2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★67

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 20:27:44.51 ID:zQZBLOSI0.net
前スレ

今、旬な展覧会★65
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1677852618/

今、旬な展覧会★66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1687747744/

353 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/29(日) 23:54:06.71 ID:pP4PbdqW0.net
壷阪寺 まず名前が恰好良い。本堂 八角円堂(ご本尊様をなでてお助けをもらうことができる)、多宝塔、三重塔、礼堂など。
 なお、インドとの交流が厚いらしく、インドの石でインドの石工が作った大観音像などがあるが、いささか落ち着きのない境内に
なっている。そうそう、そういえば、歌舞伎の壺坂霊験記の壷阪であった。多宝塔のなかを覗き見ることができる。

354 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 00:35:17.92 ID:A+hN6FxQ0.net
>>352
釈迦は苦行を続けても悟りを開けず、意味が無いと気付いて放棄しちゃうんですよ
この断食する仏陀は日本に来たことあるのかな?
https://www.saiyu.co.jp/blog/pakistan/tag/%E6%96%AD%E9%A3%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BB%8F%E9%99%80%E5%83%8F/

355 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 01:08:10.97 ID:g4f0gudG0.net
アーティゾンの山口晃展行ったけど、マジで期待外れだったわ。
まず、展示物に本人の絵画作品よりエッセイと漫画の方が多くてゲンナリ。
画家なんだからもっと絵画を見せてほしかった。
さらに、一部の漫画に長々と書かれている本人の政治的思想が偏り過ぎてゲンナリ。
五輪の政治利用を批判しておきながら、自分の展覧会を政治利用することには全然抵抗がないんですね。
普通に引いた。
2016年に横浜の競馬場跡でやった個展は本当に素晴らしかったんだけどな…。
広い意味でのアーティストが政治に傾倒しだすと残念な結果になるって本当なんですね。

356 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 04:01:54.89 ID:jb0odeyu0.net
イセコレクションの目玉、モネのポプラついに競売に出されちゃったね。セザンヌの名品も
マティス、シャガールまで。
コロナのせいだからね。バカ中国のせい。
おっさんも財団に寄贈しとけよ。
もし死んでたら相続税でどちらにせよ売却なんだから。公益財団になってたらと思う。
こんな簡単にさんいつするなんて。

357 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 07:00:46.47 ID:LXgfiDxu0.net
都美の印象派展のチケットが、もう直ぐ販売になるけど
以前やってた閉館後に限定(今回は200人)で観覧させるのが、復活するね

しかも今回は1週間に渡って毎日で(勿論、休館日は除く)、前回同様の図録付きだけど、今回は学芸員のレクチャー付き
ただし、6000円、前は幾らだったか忘れたけどw

358 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 14:14:18.57 ID:jb0odeyu0.net
印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

プレミアムナイト鑑賞日は3月6日(水)と3月13日(水)の2日間ね。18:00〜20:30まで

一般2200円、カタログ3000円だから6000円は激高くもないかもね。 1万くらいとってもいいのに。

ところで200人ていうのは空いて見られるの?均等に分けると各フロアに66人いる計算になるけどローマ展の方がそれより空いてることになるよね。

B1にバルビゾン派とフランス印象派、1階にアメリカ印象派、日本人作家2階にポスト印象派って展示になるのでみんなが上に上がった後にB1空いた状態で見られるからフランス印象派を堪能したい人にはいいかも。

この特別展、東京富士美術館に巡回するんだよね。東京富士美術館は2200円も取らないと思う。1500円かな。2500円のぐるっとパスで
見られるから他にも見たいのがある人はぐるっとパス利用もありかもね。
東京富士美術館なら印象派前と印象派以降も見られるからいいかも。
東京富士美術館の印象派作品が東京都美術館に展示されるからはわからないけど。

東京2か所、郡山、ハルカス美術館。関西の人はいいけどそれより西の人はかわいそう。福岡辺りでやったらよかったのに。

359 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 15:19:38.05 ID:KxfsC8hn0.net
>>351
ガチの参拝で行ってきた。安倍元首相の位牌ってここに納められているのな。

360 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 15:49:55.35 ID:ntlV37RX0.net
2200円は非常に良心的なお値段だね
ヨーロッパの美術館とアメリカ合衆国の美術館とで借用条件に違いがあるのだろうか

361 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 19:58:56.82 ID:1hc++rNc0.net
いや高すぎでしょ、イギリスみたいにタダにしろとは言わないけどルーブくらいには頑張って欲しい

362 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 20:00:11.60 ID:jb0odeyu0.net
>>360
4会場巡回するからでしょうね。でも揃いも揃って東京での価格が同じなのはおかしいよね。
山梨県立美術館は特別展全部1000円なのだ。
なんで県が負担するのかね。

モネ展、バルベリーニ美術館のハッソ・プラットナーコレクションから初期のザーンダムの港とでかい睡蓮借りてるけどモネ38点も持ってんのね。 

MOAの睡蓮は1978-2014まで36年も展示されてたんだね。 手放してもう10年になろうとしてたとは。

そんでこのコレクションにはポーラの「サルーテ運河」、「国会議事堂」、 群馬県立近代美術館の「ジュフォス、夕方の印象」、ポーラ、アーティゾンのアルジャントゥイユと連作と連作になる前の同じ位置から描いた作品が含まれてるのにこっちを借りられなかったんかい!て思った。 積みわらも2点持ってるのに...
メトロポリタン美術館は油彩41点収蔵。ラ・マンヌポルト2点ではなくて国会議事堂ここでも借りられたらもう3点揃うからね...。

ポプラ並木、積みわら、ルーアン大聖堂も持ってる。

シカゴ美術館とボストン美術館の協力があればね...
シカゴは33点、積みわら6点、ウォータールー2点、チャリングクロス、 国会議事堂、質がとんでもない。

ボストン美術館は37点。ルーアン大聖堂2、チャリングクロス、積みわら2
これら協力してもらえたらね...。残念。

ハッソ・プラットナーのモネコレクションてとにかくモネならって感じで上記のコレクションに比べるとかなり雑なコレクションだなって思った。

363 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/30(月) 21:15:09.62 ID:LXgfiDxu0.net
>>358
ごめん、勘違いしてた、2日間だね
自分はコートルード美術館展の時に夜間限定に参加したんだったけど、その前のクリムト展の時は、気がついたらチケット販売は終わってたんだった

ググったらその時のことをブログに書いてる人が結構いて、コートルードの時は4500円で400人限定だったみたい
自分が参加した感じでは400人でも少なくて見やすいと思ったから、200人なら本当に少ないと思うけどね
ただ、当時は未だコロナ前だったから(その後だよね、大騒ぎになったのは)、今とは感じ方が違うかも?だけど

あと、チケット販売時には案内がなかったけど、当日行ったら、時間を区切って全作品写真OKで(通常の観覧時は撮影禁止)、それも特典だった
人数が少ないから皆、譲り合って順番で撮影する感じで、他の人が撮影するのも気にならずスムーズだった

364 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 00:23:16.01 ID:SPh0kGkR0.net
そもそも芸術鑑賞は金持ちの娯楽
貧乏人はお呼びじゃない

365 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 00:31:03.59 ID:ONLZP9XS0.net
>>364
それは自分で購入してる人間の話で、
展覧会や美術館に見に行くような下々の連中とは別だろ

366 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 08:46:39.28 ID:Lv7GoDoz0.net
>>36
それはどうかな?投資目的で買ってるのもおるし

日本美術の収集家であった山崎種二だって贋作掴まされて、それで現役作家のものなら騙される心配がないと、シフトしたのがキッカケだしね

367 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 10:07:32.83 ID:Lv7GoDoz0.net
>>366
あっ、レス先をミスった!
>>364宛でした

368 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 12:38:38.53 ID:TlNijAN/0.net
>>366
へえそれはしらなんだ。でも結果として昭和期の日本画家コレクションになって良かったのでは。
いま山種さんのような数寄者はいるんだろうか?

369 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 12:53:31.47 ID:0HSNnkWr0.net
現代アートに限定すれば、
良い趣味人のコレクターといえばまず小山登美夫さんだと思う
中園孔二さんを見出した人

370 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 13:52:39.08 ID:Lv7GoDoz0.net
>>368
何だったか覚えてないけど、本人の話としてそう書いてあったんだよ
おっしゃる通り、結果、良かったけどね

フェルメールを購入した菊川夫や等伯を購入した前澤は完全に投資かね?
フェルメールは公開されたから良いけど、等伯は購入後、まだ一度もされてないよね?

371 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 16:17:06.08 ID:lpCIWQIR0.net
目垢どころか鼻糞ついてそう

372 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 16:17:12.16 ID:lpCIWQIR0.net
目垢どころか鼻糞ついてそう

373 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 18:42:50.09 ID:Js0ntt2t0.net
山種美術館つくるときに
「山種さんなら出してもいい」
と作品を寄贈した画家が何人かいたそうだが、そういう徳を前澤からは嗅ぎ取れないんだよな。

374 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 23:35:23.52 ID:NnQ58SEi0.net
なんでソフトバンクもユニクロも揃いも揃って現代美術収集なのかね。

完全に投資だけでつまらん。ダ・ヴィンチとかミケランジェロとか買う日本人がいないのが本当に残念。ビル・ゲイツ、ダヴィンチしゅこうかったし。
印象派コレクターはおぞましいほどセンスが無くてしょぼいのばっか集めてるし。バルベリーニ美術館のハッソ・プラットナーは、現在111点の印象派、ポスト印象派、ピカソなどを展示してるけど毎年ドカドカ買って増える一方。モネの積みわらに165億、国会議事堂98億、シニャック28億...

MOA美術館から買った睡蓮は今は80億はくだらない。

日本人にどうしてこういうコレクターがいないのかな。松方みたいな人出てきてほしいよ。

375 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/31(火) 23:49:42.85 ID:NnQ58SEi0.net
ホックニー展やっと行けた。危なかった。
14時に着いたらチケット購入に20分の列で60人くらい並んでたかな。

招待券は予約不要。招待券もってまず常設へ。
サム・フランシスまだ寄託されてたんだね。たまにしか出ないよね。
ちょっとぱっとしなよね。ポロックならよかったのに。
横尾特集がやってた。寒山拾得が1点いた。
つまらん。ダミアン・ハーストもバンクシーも買い損ねてもう終わりでしょう。

結構じっくり1時間使って16時にいよいよホックニーへ。結構入ってたね。

70年代の肖像画がとにかく見たかったので行ってよかったわ。
テートから初期の絵が6点も出てるとはびっくりだったわ。
クラーク夫妻とパーシーは見たかったの。この絵教科書に載ってるんだよね。
ipadで描いた絵は面白かったね。向きが逆の四季の絵巻もおもしろかったわ。
ショップへ行ったらもう戻れないって聞いてたんだけど別に誰も立ってないから
ショップでグッズ見てから展示室戻ってふつーに見れたよ。展示室、ショップ
2往復した。笑

16時30分の3F上がったらもう3〜4人しかいなくて肖像画独り占め出来てラッキーだった。うちわが美しいから買ったよ。四季を4面映した映像もよかったな。

27年ぶりか。てか9割東京都現代美術館所蔵でわろた。
版画だけでも展覧会できるのにこの27年特集展示してたのかな。
額、ガラスまで凝っててなんかすごい版画だったね。

またロスこ展やってほしい。

376 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 00:28:12.28 ID:u1tKV1YZ0.net
>>373
前澤はもう何年も若手向きの大会を主宰してる
そこから出てそれなりに有名になってきた画家も多いし
作家・作品によっては寄贈くらいはするかもしれない

377 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 00:29:48.07 ID:u1tKV1YZ0.net
>>374
そりゃ本業とリンクしているからだろう。
松方だって収集したのはその当時の現代作品だよ

378 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 00:34:21.36 ID:+v1tBOfQ0.net
>>364
パトラッシュ僕はもう疲れたよ
一緒に天国に行こう

379 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 08:09:17.10 ID:4p3+zQMd0.net
>>362
ジュフォス、夕方の印象は、睡蓮と共にグンマーで展示してる

>>377
山崎同様に松方も作家本人に会ってたりしてるんだよね
それで信頼関係ができて、作品を描いてもらったりしてるし

380 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 16:58:53.41 ID:UtkQbnDw0.net
>>377
なんか勘違いしてるけどその時のモネは晩年のピカソみたいなもんで印象派誕生から半世紀近く経っててモネ、ルノワール、セザンヌ、ゴーギャンはその時もう後進の作家に影響を与えた巨匠になってるから現代美術というのはちょっとおかしいよ。リヒターならまだ現代美術といえるかもしれないけど今でいうジャスパー・ジョーンズみたいなもんかも。

フォーヴィスム、キュビスム、シュルレアリスムとか集めてたら現代美術といえるけど。松方は印象派の影響下にあった作家を数多く集めてて残念なことに今日は埋もれてしまった分野になってしまってるね。

マルタンとかアマン・ジャンとかね。

松方の購入した現代美術といえるのはピカソの新古典主義の絵。
青の時代、バラ色の時代あたりも集めてたらね...

主に1916〜18 年、1921〜22年に集めてるからギョーム・ポールと会ってエコール・ド・パリ集めてたらと思う。モディリアーニも買えたかも。やっぱ松方は見る目ないよね。30点超えるモネコレクションも駄作ずくしだし。

ルノワールはあんま興味なかったのか現在のコレクション以外に見るもの
が1点くらいしかない。バーンズ・コレクションに入ってた絵。

ただゴーギャン20点に関してだけは天才的嗅覚を持ってたと思う。なんでだろ。

画廊でまとめて買った時に出てたのがいい絵で運が良かったのかもね。
松方は集めた範囲が広すぎて...バーンズコレクションみたく印象派からピカソ、マティス、エコパリまでだったらすんごいことになってたかもね。

バーンズはモネ2点しか集めてないけどルノワール181点、セザンヌ69点、マティス60点、ピカソ46点。バーンズ財団1922年設立で松方とほんと収集時期が被ってるんだよね。
ポール・ギョームと会ってるからエコパリコレクションも豊富になってる。
松方とバーンズ どっちが金持ちだったんだろ。点数に関しては松方10000点、バーンズ2000点だけど内容が全く違うからねぇ。

381 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 17:18:06.27 ID:u1tKV1YZ0.net
>>380
勘違い?
柳井のコレクションなんてウォーホルや草間、バスキア、キース・ヘリングがメインだろう
松方が当時収集してた作家よりも年数差でいえばはるかに前だよw

382 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 17:25:38.79 ID:u1tKV1YZ0.net
はるかには言いすぎたな。ウォーホル以外は同じくらいか

383 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 18:27:27.56 ID:UtkQbnDw0.net
格が違いすぎる。バスキア、ヘリングは悪い意味で古典になってないね。
草間も含め美術史上の重要な点にはなってないから印象派と同等に語れるのはポップアートまでだね。バンクシーもある意味マネみたくお騒がせさてるから点にはなるかもね。美術史の系譜にのらない作家が増えすぎた。

384 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 18:37:17.45 ID:CxPbWEvU0.net
www.ntv.co.jp/monet2024/
国立西洋美術館が展覧会にまた全力を投入しました
大原美術館やひろしま美術館の秘蔵っ子も来るのかな

385 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 19:40:55.13 ID:UtkQbnDw0.net
また馬鹿の一つ覚えでマルモッタンのまとめて かよ。2015年にやったじゃん。
日テレてほんと馬鹿で無能だな。これのせいで 
上野の森借りれなかったのもあるはず。
アーティゾンのモネますます遠退くな。

386 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 20:21:28.93 ID:UtkQbnDw0.net
>>384
ひろしま美術館のモネはしょっちゅう貸してるよ。去年、栃木県で見た。ただ東京で最後に展示されたのはブリヂストン美術館で2010年に開催されたセーヌの流れに沿ってだね。

大原美術館の睡蓮は2016年、国立新美術館の
大原美術館展が最後。

睡蓮が主軸だから前者は来ないんじゃないかな。日テレだから京都あたり巡回しそう。
日テレのグッズってダサくて大嫌いなんだよね。やめてほしい。EAST に依頼してほしい。ハマスホイ展で10万買い物したもん。ショッパーもお洒落でほんと素晴らしかった。

387 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 20:30:22.64 ID:5MImTM0n0.net
>>380
少なくとも生きてる作家でプライマリマーケットがあるなら現代アートだな
草間弥生みたいなもんだ
オールドマスターなんか基本買えないし奇跡的に買えてもコレクションは作れない

388 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/01(水) 23:09:06.33 ID:wjHakusP0.net
銀座の小さな春画展@ギャラリーアートハウス(10/21-12/17)
有名絵師の割合が高いです。歌麿、北斎、国芳、国貞、英泉など。展示順も工夫されていました。
墨摺絵の時代、ポーズがあまりに斬新。まさかキュビスムの先取りではないと思いますが。
個人的に一番良かったのは勝川春章。歌麿もさすが女性が上手い。奥の展示台に小さい作品が並んでいて、どれも保存状態が良かったです。
北斎の蛸と尼の絵は、良くあの時代に思いついたと思います。今なら異世界コミックスといった所でしょうか。
来場者は作品リストのQRコードで浦上満氏の動画を再生可。現地で見るならイヤホンがあると良いでしょう。ほぼ全点を少しずつ解説するサービスぶり。
前期は11/15まで。予約制ですが、空いていれば当日券も可。隣の映画館のB1Fで購入できます。

389 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/02(木) 12:56:45.82 ID:SffTITSu0.net
明日タダだけどどこが空いてるのか

390 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/02(木) 14:16:54.45 ID:wS3BHzsG0.net
ゴッホの静物画、大作は少ないが花が多くて楽しめた
ルノアールの西美のバラと上原の果物が良くて久しぶりにポストカードとクリアファイル買ってしまった
どうみてもゴッホには見えない花瓶の花、説明にはゴッホぽい下絵とゴッホの使ってた絵の具と書かれてたのが言い訳臭い

17:30から空くかなと思って最初の階に戻ったら、お偉いさんたちぽい年寄が大量に入ってきた
警備員じゃなく警察が手荷物検査してたし、なにかよっぽどな人たちが来てたのかな?

391 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/02(木) 17:54:28.08 ID:PpFLxiZn0.net
SOMPOの厳戒体制、もしかして活動家の抗議活動を警戒してるとか?よく海外で絵画にペンキぶちまけるのとかやってるから標的にされるの心配してるのかも。

392 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/02(木) 21:30:53.53 ID:BHYVGNfU0.net
今ならビッグモータも絡めて正当化しそうだ

393 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 09:54:45.86 ID:niw+OqSF0.net
ブルデューの美術愛好という本を読んだ
絵画オタク程モネやゴッホのようなメジャーな画家ではなくマイナーな画家が好きと答えて
知られざるものをよしとするオタクの習性は国や時代に関係なく共通だというのが面白い

394 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 10:15:43.26 ID:6VIZRJIf0.net
>>391
あー、それか!
手荷物検査あったから、やけに厳重だなと思ったけど

395 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 11:00:58.16 ID:qLPxLnjI0.net
質問です。
この説明文、誤りじゃないですか?

3.革新 19世紀から20世紀
「見たままを写す」という印象主義の考え方に疑問を抱いた画家たちは、色や形といった絵画の要素に注目し、それらを使っていかに二次元の絵画で自己を表現するかを追求し始めます。ゴッホ、ゴーギャン、セザンヌら「ポスト印象派」と呼ばれた画家たちは、静物画でも新しく自由なスタイルを展開、その姿勢は20世紀の画家に受け継がれていきました。
https://artexhibition.jp/topics/news/20231016-AEJ1644202/

>「見たままを写す」という印象主義の考え方に疑問を抱いた画家たちは、

396 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 11:01:02.82 ID:qLPxLnjI0.net
質問です。
この説明文、誤りじゃないですか?

3.革新 19世紀から20世紀
「見たままを写す」という印象主義の考え方に疑問を抱いた画家たちは、色や形といった絵画の要素に注目し、それらを使っていかに二次元の絵画で自己を表現するかを追求し始めます。ゴッホ、ゴーギャン、セザンヌら「ポスト印象派」と呼ばれた画家たちは、静物画でも新しく自由なスタイルを展開、その姿勢は20世紀の画家に受け継がれていきました。
https://artexhibition.jp/topics/news/20231016-AEJ1644202/

>「見たままを写す」という印象主義の考え方に疑問を抱いた画家たちは、

397 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 11:05:36.05 ID:kt/2eXPC0.net
ルーブルのあのピラミッドに登ったのは笑ったな笑い事じゃないけど

三連休みんなどこに行くの?
自分は資格試験があるからどこにも行けねー
アートウィーク東京行ってみたかった

398 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 11:07:16.53 ID:kt/2eXPC0.net
>>396
それ書いた人はそう思ったんだろ
自分もそのポスト印象派って呼ばれる3人は見たまま描いてるつもりだったと思ってるけどね

399 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 11:08:55.81 ID:kt/2eXPC0.net
それらを見て、そのまま描かなくても良いんだ!と思ったのがピカソやカンディンスキーだと思ってるけどね

400 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 11:09:35.40 ID:kt/2eXPC0.net
>>399
カンディンスキーはモネだったわ

401 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 12:11:28.48 ID:O+qu9yAc0.net
正倉院展にいるが、日中というのは院展といえど客層悪いのな。
どこかのゼミ生らしいのが文書の前で話し込んで動きもしねえ。
団体のジジババ声が大きいよ。
レイトタイムで見に行くのが良いな。

402 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 12:11:41.24 ID:TbwrABhg0.net
>>397
今、上野の博物館でご飯食べてる
明日は山梨ドライブして風呂入ってくる予定
3日目は午前本屋行って午後はひたすら寝る

403 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 13:18:06.04 ID:6VIZRJIf0.net
永青文庫、火曜に行ったら空いてたし、展示物も楽しくてガン見しちゃった
丁度、見終わって階段を下ってる時にやけに騒がしいと思ったら、爺婆の団体が入って来たところでセーフ!w

あと今、東博で展示されてる、4大絵巻の一つ、信貴家山縁起絵巻の模本が出てるけど、原本ではない部分や逆に省略されてる部分もあって興味深い

でも、長谷雄草紙を初めて全巻公開!と謳ってるのに来てる人、少ないね
場所が不便だからかな?

404 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 13:22:32.57 ID:6VIZRJIf0.net
>>397
ライターが動画をアップしてたから見て来たけど、奇声を発してペンキ撒いてたから、最早基地外だな

405 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 13:23:07.49 ID:6VIZRJIf0.net
>>404
あっ、誤変換!
ライターじゃなくてロイターね

406 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 13:26:27.78 ID:49CunqVS0.net
今、中尊寺で金色堂の仏像見たけど8〜10mは先にあるから遠かった。上野だともっと近くで見れるかもと期待。

407 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 13:27:20.71 ID:kt/2eXPC0.net
>>402
いーなー!
明日山梨県美は行かないのか?
今アーツアンドクラフツやってんのね

408 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 13:28:00.58 ID:uycqqFAb0.net
文化の日で常設展無料は東京国立博物館と国立西洋美術館と
あとはどこ?

409 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 13:50:17.80 ID:fRKeuPJC0.net
無料のとこはやはり混んてるの?

410 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 14:00:15.08 ID:MH1I8A5F0.net
>>409
午前国立博物館、午後国立科学博物館にいるけど尋常じゃなく混んでる
山手線の朝の通勤なみにヤバいこれはヤバい
年に何度も来てるから散歩代わりにさっと見てるけど
初見の人がガッツリ見る気だったら心が折れる。

411 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 14:03:22.14 ID:fRKeuPJC0.net
>>410
まじかー、18時頃の最終1時間ではいるかぬぁ

412 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 14:08:07.98 ID:MH1I8A5F0.net
>>407
混みすぎて疲労度が半端ないので美術館まで無理です覚悟して来たけどそれ以上、人人人
明日は山梨で風呂入ってなんか食べて葡萄買ってくる。

413 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 14:55:32.51 ID:MH1I8A5F0.net
恐竜と剥製のフロアの人口密度がヤバい酸素が薄い
子供達が貼り付いて離れない
いつの時代の子供達も恐竜好きで嬉しい
帰ったらジェラシックパーク見るぞ。

414 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 15:07:25.74 ID:gcus3Qmg0.net
蘭奢待買ってしまった。

415 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 15:57:25.06 ID:uycqqFAb0.net
今日は国立科学博物館も常設展無料なんだね

416 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 16:20:01.70 ID:tXAknTSq0.net
国立科学博物館は常設展のみ無料でしたね。
和食のも混んでいたけど、常設展は更に混んでいた。

417 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 17:02:44.12 ID:tfeXnA5W0.net
気合いを入れ替えて西洋美術館も来た
流石に夕方だから人が減ってる
久し振りだから結構展示替えや新収蔵品があって楽しい
同じ絵でも配置が違うと新鮮な気持ちで見られるいい感じ
お腹空いた。

418 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 17:25:46.46 ID:cvuca0Lc0.net
>>402
いいね。俺はまさにこないだの土日に甲府にいたよ
信玄公祭り見てきたわ
https://www.yamanashi-kankou.jp/shingen/
人通りすごくて全然動けねえ

甲府って誰もスマホ歩きしてなかった
残念ながら山梨美術館の企画展はまだ始まってなかった

419 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 17:42:02.51 ID:niw+OqSF0.net
山梨県に甲府市立美術館が無くて
鹿児島県に鹿児島県立美術館がないのはこの世の不思議のうちの二つ

420 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 17:42:23.40 ID:T7RyzfXu0.net
それだとモネの夜間開館も混んでる感じか?
明日行こうと思ってたけど来週にしようかな。

421 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 17:52:43.32 ID:gcus3Qmg0.net
やまと絵展、妙に空いている。予約制だとかくも快適とは、正倉院展の方が混んでる。

422 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 18:39:37.31 ID:hW/yeT620.net
>>421
常設展分損した気分になるからでしょ
日本人もさもしくなったわ

423 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 20:48:48.77 ID:wshaPdhl0.net
意味判らん

424 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 20:48:58.01 ID:LEfJ66gK0.net
>>408
近美も無料だったんで神保町の古本市ついでに行ってきたぜ
棟方志功は激混みだったが常設展はまあ空いてた
イサムノグチの彫刻いつのまにか青に塗り変わってたわ

425 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 20:50:22.36 ID:LEfJ66gK0.net
>>423
企画展の料金には常設展の料金が上乗せされているからだろ
常設展ただの日に行くのは1000円損した気分になる

426 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 20:51:53.45 ID:uycqqFAb0.net
経験上やまと絵展は夜間開館日の夕方以降が快適

427 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 21:17:41.37 ID:hW/yeT620.net
キュビズム展のあと休憩して常設展見るんですがランチ高すぎないですか?量や味はかなり満足出来ますか?
上野駅の祭で駅弁買ってロッカー入れといて、館内の椅子があるところで食べてもokですかね

428 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 22:37:31.19 ID:pj9LAWql0.net
西洋美術館敷地内全部持ち込み飲食禁止
レストラン使うしかない
上野公園はどこも観光地価格だからそんなもんと割り切るしかない
安くしたいなら御徒町で弁当買って外のベンチとかで食べるしかないです
その場合は責任持ってゴミをちゃんと家まで持ち帰る

429 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 23:04:23.10 ID:pj9LAWql0.net
コースやら頼まなければ
パスタセットとかプレート2000円くらいで食べられるから特に高価いとも
そこらのレストランでもそれくらいするし
日本で1番有名な西洋美術館のレストランにしては安いと思うよ

430 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 23:56:54.50 ID:cvuca0Lc0.net
科博のムーセイオン、ほんの数年前までカレーとパスタが580円だったのに
今は値上げを繰り返して1000円になってる
展示見ながら食べられるし妥当といえば妥当なのかもしれないけどさ

日本館地下のくじらカフェはまだ800円だけど、あそこ隣のスペースでふつうにパンやジュース食えるからな
持ち込みでも自販機でも買えるし

431 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 00:08:27.27 ID:v9ox7CcC0.net
相国寺承天閣美術館

 (1) 動植綵絵のレプリカを一挙展示している。 宮内庁のオリジナルを
一挙展示したときは 混雑で良く見えなかった。素人には レプリカで十分。
(2)それにしてもひどい話だ。若冲は相国寺に寄進したはずである。それを
無理やり宮内庁が盗ってしまった。 税金を高くしたり、無理難題をふっかけて、
それを回避するために 「動植綵絵を献納した」。 明治維新の権力者は、
下級武士あがりが多いから 芸術を理解せず 品がないのが多い。いまの大阪維新も同じ。

432 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 00:13:45.48 ID:v9ox7CcC0.net
(3)相国寺に展示しているのかと思ったら、美術館にレプリカを展示していた。
(4)釈迦如来像などは若冲作 オリジナル。
(5)応挙の 七難七福図絵巻は 面白かった。 天災もあるが 人災 そのなかに 拷問や処刑のシーン、強盗や追剥のシーンも
あった。
(6)ついでに 法堂(重要文化財)、方丈、開山堂が中に入れる。

433 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 00:18:05.35 ID:v9ox7CcC0.net
昨夜 NHKBSで プーチン政権の報道をしていた。フランスの制作か? 以前の報道で、プーチンの一派は レニングラードで
IMFの援助資金を しこたま強奪した、と報じていた。出発点からして、横領、強奪の犯罪集団だった。KGBなども結託。

 そして、政府の案件を受注すると リベートを要求する。応じないと、拷問にかけて獄死させる。 オルガルヒは プーン政権
によって許された マネー還流システムの駒なんだな。
  相国寺の動植綵絵が 巻き上げられたいきさつも似たようなものか?

434 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 00:19:54.48 ID:v9ox7CcC0.net
芸術品を分散して保管していることは結果としては良いことだ。

435 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 05:56:38.50 ID:L3HfaYQs0.net
>>426
基本的に年寄りが多い展覧会は朝混んで、
若者が多ければ休日と夜に混む
主婦(女性)に人気の展示は平日の午前~午後3時半くらいまで

436 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 05:58:39.01 ID:P56QPOsY0.net
>>428
禁止なんですか、残念
1度出て。ランチ後再入場で常設展行くかな

>>429
女性でも足りない量、見た目はいいけど味はガストよりはマシ程度、ほぼ景色代

海外の有名美術館と比べて恥ずかしいレベルだわ

437 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 06:08:53.20 ID:P56QPOsY0.net
モネ展高すぎ、何なの最近の美術館博物館の値上げラッシュ

438 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 06:58:12.01 ID:RLlOxCCC0.net
コロナで受けた打撃の影響は今後も続くし
世界の情勢不安定による世界的物価動向の影響も続く
美術館や博物館やエンタメ料金の高騰も例外ではない

439 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 07:45:39.73 ID:0DBDDTQx0.net
円覚寺の国宝舎利殿の一般公開に行ってきた
方丈に重文もたくさん展示されてた
神奈川県で国宝建築物はここだけなんだね
もう一つの国宝の洪鐘(梵鐘)も見ると90分コース
https://www.engakuji.or.jp/events/gyoji/

440 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 07:56:25.24 ID:Eq9xVCwp0.net
1日で正倉院展とやまと絵展はしごすると流石に疲れる。これで蘭奢待持ってやまと絵展の中歩いていたらシュールだったな。

441 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 08:15:58.70 ID:uL51+nOX0.net
>>431 -432
承天かく

442 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 08:22:34.87 ID:uL51+nOX0.net
>>431 -432
承天閣美術館に展示されている大書院障壁画(若冲の葡萄や芭蕉)は、展示室扱いなのでしょうか。飾り棚などで当時を再現している作品。
自分もその展覧会に行ったのですが、これらは常設展示のような記載に見えたので。
墨だけで描かれているのに、立体感がすごいですよね。遠目には絵画ではなく、造形物に見えるほどでした。

443 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 08:41:34.10 ID:P56QPOsY0.net
根津美術館の桃鳩ってもしかして会期中の3日のみ?hpに公開情報も無いんだけど秘密展示?

444 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 08:46:06.03 ID:L3HfaYQs0.net
>>439
風入?建長寺は行かなかったのかい
北鎌倉で降りて円覚寺→建長寺と風入れはしごして、元祖けんちん汁食べるのがお決まりのコース

445 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 08:47:44.39 ID:RLlOxCCC0.net
東京と奈良のはしごってファンタジー

446 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 09:00:31.75 ID:y6mxyoko0.net
山梨ほったらかし温泉にさっきまでいた朝なのに超混んでる
標高700m上にあるらしく山梨甲府盆地に富士山一望できて景観よし
昨日の疲れは吹っ飛んだ
まだ帰るには早いから日本五大名峽の景勝地、昇仙峡にいるまだ紅葉には早いかな
絵の中に入り込んだような綺麗な景色で楽しい5キロのハイキングコース頑張る
この後は武田信玄関係の寺回って体力と時間残ってたら山梨県立美術館行く予定
葡萄食べたい

447 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 09:27:52.09 ID:L3HfaYQs0.net
躑躅ヶ崎館跡地の武田神社、あまり期待していくとショボくてがっかりする
そして、「人は城、人は石垣」の名言を実感
グーグルマップだと躑躅ヶ崎館跡地周辺は武田の武将の屋敷跡があってにぎやかだが、
現地行くとせいぜい小さな碑がある程度

土日は特に朝夕のバスの本数が少ない
行きは上りなのでバスやタクシーがおすすめだが、帰りは下りなので史跡や立て札見ながら歩いて駅に向かうと良い

448 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 09:32:11.83 ID:L3HfaYQs0.net
遠距離の彼女が昨日正倉院展に行ってきたと言ってたので話を聞かせてもらった
奈良公園は外国人だらけで、鹿に襲われて喜んでたらしい
さすがに1日で東博とはしごはムリだな、移動はできてももう若くないから体力が持たなくて寝てしまう
ステーションギャラリーくらいならワンチャン。。そういや甲府行く前に見てきたわ

449 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 09:32:13.86 ID:QGhh65Pa0.net
上野の昼食はパンの一択
それも前日にスーパーで買った半額パンを

450 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 09:47:02.91 ID:y6mxyoko0.net
>>447
善光寺と恵林寺が凄い立派なのに武田神社がちょっと寂しいですよね
車なんでボチボチと予定立てて移動します
平山郁夫シルクロード美術館や白州にあるサントリーウイスキー蒸留所も興味あるけど今日1日じゃ無理だなあ3日は欲しい

451 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 10:17:39.48 ID:yT0WRSkV0.net
やまと絵展が絵巻などで渋滞があるものの
東博の割には大混雑というほどではなく、
棟方志功展がぎゅうぎゅう詰めの混雑しているのって
日曜美術館の放送日の影響の差なのか???
(棟方→10/8放送、やまと絵→11/12放送)

>>443
根津美術館のHPに出品リスト公開されていますよ
https://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/pdf/list_NorthernSong.pdf

452 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 11:38:02.07 ID:AyDqJOzi0.net
今日、BSフジテレビで18時からバンクシーの映画やりますね
皆さんそういうのは興味ないですか

453 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 12:48:00.67 ID:57Ty4RHB0.net
>>445
正倉院展が昨日しか行けなかった+神護寺期間に行けるのが同じく昨日しかなかった。
夜間開館が8時までだったからやまと絵の方がゆっくり見られた。蘭奢待と俵持って歩いていたら大間抜けだった。蘭奢待も俵のように後日発送にしてほしかったな。

思うにこういうのはレギュラー商品にして売上の一部が保存基金に当てられるでも良くない?

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200