2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★67

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 20:27:44.51 ID:zQZBLOSI0.net
前スレ

今、旬な展覧会★65
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1677852618/

今、旬な展覧会★66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1687747744/

2 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 20:35:26.62 ID:zQZBLOSI0.net
やまと絵展見てきたけど、歴史的価値としては国宝と重文の超ビッグネームだらけで凄いのだろうが、桃山より前の日本絵画はだいたいボロボロに褪色してて類型的で好きじゃないのでイマイチだった。
これより同時開催の南山城の仏像展と三井記念の超絶技巧展のほうが見ごたえがあった。やまと絵展にいっぱいいた素人の普通のおじさんやおばさんは、
国宝とか重文の文化財指定区分や知名度、つまり背景情報で作品の良し悪しを判断してるっぽい。美に対する感性で見てるんじゃなくてお勉強の観点で見て価値判断してるんじゃないかと思った。

3 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 20:48:51.47 ID:zQZBLOSI0.net
例えば絵巻物なら、素人の一般人はMOAの岩佐又兵衛の三大絵巻とかのほうが本当は美を感じるけど、
国宝・重文目白押しという情報面でのバイアスからやまと絵展に出てるような絵巻物の方に価値を高く感じて自らの美的心象を改変してるんだろうな。
https://www.youtube.com/watch?v=k0L9iVjA1LQ

4 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 21:37:02.97 ID:nLGDaDiW0.net
素人だなあ
類型的とか言ったら、
又兵衛の顔貌表現だってそうだし
その後の浮世絵も同様
褪色するのは、染料
絵画に用いられるのは、顔料
顔料は膠の劣化により、剥落する
それに
「超ビッグネームだらけで凄いのだろう」
と、結局平安―室町やまと絵の価値を認めてるw

5 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 21:40:06.73 ID:nLGDaDiW0.net
>素人の一般人はMOAの岩佐又兵衛の三大絵巻とかのほうが本当は美を感じる
ソース、プリーズ
それに又兵衛三部作だって、重文ですけどw
比較するなら
住吉派の源氏絵巻を出せよw
もっと勉強してから発言してねw

6 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 22:17:39.37 ID:zQZBLOSI0.net
>>4 >>5
あなたに全く読解力がなくて、反論がことごとく見当違いで、余りのアレさに驚いてるよw
又兵衛の作品間で似通ってる(類型的)のは同じ絵師だから当たり前だし、浮世絵という1ジャンルを持ち出して類型的なことを指摘したって全く反論になってないよ。
日本絵画の表現の多様性でいったら桃山以降、とくに江戸絵画からはそれ以前よりずっと豊かになってるのは事実なんだから。
あと褪色は色が褪せていることを言ってるんであって「顔料の剥落だから褪色じゃない」とかいうのはアホみたいな揚げ足取り。
「超ビッグネーム」というのは歴史的価値や知名度の観点で指摘してるのであって、私が誰かの価値判断に関して「美的価値」と「情報価値(背景情報)」で対比させてることを全く読み取れてない。

7 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 23:06:27.81 ID:nLGDaDiW0.net
読解力とか言うなら
最初から論理的に書けばいいのになあ
だから「色が褪せている」んじゃなくて、剥落してんの
褪せてるは〇〇パーセント減だけど、
剥落は100パー減なの
画材や修復について勉強しろよ
「やまと絵」で括ってるんだから、その一群は似ているともいえるわけで
それを類型的とか言ったら、定義にならんだろ
多様性と言っても、残存数が多いんだから、当たり前だし
「ビッグネーム」とか言えば
結局北斎・若冲に踊らされるんだから、同じこと
それに室町以前のやまと絵師なんて、
素人は誰も名前知らないよ
一番知られるので、土佐光信だからね

8 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 23:09:02.46 ID:nLGDaDiW0.net
だからあんたより、
「いっぱいいた素人の普通のおじさんやおばさん」
の方が見る目があるということさw
図録でしっかり復習しろよw

9 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 23:15:39.23 ID:nLGDaDiW0.net
春日権現験記絵及び
同じ絵師とされる
玄奘三蔵絵と石山寺縁起絵巻は
しっかり濃彩じゃないか
あんた、第一会場しか見てないのw
室町絵巻はさらに状態がよくなるし

10 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/18(水) 08:14:40.55 ID:Pm0JeiO20.net
日本の気候が高温多湿なので……

11 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/18(水) 09:33:55.72 ID:HClKwRKk0.net
ゴッホと静物画 初日行けた。14時頃着いたんだけど招待券だけで予約してなかったら整理券
渡されて特に並ばずにすぐ入れた。なかなか混んでた。ほぼ数珠繋ぎ。
全作69点でゴッホは油彩25点。5Fに11点、4階と3階に7点ずつが展示されてる。


かつて安田火災時代にもゴッホと静物画展は開催されてその時の目玉もアイリスだった。

ゴッホの静物画は修行の一環だったみたいで初期のが多かった。
25点中パリ以前、パリ出たばかりの暗い色調のが15点て感じかな?
その中にも明るくなる兆しのも2点ほど含む。明るい色調になってからの
絵は9点ほどかねえ。

ゴッホが少ない分、周りを固めてるよね。アントワーヌ・ヴォロンの魚の描写は本当
見事だった。都美のクレラー=ミュラー美術館展に来てたファンタン・ラトゥールの
美しい静物画に国立西洋美術館のも展示されてた。珍しい。
山本英子氏寄贈のルノワールの薔薇も貸し出されてた。驚き。
第二章にモンティセリやマネなどこういう風に描きたいって作家の
絵とゴッホの静物が並んでる光景がよかった。

ひまわりとアイリスは並んで展示。ひまわりの方が二回りくらい大きいのね。
国内からのゴッホは、SOMPOとメナードのトルソ像の2点。
チラシにメナード所蔵のヴラマンクは出てるけどゴッホは借りられなかったのかあと
思ってたので会場で見つけて嬉しかった。

1番のサプライズはマルモッタン美術館から来たゴーギャンの花かな。
こんなすごいの来てたんだと感動した。チラシに載せたらいいのに...。

1周目は2時間、16時に5F行くとなかなか空いてていい感じ。
2周目は1時間15分かけて鑑賞。3周目17時15分には5Fはガラッガラで
貸し切りで楽しめた。残りの45分は好きな絵をゆったりと。アイリスを2〜3分
独り占めできて幸せだったよ。

ショップは常に行列で待ちでしたよ。グッズがしょぼすぎる!

上に来年ロートレック展やるってレスがあったけど春に北欧の絵画展、夏にロートレック、
秋にカナレット展だってさ。英国コレクションを中心にとのこと。
あの定規で引いたみたいな建物ばっかり見てたらちょっと嫌になりそうw

12 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/18(水) 09:44:03.66 ID:HClKwRKk0.net
SOMPOは、ゴッホの展覧会の時、オランダの美術館でばっか固めて
でばっか固めててそれ以外の作家をランス美術館とかマルモッタン美術館とか
で借りててはぁ?て思うね。その労力をアメリカの美術館からゴッホを
借りることに使えばいいのに。ひまわり貸したことがあるシカゴ美術館に
協力要請したらよかったのに。ゴッホ以外も借りることができたかも
しれないのに。メトロポリタン美術館、ボストン美術館...
向こうもひまわり借りれる口実が作れるんだから。
なぜ利用しないのかね。ゴッホ展なんて20年ぶりでしょ。
90年代と2000年代初頭まで7回もゴッホ展やってたのに。
この美術館のくそぶりがわかるね。20年もやらなかったら
様々なせっかく築かった海外の美術館のコネもなくなるでしょうに。
もったいない。常に研究せよって感じ。

13 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/18(水) 11:27:24.08 ID:Sux59grf0.net
モネ展、まだ始まってないのに、もうグッズがアップされてるね
さすがフジサンケイグループ、売る気満々!
他の美術館もそれくらいやれば良いのにね

14 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/18(水) 12:14:56.15 ID:LJxnoEQZ0.net
ちょっと気になったんだが、ハロウィンの時の夜間開館って仮装した人とかが入って来て、普段より鑑賞環境悪くなったりするのだろうか?
来週末の夜間開館時にキュビズム展に行こうかと思ってる

15 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/18(水) 14:10:57.39 ID:3TTMvu7u0.net
ハロウィーンにコスプレする層と美術館へ夜に行く層は違う気がする

16 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/18(水) 14:46:48.02 ID:tzogLpsH0.net
新スレ早々、やまと絵展の悪口言われてキレて連投している奴がいるのにワラタ
んで、その反論はなぜか「褪色じゃなくて剥落だ!」
素直にやまと絵展よかったっていえばいいのにバカ丸出し

17 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/18(水) 16:02:47.44 ID:wmmFM5Ep0.net
春日権現験記絵は坊さんが女性と一緒に寝てたり、
神楽を禁止して春日明神に怒られたりして楽しい。

18 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/18(水) 17:25:42.84 ID:Xxtjxnh00.net
たぶん人生終わってるジジイなんだろ
頭悪いし

19 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/18(水) 17:35:15.12 ID:Xxtjxnh00.net
ツイッターにもいるけど他人の好みや感覚の表明にやたら噛み付くネットぶつかりおじさんキモい
頭の悪さと攻撃的態度と異常粘着からして人生うまくいってないんだろう

20 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/18(水) 22:50:37.73 ID:pry7hRGT0.net
バカ・頭悪いしか語彙の無い奴らは困ったもんだ
褪色/剥落以外の内容には一切言及できない哀れっぷり
せめて君らの知識を見せてくれよ
そもそもやまと絵展見たの?
>>17
中公日本の絵巻での春日権現は、
宮内庁本が修復以前で展覧に堪えなかった為
東博模本を使ってるんだよね
修復の手助けをして下さった上皇后陛下に感謝
上皇陛下共々、叩いてる連中こそ頭おかしいわ

21 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/19(木) 00:06:43.52 ID:Th6m77jl0.net
>>14
上野は大丈夫じゃないかな。
影響がありそうなのは六本木と渋谷かと。
でも仮装好きな人がキュビズム展を好みそうな感じもするね。

ちなみにハロウィンじゃないんだけど、六本木アートナイトで森美術館が24Hオープンしてた時に深夜に行ったら酷かったわ。
普段美術館に来ない層ばかりで、映像作品の部屋が仮眠室みたいになってたし、展示室で飲み食いしようとしてる奴もいた。

22 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/19(木) 01:53:51.88 ID:QisUs67u0.net
東京富士美術館の大シルクロード展2度目、夢美術館の大津絵見て来た。
シルクロードは後期は11月初旬予定でまだ出てなかった。
洞窟の絵の部屋が再現されてるんだけど写真でちょっと残念。
芸美でリアルな洞窟再現あったけどあれ持ってきてほしかった。
芸美のレプリカ展面白かったな。

大津絵展て初めて見たんだけど面白いね。なんのことかわからなかったんだけど
ある場所の名物、お土産だったんだね。鬼がかわいくて
すごく面白かった。いつ作られたか各々時代特定が困難とか
書いてあったな。店頭で絵師が描いてて客が選んでる様子とか
広重が浮世絵にしてたのがパネルであった。東京ステーションギャラリーで
やったやつかと思ったけどまた違う展覧会だった模様。

23 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/19(木) 08:10:24.50 ID:cdssFcZd0.net
>>22
芸大のレプリカって、クローン文化財というのかな?
横浜そごうでやってた時に見たけど、忠実に再現してて凄いよね

やまと絵、確かに保存状態が良くないのが多いね
以前、五島で源氏物語絵巻を見た時、一緒に展示してあった現代作家による再現の方ばかり見てた
その後、三井の蒔絵展で徳川の源氏物語絵巻を見たら、調度品の蒔絵までよく見えたから、徳川のはどれも保存状態が良いのかと思ったら、作品によるんだね、当たり前か!

24 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/19(木) 09:31:55.22 ID:0WoFSsFp0.net
東京芸大が製作した源氏物語絵巻の複製は「海外の美術館からの貸し出し要請に
応じやすくするため」につくられたという話だった。剥落痕もそのままだった。
恐らく西洋の美術館も所蔵する名画の複製を持っていて、極東の日本の美術館に
「気前よく」あるいは「恩着せがましく」貸し出しているのでは?

25 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/19(木) 09:54:55.45 ID:K+9r+Pzw0.net
複製なら「複製」って標示するだろ

26 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/19(木) 10:38:23.13 ID:LxjaIlxm0.net
複製なら徳島の大塚国際美術館で良い

27 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/19(木) 11:32:29.54 ID:QisUs67u0.net
>>23
そうです。クローン文化財です。
法隆寺釈迦三尊像と天蓋と壁画で作られた空間もよかったなあ。

28 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/19(木) 11:35:57.25 ID:XxWvNCY00.net
東京都立川市に行ってきました
たましん美術館、多摩信用金庫に隣接してる美術館です
館内はそれほど広くないので1時間くらいで観覧できます
今は現代作家の版画展
午後は本命の昭和記念公園、東京ドーム35個分の広さの巨大公園です
歩いても 歩いても端が見えない、途中でビールや弁当買い込んで
秋桜やシオン、キンモクセイ、セージ、ダリア、シクラメンなど秋の花をツマミに花見
空が綺麗
紅葉の時期になると園内真っ赤になるのでまた来たいです。

29 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/19(木) 11:47:40.09 ID:QisUs67u0.net
東京富士美術館の常設、前回時間なくてせかせかだったけど
昨日はじっくり見た。

ハルス、ヴァトー、フラゴナール、シャルダン、ゴヤ、ルブラン、
ターナー...西美が集めようともしなかった名品がずらーと
ほんと凄いよね。

第1回印象派展に出品されたと言われているシスレーも国内随一の傑作。
ポーラや吉野石膏のシスレーも凌駕するよね。
国内にこのレベルのシスレーがないことに本当がっかり。
雑な描写のが多すぎるんだよ。

シスレー、マネ、ルノワール(裸婦)、モネ(睡蓮)
の並びで壁1面を飾ってるんだけどここの質は海外の大美術館
全く引けを取らない感じでただただ驚く。マネの描写はほんと天才の一言ね。
これが日本にあることに驚くは。ルノワールの裸婦は肌の表現が
もうルーベンス以来の天才。大作で大変な名画で19世紀末の絵だけど
丁寧な描写で◎。ちょっと太り過ぎててね...
クラークコレクションとか眠る裸婦みたいな対象だったら
世界に誇る絵だったと思う。ただ肌の表現はあまりに素晴らしく
川村記念美術館の裸婦よりもすごいと思った。

今の常設展是非見てもらいたい。ダリの新収蔵もね。
ダリの描く肖像画って国内には他に諸橋近代美術館にしかないと思う。

睡蓮はモネ展出なくて他の2点が貸し出される模様。

30 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/19(木) 12:06:16.74 ID:fXfnRPp60.net
富士美術館、オールドマスターから現代アート
写真に彫刻に宝石まであるから初めて来館すると驚く
目の前に創価大学あるのに学生全然館内で見かけない
この環境恵まれてんだからもっと積極的に見ればいいのに

31 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/19(木) 13:02:20.31 ID:QisUs67u0.net
>>30
創価はこれだけのもの持ってるんだから美術大学作ったら
よかったのにね。権力と芸術は切っても切れない関係なのは
歴史が証明してる。卒業生から世界的アーティスト出たら
自慢できるし利用できるでしょう。ワラ
シカゴ美術館附属美術大学とか真似てさ。ただ変わり者の芸術家を
入学させたところで信者にならなさそうだな。

確かに昨日は学生全くいなかった。おじいちゃんとおばあちゃんの団体
が来てるだけ。今のシルクロード展はめちゃくちゃ空いてます。
いつもの秋は混んでてすごいんだけどやっぱ上野がすごいから
みんなこっち行ってるのかな?

ゴッホもモネも開幕したらどうなるのかな。

32 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/19(木) 13:37:28.12 ID:QisUs67u0.net
ゴッホ美術館 静物画だけでも60点以上所蔵するのに
貸出7点か。

ひまわりの花の部分だけ描いたやつ雑だったけど見られてよかった。
メトロポリタン美術館に丁寧に描いたやつがあるね。
このひまわりとかシカゴ美術館のぶどう、レモン、なしとりんご
とか借りられたらよかったね。アメリカの美術館て借りるの難しいの?
あらゆる展覧会でほっとんどヨーロッパなんだよね。
だから今回のハタさんのモネ展はアメリカから結構借りてるからすごい
ことなんだよね。

SOMPOの自動ドアの開くスピードがめちゃくちゃ遅いのが
気になった。結構ぶつかってる音が聞こえたね。開け放っておいた方がいいのでは。

国内に初期の静物画ってないね。農民画はちらほらあるけど。
初期の静物画もとてもいいものなのに。そういえばポーラ美術館の
あざみ貸してくれなかったんだ。たまに思うんだけど所蔵館紹介するパネルとか
作ってあげたらいいのにね。単館コレクションの展示だとあるけど
スペースの都合上だかあちこちから借りる場合0ね。
所蔵先が販売してるグッズを売るっていうコーナー設けて
あげたりすればいいのにね。ショップの広さ2,3倍必要になるかも
しれないけどそういうのも面白くていいじゃん。

33 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/19(木) 14:05:30.67 ID:orVUj2ex0.net
信貴山の空飛ぶ鉢は出てないの?奈良のときは出てたんだよなあ。
あれって今のドローンの発想だよね。

34 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/19(木) 18:33:46.58 ID:cdssFcZd0.net
>>31 卒業生から世界的アーティスト出たら自慢できるし利用できるでしょ

確かに芸能人を広告塔にするより、その方がイメージ良かったかも?

35 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/19(木) 19:01:56.88 ID:NqZsWisc0.net
明日からのモネ展だけど
国内の美術館からの貸出は
「これは目玉になる!」という作品が出ない
選出基準がよく分からない

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200