2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★65

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/03/03(金) 23:10:18.24 ID:ZCtdfcWr0.net
前スレ
今、旬な展覧会★64
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1655990716/

704 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/13(土) 16:07:55.41 ID:BGz3OsvC0.net
>>703
そりゃ公立と私立の違いだろ

705 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/13(土) 17:42:30.90 ID:YK0Fypx40.net
重文展行ってきたけど黒猫グッズ長袖Tシャツくらいしか残ってなかったな。2014の菱田春草展の時は多少なりともグッズ残ってたけど。

706 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/13(土) 18:43:40.91 ID:AoMRF8dG0.net
重要文化財って京都辺りの寺の宝物館行ったら、「あっ重文ね」で、時間無ければ通り過ぎるネタだよな

天草四郎陣中旗とか、レアなものだったら有り難みもあるけど

707 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/13(土) 20:36:03.90 ID:5LNO7iI00.net
>>705
あのTシャツ、胸のワンポイントだけで良いのに、背中にあの絵が描かれてるんだよね
背中の絵は蛇足だよね、なければ良いのに!と思った

708 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/13(土) 20:40:02.42 ID:OWqQ5pI30.net
>>706
明治以降の作品は迎賓館以外は重文が最高だから

709 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/13(土) 20:40:23.75 ID:BGz3OsvC0.net
>>706
重文展の対象は明治以降だからね
別に名品展ではない
これ見たぞ体験コレクターにはわかんないのかな?

710 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/13(土) 23:56:30.15 ID:0TuFRuGI0.net
>>708
見てもつまらなかったら一緒だろ
>>709
逆にそこまで見たいのあるの

711 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/13(土) 23:59:46.29 ID:0TuFRuGI0.net
707は自分は価値が分かるちゃんなんだろうけどさ(笑)

712 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 00:31:55.95 ID:rhh/nwUp0.net
大阪の日本画、前期間に合ったー。16時半に入って2階から見た。思ったよりずっと空いててよかった。
知らない作家ばっかだったけど着物の人物が登場する絵はどれもいいね。17時15分頃に3階行ったら
まだ人いたんだけどすぐガラガラになってゆったり見られた。
空いてたからよかったけど混んでたら離れて見るのとか難しそうだね。

そのあと重要文化財の秘密に行った。すんごい混んでるのね。数珠つなぎだった。
常設から見て19時前に入った。最後の油彩のとこなんであんな狭いんだ?
高橋由一の鮭と岸田劉生の麗子が見られてよかった。東博であまり見かけないから見れてよかった。
撮影可と禁止のがごちゃ混ぜになってるから撮ってる人いっぱいいたな。最後の陶器は特に撮影スポット
になってた。笑

713 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 00:42:29.59 ID:rhh/nwUp0.net
重要文化財の秘密見る予定じゃなかったんだけど入れたから入った。
賛助会3組入っててまた入ろうと思ったんだけど招待券2枚もらっても明日
閉幕で無駄になっちゃうからやめといた。

クッキーでできたスプーンのお菓子買おうとしたらなかった。だからあんこパイと
榮太lowのようかんにした。ようかんの袋買って帰ってきてから気づいたけど
竹内栖鳳の絵になる最初の着物の柄だったんだね。この絵も見たかったのを見られたから
嬉しかった。黒猫は一番最初に展示ってあそこ人だかりにならないのかな。
横山大観の生々流転の前に列を作るためのラインが引かれてたね。開幕当初はなかったよなあ。

714 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 02:07:11.01 ID:rhh/nwUp0.net
そういえばヘザウィックスタジオ展の最後に面白い椅子があったな。コマみたいな形でぐるんぐるん回るんだけど
後ろに放り出されそうですごい怖いんだけど慣れるとグイングイン楽しかったな。腕の力でグインて起き上がる感じで
しっかり椅子掴んでないと後ろに倒れたまま起き上がれないの。笑。あれ家に欲しいけどフローリングに
跡がめちゃくちゃつきそうで怖い。屋上から人が落ちた事件ニュースでやらないのなんでだろうね。

715 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 02:36:21.28 ID:bHiVcKZa0.net
>>710
僕ちゃん以外は美術なんてわかんないから批判は許さない
キッズジョーク笑える(笑)wwwwwwwww

716 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 04:37:37.39 ID:nBOOaDUC0.net
生々流転の並び線は一週目に見た時からあった

4回行かないと全部見られないってアコギだな
芳崖の悲母観音だけ何度も見てるしスルーした
解説にも書いてたが、節目などで貴重ってだけで作品としてはもっといいものあるだろってものも多いね
文展の忖度的なやつとか

十二の鷹は裏側も見られるようにして欲しかった
移転した金沢の工芸館じゃなく東京に置いとけばいいのに

717 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 09:35:43.37 ID:iVCFZG4+0.net
>>712
鮭は東博じゃなくて芸大所有じゃなかった?
なんの展示が忘れたけど芸大で見たけど、ああこれがあの鮭か!みたいな
あの麗子は麗子の絵の中で一番可愛いと思った

718 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 11:09:44.32 ID:SSWdukFY0.net
鮭は芸大の高橋由一展で見たな

719 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 11:47:45.16 ID:9068UZJR0.net
ピカソの作品価格が落ちているわけ──時代の“再評価”が始まった

その破天荒な人柄や女性に対するふるまいが、彼の作品の価格に影響を与えたことはなかった。
だが、状況は変わりつつある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/49f8e3f05968875fea1550d43154fdb261874f62

720 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 12:02:56.59 ID:XC8YvCaU0.net
>>719
ピカソやダリをありがたがってるのは日本人だけ?

分かりやすくていいのに

721 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 12:07:01.62 ID:XC8YvCaU0.net
バルテュスて見たことないな

で、ぐぐったらロリコンパンチラ絵だった、、、
村上隆かよ

722 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 13:38:47.28 ID:KrcGQakE0.net
ダリの作品は見てても引き込まれるのあるけどピカソには何も感じなかったな

723 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 14:08:51.94 ID:9kE0+tt/0.net
684=707=713
自分が気に入らないスレには、すぐにケチつけたがるネット弁慶だな
自分が社会に相手にされないクズって、普段気弱だからその分強気になる

724 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 14:59:48.96 ID:oH+6f+3h0.net
>>723
自己紹介おつかれwww

725 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 15:15:12.52 ID:Mt9PkEOe0.net
>>723
ブーメランて単語知ってる?

726 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 15:20:35.03 ID:qNAaVo+z0.net
今まで散々荒らされてたから
いい加減みんな嫌気差して反論レス増えたんだと思いますよ

727 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 15:21:48.59 ID:qNAaVo+z0.net
正直自分は沈静化して欲しいと思ってます

728 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 15:40:39.73 ID:XpzuWW7K0.net
ピカソは見てて疲れんねん

729 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 15:45:08.44 ID:zsIFGhUr0.net
>>724
早速ご登場してずっと監視してるの?

730 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 15:49:14.15 ID:rJPkoM380.net
>>729
今日ゼルダ新作と2窓して暇やねん
付き合ってな

731 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 15:58:12.76 ID:sq4j1Itn0.net
>>730
知らん
ウジ虫みたいにすぐ湧くような奴は嫌いだし

732 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 16:13:53.79 ID:y1QNjQFx0.net
>>731
お前の意思なんて関係ないよ
だっておもちゃじゃん

733 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 16:15:40.95 ID:TNXtIm2F0.net
>>732
ハア?
何か勘違いしてないか?

734 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 16:17:36.35 ID:TNXtIm2F0.net
スマン
思わずかまっちまった
それと流石にウジ虫は言い過ぎたわ
一度に何匹も湧いたから連想したんだが、悪く思わんでくれ

735 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 16:22:37.88 ID:6SPNhm4W0.net
自分でスレ立てて長文で見苦しいお勉強レポ書いて自演で荒らす
在日のアタオカ

736 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 16:23:05.67 ID:Er7cGW6G0.net
>>734
俺以外の何人も書いてるから
多数に恨み買ってんじゃね
夕方には温泉行くからそれまで気張ってな

737 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 16:23:12.70 ID:rhh/nwUp0.net
すごい雑魚だらけでなにここウケる。荒しってことに気づけよゴミどもって感じ。文句あるなら
美術の情報含みつつ書けって感じ。消えろ低能のカスども。

738 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 16:31:18.76 ID:qNAaVo+z0.net
スレ機能してないんで。次スレからワッチョイ入れませんか
読んでてテンション下がるというか。

739 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 16:38:57.09 ID:rhh/nwUp0.net
>>716
初日はなかったけどすぐ貼ったんですね。4回通われたんですか?
金沢の工芸館移転は正解だったんですかね。普通に東京と金沢2か所でやればいいのに。
美術館事業は啓蒙の為であって2か所あるべきだったでしょう。なんなら西日本にも一か所
作るべき。そして日本の伝統工芸、世界の工芸を3か所巡回するとか金沢にひっこめたのは
あるべき場所にできたからいいのかもしれないけど東京も残すべきだったね。
ポケモン展東京でやったら絶対に記録ができたと思う。

>>717
あ、ごめんなさい。この書き方だと両方東博所蔵に見える。麗子だけを指してました。
皆知ってるものだと思ってて芸大て書かなかった。失礼しました。
あの鮭って紙に油彩なんだね。うろこのとこはほんとよく描けてるよなと思った。
鮭のポーチ買いました。鯉のぼりにしか見えないんだけどこれ作品をそのままプリントした
方が絶対いいと思うんだけどな。靴下が黒田清輝の湖畔しかなくて仕方なくこれにした。
猫の靴下と手ぬぐい、初日にあったかな。見落としてた。とっくに売切れ。

740 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 17:01:44.97 ID:rhh/nwUp0.net
>>719
気のせいだと思う。1作で100億、200億越えた作品が出た年もあったからこんな計算
あてにならないと思う。コロナもあったし。

バルテュスとダリが評価落としてるってとんでもない。価格は上がり続けてる一方だよ。

諸橋近代美術館があれだけダリ持ってるのは今に比べたら本当に安かったから。
大作、テトゥアンの大会戦あれ2億いくかどうかだったんだよね。
今だったら10倍でも買えないのでは。時計がとろけてる絵は、ダリの死後5年後の時3000万程度で
落札された。信じられない価格。今なら10億行くでしょう。バルテュスも10億超える画家になってる。
90年代はダリは本当に買いやすかった。諸橋近代美術館はちょうど開館の時期で開館の費用も
かかるから辛かったと思うがダリ以外の作家買う暇があるならすべてをダリに注いでほしかった。
ダリ以外の作家の作品全部選定誤ってて価値があがったものゼロ。ルノワール、セザンヌ、ゴッホ、マティス
なぜか最初期のものを取得してて安いから買ってるのが透けて見えて悲しい。
ダリ以外の全部やめて安い時期のダリに当ててたらと思うと残念。会長だかホテルの窓から落ちて
相続税やら大変だったろうな。よく売らずに残したと息子には拍手だわ。場所が悪すぎてなんとか
ならんかったのかねえ。宮城県美術館に移転してもらってそこ使わせてもらえばいいのにwww
仙台旅行はダリとセットになるだろうよ。故郷の福島県ってことだから他の県はないんだろうけど
アクセスやばいからね。冬季休館も本当にもったいない。冬季休館中も空調入れっぱなしなんでしょ。
全作倉庫に入れて空調切ってるのかな。まあ無駄が多いよね。土地はタダ同然だったのかな。笑

741 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 18:37:04.51 ID:Zr5C9r850.net
あれはゼビオの会長の思いを汲むところでしょ。またそこを否定しちゃいけない。
学生相手に諸橋主催の芸術展をやって、毎年一点ずつ買い上げるとかすれば数十年後にはいいコレクションにはなるかも。

ただあそこはメシはどうしようもないんだよな。

742 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 20:07:05.21 ID:xift92Gs0.net
>>741
少し歩いたところにあるレストハウス五色沼の蕎麦は十割蕎麦で美味しいよ。
山塩ラーメンとソースカツ丼もおすすめ。

743 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 20:10:06.45 ID:xift92Gs0.net
さらに言うと、晴れていれば五色沼の青沼がすごく綺麗。
諸橋近代美術館の所蔵作品が束になってかかっても、大自然の美にはかなわない。

744 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 20:27:48.34 ID:rhh/nwUp0.net
>>741
しばらく行ってないけどまわりに何もないんですか?

会長かと思ったら当時は社長だったのか。2003年に亡くなったけど1999年の開館を目にすることができてよかったと思う。
ポーラは開館前に亡くなってるからね。どちらも非業の死なのが本当に悲しい。
どちらも生きてたらもっとコレクション増えたに決まってるのに。ポーラなんて開館前にせっせと
目玉になるもの加えててさ。70歳だよ。開館2年前だった。開館後はフジタとか加えてたけど
リヒター、カサットまでこれといった取得はなかったもんね。リヒターとカサットが館の目玉になるかどうかは
ちょっと疑問だけど。東京都現代美術館のリキテンスタイン美術館の顔にはなってるけど
わざわざ見に行く作品にはなってないよね。常設もされてないし。川村記念美術館のロスコ・ルームとか
愛知県美術館のクリムト、福岡市美術館のダリのポルト・リガトの聖母とかならわざわざ見に行く絵になるけど。

745 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/14(日) 23:33:08.42 ID:rhh/nwUp0.net
なんか見たことあるなあと思ったピカソがフィリップス・コレクションに出てて
オリックス・コレクションに入っていたものだと気づいた。バブルの頃にドガとか
ヤウレンスキーとか世田谷美術館に寄託してたんだよね。1度も見ることはなくいつ返還されたのかも
知らないんだけど2002年に日本の個人に譲って21年も秘蔵されてたことにショックを受けた。

Tête de femme au chignon
dated "24 mai 52" on the reverse
oil on canvas
28 3/4 x 23 1/2 in. (73 x 59.7 cm)
Painted on May 24, 1952.

Estimate
$6,000,000 - 9,000,000でピカソの作品としては安いけどとても魅力的でいい作品なんだな。
この程度なら西洋美術館も買えるわけで寄託された井内コレクションと並べてもいいと思う。

746 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 02:46:20.39 ID:q1DL8jYk0.net
久しぶりにメトロポリタン美術館を覗いてきました。
 フェルメール2点、オランダ絵画、セザンヌ、モネなど秀逸

747 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 09:19:57.75 ID:cEI7lxiN0.net
西美がピカソなんで買うわけねえだろw
買うなら近美だろw
BAKA?

748 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 12:35:33.75 ID:jOT+1D8i0.net
>>739
靴下は知らないけど、猫の手拭いは9日の朝一で売り切れだったみたい
張り紙に今日、売り切れましたとあって、自分が入場したのは10時頃だから、朝一だったのかな?と

749 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 14:06:51.49 ID:CAyDsktK0.net
>>747
お前が馬鹿だろ死ね。wつけて本当に馬鹿だな死ね。
寄贈ではないが評価額より安く譲ってもいい人がいた場合、検討するに決まってんだろ死ねカス。
近代美術館がセザンヌ買った説明してみろよクズ死ね。頭の悪いレスすんな雑魚

750 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 21:05:59.60 ID:AaJWuOXX0.net
頭悪そう

751 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 21:32:45.07 ID:II6o+F0u0.net
ケンカは同レベルでしか出来ないからね

752 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 21:48:26.27 ID:LEqibfEx0.net
>>749
あなたの言葉遣い、
なんとかならんかね?

753 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 22:09:34.35 ID:CAyDsktK0.net
>>752
このBAKAに言えば?このBAKAがレスしなければ書かれなかったんだから。
このBAKAを殺した方が話が早いと思うよ。大爆笑

754 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 22:12:16.56 ID:CAyDsktK0.net
東京ステーションギャラリーてチラシ何種も作るようになったのいつからかな。メスキータで
4種?5種?大阪の日本画も4種、甲斐荘楠音の全貌は2種置いてあったかな。
埼玉県立近代美術館も数種作ることがあるんだけどバラバラの位置に設置するんだよな。あれ
やめてほしいわ。オペラシティの今やってる展示も4種あるけど3か所に別れてて気づかないっつーのって
感じ。

755 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 22:20:22.54 ID:LEqibfEx0.net
>>753
大爆笑とか書いてあるが
全く笑えない

756 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 22:20:54.96 ID:CAyDsktK0.net
甲斐荘楠音展のチラシになってる《春》て作品初めて知ったんだけど、メトロポリタン美術館からの
出展なんだね。これは驚いた。国立新美術館でやった陰翳礼讃展で京都国立近代美術館所蔵の《幻覚》
を見て衝撃受けたんだけどこの作品も来るし、一番有名な《横櫛》ももちろん来る。
1997年以来26年ぶりで東京で初っていうのが意外すぎる。
1999年に千葉市美術館で甲斐庄楠音と大正期の画家たちての開催されてるけども。
展示も楽しみだしグッズも楽しみだな。チラシ載ってる作品のポストカードは欲しい。

757 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/15(月) 23:47:22.39 ID:CAyDsktK0.net
目黒区美術館のベルギーと日本 目黒区美術館なのにめちゃくちゃ本格的だな。
全然注目されてないけど内容すごいよ。

758 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/16(火) 00:22:44.48 ID:ohVRQJ000.net
永遠の都ローマ展 夏休みのトーハクでやるような企画だな。どこからわいてきたのかよくわからない
展示。

759 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/16(火) 09:26:05.20 ID:PAqamZ4Q0.net
>>754
埼玉近美はチラシを何種類作ろうと所蔵品や企画が…
なんか金の使い方、間違ってるんじゃね?
あっ、お役人様だから予算使い切るので必死なのかw

760 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/16(火) 09:33:02.42 ID:PAqamZ4Q0.net
>>758
カピトリーノ美術館の所蔵品を中心とする約70点の作品だって、カピトリーノ美術館ってどんな?w
都美は建物が残念だけど、企画は良いのが多いね
その分、国立西洋が…

761 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/16(火) 09:33:23.58 ID:RiCCgpF90.net
埼玉県民でもないのに

762 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/16(火) 10:09:48.57 ID:PAqamZ4Q0.net
>>761
県民が文句言わないからkonozamaじゃねーの?

763 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/16(火) 11:18:17.53 ID:pVGD0iMW0.net
>>760
そこそこ有名だがヴァチカン、ボルゲーゼに隠れて観光客もそれ程行かない美術館
何年か前にこれが来てる
https://www.museicapitolini.org/en/percorsi/percorsi_per_sale/pinacoteca_capitolina/sala_di_santa_petronilla_la_grande_pittura_del_seicento_a_roma/la_buona_ventura

764 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/16(火) 14:05:58.84 ID:i8KFBJ910.net
大爆笑
ってどんな気持ちで書くのかな?
ニヤニヤしながら?
それともニコリもぜずだいばくしょう 変換
とかやってんの?
BAKAのやることはわからないわ

765 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/16(火) 14:10:36.45 ID:LCcj/C3E0.net
>>764
こういうのもいらない

766 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/17(水) 16:56:07.69 ID:ywwoUZx60.net
東京国立近代美術館のセザンヌの大きな花束 テートモダンのセザンヌ展に
THE EY EXHIBITION CEZANNE 5 October 2022 – 12 March 2023
出ててグッズのトートバッグにもなったのね。

この貸出の情報を館で示さないのはもったいないって言ったら先日常設行ったら
今貸出中の展覧会のチラシを掲示したコーナーができてて嬉しかった。10枚くらい設置で
常に貸し出しがすごいんだなってわかった。何が貸し出されてるのかとそのチラシももらえたら
100点満点だったんだけどやっぱ数が多すぎて難しいよなって思った。広報か学芸も常に更新される
情報なわけで大変だよね。でも感謝。この情報を元にMOMATのコレクションが出てる
見に行こうと繋がれば本当に素晴らしいのだ。埼玉県立近代美術館がコレクション展の入口に図版付で貸出展覧会、
会場を示してるのはグッジョブだからこれが目指せたらいいけどMOMATは常に数十になるから
今回のお仕事に拍手。

767 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/17(水) 22:19:45.32 ID:ywwoUZx60.net
ディオール展て当日券出してるのが意味わからない。それを先に売れよって思う。
朝7時32分(5月14日)に17時の整理券もらうとかなんの嫌がらせ?
これのせいで会場内混んでるんだよな。これ朝並んでる人全員入れてんでしょ。

768 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 01:24:09.96 ID:y22Fir+e0.net
会期終わり間近はどこもそんなもん
2月くらいまではそこまでじゃなかったでしょ 早く行かないとね

769 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 07:19:04.38 ID:Tx12f8Gr0.net
そんな展覧会滅多にないから

770 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 09:20:09.64 ID:sSP80aVd0.net
1年前くらいに科博の宝石展で同じようなこと書いてた人いたな

771 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 09:40:17.63 ID:fAlJBM8l0.net
同じ日記ガイジやろ

772 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 10:35:08.80 ID:/8ZbUOjC0.net
>>768
とっくに行ったよ。

>>771
レス無駄遣いしないでくれる?2度と書き込まないでくれる?

773 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 11:20:20.41 ID:fAlJBM8l0.net
お前の方が無駄やろw

774 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 12:09:50.93 ID:dIJalpyS0.net
宝石展ってか科博は完全予約制で会場での当日券は無し
仮に当日入る場合でも予約サイトでの予約必須

775 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 12:47:19.33 ID:sSP80aVd0.net
>>774
いつの話をしているんだ
特別展でも枠があれば当日券先着で入れるようになってるよ

776 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 13:30:54.66 ID:fAlJBM8l0.net
日記ガイジは相変わらずバカ丸出し
客にぶつかるんじゃねえよ
基地外かよ

777 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 15:53:28.39 ID:SEZzag+J0.net
大阪の日本画、面白かった
なんといっても第一章の女性画がどれもねっとり色っぽいのがすごい。わざとああいう色気ダダ漏れの絵ばかり選んだのか、それとも大阪ってああいう絵ばっかりなのか、よくわかんないけどなんか色っぽさに圧倒された

あと女性の画家が多いとか、船場派というのがあるとか、東京生まれの自分は知らないことだらけで新鮮だった
思えば、京都の画家は結構紹介されるけど、大阪ってあんまりないような。知らない画家ばかりだけど色々面白かったよ

778 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 22:41:35.76 ID:/8ZbUOjC0.net
>>771
お前みたいな失敗作がガイジとか言ってるの笑える。おまえが汚物なのに。

779 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 22:56:02.42 ID:/8ZbUOjC0.net
what museum初めて行った。どういうとこか全く知らず。今やってるアートでチャチャチャの
とこは広くないのね。広めの画廊て感じでこれで1500円てどう考えても納得できないね。
40点の展示で少ないね。ここ20〜10年ほど収蔵した時は期待のアーティストて感じだったけど
埋もれたなあてのが感想。他の現代美術展で見ないもんね。
角川ミュージアムでやったタグチアートコレクションの展示の方は世界的に評価されてるのだけを集めるってポリシーがあるみたいで
やっぱ負けてる感は否めなかったね。

こっちはガッラガラで17時前に入って18時まで3人で貸し切りだったよ。コインロッカーの場所が
レセプションと別のとこでわかりづらって感じだった。

ウェスアンダーソンすぎる風景展は入口が違うのね。こっち18時になっても続々と人々が入っていってた。

780 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/18(木) 23:48:05.72 ID:qoWCquHp0.net
>>779
what museumより、近くの寺田アートコンプレックスに入ってる現代アート系ギャラリー(無料)の方が見応えありますよ。
特にanomalyは美術館に匹敵するレベルの展覧会が見られてオススメ。

781 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/19(金) 09:13:16.48 ID:q8EobFQX0.net
ガガイノガイ

782 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/19(金) 14:00:03.35 ID:nTX8ZLhu0.net
>>780
有難うございます。カフェとかあるゾーンとか帰りにちょっと行ってみましたが、ギャラリー
いっぱいありましたね。ちょっとみなとみらいぽい感じもあった。平日なのに結構人いたな。
倉庫だったとこだから雑然とビルがボコボコあるようなとこではなくすごくすっきりしてる
とこだな。ちょっと深夜は人いなくて寂しそうだけど。倉庫の裏の団地?つうか巨大アパート?も
いい味だった。

783 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/19(金) 18:03:52.13 ID:nTX8ZLhu0.net
日時変更ヤフオク初心者可5/20(土)10時45分同時入場私と落札者と
落札者の友だち1人クリスチャンディオール展東京現代美術館チケット券送無

ヤフオクで見かけるこれなんなんだろうって思ってて美術館に聞いたら障碍者手帳もってると
3人までは入れるてこと聞いてなるほどって思った。最近ネットニュースだかで見かけてこれかって思った。
本人特定して税務署行かせたらいいのに。笑

784 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/19(金) 19:02:34.48 ID:nTX8ZLhu0.net
東京都現代美術館も馬鹿だよね。障がい者手帳でヤフオクだけで44件の取引があるのに。ラクマや
メルカリも合わせたらそれ以上でしょ。100万近いのでは。
ディオール展は延期すべき。

785 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/19(金) 21:37:59.60 ID:VjCt/Akz0.net
>>774
名古屋市科学館でみたやつかな

キャバ嬢連れたおっさん多めだった
錦三、女子大小路の近くだからか
おばさんは高い宝石にだけかじりつき
地学知識や化学組成の説明板はかならず空いてたな

786 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/20(土) 06:34:53.40 ID:HCYq1JnS0.net
マティス展@都美
初期の作品が色々観られたのは大収穫で、特に白とバラ色の頭部が良かったです。彫刻も。
フォーヴの時代はイメージほど長くないことも実感しました。
雨の夜間開館は狙い目ですね。比較的空いていました。

787 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/20(土) 16:18:14.99 ID:AE3nbrJl0.net
印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

東京都美術館

ウスター美術館(アメリカ)のコレクションを中心に、印象派の国際的な広がりを紹介する展覧会。

コレクションが少ないからどうやってと思ったらコレクションを中心にだから国内のが足されるのか。
素晴らしい正方形のモネの睡蓮に合わせて国内からはポーラや東京富士美術館、大山崎山荘美術館のが
合わさるといいな。

788 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/20(土) 20:05:44.78 ID:AE3nbrJl0.net
クリーヴランド美術館が所蔵品98点も売りに出してる。驚き。
ほぼ無名な作家ばかりだけどね。
フランスに押収された松方コレクションの中にあった作家、フランソワ・ボンヴァンの作品もある。

日本に返還されて西洋美術館に入ったフランソワ・ボンヴァン以外にオルセーに入った
ボンヴァン。なぜその作品欧州したんだろ。当時も重要作家だったわけでもなさそうだけど。
農婦、農民の絵と静物画の作家だけど静物画の方がシャルダンとかの系譜に位置付けられてたんだろか。

789 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/20(土) 20:34:16.11 ID:uTFPtDtY0.net
日記更新

790 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/21(日) 01:20:49.24 ID:mrIjb+tm0.net
what museum見た後に原美術館跡を見に行こうと思ってたんだけど夜予定ができて行ってたら
間に合わないかもと思って諦めた。

791 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/21(日) 21:10:33.99 ID:qPWjbOSn0.net
https://i.imgur.com/jkdp66o.jpg

https://i.imgur.com/Jbk8Osy.jpg

ちょうど散歩中で前にいる

792 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/21(日) 21:13:25.61 ID:qPWjbOSn0.net
跡地は10階建の賃貸マンション

https://i.imgur.com/JYw53JK.jpg

793 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/21(日) 23:21:20.36 ID:mrIjb+tm0.net
國富奎三

コレクション寄贈25周年企画──國富奎三氏が語る「名画は誰のもの」?

モネが1890年に描いた25連作「積みわら」の一つが今年5月にニューヨークで開かれたサザビーズのオークションにかけられた。この時の落札額がモネの作品としては史上最高額の約120億円だったというのだ。
つまり「日の入」はそれ以前の作品だから、さらに貴重だということ。著名な美術評論家は「今の貨幣価値で100億円以上する」と仰った。

この人大丈夫?まだ生きてたんだね。事件起こして姫路市立美術館に寄贈された作品返した方がいいのではって騒ぎに
なったよね。100億がつくかよ。
国内に意外と初期のがあっていいね。ただ雑な絵が多いんだよな。
初期でもしっかり描かれてるのって泉屋博古館とかくらいかな。
ルノワールの初期の絵は国内にすごく少ないのに対してモネは探せばそこそこある。

794 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/21(日) 23:48:47.48 ID:mrIjb+tm0.net
>>791
有難うございました。土地100億行くのかな。

795 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/21(日) 23:49:39.29 ID:mrIjb+tm0.net
原美術館の建築移設してほしかった。

796 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/22(月) 00:51:00.81 ID:Wazv/v3V0.net
泉屋博古館の安宅コレクション3回も見ちゃった。ちょっと狭いよね。今の2倍は欲しい。
カフェなんて作る余裕があるなら展示室にしてほしかった。

797 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/22(月) 01:05:24.44 ID:Wazv/v3V0.net
泉屋博古館分館は駐車場もないし、虎ノ門ヒルズの中に移ったらよかったんだ。建築の美しさもお庭も別に
ないし京都と大違い。サントリー美術館みたくなってほしかった。買い物ついでの人に見てもらえるし今の
なんかのついでの人を呼べない環境はよろしくないと思う。行きにくい施設だと思う。
大倉集古館に行く時の歩道も狭くてなんなんだろうね。そこ以外は広いのにさ。

798 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/22(月) 08:09:59.85 ID:2cGaaokI0.net
>>794
土地は多分売ってないですよ
日本山林土地は原一族の資産管理会社で原美術館のオーナー会社

住友不動産との共同事業なのでおそらく賃料を投資負担割合で分配するモデルかと
群馬の原美術館の運営費に充てるのかと想像

今朝のマリオット側からの光景です

https://i.imgur.com/cVnjRHl.jpg

799 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/22(月) 08:11:05.08 ID:2cGaaokI0.net
>>795
歴史的建造物なのにもったいないけどそもそもその場で維持もできないのに移転の金は出せんだろ
かといって他に金出すやつもおらんからな

800 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/22(月) 13:29:40.55 ID:rK4BMtfH0.net
>>797
泉屋東京や山種のカフェってなんのためにあるのか、景観もメニューもイマイチで無用の長物だよね
あのスペースも展示室なら良いのにね

801 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/22(月) 19:21:23.78 ID:Wazv/v3V0.net
>>798
有難うございます。美術館の裏側ですね。ああ本当にもったいない。
カフェは建物内にあるような錯覚だったけど、本来の建物の外壁に沿って作っててそんな
とこもうまくできてたな。全然広くない美術館だったけど毎回満足度がすごく高い施設だった。
高度経済成長期に壊されたら仕方ないけど令和まで残ってたのに...

惜しまれつつ閉館した原美術館 その知られざる歴史とこれから

記事の写真見るとほんとにこれ壊してよかったのかと思う。重要文化財にしてすべきだった。
群馬の方潰してそっちにかかる金を東京にまわしてほしかった。

802 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/22(月) 20:33:13.31 ID:2cGaaokI0.net
>>801
まあ一番残念に思っているのはオーナー一族なんだと思うわ
不特定多数が使う建物としては耐震など現代の法規に合わせる改装を行うとほぼ建て替えになるって言ってたわ
まあ立ち入り禁止にして保存する手はあるのだろうがそれじゃ意味ないからね

跡地はおそらく高級賃貸マンションになるがレストランも入るらしい
せめてカフェダールの名前は残して欲しいね
そして原美術館のコレクションを月替わりで壁にかけるくらいはやって欲しいわ

近隣住民の勝手な願い事だけど

803 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/22(月) 20:40:21.82 ID:Wazv/v3V0.net
1979年のルノワール展てシカゴ美術館のピアノを弾く婦人、菊、ロンドン・ナショナル・ナショナルギャラリーの小舟、
メトロポリタン美術館のピアノに寄る少女たちとかが来てたのね。信じられない。
個人蔵の名品も多くて。ポーラ美術館が収蔵する前の作品とかも。いい時代ねえ。
シカゴ美術館のは1994年に横浜美術館に来たけど他はそれっきり来日してないんじゃない?

ボストン美術館展はしょっちゅうでこっちよりもメトロポリタン美術館展とシカゴ美術館展を10年に1度はお願いしたいよね。
ボストン美術館展なんて5年おきくらいに見られるでしょ。

1985年に日本で開催したシカゴ美術館 印象派展 凄まじい内容だったのね。
姉妹、二人のサーカスの少女、セザンヌの花瓶のチューリップなんかも来たりね。

セザンヌの花瓶のチューリップは1933年に収蔵されて自館やアメリカの複数の美術館への
貸出は何度もあるけど海外貸し出しはパリ・プティパレ、マドリッド・ソフィア王妃芸術センター、
エルミタージュ美術館とフランス、スペイン、ロシア1回ずつなんだけど日本には3回も貸し出してる。笑

1974年 セザンヌ展 伊勢丹美術館、京都市美術館、福岡県文化会館

1985年 シカゴ美術館 印象派展 西武美術館、福岡市美術館、京都市美術館

1994年 シカゴ美術館展 新潟県立近代美術館、愛知県美術館、横浜美術館

新潟県立近代美術館は、あんなところでシカゴ美術館展やオランジュリー美術館展とかやってたんだよね。
今だと考えられない話。秋田県立近代美術館とか1日客5人とかじゃないのかな。
新潟県立近代美術館・万代島の特別展見に行った時も客2人か3人だった記憶がある。
こういうのって高速バス格安で用意してあげて近くの都市まで連れて行って見せてあげた方が
県としては安上がりな気がするね。

総レス数 1003
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200