2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★67

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 20:27:44.51 ID:zQZBLOSI0.net
前スレ

今、旬な展覧会★65
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1677852618/

今、旬な展覧会★66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1687747744/

291 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 22:00:12.10 ID:B5Ozi7rc0.net
>>290
会社名
株主優待

292 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 22:10:50.12 ID:unm3fBu70.net
そういえば皇居三の丸尚蔵館も国立博物館の一種になったわけなんだが
常設展ってあるのかしらないが共通パス使えるのかしら

293 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 23:29:14.10 ID:fs5qXt3s0.net
やまと絵@東博
第2期を夜間開館日に。
>>269さんの感想と同感です。ただ、甲巻断簡は、意外と素通りの人もいました。
粉河寺縁起絵巻は、焼失部分がやはり惜しいですが、むしろ良く残った?
巻物が色々場面替え。源氏物語絵巻は柏木、年中行事絵巻は花見でしょうか。
平成館の前に本館を観ましたが、二軍ではないです。国宝・重文色々、伝俵屋宗達2点とか、やまと絵展に今後出る慈光寺経の(多分)別の巻とか。東博ニュースの表紙になっている屏風も素晴らしいですね。

294 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 23:32:52.50 ID:fs5qXt3s0.net
東京天文台初代台長 寺尾壽@東京理科大学近代科学資料館(10/12-12/23)
まだ投下していないレポを。
資料館2Fの企画展は、東京理科大学の前身である東京物理学校の初代校長の没後100年展。
フランスで天文学を学び、東大教授、東京天文台初代台長も務めたそうです。何と黒田清輝がフランス語を習ったのがこの寺尾壽だそうで、黒田も寺尾壽の肖像画を描いていました。原画は東博所蔵ですが、掲載された『天文月報』誌が展示されていました。
他には難しそうな教科書や可搬用の測量器具など。レプリカですが、メートル原器もあります。
11月24日の理大祭の日にトークイベントあり。

295 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 23:35:41.53 ID:fs5qXt3s0.net
大村智記念展示室
企画展の隣の部屋は大村智先生の常設展示。美術板的には韮崎の美術館や美大理事長、『美術の窓』連載などでしょうが、ここではもちろん科学者です。
ノーベル医学・生理学賞のメダルが、ホログラムで360度再現されていました。裏側のデザインは、ギリシャ神話の衛生の神ヒュギエアとのことです。
展示はイベルメクチンの発見や効果、論文、磁気共鳴装置など。親交のあった森田茂画伯の絵画も。
そして1Fは東京理科大学の歴史や科学の発展など。夏目漱石の山水図、渋川春海の星図、トーマス・エジソンの蓄音機などがありました。
全て入館無料ですが、開館曜日と時間帯が限られているのでご注意下さい。

296 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/27(金) 23:36:25.39 ID:UPOY2GxK0.net
>>76
風神雷神は出光美術館でやったよ

297 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 06:30:44.50 ID:PZRt3hOK0.net
ドーハの悲劇から30年祈年祭

298 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 06:31:56.55 ID:OMQtpclp0.net
>>287
あの辺なら藤田、湯木美術館かなあ。

299 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 12:48:28.96 ID:zrg2Sf880.net
山寺後藤美術館の膨大なロココからバルビゾンまでのコレクションって今どこにあるの?

300 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 12:48:51.10 ID:zrg2Sf880.net
山寺後藤美術館の膨大なロココからバルビゾンまでのコレクションって今どこにあるの?

301 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 15:56:02.81 ID:K1KsJmJn0.net
スレタイを読めない
読めても意味をわからない人がたくさんいるな

302 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 17:43:17.37 ID:WSmIlwJY0.net
やまと絵展3回目やっぱり夜は空いてるな
巻物以外はスイスイ行ける立ち止まっても見れる
神護寺三像はデカくてキレイで立派

303 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 17:45:07.05 ID:WSmIlwJY0.net
鳥獣戯画乙巻は人気なし

304 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 18:14:24.19 ID:9hZkROSz0.net
永遠の都ローマ展の特番やってる
NHK BSプレミアム 11374
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1698463515/

305 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 18:21:07.41 ID:WSmIlwJY0.net
怪獣戯画のあたりでガラスに張り付いて
スマホ操作してるヴァかがひとりいる
邪魔なことこの上なし

306 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 18:51:43.47 ID:NSJxwtDx0.net
やまと絵展見終わってでてきたら
常設展まだやってる夜間会館日かな?
庭で無料コンサートしてる
昨晩と今晩開催らしい

307 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 19:05:33.13 ID:NSJxwtDx0.net
18時台 元ちとせが出ていた 
20時台にも登場するらしい
月が薄雲で滲んで見える晩だぜ

308 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 21:38:36.70 ID:DJB6tVlE0.net
東博でコンサート?
良いねぇ

309 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 22:17:49.68 ID:xJsU9KbE0.net
もとちとせっていまは何

310 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 22:29:28.89 ID:WadqloMr0.net
げ、元ちとせ

311 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 22:52:14.29 ID:PZRt3hOK0.net
今日常設展夜間開館だったなんて前もって誰も知らない ホームページにも書いてない
それも 今週だけの 博物館で夜の音楽会 イベントとタイアップで 21:30まで
満月がきれいだったし寒くもない屋外コンサートにちょうどよい気温

312 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 23:02:20.85 ID:VtOcIKtu0.net
マジかあ、元ちとせ好きだから羨ましい

313 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 23:09:22.03 ID:VtOcIKtu0.net
ローマ展は硬めのビスケットのビスコッティと、フラットブレッドという薄焼きのパンが美味しかった
最近の都美は食材に拘ってるのかな?
マティス展でもイブリックが普通に売ってて買いそうになったわ

314 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/28(土) 23:23:27.58 ID:PZRt3hOK0.net
来週末もコンサートあるらしいけど 今度は昼間で メンバーも会場も縮小されてる
それでも文化の日だから常設展無料開放日で混むかも

315 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 00:50:39.04 ID:pP4PbdqW0.net
長澤芦雪展 いつもは映像を観ないけれど 今回たまたま観ていたら、
南紀 串本の海も緑も 無茶苦茶美しかった。 芦雪ゆかりの無量寺だけでなく
ちょっと南紀を回ってみたくなりました。

316 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 00:50:48.45 ID:pP4PbdqW0.net
長澤芦雪展 いつもは映像を観ないけれど 今回たまたま観ていたら、
南紀 串本の海も緑も 無茶苦茶美しかった。 芦雪ゆかりの無量寺だけでなく
ちょっと南紀を回ってみたくなりました。

317 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 01:05:29.33 ID:pP4PbdqW0.net
あいかわらず日本の展覧会は小出しでせこい。 今の日本政府みたいだな。 「減税」をうたいながら、実質は 「ステルス増税」
をしている。 会場は1フロアだけ。 で、おおきく2期に分けての開催。3「蛇図」はいい感じ。15.師の円山応挙  雪中水禽図、29,
岩上猿、唐子遊図屏風、47.無量寺 虎図、龍頭、52.絵がわり図 この左から2つ目の黒く塗った夜空のようなもの、の構図は面白い。96、蕗図
(これは面白いと思いました)

318 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 05:22:36.68 ID:lY6pZSRa0.net
きのうの東博は敷地内にキッチンカー沢山あってキーマカレーや瀬戸内のクラフトビールやうどんの車、おでん、天丼、たこ焼き、クレープなど青空の下で食べれた。

やまと絵は粉○寺(名前忘れた)の巻物は絵うまいしどこか素朴、白黒のみの絵(鳥獣戯画でなくて藤原なんとかとの悲恋物だかの)の巻物は漫画原稿みたいな見事な墨絵で良かった。書とかは読めないのでサーッと眺めた。神護寺三人はよく描けてると思った。
いくつかの巻物の絵のブルーに見とれた、現代までこんなに鮮やかに残ってるのはすごいね。
やまと絵展て著名な寺や美術館から貸出だけでなくちょっとローカルな所から借りてたりいい作品集めるぞ!と見せる側のやる気を感じる。とにかく混んでて人の間からのぞいたりしてあまり見えなかった品もあるしリピしたい。

それと来年1月に中尊寺金色堂展あるけど来週平泉行くんだが仏像よく見えない又はリピ確認したい所あっても東博でまた近日再確認できるって事か、それなら良いね。
これが金色堂の仏像か!と平泉であえて見ないで初の感動!もやりたい気もしたけど‥

319 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 06:36:27.52 ID:qwKblInY0.net
>>316
大阪から串本行ったけど、ほぼ貸切で龍虎図見られるよ。雨天だと開館しないから要注意だけど。
前に名古屋に出たけど、東京にはなかなか出ないんじゃない?今回も大阪、福岡だし。
中之島は龍虎図は前期しか出ないよ。

320 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 08:42:50.15 ID:FAmYfQox0.net
>>53
先週、モネ展に行った
流石に当日券の方は並ばされていたよ
でも、前売は時間指定なのに、当日券買った人を次々に入場されるから中は激混み!
でも、一番混んでたのはショップw
入るまで並んで長々と待たされた

それと、他から借りて来て欲しいの意味が分かったよ
音声ガイドでも連作の話を連呼してたのに、連作作品はウォータールーのみ
作品借用が無理なら芸大が復刻された向日葵があるだろがwと思う位、連作作品はないね
ポスター展見るのでグンマーには行ったから、その時に見た睡蓮で脳内連作に
来月、浦和に行く用事があるから、北浦和に寄ってつみ藁も脳内連作にするか


ソンポのゴッホは静物とかフラワーとかテーマ毎に展示で、描いた年数は前後してたりとか、あまり考えて展示してるようには思えなかった
あと、今からこれだけ混んでるとなると、後半は?だけど、その後に行ったモネ展が激混みだったので、あれでも空いてたのか!と
もう体がコロナで空いてた頃に慣れてしまったから、混んでるのは辛いw

321 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 08:52:12.16 ID:FAmYfQox0.net
庭園美術館の階上にあるウインターガーデンの部屋の手前に椅子を並べた部屋があったから、ここは?とスタッフに聞いたら、混んでた時に密にならないように待機するために用意したそう

で、序でに都民の日で庭園美術館が激混みだった話をスタッフに振ったら、連年、無料なのは庭だけで、今年は会館40周年なので館内も無料で入れたのだそう

322 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 08:53:02.34 ID:FAmYfQox0.net
>>321
あー開館でした、すみません!

323 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 09:30:50.61 ID:zeHPiy770.net
五島美術館の古伊賀展に行った人はいないのかな?
名品が惜しげもなく展示されていて視覚だけなのにお腹いっぱいになる展覧会でしたよ
見終わるとお茶を始めたくなる事うけあい

324 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 09:35:01.04 ID:PVW+1V9E0.net
金曜日は文化の日で総合文化展は無料なのに
その日でも特別展見たければ特別展の種類分の
通常の総合文化展代込みのチケット代を請求する
商売上手のトーハクさん
代わりになにかクーポン配布でもしてくれたらいいな

325 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 09:52:48.51 ID:nroStCD80.net
芦雪の龍虎図は何年か前にハルカスで見たから後期に行こう

326 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 11:19:07.00 ID:6cbirLqK0.net
>>323
近々行く予定。湯木美術館と藤田見てきたから少し間を開けたかった。

327 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 11:23:02.13 ID:JeNudz/x0.net
Xで上野の森のモネ展に入るための行列を撮った写真がバズってた。
もしかして、もう夜間開館時でも混んでる感じ?
https://twitter.com/yuiseki_/status/1718123223051915509
(deleted an unsolicited ad)

328 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 11:46:32.37 ID:IGPh24ay0.net
行列はショップのやつ

329 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 12:31:04.56 ID:JeNudz/x0.net
Xで上野の森のモネ展に入るための行列を撮った写真がバズってた。
もしかして、もう夜間開館時でも混んでる感じ?
https://twitter.com/yuiseki_/status/1718123223051915509
(deleted an unsolicited ad)

330 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 12:33:39.95 ID:JeNudz/x0.net
あれ、連投すみません。

>>328
ショップでこの列なんですか?
展覧会会場への列はもっと長い?

331 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 12:45:23.80 ID:NxOys6ZR0.net
>>323
五島のだけでなく他所からも借りたのが出てるから、それこそこれでもか!というくらい展示されてる

うっかりしていてお茶会のある日に行ってしまったから、結構、混んでたけど、そうでなければ空いてるんじゃないの?

332 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 12:49:47.57 ID:FAmYfQox0.net
>>330
ショップだよ
一旦、外に出てだし、何しろショップは狭いし

ショップ待ちでは最後尾と書いたプラカード持ったお姉さんが立ってるけど、展示会の方は列を成すほどじゃないよ

333 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 13:53:59.39 ID:PVW+1V9E0.net
五島美術館の隣の旧五島昇邸って今は誰か住んでるの?

334 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 14:02:45.12 ID:AL31NZOL0.net
>>330
行ってないけど入場は時間指定だからそんなじゃないらしいよ
ショップは狭くていつもレジがふたつくらいしかないから混む時は混むよね

335 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 14:23:21.27 ID:vg+TvG2g0.net
もね

336 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 14:31:06.58 ID:vg+TvG2g0.net
なんで行ってないのに答えるの?時間指定の人は50人くらい並んでたよ。当日券の方が並ばずに買ったらすっと入れる。時間指定の人の列ができるのは定時の時だけですぎればスムーズ。
当日券も列ができても10人程度。そんでレジは4台とか5台ある。ショップの列は初日14時頃はなかったが、一昨日は50人はできてた。ここまでは平日の話。

きゅびすむの方は金曜日は20人程度の当日券列だったが昨日の土曜日は60人は常にできてて驚いた。このひとつき毎週上野みた感想です。

337 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 15:21:01.00 ID:PVW+1V9E0.net
土日にやまと絵展の当日窓口販売がないことを知らず
正門まで来て入らずに帰る人がいるらしいがどんだけ情弱よ
その場でスマホでオンライン購入すればいいだけじゃないのかね

338 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 16:26:12.66 ID:vg+TvG2g0.net
モネ展、初日は18時回ったら空いてたけど1週間後はもうそうではなかったから残念。睡蓮も最後まで撮影の嵐。

モネ展のチョコレート微妙

連作の情景ていうのは連作のうちの1点でも並べたとことなのかと理解した。
連作に焦点を当てたっていうのは嘘ついてないからね。
どうかと思うけど。ポプラ並木もルーアン大聖堂もないとはね。ただただ残念です。
カップルが最後の部屋来てリスト見てあれ?もうこれしか 残ってないよ。睡蓮まだ出てきてないけどって言っててごもっともって 感じだったね。また最初の章のとこでモネって女だと思ってた。男なんだねって言ってる大学生くらいの馬鹿男と女がいてレベルが低いってもんじゃないね。中学生ならかわいいって思うけどなんなのだろうか。
大学生は料金安いから来たんだろうけどこんなとこ来る前に国立西洋美術館行けよって思った。
本当に知識も教養もないのにモネだ、ダリだって来る馬鹿ってやだね。邪魔。

大阪のモネ展安くていいね。

一般 2500円(前売・団体 2300円)
高大生 1500円(前売・団体 1300円)
小中生 500円(前売・団体 300円)
当館メンバーシップ会員の無料鑑賞/会員割引 対象

2月限定チケット 2000円
ペアチケット 4400円

339 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 16:43:23.56 ID:zR+X0sr40.net
モネはデート向きなんだろうな
同じ上野でもローマ展じゃ、歴史の知識が無いとバレたらかっこ悪いから男も誘いづらいしな

340 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 17:09:17.50 ID:PVW+1V9E0.net
女の子のほうが知識豊富だろ

341 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 17:11:21.10 ID:sMGvZJJ/0.net
男としてもの意味

342 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 17:27:13.78 ID:vg+TvG2g0.net
ポーラの積みわらと大原美術館の積みわらの共演はよかった。

ポーラの積みわらと同構図のプーシキンのやつすんごいいい絵なんだよね。日本でエルミタージュ美術館展次できるのいったいいつなんだろうか。20年とかなかったらやだよ。
と何度見ても飽きないのがあるから5回行っちゃうかも。ショップも面白いのよねえ。ただ棚に近づけなかった。人にばこばこ当たる感じ。

東京富士美術館はモネ3点中2点出してたけど睡蓮はウスター美術館展に出すのだろうか。

最後の部屋撮影可なのに1最後の絵だけ撮影不可で 注意されまくってたな。やまと絵でも撮影したデブ男に監視が詰め寄って削除してくださいって何度も言って 消しました(嘘)って言うの見た。笑 なんかT シャツきてウエスト2mくらいの男がめくれあがって腹出してうろうろ
してがちやばかった。

地中美術館が工事で休館て日が来たらここの睡蓮5点借りてあと大山崎山荘の睡蓮と国立西洋美術館の睡蓮揃えてほしい。日本に2m×2mの睡蓮3点あるんだよね。結構すごいと思う。あと個人蔵にもあってBunkamuraで展示されたんだけど今どうなってるのかな。名古屋の企業なんて聞いてて大一美術館かなって思ったけどここに展示されたことはないから違うかな。 大一美術館てルノワール2点あるんだよね。東京から見に行ったわ。

名古屋から松江に行ったティファニー美術館 閉館してグレコが関東に土地買って新たに話進めてたのに頓挫したね。

パリ万博の蜘蛛女のショーケースの柵(同じのが箱根ラリック美術館にある)
をオークションに出したっていうから散逸してしまったのかね。悲しい。箱根にできたらポーラ、岡田、ラリック美術館と合わせて2泊3日とかで巡りたかったのにね。

家から星の王子さまミュージアムの招待券が数日前に出てきて笑った。
ほんとにもったいない。TBSの馬鹿。運営できないなら買収すんじゃねえよ役立たず。他に
売れよ。

343 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 18:00:09.65 ID:vg+TvG2g0.net
やまと絵、土曜日15時ちょっと入ってみたらおもいのほか空いてた。神護寺3作だけ見て南山城行った。南山城4回目かな。9体並んでたらすごかったでしょうね。なんかグッズがかなり売り切れてたな。

やまと絵戻って16時から見たが先週に比べたら
かなり空いてる。ただ単眼鏡の雑魚がせき止めてほんとにひどい。こいつらさえ居なければ。

コンサートとライトアップ最高だった。金曜日は本館、土曜日は法隆寺宝物館と東洋館を楽しんだ。法隆寺宝物館に台座が台形に広がってるあの釈迦のミニチュアがあったんだけどあれなんだろ。

そいえばモネ展で1階階段前にカーテンあってスロープになっててトイレや入口にいけるとこがあんだけど係員がカーテン開けて車椅子のおばさんが出てきてスロープを下りはじめたら加速してぐいんぐいんてえ?て思ったらどんとん速くなってシューーんてドッカーんて壁に。
ほんと2秒くらいの出来事で助ける暇もなかった。複製がが飾られてて人もよく通る( -_・)?だがほんとにたまたまトイレから出てきた自分しかいなくて普通に轢かれて大怪我する人出てきてたかもしれない。欠陥美術館立て替えなよ。崖に建ってるから地下も作れるんじゃない?3階建てでいいんじゃない?
エレベーターもバックヤードの使うみたい。

344 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 18:18:15.62 ID:WSMQVcgD0.net
一番恩恵を受けている君が買い取りなさい

345 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 19:22:39.29 ID:pGhnftt+0.net
Google art cultureって便利だな。絵巻がじっくり見れる

京都国立博物館は24個もストーリーがあるけどトーハクは1個しかないとは…

346 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 19:22:40.77 ID:7dLdKYHO0.net
Google art cultureって便利だな。絵巻がじっくり見れる

京都国立博物館は24個もストーリーがあるけどトーハクは1個しかないとは…

347 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 20:34:30.13 ID:qFuwjUHz0.net
>>291
ありがとう!

348 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 21:21:52.93 ID:PVW+1V9E0.net
非売品をどうやって入手するのか
知ってる人は知っている

349 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 21:48:17.48 ID:vg+TvG2g0.net
モネ 色々文句言いたいけど私立美術館でこれだけやったから許したるよって思いもある。これが国立だったら糾弾するけど。

オルセー美術館はモネ展が頓挫してるがいつかアーティゾンでやるから借りれなかったんでしょうね。オルセーってモネの油彩86点も持ってるんだね。

全部来るとは思わないが60点くらいは揃うのかな。

初期から晩年まで網羅してるが、連作で複数持ってるのはルーアン大聖堂の4点。
ポプラ並木、積みわら、国会議事堂、ジヴェルニーのセーヌ川など連作はあるが1点ずつ。睡蓮は日本風の橋がかかった絵が2点と2m四方の睡蓮だけに焦点を当てたのは1点だけ。
マルモッタンから借りないと足りないな。

やまと絵、通りすぎたシーンを単眼鏡で戻るような形で見る馬鹿なんなの。あと隙間に入ってきて先に進まず後ろのシーンを見るの。こんなの停滞するに決まってるじゃん。接客がなってない馬鹿監視もいるし不快極まりない。
猫の人形町販売再開してた。

350 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 22:45:57.24 ID:ZSYw8f+e0.net
来年の予定がぼちぼち出始めたね

サントリーで徳川美術館展をやるようだけど、年内でどうする家康が終わるから?

351 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 23:14:07.62 ID:pP4PbdqW0.net
博物館、美術館 そのもんではないけれど、いま 奈良では 秘宝特別公開などを結構やっています。
安倍文殊院 安倍一族の氏寺として645年以来の古刹。松永弾正の兵火で焼失したが、l1665年に本堂が再建されたという。
なんといっても国宝 快慶作 騎士文殊菩薩像、善財童子像、優填王像、須菩提像、宗印作、維摩居士像、とくに本尊文殊菩薩に
侍っている脇役が素晴らしい。

352 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 23:42:36.68 ID:pP4PbdqW0.net
薬師寺 国宝 東塔(六重塔に見えるが三重塔の由。7世紀の創建以来存続している由) 特別公開。(ついでに再建された西塔も公開)
塔内の 釈迦八相像は 古来の粘土製を再建したもののよう。東塔の「入胎」は お釈迦さんのお母上の子宮のなかか? 「苦行」
の解説は興味深い、「お釈迦様(釈迦族だったな)は 苦行によっても悟りを得ることはできなかった」 エッ?! そう言い切って
言いの!!??「涅槃」お釈迦様が亡くなったというので 周りの人が嘆き悲しんでいる。(動物はいないな)、ただ、この描写は
東大寺の塔のなかの作品群が強烈だった記憶がある。 「分舎利」お釈迦様の骨のおすそ分け。
「東院堂」国宝 鎌倉時代 日本最古の禅堂。 聖観世音菩薩立像 (国宝、白鳳時代) この周りの神像はしばしば博物館で
観たような気がする。 また 薬師三尊像 国宝白鳳時代。南門(重要文化財)

353 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 23:54:06.71 ID:pP4PbdqW0.net
壷阪寺 まず名前が恰好良い。本堂 八角円堂(ご本尊様をなでてお助けをもらうことができる)、多宝塔、三重塔、礼堂など。
 なお、インドとの交流が厚いらしく、インドの石でインドの石工が作った大観音像などがあるが、いささか落ち着きのない境内に
なっている。そうそう、そういえば、歌舞伎の壺坂霊験記の壷阪であった。多宝塔のなかを覗き見ることができる。

354 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 00:35:17.92 ID:A+hN6FxQ0.net
>>352
釈迦は苦行を続けても悟りを開けず、意味が無いと気付いて放棄しちゃうんですよ
この断食する仏陀は日本に来たことあるのかな?
https://www.saiyu.co.jp/blog/pakistan/tag/%E6%96%AD%E9%A3%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BB%8F%E9%99%80%E5%83%8F/

355 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 01:08:10.97 ID:g4f0gudG0.net
アーティゾンの山口晃展行ったけど、マジで期待外れだったわ。
まず、展示物に本人の絵画作品よりエッセイと漫画の方が多くてゲンナリ。
画家なんだからもっと絵画を見せてほしかった。
さらに、一部の漫画に長々と書かれている本人の政治的思想が偏り過ぎてゲンナリ。
五輪の政治利用を批判しておきながら、自分の展覧会を政治利用することには全然抵抗がないんですね。
普通に引いた。
2016年に横浜の競馬場跡でやった個展は本当に素晴らしかったんだけどな…。
広い意味でのアーティストが政治に傾倒しだすと残念な結果になるって本当なんですね。

356 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 04:01:54.89 ID:jb0odeyu0.net
イセコレクションの目玉、モネのポプラついに競売に出されちゃったね。セザンヌの名品も
マティス、シャガールまで。
コロナのせいだからね。バカ中国のせい。
おっさんも財団に寄贈しとけよ。
もし死んでたら相続税でどちらにせよ売却なんだから。公益財団になってたらと思う。
こんな簡単にさんいつするなんて。

357 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 07:00:46.47 ID:LXgfiDxu0.net
都美の印象派展のチケットが、もう直ぐ販売になるけど
以前やってた閉館後に限定(今回は200人)で観覧させるのが、復活するね

しかも今回は1週間に渡って毎日で(勿論、休館日は除く)、前回同様の図録付きだけど、今回は学芸員のレクチャー付き
ただし、6000円、前は幾らだったか忘れたけどw

358 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 14:14:18.57 ID:jb0odeyu0.net
印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

プレミアムナイト鑑賞日は3月6日(水)と3月13日(水)の2日間ね。18:00〜20:30まで

一般2200円、カタログ3000円だから6000円は激高くもないかもね。 1万くらいとってもいいのに。

ところで200人ていうのは空いて見られるの?均等に分けると各フロアに66人いる計算になるけどローマ展の方がそれより空いてることになるよね。

B1にバルビゾン派とフランス印象派、1階にアメリカ印象派、日本人作家2階にポスト印象派って展示になるのでみんなが上に上がった後にB1空いた状態で見られるからフランス印象派を堪能したい人にはいいかも。

この特別展、東京富士美術館に巡回するんだよね。東京富士美術館は2200円も取らないと思う。1500円かな。2500円のぐるっとパスで
見られるから他にも見たいのがある人はぐるっとパス利用もありかもね。
東京富士美術館なら印象派前と印象派以降も見られるからいいかも。
東京富士美術館の印象派作品が東京都美術館に展示されるからはわからないけど。

東京2か所、郡山、ハルカス美術館。関西の人はいいけどそれより西の人はかわいそう。福岡辺りでやったらよかったのに。

359 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 15:19:38.05 ID:KxfsC8hn0.net
>>351
ガチの参拝で行ってきた。安倍元首相の位牌ってここに納められているのな。

360 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 15:49:55.35 ID:ntlV37RX0.net
2200円は非常に良心的なお値段だね
ヨーロッパの美術館とアメリカ合衆国の美術館とで借用条件に違いがあるのだろうか

361 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 19:58:56.82 ID:1hc++rNc0.net
いや高すぎでしょ、イギリスみたいにタダにしろとは言わないけどルーブくらいには頑張って欲しい

362 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 20:00:11.60 ID:jb0odeyu0.net
>>360
4会場巡回するからでしょうね。でも揃いも揃って東京での価格が同じなのはおかしいよね。
山梨県立美術館は特別展全部1000円なのだ。
なんで県が負担するのかね。

モネ展、バルベリーニ美術館のハッソ・プラットナーコレクションから初期のザーンダムの港とでかい睡蓮借りてるけどモネ38点も持ってんのね。 

MOAの睡蓮は1978-2014まで36年も展示されてたんだね。 手放してもう10年になろうとしてたとは。

そんでこのコレクションにはポーラの「サルーテ運河」、「国会議事堂」、 群馬県立近代美術館の「ジュフォス、夕方の印象」、ポーラ、アーティゾンのアルジャントゥイユと連作と連作になる前の同じ位置から描いた作品が含まれてるのにこっちを借りられなかったんかい!て思った。 積みわらも2点持ってるのに...
メトロポリタン美術館は油彩41点収蔵。ラ・マンヌポルト2点ではなくて国会議事堂ここでも借りられたらもう3点揃うからね...。

ポプラ並木、積みわら、ルーアン大聖堂も持ってる。

シカゴ美術館とボストン美術館の協力があればね...
シカゴは33点、積みわら6点、ウォータールー2点、チャリングクロス、 国会議事堂、質がとんでもない。

ボストン美術館は37点。ルーアン大聖堂2、チャリングクロス、積みわら2
これら協力してもらえたらね...。残念。

ハッソ・プラットナーのモネコレクションてとにかくモネならって感じで上記のコレクションに比べるとかなり雑なコレクションだなって思った。

363 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 21:15:09.62 ID:LXgfiDxu0.net
>>358
ごめん、勘違いしてた、2日間だね
自分はコートルード美術館展の時に夜間限定に参加したんだったけど、その前のクリムト展の時は、気がついたらチケット販売は終わってたんだった

ググったらその時のことをブログに書いてる人が結構いて、コートルードの時は4500円で400人限定だったみたい
自分が参加した感じでは400人でも少なくて見やすいと思ったから、200人なら本当に少ないと思うけどね
ただ、当時は未だコロナ前だったから(その後だよね、大騒ぎになったのは)、今とは感じ方が違うかも?だけど

あと、チケット販売時には案内がなかったけど、当日行ったら、時間を区切って全作品写真OKで(通常の観覧時は撮影禁止)、それも特典だった
人数が少ないから皆、譲り合って順番で撮影する感じで、他の人が撮影するのも気にならずスムーズだった

364 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 00:23:16.01 ID:SPh0kGkR0.net
そもそも芸術鑑賞は金持ちの娯楽
貧乏人はお呼びじゃない

365 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 00:31:03.59 ID:ONLZP9XS0.net
>>364
それは自分で購入してる人間の話で、
展覧会や美術館に見に行くような下々の連中とは別だろ

366 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 08:46:39.28 ID:Lv7GoDoz0.net
>>36
それはどうかな?投資目的で買ってるのもおるし

日本美術の収集家であった山崎種二だって贋作掴まされて、それで現役作家のものなら騙される心配がないと、シフトしたのがキッカケだしね

367 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 10:07:32.83 ID:Lv7GoDoz0.net
>>366
あっ、レス先をミスった!
>>364宛でした

368 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 12:38:38.53 ID:TlNijAN/0.net
>>366
へえそれはしらなんだ。でも結果として昭和期の日本画家コレクションになって良かったのでは。
いま山種さんのような数寄者はいるんだろうか?

369 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 12:53:31.47 ID:0HSNnkWr0.net
現代アートに限定すれば、
良い趣味人のコレクターといえばまず小山登美夫さんだと思う
中園孔二さんを見出した人

370 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 13:52:39.08 ID:Lv7GoDoz0.net
>>368
何だったか覚えてないけど、本人の話としてそう書いてあったんだよ
おっしゃる通り、結果、良かったけどね

フェルメールを購入した菊川夫や等伯を購入した前澤は完全に投資かね?
フェルメールは公開されたから良いけど、等伯は購入後、まだ一度もされてないよね?

371 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 16:17:06.08 ID:lpCIWQIR0.net
目垢どころか鼻糞ついてそう

372 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 16:17:12.16 ID:lpCIWQIR0.net
目垢どころか鼻糞ついてそう

373 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 18:42:50.09 ID:Js0ntt2t0.net
山種美術館つくるときに
「山種さんなら出してもいい」
と作品を寄贈した画家が何人かいたそうだが、そういう徳を前澤からは嗅ぎ取れないんだよな。

374 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 23:35:23.52 ID:NnQ58SEi0.net
なんでソフトバンクもユニクロも揃いも揃って現代美術収集なのかね。

完全に投資だけでつまらん。ダ・ヴィンチとかミケランジェロとか買う日本人がいないのが本当に残念。ビル・ゲイツ、ダヴィンチしゅこうかったし。
印象派コレクターはおぞましいほどセンスが無くてしょぼいのばっか集めてるし。バルベリーニ美術館のハッソ・プラットナーは、現在111点の印象派、ポスト印象派、ピカソなどを展示してるけど毎年ドカドカ買って増える一方。モネの積みわらに165億、国会議事堂98億、シニャック28億...

MOA美術館から買った睡蓮は今は80億はくだらない。

日本人にどうしてこういうコレクターがいないのかな。松方みたいな人出てきてほしいよ。

375 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 23:49:42.85 ID:NnQ58SEi0.net
ホックニー展やっと行けた。危なかった。
14時に着いたらチケット購入に20分の列で60人くらい並んでたかな。

招待券は予約不要。招待券もってまず常設へ。
サム・フランシスまだ寄託されてたんだね。たまにしか出ないよね。
ちょっとぱっとしなよね。ポロックならよかったのに。
横尾特集がやってた。寒山拾得が1点いた。
つまらん。ダミアン・ハーストもバンクシーも買い損ねてもう終わりでしょう。

結構じっくり1時間使って16時にいよいよホックニーへ。結構入ってたね。

70年代の肖像画がとにかく見たかったので行ってよかったわ。
テートから初期の絵が6点も出てるとはびっくりだったわ。
クラーク夫妻とパーシーは見たかったの。この絵教科書に載ってるんだよね。
ipadで描いた絵は面白かったね。向きが逆の四季の絵巻もおもしろかったわ。
ショップへ行ったらもう戻れないって聞いてたんだけど別に誰も立ってないから
ショップでグッズ見てから展示室戻ってふつーに見れたよ。展示室、ショップ
2往復した。笑

16時30分の3F上がったらもう3〜4人しかいなくて肖像画独り占め出来てラッキーだった。うちわが美しいから買ったよ。四季を4面映した映像もよかったな。

27年ぶりか。てか9割東京都現代美術館所蔵でわろた。
版画だけでも展覧会できるのにこの27年特集展示してたのかな。
額、ガラスまで凝っててなんかすごい版画だったね。

またロスこ展やってほしい。

376 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 00:28:12.28 ID:u1tKV1YZ0.net
>>373
前澤はもう何年も若手向きの大会を主宰してる
そこから出てそれなりに有名になってきた画家も多いし
作家・作品によっては寄贈くらいはするかもしれない

377 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 00:29:48.07 ID:u1tKV1YZ0.net
>>374
そりゃ本業とリンクしているからだろう。
松方だって収集したのはその当時の現代作品だよ

378 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 00:34:21.36 ID:+v1tBOfQ0.net
>>364
パトラッシュ僕はもう疲れたよ
一緒に天国に行こう

379 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 08:09:17.10 ID:4p3+zQMd0.net
>>362
ジュフォス、夕方の印象は、睡蓮と共にグンマーで展示してる

>>377
山崎同様に松方も作家本人に会ってたりしてるんだよね
それで信頼関係ができて、作品を描いてもらったりしてるし

380 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 16:58:53.41 ID:UtkQbnDw0.net
>>377
なんか勘違いしてるけどその時のモネは晩年のピカソみたいなもんで印象派誕生から半世紀近く経っててモネ、ルノワール、セザンヌ、ゴーギャンはその時もう後進の作家に影響を与えた巨匠になってるから現代美術というのはちょっとおかしいよ。リヒターならまだ現代美術といえるかもしれないけど今でいうジャスパー・ジョーンズみたいなもんかも。

フォーヴィスム、キュビスム、シュルレアリスムとか集めてたら現代美術といえるけど。松方は印象派の影響下にあった作家を数多く集めてて残念なことに今日は埋もれてしまった分野になってしまってるね。

マルタンとかアマン・ジャンとかね。

松方の購入した現代美術といえるのはピカソの新古典主義の絵。
青の時代、バラ色の時代あたりも集めてたらね...

主に1916〜18 年、1921〜22年に集めてるからギョーム・ポールと会ってエコール・ド・パリ集めてたらと思う。モディリアーニも買えたかも。やっぱ松方は見る目ないよね。30点超えるモネコレクションも駄作ずくしだし。

ルノワールはあんま興味なかったのか現在のコレクション以外に見るもの
が1点くらいしかない。バーンズ・コレクションに入ってた絵。

ただゴーギャン20点に関してだけは天才的嗅覚を持ってたと思う。なんでだろ。

画廊でまとめて買った時に出てたのがいい絵で運が良かったのかもね。
松方は集めた範囲が広すぎて...バーンズコレクションみたく印象派からピカソ、マティス、エコパリまでだったらすんごいことになってたかもね。

バーンズはモネ2点しか集めてないけどルノワール181点、セザンヌ69点、マティス60点、ピカソ46点。バーンズ財団1922年設立で松方とほんと収集時期が被ってるんだよね。
ポール・ギョームと会ってるからエコパリコレクションも豊富になってる。
松方とバーンズ どっちが金持ちだったんだろ。点数に関しては松方10000点、バーンズ2000点だけど内容が全く違うからねぇ。

381 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 17:18:06.27 ID:u1tKV1YZ0.net
>>380
勘違い?
柳井のコレクションなんてウォーホルや草間、バスキア、キース・ヘリングがメインだろう
松方が当時収集してた作家よりも年数差でいえばはるかに前だよw

382 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 17:25:38.79 ID:u1tKV1YZ0.net
はるかには言いすぎたな。ウォーホル以外は同じくらいか

383 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 18:27:27.56 ID:UtkQbnDw0.net
格が違いすぎる。バスキア、ヘリングは悪い意味で古典になってないね。
草間も含め美術史上の重要な点にはなってないから印象派と同等に語れるのはポップアートまでだね。バンクシーもある意味マネみたくお騒がせさてるから点にはなるかもね。美術史の系譜にのらない作家が増えすぎた。

384 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 18:37:17.45 ID:CxPbWEvU0.net
www.ntv.co.jp/monet2024/
国立西洋美術館が展覧会にまた全力を投入しました
大原美術館やひろしま美術館の秘蔵っ子も来るのかな

385 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 19:40:55.13 ID:UtkQbnDw0.net
また馬鹿の一つ覚えでマルモッタンのまとめて かよ。2015年にやったじゃん。
日テレてほんと馬鹿で無能だな。これのせいで 
上野の森借りれなかったのもあるはず。
アーティゾンのモネますます遠退くな。

386 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 20:21:28.93 ID:UtkQbnDw0.net
>>384
ひろしま美術館のモネはしょっちゅう貸してるよ。去年、栃木県で見た。ただ東京で最後に展示されたのはブリヂストン美術館で2010年に開催されたセーヌの流れに沿ってだね。

大原美術館の睡蓮は2016年、国立新美術館の
大原美術館展が最後。

睡蓮が主軸だから前者は来ないんじゃないかな。日テレだから京都あたり巡回しそう。
日テレのグッズってダサくて大嫌いなんだよね。やめてほしい。EAST に依頼してほしい。ハマスホイ展で10万買い物したもん。ショッパーもお洒落でほんと素晴らしかった。

387 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 20:30:22.64 ID:5MImTM0n0.net
>>380
少なくとも生きてる作家でプライマリマーケットがあるなら現代アートだな
草間弥生みたいなもんだ
オールドマスターなんか基本買えないし奇跡的に買えてもコレクションは作れない

388 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 23:09:06.33 ID:wjHakusP0.net
銀座の小さな春画展@ギャラリーアートハウス(10/21-12/17)
有名絵師の割合が高いです。歌麿、北斎、国芳、国貞、英泉など。展示順も工夫されていました。
墨摺絵の時代、ポーズがあまりに斬新。まさかキュビスムの先取りではないと思いますが。
個人的に一番良かったのは勝川春章。歌麿もさすが女性が上手い。奥の展示台に小さい作品が並んでいて、どれも保存状態が良かったです。
北斎の蛸と尼の絵は、良くあの時代に思いついたと思います。今なら異世界コミックスといった所でしょうか。
来場者は作品リストのQRコードで浦上満氏の動画を再生可。現地で見るならイヤホンがあると良いでしょう。ほぼ全点を少しずつ解説するサービスぶり。
前期は11/15まで。予約制ですが、空いていれば当日券も可。隣の映画館のB1Fで購入できます。

389 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/02(木) 12:56:45.82 ID:SffTITSu0.net
明日タダだけどどこが空いてるのか

390 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/02(木) 14:16:54.45 ID:wS3BHzsG0.net
ゴッホの静物画、大作は少ないが花が多くて楽しめた
ルノアールの西美のバラと上原の果物が良くて久しぶりにポストカードとクリアファイル買ってしまった
どうみてもゴッホには見えない花瓶の花、説明にはゴッホぽい下絵とゴッホの使ってた絵の具と書かれてたのが言い訳臭い

17:30から空くかなと思って最初の階に戻ったら、お偉いさんたちぽい年寄が大量に入ってきた
警備員じゃなく警察が手荷物検査してたし、なにかよっぽどな人たちが来てたのかな?

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200