2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★67

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 20:27:44.51 ID:zQZBLOSI0.net
前スレ

今、旬な展覧会★65
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1677852618/

今、旬な展覧会★66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1687747744/

250 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 21:36:30.58 ID:lL0285gU0.net
>>212
いや、常設展こそ大事だよ。特別展で浮かれるのは良く判らんよ。

251 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 21:51:46.98 ID:fG67hBTW0.net
常設展の仏像コーナーは素晴らしいもの沢山あるよね
今、展示されてる長野・光明寺の阿弥陀如来坐像は
写実的でありながらその佇まいが実に雅で素晴らしかったです

252 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 21:52:01.75 ID:fG67hBTW0.net
常設展の仏像コーナーは素晴らしいもの沢山あるよね
今、展示されてる長野・光明寺の阿弥陀如来坐像は
写実的でありながらその佇まいが実に雅で素晴らしかったです

253 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 22:00:05.81 ID:rYPK+okt0.net
東博の仏像はいいんだけどやっぱ奈良・京都行っちゃうと見劣りする。
国立博物館以外にもちょっと歩けばいくらでもあるし

254 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 22:03:14.61 ID:1ZhIF+8o0.net
https://media.gettyimages.com/id/1372119501/ja/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88/london-england-claude-monets-massif-de-chrysanth%C3%A8mes-1897-goes-on-view-as-part-of-an.jpg?s=2048x2048&w=gi&k=20&c=0mEuYqzpIuPQGSA7ucRU_ATQ5GNyB9ukS8chKCfzL-g=

西美の北斎とジャポニスムに出てた菊の大作。これ個人所有者から
売ってって頼めばよかったのに。20年前3億くらいで買えたんだよ。
それが最近14億くらいになっちゃった。レイクが持っててセザンヌは
吉野石膏が買ったけどこのモネも買ったらよかったのに。当時は1億5000万の価値
しかなかったのに。この絵、世界中から借用依頼が絶えなくて最近でもアメリカや
ヨーロッパの展覧会に出てる。グッズにすると本当に映えるんだよ。
北斎とジャポニスムで一筆箋とか色々グッズになったんだけど
これ持ってたらグッズの売り上げアップしただろうにね。
もったいない。

255 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 22:03:26.50 ID:15ZfDRoQ0.net
もといた寺が廃仏毀釈運動などでなくなったから
美術館や博物館に仏像があるわけで

256 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 22:45:16.87 ID:1ZhIF+8o0.net
https://www.yg-artfoundation.or.jp/sys/photos/20171108_134622.jpg

モネ展に出てる吉野石膏の「ヴェルノンの教会の眺め」本当に素晴らしい作品だね。
見れば見るほど惹きこまれた。オルセー美術館に所蔵されててもおかしくないそんな
名品だと思った。霧だったり曇天だったりいろんな連作があるんだけど
対象がしっかり描かれてるのはこの作品だけでこの絵が基本になる絵だからね。
吉野石膏本当すごいの持ってるわ。連作はほとんど個人蔵にあって
ブルックリン美術館が持ってたんだけど数年前に売却してしまったんだよね...。

https://www.yg-artfoundation.or.jp/sys/photos/20150310_104912.jpg
ジヴェルニー付近のリメツの草原

もう1点貸し出してる作品。この絵は駄作としかいえなくてなんでこんなの
収蔵したのと思う。

↓大阪に出る2点。なんで大阪の方が質が高い?チャリングクロスは
リヨン美術館のが東京展に出てるけど並べて見たかったよ。
リヨン美術館のだと思って買ったポストカードが吉野石膏の方で
ありゃってなった。

https://www.yg-artfoundation.or.jp/sys/photos/20171108_134732.jpg
テムズ川のチャリング・クロス橋

https://www.yg-artfoundation.or.jp/sys/photos/20191004_151300.jpg
ヴェトゥイユ、サン=マルタン島からの眺め 1880年

この絵、素晴らしいんだけどちょっと惜しいんだよね。手前の草花が風になびいてる
描写は素晴らしいんだけど奥の景色と雲が雑すぎてね。
もうすこし丁寧に描きこまれてたら同構図で描かれた作品も存在しないからものすごい
絶品になったはずなんだけどね。

https://www.artic.edu/artworks/14620/cliff-walk-at-pourville
シカゴ美術館 プールヴィルの断崖の上の散歩 1882年

2年後、描いた場所違うけどこっち空と海丁寧に描写されてるから
めちゃくちゃ名品になってる。吉野石膏もこういう風に奥の景色が描かれてたら
屈指のモネ作品になってたと思う。残念...

257 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 22:55:53.52 ID:Eix5Gu1F0.net
https://www.nakamuraya.co.jp/museum/event/
中村屋サロンに日曜日行くと、月餅貰えるそうです。

258 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 22:57:50.77 ID:n84VvnIT0.net
>>249
あれ24個入り1000円だろ
東京會舘のオリジナルは紙のパッケージで20個しか入っていないのに1188円
昔の値段なので激安
そのうち値上げしそう

259 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/25(水) 23:38:05.76 ID:B5spBrid0.net
>>231時間ある時に蔵をコツコツ整理したらいいんじゃないの。文化財のお宝がなくても、昔の町の事とか家系の文書とか見つかれば町の貴重資料として公共機関に寄付やご先祖様の事が理解できるかもよ。

蔵の中の物全く興味ない一族の人しかいなくなったらゴッソリゴミ収集に出すとか便利屋に依頼するとか起きる可能性あるし頑張って整理整頓してみては。

260 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 09:58:43.73 ID:yiGh18Ii0.net
>>227
甲巻は京都に寄託。

>>243
一つは出光。茶室においてあるのを見たことがある。

261 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 11:17:31.55 ID:CWc+svyH0.net
来年度大分であるというダリ回顧展(2024年がアニヴァーサリー)は巡回しないのだろうか

262 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 11:49:59.61 ID:JHmtOmy/0.net
先週のやまと絵展の半券持ってって常設展は見てないからこれで入れてってお願いしてみるか

263 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 11:51:09.05 ID:JHmtOmy/0.net
>>258
美術館博物館でお菓子売れるんだな

264 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 11:56:52.71 ID:Fj7nfv0W0.net
>>262
常設も見られるのは当日限りだよ
別に東博でなくても、どこでもそうだし

265 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 11:59:28.53 ID:Fj7nfv0W0.net
>>263
お菓子はお土産じゃね?
都内なら全国から来るだろうし

266 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 15:51:50.18 ID:J4gHnfmH0.net
>>264
東博の場合だが企画展の招待券や前売り券あるとチケット提示するだけで正門通過できるので常設だけ見て企画展は見ないで帰ると企画展チケット使うまで何度でも常設展見られるというライフハックかある

267 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 16:36:59.02 ID:J4gHnfmH0.net
東博は色々ゆるい
通常企画展は一度退場すると再入場は不可だが東博の企画展はスタンプ押してもらうことで当日再入場可能
なので常設展と企画展を行ったり来たりできる

また当日中であれば博物館への再入場もできるのでランチを外に食べに出て午後また戻ってくるなども可能

昔はミュージアムショップに行くといえばチケット渡されて無料で敷地に入れたが今は正門前にミュージアムショップができたのでダメかも

268 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 17:58:15.98 ID:rENZ92Fs0.net
土日の場合やまと絵展のこれからの予約があるかどうかもチェックされる

269 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/26(木) 21:28:07.23 ID:YeGAzD3k0.net
平家納経のところ人が溜まりすぎてあそこだけこんもりしてる
だから別に置けと言ったのに
休日にと違って全体の人数が少ないせいか、「歩きながらのご観覧を~」の声掛けもなかった

神護寺三像、3つ並ぶとすごい迫力だな
鎌倉時代の作品とは思えない
伝頼朝の烏帽子に光の表現があるのは、修復でなのか?。あの時代の絵で見ない

鳥獣戯画乙巻、人気なさすぎ
隣の甲巻断簡のが人集まってた
『伴大納言絵詞』が『粉河寺縁起絵巻』になってたが、4大絵巻が揃って見られるのは最初の2週だけだったんだな

>>266
やまと絵展で入場したら敷地の入り口でスタンプ押されたけど。。
今はムリなのでは

270 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 00:10:23.18 ID:unm3fBu70.net
友の会かメンバーズパスの所持はデフォルトだから

271 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 02:22:41.42 ID:RT6IaWCY0.net
>>269
室町時代の作品なんだろ
頼朝ではなく足利直義で
神護寺は認めないようだけど

272 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 03:49:07.44 ID:unm3fBu70.net
見たことも会ったこともない人物の肖像画をどうして描けるのだろう

273 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 08:49:47.46 ID:Tdh45DaV0.net
>>272
昔は人の移動が大変だから会わずに見ずに描くなんて日常茶飯事で、依頼主なり本人が納得すればOKだったんじゃね?
それに昔の肖像画なんて似てるかどうかなんて、二の次だしw

274 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 10:01:18.78 ID:Tdh45DaV0.net
やまと絵の朝イチに間に合わないから、ゴッホに変更と思ったら日時指定になったのか

どうやらゴッホ前から指定になってたようだけど知らんかった、ダメじゃん!

275 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 11:04:12.75 ID:iLfTL/1Z0.net
頼朝像は2回見た。藤原氏のは国宝室で1回、重盛像は今回が初めてか。

音声ガイドに大泉使って外にリアル頼朝像を大泉使ってやればよかったのに。

276 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 11:06:44.97 ID:iLfTL/1Z0.net
>>270
いまの友の会って特別展3枚セット7000円以外のメリットはないよね?

277 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 11:52:47.93 ID:lr9Ogf960.net
京都近代美術館60年記念の京都文壇の青春、画家の若い頃の作品を集めた展覧会12/10まで。

見たいけど関東から京都遠い、新幹線代掛かる、ギリ紅葉終わる頃の京都の混雑予想してびびってるし日帰りも考えている。
遠くの美術館へ日帰りけっこうしてる人はいる?

278 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 12:36:45.74 ID:M8EwQop+0.net
鎌倉時代以降のばかりだね、
平安時代や飛鳥時代のは殆ど残ってないの?

279 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 14:02:57.93 ID:fr8IUks70.net
>>276
平常展いつでも行けて便利じゃん
あとミュージアムシアター券1枚
今年分まだ使ってないけど

280 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 15:28:53.00 ID:T6Bk8s4R0.net
>>277
チーバから来月頭に中之島で蘆雪行こうかなと思ってはいるけどまだ決めてない
去年は金沢21世紀行ったよイブクライン見に

281 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 15:33:25.81 ID:T6Bk8s4R0.net
>>278
残ってないし肖像画というか似絵残そうって概念もまだ薄いんじゃないか
禅宗の頂相の文化できてからだと思う
偉い坊さんの肖像画

282 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 16:48:39.58 ID:tZt6//mO0.net
>>279
そこかあ。
東京住みではないから平常展のみというのが殆どなくてね。

>>280
ほぼ隣の香雪美術館の茶器もおすすめ。

283 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 16:53:37.35 ID:C5hmq0pz0.net
文化の日って無料だけど込みますかね

284 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 18:08:22.19 ID:lr9Ogf960.net
>>280おおアクティブだね見習うわ、京都はこれから紅葉だから激混みよけながら行ってくるよ

285 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 18:32:12.16 ID:9LBqqFYg0.net
>>283
無料なのは総合文化展だけですけどまあ普段よりは混みますよ
黒田記念館の重要文化財も文化の日前後に開室されますからそちらも忘れずに

ちなみに今年は都民の日が日曜日と重なったせいか庭園美術館は激混みで5時間待ちとかでしたので庭園だけ見て退散
恵比寿の写真美術館も激混みかと思いきやこっちは並ぶこともなく会場も人は多いもの空いてましたね

286 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 18:56:19.00 ID:+fQFco3r0.net
友の会は定価ではなくコアから安く買うのが常識

287 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 19:51:51.88 ID:T6Bk8s4R0.net
>>282
東洋陶磁とどっちがいい?と書こうとして初めて長期休館中なの知ったわw
だから泉屋博古館で青磁器展やってたんだな知らなかったよ
そこ行ってみるわ

288 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 19:58:29.39 ID:r3RklwW20.net
147 彼氏いない歴774年 2023/07/17(月) 16:40:40.92 ID:DQfIlliS
いつも思うんだけど、展覧会や演奏会で
「私はこんなに社会問題に関心が高くて意識高いんですよ〜」を演出するのはナンセンスだと思っている
展覧会や演奏会を催す側も享受する側も
社会問題とは無縁の裕福で教養のある人々なんだから
そういうムーヴメントにはナロードニキや白樺派と同じにおいを感じてしまう

148 彼氏いない歴774年 2023/07/18(火) 07:00:08.72 ID:LCdH1EOj
ニューヨーク近代美術館がその形式でやってうけたから皆真似してるんだよ。

149 彼氏いない歴774年 2023/07/19(水) 19:15:38.14 ID:sh0uOSKQ
そして1日のうちに使えるお金が3000円もない層と
2時間の娯楽の為に最低でも3000円はお金を自由に使える層との間に分断が進むのであった

151 彼氏いない歴774年 2023/07/21(金) 17:26:15.56 ID:XDjjMmYq
子ども食堂の芸術版はないよなあ
つまりそういう事
現実は残酷である

289 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 20:39:21.67 ID:Y4877NCM0.net
>>283
普段、美術館や博物館に興味ない人も大挙してくるから毎年ムチャクチャ混みますよ
混むのが嫌いな人もいるけどその日だけだし
こういうイベントを機会に新しい美術ファンが増えるといいですね。

290 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 21:33:02.28 ID:1Wb69tU30.net
>>286
コアって何?

291 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 22:00:12.10 ID:B5Ozi7rc0.net
>>290
会社名
株主優待

292 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 22:10:50.12 ID:unm3fBu70.net
そういえば皇居三の丸尚蔵館も国立博物館の一種になったわけなんだが
常設展ってあるのかしらないが共通パス使えるのかしら

293 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 23:29:14.10 ID:fs5qXt3s0.net
やまと絵@東博
第2期を夜間開館日に。
>>269さんの感想と同感です。ただ、甲巻断簡は、意外と素通りの人もいました。
粉河寺縁起絵巻は、焼失部分がやはり惜しいですが、むしろ良く残った?
巻物が色々場面替え。源氏物語絵巻は柏木、年中行事絵巻は花見でしょうか。
平成館の前に本館を観ましたが、二軍ではないです。国宝・重文色々、伝俵屋宗達2点とか、やまと絵展に今後出る慈光寺経の(多分)別の巻とか。東博ニュースの表紙になっている屏風も素晴らしいですね。

294 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 23:32:52.50 ID:fs5qXt3s0.net
東京天文台初代台長 寺尾壽@東京理科大学近代科学資料館(10/12-12/23)
まだ投下していないレポを。
資料館2Fの企画展は、東京理科大学の前身である東京物理学校の初代校長の没後100年展。
フランスで天文学を学び、東大教授、東京天文台初代台長も務めたそうです。何と黒田清輝がフランス語を習ったのがこの寺尾壽だそうで、黒田も寺尾壽の肖像画を描いていました。原画は東博所蔵ですが、掲載された『天文月報』誌が展示されていました。
他には難しそうな教科書や可搬用の測量器具など。レプリカですが、メートル原器もあります。
11月24日の理大祭の日にトークイベントあり。

295 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 23:35:41.53 ID:fs5qXt3s0.net
大村智記念展示室
企画展の隣の部屋は大村智先生の常設展示。美術板的には韮崎の美術館や美大理事長、『美術の窓』連載などでしょうが、ここではもちろん科学者です。
ノーベル医学・生理学賞のメダルが、ホログラムで360度再現されていました。裏側のデザインは、ギリシャ神話の衛生の神ヒュギエアとのことです。
展示はイベルメクチンの発見や効果、論文、磁気共鳴装置など。親交のあった森田茂画伯の絵画も。
そして1Fは東京理科大学の歴史や科学の発展など。夏目漱石の山水図、渋川春海の星図、トーマス・エジソンの蓄音機などがありました。
全て入館無料ですが、開館曜日と時間帯が限られているのでご注意下さい。

296 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 23:36:25.39 ID:UPOY2GxK0.net
>>76
風神雷神は出光美術館でやったよ

297 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 06:30:44.50 ID:PZRt3hOK0.net
ドーハの悲劇から30年祈年祭

298 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 06:31:56.55 ID:OMQtpclp0.net
>>287
あの辺なら藤田、湯木美術館かなあ。

299 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 12:48:28.96 ID:zrg2Sf880.net
山寺後藤美術館の膨大なロココからバルビゾンまでのコレクションって今どこにあるの?

300 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 12:48:51.10 ID:zrg2Sf880.net
山寺後藤美術館の膨大なロココからバルビゾンまでのコレクションって今どこにあるの?

301 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 15:56:02.81 ID:K1KsJmJn0.net
スレタイを読めない
読めても意味をわからない人がたくさんいるな

302 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 17:43:17.37 ID:WSmIlwJY0.net
やまと絵展3回目やっぱり夜は空いてるな
巻物以外はスイスイ行ける立ち止まっても見れる
神護寺三像はデカくてキレイで立派

303 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 17:45:07.05 ID:WSmIlwJY0.net
鳥獣戯画乙巻は人気なし

304 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 18:14:24.19 ID:9hZkROSz0.net
永遠の都ローマ展の特番やってる
NHK BSプレミアム 11374
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1698463515/

305 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 18:21:07.41 ID:WSmIlwJY0.net
怪獣戯画のあたりでガラスに張り付いて
スマホ操作してるヴァかがひとりいる
邪魔なことこの上なし

306 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 18:51:43.47 ID:NSJxwtDx0.net
やまと絵展見終わってでてきたら
常設展まだやってる夜間会館日かな?
庭で無料コンサートしてる
昨晩と今晩開催らしい

307 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 19:05:33.13 ID:NSJxwtDx0.net
18時台 元ちとせが出ていた 
20時台にも登場するらしい
月が薄雲で滲んで見える晩だぜ

308 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 21:38:36.70 ID:DJB6tVlE0.net
東博でコンサート?
良いねぇ

309 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 22:17:49.68 ID:xJsU9KbE0.net
もとちとせっていまは何

310 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 22:29:28.89 ID:WadqloMr0.net
げ、元ちとせ

311 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 22:52:14.29 ID:PZRt3hOK0.net
今日常設展夜間開館だったなんて前もって誰も知らない ホームページにも書いてない
それも 今週だけの 博物館で夜の音楽会 イベントとタイアップで 21:30まで
満月がきれいだったし寒くもない屋外コンサートにちょうどよい気温

312 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 23:02:20.85 ID:VtOcIKtu0.net
マジかあ、元ちとせ好きだから羨ましい

313 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 23:09:22.03 ID:VtOcIKtu0.net
ローマ展は硬めのビスケットのビスコッティと、フラットブレッドという薄焼きのパンが美味しかった
最近の都美は食材に拘ってるのかな?
マティス展でもイブリックが普通に売ってて買いそうになったわ

314 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 23:23:27.58 ID:PZRt3hOK0.net
来週末もコンサートあるらしいけど 今度は昼間で メンバーも会場も縮小されてる
それでも文化の日だから常設展無料開放日で混むかも

315 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 00:50:39.04 ID:pP4PbdqW0.net
長澤芦雪展 いつもは映像を観ないけれど 今回たまたま観ていたら、
南紀 串本の海も緑も 無茶苦茶美しかった。 芦雪ゆかりの無量寺だけでなく
ちょっと南紀を回ってみたくなりました。

316 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 00:50:48.45 ID:pP4PbdqW0.net
長澤芦雪展 いつもは映像を観ないけれど 今回たまたま観ていたら、
南紀 串本の海も緑も 無茶苦茶美しかった。 芦雪ゆかりの無量寺だけでなく
ちょっと南紀を回ってみたくなりました。

317 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 01:05:29.33 ID:pP4PbdqW0.net
あいかわらず日本の展覧会は小出しでせこい。 今の日本政府みたいだな。 「減税」をうたいながら、実質は 「ステルス増税」
をしている。 会場は1フロアだけ。 で、おおきく2期に分けての開催。3「蛇図」はいい感じ。15.師の円山応挙  雪中水禽図、29,
岩上猿、唐子遊図屏風、47.無量寺 虎図、龍頭、52.絵がわり図 この左から2つ目の黒く塗った夜空のようなもの、の構図は面白い。96、蕗図
(これは面白いと思いました)

318 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 05:22:36.68 ID:lY6pZSRa0.net
きのうの東博は敷地内にキッチンカー沢山あってキーマカレーや瀬戸内のクラフトビールやうどんの車、おでん、天丼、たこ焼き、クレープなど青空の下で食べれた。

やまと絵は粉○寺(名前忘れた)の巻物は絵うまいしどこか素朴、白黒のみの絵(鳥獣戯画でなくて藤原なんとかとの悲恋物だかの)の巻物は漫画原稿みたいな見事な墨絵で良かった。書とかは読めないのでサーッと眺めた。神護寺三人はよく描けてると思った。
いくつかの巻物の絵のブルーに見とれた、現代までこんなに鮮やかに残ってるのはすごいね。
やまと絵展て著名な寺や美術館から貸出だけでなくちょっとローカルな所から借りてたりいい作品集めるぞ!と見せる側のやる気を感じる。とにかく混んでて人の間からのぞいたりしてあまり見えなかった品もあるしリピしたい。

それと来年1月に中尊寺金色堂展あるけど来週平泉行くんだが仏像よく見えない又はリピ確認したい所あっても東博でまた近日再確認できるって事か、それなら良いね。
これが金色堂の仏像か!と平泉であえて見ないで初の感動!もやりたい気もしたけど‥

319 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 06:36:27.52 ID:qwKblInY0.net
>>316
大阪から串本行ったけど、ほぼ貸切で龍虎図見られるよ。雨天だと開館しないから要注意だけど。
前に名古屋に出たけど、東京にはなかなか出ないんじゃない?今回も大阪、福岡だし。
中之島は龍虎図は前期しか出ないよ。

320 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 08:42:50.15 ID:FAmYfQox0.net
>>53
先週、モネ展に行った
流石に当日券の方は並ばされていたよ
でも、前売は時間指定なのに、当日券買った人を次々に入場されるから中は激混み!
でも、一番混んでたのはショップw
入るまで並んで長々と待たされた

それと、他から借りて来て欲しいの意味が分かったよ
音声ガイドでも連作の話を連呼してたのに、連作作品はウォータールーのみ
作品借用が無理なら芸大が復刻された向日葵があるだろがwと思う位、連作作品はないね
ポスター展見るのでグンマーには行ったから、その時に見た睡蓮で脳内連作に
来月、浦和に行く用事があるから、北浦和に寄ってつみ藁も脳内連作にするか


ソンポのゴッホは静物とかフラワーとかテーマ毎に展示で、描いた年数は前後してたりとか、あまり考えて展示してるようには思えなかった
あと、今からこれだけ混んでるとなると、後半は?だけど、その後に行ったモネ展が激混みだったので、あれでも空いてたのか!と
もう体がコロナで空いてた頃に慣れてしまったから、混んでるのは辛いw

321 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 08:52:12.16 ID:FAmYfQox0.net
庭園美術館の階上にあるウインターガーデンの部屋の手前に椅子を並べた部屋があったから、ここは?とスタッフに聞いたら、混んでた時に密にならないように待機するために用意したそう

で、序でに都民の日で庭園美術館が激混みだった話をスタッフに振ったら、連年、無料なのは庭だけで、今年は会館40周年なので館内も無料で入れたのだそう

322 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 08:53:02.34 ID:FAmYfQox0.net
>>321
あー開館でした、すみません!

323 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 09:30:50.61 ID:zeHPiy770.net
五島美術館の古伊賀展に行った人はいないのかな?
名品が惜しげもなく展示されていて視覚だけなのにお腹いっぱいになる展覧会でしたよ
見終わるとお茶を始めたくなる事うけあい

324 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 09:35:01.04 ID:PVW+1V9E0.net
金曜日は文化の日で総合文化展は無料なのに
その日でも特別展見たければ特別展の種類分の
通常の総合文化展代込みのチケット代を請求する
商売上手のトーハクさん
代わりになにかクーポン配布でもしてくれたらいいな

325 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 09:52:48.51 ID:nroStCD80.net
芦雪の龍虎図は何年か前にハルカスで見たから後期に行こう

326 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 11:19:07.00 ID:6cbirLqK0.net
>>323
近々行く予定。湯木美術館と藤田見てきたから少し間を開けたかった。

327 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 11:23:02.13 ID:JeNudz/x0.net
Xで上野の森のモネ展に入るための行列を撮った写真がバズってた。
もしかして、もう夜間開館時でも混んでる感じ?
https://twitter.com/yuiseki_/status/1718123223051915509
(deleted an unsolicited ad)

328 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 11:46:32.37 ID:IGPh24ay0.net
行列はショップのやつ

329 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 12:31:04.56 ID:JeNudz/x0.net
Xで上野の森のモネ展に入るための行列を撮った写真がバズってた。
もしかして、もう夜間開館時でも混んでる感じ?
https://twitter.com/yuiseki_/status/1718123223051915509
(deleted an unsolicited ad)

330 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 12:33:39.95 ID:JeNudz/x0.net
あれ、連投すみません。

>>328
ショップでこの列なんですか?
展覧会会場への列はもっと長い?

331 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 12:45:23.80 ID:NxOys6ZR0.net
>>323
五島のだけでなく他所からも借りたのが出てるから、それこそこれでもか!というくらい展示されてる

うっかりしていてお茶会のある日に行ってしまったから、結構、混んでたけど、そうでなければ空いてるんじゃないの?

332 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 12:49:47.57 ID:FAmYfQox0.net
>>330
ショップだよ
一旦、外に出てだし、何しろショップは狭いし

ショップ待ちでは最後尾と書いたプラカード持ったお姉さんが立ってるけど、展示会の方は列を成すほどじゃないよ

333 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 13:53:59.39 ID:PVW+1V9E0.net
五島美術館の隣の旧五島昇邸って今は誰か住んでるの?

334 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 14:02:45.12 ID:AL31NZOL0.net
>>330
行ってないけど入場は時間指定だからそんなじゃないらしいよ
ショップは狭くていつもレジがふたつくらいしかないから混む時は混むよね

335 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 14:23:21.27 ID:vg+TvG2g0.net
もね

336 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 14:31:06.58 ID:vg+TvG2g0.net
なんで行ってないのに答えるの?時間指定の人は50人くらい並んでたよ。当日券の方が並ばずに買ったらすっと入れる。時間指定の人の列ができるのは定時の時だけですぎればスムーズ。
当日券も列ができても10人程度。そんでレジは4台とか5台ある。ショップの列は初日14時頃はなかったが、一昨日は50人はできてた。ここまでは平日の話。

きゅびすむの方は金曜日は20人程度の当日券列だったが昨日の土曜日は60人は常にできてて驚いた。このひとつき毎週上野みた感想です。

337 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 15:21:01.00 ID:PVW+1V9E0.net
土日にやまと絵展の当日窓口販売がないことを知らず
正門まで来て入らずに帰る人がいるらしいがどんだけ情弱よ
その場でスマホでオンライン購入すればいいだけじゃないのかね

338 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 16:26:12.66 ID:vg+TvG2g0.net
モネ展、初日は18時回ったら空いてたけど1週間後はもうそうではなかったから残念。睡蓮も最後まで撮影の嵐。

モネ展のチョコレート微妙

連作の情景ていうのは連作のうちの1点でも並べたとことなのかと理解した。
連作に焦点を当てたっていうのは嘘ついてないからね。
どうかと思うけど。ポプラ並木もルーアン大聖堂もないとはね。ただただ残念です。
カップルが最後の部屋来てリスト見てあれ?もうこれしか 残ってないよ。睡蓮まだ出てきてないけどって言っててごもっともって 感じだったね。また最初の章のとこでモネって女だと思ってた。男なんだねって言ってる大学生くらいの馬鹿男と女がいてレベルが低いってもんじゃないね。中学生ならかわいいって思うけどなんなのだろうか。
大学生は料金安いから来たんだろうけどこんなとこ来る前に国立西洋美術館行けよって思った。
本当に知識も教養もないのにモネだ、ダリだって来る馬鹿ってやだね。邪魔。

大阪のモネ展安くていいね。

一般 2500円(前売・団体 2300円)
高大生 1500円(前売・団体 1300円)
小中生 500円(前売・団体 300円)
当館メンバーシップ会員の無料鑑賞/会員割引 対象

2月限定チケット 2000円
ペアチケット 4400円

339 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 16:43:23.56 ID:zR+X0sr40.net
モネはデート向きなんだろうな
同じ上野でもローマ展じゃ、歴史の知識が無いとバレたらかっこ悪いから男も誘いづらいしな

340 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 17:09:17.50 ID:PVW+1V9E0.net
女の子のほうが知識豊富だろ

341 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 17:11:21.10 ID:sMGvZJJ/0.net
男としてもの意味

342 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 17:27:13.78 ID:vg+TvG2g0.net
ポーラの積みわらと大原美術館の積みわらの共演はよかった。

ポーラの積みわらと同構図のプーシキンのやつすんごいいい絵なんだよね。日本でエルミタージュ美術館展次できるのいったいいつなんだろうか。20年とかなかったらやだよ。
と何度見ても飽きないのがあるから5回行っちゃうかも。ショップも面白いのよねえ。ただ棚に近づけなかった。人にばこばこ当たる感じ。

東京富士美術館はモネ3点中2点出してたけど睡蓮はウスター美術館展に出すのだろうか。

最後の部屋撮影可なのに1最後の絵だけ撮影不可で 注意されまくってたな。やまと絵でも撮影したデブ男に監視が詰め寄って削除してくださいって何度も言って 消しました(嘘)って言うの見た。笑 なんかT シャツきてウエスト2mくらいの男がめくれあがって腹出してうろうろ
してがちやばかった。

地中美術館が工事で休館て日が来たらここの睡蓮5点借りてあと大山崎山荘の睡蓮と国立西洋美術館の睡蓮揃えてほしい。日本に2m×2mの睡蓮3点あるんだよね。結構すごいと思う。あと個人蔵にもあってBunkamuraで展示されたんだけど今どうなってるのかな。名古屋の企業なんて聞いてて大一美術館かなって思ったけどここに展示されたことはないから違うかな。 大一美術館てルノワール2点あるんだよね。東京から見に行ったわ。

名古屋から松江に行ったティファニー美術館 閉館してグレコが関東に土地買って新たに話進めてたのに頓挫したね。

パリ万博の蜘蛛女のショーケースの柵(同じのが箱根ラリック美術館にある)
をオークションに出したっていうから散逸してしまったのかね。悲しい。箱根にできたらポーラ、岡田、ラリック美術館と合わせて2泊3日とかで巡りたかったのにね。

家から星の王子さまミュージアムの招待券が数日前に出てきて笑った。
ほんとにもったいない。TBSの馬鹿。運営できないなら買収すんじゃねえよ役立たず。他に
売れよ。

343 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 18:00:09.65 ID:vg+TvG2g0.net
やまと絵、土曜日15時ちょっと入ってみたらおもいのほか空いてた。神護寺3作だけ見て南山城行った。南山城4回目かな。9体並んでたらすごかったでしょうね。なんかグッズがかなり売り切れてたな。

やまと絵戻って16時から見たが先週に比べたら
かなり空いてる。ただ単眼鏡の雑魚がせき止めてほんとにひどい。こいつらさえ居なければ。

コンサートとライトアップ最高だった。金曜日は本館、土曜日は法隆寺宝物館と東洋館を楽しんだ。法隆寺宝物館に台座が台形に広がってるあの釈迦のミニチュアがあったんだけどあれなんだろ。

そいえばモネ展で1階階段前にカーテンあってスロープになっててトイレや入口にいけるとこがあんだけど係員がカーテン開けて車椅子のおばさんが出てきてスロープを下りはじめたら加速してぐいんぐいんてえ?て思ったらどんとん速くなってシューーんてドッカーんて壁に。
ほんと2秒くらいの出来事で助ける暇もなかった。複製がが飾られてて人もよく通る( -_・)?だがほんとにたまたまトイレから出てきた自分しかいなくて普通に轢かれて大怪我する人出てきてたかもしれない。欠陥美術館立て替えなよ。崖に建ってるから地下も作れるんじゃない?3階建てでいいんじゃない?
エレベーターもバックヤードの使うみたい。

344 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 18:18:15.62 ID:WSMQVcgD0.net
一番恩恵を受けている君が買い取りなさい

345 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 19:22:39.29 ID:pGhnftt+0.net
Google art cultureって便利だな。絵巻がじっくり見れる

京都国立博物館は24個もストーリーがあるけどトーハクは1個しかないとは…

346 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 19:22:40.77 ID:7dLdKYHO0.net
Google art cultureって便利だな。絵巻がじっくり見れる

京都国立博物館は24個もストーリーがあるけどトーハクは1個しかないとは…

347 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 20:34:30.13 ID:qFuwjUHz0.net
>>291
ありがとう!

348 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 21:21:52.93 ID:PVW+1V9E0.net
非売品をどうやって入手するのか
知ってる人は知っている

349 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 21:48:17.48 ID:vg+TvG2g0.net
モネ 色々文句言いたいけど私立美術館でこれだけやったから許したるよって思いもある。これが国立だったら糾弾するけど。

オルセー美術館はモネ展が頓挫してるがいつかアーティゾンでやるから借りれなかったんでしょうね。オルセーってモネの油彩86点も持ってるんだね。

全部来るとは思わないが60点くらいは揃うのかな。

初期から晩年まで網羅してるが、連作で複数持ってるのはルーアン大聖堂の4点。
ポプラ並木、積みわら、国会議事堂、ジヴェルニーのセーヌ川など連作はあるが1点ずつ。睡蓮は日本風の橋がかかった絵が2点と2m四方の睡蓮だけに焦点を当てたのは1点だけ。
マルモッタンから借りないと足りないな。

やまと絵、通りすぎたシーンを単眼鏡で戻るような形で見る馬鹿なんなの。あと隙間に入ってきて先に進まず後ろのシーンを見るの。こんなの停滞するに決まってるじゃん。接客がなってない馬鹿監視もいるし不快極まりない。
猫の人形町販売再開してた。

350 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 22:45:57.24 ID:ZSYw8f+e0.net
来年の予定がぼちぼち出始めたね

サントリーで徳川美術館展をやるようだけど、年内でどうする家康が終わるから?

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200