2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★67

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 20:27:44.51 ID:zQZBLOSI0.net
前スレ

今、旬な展覧会★65
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1677852618/

今、旬な展覧会★66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1687747744/

171 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/23(月) 23:44:20.11 ID:RskTExPd0.net
1週間ほど前に行きました。
展覧会ではないけれど、スレッド違いですみません。

 石馬寺 秘宝 70年ぶりの開陳とか。

 といっても 暗くて遠くてよく見えず。

しかしながら 滋賀県には とても風情のあるお寺がたくさんあるな。

172 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 05:26:31.58 ID:WEOf/Ip00.net
>>171
しかも終わってるじゃん
ここにいる住人で次回開帳に生きてる人いないでしよ

173 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 10:13:47.68 ID:tB3fDwCL0.net
モダニズム展で久米民十郎という画家を知った
20代にして既に先人の美質を吸収しつつ個性的な作風を作り出した画家が若くして亡くなったのが勿体ない

174 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 11:40:45.64 ID:Bf+oYRCm0.net
>>119
ガイドシェアなんてする人いるんだ
何でも一緒じゃないと気が狂っちゃう番っているよね

175 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 11:56:20.88 ID:8UNJdZb30.net
根津美術館

伝徽宗 猫図 11/28−11/30 
徽宗 桃鳩図 12/1-12/3   

公開時期がたったの3日間・・・・

昨年の京博 茶の湯展でも桃鳩図を11/3-11/6の4日間限定公開


一軒さんお断りの古美術商が持っていると
常連には披露するものの
一般公開を目垢が付くと言って出し惜しみしずぎでしょ!

176 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 12:18:35.22 ID:X8QJ5VDb0.net
【NHK BS】フェルメールはなぜ人を引きつけるのか ドキュメンタリー『フェルメールに魅せられて史上最大の展覧会の舞台裏』 10/30放送 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698098078/

177 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 12:22:58.65 ID:70Mida3M0.net
>>138
それ、老眼じゃなくて近視だよ
近視だと老眼が始まっていても近くが見えるから、気が付かないんだけどね
でも、兎に角、老眼は手元が見え難いんだよね

車の運転時はメガネの友人がいるけど
一緒に美術館の類に行くと目を細めて壁の説明文を読んでるから聞いたら、見え難いと言ってたからね

178 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 12:25:54.12 ID:70Mida3M0.net
>>138
兎に角、眼科に行くことを勧めます
以前は近視の調整も若干緩めにするのが普通(矯正が強いと近視が進むという間違った考えから)だったけど、今はジャストに矯正するってきょうの健康だったかな?でやってたからね

179 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 12:28:18.40 ID:70Mida3M0.net
>>139
やまと絵展の図録、重さは測ってないけど、厚みをノギスで測ったら3センチあった
内覧会で持ち帰る時、重いのでお気をつけくださいって言われちゃったけど、本当に重かった

180 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 12:30:46.09 ID:70Mida3M0.net
>>161
モネ展、夜の方が空いてるのか!
イブニングチケットが取れたから3時半から4時までに予約入れちゃったけど、失敗したかな?

181 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 12:44:36.87 ID:C+ylPz2U0.net
11月になったらやまと絵展行きたい
グロいと評判の後三年合戦絵巻見たい

182 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 13:20:35.98 ID:C95eBLmD0.net
11月12日Eテレ日曜美術館
まなざしのヒント③ 特別展やまと絵編
放送予定

183 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 13:42:49.63 ID:C95eBLmD0.net
[びじゅチューン!] 鳥獣戯画ジム | NHK
https://www.youtube.com/watch?v=_ku2ynqTrYw

[びじゅチューン!] 続いては、信貴山の石橋さ~ん | NHK
https://www.youtube.com/watch?v=jEpevtrwi2o

[びじゅチューン!] ヘルスチェックインザヘル | NHK
https://www.youtube.com/watch?v=7SFneJraj7M

184 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 14:21:15.45 ID:Z9Uo9ABr0.net
>>180
15時30分はまだ14〜15時のピークを引きずってて16時を境にそれまでの
ピークよりかは落ち着くから16時すぎがいいかと思う。
ベストは16時30分からその波に乗って最後まで行くのがストレス少な目な印象。
モネ初日はそうでもなかったけど夜間開館実施日は17時すぎると会社帰り
の人がどっと来る。スーツの人が一気に増えるからわかりやすいね。
17時20分もまわるとぶわーってね。18時頃までにはなだれ込んでくる。
モネ展が19時までっていうのが中途半端。20時までやってほしいんだけど。
まあ西美に寄ってモネ見られるからそこだけはいいんだけどね。
美術品に目垢がつくって表現はあながち間違いではないかもね。
西美のモネ 見まくりすぎててすっげーて思わなくなったわ。
モネ展の感動のまま行ったけどいつも通りねって感じだった。
毎月のように見てるからね。年に2、3回行く東京富士美術館の方が
毎回感動するわ。

185 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 15:05:40.98 ID:Z9Uo9ABr0.net
ポーラ美術館、今近代西洋絵画13点しか展示してないのね。
うち3点は新収蔵品。収蔵庫に眠ってる絵がとんでもなくあるわけでしょ。
もったいない。ゴッホ3点、ゴーギャン4点持ってるけど今展示は0。
モネ2、ルノワール1、セザンヌ1、ピカソ1展示。

まあモネ展に2点、ゴッホ展にモネ2点貸し出してるけど
13点は収蔵庫だもんねえ。

今やってる日本画展5か月間どこかで展覧会やってくれたら
有難かったんだけど。2021年にbunkamuraでやっちゃったから
東京では10年はないんだろうな。

こういう手持無沙汰な時にどっかに貸してコラボすればいいのにね。
ひろしま美術館は数年前にやってしまったからあれだけど
アーティゾン美術館と山形美術館の吉野石膏コレクションの
どっちかに貸してコラボすればいいのにね。貸しができるじゃない。

アーティゾンは大阪展にだけ貸出だから印象派は今全部手元にあるんだよね。
ポーラの展示してないのをアーティゾンにもってこれればね。
3館が持つ睡蓮も合わせられるのに...
モネ展に吉野石膏が東京、大阪 内容変えて貸し出すのがちょっと
ネックでモネ展がなければことはスムーズにすすんだかも。

アーティゾンが前回のアブストラクト展やってた
2023年6月3日[土] - 8月20日[日]は、マネ、モネ、セザンヌ、
ゴッホ、ゴーギャンの5点以外、印象派とエコパリがポーラと同様に
手持無沙汰だったからこの初夏から秋にかけて山形美術館でポーラと
アーティゾンの3館の展覧会ができたはずなんだけど...。もったいな!
ポーラは1月から7月まで部屋のみる夢つう展覧会で西洋絵画は
ボナール、ヴュイヤール、モリゾ、マティス、ハマスホイしか使わない
展示だったから2023年いっぱいは自由に貸し出せる絵が多くていい機会だったんだけどけどね。
うまいこと3館で所蔵品まわせなかっただろうか。

186 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 15:10:06.13 ID:70Mida3M0.net
>>184
ここに限らず夕刻以降はお勤めの方が来るから、結構、混むんですよね
今、金曜の夜間に空いてるとこ少ないし、Bunkamuraが閉館中だからもしかしてサントリー位?

187 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 15:57:46.45 ID:cIYIe2rZ0.net
>>179
最近厚くても軽い紙使ってるのもあるけどさすが東博は揺るがないなw

188 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 16:52:06.71 ID:lsSay3JT0.net
長文の人は同じことをTwitterに書いてみればいいのに。
もちろん、各美術館の公式アカウントをメンションしたうえでね。
ここに書いても何も実現しないのは周知のことでしょ。

189 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 16:55:19.13 ID:+8fxBVV00.net
さすがに恥ずかしいこと書いてるってことは自覚してるのでは

190 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 16:55:54.86 ID:lsSay3JT0.net
>>186
モネ展は土曜と祝日も夜間開館してるから、そっちなら空いてるのでは?
チケット代高くなっちゃうけど。
ちなみに、先週の土曜日にキュビズム展を午後6時くらいに見に行ったら、空いてて快適に見られました。

191 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 17:19:39.23 ID:Z9Uo9ABr0.net
>>188
ここは便所の落書きだから好きなこと書いていいんだよ。

192 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 17:45:44.60 ID:WEOf/Ip00.net
>>175
おお、桃鳩過去最高に短期間じゃないの?今回は行けそう

193 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 18:24:40.87 ID:WEOf/Ip00.net
やまと絵展ってカメラ手写真はダメだけどスマホならokですよね
拡大して見る用ですので

194 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 18:28:25.02 ID:FBFNWv1s0.net
>>193
okだろうけど梨下に冠を正すような行いだから注意はされるかも

195 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 18:35:41.46 ID:C95eBLmD0.net
常設展とは異なりやまと絵展の展示室内はスマホ撮影も禁止です

196 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 18:38:02.96 ID:C95eBLmD0.net
夏の古代メキシコ展の何でも撮影許可の対応とは全く異なります

197 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 18:45:53.85 ID:rvKXHstC0.net
>>175
桃鳩図まただすの?

198 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 19:09:35.56 ID:Z9Uo9ABr0.net
アーティゾン3つの展示を同時開催しててすごいよね。
2つの特別展に常設内でも特集2つ。盛りすぎ。
アーティゾン美術館ていまだに慣れない。
言いにくいし変な名前って思うわ。50年くらいしたら慣れるかな。
スカイツリーも決まった時う〜んだったがすぐ慣れたのに。
言いにくいのが一番の原因かも。赤坂サカスも誰も口にしない。
アーティゾン美術館も今近代西洋絵画11点しか出てないのにね。
印象派周辺はマネ、ゴーギャン、ゴッホ、ルノワールの4点。
セザンヌ4点が山口晃展に出てる程度。驚き。
日本の芸術家の方が主役の常設になってるね。
益々山形美術館にポーラとアーティゾン貸してあげて欲しかった。

199 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 19:23:50.83 ID:Z9Uo9ABr0.net
とーはくて友の会1日に平均45〜50人増えてるのね。
数日おきに3回交換したんだけど増え方が1日に45〜50人
ずつ増えてたわ。

200 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 19:37:53.27 ID:Z9Uo9ABr0.net
>>194
ほんと瓜田に履を納れずよねえ。その都度注意されて嫌な気分になるのは
あなたになるて感じと思うょねぇ。

ほんとに恐ろしいことが起きたんだけど展覧会で写真をわたしは
撮らないのね。割り込んでとるようなカスが本当に多いし見てる人の前に入って迄
撮る雑魚も多いでしょ。そういうとこではまず撮らないの。
誰もいない時とかはあえて撮ってみようかなって撮るんだけど。

んでその恐ろしいっていうのが東京富士美術館に行った時に最後に仏像が数多く
並んでたんだけどMIHO MUSEUMが中国に返還した蝉の仏像みたいな
体の表現の頭が欠損してる仏像があったの。なんか似てるな。
帰ってから調べよってスマホを無意識にだしてしまったの。
わざわざ監視の横でね。全作撮影禁止ですって。撮影可の展示が
増えすぎて毒されたって思った。洞窟の展示のとこは撮影可だったから
うっかりやらかしてしまったのよねえ。滝山病院が近くだから探検しに行きたかった
んだけど夢美術館の大津絵が待ってるから後ろ髪ひかれる思いで
あとにしたのでした。夢美術館は19時までやってるから富士美見てから
でも行けていいよね。

201 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 20:27:28.45 ID:fCPITXHf0.net
やまと絵4時間もかかっちゃったな
後半適当に見たんだけど
通期展示だけでも説明に書いておいてくれると、楽なんだけどな

202 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 20:31:13.35 ID:fCPITXHf0.net
ていうか、通期展示なんか無いんだな

203 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 20:31:53.68 ID:C95eBLmD0.net
出品目録によると通期展示はごく一部しかありません

204 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 20:45:33.16 ID:Z9Uo9ABr0.net
>>201
キャプションに展示期間もしくは@〜Cの赤青緑黄のシール付きで色分けしてくれたらわかりやすくていいよね。
例えば今は、赤の期間だとして時間ない人は赤のシールのをまず優先的に見ていけば効率がいいじゃん。
赤と緑のシールが貼ってあったらまた来て赤の期間に見ればいいやみたいな。
120件近く展示してるわけでそんな工夫があってもいいかも。

ずっと前のレスに4時間も見てるのは異常だと書いてるあほがいたけど本当ださいな。
雑魚が自爆してて草。

205 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/24(火) 21:45:25.84 ID:fCPITXHf0.net
>>204
育ちの良い人間は、飯と美術鑑賞に時間をかけて堪能するのが癖になっていると教えてやってくれ

206 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 02:22:19.60 ID:5Ht74AAd0.net
豊田市美術館にいったら
爺が
さすがトヨタの美術館だ
と大声で話してた

トヨタ自動車と豊田市の区別がついてないご様子

207 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 02:26:15.30 ID:1ZhIF+8o0.net
鳥獣戯画って2015、2021、2023と東京に来てんだね。
みんな見に行ってるけど2015年の時すごいフィーバーだったよね。
高山寺なんでこんな貸し出すんだ?
その前は2007年のサントリー美術館かな。サントリー美術館で
並んだ記憶がないんだけどトーハクで展示するとひどいことになるな。

208 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 02:34:50.76 ID:pWGGzfPH0.net
鳥獣戯画は東博の常設にも時々出てて甲巻でも5分くらい独り占めできたのに

209 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 03:36:22.64 ID:1ZhIF+8o0.net
>>208
いつ頃ですか?2000年代入ってからですか?

210 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 03:42:02.13 ID:1ZhIF+8o0.net
>>206
トヨタのおかげで税収すごいからこの美術館ができたんだよね、
ふつーの市だったらこんなの建ってない。

211 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 05:29:17.01 ID:noWi1D1h0.net
>>194
なるほど、リスクありそうですね
控えておいたほうがよさそう

212 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 05:31:52.96 ID:noWi1D1h0.net
>>208
え、常設って二軍品メインじゃないの?
もしかしていまの常設にもレアなお宝あったりする?
毎回企画展で疲れて常設殆ど見ない

213 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 05:34:18.09 ID:15ZfDRoQ0.net
20年ぐらい前?

214 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 08:09:51.70 ID:pWGGzfPH0.net
>>209
検索したら2004年だったわ
https://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=1677

>>212
常設に国宝室というのがあって1ヶ月交代で国宝が一点展示されてるよ

215 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 08:49:23.20 ID:15ZfDRoQ0.net
常設展では国宝室以外にも国宝や重要文化財は密かに出ている

216 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 08:49:28.55 ID:4/th1F8V0.net
>>207
2015年の時は暑い中、外に並ばされて途中で具合の悪くなって退場の人がいた
それを踏まえて動く歩道を導入の2021年では、全巻全てを展示となり、その時、自分は複数回並び直して思う存分、堪能したから、今回はあー、ここを出していて、ウザキの背面飛び込みはなしか!で済んだ

217 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 08:52:29.08 ID:15ZfDRoQ0.net
例えば国宝の太刀大包平がいま常設展に出ている

218 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 09:04:50.38 ID:4/th1F8V0.net
>>217
刀剣類までは記憶が追いつかないけど
他なら昨年の国宝展で記憶に新しいから、あっ、これが出てるのか!にはなった

219 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 10:55:35.87 ID:0C6HOuzl0.net
>>217
まじで?誰もいなかったので素通りしちゃったわ

>>214
竹生島法華経出てたけどライト層向けじゃないからここも誰もいなかったと

220 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 13:12:06.15 ID:1ZhIF+8o0.net
>>216
2015年の時は、1階展示室が工事中だかで閉鎖されてたからショップが1階にあって
すごく広々と面積とっててしかもグッズがすんごく魅力的で
鳥獣戯画のキャラが散りばめられた和紙のクリアファイルは絶品だった。
なんとも美しいお品でね。そのほかも魅力的なグッズばかりだった。
2021年のグッズがしょぼくてすんごくショックだったのを覚えてる。
チラシが変に黄色で派手でさ。グッズもそれを踏襲してるというか。
サントリー美術館のカタログも黄色で鳥獣戯画と黄色は相性がいいの?
今回のねこのぬいぐるみは結構かわいいと思う。

221 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 13:32:44.22 ID:fjuqBA4A0.net
やまと絵展はNHKの宣伝が入る11/12以降は混雑必至なので
入場待ちなしで絵巻多めの割にはそこまで混雑してない今のうちに行くべき


11/12以降はNHKに影響された爺婆の大群が来襲するし、
ただでさえ牛歩になり、渋滞発生しやすい絵巻が多くて鑑賞時間が長くなるのに加えて
読めやしないのに爺婆が解読したがる書跡・古文書も
多いので11/12以降はエライことになると思う

222 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 14:19:07.45 ID:1ZhIF+8o0.net
>>221
わたしそれまでに毎週土曜日見に行くことにしたわ。うまいこと
1〜4期を2回ずつ見られるようになってるからさ。1期は2回見ることができたわ。
モネとキュビスムも見たいけどうまいこと金曜に組み込んでと。

223 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 14:38:11.95 ID:JQ+kqs/b0.net
>>207
2014には京都で公開されてた。

>>209
京都での公開が修復明けで、その前に丙巻だかが国宝室で公開されてる。

224 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 15:59:26.83 ID:4/th1F8V0.net
>>220
今回の猫は、猫好きの琴線に触れると思う

225 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 16:06:11.59 ID:rYPK+okt0.net
>>206
そもそも「豊田市」はトヨタがあるからこの名前になってるくらいだからな
一緒と思ってもそんなに間違いじゃない

226 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 16:07:10.26 ID:rYPK+okt0.net
>>212
今、大包平が出てるぞ

227 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 17:58:55.76 ID:n84VvnIT0.net
>>207
貸し出すというか高山寺にあるやつはレプリカ
本物は東博と京博に預託している
有名な甲巻は東博が保管している

228 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 18:02:43.63 ID:n84VvnIT0.net
>>212
何が二級品だよ
国宝や重文だらけ
しかも常設だから写真も取り放題
東博のアイコンでもある長谷川等伯の松林図屏風は毎年正月に二週間だけ展示される

229 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 18:08:37.88 ID:n84VvnIT0.net
ちなみに特別展のチケットで常設展入れるけどあれは別にサービスではなく最初から常設展のチケット代が含まれている
なのでスルーすると無駄な金払っていることになる
東博に限らず特別展は全てそう
特別展の収益は主催者の新聞社などのもので東博には一切入ってこないが常設展のチケット代が含まれているのでそれが東博の収益となっている

230 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 18:09:11.67 ID:0C6HOuzl0.net
>>228
まじかよ、常設は基本二軍、外人向けだから見なくていいって彼女にドヤって企画展のあとさっさと帰ってたわ

231 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 18:11:32.55 ID:0C6HOuzl0.net
>>229
個人蔵を貸し出してる人にも報酬でるの?フリーパスとかのお気持ち代?うちの倉にも桃鳩図くらいの眠ってそう

232 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 18:11:53.93 ID:n84VvnIT0.net
東博の常設展のチケットはまだ2020年に620円から1000円に値上げしたがそれ以降の特別展のチケット代もその分の値上げが入ってる

昔1700円くらいだった特別展が最近2000円を超えているのはそのせいもある

233 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 18:12:29.32 ID:1ZhIF+8o0.net
>>227
そうなんですね。いつから預かってるんだろ。預かったことをいいことに
ドル箱に?笑
高山寺にお金はきちんと行くのかな。なんかマージンすっごい引かれてそう。
でも鳥獣戯画のグッズってふつーに売ってるけど特別展会場じゃないと売れない
イメージがあるんだよなあ。トーハク本館のグッズってダサくてつまらないのが多いな。
エコルセの缶、鳥獣戯画にしたらいいのに。あんな本館のイラスト入れられても
ふつーに捨てるわ。

234 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 18:14:01.83 ID:n84VvnIT0.net
>>231
もちろん金出すよ
やたらと寺が仏像貸し出すのもそのせい
欧州の美術館が貸し出すのもレンタル費用稼げるから
大英博物館の館長がゴールドマンサック出身のやつになったのももっと稼げという流れ

235 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 18:15:35.04 ID:Sk7VAD6D0.net
>>221
11月は日美で再放送を含めてると、2週連続だもんね
放送後は別の世界が待ってると思う

236 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 18:16:28.61 ID:n84VvnIT0.net
>>233
特別展のグッズの売り上げは全て主催者に行くし制作費用なども全て主催者がリスクをとる
東博が作れるの所有物件だけで所有権持ってないものは作れない

237 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 18:18:50.44 ID:n84VvnIT0.net
原田マハが美術館同士の作品の貸し借りは金のやり取りはなしとか書いてるけど大嘘
確かに大昔はそうだったこともあるが現在はそんなことは全くない
門外不出のお宝が出るかどうかは金次第
日本の博物館や美術館はとにかくそんな金はないのでマスコミがリスクをとって事業としてやる

238 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 18:20:30.40 ID:Sk7VAD6D0.net
>>228
去年の国宝展のお宝は、東博の収蔵品だもんね
だから、どれもいつかは会えるけど、それがいつになるか分からないから、皆、見に行ったんだもんね

239 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 18:25:31.00 ID:n84VvnIT0.net
>>238
そう
出ていた国宝はほぼ全て常設展で見たことあるものばかりだったが今から全部常設展で見るとしたら20年はかかると思う
特に絵画は年間展示可能期間が限られているからね
しかしあの展覧会は微妙だったな
中華料理とフランス料理と和食とイタリア料理のメインディッシュが続けて出てくるコース料理みたいなもんでお腹いっぱい感だったわ

240 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 18:34:08.33 ID:Sk7VAD6D0.net
>>233
東博のグッズで1番のヒットは、八橋蒔絵螺鈿硯箱の缶入クッキーだって前に何かで見たよ
売り場ではレプリカも売ってるけど、それさえちょっとした車が買えるような値段だから、缶入りクッキーは良いアイデアだと思うけど

241 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 18:37:02.77 ID:Sk7VAD6D0.net
>>239
国宝展は、コロナで人や物の移動が限られてた時に発案したんじゃないかな?

242 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 19:08:08.02 ID:n84VvnIT0.net
>>241
あれは東博150周年の記念事業だからもっと前から企画は始まってたよ

243 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 19:10:07.91 ID:n84VvnIT0.net
>>240
あとはトーハクくん(本名 あずまひろし)だな

あのレプリカは2台だか売れたらしいね
どこかの地方の博物館だかが買ったとか
買った人は個人ではなく法人

244 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 19:23:43.20 ID:YOw9p/ym0.net
>>239
コースならアミューズからデセールまでの流れがないとね。
桃鳩図&曜変天目の圧勝だったと思うよ

245 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 19:52:26.95 ID:noWi1D1h0.net
鳥獣戯画や桃鳩図はとーはくじゃなくて東京都美術館や国立西洋美術館でも展示するのもありじゃないかな、くるくる回してると稼ぎ放題かと

246 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 20:07:55.48 ID:U6D0jyU20.net
ID:n84VvnIT0 10回目

誰もやまと絵展の悪口言ってないのに突然連投し始めた
単にコミュに飢えてる孤独な独居老人ってこと?
それとも>>212がトーハクの常設を二軍扱いしたからキレた?

247 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 20:18:29.28 ID:1ZhIF+8o0.net
東京富士美術館て日本美術にあんま見るものないよね。西洋絵画
がやっぱメインと考えてるのかな。ルノワールの裸婦34億、
赤い服の女7億、読書する女性6億。端数も混ぜて3点で48億5000万で
買ったって...。今4分の1以下では...。
マネは19億とか。こんな額あったら重要文化財とか軽く買えるよね。
ちょっと驚くけど世界を視野に入れた時、日本美術じゃなくて西洋絵画
じゃないと勝負できないと創価は考えたのかね。マネに関しては大成功の
収集だったが。ルノワールは爆死してるね。本当にもったいない。
1杯のココアが24億だからこっちを収集できてたらねとホンマ思うわ。
ルノワール絵画取引事件は面白いね。

https://images-cdn.bridgemanimages.com/api/1.0/image/600wm.XXX.74599110.7055475/1196368.jpg
フジヰ画廊が扱った裸婦。その後2000年過ぎに20数億で取引されてたけど
東京富士美術館の持ってるのよりずっといいじゃんね。1888年。
浴後とかそんなタイトル。この絵が日本にあったら間違いなく日本一のルノワール
だったろうにね。東京富士美術館もったいない買い物したなあ。
モネの傑作は日本に数あれどルノワールの傑作は日本にないんだよなあ。
この絵持ってたらオスカーラインハルトコレクションやクラークインスティテュート
と肩を並べられたのにね。日本のルノワールコレクションは悲惨。
もっと眼を養ってほしい。

248 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 20:20:47.73 ID:1ZhIF+8o0.net
そろそろ大爆笑ゴキブリが出そう。

249 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 21:25:29.44 ID:rYPK+okt0.net
>>238
国宝刀剣みたいに同時にまとめて見れたのも重要

>>240
あれはよく出来てるけど、できればもうちょい金かけて凹凸も表現していればもっと良かった

見返り美人の和三盆も良いんだけど、干菓子・落雁は好きな人が限られるな
お茶好きならおすすめ
特に皇室の16枚菊は東博ならでは

250 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 21:36:30.58 ID:lL0285gU0.net
>>212
いや、常設展こそ大事だよ。特別展で浮かれるのは良く判らんよ。

251 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 21:51:46.98 ID:fG67hBTW0.net
常設展の仏像コーナーは素晴らしいもの沢山あるよね
今、展示されてる長野・光明寺の阿弥陀如来坐像は
写実的でありながらその佇まいが実に雅で素晴らしかったです

252 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 21:52:01.75 ID:fG67hBTW0.net
常設展の仏像コーナーは素晴らしいもの沢山あるよね
今、展示されてる長野・光明寺の阿弥陀如来坐像は
写実的でありながらその佇まいが実に雅で素晴らしかったです

253 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 22:00:05.81 ID:rYPK+okt0.net
東博の仏像はいいんだけどやっぱ奈良・京都行っちゃうと見劣りする。
国立博物館以外にもちょっと歩けばいくらでもあるし

254 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 22:03:14.61 ID:1ZhIF+8o0.net
https://media.gettyimages.com/id/1372119501/ja/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/london-england-claude-monets-massif-de-chrysanth%C3%A8mes-1897-goes-on-view-as-part-of-an.jpg?s=2048x2048&w=gi&k=20&c=0mEuYqzpIuPQGSA7ucRU_ATQ5GNyB9ukS8chKCfzL-g=

西美の北斎とジャポニスムに出てた菊の大作。これ個人所有者から
売ってって頼めばよかったのに。20年前3億くらいで買えたんだよ。
それが最近14億くらいになっちゃった。レイクが持っててセザンヌは
吉野石膏が買ったけどこのモネも買ったらよかったのに。当時は1億5000万の価値
しかなかったのに。この絵、世界中から借用依頼が絶えなくて最近でもアメリカや
ヨーロッパの展覧会に出てる。グッズにすると本当に映えるんだよ。
北斎とジャポニスムで一筆箋とか色々グッズになったんだけど
これ持ってたらグッズの売り上げアップしただろうにね。
もったいない。

255 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 22:03:26.50 ID:15ZfDRoQ0.net
もといた寺が廃仏毀釈運動などでなくなったから
美術館や博物館に仏像があるわけで

256 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 22:45:16.87 ID:1ZhIF+8o0.net
https://www.yg-artfoundation.or.jp/sys/photos/20171108_134622.jpg

モネ展に出てる吉野石膏の「ヴェルノンの教会の眺め」本当に素晴らしい作品だね。
見れば見るほど惹きこまれた。オルセー美術館に所蔵されててもおかしくないそんな
名品だと思った。霧だったり曇天だったりいろんな連作があるんだけど
対象がしっかり描かれてるのはこの作品だけでこの絵が基本になる絵だからね。
吉野石膏本当すごいの持ってるわ。連作はほとんど個人蔵にあって
ブルックリン美術館が持ってたんだけど数年前に売却してしまったんだよね...。

https://www.yg-artfoundation.or.jp/sys/photos/20150310_104912.jpg
ジヴェルニー付近のリメツの草原

もう1点貸し出してる作品。この絵は駄作としかいえなくてなんでこんなの
収蔵したのと思う。

↓大阪に出る2点。なんで大阪の方が質が高い?チャリングクロスは
リヨン美術館のが東京展に出てるけど並べて見たかったよ。
リヨン美術館のだと思って買ったポストカードが吉野石膏の方で
ありゃってなった。

https://www.yg-artfoundation.or.jp/sys/photos/20171108_134732.jpg
テムズ川のチャリング・クロス橋

https://www.yg-artfoundation.or.jp/sys/photos/20191004_151300.jpg
ヴェトゥイユ、サン=マルタン島からの眺め 1880年

この絵、素晴らしいんだけどちょっと惜しいんだよね。手前の草花が風になびいてる
描写は素晴らしいんだけど奥の景色と雲が雑すぎてね。
もうすこし丁寧に描きこまれてたら同構図で描かれた作品も存在しないからものすごい
絶品になったはずなんだけどね。

https://www.artic.edu/artworks/14620/cliff-walk-at-pourville
シカゴ美術館 プールヴィルの断崖の上の散歩 1882年

2年後、描いた場所違うけどこっち空と海丁寧に描写されてるから
めちゃくちゃ名品になってる。吉野石膏もこういう風に奥の景色が描かれてたら
屈指のモネ作品になってたと思う。残念...

257 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 22:55:53.52 ID:Eix5Gu1F0.net
https://www.nakamuraya.co.jp/museum/event/
中村屋サロンに日曜日行くと、月餅貰えるそうです。

258 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 22:57:50.77 ID:n84VvnIT0.net
>>249
あれ24個入り1000円だろ
東京會舘のオリジナルは紙のパッケージで20個しか入っていないのに1188円
昔の値段なので激安
そのうち値上げしそう

259 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 23:38:05.76 ID:B5spBrid0.net
>>231時間ある時に蔵をコツコツ整理したらいいんじゃないの。文化財のお宝がなくても、昔の町の事とか家系の文書とか見つかれば町の貴重資料として公共機関に寄付やご先祖様の事が理解できるかもよ。

蔵の中の物全く興味ない一族の人しかいなくなったらゴッソリゴミ収集に出すとか便利屋に依頼するとか起きる可能性あるし頑張って整理整頓してみては。

260 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 09:58:43.73 ID:yiGh18Ii0.net
>>227
甲巻は京都に寄託。

>>243
一つは出光。茶室においてあるのを見たことがある。

261 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 11:17:31.55 ID:CWc+svyH0.net
来年度大分であるというダリ回顧展(2024年がアニヴァーサリー)は巡回しないのだろうか

262 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 11:49:59.61 ID:JHmtOmy/0.net
先週のやまと絵展の半券持ってって常設展は見てないからこれで入れてってお願いしてみるか

263 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 11:51:09.05 ID:JHmtOmy/0.net
>>258
美術館博物館でお菓子売れるんだな

264 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 11:56:52.71 ID:Fj7nfv0W0.net
>>262
常設も見られるのは当日限りだよ
別に東博でなくても、どこでもそうだし

265 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 11:59:28.53 ID:Fj7nfv0W0.net
>>263
お菓子はお土産じゃね?
都内なら全国から来るだろうし

266 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 15:51:50.18 ID:J4gHnfmH0.net
>>264
東博の場合だが企画展の招待券や前売り券あるとチケット提示するだけで正門通過できるので常設だけ見て企画展は見ないで帰ると企画展チケット使うまで何度でも常設展見られるというライフハックかある

267 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 16:36:59.02 ID:J4gHnfmH0.net
東博は色々ゆるい
通常企画展は一度退場すると再入場は不可だが東博の企画展はスタンプ押してもらうことで当日再入場可能
なので常設展と企画展を行ったり来たりできる

また当日中であれば博物館への再入場もできるのでランチを外に食べに出て午後また戻ってくるなども可能

昔はミュージアムショップに行くといえばチケット渡されて無料で敷地に入れたが今は正門前にミュージアムショップができたのでダメかも

268 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 17:58:15.98 ID:rENZ92Fs0.net
土日の場合やまと絵展のこれからの予約があるかどうかもチェックされる

269 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 21:28:07.23 ID:YeGAzD3k0.net
平家納経のところ人が溜まりすぎてあそこだけこんもりしてる
だから別に置けと言ったのに
休日にと違って全体の人数が少ないせいか、「歩きながらのご観覧を~」の声掛けもなかった

神護寺三像、3つ並ぶとすごい迫力だな
鎌倉時代の作品とは思えない
伝頼朝の烏帽子に光の表現があるのは、修復でなのか?。あの時代の絵で見ない

鳥獣戯画乙巻、人気なさすぎ
隣の甲巻断簡のが人集まってた
『伴大納言絵詞』が『粉河寺縁起絵巻』になってたが、4大絵巻が揃って見られるのは最初の2週だけだったんだな

>>266
やまと絵展で入場したら敷地の入り口でスタンプ押されたけど。。
今はムリなのでは

270 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 00:10:23.18 ID:unm3fBu70.net
友の会かメンバーズパスの所持はデフォルトだから

271 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 02:22:41.42 ID:RT6IaWCY0.net
>>269
室町時代の作品なんだろ
頼朝ではなく足利直義で
神護寺は認めないようだけど

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200