2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★67

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 20:27:44.51 ID:zQZBLOSI0.net
前スレ

今、旬な展覧会★65
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1677852618/

今、旬な展覧会★66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1687747744/

131 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 14:47:55.78 ID:9f1xyrU40.net
>>129
なるほど邪魔にならないようこちらも気をつけます
オーディオガイドって値上がりしてるよね
25解説と少ない、せめて三割くらいには付けてほしい

132 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 14:48:40.84 ID:9f1xyrU40.net
>>130
どっちもなかった、後半かな
半券あっても2回目割引ないですよね

133 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 14:51:14.27 ID:QMzeLAe70.net
ガイドシェアって子どもと行ってるんじゃないんだからナシでしょ
あと複数人で来て展示物の前で無駄に話してるのは迷惑

134 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 15:31:25.29 ID:7A3u9MSi0.net
南山城 九体阿弥陀像が揃うのかと思ってたから違うんかいってなった。
来年、特別展「中尊寺 金色堂」で11体が寺外で初めて
揃って展示されるけど2008年に世田谷美術館でも11体が寺外で
初めて展示ってなってて???
と思ったら世田谷美術館のは西北壇の11体で来年トーハクに
来るのは中央壇の11体なんだな。
世田谷美術館のは200件だったからトーハクのは...
仏像裏からも見やすいように本館の展示はやめてもらいたいな。
壁沿いのはぐるって回れないじゃない。今回、最後の5体はくっつけすぎて
狭くて最悪な展示環境だったよ。もう1棟展示館を作ろう。中庭の地下でもいいや。
奈良博みたく繋げよう。

135 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 15:36:22.67 ID:7A3u9MSi0.net
ニッポンの国宝100 国宝仏像
とっても魅力てな1冊で買ったわ。

地下に行くのに大階段の片方は展覧会入口、もう片方は
ショップでゴミゴミしてるからエレベーターで地下のコインロッカーに行くんだけど
ひっきりなしに地下から2階を往復してて遅い!
以前2基あったのになんで1基にしたんだよ。ふざけるな。

東京都写真美術館は2基にしたのに遅いし。なんでや。

136 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 16:14:47.90 ID:7A3u9MSi0.net
>>130,132
神護寺三像は10月24日(火)〜11月5日(日)なので今週から
13日間(月曜休館なので実質12日間)の公開です。

半券割引はないです。

閉館1時間前入場打ち切りはどの美術館でも実施して欲しいね。
30分前ってどうかと思う。東京ステーションギャラリーも40分前には
もう無人になってたし...。

137 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 17:10:32.03 ID:oB9vToOU0.net
豊田市美術館のライト展見てきた
直筆の設計図みても判らんが
浮世絵オタでテンバイヤーだったから
所有品ではないが広重展示もされて花沿えてた

オンラインチケットだと当日でも割引1200円
このあと巡回展するらしいから遠征必要はないらしいよ

138 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 17:31:43.43 ID:Rex5o1Uy0.net
美術鑑賞用の老眼鏡を作っている人っています?
手元ではなくて1~2メートルぐらい先が良く見えるやつ。

139 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 17:35:09.70 ID:9f1xyrU40.net
やまと展とかもそうだけど図録ってなんでバカでかいの?コンパクトサイズも作って欲しい
あのデカさは持って帰るのも置き場所にも困る
一回り小さくてページ数は1/3、1800円くらいなの

140 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 17:39:18.01 ID:2geJ1hqt0.net
小さいサイズの図録があったの、ウィーン・モダン展だったかな
自分は大きい図版で見たいからミニサイズは要らないけど
その代わり毎回は買わなくなったな

141 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 17:56:56.97 ID:2bNx/z7O0.net
>>139
そりゃ少しでも元絵からの縮小率減らしたいもんでしょ……

142 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 18:08:44.19 ID:veB4Y4/f0.net
>>137
それ、多分、都内は年明けにパナソニックでやるのじゃないかな?

143 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 18:46:50.90 ID:cJNWg/2m0.net
最近小さいのも増えたよね
ホックニーとかはそんなに大きくなかったような買わなかったけど
山口晃展のは逆にA 3でバカでかいけど全ページポスターにできたね

144 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 18:51:45.85 ID:7A3u9MSi0.net
豊田市美術館で展示するライト展、全く同じ内容で
汐留美術館に展示できるのか?汐留カレッタ今ヤバイらしいね。
劇場が最後の砦じゃないかね。劇場消えたら客来ないでしょう。

145 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 18:59:06.99 ID:7A3u9MSi0.net
>>139
250点の出品作品をコンパクトには無理があるかと...
分厚いのに小さいとめくるのが大変になると思う。

146 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 19:03:00.57 ID:9f1xyrU40.net
>>145
A4くらいでよくない?プラドやルーブルで売ってるガイド本や見学案内くらいで

147 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 19:17:21.22 ID:7A3u9MSi0.net
厚み5p近くあるんでしょ。めくれるかね。すぐバチって綴じそう。
ワラ 電子カタログって三菱一号館がやってたけど消えたね。
評判悪かったのかな。

148 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 19:30:31.28 ID:9f1xyrU40.net
いや、厚さも画面半分くらいで
全部ざで乗せる必要ないし、解説も短めで

149 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 19:45:21.68 ID:6MrWegPF0.net
>>144
カレッタ汐留でググろうとすると、関連ワードでいきなり やばい が出てくるw

パナソニック美術館、閉館して改装したのに、広くなると期待したら広さはまんまだもんね
美術館入り口前のハイビジョンテレビを置いてある場所とか、展示室にすれば良かったのにね
でも、その後ろに続く階段から登る上階はパナソニック社員が使う?スペースだから、あそこを美術館にできなかったのかな?
なんかやたらと館内のスペースは広いのに、無駄な使い方してるよね

150 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 20:02:23.18 ID:0twLmtSt0.net
やまと絵展は山水屏風2点が奥の方に置かれてて見づらいのがな
単眼鏡を持ってこいか

151 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 20:14:48.47 ID:7A3u9MSi0.net
>>149
企業の受付のフロアに美術館があるのがほんとにやらしい美術館だと思う。
ルオー美術館30点くらい常設と特別展の美術館だったらよかったのに。
ルオー美術館よりユトリロ、バルテュス、モランディ、ワイエスの美術館だったら
よかったのに。いいとこ攻めてる個人美術館てないね。

152 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 20:25:05.03 ID:tvS5IYvk0.net
動かない行列を作りたい人は
2メートル後退してそれ以上展示物に近づかないでほしい
邪魔だから
接近禁止ラインを展示ケースの前に虎🐯テープで表示したらいい

153 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/22(日) 23:19:17.16 ID:RQZTcyFi0.net
>>142
わからんけど
展示品はライト財団、豊田市美術館所蔵品、明治村から借りたものばかりなので
巡回展して稼ぎやすいね

ライト撮影の、浄土真宗名古屋別院の当時の写真みれたのがよかった
さりげなくて最初通り過ぎてた

154 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 01:45:47.73 ID:UGA6lx0D0.net
<パナソニック汐留美術館 2024年開催の展覧会>
開館20周年記念展/帝国ホテル2代目日本館100周年
フランク・ロイド・ライト展 世界を結ぶ建築
2024年1月11日(木)〜 3月10日(日)

テルマエ展
お風呂でつながる古代ローマと日本
2024年4月6日(土)〜 6月9日(日)

織田コレクション
北欧モダンデザインの名匠
ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム
2024年6月29日(土)〜 9月16日(月・祝)

ベル・エポック ―美しき時代展
パリに集った芸術家たち
2024年10月5日(土)〜 12月15日(日)

テルマエ展、山梨県立美術館から巡回して来るんだ。嬉しい。
ベル・エポック ―美しき時代展も楽しみだな。

155 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 02:12:14.34 ID:LaoqLqM30.net
屏風や軸も前の方に出してくれればいいのにな
入り口入ってすぐの軸は斜めに置かれててすぐ目の前でみられるようになってるんだから、同じようにすればいい

根津の那智滝図は最終④で出るんだな。図録みてて驚いた
「主な出品作品の展示期間」に出てないから油断してたわ

出光、会期末でもそんな混んでなかった
やまと絵展を補完するような展示でなかなか良い
やまと絵から派生した琳派、岩佐又兵衛から始まる浮世絵、一部取り入れた狩野派、等
やまと絵展はできれば中東からの影響にも言及して欲しかった
あのあたりに日本の人物表現のルーツがあると思ってる

オペラシティの石川夏生、いかにも団塊ちょい下世代のパヨパヨした作品
あいつらなんで醜い裸晒したがるんだ?
団塊ちょい下なので団塊に比べてユルく、作品に笑いを入れる余裕がある
フレンドリーに自衛隊のイベント撮影しといて、後で子供に銃を触らせるとは何事だとわめきまくったクズ
自分でも自覚してるのか、最後の動画内でいいわけしてた

ただ、石内都もそうだけどあの世代の作品を見ると、
今の自分達の世代が中国や北朝鮮(ついでに一部韓国)に持ってるのと同じ不安を
彼らはアメリカに対して持ってたんだろうなという気になる

2階の顔は良かった
コリドールの土井沙織は好きな作家で、コロナ前は作品よく見に行ってたんだが作風だいぶ変わってた

156 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 08:42:13.36 ID:RCqTTsth0.net
石川真生展だけど写真家は何を撮るのかに思想が出て、語りづらいところがある
単純に、写真が上手い、だけでは話を終えられない

オペラシティの展示も沖縄をあまり強調しすぎないように、タイトルやメインの写真を選んでるんだろうけど、
後半は大琉球写真絵巻が出てることもあって、そうはいかなくなってる

157 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 09:11:12.80 ID:PvVfLE9x0.net
画家も「一般人より絵が上手い」だけでは絵が売れない。
写真家に至ってはいいカメラを使えは素人でもそれなりの写真が撮れるから
絵画以上に「おれはかくかくしかじかの信念で撮ったんや!」が必要になる。
1枚の写真に理屈をこねくり回さなければならない因果な商売である。

158 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 09:31:21.91 ID:PvVfLE9x0.net
しかし、思想とか信念というものは外からは見えないから、鑑賞者に正しく
伝わるとは限らない。表現主義といわれる作品を観て「何じゃこりゃ、退屈
やのう」となることも多い。以前、美術館で抽象表現主義の展示室で「入館料
返せ」と思ったが、次の部屋がポップアート特集でマリリン・モンローがいて
「これで元が取れたわい」と機嫌を直した。なぜマリリンが作品になったのか、
よく分かっていないのだが、少なくともこのモデルがあの女優だということは
分かるのだ。

159 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 12:00:09.16 ID:GptdZ2Lb0.net
>>158
スレタイ読めよ

160 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 12:04:12.38 ID:Nv5dmLWQ0.net
やまと絵展人大杉でゆっくり見れんかった
百鬼夜行絵巻が断トツうまい

161 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 13:22:35.98 ID:UGA6lx0D0.net
>>160
日曜日に行ったんかい?

モネ展初日13時45分に入った時、数珠繋ぎで2重3重になってるとこも
あった。最後の睡蓮のとこまでとにかく混んでた。

1周して16時に最初の部屋に戻ってきたら
数珠繋ぎが緩やかになって2重、3重は消えてた。
2周目は比較的快適に見られた。

19時15分に最初の部屋に行くと3、4人な感じかな。そんな感じでずっと見られて
めちゃくちゃ快適。2F上がっても3、4人が散らばってる感じで最後まで見られた。
ウォータールー3点も1人で眺められたり小さい方の睡蓮もばっちり見られた。
MOA美術館なんであんな凄い絵を手放したの?許しがたい。
単体でこのサイズの睡蓮て他に皆無なのに。

今回のモネ展は尻切れトンボだった。ブリヂストン美術館の
1994年版のカタログ見てみな。驚くよ。バブルの遺産が見られる。

162 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 14:21:35.45 ID:UGA6lx0D0.net
国立西洋美術館のモネの芍薬って連作だったんだね。少なくとも同構図のが
4点確認できる。もっとあるのかもしれないけど。ジュネーヴ美術歴史博物館のが最も
出来がいい。連作に焦点を当てた展覧会とはちょっと言えない内容だったのではないかね。
福島県立美術館のジヴェルニーの草原は4点か5点だったかの連作で
1点をみぞえ画廊が持ってたんだけど売ったのかな。
連作のうちの1点が点在て感じだったね。三重県立美術館の暗い山の絵も
他に同構図のがあって一応連作なんだけどね。

163 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 15:03:24.18 ID:GptdZ2Lb0.net
やっぱ年寄り多いから夜のほうが空いてるのか

164 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 15:07:53.10 ID:Rn+120ks0.net
174 彼氏いない歴774年 2022/12/29(木) 13:24:06.91 ID:BRv0Q0ZL
もう今年も終わりか
今年は展覧会はたくさん通ったけど演奏会は数えるほどしか行かなかったな
損保の「おいしいボタニカルアート展」が一番記憶に残った

176 彼氏いない歴774年 2022/12/30(金) 07:38:19.38 ID:cJOpDKH+
今年は何より国宝展でしょ。

177 彼氏いない歴774年 2022/12/30(金) 21:07:35.20 ID:4tXPFE9f
ここの人は見るだけだよね
私はギターやってたからピアノやってもいい線いくはずだよ

178 彼氏いない歴774年 2022/12/31(土) 06:53:10.15 ID:m8INPtjz
国宝展は実質コレクション展で
普段から東博に通い詰めている身としては格段目新しい事はなかった

177のID見たら貧乏スレにも書き込んでいるようだね
このスレはね、日々の生活にも事欠くような貴女と違って
学歴も富も普通にあり
ブルデューの言葉を借りれば文化資本を備えた人が集まる場所なの
そこに貴女のような場違いの貧乏人が来たところで
何らかの生産的な対話がなされるわけでもなく
私たちは会話を邪魔され、貴女は自分のみじめさを思い知らされて
お互いに嫌な思いをするだけなんだけど
そのあたり理解できるかな?だいじょうぶかな?

197 彼氏いない歴774年 2023/01/04(水) 11:06:55.8 1ID:Xq3ztCP5
ブルデューはハビトゥスをノブレスオブリージュの文脈で使ったのに
貧しい人をバカにする為にブルデューが引き合いに出されているのは強烈な皮肉だな

165 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 17:09:46.42 ID:G+uX5sg00.net
なにがなにやら

166 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 18:22:31.89 ID:Q5whBMPW0.net
>>140
ミニサイズ図録はフジサンケイ主催のやつだけかな

167 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 18:27:12.12 ID:DT3KlGOm0.net
>>127
あれって目をつぶされる方もたいがいな奴なのかもしれんね。他にデブ女とかふたなり女とかなかったっけ?

168 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 18:32:13.01 ID:DT3KlGOm0.net
福富草紙はどこを公開するんだろう。サントリーで全編通しを見たことがあるが、強欲ババアがとにかく笑えた。

169 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 20:12:55.92 ID:7SIfGHWC0.net
>>166
ウィーン・モダン展はフジサンケイからんでない
主催で言うと読売

自分が見たのは>>148が言ってるみたいに、縮小ではなく抜粋版だったから、編集の手間がかかるだけで売れ行きはいまいちだったのかな

170 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 20:42:16.11 ID:G+uX5sg00.net
>>167
ふたなりは7日から

171 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 23:44:20.11 ID:RskTExPd0.net
1週間ほど前に行きました。
展覧会ではないけれど、スレッド違いですみません。

 石馬寺 秘宝 70年ぶりの開陳とか。

 といっても 暗くて遠くてよく見えず。

しかしながら 滋賀県には とても風情のあるお寺がたくさんあるな。

172 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 05:26:31.58 ID:WEOf/Ip00.net
>>171
しかも終わってるじゃん
ここにいる住人で次回開帳に生きてる人いないでしよ

173 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 10:13:47.68 ID:tB3fDwCL0.net
モダニズム展で久米民十郎という画家を知った
20代にして既に先人の美質を吸収しつつ個性的な作風を作り出した画家が若くして亡くなったのが勿体ない

174 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 11:40:45.64 ID:Bf+oYRCm0.net
>>119
ガイドシェアなんてする人いるんだ
何でも一緒じゃないと気が狂っちゃう番っているよね

175 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 11:56:20.88 ID:8UNJdZb30.net
根津美術館

伝徽宗 猫図 11/28−11/30 
徽宗 桃鳩図 12/1-12/3   

公開時期がたったの3日間・・・・

昨年の京博 茶の湯展でも桃鳩図を11/3-11/6の4日間限定公開


一軒さんお断りの古美術商が持っていると
常連には披露するものの
一般公開を目垢が付くと言って出し惜しみしずぎでしょ!

176 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 12:18:35.22 ID:X8QJ5VDb0.net
【NHK BS】フェルメールはなぜ人を引きつけるのか ドキュメンタリー『フェルメールに魅せられて史上最大の展覧会の舞台裏』 10/30放送 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698098078/

177 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 12:22:58.65 ID:70Mida3M0.net
>>138
それ、老眼じゃなくて近視だよ
近視だと老眼が始まっていても近くが見えるから、気が付かないんだけどね
でも、兎に角、老眼は手元が見え難いんだよね

車の運転時はメガネの友人がいるけど
一緒に美術館の類に行くと目を細めて壁の説明文を読んでるから聞いたら、見え難いと言ってたからね

178 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 12:25:54.12 ID:70Mida3M0.net
>>138
兎に角、眼科に行くことを勧めます
以前は近視の調整も若干緩めにするのが普通(矯正が強いと近視が進むという間違った考えから)だったけど、今はジャストに矯正するってきょうの健康だったかな?でやってたからね

179 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 12:28:18.40 ID:70Mida3M0.net
>>139
やまと絵展の図録、重さは測ってないけど、厚みをノギスで測ったら3センチあった
内覧会で持ち帰る時、重いのでお気をつけくださいって言われちゃったけど、本当に重かった

180 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 12:30:46.09 ID:70Mida3M0.net
>>161
モネ展、夜の方が空いてるのか!
イブニングチケットが取れたから3時半から4時までに予約入れちゃったけど、失敗したかな?

181 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 12:44:36.87 ID:C+ylPz2U0.net
11月になったらやまと絵展行きたい
グロいと評判の後三年合戦絵巻見たい

182 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 13:20:35.98 ID:C95eBLmD0.net
11月12日Eテレ日曜美術館
まなざしのヒント③ 特別展やまと絵編
放送予定

183 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 13:42:49.63 ID:C95eBLmD0.net
[びじゅチューン!] 鳥獣戯画ジム | NHK
https://www.youtube.com/watch?v=_ku2ynqTrYw

[びじゅチューン!] 続いては、信貴山の石橋さ~ん | NHK
https://www.youtube.com/watch?v=jEpevtrwi2o

[びじゅチューン!] ヘルスチェックインザヘル | NHK
https://www.youtube.com/watch?v=7SFneJraj7M

184 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 14:21:15.45 ID:Z9Uo9ABr0.net
>>180
15時30分はまだ14〜15時のピークを引きずってて16時を境にそれまでの
ピークよりかは落ち着くから16時すぎがいいかと思う。
ベストは16時30分からその波に乗って最後まで行くのがストレス少な目な印象。
モネ初日はそうでもなかったけど夜間開館実施日は17時すぎると会社帰り
の人がどっと来る。スーツの人が一気に増えるからわかりやすいね。
17時20分もまわるとぶわーってね。18時頃までにはなだれ込んでくる。
モネ展が19時までっていうのが中途半端。20時までやってほしいんだけど。
まあ西美に寄ってモネ見られるからそこだけはいいんだけどね。
美術品に目垢がつくって表現はあながち間違いではないかもね。
西美のモネ 見まくりすぎててすっげーて思わなくなったわ。
モネ展の感動のまま行ったけどいつも通りねって感じだった。
毎月のように見てるからね。年に2、3回行く東京富士美術館の方が
毎回感動するわ。

185 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 15:05:40.98 ID:Z9Uo9ABr0.net
ポーラ美術館、今近代西洋絵画13点しか展示してないのね。
うち3点は新収蔵品。収蔵庫に眠ってる絵がとんでもなくあるわけでしょ。
もったいない。ゴッホ3点、ゴーギャン4点持ってるけど今展示は0。
モネ2、ルノワール1、セザンヌ1、ピカソ1展示。

まあモネ展に2点、ゴッホ展にモネ2点貸し出してるけど
13点は収蔵庫だもんねえ。

今やってる日本画展5か月間どこかで展覧会やってくれたら
有難かったんだけど。2021年にbunkamuraでやっちゃったから
東京では10年はないんだろうな。

こういう手持無沙汰な時にどっかに貸してコラボすればいいのにね。
ひろしま美術館は数年前にやってしまったからあれだけど
アーティゾン美術館と山形美術館の吉野石膏コレクションの
どっちかに貸してコラボすればいいのにね。貸しができるじゃない。

アーティゾンは大阪展にだけ貸出だから印象派は今全部手元にあるんだよね。
ポーラの展示してないのをアーティゾンにもってこれればね。
3館が持つ睡蓮も合わせられるのに...
モネ展に吉野石膏が東京、大阪 内容変えて貸し出すのがちょっと
ネックでモネ展がなければことはスムーズにすすんだかも。

アーティゾンが前回のアブストラクト展やってた
2023年6月3日[土] - 8月20日[日]は、マネ、モネ、セザンヌ、
ゴッホ、ゴーギャンの5点以外、印象派とエコパリがポーラと同様に
手持無沙汰だったからこの初夏から秋にかけて山形美術館でポーラと
アーティゾンの3館の展覧会ができたはずなんだけど...。もったいな!
ポーラは1月から7月まで部屋のみる夢つう展覧会で西洋絵画は
ボナール、ヴュイヤール、モリゾ、マティス、ハマスホイしか使わない
展示だったから2023年いっぱいは自由に貸し出せる絵が多くていい機会だったんだけどけどね。
うまいこと3館で所蔵品まわせなかっただろうか。

186 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 15:10:06.13 ID:70Mida3M0.net
>>184
ここに限らず夕刻以降はお勤めの方が来るから、結構、混むんですよね
今、金曜の夜間に空いてるとこ少ないし、Bunkamuraが閉館中だからもしかしてサントリー位?

187 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 15:57:46.45 ID:cIYIe2rZ0.net
>>179
最近厚くても軽い紙使ってるのもあるけどさすが東博は揺るがないなw

188 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 16:52:06.71 ID:lsSay3JT0.net
長文の人は同じことをTwitterに書いてみればいいのに。
もちろん、各美術館の公式アカウントをメンションしたうえでね。
ここに書いても何も実現しないのは周知のことでしょ。

189 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 16:55:19.13 ID:+8fxBVV00.net
さすがに恥ずかしいこと書いてるってことは自覚してるのでは

190 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 16:55:54.86 ID:lsSay3JT0.net
>>186
モネ展は土曜と祝日も夜間開館してるから、そっちなら空いてるのでは?
チケット代高くなっちゃうけど。
ちなみに、先週の土曜日にキュビズム展を午後6時くらいに見に行ったら、空いてて快適に見られました。

191 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 17:19:39.23 ID:Z9Uo9ABr0.net
>>188
ここは便所の落書きだから好きなこと書いていいんだよ。

192 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 17:45:44.60 ID:WEOf/Ip00.net
>>175
おお、桃鳩過去最高に短期間じゃないの?今回は行けそう

193 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 18:24:40.87 ID:WEOf/Ip00.net
やまと絵展ってカメラ手写真はダメだけどスマホならokですよね
拡大して見る用ですので

194 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 18:28:25.02 ID:FBFNWv1s0.net
>>193
okだろうけど梨下に冠を正すような行いだから注意はされるかも

195 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 18:35:41.46 ID:C95eBLmD0.net
常設展とは異なりやまと絵展の展示室内はスマホ撮影も禁止です

196 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 18:38:02.96 ID:C95eBLmD0.net
夏の古代メキシコ展の何でも撮影許可の対応とは全く異なります

197 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 18:45:53.85 ID:rvKXHstC0.net
>>175
桃鳩図まただすの?

198 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 19:09:35.56 ID:Z9Uo9ABr0.net
アーティゾン3つの展示を同時開催しててすごいよね。
2つの特別展に常設内でも特集2つ。盛りすぎ。
アーティゾン美術館ていまだに慣れない。
言いにくいし変な名前って思うわ。50年くらいしたら慣れるかな。
スカイツリーも決まった時う〜んだったがすぐ慣れたのに。
言いにくいのが一番の原因かも。赤坂サカスも誰も口にしない。
アーティゾン美術館も今近代西洋絵画11点しか出てないのにね。
印象派周辺はマネ、ゴーギャン、ゴッホ、ルノワールの4点。
セザンヌ4点が山口晃展に出てる程度。驚き。
日本の芸術家の方が主役の常設になってるね。
益々山形美術館にポーラとアーティゾン貸してあげて欲しかった。

199 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 19:23:50.83 ID:Z9Uo9ABr0.net
とーはくて友の会1日に平均45〜50人増えてるのね。
数日おきに3回交換したんだけど増え方が1日に45〜50人
ずつ増えてたわ。

200 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 19:37:53.27 ID:Z9Uo9ABr0.net
>>194
ほんと瓜田に履を納れずよねえ。その都度注意されて嫌な気分になるのは
あなたになるて感じと思うょねぇ。

ほんとに恐ろしいことが起きたんだけど展覧会で写真をわたしは
撮らないのね。割り込んでとるようなカスが本当に多いし見てる人の前に入って迄
撮る雑魚も多いでしょ。そういうとこではまず撮らないの。
誰もいない時とかはあえて撮ってみようかなって撮るんだけど。

んでその恐ろしいっていうのが東京富士美術館に行った時に最後に仏像が数多く
並んでたんだけどMIHO MUSEUMが中国に返還した蝉の仏像みたいな
体の表現の頭が欠損してる仏像があったの。なんか似てるな。
帰ってから調べよってスマホを無意識にだしてしまったの。
わざわざ監視の横でね。全作撮影禁止ですって。撮影可の展示が
増えすぎて毒されたって思った。洞窟の展示のとこは撮影可だったから
うっかりやらかしてしまったのよねえ。滝山病院が近くだから探検しに行きたかった
んだけど夢美術館の大津絵が待ってるから後ろ髪ひかれる思いで
あとにしたのでした。夢美術館は19時までやってるから富士美見てから
でも行けていいよね。

201 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 20:27:28.45 ID:fCPITXHf0.net
やまと絵4時間もかかっちゃったな
後半適当に見たんだけど
通期展示だけでも説明に書いておいてくれると、楽なんだけどな

202 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 20:31:13.35 ID:fCPITXHf0.net
ていうか、通期展示なんか無いんだな

203 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 20:31:53.68 ID:C95eBLmD0.net
出品目録によると通期展示はごく一部しかありません

204 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 20:45:33.16 ID:Z9Uo9ABr0.net
>>201
キャプションに展示期間もしくは@〜Cの赤青緑黄のシール付きで色分けしてくれたらわかりやすくていいよね。
例えば今は、赤の期間だとして時間ない人は赤のシールのをまず優先的に見ていけば効率がいいじゃん。
赤と緑のシールが貼ってあったらまた来て赤の期間に見ればいいやみたいな。
120件近く展示してるわけでそんな工夫があってもいいかも。

ずっと前のレスに4時間も見てるのは異常だと書いてるあほがいたけど本当ださいな。
雑魚が自爆してて草。

205 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 21:45:25.84 ID:fCPITXHf0.net
>>204
育ちの良い人間は、飯と美術鑑賞に時間をかけて堪能するのが癖になっていると教えてやってくれ

206 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 02:22:19.60 ID:5Ht74AAd0.net
豊田市美術館にいったら
爺が
さすがトヨタの美術館だ
と大声で話してた

トヨタ自動車と豊田市の区別がついてないご様子

207 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 02:26:15.30 ID:1ZhIF+8o0.net
鳥獣戯画って2015、2021、2023と東京に来てんだね。
みんな見に行ってるけど2015年の時すごいフィーバーだったよね。
高山寺なんでこんな貸し出すんだ?
その前は2007年のサントリー美術館かな。サントリー美術館で
並んだ記憶がないんだけどトーハクで展示するとひどいことになるな。

208 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 02:34:50.76 ID:pWGGzfPH0.net
鳥獣戯画は東博の常設にも時々出てて甲巻でも5分くらい独り占めできたのに

209 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 03:36:22.64 ID:1ZhIF+8o0.net
>>208
いつ頃ですか?2000年代入ってからですか?

210 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 03:42:02.13 ID:1ZhIF+8o0.net
>>206
トヨタのおかげで税収すごいからこの美術館ができたんだよね、
ふつーの市だったらこんなの建ってない。

211 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 05:29:17.01 ID:noWi1D1h0.net
>>194
なるほど、リスクありそうですね
控えておいたほうがよさそう

212 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 05:31:52.96 ID:noWi1D1h0.net
>>208
え、常設って二軍品メインじゃないの?
もしかしていまの常設にもレアなお宝あったりする?
毎回企画展で疲れて常設殆ど見ない

213 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 05:34:18.09 ID:15ZfDRoQ0.net
20年ぐらい前?

214 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 08:09:51.70 ID:pWGGzfPH0.net
>>209
検索したら2004年だったわ
https://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=1677

>>212
常設に国宝室というのがあって1ヶ月交代で国宝が一点展示されてるよ

215 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 08:49:23.20 ID:15ZfDRoQ0.net
常設展では国宝室以外にも国宝や重要文化財は密かに出ている

216 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 08:49:28.55 ID:4/th1F8V0.net
>>207
2015年の時は暑い中、外に並ばされて途中で具合の悪くなって退場の人がいた
それを踏まえて動く歩道を導入の2021年では、全巻全てを展示となり、その時、自分は複数回並び直して思う存分、堪能したから、今回はあー、ここを出していて、ウザキの背面飛び込みはなしか!で済んだ

217 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 08:52:29.08 ID:15ZfDRoQ0.net
例えば国宝の太刀大包平がいま常設展に出ている

218 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 09:04:50.38 ID:4/th1F8V0.net
>>217
刀剣類までは記憶が追いつかないけど
他なら昨年の国宝展で記憶に新しいから、あっ、これが出てるのか!にはなった

219 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 10:55:35.87 ID:0C6HOuzl0.net
>>217
まじで?誰もいなかったので素通りしちゃったわ

>>214
竹生島法華経出てたけどライト層向けじゃないからここも誰もいなかったと

220 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 13:12:06.15 ID:1ZhIF+8o0.net
>>216
2015年の時は、1階展示室が工事中だかで閉鎖されてたからショップが1階にあって
すごく広々と面積とっててしかもグッズがすんごく魅力的で
鳥獣戯画のキャラが散りばめられた和紙のクリアファイルは絶品だった。
なんとも美しいお品でね。そのほかも魅力的なグッズばかりだった。
2021年のグッズがしょぼくてすんごくショックだったのを覚えてる。
チラシが変に黄色で派手でさ。グッズもそれを踏襲してるというか。
サントリー美術館のカタログも黄色で鳥獣戯画と黄色は相性がいいの?
今回のねこのぬいぐるみは結構かわいいと思う。

221 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 13:32:44.22 ID:fjuqBA4A0.net
やまと絵展はNHKの宣伝が入る11/12以降は混雑必至なので
入場待ちなしで絵巻多めの割にはそこまで混雑してない今のうちに行くべき


11/12以降はNHKに影響された爺婆の大群が来襲するし、
ただでさえ牛歩になり、渋滞発生しやすい絵巻が多くて鑑賞時間が長くなるのに加えて
読めやしないのに爺婆が解読したがる書跡・古文書も
多いので11/12以降はエライことになると思う

222 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 14:19:07.45 ID:1ZhIF+8o0.net
>>221
わたしそれまでに毎週土曜日見に行くことにしたわ。うまいこと
1〜4期を2回ずつ見られるようになってるからさ。1期は2回見ることができたわ。
モネとキュビスムも見たいけどうまいこと金曜に組み込んでと。

223 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 14:38:11.95 ID:JQ+kqs/b0.net
>>207
2014には京都で公開されてた。

>>209
京都での公開が修復明けで、その前に丙巻だかが国宝室で公開されてる。

224 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 15:59:26.83 ID:4/th1F8V0.net
>>220
今回の猫は、猫好きの琴線に触れると思う

225 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 16:06:11.59 ID:rYPK+okt0.net
>>206
そもそも「豊田市」はトヨタがあるからこの名前になってるくらいだからな
一緒と思ってもそんなに間違いじゃない

226 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 16:07:10.26 ID:rYPK+okt0.net
>>212
今、大包平が出てるぞ

227 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 17:58:55.76 ID:n84VvnIT0.net
>>207
貸し出すというか高山寺にあるやつはレプリカ
本物は東博と京博に預託している
有名な甲巻は東博が保管している

228 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 18:02:43.63 ID:n84VvnIT0.net
>>212
何が二級品だよ
国宝や重文だらけ
しかも常設だから写真も取り放題
東博のアイコンでもある長谷川等伯の松林図屏風は毎年正月に二週間だけ展示される

229 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 18:08:37.88 ID:n84VvnIT0.net
ちなみに特別展のチケットで常設展入れるけどあれは別にサービスではなく最初から常設展のチケット代が含まれている
なのでスルーすると無駄な金払っていることになる
東博に限らず特別展は全てそう
特別展の収益は主催者の新聞社などのもので東博には一切入ってこないが常設展のチケット代が含まれているのでそれが東博の収益となっている

230 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 18:09:11.67 ID:0C6HOuzl0.net
>>228
まじかよ、常設は基本二軍、外人向けだから見なくていいって彼女にドヤって企画展のあとさっさと帰ってたわ

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200