2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★65

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/03/03(金) 23:10:18.24 ID:ZCtdfcWr0.net
前スレ
今、旬な展覧会★64
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1655990716/

821 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/26(金) 10:48:13.40 ID:Yzrv1eOE0.net
BBプラザ美術館が、アングルの2人の婦人て絵を公開したんだけどどう見てもアングルの絵じゃなくね?
まず絵の特徴がアングルじゃないし。苦笑い。
HP行ってもらえば絵が出てるんですけどね。ツイッターでアップしてる。

アングルが20歳の1800年のファッションじゃないことは誰の眼にも明らかで1867年に死去してんだけどさ、
1860年代に描いたとする。帽子の流行は顔のサイドにも布が来るようなのから小さいのをぽこっと置くようなのが流行の時代なのに全然違うスタイルの帽子なんだよね。
腕が膨らんだパフスリーブも1890年前後から1900年初頭くらいかな。
女性が話しかけようと後ろからくっついてるんだけど、アングルの晩年頃のドレスってクリノリンスタイルで膨らんでて2人は似たようなドレス
着てるから絵のようにくっつこうとするのは無理がある。こんなくっついたら布が盛り上がってないといけない。片方の女性はウエストが
ぎり描かれててドレス後部が膨らんでるバッスルスタイルのドレスでもないことがわかる。
絵の特徴がまずアングルではないのと帽子に腕は膨らんだドレス、ドレスは拡がっていないことがわかる。
どうみてもアングルが生きてた時代の絵じゃない。アングル以外の画家であっても新古典主義の時代の絵じゃない。
どう思う?

822 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/26(金) 14:38:12.86 ID:M+XorRRO0.net
鑑真和上坐像、東京ではありえないスカスカの環境で見られる。
よく貸出してくれたもんだ。

823 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/27(土) 00:05:42.77 ID:DRnnkTrt0.net
絵蔵

824 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/27(土) 00:17:17.31 ID:DRnnkTrt0.net
失礼 絵金 (=友竹)
まあ 楽しめた。ちらしの「恐ろしいほど美しい」は おかしい。
「美しい」のはそうだとしても、「絵の多くが 凄惨」
 多くの人物は 「歌舞伎の俳優的」であり、「歌舞伎」などのストーリの則っているのだけれど、
絵の描き方は 「舞台のうえ」というよりは、「実際にあった事件」という感じで描かれている。
 ゆえに「凄惨」
 また、漫画的な画面構成というか、ひとつの画面に 複数の 違う場面を描いている
(ことが多い)。
 展示のしかたもユニークで、単に作品を並べるだけではなくて、高知県で実際に
掲示されているように、「高知にいらっしゃい!」「高知のお祭り」のように
展示されている。

825 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/27(土) 01:13:35.17 ID:OIbMJCXa0.net
高知の絵金祭りいいよ。
薄明りともすだけだから、おどろおどろしさが際立つ。
赤岡はホテルが無いのが難点だけどね

826 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/27(土) 09:38:48.24 ID:O4sPX3Pi0.net
>>825
昔NHKだったかの番組で映像見たことある
絵金の絵を見るには最高の環境だと思ったな

827 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/27(土) 10:30:58.22 ID:pBVw63lB0.net
>>820
ありがとう
親が東急の株主持ってて無料チケットいつももらってるからここ数年Bunkamuraのやつはほぼ全部見てる
Bunkamuraの写真系展覧会はスマホ以外のカメラ持ってくとお土産くれるんだよね
非売品のポストカードとかだけどね

828 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/27(土) 20:28:36.04 ID:cWRvLNj/0.net
運よく同じ週に国立西洋美術館、SOMPOと行けた。

比較して見るのも面白かった。

さすがカンペール美術館は、ブルターニュに根付いた内容のもの収集してるだけあって
海辺とか抽象的な印象がある国立西洋美術館版よりSOMPOの方がよりブルターニュ見てるって感はあったな。
西洋美術館のは風景が印象に残る感じで、SOMPOのは衣装を着た人たちが印象に残る感じだった。

SOMPOのは知らない作家が多いが大作、力作が多くて見ごたえあるね。特に5階の大作があるとこは
見応えあり。

ゴーギャン揃えたのは国立西洋美術館が圧勝だけど、ナビ派のラインナップはSOMPOに軍配だったね。

SOMPOのに貸し出されたモネのルエルの眺めとブーダン(丸沼芸術の森)と愛媛県美術館の
モネ全く関係なくてちょっと失笑だった。ブルターニュ無関係なのに...これはだめでしょう。
ちょっと引いた。

愛媛県美術館も巡回会場に入ってるからモネ、クールベ、ボナールとコレクションの目玉を
出したのかなと思ったんだけど巡回先に入ってないのね。どういうこと?

SOMPOの展示物が全部、国立西洋美術館にあったら最高だったんだけどな。
国立西洋美術館は、国内にあるもので企画してるのがそもそもふざけてる。

829 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 08:12:12.89 ID:iBMzV9aJ0.net
>>806
チャットGPTに聞いてみたら

830 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 10:41:07.67 ID:lBvdhytn0.net
高知には行ってみたくなりました。 一度 おいしい海鮮をいただきにいったことが
あるかもしれません。

831 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 10:44:55.33 ID:lBvdhytn0.net
特別展 「毒」 どうせたいしたことはないと思っていたが、やっぱりたいしたことは
なかった。しかし、こういうタイトルだと人が集まる。意外なほど混雑。

832 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 18:46:55.84 ID:/Jc7rAra0.net
>>831
アスペ気味の理系女が解説パネルの前でおそらく同じ大学の連れの男に
ベラベラベラベラ喋り倒してて前歯折れるほど殴ってやろうかと思った

833 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 19:48:35.47 ID:lN6KekWf0.net
>>832
美術展でうしろでバカップルがでかい声でずーーと世間話してて解説が読めないから
てめえら何しにきたんだよ黙れって黙らせたことある。

834 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 20:09:21.13 ID:9w41p3FP0.net
化学系の展示なんてずっと話してるのが普通だろ


…もしかして1人で。。

835 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 20:52:27.84 ID:TfWqfzHs0.net
>>833
話し声がすると
なんで字が読めなくなるの???

836 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 21:53:39.04 ID:lN6KekWf0.net
>>835
字を読む時にこそこそじゃなくてでかい声でぺちゃくちゃ2人で途切れることなくしゃべって笑ってたら
頭に入ってこなくなるでしょ。馬鹿なのおまえ?想像力もねーのかよ。

837 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 22:10:43.20 ID:c+ZlujWk0.net
>>832
関西の展覧会スレで371のレスを書き込んだのと同一人物か

838 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 22:14:30.35 ID:b8V5DdRd0.net
>>833
イヤホンしてノイキャンonで解決

839 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 23:00:42.12 ID:JRXEyU6c0.net
>>836
離れりゃいいだろ
カップルに粘着して気持ち悪い奴だな

840 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/28(日) 23:44:55.50 ID:nX+Hy9N60.net
>>836
あなた、働いたことあまりない感じね

841 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 00:18:28.47 ID:fIBSOGeD0.net
別に順番に見なくてもいいんだからめんどくさそうなカップルいたら敢えて見るルート変える。怒鳴るような客ともは鉢合わせて気分悪くなりたくないしね

と書くとまた罵倒が飛んでくるんだろうなw いちいち拾ってお疲れ様だよww

842 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 01:20:56.22 ID:8CKEKG4X0.net
>>841
なんで入口のとこでわざわざ他へ行かなければいけないわけ。
おたく死ねばいいんじゃない?

843 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 01:25:58.55 ID:8CKEKG4X0.net
>>840
気安く話しかけるな。奇形腐れマンコに発言権はない。
貧乏暇なしの嫉妬みっともないからそういうのやめたほうがいいよ。気持ち悪いから。
失敗作が探偵気取りかな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

844 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 02:04:36.01 ID:LTsqNs1N0.net
>>837
そうだよ
迷惑そうにしていたのはうちらだけではなかったし、大阪だからか
「あーもう最後から回ろ!ほんならどっか行ってるやろ!」
と、聞こえよがしに大声で家族に言う言うオッサンもいた
男の方も迷惑がられてるの気付いたのか苦笑いで「オレら大学でディスカッションする習慣がどうしてもあるから~」
と女に言ってたけど、女には周囲が見えてなくて相変わらずウッキウキだったよ

845 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 10:09:26.88 ID:l4lYG6Vx0.net
ID:8CKEKG4X0は
親兄弟から失敗呼ばわりされているのね
可哀想

846 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 13:10:03.11 ID:ep0Gxj6w0.net
入口だろうがどこだろうがいつまでも変な客にひっついて一緒にいるのが馬鹿丸出し
というかこいつしょっちゅう作り話してスレを攪乱しようとするから真に受ける必要なし
スレが博物館板に移転したら村八分だったこいつにエサくれてやる奴が現れてすっかり罵詈雑言が復活

847 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 13:20:11.96 ID:nLbI/CYL0.net
ポンパドゥー展は流石に所蔵品で水増しとかないよね?
あっ、でも、キュビスム展がメインタイトルだから、嫌な予感…

848 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 13:20:44.20 ID:nLbI/CYL0.net
>>847
パ→ピ でした

849 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 16:27:16.57 ID:rC7Up0rm0.net
半分以上は自演で自分に罵倒してるだけだけどな
昔からのハゲ芝居

850 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 18:17:07.68 ID:8CKEKG4X0.net
一か所でまとめて借りる(マティス展、ゴッホ展、シーレ展)、日本の所蔵品をかき集めて無理のある展示(ブルターニュ展)
こういったものが増えてる中、秋のモネ展は一か所からもコンセプト上からも国内のものだけでできないので今時珍しい本来の
理想の展覧会の造りなので見応えがないわけがないと思う。
オルセーにいけばルーアン大聖堂いっぱいあるけどアーティゾンの予定があるからオルセーからは0かもね。
国立西洋美術館のポプラ、ポーラのルーアン大聖堂も活用したいとこだけど出なさそう。
吉野石膏コレクションの「ヴェルノンの教会の眺め」の連作集められたらいいけど小連作なうえにほぼ個人蔵なんだよなあ。
このモネ展はカタログ、ポストカード全部ほしい。

851 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 20:55:27.72 ID:j4+d5bxO0.net
>>850
出た
基地外

852 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 22:16:11.75 ID:7yTQ4N2b0.net
>>850
ルーアン大聖堂朝、昼、日没はありそうだから
オルセー、ワシントン、マルモッタン辺りで揃えるんじゃないの?
モネ展でマルモッタン抜きと言うのもな

853 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 22:23:26.51 ID:8CKEKG4X0.net
>>851
高尚な話もできねえのに話しかけんな雑魚。死ね低能。

854 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 22:38:35.31 ID:8CKEKG4X0.net
>>852
ハタの主催する展覧会てオルセー含まないんだよね。ゴッホ展とかルノワール展とか扱って
るんだけど馴染みのない美術館だらけでどうやって交渉したのか不思議だった。ドイツとかスイスとか。
宮城県美術館でやったのもワシントンナショナルギャラリー、メトロポリタン美術館から考えられない名品借りられてたな。
今回も両館から名品借用予定だね。
マルモッタンからの借用というかフランスからはないかもしれない。
モネの絵ならなんでもいいわけじゃなくて連作てのがハードル高いよな。またコートールドと愛媛県美術館のは
連作とは呼べるのか疑問だし。3〜5点くらいの小連作(福島県立美術館、群馬県立近代美術館、吉野石膏)
とかの揃えるなんてめちゃくちゃ難しそうだもんな。サン・ラザール駅は構図、場所さえ異なる12連作で
あったりしたりポプラ並木でも国立西洋美術館みたいな絵だったり縦に細長いバージョンもあったりで
どれだけ揃うのかが見物。チラシに使われてる《ヴェンティミーリアの眺め》は、似た絵を知ってるけど
連作っていうの?て感じ。

855 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 22:41:15.90 ID:j4+d5bxO0.net
>>853
高尚w
カップルに粘着してるやつなのに
高尚e

856 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/29(月) 23:45:52.85 ID:7yTQ4N2b0.net
>>854
じゃあフォルクヴァンクあたりのが来るのかな
見る機会が少ない美術館の方が良いけど

857 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 01:28:20.50 ID:rN74tHNV0.net
>>855
おいゴミ書き込むな殺すぞ

858 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 01:48:04.60 ID:rN74tHNV0.net
>>856
この前、日本に貸したばっかだからモネのルーアン大聖堂は貸さなさそうだけどね。

宮城県美術館の時のルノワール展は、ワシントンナショナルギャラリーから踊り子とか
他にも対作品だったり名品が来たり、メトロポリタン美術館からは国立新美術館でやったメトロポリタン美術館展に
きた雛菊を持つ少女とかなんで借りられたかなてのが多かった。

シュトゥットガルト美術館とかラングマット美術館とかからもね。日本でここの所蔵品が並ぶ機会なんて
本当ないからね。驚きだ。ヴィンタートゥールからもあったかな。

同じ主催者が京都市美術館でやったルノワール展もクラークコレクションから《うちわを持つ女》
だったりシュテーデル美術館から《昼食後》、パリ・ピカソ美術館のルノワールとかどうやって
借りたのってばっかだった。どっちも単館開催だったんだよな。

今回のモネ展は東京、大阪でやるので長期借用になるわけで内容がどうなるか予想がつかない。
どちらかにしか出ない作品もあったりするしね。

上野の森美術館 2023.10.20 (fri)〜2024.1.28 (sun)
 中之島美術館 2024.2.10 (sat)〜2024.5.6 (mon)

ポーラ美術館
シン・ジャパニーズ・ペインティング
革新の日本画―横山大観、杉山寧から現代の作家まで
2023年7月15日(土)―12月3日(日)

これと会期が被さってたら確実に複数借りられるんだけどね。
ルーアン大聖堂、国会議事堂、積みわら、サルーテ運河、睡蓮とね。

埼玉県立近代美術館と京都国立近代美術館寄託の積みわらはどうにか合わせてもらいたいね。
国内のより海外の方もメインにする機会が多い主催者だから本当どうなるか楽しみだ。

859 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 08:34:59.08 ID:dbCItK860.net
>>857
通報したわ
震えて待て

860 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 09:19:37.78 ID:60mSVVfg0.net
美術鑑賞くらい仲良くやれよ

861 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 10:29:52.12 ID:ta6Zov960.net
ほんと
罵倒老害スルー検定のスレだからいちいち拾ったり絡んでるのも荒らしだよ

862 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 12:55:51.57 ID:sXJW2ZIF0.net
30過ぎたおっさんが一人で見にきてることあるけど
他にやることあるだろうと

863 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 12:58:31.26 ID:cuGF1G6w0.net
>>862
それはさすがにイチャモンでしょ……
他の客見るより展示品見なよ

864 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 13:25:26.94 ID:rN74tHNV0.net
ブルターニュ展、なんで吉野石膏のゴーギャン借りなかったんだろ。
まさか学芸、吉野石膏がコレクションに加えたこと知らなかったのか?
山形美術館に寄託してないからね。近年収蔵した作品一切寄託してないんだけど
なぜだろう。

SOMPOのカタログのブーダンの図版がやばかった。引き伸ばしたのかピントがずれてて
ピクセルアート?みたくなっててうわあ。ポストカードが欲しいのが1種もなくて驚いた。
この美術館のショップセンスなさすぎて驚く。ド田舎の美術館みたいな品揃え。
EASTにお願いした方がいいと思う。あと建て替えるべきだと思う。

865 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/30(火) 15:25:39.89 ID:OxoI760/0.net
今、届いた東博ニュース見てるけど

やまと絵の件、軽く出てるけど、信貴山縁起絵巻は全3巻をそれぞれ3期にわけて展示
ということは、最低でも会期は3期に分かれてるってことだよね

予約続行ならチケット争奪戦だし、予約やらないと激混みの予感
皆はどっちが良い?

866 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 10:58:35.24 ID:Ecg1T9al0.net
>>865
同じ展覧会に何度も足を運ぶのは極少数だよ

867 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 12:09:37.55 ID:SDg2WSJ30.net
>>865
基地外はブログにでも書いてろ

868 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 17:28:09.76 ID:QCz2qWZm0.net
>>865
https://yamatoe2023.jp/highlight.html
飛倉巻10/11~11/5、延喜加持巻11/7-19、尼公巻11/21-12/3ってあるね
ま源氏物語全部見るから4回行くけどそんなに混むかね

869 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 17:39:33.40 ID:yAlIWJFG0.net
絵巻物は牛歩になるから実際の人数以上に混む

870 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 18:37:46.23 ID:R3wKGQM/0.net
信貴山縁起は、コロナ前に奈良で通期全巻展示あったね。
1回だけ行くなら、普段見る機会の少ない伴大納言があるときかな?鳥獣戯画の甲と重なってるし

871 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 19:48:12.97 ID:qtbyEzQ90.net
>>869
折角作ったんだし、例の装置をまた使うんじゃないの?

あれ、思ったより良かったよ
一定スピードで流れるから変に混まなくて

872 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 19:56:17.73 ID:hxf5wIq00.net
>>860
もう何年も恨み続けているヤバいのがいるから無理

873 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 21:44:00.07 ID:pd5zVikj0.net
>>870
見に行ったなあ。蔵を運んできたという例の鉢も公開されてたっけ。
伴大納言はいずれ出光で公開するんじゃないの?

874 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/05/31(水) 22:32:25.84 ID:r7kCG5cI0.net
びじゅチューンでやってたな

875 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 01:44:31.30 ID:9xrHAh2P0.net
>>871
レンタルだと思うけどね。あれがトーハクに保管されてるとはとても思えないwww

876 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 02:07:07.71 ID:9xrHAh2P0.net
大阪の日本画見に行く前にMOMATに常設だけ見に行った。なんと外国人が半分て感じ。
西洋人、中東なお客様。中国人らしき人もいたかな。こんな外国人に知られてるんだね。ガイドブックに
載ってるのかな。

池田蕉園《かえり路》1915年が、寄贈されて新収蔵公開されてた。左の二扇が失われててほんとに残念。
美しい絵だった。大阪の日本画に複数出てる北野恒富も07/19〜09/10に展示される。

大阪の日本画 後期 前期の最終週行ったとき空いてたんだけどそれ以上に空いてて
驚いた。2Fの最後の方の女性画家のパート質がほんとに高いね。この女性画家の展覧会が中之島美術館で
やるっていうけどそっちも巡回してくれよって思った。

島 成園《影絵之図》後期 すごくよかった。このポストカードないのね...
《祭りのよそおい》通期 もいいよね。木谷千種《をんごく》も傑作。このレベルのが
ずらっと並ぶのかね。大阪の女性日本画家の展覧会に期待。

877 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 17:13:19.70 ID:0KEbPVfh0.net
八王子夢美術館のミュシャ展に行ってきました
平日でもかなりの混雑、館内は広くないですが展示数が多いです
余白の美って何?と言わんばかりの展示数なので充実してます
椅子に座ったりゆっくり閲覧してたら3時間かかりました
6月4日までなので駆け込みの人は急いで。

878 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 17:50:18.22 ID:9xrHAh2P0.net
>>877
混んでたんだ。何時頃入りましたか?

自分が行った時は18時頃で閉館まで客2人でした。
ここ19時まで開いてて素晴らしいんだけど、JR八王子駅北口より徒歩15分。
八王子から北西方向に帰る人は寄りやすいけどじゃない人は行かないよね。
もったいない。駅ビルに入ってたらもっと市民が寄ると思うんだけどね。
駅前に京王プラザホテルもあるし市民以外にも客になりうるのに...。
サザンスカイタワーにお引越ししたらよかったのに。夢美術館は立地のわりに見たいなと思わせて
くれる展示がちょくちょくあって頑張ってると思うよ。実際年に1回か2回遠くても行くし。
それに比べて好立地なのに三鷹市美術ギャラリー...。
合田佐和子展はほんとによかった。東京都現代美術館でやってほしかった。

879 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 17:52:31.89 ID:6ofFrVFw0.net
>>875
まあね
でも、本人の意思に関係なくサクサク進むから、もっと見たい人はまた並べば良いし、渋滞して中々見れないより良くない?

鳥獣戯画の時は全巻あれでも良かったって、ここに書き込んでた人いなかった?
やまと絵展は絵巻多いから出番じゃね?

あと今気がついたけど、伝源頼朝像の展示は10月24日から11月5日までだから、結構短いね

880 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 17:57:46.87 ID:6ofFrVFw0.net
>>878>>879
あの美術館、駅から行くと途中にA呉服店があって、ユーミンの実家はここか!みたいな楽しみもあるよね

881 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 17:58:34.43 ID:0KEbPVfh0.net
>>878
多分駆け込みで来てる人とミュシャの人気画家なので
混んでたんじゃないかと思います
ここの美術館、割と個性的な企画やるので結構毎回楽しみなんですよ。

882 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 17:59:52.33 ID:9xrHAh2P0.net
>>879
意外とゆっくりだったしよかったよね。あれ機構を高くする必要あるからスロープになって折り返し折り返しに
なってたじゃない。面積必要で3巻、4巻置いたら部屋埋まるって感じ。笑

883 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 18:05:37.28 ID:6ofFrVFw0.net
>>880
アチャー!>>787でした
自分にレスしてしまったorz

884 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 18:57:25.69 ID:9xrHAh2P0.net
ポーラ美術館、メアリー・カサット《劇場にて》を新収蔵
当館コレクション 2 点目となる印象派の女性の画家による代表作を 7 月 12 日(水)より初公開

1870 年代後半に制作された本作品は、印象派が取り上げた近代生活の主題であるパリのオペ
ラ座を描いたシリーズの 1 点であり、関連する作品がワシントン・ナショナル・ギャラリーや
ボストン美術館などに収蔵されています。

「シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画―横山大観、杉山寧から現代の作家まで」
会期:2023 年 7 月 15 日(土)―12 月 3 日(日)

■今回の展示について
新収蔵となる本作品をはじめとして、モリゾ、モネ、ルノワールといったポーラ美術館の西洋
絵画コレクションを展示します。加えて、リヒターなど近年新収蔵した現代の作品を通じ、コ
レクションのひろがりをご覧いただけます。

「ポーラ美術館コレクション選」
会場:ポーラ美術館 展示室 4、5

展示室1,2、3はシン・ジャパニーズ・ペインティングで使って展示室4は、リヒターの作品2点が並ぶ部屋になってて
展示室5は、ここ数年は絵画も並べるようになったが、ずっとガラスか陶磁器専門の部屋として使われてきた。
やっぱ絵画を並べる用には設計されてなくて天井高とか解放感のない閉塞感のある作りになってて絵画に向いていない。

ここで新収蔵のカサットが初公開されるなんて...。
この作品を軸に展覧会作って初公開してくれたらよかったのに。
ていうか購入したの去年の10月なんだから
部屋のみる夢 ― ボナールからティルマンス、現代の作家まで中に公開でもよかったのに。
むしろその方が似合ってると思う。1月28日からの展覧会だから3か月もあれば展示できるっしょ。
まあいろいろ調査してのことだからあれだけどさ。

カサットは長らく東京富士美術館と吉野石膏しか持ってなかったじゃん。
ようやく国内コレクションに増えてきてさ、東京富士美術館のカサットのパステル2点と吉野石膏のパステル、
アーティゾンの油彩2点と合わせられたらええよね。ただ東京富士美術館の1点を除くと20世紀に入ってからの絵なんだよね。
ポーラの1870年代のと時代も題材も全く異なるのだ。アーティゾンの時代適当に買ったのはちょっと残念だね。

ポーラはパリの画家に焦点当てた展覧会やファッションに焦点当てた展示を今までやってきたけど
このカサットを主役の特別展やってほしかったわ。
19世紀 フランスの肖像、19世紀 パリの肖像、(肖像は人間の意味だけでなく街、
風俗も含む)三菱一号館美術館のマネ展みたく街改造からいろいろ含んだの見たいね。
モダン・パリとかつけたりしてね。ロートレックの娼館に飾ってあったパネルもポーラにあるし。
労働て部分が日本の美術館にないんじゃないかな。ドガのアイロンかける女はかつて日本にあったんだけどね。
アーティゾンのルノワールのジョルジェット、カイユボットのピアノ、ひろしま美術館 ピサロのポンヌフ
とか華やかな部分と労働者の絵、パリの風景にファッション、オペラ座こういうの計画してやってほしいよ。
展覧会の構成に3〜5年かかるし収蔵して1年後にはい特別展は難しいから今回の公開なんだろうけど
この印象派を見たい人が行った展覧会がシン・ジャパニーズ・ペインティングじゃ満足しないと思うな。
展示室5に飾れる絵画数て多くても15点程度だし。

シン・ジャパニーズ・ペインティング期間中、国内でポーラ作品の巡回展あるのかな。

885 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 20:17:52.82 ID:ofAcF5/L0.net
>>878
失礼しました答えてませんでしたね
入場は午後2時で退館は5時頃です。

886 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 20:44:05.70 ID:9xrHAh2P0.net
>>885
有難うございました。展覧会は14時、15時頃は特に混むって言われてますからね。たぶん17
時過ぎて落ち着いてたかもしれない。18時前に着いた時ショップとかまだ人いたけど帰る人が多
かったみたいで18時以降人入って来なかったから。珍しくショップが特設で業者のおっさんが店番してましたね。
ここカフェあったのにいつの間になくなったのとびっくりしました。

新井呉服店の前なんども通ってるのに気づかなかった。笑。さっきグーグルストリートみたら
夢美術館の横の道路挟んだ区画のビルだったのね。東京富士美術館方面から来て夜に通ることが多かったのもあってか
気づかなかった。笑。調べたら2019年3月まで1954年築の建物だったんだね。ユーミンが生まれたのも1954年だからなんかすごい。
2021年に新しくなったばっかなのか。古い時代のも見たかったな。

887 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 20:53:00.90 ID:AJUQF9Sf0.net
八王子の夢美術館と富士美術館は創意工夫の企画で
毎回充実した展覧会ですね
これでアクセスが良かったらなあ近隣の駐車場の割引あればいいのに。

888 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/01(木) 21:40:13.85 ID:9xrHAh2P0.net
富士美術館、村内美術館は無料かな?

889 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 00:04:11.81 ID:2Iw+ySq10.net
昨日、森美術館に行ったんだけどGW前は空いてたのになんで?て思ったらディズニーの展示が
始まったのね。あれ22時までやってるんだけど最終入場が20時30分までとかなり早い。
展望台の入口に列ができるほど。海外からの観光客もすごかった。
ヘザウィック・スタジオ展も今秋までだからさすがに人いたね。最後のグルグル回る椅子で超遊んだ。

22時の帰り際に森美術館の入口のカウンター見たら997人だった。

890 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 08:28:40.49 ID:jBr4OcdY0.net
>>876
東博も平日は8割外国人ツーリストって時もあるわな
まあ日本に興味があるからこそ日本に観光に来てる人が多いわけで当然かなという気もするけどなんか割引制度もあったよね

あと浜離宮にいる外国人は半分以上フランス人

891 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 11:59:07.93 ID:00Qp7PxB0.net
>>890
中にはアテンド(現地から連れてきたツアーコンダクター?)を連れて、その人の誘導と説明付きで中を見てる団体さんもおるよ
どこの海外ツアー客も同じだなと思った

892 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 22:31:50.12 ID:kt/gceP40.net
泉屋博古館の木島櫻谷どうしよう?
あそこリニューアルしたとはいえ激狭いから、デカい屏風だと一瞬で見終わりそうだな
往復3時間かけていく価値があるかどうか

893 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 22:39:16.78 ID:kt/gceP40.net
やまと絵、素人的には、昔の日本の絵画ボロボロで褪色しまくってカスカスでつまらないんだよな
MOAが持ってる岩佐又兵衛の浄瑠璃姫、山中常盤。堀江の各絵巻や琳派や若冲の動植綵絵くらいビカビカに極彩色が残ってて綺麗なら見たいんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=k0L9iVjA1LQ

894 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 23:32:46.77 ID:V4DgK/Ny0.net
源氏物語絵巻は復元模写に限る
伴大納言絵巻は3年後出光で全巻観れるだろ
鳥獣戯画はコンベアで堪能した
神護寺だけ一回行けばいいわ

895 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 23:38:31.12 ID:V4DgK/Ny0.net
あと飛倉ね

896 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 23:59:11.51 ID:2Iw+ySq10.net
MOMATの賛助会 有難い。入会月の翌年同月末が有効期限で既に入ってたんだけど、また入ろうって
ことで最大限に活用する為に大竹展の2月に入ってから2回目見に行った時に入会。
2023年2月まで有効。

料金は1万円。展覧会ごとに特別展の招待券が2枚届く。大竹展は会場で受け取った。

大竹伸朗展 2022.11.1–2023.2.5
重要文化財の秘密 2023.3.17–5.14
ガウディとサグラダ・ファミリア展 2023.6.13–9.10
棟方志功展 2023.10.6–12.3
中平卓馬展(仮称) 2024.2.6–4.7

2枚×5展 10枚 1回あたり1000円になるね。会員証の有効期限は2月末までだけど
中平卓馬展の招待券は閉幕の4月まで使えるやつが届くから有難い。

特別展がやってる時はその招待券で常設展が見られるけど、今は常設だけしかやってないから
500円が必要だけど会員証で同伴者1名迄無料で入れる。みんな窓口でチケット買ってたな。

国立西洋美術館、国立国際美術館、京都国立近代美術館、国立映画アーカイブの所蔵作品展も無料。
大阪に旅行行った時、常設だけ見たくてほんとに役立った。1週間大阪に滞在してて京都国立近代美術館の
常設も見に行ったらたった1日の展示替えで休館してた。笑 京セラ美術館のついでだったからよかったけど。

本館 常設展招待券10枚、工芸館 招待券 10枚もくれる。

工芸館の特別展の招待券も2枚ずつくれるんだよね。
ポケモン×工芸展―美とわざの大発見― 2023.3.21–6.11
水のいろ、水のかたち 2023.7.7–9.24(収蔵品展)これは会員証か常設招待券で見る。
三の丸尚蔵館名品展(仮称) 2023.10.14–11.26
印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957-1979  2023.12.19–2024.3.3

東京だったらなおよかったんだけどね。あとレストラン10%割引、ミュージアムショップ10%割引。
特別展のカタログって会期中、常設ショップの方で買えるのかな。終わったのは売ってるけどね。
ほんとこれで1万てすごいわ。

トーハクのかつての大盤振る舞いを思い出す。こっちも改悪されないことを祈るわ。

建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション 2010.4.29–8.8
上村松園展 2010.9.7–10.17
麻生三郎展 2010.11.9–12.19
「日本画」の前衛 1938-1949 2011.1.8–2.13
生誕100年 岡本太郎展 2011.3.8–5.8
パウル・クレー:おわらないアトリエ 2011.5.31–7.31

建築はどこにあるの5月に入会してたら翌年のクレー展1日だけ5月中だから6展も
チケット届いたんだね。すげー。

897 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/02(金) 23:59:37.69 ID:2Iw+ySq10.net
展示替えに必ず1か月前後かけてるけど2024年の中平卓馬展は4月7日までで次の企画GWの4月下旬
から始められるのかな。

生誕100年 岡本太郎展 2011.3.8–5.8
パウル・クレー:おわらないアトリエ 2011.5.31–7.31

ここの展示替えが最短。わずか20日程度ですごいね。

2009年以前になると展示替え1か月じゃなくて20日切るのが増えて2007年とかは16日とかも出てくる。

ゴーギャン展 2009.7.3–9.23
河口龍夫展:言葉・時間・生命 2009.10.14–12.13
ウィリアム・ケントリッジ 2010.1.2–2.14
生誕120年 小野竹喬展 2010.3.2–4.11
建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション 2010.4.29–8.8

展示替えみじか。今は考慮しないと年4つ、タイミングよければ5個。
昔は6個が当たり前だった。いい時代よのお。

ゴッホ展 2005.3.23–5.22
小林古径展 2005.6.7–7.18
アジアのキュビスム:境界なき対話 2005.8.9–10.2
ドイツ写真の現在 2005.10.25–12.18
須田国太郎展 2006.1.13–3.5
生誕120年 藤田嗣治展 2006.3.28–5.21

この組み合わせいろんなジャンルですごいバランスがいい。この頃も10000円だったのかな。
それより安かったらすさまじいサービスだね。

898 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/03(土) 12:37:14.32 ID:Ce1dIOM30.net
>>893>>894
分かる!
昨年、五島に行った時、横にある復元画ばかり見てた
でも、徳川のは修復した上に巻絵に戻したから、三井の蒔絵展で見た時は良かったよ
調度品?に描いてあった蒔絵までちゃんと見えたし
やまと絵展で両者が出ると差がついちゃうよね
五島は自力での修復が無理なら、これを機会に東博みたく寄付を募れば良いのにね

古いといえば仏画とか背景の色と区別がつかなかなっちゃって、更に巻きジワまであると見る気がなくなる

899 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/03(土) 20:40:07.66 ID:ivgqDxXU0.net
>>894
大納言は今回の修復の報告がまだだから出光の休館明けに期待かね。

信貴山は奈良とたまたま訪れてた金沢で見てしまったからなあ。

頼朝像がでるんだから、音声ガイドに大泉を起用して、平成館一階に大泉の頼朝像を期待している。

900 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/04(日) 15:54:48.75 ID:v9ULixuY0.net
今回のアーティゾンのボリュームすごいよ
時間がかかるから心してスケジュール組め
抽象画好きには至福の長時間

901 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/04(日) 21:56:06.08 ID:nuNfiPFl0.net
【芸術】ナチスがポーランドから略奪した絵画、東京で発見され返還 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685878982/

902 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/04(日) 22:26:14.20 ID:/4xiTcM+0.net
閉館した山寺後藤美術館の作品じゃん。やばいね。閉館して資金集めてたのにとんだ大損。
ある企業が誰もが知るアーティストの略奪品持ってるの知ってる。数十億の絵画だから
ばれたら大損だよな。今秘蔵してて公開できないでいる。売りたくても売れない。公開したくても
できない。すごいジレンマ。

903 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/05(月) 21:31:51.02 ID:8zF025rr0.net
東急の株主チケット普段300円くらいなのに1200円とかでワロタ
600円のあったからゲットなう

904 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/06(火) 00:53:33.10 ID:mpUl+68u0.net
ABSTRACTION
ARTIZON MUSEUM (ぶりジストン美術館)
セザンヌとモネを起点とする抽象化の歴史をたどる。
ただ セザンヌとモネの絵が圧倒的。 それ以外のたくさんの展示品よりも
この2点に魅せられた。

905 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/06(火) 01:36:16.33 ID:MgY+nkqz0.net
やはりルーブル美術館展気になるけど
京都でもあるしなー

906 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/06(火) 01:44:34.76 ID:zE/aRmAJ0.net
六本木行ったついでに時間があったのでルーブル展見てきた
すごい行列だったがコロナが落ち着いたからか結構中に人入れてた
開催直後に2回行って3度目だけど小品は結構忘れてるもんだな
30くらいでさっと流し見

907 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/06(火) 08:22:53.36 ID:aUlHEkTq0.net
>>905
ロココ が好きなら行ったほうが良い
特別思い入れなければフラゴナールだけ見ればいいかな
混んでるのは驚いた
行った時は土曜日だけど空いてたわ

908 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/07(水) 12:32:00.84 ID:anqErFU50.net
出会いと、旅と、人生と。ある画家の肖像
日本近代洋画の巨匠
金山平三と同時代の画家たち

菊って絵がファンタン・ラトゥールを彷彿とさせて美しい。タイトルが長いのが金山平三の知名度の低さを表してる。
説明したい気持ちもわかるけど埋もれてしまうよね...。

六本木ヒルズのヘザウィック・スタジオ展の麻布台ヒルズのうねうねの建物、外観だけはできてるんだけど
まだまだで2023年完成てなってたから変だなって思ったらヤフーニュースに三井住友建設が連続最終赤字、「麻布台ヒルズ」が大幅遅延
て記事が出たね。

909 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/07(水) 16:02:39.37 ID:Is56EXIE0.net
「エドワード・ゴーリーを巡る旅」へ行ってきた。
老眼には辛かった・・・

910 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/07(水) 18:11:56.12 ID:pXh38r180.net
泉屋博古館東京の木島櫻谷展、万壑烟霧、寒月、馬路之春が特に素晴らしかった。リニューアルで拡大したとはいえ狭いから巨大屏風とかを置くと展示数が少なくならざるを得ない。
リニューアルでカフェ・講堂・離れ展示室なくしてホワイエ縮小して展示室もっと拡大した方がよかった。カフェは人件費で足出るだろうし、講堂は数十人しか聞けずYoutubeの方が便利でしょ。

911 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/08(木) 21:40:00.36 ID:TBIGXQXj0.net
>>904
抽象絵画初心者の俺には難しかったぞ
解説見ても理解できなかった

912 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/09(金) 11:37:29.30 ID:Uu7yLbtT0.net
軽井沢の安東美術館、行った人いる?
夏休み入ると軽井沢は混むから、行くなら今だよね?

913 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/10(土) 23:12:05.75 ID:xNQUJud20.net
>>909
松濤美術館、今日行ってみたら、16時半頃で美術館の前が入場待ちの長蛇の列で、あきらめた。

914 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/10(土) 23:29:56.33 ID:/xc7QplJ0.net
>>913
自分は始まって直ぐの、4月11日に行ったけど
既にその時から中は結構、混んでたから(近づかないと見えないから進むのがゆっくりのせい?)、会期末だと厳しいだろうね

915 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/11(日) 10:50:44.26 ID:ZwpNwL3P0.net
ルーブルめちゃ混みらしいな
一月前はガラガラやったが、、、

916 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/12(月) 01:45:42.37 ID:QeUtrfMk0.net
大阪の日本画の1番最初の絵の女いい女だなあ
子孫いないかな?

917 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/12(月) 13:35:57.84 ID:VA0kHsKz0.net
遠藤周作の生誕100周年展示会なかなか良かったぞ。遠藤がキリスト教を生涯のテーマにしたのはどういう背景だったのか理解出来た。

918 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/12(月) 15:44:46.24 ID:eWbk9NKC0.net
このスレも沈んだか.....

919 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/12(月) 20:18:26.03 ID:SHJbvtGU0.net
>>917
気になったけど長崎か!

920 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/06/12(月) 20:48:17.88 ID:JxXYlOfR0.net
>>917
子供の時に洗礼受けた以外にあるの?

総レス数 1003
380 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200