまた使うんじゃないの?

あれ、思ったより良かったよ
一定スピードで流れるから変に混まなくて

872 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 19:56:17.73 ID:hxf5wIq00.net
>>860
もう何年も恨み続けているヤバいのがいるから無理

873 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 21:44:00.07 ID:pd5zVikj0.net
>>870
見に行ったなあ。蔵を運んできたという例の鉢も公開されてたっけ。
伴大納言はいずれ出光で公開するんじゃないの?

874 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 22:32:25.84 ID:r7kCG5cI0.net
びじゅチューンでやってたな

875 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 01:44:31.30 ID:9xrHAh2P0.net
>>871
レンタルだと思うけどね。あれがトーハクに保管されてるとはとても思えないwww

876 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 02:07:07.71 ID:9xrHAh2P0.net
大阪の日本画見に行く前にMOMATに常設だけ見に行った。なんと外国人が半分て感じ。
西洋人、中東なお客様。中国人らしき人もいたかな。こんな外国人に知られてるんだね。ガイドブックに
載ってるのかな。

池田蕉園《かえり路》1915年が、寄贈されて新収蔵公開されてた。左の二扇が失われててほんとに残念。
美しい絵だった。大阪の日本画に複数出てる北野恒富も07/19〜09/10に展示される。

大阪の日本画 後期 前期の最終週行ったとき空いてたんだけどそれ以上に空いてて
驚いた。2Fの最後の方の女性画家のパート質がほんとに高いね。この女性画家の展覧会が中之島美術館で
やるっていうけどそっちも巡回してくれよって思った。

島 成園《影絵之図》後期 すごくよかった。このポストカードないのね...
《祭りのよそおい》通期 もいいよね。木谷千種《をんごく》も傑作。このレベルのが
ずらっと並ぶのかね。大阪の女性日本画家の展覧会に期待。

877 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 17:13:19.70 ID:0KEbPVfh0.net
八王子夢美術館のミュシャ展に行ってきました
平日でもかなりの混雑、館内は広くないですが展示数が多いです
余白の美って何?と言わんばかりの展示数なので充実してます
椅子に座ったりゆっくり閲覧してたら3時間かかりました
6月4日までなので駆け込みの人は急いで。

878 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 17:50:18.22 ID:9xrHAh2P0.net
>>877
混んでたんだ。何時頃入りましたか?

自分が行った時は18時頃で閉館まで客2人でした。
ここ19時まで開いてて素晴らしいんだけど、JR八王子駅北口より徒歩15分。
八王子から北西方向に帰る人は寄りやすいけどじゃない人は行かないよね。
もったいない。駅ビルに入ってたらもっと市民が寄ると思うんだけどね。
駅前に京王プラザホテルもあるし市民以外にも客になりうるのに...。
サザンスカイタワーにお引越ししたらよかったのに。夢美術館は立地のわりに見たいなと思わせて
くれる展示がちょくちょくあって頑張ってると思うよ。実際年に1回か2回遠くても行くし。
それに比べて好立地なのに三鷹市美術ギャラリー...。
合田佐和子展はほんとによかった。東京都現代美術館でやってほしかった。

879 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 17:52:31.89 ID:6ofFrVFw0.net
>>875
まあね
でも、本人の意思に関係なくサクサク進むから、もっと見たい人はまた並べば良いし、渋滞して中々見れないより良くない?

鳥獣戯画の時は全巻あれでも良かったって、ここに書き込んでた人いなかった?
やまと絵展は絵巻多いから出番じゃね?

あと今気がついたけど、伝源頼朝像の展示は10月24日から11月5日までだから、結構短いね

880 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 17:57:46.87 ID:6ofFrVFw0.net
>>878>>879
あの美術館、駅から行くと途中にA呉服店があって、ユーミンの実家はここか!みたいな楽しみもあるよね

881 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 17:58:34.43 ID:0KEbPVfh0.net
>>878
多分駆け込みで来てる人とミュシャの人気画家なので
混んでたんじゃないかと思います
ここの美術館、割と個性的な企画やるので結構毎回楽しみなんですよ。

882 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 17:59:52.33 ID:9xrHAh2P0.net
>>879
意外とゆっくりだったしよかったよね。あれ機構を高くする必要あるからスロープになって折り返し折り返しに
なってたじゃない。面積必要で3巻、4巻置いたら部屋埋まるって感じ。笑

883 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 18:05:37.28 ID:6ofFrVFw0.net
>>880
アチャー!>>787でした
自分にレスしてしまったorz

884 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 18:57:25.69 ID:9xrHAh2P0.net
ポーラ美術館、メアリー・カサット《劇場にて》を新収蔵
当館コレクション 2 点目となる印象派の女性の画家による代表作を 7 月 12 日(水)より初公開

1870 年代後半に制作された本作品は、印象派が取り上げた近代生活の主題であるパリのオペ
ラ座を描いたシリーズの 1 点であり、関連する作品がワシントン・ナショナル・ギャラリーや
ボストン美術館などに収蔵されています。

「シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画―横山大観、杉山寧から現代の作家まで」
会期:2023 年 7 月 15 日(土)―12 月 3 日(日)

■今回の展示について
新収蔵となる本作品をはじめとして、モリゾ、モネ、ルノワールといったポーラ美術館の西洋
絵画コレクションを展示します。加えて、リヒターなど近年新収蔵した現代の作品を通じ、コ
レクションのひろがりをご覧いただけます。

「ポーラ美術館コレクション選」
会場:ポーラ美術館 展示室 4、5

展示室1,2、3はシン・ジャパニーズ・ペインティングで使って展示室4は、リヒターの作品2点が並ぶ部屋になってて
展示室5は、ここ数年は絵画も並べるようになったが、ずっとガラスか陶磁器専門の部屋として使われてきた。
やっぱ絵画を並べる用には設計されてなくて天井高とか解放感のない閉塞感のある作りになってて絵画に向いていない。

ここで新収蔵のカサットが初公開されるなんて...。
この作品を軸に展覧会作って初公開してくれたらよかったのに。
ていうか購入したの去年の10月なんだから
部屋のみる夢 ― ボナールからティルマンス、現代の作家まで中に公開でもよかったのに。
むしろその方が似合ってると思う。1月28日からの展覧会だから3か月もあれば展示できるっしょ。
まあいろいろ調査してのことだからあれだけどさ。

カサットは長らく東京富士美術館と吉野石膏しか持ってなかったじゃん。
ようやく国内コレクションに増えてきてさ、東京富士美術館のカサットのパステル2点と吉野石膏のパステル、
アーティゾンの油彩2点と合わせられたらええよね。ただ東京富士美術館の1点を除くと20世紀に入ってからの絵なんだよね。
ポーラの1870年代のと時代も題材も全く異なるのだ。アーティゾンの時代適当に買ったのはちょっと残念だね。

ポーラはパリの画家に焦点当てた展覧会やファッションに焦点当てた展示を今までやってきたけど
このカサットを主役の特別展やってほしかったわ。
19世紀 フランスの肖像、19世紀 パリの肖像、(肖像は人間の意味だけでなく街、
風俗も含む)三菱一号館美術館のマネ展みたく街改造からいろいろ含んだの見たいね。
モダン・パリとかつけたりしてね。ロートレックの娼館に飾ってあったパネルもポーラにあるし。
労働て部分が日本の美術館にないんじゃないかな。ドガのアイロンかける女はかつて日本にあったんだけどね。
アーティゾンのルノワールのジョルジェット、カイユボットのピアノ、ひろしま美術館 ピサロのポンヌフ
とか華やかな部分と労働者の絵、パリの風景にファッション、オペラ座こういうの計画してやってほしいよ。
展覧会の構成に3〜5年かかるし収蔵して1年後にはい特別展は難しいから今回の公開なんだろうけど
この印象派を見たい人が行った展覧会がシン・ジャパニーズ・ペインティングじゃ満足しないと思うな。
展示室5に飾れる絵画数て多くても15点程度だし。

シン・ジャパニーズ・ペインティング期間中、国内でポーラ作品の巡回展あるのかな。

885 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 20:17:52.82 ID:ofAcF5/L0.net
>>878
失礼しました答えてませんでしたね
入場は午後2時で退館は5時頃です。

886 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 20:44:05.70 ID:9xrHAh2P0.net
>>885
有難うございました。展覧会は14時、15時頃は特に混むって言われてますからね。たぶん17
時過ぎて落ち着いてたかもしれない。18時前に着いた時ショップとかまだ人いたけど帰る人が多
かったみたいで18時以降人入って来なかったから。珍しくショップが特設で業者のおっさんが店番してましたね。
ここカフェあったのにいつの間になくなったのとびっくりしました。

新井呉服店の前なんども通ってるのに気づかなかった。笑。さっきグーグルストリートみたら
夢美術館の横の道路挟んだ区画のビルだったのね。東京富士美術館方面から来て夜に通ることが多かったのもあってか
気づかなかった。笑。調べたら2019年3月まで1954年築の建物だったんだね。ユーミンが生まれたのも1954年だからなんかすごい。
2021年に新しくなったばっかなのか。古い時代のも見たかったな。

887 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 20:53:00.90 ID:AJUQF9Sf0.net
八王子の夢美術館と富士美術館は創意工夫の企画で
毎回充実した展覧会ですね
これでアクセスが良かったらなあ近隣の駐車場の割引あればいいのに。

888 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 21:40:13.85 ID:9xrHAh2P0.net
富士美術館、村内美術館は無料かな?

889 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 00:04:11.81 ID:2Iw+ySq10.net
昨日、森美術館に行ったんだけどGW前は空いてたのになんで?て思ったらディズニーの展示が
始まったのね。あれ22時までやってるんだけど最終入場が20時30分までとかなり早い。
展望台の入口に列ができるほど。海外からの観光客もすごかった。
ヘザウィック・スタジオ展も今秋までだからさすがに人いたね。最後のグルグル回る椅子で超遊んだ。

22時の帰り際に森美術館の入口のカウンター見たら997人だった。

890 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 08:28:40.49 ID:jBr4OcdY0.net
>>876
東博も平日は8割外国人ツーリストって時もあるわな
まあ日本に興味があるからこそ日本に観光に来てる人が多いわけで当然かなという気もするけどなんか割引制度もあったよね

あと浜離宮にいる外国人は半分以上フランス人

891 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 11:59:07.93 ID:00Qp7PxB0.net
>>890
中にはアテンド(現地から連れてきたツアーコンダクター?)を連れて、その人の誘導と説明付きで中を見てる団体さんもおるよ
どこの海外ツアー客も同じだなと思った

892 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 22:31:50.12 ID:kt/gceP40.net
泉屋博古館の木島櫻谷どうしよう?
あそこリニューアルしたとはいえ激狭いから、デカい屏風だと一瞬で見終わりそうだな
往復3時間かけていく価値があるかどうか

893 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 22:39:16.78 ID:kt/gceP40.net
やまと絵、素人的には、昔の日本の絵画ボロボロで褪色しまくってカスカスでつまらないんだよな
MOAが持ってる岩佐又兵衛の浄瑠璃姫、山中常盤。堀江の各絵巻や琳派や若冲の動植綵絵くらいビカビカに極彩色が残ってて綺麗なら見たいんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=k0L9iVjA1LQ

894 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 23:32:46.77 ID:V4DgK/Ny0.net
源氏物語絵巻は復元模写に限る
伴大納言絵巻は3年後出光で全巻観れるだろ
鳥獣戯画はコンベアで堪能した
神護寺だけ一回行けばいいわ

895 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 23:38:31.12 ID:V4DgK/Ny0.net
あと飛倉ね

896 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 23:59:11.51 ID:2Iw+ySq10.net
MOMATの賛助会 有難い。入会月の翌年同月末が有効期限で既に入ってたんだけど、また入ろうって
ことで最大限に活用する為に大竹展の2月に入ってから2回目見に行った時に入会。
2023年2月まで有効。

料金は1万円。展覧会ごとに特別展の招待券が2枚届く。大竹展は会場で受け取った。

大竹伸朗展 2022.11.1–2023.2.5
重要文化財の秘密 2023.3.17–5.14
ガウディとサグラダ・ファミリア展 2023.6.13–9.10
棟方志功展 2023.10.6–12.3
中平卓馬展(仮称) 2024.2.6–4.7

2枚×5展 10枚 1回あたり1000円になるね。会員証の有効期限は2月末までだけど
中平卓馬展の招待券は閉幕の4月まで使えるやつが届くから有難い。

特別展がやってる時はその招待券で常設展が見られるけど、今は常設だけしかやってないから
500円が必要だけど会員証で同伴者1名迄無料で入れる。みんな窓口でチケット買ってたな。

国立西洋美術館、国立国際美術館、京都国立近代美術館、国立映画アーカイブの所蔵作品展も無料。
大阪に旅行行った時、常設だけ見たくてほんとに役立った。1週間大阪に滞在してて京都国立近代美術館の
常設も見に行ったらたった1日の展示替えで休館してた。笑 京セラ美術館のついでだったからよかったけど。

本館 常設展招待券10枚、工芸館 招待券 10枚もくれる。

工芸館の特別展の招待券も2枚ずつくれるんだよね。
ポケモン×工芸展―美とわざの大発見― 2023.3.21–6.11
水のいろ、水のかたち 2023.7.7–9.24(収蔵品展)これは会員証か常設招待券で見る。
三の丸尚蔵館名品展(仮称) 2023.10.14–11.26
印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957-1979  2023.12.19–2024.3.3

東京だったらなおよかったんだけどね。あとレストラン10%割引、ミュージアムショップ10%割引。
特別展のカタログって会期中、常設ショップの方で買えるのかな。終わったのは売ってるけどね。
ほんとこれで1万てすごいわ。

トーハクのかつての大盤振る舞いを思い出す。こっちも改悪されないことを祈るわ。

建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション 2010.4.29–8.8
上村松園展 2010.9.7–10.17
麻生三郎展 2010.11.9–12.19
「日本画」の前衛 1938-1949 2011.1.8–2.13
生誕100年 岡本太郎展 2011.3.8–5.8
パウル・クレー:おわらないアトリエ 2011.5.31–7.31

建築はどこにあるの5月に入会してたら翌年のクレー展1日だけ5月中だから6展も
チケット届いたんだね。すげー。

897 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 23:59:37.69 ID:2Iw+ySq10.net
展示替えに必ず1か月前後かけてるけど2024年の中平卓馬展は4月7日までで次の企画GWの4月下旬
から始められるのかな。

生誕100年 岡本太郎展 2011.3.8–5.8
パウル・クレー:おわらないアトリエ 2011.5.31–7.31

ここの展示替えが最短。わずか20日程度ですごいね。

2009年以前になると展示替え1か月じゃなくて20日切るのが増えて2007年とかは16日とかも出てくる。

ゴーギャン展 2009.7.3–9.23
河口龍夫展:言葉・時間・生命 2009.10.14–12.13
ウィリアム・ケントリッジ 2010.1.2–2.14
生誕120年 小野竹喬展 2010.3.2–4.11
建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション 2010.4.29–8.8

展示替えみじか。今は考慮しないと年4つ、タイミングよければ5個。
昔は6個が当たり前だった。いい時代よのお。

ゴッホ展 2005.3.23–5.22
小林古径展 2005.6.7–7.18
アジアのキュビスム:境界なき対話 2005.8.9–10.2
ドイツ写真の現在 2005.10.25–12.18
須田国太郎展 2006.1.13–3.5
生誕120年 藤田嗣治展 2006.3.28–5.21

この組み合わせいろんなジャンルですごいバランスがいい。この頃も10000円だったのかな。
それより安かったらすさまじいサービスだね。

898 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/03(土) 12:37:14.32 ID:Ce1dIOM30.net
>>893>>894
分かる!
昨年、五島に行った時、横にある復元画ばかり見てた
でも、徳川のは修復した上に巻絵に戻したから、三井の蒔絵展で見た時は良かったよ
調度品?に描いてあった蒔絵までちゃんと見えたし
やまと絵展で両者が出ると差がついちゃうよね
五島は自力での修復が無理なら、これを機会に東博みたく寄付を募れば良いのにね

古いといえば仏画とか背景の色と区別がつかなかなっちゃって、更に巻きジワまであると見る気がなくなる

899 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/03(土) 20:40:07.66 ID:ivgqDxXU0.net
>>894
大納言は今回の修復の報告がまだだから出光の休館明けに期待かね。

信貴山は奈良とたまたま訪れてた金沢で見てしまったからなあ。

頼朝像がでるんだから、音声ガイドに大泉を起用して、平成館一階に大泉の頼朝像を期待している。

900 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/04(日) 15:54:48.75 ID:v9ULixuY0.net
今回のアーティゾンのボリュームすごいよ
時間がかかるから心してスケジュール組め
抽象画好きには至福の長時間

901 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/04(日) 21:56:06.08 ID:nuNfiPFl0.net
【芸術】ナチスがポーランドから略奪した絵画、東京で発見され返還 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685878982/

902 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/04(日) 22:26:14.20 ID:/4xiTcM+0.net
閉館した山寺後藤美術館の作品じゃん。やばいね。閉館して資金集めてたのにとんだ大損。
ある企業が誰もが知るアーティストの略奪品持ってるの知ってる。数十億の絵画だから
ばれたら大損だよな。今秘蔵してて公開できないでいる。売りたくても売れない。公開したくても
できない。すごいジレンマ。

903 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/05(月) 21:31:51.02 ID:8zF025rr0.net
東急の株主チケット普段300円くらいなのに1200円とかでワロタ
600円のあったからゲットなう

904 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/06(火) 00:53:33.10 ID:mpUl+68u0.net
ABSTRACTION
ARTIZON MUSEUM (ぶりジストン美術館)
セザンヌとモネを起点とする抽象化の歴史をたどる。
ただ セザンヌとモネの絵が圧倒的。 それ以外のたくさんの展示品よりも
この2点に魅せられた。

905 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/06(火) 01:36:16.33 ID:MgY+nkqz0.net
やはりルーブル美術館展気になるけど
京都でもあるしなー

906 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/06(火) 01:44:34.76 ID:zE/aRmAJ0.net
六本木行ったついでに時間があったのでルーブル展見てきた
すごい行列だったがコロナが落ち着いたからか結構中に人入れてた
開催直後に2回行って3度目だけど小品は結構忘れてるもんだな
30くらいでさっと流し見

907 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/06(火) 08:22:53.36 ID:aUlHEkTq0.net
>>905
ロココ が好きなら行ったほうが良い
特別思い入れなければフラゴナールだけ見ればいいかな
混んでるのは驚いた
行った時は土曜日だけど空いてたわ

908 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/07(水) 12:32:00.84 ID:anqErFU50.net
出会いと、旅と、人生と。ある画家の肖像
日本近代洋画の巨匠
金山平三と同時代の画家たち

菊って絵がファンタン・ラトゥールを彷彿とさせて美しい。タイトルが長いのが金山平三の知名度の低さを表してる。
説明したい気持ちもわかるけど埋もれてしまうよね...。

六本木ヒルズのヘザウィック・スタジオ展の麻布台ヒルズのうねうねの建物、外観だけはできてるんだけど
まだまだで2023年完成てなってたから変だなって思ったらヤフーニュースに三井住友建設が連続最終赤字、「麻布台ヒルズ」が大幅遅延
て記事が出たね。

909 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/07(水) 16:02:39.37 ID:Is56EXIE0.net
「エドワード・ゴーリーを巡る旅」へ行ってきた。
老眼には辛かった・・・

910 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/07(水) 18:11:56.12 ID:pXh38r180.net
泉屋博古館東京の木島櫻谷展、万壑烟霧、寒月、馬路之春が特に素晴らしかった。リニューアルで拡大したとはいえ狭いから巨大屏風とかを置くと展示数が少なくならざるを得ない。
リニューアルでカフェ・講堂・離れ展示室なくしてホワイエ縮小して展示室もっと拡大した方がよかった。カフェは人件費で足出るだろうし、講堂は数十人しか聞けずYoutubeの方が便利でしょ。

911 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/08(木) 21:40:00.36 ID:TBIGXQXj0.net
>>904
抽象絵画初心者の俺には難しかったぞ
解説見ても理解できなかった

912 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/09(金) 11:37:29.30 ID:Uu7yLbtT0.net
軽井沢の安東美術館、行った人いる?
夏休み入ると軽井沢は混むから、行くなら今だよね?

913 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/10(土) 23:12:05.75 ID:xNQUJud20.net
>>909
松濤美術館、今日行ってみたら、16時半頃で美術館の前が入場待ちの長蛇の列で、あきらめた。

914 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/10(土) 23:29:56.33 ID:/xc7QplJ0.net
>>913
自分は始まって直ぐの、4月11日に行ったけど
既にその時から中は結構、混んでたから(近づかないと見えないから進むのがゆっくりのせい?)、会期末だと厳しいだろうね

915 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/11(日) 10:50:44.26 ID:ZwpNwL3P0.net
ルーブルめちゃ混みらしいな
一月前はガラガラやったが、、、

916 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/12(月) 01:45:42.37 ID:QeUtrfMk0.net
大阪の日本画の1番最初の絵の女いい女だなあ
子孫いないかな?

917 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/12(月) 13:35:57.84 ID:VA0kHsKz0.net
遠藤周作の生誕100周年展示会なかなか良かったぞ。遠藤がキリスト教を生涯のテーマにしたのはどういう背景だったのか理解出来た。

918 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/12(月) 15:44:46.24 ID:eWbk9NKC0.net
このスレも沈んだか.....

919 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/12(月) 20:18:26.03 ID:SHJbvtGU0.net
>>917
気になったけど長崎か!

920 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/12(月) 20:48:17.88 ID:JxXYlOfR0.net
>>917
子供の時に洗礼受けた以外にあるの?

921 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/12(月) 21:23:17.39 ID:VA0kHsKz0.net
>>919
そうです。長崎県の外海町です。
公共交通機関はあまり期待出来ないので、
お車か自転車で行くと良いですよ!

>>920
確かにきっかけは母親からの影響なんだけど、子供の頃は言われるがままに礼拝していたらしい。

でも物心ついた頃(慶応大学予備課に通い始めた辺り)から、キリスト教について疑い初め信仰自体を辞めてしまった。

しかし、後にフランスに留学し、様々な文学を学ぶにつれ、イエスとは全知全能の神というよりは、挫折を味わった事のある人々へ常に寄り添える存在だと分析的に知って、生涯のテーマにしたいと思ったんだって。

922 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/12(月) 22:12:38.80 ID:TAnx/Df60.net
北、辻、遠藤、阿川といったあたりの作家のシリーズ展は見たいな。

923 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/12(月) 22:15:07.87 ID:4ChTse4i0.net
江戸川乱歩展はすごかった

ホモなのを隠してない

924 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/12(月) 23:30:13.48 ID:JxXYlOfR0.net
>>921
詳しく経緯をありがとう
遠藤周作って飄々としてるようで、実は屈折してるよね

925 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/13(火) 22:55:10.08 ID:dO0YkoAr0.net
松井圭三という芸術家を知らない。しかし、「KEIZO MATSUI]
だったら聞いたことはあるかもしれない。STEVE(N) ジョブスに気に入られ デザインしたり、
世界的に活躍されているそうだ。フェニックスホールのチラシなども制作。五島みどりを
中心とした若手の弦楽四重奏団のコンサートの合間に登場。ただ、これは主催者が悪い。
この芸術家に対して、時間を極端に制限して追い立てるようにしていた。大変失礼。
 しかし、2作前の 五島みどりさんのポスター?は 凄い。映像でちらっと見ただけ
だけど。
 演奏会そのものは アメリカの若手の女性音楽家3人(これがものすごい美人)
を加えて、ハイドンは並みだったが、メンデルスゾーン1番は素晴らしかった。
 五島みどりさんのポスターは もう一度ゆっくり見てみたい。凄みを感じる作品。

926 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/16(金) 02:50:33.83 ID:chMtfVX+0.net
クリムトの風景画、日本人が購入してたのね。国立西洋美術館に寄託されたら
嬉しいけど魅力ある作品かと言われるとうーん。

アウグスト・ストリンドベリ《インフェルノ(地獄)》
とホアキン・ソローリャ《水飲み壺》

こんなの買うとはね。
画家の生誕100 年を記念してスペインで発行された記念切手の図柄にも採用された。
日本の美術館が収蔵するものじゃないね。
カッレラの『ケイテレ湖』は、魅力的な作品だけど。この人の個展はやるべきだね。

ポーラ美術館、シン・ジャパニーズペインティングの次、
モダン・タイムス・イン・パリを開催するんだな。
この時にカサット初公開したらよかったのに。もったいな。

927 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/16(金) 20:36:34.84 ID:gHUJUkEB0.net
>>926
石ころ買った国立国際に比べればマシ

928 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/17(土) 03:17:24.62 ID:YEclJZBJ0.net
石ころ?笑

ホアキン・ソローリャ 日本初の収蔵?なんて思ったら
長崎県美術館に油彩3点、素描9点の12件が収蔵されてた。

東京富士美術館で1997年に開催されたキューバ国立美術館名作展 19世紀の巨匠たち—スペインとキューバ
で大々的に紹介されたりしたけど日本での知名度0よね。

日本の美術館はコレクション展の交換を積極的にすべきだよな。
国立西洋美術館も長崎県美術館から借用して展示すべきだ。

929 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/17(土) 03:26:27.53 ID:PfFkAH/E0.net
>>928
長崎県民なんだが、
長崎県の美術館の方が主要都市のよりも
所蔵品多い作品とかあるんやね

930 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/17(土) 03:39:03.20 ID:YEclJZBJ0.net
長崎あっぱれだね。
長崎県美術館はスペイン美術あれこれ集めてるんだよね。
関東に住んでると全く馴染みがないから貸していただきたいわ。
須磨コレクション展見たいわ。長崎には国立西洋美術館の所蔵品
の展覧会交換すればOK。長崎の人も国立西洋美術館の所蔵品見たい
ことでしょう。

931 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/17(土) 08:04:14.48 ID:/APqi79h0.net
ガウディ始まったばかりなのにかなり混んでた
こりゃ普段美術館に来ない人も来てるな
客層の幅が広かった

932 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/17(土) 14:46:50.48 ID:EiWszZ4x0.net
ガウディ展って何を目当てに行くんだろ

933 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/17(土) 17:08:54.76 ID:g4f0JSpm0.net
>>931>>932
ガウディやディオール、あるいは国宝や重文とか、普段美術館に来ない層にも分かるのをやると、特別展の入場者を増やすんじゃね?

934 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/17(土) 19:23:23.16 ID:yhrTlIbm0.net
サグラダファミリアに行きたいけど行けない人達が行く

935 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/17(土) 20:59:23.01 ID:Ju9xZ2Ka0.net
オシャレで行くんじゃないか
カップルも多かったし
あと、バルサファン

936 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/18(日) 03:10:46.16 ID:brkUds4I0.net
たまたまGoogleマップ見てたら、
大塚国際美術館てのが四国にあって
モナリザとか著名な作品が多数展示されてるみたいですね。

今度自転車輪行で行ってみようかしら

937 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/18(日) 03:29:56.68 ID:2XMyAMbQ0.net
世田谷の麻生三郎、会期末なのにガラガラ
力の入った展示なのに勿体無い。当日券で余裕

初期作品見てカリエールやルオーぽいと感じ、その後の直立のはジャコメッティぽいと思ってたら
大部屋でまさにジャコメッティぽい塑像が展示してあった

938 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/18(日) 07:21:52.97 ID:9QXUDdUF0.net
>>936
同じ陶板を使って有名作品の模写を展示してる施設に京都府立陶板名画の庭が有るね
市営地下鉄の北山駅からすぐだから京都観光のついでに寄れる

939 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/18(日) 08:04:02.90 ID:SDPsVEBf0.net
>>936
うちの息子も自転車旅で寄ったけど入館料3000円くらいしたから入るの諦めたらしい

940 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/18(日) 16:40:15.00 ID:jmdSwCiW0.net
>>932
建築家展は人気のコンテンツだから毎年のようにやってる

941 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/18(日) 16:41:13.83 ID:jmdSwCiW0.net
>>939
全部見ると5キロくらい歩かされるから仕方ない

942 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/18(日) 17:16:14.03 ID:eZB0VoYW0.net
博物館の名前のテーマパークなのか

943 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/18(日) 17:21:05.57 ID:PF4jQP220.net
>>942
そんな感じだね

公式動画
https://www.youtube.com/watch?v=tXTNStlzE2Q

944 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/19(月) 06:15:57.53 .net
犬山市山中の博物館明治村を閉館一時間前にゲートでようとすると

小一時間で閉館なのに入場券買おうとするバカップルを年一回はみかけるな
博物館の敷地面積をなめすぎ

945 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/19(月) 09:24:29.34 ID:JJzsala00.net
死後鋳造のポンポン、全てではないが3点のみ手で直接触れることができるようになってた

因みに作品はテーブルに固定してあるので、邪な考えの人避け?

946 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/19(月) 14:53:29.87 ID:O/Y/huK00.net
https://twitter.com/InternetMuseum/status/1670343381409755136?t=yfGR1SU6RekeelqeYt3Gqg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

947 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/20(火) 08:45:22.51 ID:TLJTfG2W0.net
恐竜博とマティス展行ったからしばらく行きたいの思い浮かばない

948 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/20(火) 10:49:30.66 ID:SidTaQxJ0.net
>>939
ググると「「日本一入館料が高い」と言われ、『日本記録』にも記録保持者として認定される美術館」と出てくる

あと建物は地下3階・地上2階の建物で、延床面積が2万9,412平方メートルで、新国立に次いで国内2位、私立の美術館としては1位らしい

949 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/20(火) 14:42:26.41 .net
入館料がそこそこでも
ドイナカ駐車場なのに1000円とが1500円とるとかあるから
単純比較はしないほうが

950 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/20(火) 14:45:54.14 .net
念のため料金確認したら
学生料金はめちゃ安いじゃん
937のこどもはケチな社会人なんでは

951 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/20(火) 19:58:02.08 ID:+0hiHv050.net
>>950
でも、大学生で2200円はちょっと辛くね?
しかも展示してあるのは全てレプリカだぞw

952 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/20(火) 20:10:54.12 ID:NJKi21T90.net
ここでもたまに展覧会の話題が出てる
興行収入を見守るスレ6335
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1687217894/

953 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/20(火) 20:15:21.33 ID:NJKi21T90.net
大塚国際はメジャーな観光スポットだよ
渦潮とセットで行く人が多い
美術館というよりテーマパークだけど
芦屋のひまわりとか現存しない作品もあるから美術的な意義はある

954 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/20(火) 20:54:08.48 ID:L/T1nR1b0.net
>>951
行ってみるとわかるけど安いよこれ
この美術館のため徳島に行ったわ
鳴門海峡よりいいよ

955 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/20(火) 22:05:41.86 ID:/uX3RSKp0.net
いつか行ってみたいが
ブラック低収入会社にはまってしまって
金もない

とりあえず猫展みてガマン

956 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/20(火) 23:27:42.28 ID:39tNqZVP0.net
>>952
興行収入を見守るスレ6336
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1687260757/

957 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/20(火) 23:36:18.66 ID:yKRIe7W30.net
大塚国際、一日で回りきれなかった
全てレプリカだけど有名どころ網羅してる
これ観て予習して本物は現地で観てね!っていう意図があるんよね
自分は既に現地で観たのがたくさんあったんだけど実物大レプリカなので教会の天井の壁画とかは間近だとこんなに大きいんだ!と新鮮だったよ

958 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/21(水) 04:38:40.15 ID:WDhIgwUV0.net
山下清回顧展、毒展、キモい展のうち40代大人デート向けなのどれでしょうか、ついでにランチして3時間ちょっとを考えています
ゴッホも見れるソンポの山下清が一番?

959 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/21(水) 05:03:03.75 ID:+rppicxv0.net
不倫デート?

まさか未婚40台?

960 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/21(水) 08:18:16.91 ID:eTyzhQUS0.net
>>958
その後は小田急の中二階にあるサロン・ド・ニナスにでも連れて行くと、まあ、こんなのも知ってるのねハート!になるかも?www

961 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/21(水) 08:24:46.57 ID:pkbPUtDS0.net
>>960
もうなくなったよw
デパート建て替え

962 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/21(水) 09:45:35.21 ID:z5spyBeQ0.net
二人が興味があるのに行けとしか

963 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/21(水) 10:07:42.98 ID:O2tJ69Bo0.net
毒展ってもう終わったろ

964 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/21(水) 17:04:45.82 ID:eTyzhQUS0.net
>>961
ん?前からハルクの中にあるんだが
ハルクだって小田急だろw

965 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/21(水) 17:10:47.38 ID:LFZ4ocy50.net
今日、BS日テレで22時から
ルーブル美術館展 愛を描くが
特集されるみたいです。

https://artexhibition.jp/topics/news/20230620-AEJ1441643/

966 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/21(水) 18:52:55.86 ID:aIcMa6pQ0.net
ぶらぶらの再放送でしょ

967 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/21(水) 19:05:02.24 ID:TTAqgsZR0.net


968 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/21(水) 20:07:36.70 ID:/lGyhyXW0.net
>>956
興行収入を見守るスレ6337
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1687337211/

969 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/22(木) 16:04:31.50 ID:y0t54/U50.net
>>968
無視されてる

あなたが書いてるの?

970 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/22(木) 20:04:19.92 ID:NcxOkQ740.net
年明けは「本阿弥光悦展」からスタートか

971 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/22(木) 21:03:48.22 ID:gxCOuSXh0.net
【総合テレビ】 特番「帰ってくれタローマン」8月5日(土)放送決定! [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687425187/

このスレの老害はみないだろうが

972 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/23(金) 19:32:47.95 ID:NI+r06Bk0.net
>>952
興行収入を見守るスレ6339
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1687464067/

973 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/24(土) 02:20:27.56 ID:YGxlE4XP0.net
生誕140年 モーリス・ユトリロ展
会期:2023年9月13日(水)→10月2日(月)
会場:横浜??島屋ギャラリー〈8階〉
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/mauriceutrillo/index.html

974 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/24(土) 06:43:45.24 ID:iAyv7GPw0.net
本阿弥光悦展のキャッチコピーがBump of Chickenの歌詞パロディでびっくりしている
ミュージシャンとコラボするのだろうか

975 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/24(土) 07:23:56.60 ID:7zBeg7mS0.net
機体トラブルで酸欠状態に陥り
僅かな時間の中で、必死に家族が待つ地球へ戻ろうとする様子を描いています。
想像してみてください。
//youtu.be/oWs3yvVADVg

976 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/24(土) 10:46:44.58 ID:DzXNBC7E0.net
>>973
これって3年前に日本橋高島屋で開催されたのと同じ内容ですよね?
なぜ今頃になって横浜で?

977 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/24(土) 19:40:20.25 ID:DIbNZboz0.net
>>976
コロナ禍で中止になったから

978 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/25(日) 09:42:45.11 ID:BgEfy9cu0.net
【おむすびが食べたいんだな】  “芸術家・山下清”の凄まじい異才に息をのむ、生誕100年の回顧展 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687653163/

979 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/25(日) 16:27:21.18 ID:8tcTHnOM0.net
1956年にはすでに有名画家となっていた清の展覧会が、東京の大丸百貨店で開催されるや、26日間でなんと80万もの来場者を集めた

1日30000人て入れるの?パシフィコ横浜とかじゃないのに...
1日10000人でも入場規制でとんでもないことなんじゃが。

980 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/25(日) 17:42:47.74 ID:BgEfy9cu0.net
一分間に50人入ればきっと
むかしの展覧会てかなり高い位置に画掲げていたような

消防だからそう感じたからか

981 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/25(日) 23:23:06.10 ID:8+pBJC9m0.net
モナリザ展が50日で150万で1日あたり3万人

高く掲げられたモナリザの前を5列に並んで
ベルトコンベアのように通過していくだけの写真も残ってる


80万人でも同レベルなのが
「レオナルド・ダ・ヴィンチ - 天才の実像」
(ダヴィンチの受胎告知。日本初公開)

「国宝 薬師寺展」
(日光・月光菩薩立像の初の寺外展示。八幡三神坐像、吉祥天像など国宝8件)


山下清が1日あたりでモナリザと同レベルの混雑で
展覧会としても受胎告知、薬師寺展と同レベルというのは流石に盛りすぎでは???

8万人の間違いだと思う

982 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/26(月) 00:21:34.01 ID:5bCK2LI+0.net
>>981
それは評価低くみすぎでは

983 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/26(月) 00:52:21.50 ID:SHNKQdgL0.net
百貨店に来た人の人数だったり?
入場券の枚数ではなく

984 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/26(月) 07:23:48.74 ID:0bogk+X+0.net
2時間以上待ちが出た展覧会

会期31日の伊藤若冲展 が44万人
会期36日の鳥獣戯画が26万人
会期37日の北京故宮博物院展が21万人

985 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/26(月) 10:18:15.31 ID:Ytf0YTJ+0.net
愛知万博のマンモス肉展示は
動く歩道に乗せられたな
お陰で列の消化はやかった

986 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/26(月) 12:42:58.01 ID:tQm3JtXt0.net
>>981
モナリザ展は流石に知らないが
受胎告知展、行ったけど、まあこんなものかな?だった

2年前より前にやった(ググったら’15年)、鳥獣戯画展は受胎告知より凄かったw
列に並んで折角、室内に入れたのに、途中で気分が悪くなってリタイアした人がいたからね
後にも先にも、そんな場面に遭遇した記憶はない

>>983
若冲は早いうちに行ったから、こんなものかな?で、もう一度行きたかったが、後になればなるほど混み方が激しくなって挫折した

故宮の白菜は展示期間が限られたから(2週間?)、会期末には白菜だけ時間延長というサービスぶりだったw

987 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/26(月) 12:45:22.98 ID:tQm3JtXt0.net
>>986
あっ、下段は>>984でした

>>985
動く歩道は、人間の意思に関係なく動くから良いよね

988 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/26(月) 13:08:53.33 ID:QvGuIZlB0.net
故宮は白菜も豚肉もガラガラで好きなだけみられたな
客の半分は日本人だった

989 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/26(月) 18:22:12.23 ID:MmOI4/+b0.net
>>986
戯画は京都で先見したがあっちもあっちで大混みだった。

990 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/26(月) 18:53:26.19 ID:5SOvqbAX0.net
>>984
鳥獣戯画は、修復記念で大阪の香雪でゆっくり見る機会があったけど、動植綵絵の全部揃って見られるほうがレアだったんじゃない?

991 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/26(月) 21:56:13.34 ID:KYSnXMr10.net
>>990
三の丸尚蔵館蔵が新しくなるけど、小出しだろうね

992 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/26(月) 21:57:41.89 ID:KYSnXMr10.net
>>991
あれ?なぜか蔵が付いてきた

993 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/27(火) 18:33:19.38 ID:rHbMT2LT0.net
ポールジャクレーと山下清に行ってきた
ポールジャクレーは前期終わっちゃうからやや滑り込み
開館時間すぐだったわりに人はいたけどゆっくり見れた
色遣いがどの画も良かったし後期も行きたい
山下清もけっこう人入ってて一画に一人ぐらいな感じかな
後ろの人の圧力がちと強かったのでけっこう先譲ったw
昭和30年代とかのペン画とか水彩画の方が好きかも
ベニスの風景描いた清水焼の皿は色も良くて欲しいなと思いながら見てしまった
エレベーターで上下行き来できるのでフロア戻って見れるのも良かった

994 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/27(火) 21:55:17.47 ID:HQTUfb9Q0.net
西洋美術館の年パスっていつ買っても年度内しか有効じゃねえのなんで?
東博は買った日から一年なのに、、、

995 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/27(火) 22:59:11.58 ID:mbLJJM080.net
次スレ作っていい?

996 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/27(火) 23:41:51.08 ID:uq5C5vMz0.net
お願いしますm(_ _)m

997 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/28(水) 00:05:11.97 ID:OclWboM80.net
今、旬な展覧会★66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1687878212/

立てました
テンプレ作りたかったけど独断になるので見送り

998 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/28(水) 00:22:27.23 ID:VdGRSl7R0.net
自分もポールジャクレーに行った
あと、山種の小林古径と速水御舟の後期に

山種は結構、混んでた
特に一階のカフェがほぼ満席?で、あんな混んでたカフェは初めて見た
結局、山種は前後期行くことが多くて年パスを買っちゃったよ
5回見れば元が取れるし、帰りに入ったから当日のチケット代を減額してくれ、入会記念でポストカード3枚貰った
もっと早く入れば良かったと思った

太田の方はドアに張り紙があったから帰りに読んだら(勿論、下段の日本語の方だけど)
要するに常設はないのでこの期間はポールジャクレーのみで、北斎などお目当てのものはありませんから悪しからずと、外国人観光客に向けたものだった

999 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/28(水) 00:22:53.23 ID:VdGRSl7R0.net
>>997
乙です

1000 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/28(水) 00:38:30.06 ID:s5fez8BS0.net
>>997
黙って先に立ててるアホがいるぞ

今、旬な展覧会★66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1687747744/

1001 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/28(水) 00:48:01.11 ID:07KAZGRH0.net
ほぼ同時とかならともかく、2日前に立ててるんだからスレ立てる前に確認くらいしろよ

1002 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/28(水) 00:59:38.21 ID:KryVoW640.net
>>1001
確認しろは同意だけど次スレ立てたならなぜこの前スレに貼らないのかな

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
380 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200