2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★67

423 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 20:48:48.77 ID:wshaPdhl0.net
意味判らん

424 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 20:48:58.01 ID:LEfJ66gK0.net
>>408
近美も無料だったんで神保町の古本市ついでに行ってきたぜ
棟方志功は激混みだったが常設展はまあ空いてた
イサムノグチの彫刻いつのまにか青に塗り変わってたわ

425 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 20:50:22.36 ID:LEfJ66gK0.net
>>423
企画展の料金には常設展の料金が上乗せされているからだろ
常設展ただの日に行くのは1000円損した気分になる

426 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 20:51:53.45 ID:uycqqFAb0.net
経験上やまと絵展は夜間開館日の夕方以降が快適

427 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 21:17:41.37 ID:hW/yeT620.net
キュビズム展のあと休憩して常設展見るんですがランチ高すぎないですか?量や味はかなり満足出来ますか?
上野駅の祭で駅弁買ってロッカー入れといて、館内の椅子があるところで食べてもokですかね

428 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 22:37:31.19 ID:pj9LAWql0.net
西洋美術館敷地内全部持ち込み飲食禁止
レストラン使うしかない
上野公園はどこも観光地価格だからそんなもんと割り切るしかない
安くしたいなら御徒町で弁当買って外のベンチとかで食べるしかないです
その場合は責任持ってゴミをちゃんと家まで持ち帰る

429 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 23:04:23.10 ID:pj9LAWql0.net
コースやら頼まなければ
パスタセットとかプレート2000円くらいで食べられるから特に高価いとも
そこらのレストランでもそれくらいするし
日本で1番有名な西洋美術館のレストランにしては安いと思うよ

430 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/03(金) 23:56:54.50 ID:cvuca0Lc0.net
科博のムーセイオン、ほんの数年前までカレーとパスタが580円だったのに
今は値上げを繰り返して1000円になってる
展示見ながら食べられるし妥当といえば妥当なのかもしれないけどさ

日本館地下のくじらカフェはまだ800円だけど、あそこ隣のスペースでふつうにパンやジュース食えるからな
持ち込みでも自販機でも買えるし

431 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 00:08:27.27 ID:v9ox7CcC0.net
相国寺承天閣美術館

 (1) 動植綵絵のレプリカを一挙展示している。 宮内庁のオリジナルを
一挙展示したときは 混雑で良く見えなかった。素人には レプリカで十分。
(2)それにしてもひどい話だ。若冲は相国寺に寄進したはずである。それを
無理やり宮内庁が盗ってしまった。 税金を高くしたり、無理難題をふっかけて、
それを回避するために 「動植綵絵を献納した」。 明治維新の権力者は、
下級武士あがりが多いから 芸術を理解せず 品がないのが多い。いまの大阪維新も同じ。

432 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 00:13:45.48 ID:v9ox7CcC0.net
(3)相国寺に展示しているのかと思ったら、美術館にレプリカを展示していた。
(4)釈迦如来像などは若冲作 オリジナル。
(5)応挙の 七難七福図絵巻は 面白かった。 天災もあるが 人災 そのなかに 拷問や処刑のシーン、強盗や追剥のシーンも
あった。
(6)ついでに 法堂(重要文化財)、方丈、開山堂が中に入れる。

433 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 00:18:05.35 ID:v9ox7CcC0.net
昨夜 NHKBSで プーチン政権の報道をしていた。フランスの制作か? 以前の報道で、プーチンの一派は レニングラードで
IMFの援助資金を しこたま強奪した、と報じていた。出発点からして、横領、強奪の犯罪集団だった。KGBなども結託。

 そして、政府の案件を受注すると リベートを要求する。応じないと、拷問にかけて獄死させる。 オルガルヒは プーン政権
によって許された マネー還流システムの駒なんだな。
  相国寺の動植綵絵が 巻き上げられたいきさつも似たようなものか?

434 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 00:19:54.48 ID:v9ox7CcC0.net
芸術品を分散して保管していることは結果としては良いことだ。

435 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 05:56:38.50 ID:L3HfaYQs0.net
>>426
基本的に年寄りが多い展覧会は朝混んで、
若者が多ければ休日と夜に混む
主婦(女性)に人気の展示は平日の午前~午後3時半くらいまで

436 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 05:58:39.01 ID:P56QPOsY0.net
>>428
禁止なんですか、残念
1度出て。ランチ後再入場で常設展行くかな

>>429
女性でも足りない量、見た目はいいけど味はガストよりはマシ程度、ほぼ景色代

海外の有名美術館と比べて恥ずかしいレベルだわ

437 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 06:08:53.20 ID:P56QPOsY0.net
モネ展高すぎ、何なの最近の美術館博物館の値上げラッシュ

438 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 06:58:12.01 ID:RLlOxCCC0.net
コロナで受けた打撃の影響は今後も続くし
世界の情勢不安定による世界的物価動向の影響も続く
美術館や博物館やエンタメ料金の高騰も例外ではない

439 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 07:45:39.73 ID:0DBDDTQx0.net
円覚寺の国宝舎利殿の一般公開に行ってきた
方丈に重文もたくさん展示されてた
神奈川県で国宝建築物はここだけなんだね
もう一つの国宝の洪鐘(梵鐘)も見ると90分コース
https://www.engakuji.or.jp/events/gyoji/

440 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 07:56:25.24 ID:Eq9xVCwp0.net
1日で正倉院展とやまと絵展はしごすると流石に疲れる。これで蘭奢待持ってやまと絵展の中歩いていたらシュールだったな。

441 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 08:15:58.70 ID:uL51+nOX0.net
>>431 -432
承天かく

442 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 08:22:34.87 ID:uL51+nOX0.net
>>431 -432
承天閣美術館に展示されている大書院障壁画(若冲の葡萄や芭蕉)は、展示室扱いなのでしょうか。飾り棚などで当時を再現している作品。
自分もその展覧会に行ったのですが、これらは常設展示のような記載に見えたので。
墨だけで描かれているのに、立体感がすごいですよね。遠目には絵画ではなく、造形物に見えるほどでした。

443 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 08:41:34.10 ID:P56QPOsY0.net
根津美術館の桃鳩ってもしかして会期中の3日のみ?hpに公開情報も無いんだけど秘密展示?

444 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 08:46:06.03 ID:L3HfaYQs0.net
>>439
風入?建長寺は行かなかったのかい
北鎌倉で降りて円覚寺→建長寺と風入れはしごして、元祖けんちん汁食べるのがお決まりのコース

445 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 08:47:44.39 ID:RLlOxCCC0.net
東京と奈良のはしごってファンタジー

446 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 09:00:31.75 ID:y6mxyoko0.net
山梨ほったらかし温泉にさっきまでいた朝なのに超混んでる
標高700m上にあるらしく山梨甲府盆地に富士山一望できて景観よし
昨日の疲れは吹っ飛んだ
まだ帰るには早いから日本五大名峽の景勝地、昇仙峡にいるまだ紅葉には早いかな
絵の中に入り込んだような綺麗な景色で楽しい5キロのハイキングコース頑張る
この後は武田信玄関係の寺回って体力と時間残ってたら山梨県立美術館行く予定
葡萄食べたい

447 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 09:27:52.09 ID:L3HfaYQs0.net
躑躅ヶ崎館跡地の武田神社、あまり期待していくとショボくてがっかりする
そして、「人は城、人は石垣」の名言を実感
グーグルマップだと躑躅ヶ崎館跡地周辺は武田の武将の屋敷跡があってにぎやかだが、
現地行くとせいぜい小さな碑がある程度

土日は特に朝夕のバスの本数が少ない
行きは上りなのでバスやタクシーがおすすめだが、帰りは下りなので史跡や立て札見ながら歩いて駅に向かうと良い

448 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 09:32:11.83 ID:L3HfaYQs0.net
遠距離の彼女が昨日正倉院展に行ってきたと言ってたので話を聞かせてもらった
奈良公園は外国人だらけで、鹿に襲われて喜んでたらしい
さすがに1日で東博とはしごはムリだな、移動はできてももう若くないから体力が持たなくて寝てしまう
ステーションギャラリーくらいならワンチャン。。そういや甲府行く前に見てきたわ

449 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 09:32:13.86 ID:QGhh65Pa0.net
上野の昼食はパンの一択
それも前日にスーパーで買った半額パンを

450 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 09:47:02.91 ID:y6mxyoko0.net
>>447
善光寺と恵林寺が凄い立派なのに武田神社がちょっと寂しいですよね
車なんでボチボチと予定立てて移動します
平山郁夫シルクロード美術館や白州にあるサントリーウイスキー蒸留所も興味あるけど今日1日じゃ無理だなあ3日は欲しい

451 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 10:17:39.48 ID:yT0WRSkV0.net
やまと絵展が絵巻などで渋滞があるものの
東博の割には大混雑というほどではなく、
棟方志功展がぎゅうぎゅう詰めの混雑しているのって
日曜美術館の放送日の影響の差なのか???
(棟方→10/8放送、やまと絵→11/12放送)

>>443
根津美術館のHPに出品リスト公開されていますよ
https://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/pdf/list_NorthernSong.pdf

452 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 11:38:02.07 ID:AyDqJOzi0.net
今日、BSフジテレビで18時からバンクシーの映画やりますね
皆さんそういうのは興味ないですか

453 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 12:48:00.67 ID:57Ty4RHB0.net
>>445
正倉院展が昨日しか行けなかった+神護寺期間に行けるのが同じく昨日しかなかった。
夜間開館が8時までだったからやまと絵の方がゆっくり見られた。蘭奢待と俵持って歩いていたら大間抜けだった。蘭奢待も俵のように後日発送にしてほしかったな。

思うにこういうのはレギュラー商品にして売上の一部が保存基金に当てられるでも良くない?

454 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 13:12:10.49 ID:A0UrAcfQ0.net
でもな、昨日からやまと絵は7時閉館なんだよな
作り話の限界

455 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 15:34:37.57 ID:S8pSlVoB0.net
上野ランチは
トーハクゆりの木
黒田記念館上島珈琲店
都美術館レストランミューズ
あたりを使うが基本ファミレスレベルで高いので御徒町か上野桜木で食べるね
御徒町だととん八亭、まぐろ人、吉池食堂
上野桜木だと菜の花、カヤバコーヒー

456 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 16:49:22.13 ID:RLlOxCCC0.net
金土のやまと絵展の閉館は20時
残会期の金土の常設展と南山城展の閉館は19時
寒山百得展の閉館は17時
とややこしくなっております

457 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 16:49:42.85 ID:nUkmzV/r0.net
モネ行って来た。予約してたからすんなり入れたけど当日券結構並んでたな
同じ場所でも描いた季節や時間帯や年月によって全然違う作品になるのが面白い。いかにもモネというのからコレがモネ?までいろいろあった
混んでるのに最前列で絵見ないで足を止めて関係ない話してる若い女2人組いて3000円も払ってもったいないなと思った

458 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 16:50:27.56 ID:RLlOxCCC0.net
ただし荷物持ってるならロッカー利用が当たり前だよな

459 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 17:24:18.37 ID:AyDqJOzi0.net
美術に対する向き合い方は人それぞれ

460 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 18:49:47.86 ID:bMchFhRJ0.net
>>456
>>454

461 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 20:07:25.83 ID:MJTkGazj0.net
上野ランチは上野の森の横の階段下の焼肉屋よく行く
あそこ簡易個室あって落ち着くんだ

462 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 20:13:07.04 ID:6leOEnpB0.net
>>452
少し前にXで「東京都のバンクシーは自分が描いた」って言ってる人と会ったというポストがバズってたよね
リプも「そうなんですね!」とか「東京都ww」みたいなのばっかで
あれは公式の作品集にも載ってるし、とっくに本物って認識されてるもんだと思ってたけど、一般の関心ってそんなもんなんだな

463 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 20:44:30.88 ID:0MwVeEAV0.net
>>462
バンクシー=謎に持ち上げられてる迷惑らくがきマンみたいな認識の人結構見るわ

464 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 21:45:40.54 ID:v9ox7CcC0.net
円覚寺舎利殿 公開しているのですか? 行きたいなあ!!

465 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 21:45:50.71 ID:v9ox7CcC0.net
円覚寺舎利殿 公開しているのですか? 行きたいなあ!!

466 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 22:03:10.18 ID:v9ox7CcC0.net
みちのくいとしい 仏たち 竜谷ミュージアム  美術品というよりは 民俗学の分野だな。 だんだん混んできた。
 ざっと見れば十分。「7」女神像 どうして女神ってわかるの?女官の可能性はないのかな。「10」山神像 兄川山神社。
これは面白い。「13」山犬像 太古の埴輪のほうが精緻。「15」蒼前神騎馬像 神というより 「馬鹿代官と馬 」という感じ。
「21」童子立像 何かというと聖徳太子。というより 聖母マリアでは?「29−34」宝積寺ってもっと立派な仏像とかなかったでしたっけ?
「朝鮮人顔」?も。「35−37」不動明王二童子立像  洞圓寺 (なんとなく 主人公より脇役のほうがいい感じ)「126」
観音菩薩増(円空作) 円空作はこれだけ?「130」如来立像  津軽 観音寺 2400円もした図録では 「稚拙」とあるが、l
こういう感じの現代アートありましたよね!?

467 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 22:39:25.36 ID:AyDqJOzi0.net
>>462
東京の倉庫に描かれて小池都知事が真偽不明ながら保全する・したって報道が出てた作品は、フェイクですよ。
ツイッターのインフルエンサー、ガレソにタレコミで「私が描きました、世間がバンクシーと騒いで引っ込みがつかなくて言い出せなかった」って顛末でしたね。
そもそもバンクシー作品には必ず風刺が込められているので、突然意味もなくあんなステンシルやらないですよね。。。

>>463
グラフィティはそういう認識の人まだまだ世界レベルで多いと思いますよ。実際それで正しいと思います。
例外的にイギリスのロンドンに、グラフィティを合法的に描けるリークトンネルがありますけれどね。

468 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 23:29:56.86 ID:Yyzwz/J30.net
へーーー東京の倉庫に描かれて滝沢ガレソにタレコミがあったバンクシーらしき作品 も あったんだ?それは知らんな

自分が知ってるのは東京の防潮扉に描かれたネズミの絵で、レンタルなんもしない人に話を聞いて欲しいって依頼があって、自分が描いたって言ってた件だけだが

なんで本物とされているかは少しググればわかるから割愛する

469 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 23:58:29.43 ID:AyDqJOzi0.net
>>468
そうなんですね

470 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 02:26:22.90 ID:OT2d/wlH0.net
>>454
お前の頭の中ではね。

471 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 03:28:50.37 ID:+Gq0zjBQ0.net
「再発見された傑作」 モネの未公開作品、97億円以上で落札の見込み
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c333b4f0c8155040d64a58f7584f43447251917

472 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 07:31:17.86 ID:eaQv7jfl0.net
>>470
本気にして行っちゃう人いるとマズイから嘘はやめて
https://i.imgur.com/aRauVz4.jpg

473 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 09:24:10.82 ID:6xpzCGg70.net
大倉集古館でやってるTOKYO ART WEEKの関連イベント(入場料2200円)、ぐるっとパス(2500円)で入場可能だって。
割引じゃなくて入場ね。
もうこれ何かのバグでしょうw

474 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 09:24:14.51 ID:6xpzCGg70.net
大倉集古館でやってるTOKYO ART WEEKの関連イベント(入場料2200円)、ぐるっとパス(2500円)で入場可能だって。
割引じゃなくて入場ね。
もうこれ何かのバグでしょうw

475 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 09:26:44.91 ID:sCTYUb0R0.net
キュビズム展大行列すぎ
最後尾はぐるっと科博近くなのでこちらからくる人気をつけて

476 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 09:32:57.86 ID:WvHtedo90.net
>>472
かわいそうなインポ君のために。

https://twitter.com/yamatoe2023/status/1719565468221186382?t=KVHpQFk08AlYSwuA7S5r0Q&s=19

19時閉館なのは総合文化展なんだけど、もしかして日本語わからない人?
元々知能指数低い人だったら謝るけど。
(deleted an unsolicited ad)

477 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 11:54:27.26 ID:ei6W/2G40.net
東京国立博物館「やまと絵」展に後三年合戦絵巻が出てるようですが、
全部が展示されてるのかしら?
八幡太郎義家が敵の伏兵を見破る場面は本でよく見かけますが、もっと
ドロドロしたグロい描写が多いと聞いています。
討ち取った敵将の首とともにその妻女たちを拉致して引き上げる場面、
宿営地に戻って司令官→将校→兵隊の順番でヤリまくったはず。
他にも命乞いする敵将を冷笑しつつ死刑を言い渡す場面、悪態をついた
敵兵の舌を引き抜く場面など、戦場の凄惨さが克明に描かれてるらしく、
勝者である八幡太郎義家に対する賛美とは別の主題があるのでは?、と
思ったりするのです。

478 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 12:14:37.08 ID:RssevR2N0.net
>>477
グロ見たいなら今、サントリー美術館でやってるのも中々で、その中でも中国三大悪女の呂雉が、側室の両手足を切断させた場面を描いてるのがあったよ

479 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 12:18:04.27 ID:MgGYoMNI0.net
府中市の東京競馬場にいる
東京ドーム94個分の敷地面積の巨大施設だ
ウマ娘で興味持ったのでノリで来た
ここは凄い、建物はリゾート地のように綺麗で日本庭園、バラ園、多種多様な花が咲き乱れ散歩するだけで癒される
他にもそこらに馬がいるホースショーに親子連れも楽しめるよう公園も完備ミニ列車もある
あっちこっちでイベントもやってる
広すぎて正直朝からずっと迷子だ
それでも食事は和洋中にジャンクまで何でもあるから飽きない
馬の博物館もあって馬の歴史やレースを勉強できる
馬は何千年も人間を助けてくれたのを知った
ありがとう馬
観客の歓声や生のレースの迫力でテンション上がる
3連休たっぷり楽しめて満足した。

480 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 13:18:28.06 ID:TA8n+8DU0.net
キュビズム展
入場料2200円
ガイド650円
交通費940円
で3790円、相手の分も払って7580円
フレンチランチ2700円は相手に払ってもらったらなんか不機嫌そうだった、なんだかなぁ

481 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 13:24:07.25 ID:Eqy/wGh/0.net
>>471
この横長の睡蓮めちゃくちゃ人気でみんな80億あたりで取引されるんだよな。サイズがでかいってのはあるんだけどアーティゾンが持ってるような縦長のは高くて30億までしかいかなくてさ。20年前は10億いくくらいだった。
今は正方形かそれに近いと50億は行くの。謎。この睡蓮は描きが甘くてもっといい絵はいくらでもあるよね。

>>475なんでそんなことに。この4週間、毎週土曜西洋美術館寄ってるけど土曜はチケット購入列が傘立ての方まで60人はいる印象だったんだけど昨日は売り場前だけに収まってて20人程度?だったんだよね。3連休でこうも変わるとはね。西美もうモネ展のチラシ置いてるね。素晴らしいデザイン。

上野の森のモネ展のグッズ売り場の列もすごい。初日19時に見終わって行った時は並ぶこともなくショップに入れたんだけど、翌週は5分くらい待ったかな。

んで昨日は、11時頃は40分待ちだけど実質30分、列が道挟んで別に用意されてるんだよね。んで18時半に行ってみたら建物側にしか人いなくて並ぼうとしたら別列の先頭にされてしまった。と思ったら一気にすんごいスピードで大行列になってあっという間に30分待ち。15分もしないで入れたけどね。でも中はすんごい人で棚に近づけないんだ。ポストカード売り場3か所だが近づけない。クリアファイルの棚も近づけなくてさ。カゴ持ってる人もいっぱいいてほんとやだ。火事になったら死ぬわって思った。財布がとても綺麗でね。グリーンとパープルどっちも買っちゃった。あとペンケースはグリーンの方買った。クリアファイル10種全部とポストカード20種、額に入った睡蓮の複製画。綺麗。とっても素敵。高級複製画もいいね。SOMPOのゴッホ展でセザンヌの絵があったんだけど立体のもよくできてて欲しい!って思った。一時期複製画買ってたけど大きいしほんと何枚もあると困るんだよね。全部捨てたわ。

やまと絵 国宝展と比べたら空いてるなぁ。4週間毎週見たらさすがに飽きたな。3期でがらりと変わるからまたいくらけどさ。ひよこ買った。金色のひよこが箱にプリントされてて角を丸めたたまてばこのような箱。カレーも買ってみた。おいしいかな。

482 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 13:24:14.47 ID:Eqy/wGh/0.net
>>471
この横長の睡蓮めちゃくちゃ人気でみんな80億あたりで取引されるんだよな。サイズがでかいってのはあるんだけどアーティゾンが持ってるような縦長のは高くて30億までしかいかなくてさ。20年前は10億いくくらいだった。
今は正方形かそれに近いと50億は行くの。謎。この睡蓮は描きが甘くてもっといい絵はいくらでもあるよね。

>>475なんでそんなことに。この4週間、毎週土曜西洋美術館寄ってるけど土曜はチケット購入列が傘立ての方まで60人はいる印象だったんだけど昨日は売り場前だけに収まってて20人程度?だったんだよね。3連休でこうも変わるとはね。西美もうモネ展のチラシ置いてるね。素晴らしいデザイン。

上野の森のモネ展のグッズ売り場の列もすごい。初日19時に見終わって行った時は並ぶこともなくショップに入れたんだけど、翌週は5分くらい待ったかな。

んで昨日は、11時頃は40分待ちだけど実質30分、列が道挟んで別に用意されてるんだよね。んで18時半に行ってみたら建物側にしか人いなくて並ぼうとしたら別列の先頭にされてしまった。と思ったら一気にすんごいスピードで大行列になってあっという間に30分待ち。15分もしないで入れたけどね。でも中はすんごい人で棚に近づけないんだ。ポストカード売り場3か所だが近づけない。クリアファイルの棚も近づけなくてさ。カゴ持ってる人もいっぱいいてほんとやだ。火事になったら死ぬわって思った。財布がとても綺麗でね。グリーンとパープルどっちも買っちゃった。あとペンケースはグリーンの方買った。クリアファイル10種全部とポストカード20種、額に入った睡蓮の複製画。綺麗。とっても素敵。高級複製画もいいね。SOMPOのゴッホ展でセザンヌの絵があったんだけど立体のもよくできてて欲しい!って思った。一時期複製画買ってたけど大きいしほんと何枚もあると困るんだよね。全部捨てたわ。

やまと絵 国宝展と比べたら空いてるなぁ。4週間毎週見たらさすがに飽きたな。3期でがらりと変わるからまたいくらけどさ。ひよこ買った。金色のひよこが箱にプリントされてて角を丸めたたまてばこのような箱。カレーも買ってみた。おいしいかな。

483 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 13:31:03.81 ID:MgGYoMNI0.net
初めて来たけど東京競馬場楽しいなあ
ここは大人の遊園地だわ。

484 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 15:15:43.42 ID:6iFuGM9O0.net
本日放送済み 日曜美術館 正倉院展

485 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 15:57:51.90 ID:TA8n+8DU0.net
>>482
あのさぁ

486 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 17:07:51.89 ID:TfyMPyxq0.net
>東京国立博物館「やまと絵」展に後三年合戦絵巻が出てるようですが、

後三年合戦絵巻は、やまと絵展に出品していません。
https://yamatoe2023.jp/image/yamatoe_list_jp.pdf

487 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 17:50:40.88 ID:68RGnONW0.net
榮山寺 八角堂 壁画 特別公開  五條市の山寺。 美しい川のそば。

興福寺 北円堂 特別公開  東京国立博物館で観た すばらしい仏像が安置されています。

488 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 18:17:09.26 ID:Eqy/wGh/0.net
>>485
失せろカス死ね

489 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 19:06:16.16 ID:uDNeGAME0.net
3連休の行列ってのは文化の日が関係してるんじゃないの?
西美の向いの会館(なんだっけ名前)
あそこのカフェってカレーとかスパゲッテー 800円くらいだったよ

490 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 20:10:20.42 ID:waOt7YnI0.net
三の丸尚蔵館いった人いないのか

491 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 22:15:46.83 ID:FpQ1ELCf0.net
>>490
自分は火曜に行く予定だけど
連休は混むから避けたんじゃないかな?

492 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 23:08:05.43 ID:0zCYS2LN0.net
>>490
展示室1・2で以前よりは広くなったけど
それでも展示スペースは六本木の泉屋博古館ぐらいしかない
一部公開だから2階などに展示フロアがあるのか気になった

展示数少ないので1000円は高いと感じたが
動植綵絵の裏彩色を駆使した白だけで輝くような羽根の表現は
何度も観てるが驚愕でした

国宝のおまけだと思ってた皇室の品の展示も
結婚の儀の装束や天皇陛下の著作や使い古された望遠鏡など
感慨深かった


自分が行ったのは11/3で
初日なので予約にも余裕があって混雑というほどではなかったが
夕方のニュースで開館が報道されたから
翌日から予約埋まりだしてたので当分の間は早めに予約しないと
入れない可能性があるので注意した方がいいのと
撮影OKなので4日以降は絵巻や若冲のところで人だかりになってるかも。

493 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 05:23:59.44 ID:MCDIw0TA0.net
昨日で終わっちゃったけど川村美術館のジョセフアルバースよかった
川村美術館にしてはかなり賑わってたがワークショップは大人も子供もみんな楽しそうに参加してて微笑ましかった 若い子連れやカップルが多かったかな

ワークショップで実際の授業の課題に取り組んでからアルバースの作品や生徒の作例見ると意図もすごさもわかりやすいし
正方形讃歌の部屋では本人が作品の意図を語りながら実際にペインティングナイフで製作してる映像が見られて、作品をどう見たらいいかわかりやすかった まさに目を開かれる感じ
ワークショップにスペース割いてる分こぢんまりとはしてるけどいい展示だった

494 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 06:12:26.15 ID:TddL1+Jy0.net
桃鳩図見たいんですが一番空いてるのは金曜日昼過ぎってことでok?

495 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 08:42:26.15 ID:jdLpLJMG0.net
モネ もうね・・・

496 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 09:43:14.31 ID:qrehSl280.net
>>494
やっぱ昼間が空いてるのかな?
自分は午後から半年に一度の大学病院の受診日だから、午前しか無理だー

497 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 11:50:21.44 ID:TddL1+Jy0.net
>>496
美術館って年齢層高いから朝イチは結構コムイメージ
11時頃には空くんじゃね

498 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 12:38:59.30 ID:0VemRFXS0.net
>>493
どこでの展示でも難しくてわからんちんと思って個展なんてさらに難しそうだとスルーしてしまった
楽しかったのかそれは良かった
行けば良かったな

499 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 14:39:17.03 ID:rY8lTOwf0.net
>>494
特に混まないんじゃない?
京都は連休だったが誰もいない時間帯もあった

500 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 15:45:07.40 ID:HGaIji1n0.net
500をゲットします

501 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 16:56:30.47 ID:eCJXDiyk0.net
三の丸行きたい
動植綵絵4幅ずつしか見れんし三回行かんといけんのか

502 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 17:09:40.38 ID:qrehSl280.net
>>501
小出しで本当にセコいよな
宮内庁が所有してる動植綵絵は全部で30幅あるのに、この分で行くと7,8回来させる気だな
芸大の時は一気に10幅じゃなかった?

503 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 17:14:31.51 ID:qrehSl280.net
若冲展の時は全幅一気だっけ

504 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 19:56:58.00 ID:Dj1uUz9v0.net
はい

505 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 19:59:26.25 ID:Dj1uUz9v0.net
平成19年に相国寺承天閣美術館で展示した時は、本物だということで
ジジババ善男善女が押し寄せた

506 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 20:03:34.76 ID:Dj1uUz9v0.net
今やってる「若冲と応挙」展で展示されてる複製はよくできてて
これでいいではないかと思う。
ただ、宮内庁が出し惜しみするのが、いかにも小役人といった感じで
いただけない。あの役所はなんで変なやつが多いのか。

507 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 20:44:45.23 ID:zwfXNMF10.net
新生皇居三の丸尚蔵館は文化庁が管轄

508 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 21:04:04.66 ID:H1d4IzF60.net
プププッw
ここで連投してうだつの上がらない人生の憂さ晴らしをする奴には
ろくな人間がいないことが分かった

509 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 21:12:10.37 ID:qrehSl280.net
>>506
省に慣れない、木端役人だからだろ

510 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 21:14:04.09 ID:qrehSl280.net
>>507
ほーら、そっちも庁じゃんw

511 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 21:50:43.73 ID:Dj1uUz9v0.net
そうだったのかあ
チクショー

512 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 22:21:29.95 ID:4WK3OrFP0.net
>>508
人生辛いの?外出なよ誰も相手してくれないの?

513 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 00:41:26.49 ID:ATeL62j/0.net
モネの絵画競売へ、落札額4.8億円も 1948年以降個人が所有
https://www.reuters.com/article/france-auction-monet-idJPKBN321086
https://news.yahoo.co.jp/articles/e92061e8a981ee5ce9f3d4ca3ddcbf16c23a3cc6

514 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 09:10:54.32 ID:lslXMVBB0.net
モネこないだもクリスティーズ出てなかったか?
戦後生まれが代替わりかな

515 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 09:45:46.35 ID:pt/GA8Ru0.net
これくらいならサクッと買ってリビングに飾れそう

516 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 11:24:04.21 ID:kAd9zdAk0.net
>>492
中身スカスカだったねw
芸大でやった、美の玉手箱展と比べると雲泥の差
然も天皇皇后関連の展示物って日本橋高島屋でタダでやったのに被ってるし、やらずのボッタだった

517 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 18:41:31.43 ID:owH5Zif80.net
東博に倣ってか知らんが、小出しの展覧会企画すると評価される流れなんじゃないのか?
役人なんてそんなものだろ。

518 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 18:51:55.01 ID:lslXMVBB0.net
展覧会が大きかろうが小さかろうが掛け軸とかは年に60日、あるいは100日出したら2年は収蔵庫ってのが文化財保護法で決まってるって知らん奴らが延々ガタガタ言ってんの?
役人って書き方がすごい爺臭いな

519 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 19:09:17.32 ID:owH5Zif80.net
>>518
爺じゃないんだが笑
噛みついてくる小役人を誘ったつもりだったが、予想以上に早かったな

520 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 19:11:52.49 ID:IMEQp9Wr0.net
コロナ禍前より絵画の値段が下がったとはいえ
モネが5億円出せば買える時代なのか
オールドマスターと同じでもう市場で動かない画家だと思っていた

521 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 19:26:45.72 ID:IMEQp9Wr0.net
凄い文字化けしてる……
コロナ禍前より絵画の値段が下がったとはいえ
モネが5億円出せば買える時代なのか
オールドマスターと同じでもう市場で動かない画家だと思っていた

522 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 20:13:47.08 ID:e8iwWePz0.net
そういえば損保のひまわりを返還するか損害賠償を払えっていうユダヤ人からの訴訟はどうなったの?

523 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 22:58:38.60 ID:95geaDe+0.net
日経おとなのOFF 2024年絶対見逃せない美術展(日経トレンディ2024年1月号増刊)
日経トレンディ | 2023/12/15
雑誌
¥980

524 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/08(水) 13:25:24.16 ID:iKv0DoLg0.net
>>518
それ、文化財保護法の何条かな?
確か60日ルールは文化庁長官の通達じゃなかった?

525 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/08(水) 18:08:16.95 ID:0Ph7sSaO0.net
日経おとなのOFFは、ネットですでに公開されている情報しか載っていないから役に立たない。
美術の窓が一番情報量が多い。

526 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/08(水) 18:25:17.36 ID:iKv0DoLg0.net
>>518
昔ならそうやって言えば黙ったのかも知れないけど
今は手元に法令集なくてもe-govで誰でも読めるんだから、そういう嘘はやめた方が良いよ

>>519
ググると文化庁長官の名で出された通達というか、裁定(国宝・重要文化財の公開に関する取扱要項)が出てくる
どうやら小役人というのが当たっちゃったみたいw

527 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/08(水) 19:46:52.43 ID:kspuTvdk0.net
小役人なら法律と通達の違いは知っている
昇任試験に出たりするから

528 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/08(水) 20:17:49.16 ID:iKv0DoLg0.net
>>527
はぁ?
だから、黙らせるための脅しだろ

529 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/08(水) 20:57:38.79 ID:OLA9/fzS0.net
ぶらぶら美術館の本は来年は出ないのかな?

530 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/08(水) 23:28:47.92 ID:fTjFXxCg0.net
>>521
この倍くらい行くと思うよ。松方コレクションに全く同構図の絵があって最近オークションに出たけど
10億くらいしたから。1995年までは睡蓮3億で買えたのよ。今となっては本当に信じられない。
日本の美術館にある絵はだいたいこれより下で揃えたわけよね。すごいね。

アーティゾンやっといけた。3つの展示でまたボリューム心配してたけど
6F現代、5F日本人画家、4Fほぼ日本人画家て感じだから西洋画みたくいつまでも
眺める感じではなかったので15時から18時までゆったり見られた。

混んでそうだから4Fのコレクション展から見た。珍しく西洋画が奥に追いやられてて10程度だったね。
特集コーナー展示 読書する女性たちを見たかったのでギリギリ見られてよかったわ。
フランスの識字率にも触れてて19世紀末ほとんどの人が読めてたことにびっくり。
日本は同時期どうだったのだろうか。マネやルノワールの絵にも新聞だったり読書してる
絵あるもんね。カサット、マティスなど西洋画は結構少なくてほぼ版画。山下新太郎の絵は綺麗でいいね。
本に注目したことなかったけどこんなに絵に登場するんだねと面白かった。

そのあと6Fの山口晃行ったらまだ混んでたから5Fの創造の現場―映画と写真による芸術家の記録
に行った。映像全部見ると2時間半とのことで流し見て感じ。近代日本美術、洋画、日本画とやっぱり
いいの揃ってるよね。ほとんど映像は見なかったな。普通の日本の美術展とは違ってて
新しいって感じだった。動いてる作家とか見る機会ないもんね。

1時間15分くらい残して6Fへ。ようやく空いてた。
漫画の解説が面白いね。オリンピックのとこの漫画も面白かった。
政治とオリンピックのとこちょっとうわってなりかけたけど特定の政党とか
応援してるようなのは出てこなかったからよかった。ポスターもなかなか素晴らしいじゃない。

斜めの部屋1回目大丈夫だったんだけど2回目長居したらそのあとずっと気持ち悪くなっちゃって
笑った。ビックリハウスてあるけどこれ15度傾いてるって監視が言ってたけど
ここまでひどいのはないよね。ほんとオエ。それでいつもの空間のあっちが出口っていうのが
狂ってしまってこっちが出口の方って行くと入口に行っちゃってこれはやられたあって
思った。ちょっと感動した。冷静になって細長い通路がある展示室のとこを認識すると
いつもの展示室の形、向きがはっきりしてこうだったのかと感心した。
なんだかんだで今をときめく作家の展示を見られてよかったよ。
山口氏も顔で女のファンがついてたのもあったと思うけどおっさんになったね。
雪舟のあの映り込みで見えない展示方法はなんなのだろうか。
頭がよすぎて何言ってんのかわからない描写は笑った。日本橋の漫画もすごい展開に頭が
ついていかない。笑
次のローランサン楽しみだな。しかし無駄に広くてほんとに不快だわ。
ブリヂストン美術館は狭かったけど全然不快じゃなかったのに。

531 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/08(水) 23:38:35.97 ID:fTjFXxCg0.net
そのあとGINZA SIXの蔦屋に行ったんだけどここ天国ね。代官山蔦屋よりアートに特化してる
から本当に面白かった。アート作品も並んでたり代官山のボリュームにちょっと不満だったんだけど
銀座は仏像も印象派もリヒターも写真もなんでも揃ってて本当に面白かった。70000円のちょっとしたアート作品
買わせてもらった。あと海外でやったピカソ展の10000円のカタログも。
日本美術の展覧会のカタログも扱ってるのがちょっとすごいね。終わった展覧会のまであるの。

532 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 00:05:53.28 ID:W6iufC+i0.net
SIXのは数は多いけど薄い
代官山の方がレアなの売ってる
SIXは建物の中にギャラリーや展示があるのがよい

533 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 00:36:17.69 ID:14SrsSA10.net
>>532
そうなんだ。自分の範囲的には銀座最高て感じでした。中目黒店は小さすぎて存在してる意味がちょっと...
代官山は19時以降2時間駐車場無料ですごいね。2000円買い物したらさらに1時間無料。
代官山はデアゴスティーニ扱わなかったりなんかふつーの書店ではないんだな。
代官山モネ展フェアがやってた。グッズが買える。ホックニー展てネットでグッズ買えるんだね。
馬鹿みたい。うちわ買ってきたけど宅配便で届けてくれるんじゃん。大きいから袋が折れないように持って帰って
くるの大変だったんだけど!ホックニー見てから代官山行って渋谷電車で通ったけどハロウィンの人
1人も見なかった。清澄白河では見たけど。

534 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 12:00:42.86 ID:14SrsSA10.net
>>480
キュビスム展が微妙だったのかな。モネ展と明らかに客層違うよね。
モネ展は若い女性同士、カップルが本当に多い。
グッズも必ず買ってる。ビニールが透明だからお菓子の缶とか
かわいいもの買ってるのがわかるね。キュビスム展お気に召さなかったのかな?

わたしのおすすめは、オイスターテーブル 上野さくらテラス店

絶対に当たらない牡蠣を発明したゼネラルオイスターが運営してて
GINZA SIXや池袋、新宿などいろんなとこに店名違う物の展開してる店。

ここのオイスターペアセットが2名で5480円(税込6028円)なんだけど
満足感がすごいの。サラダ、牡蠣のスープ、生牡蠣3、ムール貝、エビ、カニが乗ったシーフードプラッター
とカキフライ、素焼き、香草バター焼き それにメインをパスタかグラタン、リゾット
から選ぶの。味はもちろんとにかく目に美味しい。こういうレストランが美術館にあれば
いいのにって思う。

535 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 12:27:59.97 ID:14SrsSA10.net
今やってるアーティゾン 内容が渋いからいつもたくさんいる大学生が
ぜんぜんいなかった。ハイヒールでドカドカ早歩きで見るブス女がいて怒鳴りたくなった。
なんで足音に気を付けてあることしないの?美人でもないのにハイヒールなんか
はくんじゃねえよ。なんでこっちが不快にならないといけないのだろうか。

今アーティゾンに近代西洋絵画見に来た旅行者いたらがっかりだろうな。
6Fにセザンヌ3点、4Fにマネ、ゴッホ、マティス、ゴーギャン、カンディンスキー、ドローネー、ピカソ、ルノワール
それと読書する女性にカサット、マティス2点。合計14点だけ!新装開館以来初めてじゃない?
モネ展見て来たからモネ見たかったんだけどな。特に睡蓮。このあと大阪に貸し出すから
展示しておいてほしかったね。

来年、初春に清水多嘉示特集やるんだね。今新収蔵の彫刻2点が出てるが、
新収蔵の17点が並ぶそうで彫刻家だけど絵画に光を当てるって書いてあるね。
武蔵野美術大学で250点の石膏原型が並ぶ展示が2019年にあったけど
無料とかすごいね。忘れられた芸術家といっていい感じで光が当たるといいね。
名前も読み間違いしそうなのも認識されづらいって言うのあるよね。
アーティゾン、6F、5F、4F別料金にして改札をQRコードで開けて入るスタイルに
したらいいのに。そしたら常設展示だけ500円で見られるようになって旅行者や新幹線までの
時間つぶしのビジネスマンにも重宝されるのでは?以前はコレクション展示の時600円とか
そんなんだった気がする。3層見るのに時間かかりすぎるから1時間で出るとかってできなくなった。

エレベーター使えないしエスカレーターの位置が変で戻る際
本当にイライラするんだけど。エレベーター使えればスムーズに移動できるのに。
ここの施設はとにかく客目線でないよね、無駄な警備員が多いし。
なんで改札前と改札奥のエレベーター前に立ってるの?
チケットカウンターに2人いてさらにエレベーター前にもいてここだけで
5人て馬鹿なの?1階にも2〜3人チケットカウンターにいてさ。
人件費の無駄。そんなとこに人件費割くなら違うとこに使えばいいのに。

536 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 13:06:06.44 ID:81ibAAtD0.net
長文爺は相変わらず文句ばっか

537 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 13:06:31.49 ID:5rvMB60w0.net
日記はブログにでも書いとけ
基地外よ

538 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 13:12:33.15 ID:14SrsSA10.net
>>537
死ね。話しかけるな雑魚。おまえみたいな雑魚に話しかける権利なんかねえんだよ。
カス

539 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 13:25:18.71 ID:14SrsSA10.net
「ユニバーサルエンターテインメント」社長の「65億円裏金」疑惑 元執行役員が実名告白

岡田美術館の招待券100枚あるからいつもそれで入ってるんだけど
潰れない?岡田美術館て空いてる時結構怖いんだよね。隅の方とか暗い
し不気味。自動ドア開けっぱの時はちょっとましだったんだけど閉めっぱ
で誰もいないとなんか怖い。

最近知ったんだけど仏像ってふつーにオークションで買えるんだね。
平安時代の立派な木彫で2000万もあれば買える。億とかいくと思ってたから意外。
出所がよくわからないからそんな価格なのかね。阿弥陀如来坐像とか
博物館で見るような質が高いものだった。前澤氏は仏像興味ないのかな。
100億のバスキアで500体の仏像買えるってすごいな。
あと日本の屏風とか埴輪とかも驚きの安さで買える。西洋絵画との落差がすごい。
だから岡田美術館もあれだけ集められたんだなって思った。
そう考えるとポーラコレクションは今の時点で作るのは絶対無理なんだね。
仏像コレクター現れてほしいね。あとガレとかルイ・マジョレルの家具も安くて
驚く。アール・ヌーヴォーの室内内装の部屋って少ないよね。
天井の縁枠まで再現はラリック美術館だけかな。国立西洋美術館は工芸部門作って
アール・ヌーヴォーの部屋作ってもらいたい。そのためにはまず爆破しないとね。
まじでいらないから埼玉に移築してほしい。

540 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 13:25:28.59 ID:MiHc/WoQ0.net
>>527
あとさ、展示に関して文句言われて怒るって、主催者の他に誰かいる?w

541 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 13:35:35.40 ID:14SrsSA10.net
大吉原展てどんな内容なんだろ。ただの悲劇の場所なのに美化してきらびやかな
展示になるのだろうか。ちゃんと梅毒の写真とか絵とか出るかな。これ国立科学博物館で
やった方がいいのでは。その吉原も近い場所でやるってなんか...
吉原に関するyoutubeの映像コメントに子どもの頃鼻のないばあさんが近所にいたとか
吉原で働いてたその後みたいのあったな。1943年にペニシリンで治療が可能になったていうから
ぎり命助かった人を今じいさんが子供の頃見たってことか。

542 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 13:42:12.30 ID:5rvMB60w0.net
>>538
基地外だ

543 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 13:43:50.90 ID:14SrsSA10.net
tutaya銀座はグッズも売ってるのね。草間グッズがあって
買おうとしたんだけど他の見てたら忘れて帰ってきてしまった。
羽生譲の特集展示?がやってて行列ができてた。

544 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 14:00:49.04 ID:14SrsSA10.net
>>542
お前みたいな凡人つまらないゴミに言われてもなんとも思わない。

GINZA SIXのエレベーター、北側人気で結構来ない感じで
来ても満員。南側はあんま人いなくてガラガラ。北側は屋上まで
いけるけど南側は13階までで階段でいかないといけない。
4,000uで国立新美術館の1Fと2Fの特別展会場足した広さだったのが
笑った。東京タワーも見えて観光地としてもいいかもね。でもブランド物ばっか
で中国人しか喜ばなさそうだなとも思った。

545 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 14:11:27.10 ID:14SrsSA10.net
モネ展で動画撮ったり結構めちゃくちゃね。ショップで
とんでもない欠陥品を見つけてしまった。

546 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 14:18:24.61 ID:Q5Z9BE4r0.net
また長文ガイジか
話し相手がいないからってここを日記帳代わりにしないでほしい

547 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 14:53:38.79 ID:Y07DFI670.net
>>534
すごい!牡蠣は毎回あたってもう何十年も食べてないからトライしたいです

548 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 16:32:48.77 ID:W6iufC+i0.net
SIXはギャラリーがいくつかあるんだよな
TSUTAYAのカフェのとこと5Fのアールグロリュー、ライカの併設
カフェの隣にあったTHE CLUBは閉店したんだな。後のFOAM CONTEMPORARYは蔦屋の経営か

アールグロリューは若手の作品何点か買ったことあったな
ライカはあの狭いスペースで写真家と某登山家の講演聞きに行った

コロナ前にピーター・リンドバーグが蔦屋の写真集出版イベントで来たんだが
その後すぐに亡くなったんだよね
毎週のように銀座通ってた時期で、たまたま横から講演聞けたけどあの時サインもらっておけばよかった

549 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 17:12:41.79 ID:14SrsSA10.net
>>546
お前みたいな雑魚と違っていくつも返信きてるけど。お前なんか誰とも話せないから人のレスにケチ
つけるしか能がないダメ人間なんだろ。誰からも必要とされないからとっとと死んだら?

550 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 17:37:29.12 ID:14SrsSA10.net
>>547
最近、テレビニュースにもなってたよ。是非行ってみて。最初の段階から綺麗な水で育ててるから
菌がいないんだとか。

>>548
サイン付き写真集とか持ってたらお宝じゃん!蔦屋は21時までだけどカフェは22時30分までやってる
からゆっくりできそう。

551 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 17:45:26.91 ID:6ytiZs7Y0.net
>>549
来てる返信だって
自演だろ

552 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 17:46:11.31 ID:14SrsSA10.net
ピカソ作品、今年最高の約210億円で落札 愛人の肖像画

明らかに質と価格が見合ってない事案が増えてきたね。モディリアーニの
横たわる裸婦に200億は理解できるけどこれはどうかなって思う。
バラ色の時代のパイプを持った少年が100億、ムンク 叫び100億も
理解できるけどこれは...。

553 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 18:16:44.86 ID:6ytiZs7Y0.net
>>552
自分の好みでしか推し量れないんだから
ごちゃごちゃ言うなよ

554 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 18:20:56.81 ID:borGr8pi0.net
文句垂れるばっかの老害は黙るかお問い合わせフォームから抗議文でも送信しとけよって思う。
俺は40歳超えたが、企画展の入場料で常設展も見れますよっていう、ただそれだけでラッキー得したわっつって常設展見て幸せ感じてるよ。

555 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 18:22:14.34 ID:14SrsSA10.net
>>553
黙れカス

556 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 18:45:03.88 ID:1+yIbPid0.net
>>541
浮世絵中心の展示じゃね?
室内で足袋も履かずに裸足の女は、その手の職業らしいよ

でも、日本でペニシリンが本格的に使われ出したのは戦後だよ
なので、終戦前に入って来てたけど、市政の民衆が使えるようにはなってないって

557 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 18:56:21.09 ID:1+yIbPid0.net
>>556
あっ、浮世絵に描かれてる女で素足ってことね
機会があったら見てみて、殆どが素足だから

558 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 19:04:04.91 ID:IDk/baQs0.net
長文ガイジって更年期障害のババアだろ

559 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 19:37:06.49 ID:5rvMB60w0.net
基地外は通報した方がいいよ

560 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 20:27:03.79 ID:14SrsSA10.net
>>556
有難う

561 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 20:52:34.24 ID:14SrsSA10.net
やまと絵展の金土の閉館時間が20時なのか19時なのかガチでわからない。
HPには11月3日以降19時閉館なんだけど11月3、4日は20時まで開いたんだよね。
そのアナウンスはHPの展覧会概要には無くてさ。敷地に立ってた係員3人に聞くと
皆今後も20時までですよって言うの。でも11月3日以降は19時までって
表記は今もそのままなの。

562 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 21:38:24.40 ID:ywZnx9pU0.net
最終入場が閉館の60分前だから19時入場締切り、20時閉館なんじゃないの?
18〜19時の枠で予約できるわけだし。

563 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 21:43:17.51 ID:14SrsSA10.net
>>562
19時閉館て記載だったんだ。予約できるならそっちが正解か。
有難う。

564 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 21:48:56.43 ID:CnJ+U5YN0.net
スルースキル低すぎ
昔からうんこさわるとうんこつくよ!っていうじゃん
ガイジっていうかASDかなと
家の中物で溢れてそう、孤独だとモノ溜め込むんだよね

565 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 21:49:36.71 ID:ywZnx9pU0.net
入場締切時刻を閉館とは普通表現しないが、日本語の不自由な人間が書いてるんだろうな。

566 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 21:59:20.51 ID:+OvY5XLC0.net
>※金曜・土曜は午後8時まで開館(総合文化展は午後5時閉館、ただし11月3日(金)より、金曜・土曜は19時閉館)
>※最終入場は閉館の60分前まで
この書き方だし入場締切を閉館と書いてるとは考えづらい気するなあ

567 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 22:01:47.11 ID:14SrsSA10.net
>>565
何度もころころ時間変わってるからね。
先々週は21時半まで開いてたりさ。とにかくわかりづら。
音楽祭の時、照明綺麗で翌週も光の祭典みたいので楽しみで
行ったらすごい地味であれってなった。前スモーク焚いて幻想的
で面白い時があったな。プロジェクションマッピング企画の時も
あったね。音楽祭入場料2000円だったけど17時前に入ってれば
払う必要がなくてよかったね。

568 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 22:06:05.82 ID:14SrsSA10.net
>>564
なんで嵐の方にはなにも言わないわけ?あんたも同じような人間てことじゃん。

569 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 22:21:36.93 ID:14SrsSA10.net
モネ展の積みわら帽子とサコッシュ買ってきた。

570 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 22:53:48.37 ID:14SrsSA10.net
モネ展でさ、人の肩とかに触れながら撮影する人ってなんなんだろうね。
バッグを当てながら撮ったりちょっと信じられないんだけど。買い物の紙袋
肩に下げて見てる人とかもいるんだよね。どうかと思う。

571 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 23:12:43.52 ID:bjcr6B220.net
芸術新潮 2024年1月号増刊「これだけは見ておきたい美術展2024年」(11/27発売)1670円

美術の窓 2023年 12月号 雑誌 – 2023/11/20 特集 美術展2024 1676円

日経おとなのOFF 2024年絶対見逃せない美術展(日経トレンディ2024年1月号増刊)
日経トレンディ | 2023/12/15 980円

572 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 23:24:25.64 ID:borGr8pi0.net
>>570
世の中にはホームラン級のバカってのが居て、そういう地雷を自ら踏みに行って最悪!怪我した!とか騒ぐ奴いたらそいつアホじゃん。
俺が鑑賞用に撮影することが一番だから、他人にぶつかろうがカンケー無ェ!
せっかく東京に出てきたんだから私が買い物袋を提げていても、周りは許すべき!

こういう奴は現実に居るんだよ。そう、あなたの後ろにもね(暗黒微笑)

573 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 23:29:40.60 ID:borGr8pi0.net
他紙より1か月も発売が遅いけど付録(2024年美術展ハンドブックと2024年名画カレンダー)がついて
お値段も600円ほど安い日経トレンディ増刊を予約した。

574 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/10(金) 12:57:44.55 ID:5qh43NDD0.net
もうメルカリで良いだろ
来年になれば安くなるぞ

575 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/10(金) 21:04:40.70 ID:0QEEhZHH0.net
和食 〜日本の自然、人々の知恵〜@国立科学博物館
を見た後にスシローに行く・・・
なんかシュールだろ。

576 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/10(金) 21:15:59.16 ID:8+DxCwrP0.net
スシロー美味しいからええんやで

577 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/10(金) 23:17:57.33 ID:SSPOZ1F/0.net
日曜までの松濤の杉本博司展、スゲー良かった
前期も見てたら図録買っちゃってたな。後期見ただけで3850円はちょっと出しにくかった

デュシャンの眼科医の証人と一緒に、コム・デ・ギャルソンの川久保玲がデザインした帽子被ってクラシックなメガネ掛けてたやつ
出口王仁三郎のオマージュと気付いた人どれくらいいるだろう
川久保玲デザインの帽子ってことは図録に書いてたけど出口王仁三郎はどこにも書いてない
斜向いに出口なおの「御筆先」が展示されてたけど、杉本博司は大本教に関係あるんだろうか
図録には艮の金神のこと書かれてたけどほとんどの人なんのことだかわからんだろw

鎌倉時代の仏舎利容器に海景をハメこんだ作品あったがバチあたらんのか?
「残欠」とあったから中身はどこかに持ってかれたのか

578 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/11(土) 02:05:23.97 ID:W7yQr+P00.net
モネ展、初日の金曜、2周目の金曜、3周目金曜は文化の日だから
行かず、4周目の金曜3回目行ってきた。
1、2回目は14時とかに入って3周してたんだけど今日もたもたしてたら
16時からになっちゃった。しかし!様子が違う。
2周目の金曜日はもう2重3重で地獄だったがなんと1列な感じだった。
数珠繋ぎだったのも途切れ途切れになってるとこもあって快適って感じ。
モネの睡蓮のとこも数珠繋ぎではなく普通に正面で見られてすごくラッキー
だった。しかし18時頃に最後の部屋でゆったりしてると堰を切ったように
人が。つい10分前までウォータールー3点の前に2〜3人になるような
瞬間もあったのに数十人で埋め尽くされてあれれれって感じ。
仕事帰り組が入ってきたんだね。18時に最初の部屋行くとまだ入って来てて
30分とかで見る人もいるんだね。19時までいたんだけど
小さい睡蓮の方1人で見れたりしたね。雨だとこんなに違うんだと知った。
日本で一般公開されてるモネって90点くらいあるんだね。
企業が秘蔵してるのも足すと100は優に超えるね。
バブルの時は200点日本にあったんだって。半分になっちゃったのね。

579 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/11(土) 02:11:58.69 ID:W7yQr+P00.net
19時に出てきたらまだ雨降っててえ!ってなった。

チャリングクロスの額入り絵とスヌーピーのトートバッグ
買った。ショップも棚初めて見れたよ。人の壁で近づけなかったからさ。
空いててよかった。暖冬ていうから雪降ったらチャンスだよね。22日目でもう3回。
あと3回くらい見ちゃうかな。やまと絵展とモネに集中しててキュビスム展に行けない...
こっちも見たい。

19時半まで国立西洋美術館のロビーで休憩して見たい絵だけふらふら徘徊した。
モネ9点も見た。井内コレクションまとめて素描版画展示室で公開してほしい。

580 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/11(土) 08:26:37.82 ID:ZEqYp+4G0.net
>>579
レストランがもう少し美味いか安いかならなぁ
午後じっくりとか思うけど、出ちゃうわ

581 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/11(土) 09:41:08.50 ID:SXzFZw8/0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJmwf3/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

582 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/11(土) 09:41:28.36 ID:XWexS2To0.net
>>575
本館のシアターの食物連鎖見た後行くといいで

583 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/11(土) 10:33:26.67 ID:3lYzeZF40.net
>>581
ガンガンポイント貯まるな

584 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 02:17:38.62 ID:CvJQSY3b0.net
やまと絵 夜すごい空いてるな。なんか動員を見誤った感があるな。
どうしてこうなった...ふたなり面白かった。太った女も。
笑ってる人の目の表現がこの頃から漫画だったのかと思った。

585 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 03:51:04.23 ID:KEj2L5j20.net
やまと絵、平家納経のとこからずっと動かないやつがいた
先の方まで見てきて30分くらいして戻ったらまだいたわ
後ろに人いるのにやるのは脳に障害でもあるのか
単眼鏡まで取り出してきたし
装飾の金箔がやけに厚かった

今回、説明パネルの1行見出しのレベルが全体的に低い、低すぎる
書いてる人にもよるんだろうけど、まったくキャッチーでもなんでもない。事務的にどうでもいいことを書いてるだけ
あれなら無い方がいい
逆に「白ねこやまと」はやり過ぎ
写真禁止で図録にも残らないからってなに書いてもいいと思うなよ?

鳥獣戯画丙巻、途中からいきなり代わりすぎだな
あそこで紙でも継ぎ変えたんだろうか

586 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 04:06:42.44 ID:CvJQSY3b0.net
>>585
青いシャツのハゲのおやじだった?すごいきもいのがいたの。
右から左へ流れるのに左に回って右奥の見る40後半の馬鹿ばばあ
がいて左にずれてどついてどかした。

587 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 04:13:13.17 ID:CvJQSY3b0.net
モネ展のクレラーミュラーのモネのアトリエ舟のクリアファイル
舟がメインになるように右側と下を切り取ってトリミングした構図に
なってるんだけどポストカードも同様にトリミングしてあるのね。
ポストカードでトリミングしたのってこれ以外にないのね。
もしかしてクリアファイル作る時のデータと同じものを使って
とかありえない?クレラー=ミュラーだけ全体像使う許可が得られなかった
なんてことはある?このクリアファイルだけクレラーミュラーの
ロゴと撮影者の名前が入ってるの。

588 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 05:56:28.77 ID:qtyA4aMc0.net
>>581
既にやってるよ

589 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 07:31:51.37 ID:yCUnXtDN0.net
>>584
何時頃?次は空いてる時間に行きたい
気になる作品はじっくり30分くらいかけて見てるんだけど時々ちっ、どけよみたいな視線送ってくるやつがいる、単眼鏡で見てるんだから察してほしい

590 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 11:00:48.47 ID:jeiAPDz40.net
東京の観覧者はせっかちですね
せっかくの余暇が台無しですね

591 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 11:09:51.70 ID:/LeQFuWO0.net
>>589
単眼鏡は関係ないだろ
チケット5枚買って5回行けよ

592 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 11:35:10.18 ID:JtPXXN6l0.net
>>577
先週、行ったけど、何が何だか分からんかった
ぐるっとパスでの入場(既に他で元取れてる
w)だったから良かったけどと、思ってしまった

本歌取り、どこが?で、自分が理系だからかな?と思ったが、どうやら違うみたいだね

593 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 13:03:47.26 ID:CvJQSY3b0.net
>>589
真正面に立って30分見てるわけ?あなたはその犯人のハゲなの?
長い人いるけど常識的に考えて1分が限度だな。

594 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 13:27:13.98 ID:+I4nn1yp0.net
Eテレ日曜美術館 やまと絵展特集
扱った作品は
信貴山縁起絵巻 飛倉巻
紫式部日記絵巻 断簡 ★
隆房卿艶詞
浜松図屏風 ★
通期展示はこのうち★2件だけ

595 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 13:52:34.08 ID:pCoXO78/0.net
ハッタショの常識w

596 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 14:04:06.28 ID:CvJQSY3b0.net
モネ展のポストカード全40点中、3回行ってようやく36点買えたわ。棚に
近づけないから全種取ってられないんだよね。なんであんなぎゅっとした並べ方
するのかね。普通の展覧会では縦2段で横に長く陳列して多くの人が取りやすくしてるのに
縦4段横10段で前に立てるの3〜4人で腕も伸ばせない勢い。平置きの商品も多くて壁面に額絵を
かけて見せるとかもできないってどうなの。

597 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 14:37:59.28 ID:yCUnXtDN0.net
ポストカードの使い道なに?
コルクボードとかにとめてインテリア?

598 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 15:15:22.56 ID:maypbSvB0.net
ファイルに入れて折りに触れて見返してるなあ
使うために買ってる人もいるのかな

599 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 17:52:05.48 ID:mA2Mhwj+0.net
>>587
上野の森美術館だっけ今回。そこの担当学芸員にお問い合わしたら宜しい。

600 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 18:58:49.54 ID:CvJQSY3b0.net
>>599
ショップに電話したら知らないって言われた。自分で問い合わせてください
て言われた。たぶんミス商品だと思うんだ。今のとこ普通に売ってるけど。
トリミングする意図がわからないからね。
クレラーミュラーが全体像使う許可を下ろさなかったてならそれまでだけど
ちょっと考えにくいというか。学芸に聞いても??だと。
問い合わせが面倒で宙ぶらりんになってる。気が向いたら聞いてみる。

今回のポストカードの発色とても綺麗でいい出来で嬉しい。
ビニールケースに入ってたらもっと嬉しいんだけど。
角がつぶれたり変色しにくいからね。ポストカードって100円が普通だったのに
165円が当たり前になったな。ポストカードにバーコードもなく
売るさいに枚数だけで商品の管理なんてしてないわけだよね。
何がなんまいとかさ。残部の枚数数えたらわかるんだろうけどさ。
角がつぶれたりしたのは廃棄するだろうがきちんと記帳してるのかも怪しい。

吉野石膏とリヨン美術館の絵が似すぎてて棚にめちゃくちゃに
補充されててミックスしてて最悪だった。アルバイトが適当に
いれてるんだな。あと戻した人が適当に入れるから3枚違うのがささってたりで
ヤメテって感じだった。吉野石膏のヴェルノンの教会のポストカード
がお気に入り。

601 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 19:01:49.09 ID:CvJQSY3b0.net
マグリット展のポストカードを置く棚が手前に柵ないただの板で
100枚単位で落とした人がいて厚紙のポストカードの角が全部潰れてて
笑った。そんなん買いたくないわ。

602 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 19:20:39.76 ID:KEj2L5j20.net
>>592
理系的に言うなら微分した1点に時間の流れを集約させてる
荒川修作の天命反転地やヴィパッサナー瞑想みたいなもの

603 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 20:34:35.42 ID:mA2Mhwj+0.net
>>600
グッズページにいく
https://www.monet2023.jp/goods/

商品問い合わせ読むと14番に書いてある
【不良品・商品に関する問い合わせ先】
「モネ 連作の情景」特設ショップ メールアドレス:support@tent-inc.co.jp

このメアドのドメインでWho is検索すると
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] TENT-INC.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきかいしゃてんと
f. [組織名] 株式会社TENT
g. [Organization] TENT Inc.
k. [組織種別] 株式会社
[登録年月日] 2023/05/12

株式会社TENT でグーグル検索するとヒットするのが
https://tent-inc.jp/
このサイト見てるとグッズのデザインや画像トリミングとかは本業ではない様子
なので多分、どっかの印刷会社に外注して今回のグッズ制作してんじゃないかな。

604 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 21:27:21.39 ID:GVJ2468E0.net
モネ展日時指定制だけど凄い混雑
特にショップは、めちゃ混雑だからインフルエンザ流行してるから感染するよ
ショップ酷い時は外で50分待ちだよ
回転率悪い
外で待つし、これから寒くなるから運営は改善考えないと駄目だね

605 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 21:44:04.52 ID:LOk3czMP0.net
>>589
回りの視線なんて気にする必要ないよ
金を払ってるんだから好きなように見たらいい

606 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 21:59:49.38 ID:CvJQSY3b0.net
>>604
もう開幕しちゃったからどうしようもないね。金曜は雨でさ、傘さして行列で
そのあとビニールに袋入れて買い物。その足で入口前通って。
会場内の湿度が上がるとは思えないけどなんかよろしくない導線だよね。

気になったのがモネ展の会場の中が落ち葉だらけになってるの。踏みつけられて
粉々になった葉っぱも。数枚じゃなくて至る所に。
これって由々しき問題だよね。虫とか湧いたらどうすんの。
絵を展示する環境じゃないよね。外気の影響受けやすいような
展示室だし。国立西洋美術館や東京都美術館は入口から展示室まで離れてるでしょ。

607 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 22:30:12.06 ID:CvJQSY3b0.net
イセコレクションの目玉が競売にかけられるけどひっそりと
京セラ創業者の西洋絵画も競売に出るね。京セラ寄贈って
京都国立近代美術館に並べてくれたらいいのに。

608 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 22:32:38.20 ID:CvJQSY3b0.net
来年のモネ展て2015年にやったやつの焼きましだよね。
マルモッタン美術館所蔵モネ展てやったんだから。

609 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 23:36:58.90 ID:mA2Mhwj+0.net
8年も経てば大体忘れるから問題ない
8年も経てば新進気鋭(高校生・大学生・新社会人あたり)の若手が出てくるからその子たちの為にも開催して問題ない

610 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 00:08:02.07 ID:t6iuRpS/0.net
早いと思う。なんでそんな早く貸したのかが謎。
マルモッタン美術館も資金に困ってるのか?
いい加減ボストン美術館とか同じようなとこでばっか
やらずにシカゴ美術館展とかやってほしい。
昔の展覧会のカタログ見るとどんどん劣化内容になってるのが驚くね。
この目玉貸したらもう1点はいらないだろって時代になった。
90年代のそごう美術館でやったボストン美術館展はミレーの種まく人と
ルノワールのブージヴァルの踊り、モネの名作とあり得ない
内容だった。今絶対この組み合わせで持って来ないよね。

611 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 00:10:37.26 ID:bNUY2BZf0.net
>>604
そもそもあそこで人気作家を扱うのは無理がある、キャパ的に

他にないだろう?ロッカーは外、ショップが別途の場所で入るのに外で並ばされるなんて

612 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 00:11:20.15 ID:t6iuRpS/0.net
南山城の仏像今日で終わったね。昨日19時までってんで17時すぎ
行ったら空いてたな。これ5回も見ちゃった。
横尾は3回、やまと絵展も5回。見まくり。笑
やまと絵展は病の草紙が一番感激したな。
ひよこ6個入り売切れ中だった。3つ入りは高い。
6個入りは箱がお洒落。

613 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 00:25:25.78 ID:hwtg5zdS0.net
マルモッタンは印象・日の出を除けば、ベルト・モリゾとルノワールの「ジュリー・マネ」だと思うが、睡蓮ばかりなんだろうな

614 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 01:11:06.17 ID:/RaTMRGO0.net
ふたなりはあれ注意とかなしでよく展示できたな
他のもコンプラ的に今はヤバいのばかりだから説明が無かったり抑えられたりしてた
「侏儒」、小人症を子どもたちが笑ってる絵とか解説まったく無しw

国宝展で出てた地獄草紙・餓鬼草紙も手前に置かれてて、肉眼でばっちり取り憑いた餓鬼まで見える
今回の展示方法を是非今後も踏襲して欲しい

後は来週からの那智瀧図見たら終了

615 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 03:45:52.44 ID:5dELRsp50.net
>>609
展覧会以外の分野についても当てはまる話だけど、
高校生や大学生の時に親とか学校に関係なく自主的に行く機会があるかないかで(できれば複数回)
その後の人生に大きく影響が出そうだから
ニワカでも行きたくなる有名な作品の展覧会や画家や作品のブームが短いスパンであるのは大事だな

616 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 07:52:37.56 ID:9vOGs9en0.net
三の丸尚蔵館は写真撮影OKだった。その分混んでいるように思えた。

617 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 10:03:26.50 ID:94ydrZUM0.net
やまと絵展は第一期の4大絵巻の人気巻、第二期の神護寺三像が終わって少しパワーが落ちてきたかな

618 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 11:56:31.86 ID:t6iuRpS/0.net
>>615
中身がないんだよ。一か所から借りてきてまとめて見せるのばっかでほんとに
日本の展覧会の質の低さに驚く。だからいつまでもにわかのファンしかつかない。
美術館側はどう思ってるのかね。
モネ展でも海外はMONET THE EARLY YEARS
とかRenoir: The Body, The Sensesとか日本はモネの初期なんて人来ないでしょ
ってふざけた理由でやらない。最初期の絵画の方が人気ないわけで保険料も絶対安くて
借りやすいはずなのに。あとルノワールのヌードに迫る企画なんかもないでしょ。
20世紀のルノワールって展覧会もグランパレだかであったけど日本に20世紀のだらけ
なのにやらないっておかしいよね。

619 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 12:35:05.39 ID:oCbUDaJh0.net
>>614
病草紙の展示は、当時の時代背景と作者の意図を尊重しそのままお送りします、てなもんでは?

今、BSで約30年前のドラマを放映してるから見てるけど、放送前にそういう感じのテロップが出るからね

620 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 12:49:48.61 ID:94ydrZUM0.net
35年前の暴れん坊将軍の第一シーズン

621 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 13:48:21.50 ID:NtBj86o30.net
今日は西美と東博が内覧会なんだね
午前午後のダブルヘッダーの人もいるんじゃね?
金土じゃないから、ついでにモネ展もは無理か

622 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 14:58:32.06 ID:26BbR/W/0.net
モネ展 ショップで検索するとホントすごいねw
みんなそんなモネグッズ欲しいか

623 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 15:20:37.60 ID:t6iuRpS/0.net
モネ展休館日2日だけってちょっとすごいな。
12月24日より日曜は18時までになったんだな。
はっきり言って毎日20時までやってほしい。私立なんだからやってほしい。

624 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 16:19:03.73 ID:9aioyOUP0.net
>>622
今日行ってきたけどショップ入店20分待ちとかで笑ったわテーマパークのアトラクションかよと
彼らはモネグッズが欲しいんじゃなくてスヌーピーのコラボグッズが欲しいんだよ

625 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 16:26:54.04 ID:bz5ptXJ30.net
>>624
メルカリで地方民にいい値段で売れる
3つくらいでチケットのモト取れる

626 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 17:27:54.59 ID:NtBj86o30.net
>>625
なるー、そういう訳か!
以前のゴッホとのコラボのスヌーピーは良かったから、現物見て気に入ったら買おうと思ってたけど、今回は食指が動かなかったから見送ったんだよね

でも、昔からスヌーピーはコアなファンがいるから、転売ヤーが活躍という訳ね

627 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 18:24:55.69 ID:fnxU2Epj0.net
キュビスム展ってグッズはあんまりない感じ?

628 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 18:45:39.43 ID:uiR/sO9N0.net
>>618
企画は学芸員さんの仕事だったと理解してるので学芸員さんに事情を話して、提案してあげたら?

629 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 18:58:49.44 ID:AX0gf8lA0.net
印象派の展示会多すぎ

630 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 19:19:33.84 ID:t6iuRpS/0.net
>>627
思ってるほどはあんまりないね。クリアファイルとポストカードとかマグネットみたいな
定番にTシャツ、缶入りヨックモック、画家の名前がずらりと入った
ファイルとか水筒?面白くはないラインナップって感じ。
モネ展のグッズのほうがよっぽど見てて楽しいね。

631 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 19:30:50.46 ID:t6iuRpS/0.net
>>628
新聞社が確か断るんじゃなかったかな。こんなの人入らないって。
だから日本の企画は掘り下げたようなものが少なくて表面すくっただけみたいな
内容が薄すぎるものが多い。立派な内容の場合ってだいたい文化庁がらみだかで
日本におけるイタリア年とかなんかそういうのがつく。

632 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 19:48:05.14 ID:t6iuRpS/0.net
>>629
言われるほど多くなくない?

特別展としてはモネ展くらいでは。ゴッホ展は仕切り直しの展覧会で
松岡美術館のは所蔵品による企画だったし。
シーレ展て今年だったんだね。なんか遠い過去のような記憶。
マルモッタン2024年秋にやるからオルセー所蔵モネ展はなしかな。
同時期にもしやったらやだな。大型のは被らないでほしい。
やまと絵、モネ展、キュビスム展が被ってるせいでいっぱい見たいわ
他のも見たいわでてんやわんや。棟方志功まだ行けてないし。

633 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 20:01:11.02 ID:fnxU2Epj0.net
>>630
ありがとう〜 散財しなくて済むのはいいけど寂しいね
まあ作ってもあんまり売れないのかも

634 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 20:16:13.99 ID:RMHa1Cjr0.net
前スレで鹿児島睦展のこと触れてる人いなかったっけ?
週末行ってきた、人はいってなさすぎ
立川駅近辺の商業施設はクソほど混んでたし、プレイミュージアムのあるあたりもイベントやっててそこそこ賑わってたのに

作品自体は好きなんだけど、お芸術のくくりにするにはメルヘンが過ぎるというかなぁ
でもユニコーンの流麗な線とか、ムカデを柄に落とし込んだりするところなんかは良かったな

創作しているところの映像は見入っちゃうね
あとライブカメラなのかな?無人のアトリエの映像があった
プライベートなコレクションも面白かった

635 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 20:42:14.72 ID:t6iuRpS/0.net
>>633
シャガールは版権切れてないから作るの面倒だし、主役のピカソは
2024年12月31日についに版権が切れるからグッズや本じゃんじゃん出るのかね。
バーンズコレクションのカタログだか訴えられてたからね。ちょっと時期が悪かった。
2025年に始まる展覧会だったらピカソのキュビスムのデザインのグッズが欲しかったわ。

636 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 21:26:24.22 ID:bz5ptXJ30.net
Tシャツやトートバッグって使ってるひといるのかな、いつも疑問

637 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 21:31:30.66 ID:bECeEswc0.net
>>566
総合文化展は11/3より金土19時閉館と書いてあるじゃん。()で括られているからその中で修飾関係が成立するわけじゃん?

638 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 21:45:03.28 ID:t6iuRpS/0.net
>>636
ね。見たことないわ。ブランドないのに馬鹿みたいに高いじゃない。
モネ展はブランドとコラボしてるうけど。
ブランクーシの眠るミューズのTシャツはちょっと奇を衒ってて好き。
洗濯するたびにプリントが剥げていくんでしょうね。

639 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 21:46:42.11 ID:t6iuRpS/0.net
やまと絵空いたのモネ展とゴッホ展に人取られてるのかな。2期までに
比べると異常な空き方なんだけど。どう見ても人が半分になってる。

640 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 22:06:23.90 ID:uiR/sO9N0.net
>>636
部屋着で利用したり、スーパーやコンビニ行くときにトートバック使ってんじゃないかな
俺はエコバッグ代わりに使ってる。

641 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 00:20:50.89 ID:uzkF6zja0.net
ゴッホ展 69点中25点てふつーにひどいよな。
西美以外に公立美術館にゴッホってあったかな。

642 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 02:07:25.38 ID:K9OG+kc+0.net
>>641
久保惣とか

643 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 08:00:29.52 ID:yAK+erP70.net
>>639
やまと絵展はNHK日曜美術館放送後の今日から混雑が予想されている

644 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 08:05:55.39 ID:IzL2HYNM0.net
多分今回のやまと絵展は前半期間が面白く後半期間はそれなりかな

645 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 10:17:18.30 ID:gcWw8cxk0.net
源氏物語が少なすぎたわ
1点ずつしか展示しないし
伴大納言も短すぎた

646 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 11:58:30.50 ID:azQGQzjE0.net
>>641
ググると、私立も入れると12館が所蔵してるみたいだよ

>>644
個人的には初回と4期かな?と思ってるんだが

これから行く人にグッズ情報
昨日の内覧会で見たら、グッズの抱き枕が復活してた 
でも、ひよこの6個入りはなく3個入りのみでした

647 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 12:20:10.14 ID:IzL2HYNM0.net
土曜日に抱き枕が店舗に山積みであったな
あんな大きなもの持ち帰るのだろうか

648 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 14:05:50.63 ID:rsruzwmC0.net
>>628
企画展は100%新聞社の企画で美術館は一円も出さない代わりに決定権は1ミリもない
まあ意見くらいはいうけどね

649 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 15:21:10.58 ID:jYHpD3PJ0.net
>>648
国立は口出すって言うね
だから都美や上野の森でやるとか
都美って今学芸員いるか知らんけど

650 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 16:24:09.91 ID:rsruzwmC0.net
口を出すという意味がわからんけど決定権は一切ないよ
企画展の金は一円も出してないからしょうがない
打ち合わせの出張費でさえ新聞社持ちなのにあれこれ言えるわけがない

651 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 17:18:45.48 ID:Tf6V+LUW0.net
>>585
いるね、そういうの。文書などの前でで話し込むのは良いけど他に見る人のことを考えていない。

652 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 17:26:30.67 ID:lguk+rf/0.net
すごい!国立の美術館博物館の学芸員になれば接待されまくりか

653 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 18:12:42.25 ID:azQGQzjE0.net
>>652
それ、公務員なら倫理規定違反だよw


今月下旬からオラファー・エリアソン展が始まるけど、早めに行かないとまたバエーで混む?

654 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 19:33:03.37 ID:jYHpD3PJ0.net
独立行政法人は公務員か?

655 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 19:34:57.97 ID:jYHpD3PJ0.net
>>650
なくても新聞の文化部が国立の学芸員無視できないし企画が一旦決まればこっちと相手の学芸員で文化部と数人でチーム組んでやるんだから

656 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 20:02:03.68 ID:LfE6rOT90.net
(盆暮れの挨拶含めて)接待されることに慣れてしまって、小声でしか言えないってことじゃないですかね?

657 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 20:20:40.08 ID:8J9cbDa70.net
>>654
公務員じゃない場合もあるけど、国立施設に勤務し国から金が出てるんだから公務員だろ

658 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 21:20:49.04 ID:22pGKkEC0.net
出張費が新聞社持ちくらいしか書いてないのに、どこをどう読んだら接待されまくり!になるんだ?

659 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 23:39:18.43 ID:rsruzwmC0.net
いや別に接待じゃないよ
企画展って金出すのはスポンサーだけど美術館も主催者だからね
カタログに解説文書いたり音声ガイドの監修したり作品並べる順番のアドバイスしたり役割は色々ある
美術館側の役割はどこでそしてそのコスト負担は誰がやるかとか全て契約の元にやってる

国立美術館は美術品買う金はあるけど企画展に使う予算(国費)は一円もないからね

660 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 23:56:07.33 ID:uzkF6zja0.net
>>642,646
有難う。

公立で持ってるのは西美と久保惣だけかあ。久保惣は寄贈で
3点も持ってるのがすごいよなあ。高いって理由で公立美術館が購入
してこなかった歴史はもったいないよな。セザンヌ、ゴーギャンは買ってるのに。
背伸びしてでも買っておくんだった。20年前10億ちょっとで取引されて
日本人が持ってたんだけどたった10年程度で100億近くで売れたんだよね。
国立西洋美術館が余裕で収蔵できる金額だったのに...

ゴッホ展2度目見てきた。開幕日数珠繋ぎだったのに結構途切れ途切れに
なってて明らかに半分くらいになっててめちゃ快適だった。
よかったよかった。しかしポストカード30種用意してたのに
なんと10種くらいしか残ってない!ゴッホは15種+ひまわりを
売ってたんだけど初期のボイマンスの縦長の花とひまわりしかない!
この美術館は本当に馬鹿だね。無能。腹立たしい。

661 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/15(水) 00:13:41.94 ID:iLDnrvYc0.net
イセコレクション ついに競売終わったね。

モネのポプラ並木は45億、シャガール23億、ミロ2億2000万、
セザンヌ9億、マティス8億...87億。

ポプラは44〜59億円を予想してて下限で売れてしまってもったいない。

負債は、イセ食品が約278億円、イセが約171億円で、2社合計約449億円。

東洋陶磁 競売に出した方が早いような。中国でものすごい価格着くと思うよ。
西洋絵画の高額つくのはあとモディリアーニくらいしかないね。

マグリットもデルヴォーも売っててもうないよなあ。ウォーホルのリズは25億でうれたよね。
449億円には遠く及ばないなあ。

山寺後藤美術館、イセコレクション こんな簡単に消滅するなんて...
ひろしま美術館もなんかあったら売るんでしょうね。

662 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/15(水) 13:27:11.40 ID:iLDnrvYc0.net
国内オークションでの結果だけどイセコレクションのデルヴォー《灰色の都市》1億2000万、
ベン・ニコルソン《ルーアン新聞》3700万てめちゃお得じゃん。
どちらも名品だし。

国立西洋美術館のアウグスト・ストリンドベリ《インフェルノ/地獄》に
5億9110万8000円て本当にはぁ??だよ。

サザビーズのデイセールの方に出したボナールは不落札だったね。
こっちに出てたアンドレ・ドランのシャトゥーのセーヌ川岸
André Derain Bords de Seine à Chatou

Executed circa 1904-06 73.7 by 123.8 cm.

フォーヴ真っ盛りの時の絵でちゃんと原色つかったフォーヴ期の
ドランの絵なのに予想落札価格が1,500,000 - 2,000,000 USD
2億2500万〜3億でえ!って思った。結果はまさかの1,754,000 USD
2億6310万円。MOMAの William S. Paleyコレクションで有名な財団が1990年から
持ってた絵で来歴も申し分ないのに。
全く問題のない絵なのに無駄に横にでかいんだよね。
左端3分の1、右端3分の1のどちらか切り落としても左右端を
4分の1切って中央だけにしても最高の構図。
この価格では買えない絵になるのよ。倍どころか3倍なってもおかしくない。
難しいねぇ。しかし色合いも素晴らしいのに安い!

ひろしま美術館に飾りたい絵って思った。個人蔵だと横に長いのがまとまりにかけて
ってので人気出なかったんだろうが美術館ならなんら問題のないいい作品。
普通に国立美術館に収蔵していい絵だと思う。ドランの古典回帰後の絵って
80万とか意味不明な価格で買えたりするんだけどフォーヴ期のだけは高いし
あんま市場に出ないんだよね。今回のは掘り出し物だと思った。
メナード美術館が1904-05と全く同時期の絵を買ったんだけど
フォーヴの原色の感じとは違ってる絵で591,000 USDだった。
8000万いかないくらいか。あんな微妙なの買うならこっちにしたらよかったのに。もったいない。

663 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/15(水) 15:55:35.80 ID:iLDnrvYc0.net
モネ、キュビスム 1月28日までだけど

特別展「本阿弥光悦の大宇宙」
2024年1月16日〜 2024年3月10日

建立900年 特別展「中尊寺金色堂」
2024年1月23日〜 2024年4月14日

トーハクでまた始まるのね。トーハクは17時までになって
残念。冬も夜間やってほしい。

664 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/15(水) 16:30:55.52 ID:ypWeU4Fm0.net
>>663
中尊寺の方は本館の第五室だけど、東博は一月から力入ってるね!
夜間は暖房で光熱費が余計にかかるから、及び腰なのかな?

665 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/15(水) 17:40:32.97 ID:nn7TogaM0.net
光悦行きたいけどそのあたり長期出払い中だわ
運が良ければ2コマ目から見られるかな
最初の1コマは諦めた

666 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/16(木) 11:58:49.06 ID:rJoKJoB30.net
光悦の国宝茶碗「不ニ山」って門外不出の作品なのかな?

サンリツ服部美術館から貸出されたことないよね?

667 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/16(木) 19:15:06.36 ID:9ZGa2Ux50.net
100%モネの絵(連作の情景だっけ)を展示するって上野でやってる企画、珍しいの?

668 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/16(木) 20:01:15.93 ID:3VtDTWth0.net
サンリツで可翁の寒山図見に行ったとき見たような見なかったような。

669 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/16(木) 21:46:29.67 ID:9ZGcg2DQ0.net
>>667
珍しいんじゃない?100%モネの絵だけのモネ展て2004年奈良県立美術館以来かな?
2007年国立新美術館は蛇足で20世紀美術からめてしまった。

1994年ブリヂストン美術館のが日本でのモネ展の金字塔。

1982〜83年の国立西洋美術館、京都国立近代美術館のモネ展は
印象・日の出、ジャポネーゼが出たすんごい展覧会だった。
MOAのポプラ、睡蓮も出た。1994年ブリヂストン美術館版はポプラ並木しか
貸さなかった。

670 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/16(木) 21:50:57.52 ID:9ZGcg2DQ0.net
棟方志功行ったらロッカーが完全満杯でショック!
ちょっと待ってたら開いたけどさ。すごい人気だなって思ったら
団体が来てるって案内の人が言ってた。残念ながら私は棟方志功は
何がいいのか全く分かりませんでした。ただ素晴らしい版画は間違いなく
あったな。後半の四角めの大きい版画。

671 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/16(木) 22:37:45.26 ID:/uIFY1YD0.net
>>670
申し訳無いけど、出直してくださいな。

672 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/16(木) 22:59:42.49 ID:9ZGcg2DQ0.net
>>671
もう行かないよ。1回で十分。
海外で賞取ったら巨匠になるってなんじゃろね。
なんかプリミティブなものを見出したのかね。
十石萬まんじゅうの下絵が見たかった。テレビCMも
流したれよ。

673 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 06:23:26.96 ID:uIaWVLIi0.net
棟方のあの写真はポートレート写真としては屈指の一枚だと思う。棟方志功というとみなあの満面の笑顔の顔思い浮かぶでしょ。

674 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 06:55:12.91 ID:Vd8f7UrS0.net
>>669
トンクス。
ラ・ジャポネーゼってロンドン美術館だっけ、見たいなあ

675 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 08:40:57.76 ID:9uaf12Wn0.net
アメリカじゃね?

676 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 08:43:55.98 ID:rrd66UKP0.net
ボストン

677 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 08:45:03.65 ID:6/GEjFdl0.net
>>674
ボストン

678 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 09:40:14.47 ID:K1OPQI1z0.net
アメリカ合衆国にはその画家の不世出の作品がごろごろあるけど
日本にある近代フランス絵画って二級品ばかりだよね
一級品もない事はないけど大抵アメリカのコレクターから流れてきた作品

679 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 09:50:12.59 ID:vzTOMuhX0.net
そりゃそうだろう
むしろ、よくこんなのが日本にあると思う方が多い

680 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 11:49:23.84 ID:fnRke+Yg0.net
>>678
ほんとだよね。とにかく寄贈がすごいもんね。浮世絵の国、日本にも画商が売り込みに
来てくれたらよかったのにね。印象派がまだまだ安い頃にアメリカに売り込んだ
んだもんね。土台が違うから同じのができるわけがないけどもそれにしても日本の
コレクションは...グラン・パレのモネ展に日本から1点も出品がなかったのも
証拠だな...。

モネの画集なんか開いてもみんなフランスかアメリカの作品ばっかだもんね。
親しみやすくするためなのか国内の所蔵品も掲載されることはあるけどさ。
ボストン美術館、メトロポリタン美術館、シカゴ美術館のモネ合わせると120点くらいに
なるだろうか。金積んでモネ展やってほしいわ。オルセーより粒ぞろいだぞ。
ポーラ19点あるけどこれらの美術館のコレクションと比べると下だもんね。
8点くらいは上質だからそれ以外手放せばいいのに。ルノワールも15点あるけど名品は5点。
上澄みだけ残して一掃したら世界的になると思う。今は駄作に囲まれて名品がぼやけてる。

681 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 14:58:07.23 ID:9uaf12Wn0.net
西洋美術館にかかってたフェルメールのどこにいったの?

682 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 16:02:28.61 ID:NXiek8FM0.net
>>681
聖プラクセディス?
常設じゃなくてしまっちゃったの?目垢がつくから?

683 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 17:50:20.17 ID:5pKM+8T70.net
>>682
もうずっと展示してないよ

684 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 18:14:12.97 ID:5pKM+8T70.net
2月のアムステルダム直行便16万くらいだけどホテルご一泊2万はする
食事や美術館代入れたら30万越えそう

685 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 18:26:35.57 ID:Vd8f7UrS0.net
>>675,676,677
トンクス。間違ってイギリス行くところだった。

686 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 20:06:17.43 ID:NXiek8FM0.net
>>530
今晩、行ったけど、雪舟のライティング、酷いね!
離れると自分が陰になってしまい、接近しないと見えない、離れて全景が見たいのに!
何を考えてあのライティングにしたんだか、意味不!

ブリヂストン時代は狭いといえば狭いけど、でも、コンパクトにまとまって見やすかった
今は無駄に移動させられる、然も階を跨いでw

山口氏ってNHKで見るしか知らなかったけど、今日見て思ったのは妙に理屈っぽい、とw
初めに入る部屋、斜めと分かってるのに体がついて行かなくて、三半規管が狂ったかと思った

687 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 20:28:13.97 ID:Oj1x1Qpv0.net
自分がレスできる書き込みを探し回って530までさかのぼったのか
人生他にやることのない人はすごいね

688 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 20:50:02.81 ID:1nSE6hwm0.net
>>681
2月10日〜6月4日の期間は
アムステルダム国立美術館のフェルメール展で
西洋美術館寄託の聖プラクセディスも展示されていた
https://artexhibition.jp/topics/news/20230228-AEJ1258953/

689 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 21:16:53.30 ID:R1ilgwnn0.net
>>685
常に展示してるとは限らないと思うけど

690 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 22:08:56.41 ID:NXiek8FM0.net
>>687
凄い捻くれてるんだねw
530さんの書き込みを見て、雪舟が出てるのを知ったから行ったんだよ

691 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 22:10:11.58 ID:0/M1cvpn0.net
ここは悪名高き5ちゃんねる掲示板だぞ

知らないのか

692 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 22:13:00.78 ID:NXiek8FM0.net
>>691
ん?だから、捻くれてるってレスしたんだけど、分からなかった?

693 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 23:03:46.27 ID:yhlNML7G0.net
>>686
https://assets.st-note.com/img/1697071464783-3BjEvnR6sz.jpg?width=2000&height=2000&fit=bounds&quality=85

694 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 00:43:35.47 ID:KwmuY9hG0.net
>>686
687はいつもの荒らしの雑魚だよ。人のレスにケチつけるしか能がない出来損ないなの。
社会のゴミだからどうぞ気にしないで。

斜めの部屋あれ怖くなかった?おそるおそる歩かないと壁にバーンて。
ゆっくり歩いてったのに壁に背をつけたら勢いよく背から落ちるって
感じでボヨンてくっついたよ。

雪舟の映り込みは口あんぐりだよね。なにがしたかったのだろうか。

ブリヂストンの展示室よかったな。大昔はぐるっと回れなかった
んだけどリニューアルで回廊式になって見たい部屋にすぐ行ける感じで
よかったよね。東京ステーションギャラリーも真ん中の通路挟んで左右に
部屋があってほんとに見やすかったのに。今ゴミすぎる!
トイレ行こうとするとめちゃくちゃ遠い。

今のアーティゾン美術館空間の無駄遣いがすごすぎる。
各階600円でよくない?て感じ。旅行客の為にコレクション展だけ見られるように
してほしい。展覧会目的じゃないと1800円、2000円も払わないよ。

695 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 01:07:36.46 ID:ZIxMHS1i0.net
>>693
妙に理屈ぽいって合ってたw

>>694
斜めの部屋は平衡感覚を司る三半規管が狂ったかな?と錯覚させるよね
あと、もう少し長く居たら吐くかも?みたいなヤバさがあったw

696 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 03:14:05.52 ID:KwmuY9hG0.net
吐いたらSNSで吐い人現るって書かれちゃうねww

697 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 10:26:02.16 ID:3f/F9rL+0.net
やまと絵展の招待券相場が暴落(笑)

698 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 10:54:48.76 ID:UU+enXUM0.net
>>694
ほんとに、新幹線乗る前に1時間くらいで寄れてブリヂストン時代はよかったよ。
いつ行っても、貸出中でなければ代表作は展示されてたし。

699 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 11:12:15.18 ID:9PHYcI2W0.net
>>697
どこ?

700 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 11:20:22.46 ID:3f/F9rL+0.net
オクで千円前後

701 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 11:22:14.74 ID:9ZOg1Mpt0.net
葛飾応為展は行った人いるかな。今日神奈川県立歴史博物館で足柄の仏像展みてくるわどっちも11/26まで

702 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 11:40:33.73 ID:OvaZZTnt0.net
やまと絵展は前半に盛りすぎた感もある。

703 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 14:52:30.27 ID:Zk9u/g7V0.net
松花堂弁当と言うか、ちゃんこ鍋と言うかパンチに欠ける展覧会だった
昨年あった五島の源氏物語絵巻一挙公開の方が楽しめた

704 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 16:27:21.36 ID:ZIxMHS1i0.net
>>701
太田記念、行ったよ
応為は本当にアレだけだけど、見る甲斐あるよ

中国書画は全く分からないから、根津のスライドレクチャーに参加したけど
明日の日美で取り上げるから、来週から前にも増して混むだろうって
既に図録を増刷したほど観覧者が来るし、これ以上の作品を集めた北栄書画の展示は日本は勿論、海外でも当分、無理だろうって言ってた
そのせいか外国人、特に中国系が多い感じがした

705 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 16:59:28.16 ID:FXFv01iz0.net
>>700
届くのギリギリになりそう
メルカリは1600円くらいか、普通郵便はなぁ

706 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 17:56:59.31 ID:2nNJhCkC0.net
今更だけど、100%モネだけが掲載された図録楽しい。
上野のやつで買ってよかった

707 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 19:56:21.26 ID:XHFTN08j0.net
五島の古伊賀、畠山のからたちは借りられなかったのね。

708 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 20:45:27.85 ID:Wx+Z5+2S0.net
>>702
どう見ても1期2期にメジャーなものが集中してたからな
鳥獣戯画は4期にわけて小出しにするより後半にライト層向けに出した方がよかったと思う

709 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 00:22:19.63 ID:sjDShfdt0.net
葛飾応為 吉原格子先ノ図 やっぱり素晴らしいでした。

 ほかに 葛飾北斎  羅漢図  歌川広重の滝の図、小林清親 の待乳山 とかいい感じだったけれど。 江戸の肉筆画

710 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 01:33:28.25 ID:O3q/+e+00.net
モネ展4回行ったけどいつ行っても混んでるね。
今展示されてる63点中、24点が合格点て感じかな。3分の1といったところ。

ザーン川の岸辺の家々 シュテーデル美術館
昼食 シュテーデル美術館
桃の入った瓶 アルベルティヌム美術館
ルーヴル河岸 デン・ハーグ美術館
モネのアトリエ舟 クレラー=ミュラー美術館
ヴェトゥイユの教会 サウサンプトン市立美術館
ヴェトゥイユの春 ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館
ヴェルノンの教会の眺め 吉野石膏コレクション
海辺の船 東京富士美術館
ラ・マンヌポルト(エトルタ) ラ・マンヌポルト(エトルタ)

ヴェンティミーリアの眺め グラスゴー・ライフ・ミュージアム
ポール=ドモワの洞窟 茨城県近代美術館
ジヴェルニーの積みわら ポーラ美術館
積みわら 大原美術館
積みわら、雪の効果 スコットランド・ナショナル・ギャラリー
国会議事堂、バラ色のシンフォニー ポーラ美術館
ウォータールー橋、曇り ヒュー・レイン・ギャラリー
チャリング・クロス橋、テムズ川 リヨン美術館
ジヴェルニーの草原 福島県立美術館
黄昏時の流氷 ラングマット美術館

睡蓮 ロサンゼルス・カウンティ美術館
芍薬 ジュネーヴ美術歴史博物館
睡蓮の池 ハッソ・プラットナー・コレクション
睡蓮の池の片隅 ジュネーヴ美術歴史博物館

このレベルで60点あったら海外で開催されるような質のモネ展だったと思う。
三重県立美術館のモネはなんであんな絵を2点入手したのかね。
1874年の絵は印象派展の年の絵だけど雑過ぎて。姫路市立美術館の
借りて来ればよかったのに。静岡県立美術館の1872年の絵は日本には他に
ない?ような乾いた感じの画面でシュテーデル美術館のザーン川の岸辺の家々
にも似た描き方。かなりいい絵。あと新潟県立近代美術館のも欲しかった。
日本の個人蔵から皆無だったのが非常に残念だった。
ポーラ美術館、国立西洋美術館がもっと協力的だったら。
ルーアン大聖堂、ポプラ並木あるんだからこれを押さえた上で
海外交渉できなかったのかえ。あとアサヒビール大山崎山荘美術館にも
協力いただけたら...。

でも見慣れて今回のモネ展どれも愛おしくてまだまだ通うよ。

床の落ち葉が気になる。

711 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 01:56:33.45 ID:O3q/+e+00.net
やまと絵6回目見てきた。空いてる!びっくりするくらい空いてる!
17時半に入って後半から見た。前半が目的だからさらっと見てまだ18時10分で
最初の方行くとどこも行列にはなってなくて本当驚く。
太った女、ふたなりとかじっくり見れてその後の絵巻もとても見やすい。
20時までにしてやっちまったって主催者思ってると思う。なんか異常だもん。
まさかここまでやらかすとは思ってなかった。国宝展みたくなるかも
なんて思ったら大間違い。この展示も予約制にしてたらとりあえずみんな
とるだろうから国宝展みたくなったと思う。国宝展あれ予約制にしなかったら
やまと絵展みたくなったんじゃないの?ただの所蔵品展なのに予約取らないとって
争奪戦になってたでしょ。

712 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 02:33:40.51 ID:O3q/+e+00.net
池田大作氏死去

相続税どうなるのかな。有り余る資産使って美術館にもっと所蔵品
増やしてほしかった。東京富士美術館は大丈夫なの?
マネ100億、モネ睡蓮50億にはなるけどそれなりの絵が多いから何十億てのは
他にないかな。

713 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 04:08:31.25 ID:O3q/+e+00.net
モネ展のグッズ売り場ひどいね。ポストカードのモネの睡蓮が
上下逆さになってるの。1つだけじゃないの。美術に全く興味がないの
がやってるんだね。紙のロットいうの?紙にボールペンの点みたいのが
余白についてるのがあって(ウォータールー)全部についてて
ゲッてなった。スヌーピーのトートバッグ緑は残ってたんだが
売切れてた。茶の方はずっと完売中。ポーラ、大原、スコットランドの
積みわらを配した一筆箋のセットがすごくいい感じ。
ミニチュアの額付きマグネットもお気に入り。
ロサンゼルス・カウンティ美術館の睡蓮はどんなグッズにも合うね。
対象が葉と睡蓮にクローズアップしてるから小さいグッズでも映えるんだ。
逆に黄色の睡蓮の方は小さくすると何の絵かわからなくなって
あんま生えない。クリアファイル10種、額付きの絵とか行くたびになんか
新しいの買ってるww
ビニール50円もお洒落よね。

やまと絵 ひよこ6個入り入荷して売ってた。ねこの人形1期で売切れたけど
たくさん増産したんだろうけど客足遠のいて今ないグッズはないね。
鳥獣戯画のクリアファイルも一時期売切れたが戻って来てた。
細長いポストカードの鳥獣戯画の甲巻がなくなって人気ない巻のが
出てたな。

714 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 04:52:04.45 ID:r2MdlbWU0.net
あの手のアイテムは修了後どうしてるんだろうね。仏像のクリアファイルだと寺院で売っていたりするけど。

715 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 06:03:36.36 ID:O3q/+e+00.net
>>714
どこにも売ってないよね。捨てるのかな?

716 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 07:08:00.37 ID:9r7X5JC70.net
>>706
展示物だけ?非展示も有名どころは網羅してる?

717 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 07:08:47.97 ID:9r7X5JC70.net
>>711
まじで?もう一回行くかなぁ

718 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 07:29:45.24 ID:wOqfZEQ00.net
まあ第3期は場面転換による展示替えが多くてあまり目新しくないから
前期を見た人はパスでも良さそうな感じかな

719 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 08:45:15.92 ID:wOqfZEQ00.net
で、第4期も目新しいのは那智瀧図ぐらいなのかな

720 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 08:53:18.69 ID:O3q/+e+00.net
京都国立博物館の雪舟がしれっと出てるのがすごいよね。
やまと絵の成立のとこから古今和歌集、国宝 久能寺経の並び
大渋滞だったでしょ。それが18時10分に入った時、スカスカでさ
びっくりしたよ。そのガラス面に6〜7人程度?先週までガラス伝いに数珠繋ぎだったのに。

次の部屋行って肥満の女、ふたなりのとこも1点の前に1人、誰もいないとこも
あるみたいな感じ。まあタイミングなんだろうけど18時45分くらいの段階で
ここまでとは。地獄草紙のとこはちょっと混みあったけど紫式部も3人くらいしかいなくて
さらっと見られた。19時半になると地獄草紙の前2人だけとか紫式部0人とか
そんな勢い。あ〜こんな状態で見られちゃうなんてと思ったね。
数珠繋ぎじゃないと空いてる作品に次々移動できるからいいよね。
数珠繋ぎだと一端離れたら面倒なことになるから本当に時間のロスじゃない。
宮廷絵所の系譜のとこ、ガラス面の端っこ展示壁面がアール状にカーブを描いてて解説が真正面に立った人しか見れない
作りなのはマジで馬鹿なのかな。普通に角を直角に切り取れよって思った。

病草紙の風病の男で笑ってる女性の顔、漫画みたいでまじウケる。
目がニコニコ(^-^) 地獄草子の出産してる人とその周りの女性とか
ただただうまくて感動だよね。貴族のまわりにチビ妖怪がはびこってるのも
かわいいし笑えた。

昨日行ってよかった。

 

721 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 08:56:02.20 ID:3acSh0Ol0.net
金曜日にゴッホ展行ってきた
ひまわりはSOMPO行くたびに見てるし、全体的にちょっと物足りなかったかな
水差しのある絵と机上の雑然としたモチーフを描いた絵が好きだった
15時前頃入ったけど全体的にそれほど混んでいなかったよ

722 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 09:06:40.06 ID:YJdTc5Mh0.net
>>712
とっくにアレらは池田個人のものじゃないだろ
信者が減ってるから選挙も小選挙区に出すのは止めるって話もあるこら、今後は増えないかもね?

日美が始まったけど、初っ端からこれだけ煽ると明後日から爺婆が増えそうw

723 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 09:34:12.76 ID:O3q/+e+00.net
>>721
ポストカード売ってましたか?火曜日に行ったらほとんど売切れでなかったんです。
25点ていうのがね。しかもパリ以降の明るい絵は7点ほどといったところ。

ゴッホって駄作が多くてちょっと驚くね。ゴッホ美術館のコレクション見ると
これってゴッホなの?て絵が多い。ゴッホ風なんだけどすごく写実すぎて
疑ってしまう。人物像はルーラン夫妻とかルーラン少年とかあんなのイメージする
全然違うの。こんなのゴッホって言いたくないて絵がずらり。

>>722
東京富士美術館て公益財団法人だったんだね。それならだいじょぶだ。

724 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 09:36:53.01 ID:2xO5W54G0.net
やまと絵展て高いわりに素人受けしない展示物だから人気ないんだろうなあ

725 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 09:45:21.89 ID:wOqfZEQ00.net
予約は18時台までで閉館は20時だから
19時以降が空いているのは当たり前といえば当たり前

726 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 11:26:51.18 ID:3acSh0Ol0.net
>>723
購入しなかったのであまり覚えていないのですが、
ポスカケースの2行分・片面はあったと思います(裏面はもう片面と同じ絵柄でした)
3行目が違う絵柄だったかどうかが思い出せません

そうなんです、パリ以降が少なくて残念でした
静物画の歴史と絡めて、という企画にしてもややボリュームが足りないかなと感じました

727 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 11:30:36.33 ID:3acSh0Ol0.net
>>723
2行目3行目って変ですね
2段目3段目のがわかりやすいかな

728 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 11:45:25.13 ID:waI/uvff0.net
>>720
確かに賛助会向けの内覧会の時より、3期に当たる先日の感謝デーの時は展示会場が空いてるたよ

まだ他の人がいないであろう第二会場から見たけど、

729 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 11:49:56.49 ID:waI/uvff0.net
>>728
あっ、ごめん途中!

第一会場もそれ程混んでなくて空いてたから、初回の内覧会だけ来て感謝デーはパスした人が多いのも?

やっぱ第一期に四大絵巻を全て揃え、鳥獣戯画の一番人気の甲巻までと大盤振る舞いしちゃったせいだよねw

730 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 14:49:34.39 ID:r2MdlbWU0.net
>>715
契約の問題もあるんだろうけど、SDGSの観点からもなにがしかの手立てはほしいよね。
東大寺展のときのクリアファイルは、そのまま東大寺ミュージアムで売っていたけど、ポストカードとかそのへんは所有団体に譲っていいと思う。

731 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 15:00:13.20 ID:O3q/+e+00.net
>>725
1期は閉館まで絵巻数珠繋ぎでした。

732 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 15:39:27.59 ID:O3q/+e+00.net
>>726
有難うございます。自分の時もそうでした。4段中2段がない。
どんだけ甘い計画してたのかと引く!
律儀に静物画だけ25点集めるのが無能というか...
自画像の1点とオランダ、パリ、アルル、サン=レミ、オーヴェル=シュル=オワーズ
の5つの場所での風景画と静物画が25点とかってできなかったのだろうか。
SOMPOの企画力のなさに呆れる。ひまわりを持っているのに貸してもらえない
って相当馬鹿な美術館だと思うよ。ポーラ美術館がモネとルノワールしか
貸さなかったのはポーラ美術館でやったセザンヌ展にりんごとナプキンを貸さなかった
仕返しだと思う。今ポーラでゴッホ3点とも展示してないのに...。
アメリカの美術館から1点もないのはほんとやる気ないねって思う。
ひまわり切り札にシカゴ美術館の傑出した自画像とぶどう、レモン、梨とりんご借りるとか
メトロポリタン美術館からアイリスと2輪のひまわり(貸出をやめてしまったみたい?)
とかあるでしょうに。静物画だけ並べればいいって考えがふざけてる。
他の作家は各美術館から来てるのに...
メナード美術館が貸してくれてたのは感謝しかない。もう50年も前から
日本にある絵で所蔵者変えつつメナード美術館に収まったのは嬉しい。
パリ時代の石膏像て暗い中この石膏像だけ明るいんだよね。自分は好きなんだけど。
ほぼ色味が青なのが本当にもったいない。クレラーミュラーの
石膏像、バラと2冊の小説みたくここに他の色が入ってたら屈指の傑作に
なってたと思うんだよね。クレラーミュラーみたくしっかり黄色の布
の存在感とこっちにも薔薇1輪加わってたら日本にあるゴッホの中でも
人気作となったはず。この絵あんまじっくり見てる人いなかったな。

>>730
コロナでハマスホイが打ち切りになった時、ネットで期間限定で
買い物ができたよね。

版権切れてるけど所蔵館にグッズの許可得るのが慣例になってるみたいで
変なのッて感じ。

733 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 15:41:22.49 ID:OTll6f7U0.net
やまと絵展が空いてるとの声が多いが
東博の割には客入りが少ないというだけで
根津、三井、出光、五島などの私立美術館よりは遥かに入場者数が多い。

コロナ禍で無料招待券のバラマキが減った分、
無料ならと来ていた人が減った分ではなかろうか?


あの青山杉雨展でさえ書道関係に無料招待をバラまいていたので
入場者数5万人と私立美術館の企画展よりは入っていた

734 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 17:35:18.91 ID:cxWuReq70.net
今日最終日の山種は結構人がいたよ

735 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 17:55:06.92 ID:cxWuReq70.net
ちなみに招待券の最終日

736 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 18:55:37.11 ID:O3q/+e+00.net
モネ展の20×20pくらいの額に入った絵がお気に入り
。7種類もあるの。4950円。かさ張るから行くたびに
1個か2個買って持って帰って5個揃った。あと2つ。
ロサンジェルス・カウンティ美術館のやつほんと美しいの。
画面がキラキラしてて綺麗だよ。

737 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 19:26:08.07 ID:O3q/+e+00.net
創価学会名誉会長の池田大作氏死去で注目集める「噂の1兆円」巨額遺産の行方

100億の絵なら100点、10億なら1000点。なんでも買えるね!
半分以上相続税?

738 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 19:36:56.30 ID:l5jXN5c70.net
>>716
図録最終ページ掲載のリストによると、東京では64作品、大阪では69作品が展示されていくよう。
東京限定展示の作品や大阪限定展示の作品などが複数あり、東京大阪合計で75作品が展示されるとのこと。
今回の図録にはその75作品すべてが掲載されてるよ。

「連作という発想に係る、主要75作品」というテーマで作品を選定したそうで、4つの流れに分けて選んだそう。
「印象派以前のモネ」「印象派の画家、モネ」「テーマへの集中」「連作の画家、モネ」の4つ。
テーマへの集中は、奇岩を描いたラ・マンヌポルトとか。


本書の掲載文章もまずまず詳しく書かれているし買いだと思ったなあ。
ルロワが「印象・日の出」を批評した日本語訳(一部)と当時の世論の解釈も掲載されていたけど、もきちんと原書(フランス語)に沿ったものだと思う。

>「描きはじめの壁紙の方がこの海景画より仕上がっている」などと揶揄したのだった。モネの作品ばかりでなく、彼らの荒々しい筆触が残る画面は、サロン絵画の滑らかな画面に親しんだ人々の眼には奇異に映り、未完成作を見せられたという不快感を与えたようだ
原書を正確に和訳するとこの批評文は、否定的に批判したのではなく2項対立で批評していると聞いたことが有る。
①伝統的な立場で印象派否定 ②新しい立場で印象派肯定

で、空想上の人物にこれらの立場を取らせてディスカッションさせたのがルロワのモネ批評記事。
だからモネ達は、分かる人達には分かってもらえるようだ。よし、俺ら「印象派」を名乗って行こう!という流れ。

739 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 19:49:19.86 ID:DNMtj+ef0.net
>>733
青山の最低記録ってまだ破られていない?あれは30分で見終わった記憶がある。

740 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 22:39:47.37 ID:OTll6f7U0.net
>>739
東博歴代ワースト記録

1.3万人
特別展「工藝2020−自然と美のかたち−」
表慶館 会期48日(令和2年9月21日〜11月15日)
※コロナ・第3波

1.5万人人
特別展「体感! 日本の伝統芸能―歌舞伎・文楽・能楽・雅楽・組踊の世界―」
表慶館 会期57日(令和4年1月7日〜3月13日) 
※コロナ第6波 まん延防止等重点措置

2万人
特別展「日本のたてもの―自然素材を活かす伝統の技と知恵」 
表慶館 会期46日(令和2年12月24日〜令和3年2月21日)
※コロナ第3波 緊急事態宣言

5.1万人
特別展「青山杉雨の眼と書」
平成館 会期48日(平成24年7月18日〜 2012年9月9日)

5.9万人
特別展「国宝 聖林寺十一面観音―三輪山信仰のみほとけ」
本館特別5室 会期73日(令和3年6月22日〜9月12日)
※コロナ第5波 緊急事態宣言

6.9万人
特別展「聖徳太子と法隆寺」
平成館 会期48日(令和3年7月13日〜 9月5日)
※コロナ第5波 緊急事態宣言

741 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 22:52:48.04 ID:nJGldkRv0.net
青山のころの館長が書が専門だからそんな展示をと当時話してた気がする

742 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 06:22:48.91 ID:qe9YxkY70.net
来場者数はどこかで毎回発表してるの?

743 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 09:42:14.68 ID:gWI8lHP10.net
麻布台ヒルズが本格的にオープンし、テレビでじゃんじゃんやらない内にオラファー・エリアソンのチケットをと思ってサイトを見たら
体験付きチケット、年内は既に全日程&全時間が完売してた!
初めから自分は年明けに行こうと思ってたから、まあ良いけど

744 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 09:47:11.04 ID:Xw5HkEg60.net
>>742
公式ブログに特別展が終わると書かれてるのは見た
あとは、賛助会の感謝デーで配る事業報告書にも書いてあった

745 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 12:28:44.63 ID:YYOe9jZW0.net
>>741
あのときは和様の書、王義之の書と年に三回も書をやって呆れかえった記憶がある。その反動か10年くらい書は特別展ではやっていないはず。

746 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 14:11:50.30 ID:e+/3F/Hg0.net
MIHO MUSEUMに久々に行きたいな。今も入館料1300円なのね。良心的。
エジプト系の展覧会とかには池袋の古代オリエント博物館に収蔵品が来たりするけど
なかなか他館では見られないね。1997年に開館して以来大規模修繕てしたことないよね。
まもなく30年になるからもうくるよね。
日本から古代オリエントにわたるコレクションは約3,000件からなり、そのうち常時約250〜500点を公開しています。
休館中に東博で絶対やるべき。
世界遺産・博物館島 ベルリンの至宝展―よみがえる美の聖域―ての2005年にやって
あらゆる地域、時代の展示されたからMIHOのも大丈夫だと思う。
ベルリンの至宝てすごい内容だったんだね。マネの温室にても来てさ。
マネ展に貸してくれたら有難いのに。

747 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 15:27:08.06 ID:YYOe9jZW0.net
MIHOはいくだけで大変だからなあ。龍光院の天目見に一日つぶしてしまった。

748 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 16:02:06.23 ID:e+/3F/Hg0.net
>>747
そうだよね。1日潰れるよね。石山駅からバスで50分だもん。特に混んでいない道を
50分て何キロ走ってるのかね。西洋人が20人くらいバス停来た時危うく座れなさそうに
なって冷や冷やした。ツアーでもないのに団体で移動すんじゃねえよ。
MIHOの食事がおいしそうだからおにぎりセットかパスタ食べたいんだけど
鑑賞時間がもったいなくていつもパスしちゃうんだよね。
カフェは美術館の中にあるけどレストランはレセプション棟の方にあって
行き来する時間がね。別にそこまで遠くはないけどね。笑
工費だけで300億、設計費とかは含まず総工費、約500億円とか言われて笑う。
隼頭神坐像が150億円とかいう噂誰が流したのかね。90年代でその価格で取引された
美術品なんて存在しないのに。バブルの時にゴッホだかルノワールが100億でしょ。
2006年だかにクリムトのアデーレが150億で取引されてその時点では最高値だったかな。
ちょっと信用性に欠ける価格だよね。

749 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 16:11:44.88 ID:55nYlOFM0.net
やまと絵展は去年の国宝展のような期間延長は無いだろうと断言してみる

750 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 16:13:33.65 ID:e+/3F/Hg0.net
>>749
土日の予約も現地ついてからできるもんね。

751 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 19:37:51.34 ID:e+/3F/Hg0.net
国宝展

10月18日(火)〜12月18日(日)
(注)最終日を12月11日(日)から12月18日(日)に延期しました。(2022年12月5日追記)

9時30分〜17時00分
(注)金曜・土曜日は20時00分まで開館(総合文化展は17時00分閉館)
(注)11月17日(木)〜12月11日(日)は木曜・日曜・祝日も20時00分まで開館(ただし11月24日(木)を除く)
(注)11月20日(日)も20時00分まで開館(2022年11月16日追記)
(注)12月13日(火)〜12月18日(日)は20時00分まで開館(2022年12月5日追記)

(注)ただし12月5日(月)は本展のみ9時30分〜17時00分まで臨時開館。総合文化展は休館。(2022年11月21日追記)

やまと絵展 すごいことになると思ったら爆死でご愁傷。

752 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 20:12:00.92 ID:e+/3F/Hg0.net
国立西洋美術館 美術作品購入一覧(令和4年度)

アウグスト・ストリンドベリ インフェルノ/地獄
653,347,700円

ホアキン・ソローリャ 水飲み壺
431,746,100円

ウジェーヌ・カリエール・カリエール 「モデルによる習作」または「彫刻」
8,800,000円

ギュスターヴ・ドレ 松の木々
1,800,000円

ジョージ・クローゼン 子供二人
3,300,000円

あと6点版画など/計11点 購入総額:1,151,698,540円

令和3年度 美術作品購入一覧

アクセリ・ガッレン=カッレラ ケイテレ湖
472,090,000円

彫刻
カミーユ・クローデル ペルセウスとゴルゴーン
153,510,600円

他版画など2点//計4点 購入総額:628,260,290円

令和2年度 美術作品購入一覧
ベルナルド・ストロッツィ 聖家族と幼児洗礼者聖ヨハネ
58,202,400円

ジョン・エヴァレット・ミレイ 狼の巣穴
109,815,550円

素描
シュザンヌ・ヴァラドン 12歳のモーリス・ユトリロ
2,596,140円

素描
クロード・モネ 雲の習作
20,000,000円

他版画など47点/計51点 購入総額:334,187,520円

たった3年で21億1414万6350円て...。
66点が加わったが、油彩8点、素描2点、残りは版画がその他に分類されるもの...
どうなの?

753 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 20:24:17.03 ID:+IJd/2NB0.net
ここの書き込み見て気になって、昨日アーティゾン美術館行ってきた
そしたら普通にふらっとした感じで本人いてビビった
内容は面白かった〜

754 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 20:31:19.89 ID:e+/3F/Hg0.net
よかったね。都現美に行く時、半蔵門線で見かけたことある。笑
同じ清澄白河で降りた。美術館では特に見かけなかったら違うとこに行ったのかな。

755 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 20:54:01.08 ID:gWI8lHP10.net
>>745
ググったら2012年から2013年にかけてだね

国宝展では殆ど書は飛ばしてたわ、自分は
他の人もそうだろな、他に比べると空いてたから

756 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 20:56:23.43 ID:P9lH5LSN0.net
都美術館で田中一村展か

757 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 21:04:41.44 ID:2mZuVTQd0.net
書もものによっては普通に混んでた
流れ圜悟に破れ虚堂、馮子振の法語は人だかり

758 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 21:07:28.61 ID:2mZuVTQd0.net
>>745
顔真卿やったろ

759 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 21:38:27.18 ID:e+/3F/Hg0.net
https://www.christies.com/lot/lot-5855562
ブーシェ
8528万1000円

https://www.christies.com/lot/lot-6411060
コロー 1647万円

https://onlineonly.christies.com/s/european-art/jean-baptiste-camille-corot-french-1796-1875-32/147194
コロー 1732万5000円

https://www.christies.com/lot/lot-5965054
クールベ
6194万5500円

https://www.sothebys.com/en/auctions/ecatalogue/2014/19th-century-european-art-n09143/lot.87.html
クールベ
7322万5000円

https://www.christies.com/lot/lot-6447131
ミレー
7596万円

https://www.sothebys.com/en/auctions/ecatalogue/2017/old-master-drawings-n09603/lot.121.html
グラネ美術館、東京富士美術館にあるアングルの素描
762万2500円

https://www.sothebys.com/en/auctions/ecatalogue/2014/19th-century-european-art-n09143/lot.22.html
ポール・ドラローシュ
予想落札価格404万円。それ以下からオークション始まるだろうに
不落札だった。こわい絵展のレディ・ジェーン・グレイの処刑描いた人ね。
国立西洋美術館は未収蔵作家。

https://www.christies.com/lot/lot-6426783?ldp_breadcrumb=back&intObjectID=6426783&from=salessummary&lid=1
ジェームズ・ティソ
1675万8000円

https://www.christies.com/lot/lot-4051710
ジョセフ・ムーア
8951万2150円 87.6 x 145.6 cm サイズもなかなかあっていい。

https://www.christies.com/img/LotImages/2006/CKS/2006_CKS_07193_0568_000(113411).jpg?mode=max
https://www.christies.com/lot/lot-4657038?ldp_breadcrumb=back&intObjectID=4657038&from=salessummary&lid=1
オルセー所蔵のルドンと全く同構図のルドンのパステル
5200万円

https://www.christies.com/lot/lot-5915662
こんな美しい華やかなドガが3億4192万5000円 81.3 x 56.3 cm

西洋美術館の21億までまだまだあるよ。ほんと西美はふざけた買い物してるわ。

https://www.hotelmonterey.co.jp/sannomuseum/exhibition/202403.html
山王美術館は安い価格の印象派をバンバン買ってるよ。
新コレクション10点を初展示!
近年収蔵した、ミレー1点、クールベ1点、シスレー3点、ドガ3点、ゴーガン1点、ルドン1点の絵画を本展にて初公開いたします。

すごい勢いで集めてるね。まあ質も考慮してほしいもんだ。
西洋美術館も見習え。山王美術館のオーナーが前澤だったらいいのに。
前澤は20世紀と現代美術の方だもんね。

760 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 22:34:29.36 ID:um8trlXg0.net
やまと絵展、興味あるけどどのくらいレアというか貴重な展示なのか教えて

761 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 22:52:55.95 ID:55nYlOFM0.net
ご自分で感じてね
https://www.youtube.com/watch?v=nXYUY_MCWJ4

762 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 23:08:56.07 ID:e+/3F/Hg0.net
モネ展のアトリエ舟のポストカードトリミングされてるのミスだって
確信したわ。ポストカードの裏に(部分)て表記がないの。ちょっと問い合わせて
みるね。

763 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 23:12:22.82 ID:e1DIStYD0.net
中日朝夕刊、日経、サンスポ、ニッカン、中スポ、報知、スポニチ

美術の窓12月号 特集 美術展2024

立ち読みで カーセンサー、ドライバー を読んだ

764 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 23:18:11.42 ID:e1DIStYD0.net
モネ 連作の情景
2月10日〜5月6日 大阪中之島美術館

これ行きたい

765 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 00:21:47.10 ID:R8D+070q0.net
>>764
東京展より豪華だからね。東京は睡蓮2点、大阪は6点。

東京のみの作品が6点、大阪のみの作品が12点になります。

東京会期
10月20日(日)〜2024年1月28日(日)
東京のみ

サン=タドレスの小屋 ジュネーヴ美術歴史博物館
アルジャントゥイユの雪 ジュネーヴ美術歴史博物館
ヴェルノンの教会の眺め 吉野石膏コレクション
クルーズ渓谷、日没 ウンターリンデン美術館
ジヴェルニー付近のリメツの草原 吉野石膏コレクション
睡蓮の池の片隅 ジュネーヴ美術歴史博物館

大阪会期
2月10日(土)〜5月6日(月・休)
大阪のみ
サン=タドレスの海岸 栃木県立美術館
睡蓮 群馬県立近代美術館
ジヴェルニーの積みわら、夕日 埼玉県立近代美術館 3月26日(火)〜5月6日(月・休)
睡蓮の池 アーティゾン美術館
睡蓮 和泉市久保惣美術館 2月10日(土)〜3月24日(日)
アヴァルの門 島根県立美術館
アンティーヴ岬 愛媛県美術館
ヴェトゥイユ、サン=マルタン島からの眺め 吉野石膏コレクション
テムズ川のチャリング・クロス橋 吉野石膏コレクション
睡蓮、柳の反映 北九州市立美術館
アトリエ舟 ヌシャテル美術歴史博物館
藤の習作 ドゥルー美術歴史博物館

東京にも出てる福島の絵は途中で下がる。
ジヴェルニーの草原 福島県立美術館 2月10日(土)〜3月10日(日)

埼玉県立近代美術館のうざさが目立つね。全会期貸せよ。現地行っても常設ガラガラだよ。
期間限定で貸す美術館て本当馬鹿だな。出すなら出すで潔く最後まで貸せ。
島根と愛媛のモネはしょっちゅう貸し出してるね。愛媛のモネ、見境なく汐留美術館のクールベ展とか
練馬区立美術館のマネ展に無意味に貸すから重要な東京のモネ展に出せなくなるって
迷惑すぎる。なんでもかんでも貸せってことじゃなく見極めて出してほしい。そうすれば
この2点は東京に来たはず。

栃木県立美術館のモネは昨年12月に栃木まで見に行った。初期作だがなかなかいい絵だよ。
モネの初期に焦点当てた特別展もそろそろ企画してほしいね。

766 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 01:36:48.20 ID:t+ZhsboG0.net
>>761
トンクス。仕事休みだから今日行くわ。

こんだけ国宝が集まるってことは、学芸員さんや周囲の人たちがとても頑張ったってことでもあるのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=RR3O2eebSXo
◆目次
00:00 監視員と学芸員
01:21 学芸員の仕事
03:46 美術作品の貴重さ
05:33 図録を描く大変さ
06:29 権利関係
07:19 美術館関係者の皆様へ
07:59 興味を持ってもらう工夫
08:36 雑芸員
09:08 学芸員は表に出ない

767 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 02:06:29.22 ID:R8D+070q0.net
監視って馬鹿多いよね。ガラスに前髪が触れたら注意しに来た馬鹿がいてはあ?て思った。
手をつくとかなら注意はわかるが、気持ち悪すぎ。ガラスに触る馬鹿を注意しろよ。
なんでトーハクもガラスに触らないでくださいって注意しないわけ?
ガムをくちゃくちゃしてるのしょっちゅう見るけどそういうのも全く注意しないし。
まじでいる意味なし。ちゃんと教育しろよ。人件費の無駄すぎて馬鹿すぎる。
盗撮してる人間にも気づかないしいったいなにを見てるのって感じ。
百貨店に美術館があった時代、監視が寝てたけど誰も怒りも騒いだりもせず
本当にいい時代だったね。全員がそこを通る時クスクスって笑う程度。
今だったら撮影して監視員が寝てたってSNSにあげて美術館に苦情の電話。
晒してクビって流れでしょ。ほんとにゴミがわく時代になったよ。

768 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 06:46:32.50 ID:5dOXrzVI0.net
いやお前前髪ないじゃん
もっというと後ろ髪もないじゃん
てかハゲじゃん

769 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 06:55:23.63 ID:H9xe4fDj0.net
監視員のこと笑ってスルーするのがいい時代と言いつつ自分は掲示板に書いて晒してるのなんなんだろ

770 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 10:10:30.11 ID:9TjMur8P0.net
ブログに書いとけ
無職の障害者め

771 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 10:25:15.13 ID:FMt73/4m0.net
>>765
埼玉県立で積みわらを見ようと思って、調べたんだけど

著名作家のものは展示時期をずらして展示してるんだよね
例えば売りのモネとルノワールは一緒に展示しないとか、複数回行かないと目玉作品は攻略できないようになってる
然も200円だけど特別展とは別料金だったりするから、ぐるっパを使えるけど所蔵品の方(常設じゃないとしてMOMASコレクションとか呼んでる)は別料金だったりするんだよね

なので、公立の割には全体的にセコい印象
それでじゃね?貸し出しもセコいのはw

772 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 12:18:43.23 ID:R8D+070q0.net
>>770
おまえの顔が奇形の出来損ないだろ。レベルの低い人間ていうのが
よくわかる。障碍者を馬鹿にする文面打てるのがまじすごい。
恥ずかしくないのかね。お前は社会にいらないから自殺したら?

773 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 12:32:54.84 ID:R8D+070q0.net
>>771
モネとルノワールは同時に出さない。

出てる時もあるんだけど何かしら下げてるんだよね。

地元の人たち向けに内容を変えようってことで無意味にモネを下げたり
ルノワールを下げたりするんだ。モネ、ルノワール、ピサロはコレクションの
目玉なんだから貸出する時以外出しておけばいいのに本当に意味の分からない美術館。

コレクション展の最初の空間は西洋絵画と近代日本洋画をミックスさせて
なんかテーマを与えて展示してるんだが特に変わり映えしないんだから
持ってる西洋絵画10数点ずっと出しておけばいいのに。余計なお世話って感じ。
いつ行ってもユトリロ、ピカソ、デルヴォー、シャガール出しとけって感じ。
シニャックはいらないから売れ。買うべきものだったシニャックをゴッホ美術館
にみすみす取得させて本当に馬鹿。どういう馬鹿が運営してるんだろうか。
税金で駄作買ってさ。雨漏りもすごいからそろそろ建て直した方がいいと思う。
配管も腐ってトイレがすごいにおいなんだよね。レンゾ・ピアノに頼もうかね。

774 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 16:28:24.53 ID:9TjMur8P0.net
障害者手帳とか持ってただ同然で見てる人でしょ
気遣ってもらって当然とかキモすぎ
ただで見た展覧会のくだらん感想はチラシの裏に書いとけ

775 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 17:14:40.19 ID:JZM+SRrw0.net
博物館美術館で展示目録にメモとってる人たちって
何を書いてるのかしら

776 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 17:38:04.32 ID:FMt73/4m0.net
>>773
あー、やっぱそんな感じか
公立美術館って県民の税金を使って作品を収集してるから、どこも大盤振る舞いの展示なんだけど、ここは違うんだよね

毎回、テーマを決めてそこに所蔵品を収めて展示するから常設展ではないとして、MOMASコレクションという名前までつけて所蔵品展をやってるけど、無理やり感が半端ないんだよね

公園内にあるから外で散策してる人や、休日にはシートを広げた家族連れなんかもいたけど、あれでは館内には人はあんまり来ないんじゃないかな?
企画展もイマイチだし、外にあるボテロや場所が分かりにくい中銀カプセルだけ見て帰っちゃうじゃないの?

777 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 17:40:56.69 ID:FMt73/4m0.net
>>774
そういう障害者を見下した言い方は良くないよ、明日は我が身かも分からんしね
いつまでもあると思うな、健康とお金だよ

778 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 17:56:09.41 ID:94ycV9f60.net
障害者を見下してはいないよ
ここにいる特定の基地外を見下している
そいつはうんこ製造以外の何もしていないのに文句ばっかりだだからね

779 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 18:17:21.59 ID:ibhexxJb0.net
>>777
長文キモ障害者が実際ここに居ついてるんだから言いたくもなるわ
何度言われても金のことやら文句ばっかりをキモい長文で書きまくるの絶対やめないんだから言われても仕方ない
言われることが快感になってんのかなw 死ぬほどキモいね

780 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 19:02:06.76 ID:OeddjwIb0.net
人間ってネットで顔の見えない相手を罵る時は
自分が言われたら嫌な事を持ち出すらしいね
障害者とか自殺とかこのスレの人たちの精神状態って少しおかしいね

781 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 19:13:46.07 ID:IKNXYLDT0.net
障害者だの奇形だの書き込みする全員がドブみたいなコメントばかりするんだな
あと、障害者を見下すなって割に監視や学芸員の事を中傷しているのもポイント高いな

782 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 19:24:16.38 ID:cmjau67V0.net
ところが、そういう連中はそこそこエリート高年収なおっさんが多いことが判明してるんだな

783 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 19:26:24.09 ID:EYub/o3b0.net
>>775
いいなと思った作品に丸つけたり、ここがいいって思ったポイントを書いたり
あと立体物の場合は形を絵でメモしたりしてる

784 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 19:26:25.13 ID:sB6xkl5Z0.net
アイリス見たいと思ってたんで、ソンポ行ってきたけど
アレ、並べて展示してあったソンポのヒマワリと同じ作者だなw
花一輪、花びら一枚 摘まめるような気がしてくるのがゴッホだと思うんだけど
そんな絵もいっぱいあったんで、良かった というのが感想ですw
写実的ってカキコあったけど
ブーツの絵が最初の立体感のある絵だったんだろうか?
花瓶に生けた、ユリの花の絵を見て初めて衝撃受けたんだよなあ

785 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 19:36:32.03 ID:EYub/o3b0.net
>>778
見下す気持ちがないなら罵倒語に使わないでしょ
ムカついても言葉は選んだ方がいい

786 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 19:55:23.90 ID:qY73YjKt0.net
まあ、障害者を引き合いに出す奴はお里が知れてるよな
知性と品性にかける残念な人間

787 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 21:21:17.29 ID:N+iz0HVq0.net
品性ない奴は芸術を語るなよ

788 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 21:21:50.30 ID:HBWfXHFS0.net
ID:R8D+070q0がバカなだけだから

789 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 22:38:25.90 ID:R8D+070q0.net
モネ展のアトリエ舟やっぱり間違えてトリミングしたまま作製してました
って連絡が来た。770みたいな低能と違ってやっぱ自分はできるなって思った。
しかし大ミスよ。なぜ気づかないの?信じられない。今まで刷った数万枚はどうするのよ。
万沢直樹みたいなの見れそう。

今日はゴッホ展のグッズだけ見て来たけどなんとポストカードが
揃ってた。たった1週間で元に戻るなら切らすなんてことすんじゃねえよ。
ぽんこつどもが。世界堂に行って5万買い物してそのあと表参道に行った。
MOMAショップで15万買い物して配送してもらいました。
それからうなぎを食べました。ご馳走。

790 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 23:02:42.48 ID:9TjMur8P0.net
>>789
基地外

791 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 23:06:45.03 ID:R8D+070q0.net
ショップのポストカード睡蓮あれもこれも逆さ。
吉野石膏とリヨンのチャリング・クロス橋をどっちも適当に
いれてる。許されませんよ。ちゃんとしなさい。

792 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 23:37:26.19 ID:R8D+070q0.net
ゴッホと静物画は残念ながらしょぼいよな。
しかしなぜ名だたるコレクションにまともなゴッホがないのだろうか。
大原美術館は贋作だったという不幸があるけどさ。
ブリヂストン美術館が取得できる位置にいて資金もあったのに
取得しなかったのが本当にわからない。あのセザンヌを持ってたら
ゴッホとゴーギャンは揃えようと思うでしょうに。
ひろしま美術館は、戦後ずっと経ってバブルよりもずっと前だが
あのゴッホを取得したのは本当にすごいよ。ひまわりみたく58億なんて
絶対に払ってないでしょう。いくらだったのかね。
ひろしま美術館が1970年代に取得できたってことはブリヂストン美術館
だって取得できたはず。この時点ではシャルパンティエもピカソの道化も
持ってなかった。実に惜しいわ。ひろしま美術館は、数が少ないのが本当に
残念だけどセンスで言ったらポーラに負けてないよね。
ポーラはモネ19、ピカソ20だか集めて立派だけど少ないひろしま美術館も
青の時代、キュビスム(傑作)、新古典主義いい感じの持ってるもんね。
ポーラは微妙な質のをたくさん持ってる。バラ色の時代ちゃんとしたの
ほしかったね。火災で亡くなったのが本当に惜しくて開館20周年記念も
きっと生きててもおかしくなかった年齢だったのよね。所蔵品も飛躍的に
増えたでしょうし。現代美術にシフトすることもなかったと思う。
集めるならセゾン現代美術館くらい集めんかい!て思う。
あ〜そういえばセゾン現代美術館のコレクション展も東京でやらないもんかね。
東京都現代美術館でやってほしい。

川村記念美術館ともコラボしてほしいよ。佐倉まで見に行くよ。

793 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 23:48:03.65 ID:R8D+070q0.net
ゴッホと静物画に出てるハーグ美術館の縦長に黒い背景
丸いフォルムの花瓶にひまわりとかささってる作品。
FBS福岡放送が所蔵してた作品とそっくりですごく気になってたら
カタログに個人蔵で載ってたね。FBS福岡放送ってなんで美術品
手放しちゃったの?はっきり言って日テレの美術コレクションよりずっと
上質だった。マネの素晴らしいパステル、モロー、ピサロ、ルノワール、ゴッホ、旧松方
コレクションのゴーギャン(今島根県立美術館収蔵)
とかすごかったのに...。

794 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 00:04:46.96 ID:4LiAGvJ50.net
ゴッホと静物画のグッズはとにかくしょぼい。なんじゃありゃ。

795 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 00:35:17.02 ID:4LiAGvJ50.net
入場者ランキング

1位 ルーヴル美術館展 450531人  91日間 国立新美術館
2位 マティス展    447900人 102日間 東京都美術館
3位 国宝展      351153人  55日間 トーハク
4位 ディズニー    345190人 143日間 森アーツセンター
5位 古代メキシコ   330013人  70日間 トーハク

この中でまともなのマティス展だけかな。

リヒター展は24位で138831人 ルーヴルの3分の1なのに結構混んでたよね?
ルーヴル1日平均4951人でリヒターは1348人。ぜんぜん快適に見られなかったぞ。

トーハク
2024年
本阿弥光悦の大宇宙 1月16日(火)〜3月10日(日)
中尊寺金色堂 1月23日(火)〜4月14日(日)本館
法然と極楽浄土 4月16日(火)〜6月9日(日)
特別展「はにわ」 10月16日(水)〜12月8日(日)

う〜ん。はにわは夏にやって秋はもっと三十三間堂展とかやってもらわないと困る。
本館で1体とかじゃなくて100体くらい借りられないものだろうか。1000体あるんだし。
現地は鏡でええやろ。ちょっと期待外れかな。夏はなにやるのかな。
変なのがやりそうだな。大吉原はトーハクでやってほしかった。

2024年 ブロックバスター展が全然ない...

国立新美術館 マティス展
国立西洋美術館 モネ 睡蓮のとき

ウスター展、キリコ展もあるけどさ。

2024月11月30日(土)〜2025年2月2日
松涛美術館 須田悦弘展 これ楽しみ。ぐるっとパスで入れるしね。
松涛美術館に行く途中のニンニク料理専門店行ったらすんげえ
うまいけどすんげえ臭くなった。美術館の前に行ってはダメ。
ニンニクステーキうまかったなあ。あとガーリックトースト。
みじんニンニクたっぷり乗っててニンニクが甘いの。びっくりした。
みんなも行ってみてね。

796 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 00:39:17.14 ID:4LiAGvJ50.net
モネ 睡蓮のときって
京都市京セラ美術館、豊田市美術館に巡回するんだね。
豊田市美術館ではすごくいい展示になると思うな。豊田展夏なのが最悪。
クリムト展見に行ったけどすんごく暑くて泣きたかった。
ただ東京より空いてて本当よかったね。ショップは東京都美術館みたく
入場しなくてもただで入れるし。東京で10万買い物したのに豊田でも5万
買い物しちゃったよ。金の付箋紙がほんと素晴らしくてね。お土産に配った。

797 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 12:12:11.91 ID:mYxMB5Rr0.net
やまと絵展、減った減ったとここで騒いでたら、天皇一家によるテコ入れが来たね

798 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 12:50:17.45 ID:Dc0u+B2K0.net
昨年の国宝展にもお出ましになっていた

799 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 13:23:56.63 ID:4LiAGvJ50.net
>>797
何その勘繰りw 皇室はいろんな展覧会に出かけられるよ。
何分くらい見るのかね。横に学芸か館長、報道陣もいてさ。
2時間貸し切りでほっといてあげたらいいのに。

800 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 14:08:19.89 ID:4LiAGvJ50.net
なんかモネ展のサコッシュが人気みたいね。

801 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 15:30:49.20 ID:4LiAGvJ50.net
やまと絵展でずっと咳、のどイガイガ?みたいな60くらいのじじい。
マスクも咳エチケットもせずガラスに向かって咳をはき続けてるの
がいて真横の若い女性が気の毒だった。自分は少し離れた先の方に
いたんだけど。死ねばいいのに。うるせーじじいってキレそうになったわ。

802 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 15:38:03.93 ID:4LiAGvJ50.net
モネ 睡蓮のとき

日テレなのが最悪。日テレのグッズはほんとにダサい。
EASTはキャンヴァスにRGBのドットが出ない美しい印刷で
木枠にきちんと貼ってあるのに日テレのは普通のキャンヴァス時に
凸凹印刷した複製画をノリで貼り付けるだけ。ふざけんな。
こんなふざけた商品売るな。ゴッホ展で見かけて驚愕した。
モネ展でもきっとこの手抜き商品を売るのだろう。やめていただきたい。

803 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 15:58:08.28 ID:alonhp9k0.net
三の丸展示物少なすぎ
特に1室の展示の高さが膝くらいで低すぎた
次の明治工芸は小物多そうだから余計気になるんじゃないか?
建築のほうが興味ぶかかったわ

804 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 16:05:22.62 ID:alonhp9k0.net
まあ動植綵絵も春日権現も蒙古襲来絵詞も何度か見たことあったからな
むしろ皇居東御苑とかの外人観光客だらけがみものだったわ
行幸通りとか第一生命ビルとかでウエディングフォト撮ってるの5組くらいいてそういう観光客のアジア系が新婚夫婦を
珍しそうに写真撮ってたわ

805 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 16:40:44.53 ID:4LiAGvJ50.net
>>803
元工芸館使えばよかったのにね。裏にも建物増設してさ。階段裏から外につながる通路あるから。

前庭に受付、ショップ増設して事務所も裏に建てるものに移動させて
1階と2階展示室に使えるようにしたらいいのに。広さ的にはどこに近い?
金沢に移った工芸館狭いみたいだね。なんで移転したのに狭いままなんだ。
トーハクの本館の1階くらい用意しろよ。

806 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 18:57:30.51 ID:zR6VaTVo0.net
>>805
いや、狭いって言いたいわけじゃないんだよ。
そもそも今はI期棟だけしか完成してなくてII期棟完成で展示面積が現状の2倍になって1300平方メートルになるし。(旧館はたった160平方メートル)
なお展示室面積は、根津美術館が1288平方メートル、サントリー美術館が1000平方メートル、三井記念物館が914平方メートルで、新三の丸は私立系と比べて広い。

807 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 19:04:03.31 ID:zR6VaTVo0.net
北の丸公園の旧工芸館は展示室面積658平方メートル、金沢に移転した国立工芸館は780平方メートルなので、新三の丸の方がずっと広い。
ただ日本は公立も私立も小規模館が林立しすぎで、ワンストップで見られなくて魅力が減衰してると思うわ。
特に外人向けに「ここさえ見ておけば」という館がない。東博ですら海外に比べればしょぼすぎる(間違いなくあの韓国以下)

808 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 19:14:26.62 ID:zR6VaTVo0.net
東博は例えば人気ある侍関係だと平均して甲冑は魅力のないのが5つ以下だけしか展示されておらず、日本刀の拵(外装)も魅力のないのが5つ以下しか展示されていない。
日本刀とその拵えは金工と漆工の集大成で、世界とは明らかに異なる日本美の極致なんだが、その辺の展示や説明は全然ダメ。名古屋に開館する予定の名古屋刀剣ワールドが出来れば世界から人呼べるだろうが、あれは東京にあるべきなんだよね。
高い精神性が感じられる能面も一切展示されていない期間が多い。
また技巧・技術的な観点では明治工芸が日本史上最高だが、それらは清水三年坂美術館と同館から寄贈された京都国立近代美術館くらいでしかまとまってみられないし。

809 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 19:16:16.39 ID:mYxMB5Rr0.net
>>799
だって、見学するとニュースで必ず取り上げるから、美術展の情報に疎い人へのアピールになるじゃんw

810 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 19:41:14.72 ID:zR6VaTVo0.net
日本刀の拵でいえば既に江戸時代には現代的なセンスと言っていいこういう拵があったからね
https://twitter.com/kyoryoku1ro/status/1724748858369225019
桃山あたりからの甲冑や拵には現代人を引き付ける美しくかっこよく面白いのがいっぱいあるんだが、美的価値をほぼ無視して歴史的価値に拘ってジャンルと時代を総花的に見せる東博じゃまず展示は無理だろうね
そもそも江戸時代なんて「新しすぎ」て拵なんて文化財指定されてないのが当たり前だし
(deleted an unsolicited ad)

811 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 20:35:42.57 ID:YqXQFjRT0.net
江戸時代だと虎徹、清麿、水心子正秀くらいか
他は世間一般の知名度が足りない

812 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 20:39:42.00 ID:YqXQFjRT0.net
両国にリニューアルしてからの刀剣博物館はほんと展示のレベルが高い
日本全国の博物館と比較しても2段くらい上
ぐるっとパスで入れなくなったおかげでニワカどもが来なくなったのも良い

813 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 21:08:48.02 ID:4LiAGvJ50.net
ぐるっとパスあった時でもガラガラでしょ。

814 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 21:37:49.42 ID:4LiAGvJ50.net
モネ 睡蓮のとき

これすごく楽しみだが1年後か...
国内から集結するであろう睡蓮が楽しみだな。大山崎山荘美術館の2×2mの
睡蓮借りられないかな。今回のモネ展に出る作品たちは同じ上のだしまず出ないよね。
川村記念美術館、アーティゾン美術館、久保惣美術館の縦長の睡蓮、
マルモッタン美術館にもあって4点いけたかもしれないのに...

815 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 22:12:05.06 ID:4LiAGvJ50.net
開館40周年記念

源氏物語 THE TALE OF GENJI ─「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで─

2024年2月24日 (土) 〜 3月24日 (日)

あっという間に終わっちゃうな。

816 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/22(水) 23:41:28.15 ID:YqXQFjRT0.net
やまと絵、那智瀧図が出てた
近年なかなか表にださない根津美術館の至宝だけど、意外と見てる人が少なくて快適に見られた

4コマ目は前期には劣るものの、目無し経や久能寺経、五島の源氏物語絵巻 夕霧、
信貴山縁起絵巻、是害房絵巻、3コマ目から引き続きの百鬼夜行真珠庵本、土蜘蛛草紙と
それだけで客呼べたり行列できたりしてたものが出てる
落ち着いて見れるのはいいがガラガラでもったいないな

817 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 00:16:02.43 ID:F10FszFV0.net
>>812
>>810にある通り展示ケースのガラスもいいしその内部の色もいいんだよね。一部屋だけなのが残念だけど、東博も含めて刀剣の展示は日本全体であれを基準にして欲しいよ。
逆に酷かったのが六本木ヒルズの森アーツ美術館で2022年にやった「ボストン美術館所蔵「THE HEROES 刀剣×浮世絵-武者たちの物語」』。
展示ケースがアクリルケース?で反射しまくり、傷だらけで観賞に支障が出るという有様だった。

818 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 07:51:32.34 ID:7QxsI6zn0.net
>>784
チョット失礼、備忘録として
オルセーのアミガサユリだった

819 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 08:01:18.37 ID:YDFmFKy20.net
根津美術館いった人いる?内容どうですか

820 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 08:51:01.33 ID:NmjuIUf90.net
>>815
それ、大河に伴う争奪戦に負けたからみたい
でも、バックさえ気にならなければ、資料なんかも快く貸してくれて良い美術館だと聞いた
その点、某私立美術館は資料を借りるだけでも大変なんだって

821 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 09:01:52.98 ID:NmjuIUf90.net
>>816
待望の4期だよね
自分が行くまで空いていて欲しいw

>>819
知識があるなら楽しめると思う
自分はスライドレクチャーを受けて良かったクチだから、そう思うのかも知らんが

これから行くなら3日間限定の猫図か桃鳩図が出てる時が良いんじゃないかな?
自分は桃鳩図の時にもう一度行くつもりで既に予約してあるけど

822 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 13:04:26.85 ID:72Bxo4Bp0.net
>>820
美術品を侵略のために利用してるのが見え見えでちょっと問題あると思うけどね。
アンギアーリの戦いなんてずっと所蔵し続けてなんぼなのにわざわざウフィツィ美術館
に寄贈して無理やり関係を築こうとしてやらしすぎる。

同じ美術品をあまりにも貸し過ぎ。
ちょっとあり得ない頻度で輸送してるのは問題ありかと思う。
睡蓮とか年間に自館と他館半々以上?出してる。国内やら中国の
特別展のためにね。マネもそれに次ぐくらい。東京富士美術館に行っても
見られないことが多々あるもん。100億する絵画を普通の美術館だったら
重要な特別展にしか普通貸し出さないよ。

823 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 13:43:26.04 ID:gfqJLUq50.net
他じゃ来ないような作品が来てるんだから貸出しくらいでガタガタ言うべきじゃない
特にロシアの第九の怒涛やらサトコやら本来は門外不出だろう
故宮博物院の名宝や国内だけど井真成墓誌とか完全に創価のコネだし

大作死んでどうなるかね?
少なくてもナポレオン関係はもう集めなくなるだろうな

824 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 14:14:18.98 ID:72Bxo4Bp0.net
>>823
ガタガタじゃねえよ馬鹿。
作品の保全からして貸し出しの頻度のあまりの多さに異常てことに気づけよ馬鹿。
毎年1回でも出す時点で多すぎなのに。そんな美術館他にないから。
金つめば貸すに決まってんだろ。馬鹿かお前。

825 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 14:30:57.87 ID:gfqJLUq50.net
だから借りてるんだからお互い様だろこの文盲

826 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 15:31:23.30 ID:72Bxo4Bp0.net
>>825
国内の美術館に貸すのとなんの関係もない話だしマジでお前馬鹿なのか?
ロシアの美術館になんか貸し出してねえよ。無関係なこと持ち出して
マジで低能なのか?第九借りるのと国内、中国に貸すのなんの関係もないから
。まじで馬鹿なのか?

827 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 16:28:49.11 ID:NmjuIUf90.net
>>822
820の話をしたのは美術館職員じゃなくて、公立大の先生
なので、貸し借りで言ったんじゃないと思うけどね、美大とか芸大じゃないからなおさら

828 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 16:54:54.94 ID:72Bxo4Bp0.net
ポーラ美術館

リヒター30億、カサット10億、ドローネー4億、マティス3億、
モリゾ3億、ハマスホイ、レジェ、松本竣介
山口長男、山田正亮、猪熊弦一郎、ジャン・デュビュッフェ、
斎藤義重、白髪一雄、中西夏之、モーリス・ルイス、ヘレン・フランケンサーラー、
その他にもアニッシュ・カプーア、中林忠良、杉本博司、三島喜美代、ケリス・ウィン・エヴァンス、ロニ・ホーン、スーザン・フィリップス

100億は使ってないだろうが、マネの春75億は買えたんじゃないかね。
ポール・ゲティ美術館が取得してから借用依頼が凄くてマネの凄い展覧会に
早速目玉で出てたし。これ持っておけばオルセー、メトロポリタン美術館、シカゴ美術館
にも切り札として使えただろうに。現状じゃ別に借りに来ないよね。
モネいっぱい持ってても似た作品を自館で持ってるから借りにこないしね。
そういう切り札にも使えること考えて傑作を買ってほしいよね。
パステルのカサットなんて絶対に門外不出になると思う。マネとドガのパステル
まず貸さないからね。横浜美術館のドガ展には出したけどそれ以外のポーラ美術館展
の巡回に出したことは1度としてない。モネの菊畑も取得しておくべきだった。
ゴッホも3点色のあるやつ持ってるんだから初期の安いのだって買えただろうに。
フジタコレクションは専門の美術館作ってもいいと思う。
その辺の木なぎ倒して教会とホテルとフジタミュゼ作ったらええんちゃうん。
星の王子さまミュージアムあいたからちょうどいいんじゃない?バスで5分程度
の距離だし。ちょうど教会も余ってるし。

829 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 17:11:38.15 ID:72Bxo4Bp0.net
千葉市美術館の常設展示室ってめちゃ狭くない?あんなのでいいの?
あと役所として建てたがやっぱ美術館にってことだが、11フロアにも分けてて
結構馬鹿だよね。階段での方が早かったりするような場合も使えないしね。
とんでもない計画だよね。普通に銀行を移築すりゃよかっただけの話。
なんでこんなひどい保存方法を思いついたんだろ。唯一いいのは屋上を上から見ることができる
ってことだけだね。四方を囲まれてるから全体像を見ることもできない。
内側はロケに使ったりするが、外観は柱でロケにも使えない。
近くの大きな公園に移築でいいじゃん。郷土資料館や図書館あるのに。
もう20〜30年したらぶっ壊すんじゃない?それでいいと思うよ。
1階入って物販コーナーに使ってたとこも今意味不明に放置されてるしね。

830 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 17:42:11.18 ID:72Bxo4Bp0.net
日本にあるシスレーってなんでこんなレベルが低いのかね。悲しいよ。
ピサロも質が低いのがはびこってる。安く買えるからって質まで落とさないでよ。
山王美術館が近年収蔵ラッシュが凄いけどどうしても質が...
数千万クラスばっかなのよね...億の買い物はできないのかしら。

831 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 18:40:44.12 ID:72Bxo4Bp0.net
フランク・ロイド・ライト展 汐留美術館

豊田市美術館、青森県立美術館のコンパクト展になります。
はぁ?キャパオーバーなら開催すんなよ。何考えてんのこの馬鹿美術館。
迷惑。開催する資格ないでしょ。信じられない。展示するスペースもねえのに
参加するとかなに考えてるのだろうか。前後期で全部入れ替えるのか?
それでもコンパクト展だったらつける薬がないな。美術館として失格だ。

832 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 19:07:46.26 ID:qXWM6qKV0.net
バンコクで1日開くんですがおすすめの美術館か博物館お願いいたします

833 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 21:16:44.93 ID:72Bxo4Bp0.net
ビュールレ・コレクションてあれ本当にすごかったんだね。
セザンヌがまた見たいわ。あのレベルのって全然ないね。
あとコートールドくらいか。よく日本でやってくれたなと思う。
イレーヌが遠くて最悪だったけど。日本のコレクションは勝ちようがないね。

ウスター展なんてゴミかと思われる。

834 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 21:44:53.63 ID:KLd9vJ1w0.net
あと30年したら夜のカフェテラスがもう一度来る

835 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/23(木) 22:38:05.15 ID:72Bxo4Bp0.net
50年ぶりの来日っていってたもんね。2回は見られないね。


ビュールレは30年かかったね。ルノワール展にイレーヌ来たのは凄かったね。

836 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 01:17:23.36 ID:vbaIcCPt0.net
北宋書画精華
 日曜美術館で無茶苦茶 PRしていたけれど、素人には重荷だった。
「李香蘭」だったら知っているが、「李公麟」は知らない。
「五馬図鑑」は 願真卿で 観たのかな。 メトロポリタンのp 孝経図巻は 見にくかった。ようわからん。
むしろ 董源の 寒林重汀図と 李成の 喬松平遠図のほうが印象的だった。とくに 後者は セザンヌのセントポワール山
を彷彿とさせた。風やもややカスミや遠近を表現。

837 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 01:19:10.71 ID:vbaIcCPt0.net
皇居三の丸尚蔵館は どなたかも指摘しておられたように展示数が少なすぎる。それにそもそも国宝って数点しか持っていなかったの?
(皇室の所蔵するものは、下々が国宝などと評価してはいかんのかと思っておった)

838 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 08:59:24.78 ID:7OcPUaM+0.net
昨日、浦和に行く用事があったから、帰りに県立近代美術館に寄った
公園には人が多数いたけど、企画展を含めて所蔵品の方も休日でこれ?と思うくらい空いてた
見なかったけど、地下でやってた高校の書道展が一番人がいたかもね

今、積み藁出てるから、上野の森の積み藁と脳内連作にしたい人は行くと良いよw

839 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 09:07:02.87 ID:7OcPUaM+0.net
>>833
ビュールレ・コレクションといえば、腐った桃みたいなヌードが多いルノワールでは異例の、一番可愛いイレーヌだよねw

840 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 09:08:25.57 ID:bLKq7jjb0.net
>>821
ありがとう、故宮院博物館は何度も行くくらい好きなんで興味ありです

やはり来週末ですよね、混むと思って金曜午後会社休んで行く予定予定

841 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 09:13:19.48 ID:7OcPUaM+0.net
>>831
汐留、本当に狭いよね
ビル内はやたらと無駄な空間が多いのに、何あの美術館?
所蔵してるルオーを常設にしたいなら焼け石に水の別室でなく、もっとちゃんとした別室にすべきだったね

842 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 09:27:48.60 ID:7OcPUaM+0.net
>>837
その辺の事情をググったら、皇室の所有財産は慣例で国宝にしないらしい
そもそも皇室は宮内庁で国宝は文化庁で、所管が違うからもあって

正倉院が国宝になったのも世界遺産にするため(国内法で文化財に指定されてることが条件の一つだから)、尚蔵館の方は文化庁に所管に変わったからだって

843 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 10:02:36.75 ID:7OcPUaM+0.net
>>842
自己レス
正倉院は国宝に指定されてなかったから、世界遺産から除外されそうになったからだってw

富岡製糸場が国宝に指定されたのは、そういう理由からか
てっきり世界遺産に指定されたから、国宝になったのかと思ってたw

844 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 12:31:03.26 ID:hWdVQ2TU0.net
>>841
Panasonicのオフィスとショールームのためのビルであり、
美術館は容積率の割増と固定資産税軽減のボーナスを受けるためのおまけの施設に過ぎない

845 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 12:44:32.99 ID:iWA/9J8A0.net
行くと良いよw、一番可愛いイレーヌだよねw、除外されそうになったからだってw

全く笑いどころじゃないところがすごい
ジジイって世の中の動きに3周回遅れで気づくから今どきwつけて悦に入ってるのかも

846 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 13:01:50.29 ID:64fshI+t0.net
>>844
それを悪用してるのは丸紅ギャラリーってこと?
たまにしか開けないじゃん。

847 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 13:43:15.30 ID:pAOghwmg0.net
>>845
みんなかわいそうな子を見るような気持ちで黙ってるんだからw

848 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 14:29:18.03 ID:8ix3mems0.net
>>839
あれは妻のアリーヌが嫉妬深くて、無理矢理自分をモデルにさせてたのだと思うが
都会のダンスの時にシュザンヌをモデルにした事で、怒り狂ったアリーヌに殴られた筈

849 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 14:51:13.64 ID:a/83EjDQ0.net
パナ汐は建物、デザイン関係の展示が多いから
あそこの住宅ショウルームと関連してる

850 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 15:40:03.27 ID:7OcPUaM+0.net
>>845
それのどこが旬な展示会?p

851 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 15:40:55.03 ID:7OcPUaM+0.net
>>847
IDころころかよp

852 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 15:49:27.92 ID:cAjOHJ840.net
パナ美術館は集めたルオーを披露するために作ったんじゃないかな?
でなかったら、貸し出すか倉庫にしまっておくしかないから
披露すると目垢がつくという向きもあるけど、世間にドヤッ!したいのも人情だし


2003年4月に開館したパナソニック汐留ミュージアムは今年で11年目に入りました。館内の「ルオー・ギャラリー」はルオーの名を冠した世界唯一の美術館です。

1997年に日本で開かれたルオーの展覧会に、旧松下電工会長の三好俊夫氏が訪れたのが作品収集のきっかけです。作品の精神性に感銘を受けた三好氏は、20点の収蔵を決定。その後もルオー作品の収集を進め、現在では初期から晩年まで、230点余を網羅するコレクションになりました。

853 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 16:16:27.85 ID:840MYPG90.net
>>842
文化財保護法ってのは上から目線の法律なんだよ
国宝や重要文化財というのは何かというとお前ら庶民はモノの価値をわかってない
だから自分の所有物だからといって好き勝手にいじって劣化させたり外国に売り飛ばしたりしないようにお国が国宝指定して取り扱いについてちゃんと決めてやるからいうこと聞けっていうのが主旨だから

皇室はモノの価値はわかってて庶民みたいに法律で縛らなくてもちゃんと管理するから指定しないってことで国宝の文化財保護法の指定範囲外なわけよ

854 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 16:20:14.51 ID:cAjOHJ840.net
>>853
でも、今や時代は変わって
おーという感じがすごくします。何かすてきな空気を感じます、なんて人前で平気で発言しちゃうんだから、本当に価値が分かってるのかな?www

855 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 16:26:04.30 ID:840MYPG90.net
>>835
エリコンビュールレって知ってる
零戦にも積んでた20mm機関砲作った会社よ
死の商人

あそこは私立美術館で美術館っていっても元々普通の家だからしょっちゅう泥棒に入られて美術品を盗まれてる

もう個人レベルでの管理は無理って事でチューリッヒ美術館に作品は移管されビュールレ美術館は閉館した

その移管のタイミングで世界中を巡回したのよ
だからあのレベルでの巡回展はなかなかないだろう

コートールドギャラリーは金さえ積めば貸してくれる
上野の前は三越に来たくらいだからな
イギリス人は金出せないなんでも貸すよ
大英博物館の館長ももっと金稼げるやつか必要ってことで美術館専門家ではなくゴールドマンサックスの株屋を招聘した

856 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 16:28:40.32 ID:840MYPG90.net
>>854
皇室財産というのは宮内庁管理ということで国家が管理してんの
別に皇族が管理してるわけじゃないから皇族が扱いを知ってるかどうかとか関係ない
国宝の仏像とかそこらの寺の持ち物だからね指定しないとやりたい放題よ

857 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 17:04:21.30 ID:MCMRA3A70.net
やまと絵展始まった時、みんながこのスレに一斉に書きこみしてた理由が分かった。
鳥獣戯画の甲乙丙丁、全部実物で見たかったなあ。

858 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 17:30:40.16 ID:PhfZx0uK0.net
>>855
ちょっと違うと思うけどな。
セザンヌその他を盗難されて、一時期休館を余儀なくされたがその後再開してイレーヌは観れた筈。
2010年に大阪に来た時に見逃したので、俺は翌年滞在中のドイツの展覧会で観ることにしたが、ビュールレ自体は予約して入館者を制限する対応をしていたと記憶している。

859 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 17:48:47.96 ID:rC6ynt5A0.net
ビュールレコレクションが閉館したのは2015年
ビュールレコレクション展が日本巡回したのは2018年
チューリッヒ美術館に収蔵されたのは2020年

860 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 17:50:46.85 ID:6obLl0Ib0.net
文句ばっかりつけている人は
遠慮して欲しい

861 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 17:51:43.82 ID:rC6ynt5A0.net
「ビュールレ財団の美術館は、2015年に閉館しました。財団の美術品は、2020年からチューリヒ美術館に管理が移り、新館で展示されることが決まっています。そのためビュールレ・コレクションがまとめて来日できるのは、これが最後になります」

E.G. ビュールレ・コレクション財団館長 ルーカス・グルーア氏
E.G. ビュールレ・コレクション財団館長 ルーカス・グルーア氏

『至上の印象派展 ビュールレ・コレクション』は、チューリヒ美術館の新館が完成するまでの期間を使った、最後の展覧会となる。これが「二度目にして最後」と言われる理由だ。

862 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 18:08:25.61 ID:cAjOHJ840.net
>>856
そんなん知ってるよ
揶揄って分かる?

863 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 18:10:06.71 ID:rC6ynt5A0.net
ん悔しかった?

864 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 18:39:28.00 ID:yEmBN/8a0.net
ゴミレスばかり続くなあ
美術の窓の情報でも書こうと思ったが
こんなのばかりなら書く気なくしたわ

865 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 18:56:19.29 ID:MCMRA3A70.net
西洋美術と違って日本は細かい描写を鑑賞する必要が生じるからか、結構単眼鏡持ってる人達居ましたけど
普段西洋美術しか行かないのですが、単眼鏡ってそんなに便利なんですか?

866 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 18:59:40.63 ID:MFUb+q7+0.net
やまとえ展は最後は有終の美的にとっておきがでたりしないの?

867 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 19:00:49.01 ID:MFUb+q7+0.net
>>865
便利だけどめんどくさくなって使わなくなった
他人が混んでるのにじっくり見てると舌打ちしたくなるし

868 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 19:39:31.95 ID:PImtzXW90.net
混んでると迷惑だから
空いてるときしか使わない
細工物や版画とか細かい物に便利
空いててゆっくり見られる環境ならいい道具だよ

869 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 22:12:24.67 ID:o9axaHi90.net
三の丸の話になると火消が入るけど、タブーなの?
オープンしたてで、関係者がナーバスになっているのか知らんけど

870 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 22:50:31.74 ID:iWA/9J8A0.net
オワコンの5ちゃんねるのさらには底辺スレで火消しだと
こういう奴が陰謀論を信じるんだろうな
自分で三の丸の話題を振ればいいだけの話

871 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 22:53:16.69 ID:wX9zezZF0.net
やまと絵@東博
後半は悩んだのですが、結局4期で行きました。
意外な収穫は最初の屏風。雪舟はもちろん、その前の京博と金剛寺所蔵も。
病草紙、支えられなければ歩けない肥満の女は、アメリカで実際にいますね。
今までなかなか拝めなかった那智瀧図も、ようやく観られました。
いつも金曜日の夜間に入館した比較では、やはり4期が一番空いていました。後半ほど空く展覧会は珍しいですが、さすがに来週は混む?

872 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 22:54:58.27 ID:wX9zezZF0.net
>>866
そのパターンは、上で話の出た根津ですね。

873 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 22:56:17.98 ID:MCMRA3A70.net
病草紙の肥満女って、当時の食糧・栄養事情を考えるとどういうことなの?
純粋な大飯食らいで太っているということだと思ったんだけど、それだと結構裕福な家で生活してるってことだよね

874 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 23:42:03.38 ID:a/83EjDQ0.net
説明みたらわかるけど、高利貸しの女主人だよ

875 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/24(金) 23:58:06.10 ID:49fmSnDF0.net
>>870
陰謀論とかそんな大袈裟な話じゃ無くて、単に小役人がムキになってるとしか思えんが笑

876 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/25(土) 00:12:50.78 ID:viuVqoON0.net
>>869
安倍政権が掲げた中央省庁の地方移転を受けて、省庁で唯一移転させられた文化庁にあって、尚蔵館の移管は一筋の光明と思ったら下げられて、矢鱈と法律を持ち出しての火消しはごまめの歯ぎしり?

なんて書くと、また法律持ち出して罵倒する火消しが来ちゃうかな?w

877 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/25(土) 00:14:39.60 ID:o7RK029q0.net
>>858
翌年滞在中のドイツの展覧会

何の展覧会にイレーヌが出てたんですか?

878 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/25(土) 00:52:33.89 ID:O7Ilep5Q0.net
>>877
ポルシェの本社のあるシュトゥットガルトの近くに、チュービンゲンという大学街があるんですが、そこの文化センター的な施設の展示室にイレーヌが貸し出されてたんですよ。
お客が全然いなくて展覧会と言う雰囲気も無く、イレーヌだけ部屋の一室に飾ってある状態で客は僕一人でした。
監視員も女性一人だけでしかも別のフロア。セザンヌが盗まれた後なのに、大胆だなと思いましたよ。

879 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/25(土) 03:01:32.94 ID:cWBXYM6c0.net
関係者と無関係な一般人なら全員が同じ感想を持つという決めつけか

880 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/25(土) 12:19:45.25 ID:Yxs7zh3N0.net
小学一年生のときにバベルの塔を鑑賞して建築が好きになり
小学六年生のときに自由研究でバベルの塔について発表
何が人生のきっかけになるか分からないね

【バベルの塔とは?】本当にあったの?神様が怒って壊した?なぜ?高くしすぎたから?ノアの方舟とも関係?そもそもどこに建っていた塔なの?【ブリューゲル1世】
https://www.youtube.com/watch?v=7APlp7wu_lw

881 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/25(土) 14:13:26.97 ID:yeZAHQR30.net
サルバドール・ダリの展覧会が福島・諸橋近代美術館で、シュルレアリスムの表現と複雑・繊細な内面を探る

サルバドール・ダリは、シュルレアリスムを代表する画家のひとりだ。1904年スペインに生まれたダリは、30年代にシュルレアリスムの運動へと加わり、幻想的で非合理的な絵画を制作。
第二次世界大戦中には戦禍を避けてアメリカ合衆国に移住するものの、戦後にスペインへと帰国し、70歳代後半にいたるまで多岐にわたる表現活動を展開した。
展覧会「生誕120周年 サルバドール・ダリ ─天才の秘密─」では、ダリがシュルレアリスムの視覚表現にもたらしたものばかりでなく、複雑で繊細な内面にも光をあてつつ、その生涯を概観。
世界屈指のダリ・コレクションを擁する諸橋近代美術館の所蔵品を中心に、ダリの油彩画、素描、版画、彫刻などを紹介する。

882 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/25(土) 14:35:53.18 ID:AGmBH/8r0.net
ビュールレってそんな凄かったかなあ
ルノアールは団扇の女の子が一番好きだな
出品リスト見たら、花咲くマロニエの枝があったから
それと、イレーヌのマグネットは家に貼ってあるんだけども

883 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/26(日) 12:18:03.45 ID:CG5VVaza0.net
>>865
単眼鏡はサイズも小さいからいつもバッグに入れていて美術館に行くから持って行くという意識はないかな
もちろん使わない時の方が多いけどここぞという場面はいつ現れるかわからんからね
まあオレはサインとか拡大してみたいのでよく使う

884 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/26(日) 12:22:23.96 ID:CG5VVaza0.net
>>882
うんすごかったかな
年間3-40回くらい美術館行くけど普段は買わない図録を買ったくらい
イレーヌを全面に押し出してだけど本命はセザンヌやな
チョッキはもちろん未完成の庭師ヴァリエはほぼキュビズム
イレーヌは顔は古典主義それ以外はバリバリの印象派
ベラスケスが19世紀にいたらこんな絵描いたかもと思ったわ

885 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/26(日) 13:05:40.63 ID:0JCPcVlo0.net
>>882
クラコレの方が良かった

886 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/26(日) 13:32:58.45 ID:VO8z+gCe0.net
イレーヌ嬢の顔が古典主義に見えるとは…
自分では絵を描かない奴が知ったかで絵を語るとこうなるのだと知った

887 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/26(日) 14:45:59.55 ID:bXhanEK+0.net
>>865
西洋美術も宗教絵画の小品とかエッチングとか写本とかちっちゃい作品見るのには重宝する

888 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/26(日) 15:34:26.58 ID:ygXxrlrw0.net
少し前、チラシやら半券山積みしてるところから
2010のオルセーの半券出てきたんだけど、あれが史上最強だと思うんだけど
何処かに無いかと探してみたら、ビュールレの半券が出てきたわ
昔は綺麗な横開きの封筒で、前売り券を待たずに買えたのが良かったな
西美って封筒のデザインも変更してたのな

889 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/26(日) 16:59:08.74 ID:n8N7Bunf0.net
ローマ展の話題まったくないに

890 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/26(日) 17:41:24.88 ID:udmpDSlU0.net
都内のチケットショップ
店にもよるけど、やまと絵が1000円くらいまで下がって1000円切ってたローマ展が1500円くらいまで上がってる
ローマ展は確かに期待外れではあったけど女神像だけでも見る価値あるからな

891 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/26(日) 18:58:03.20 ID:9k3NugCs0.net
1000円ならローマ展行きたい
北千住のショップ全然入荷しないんだよなぁ

892 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/26(日) 20:18:52.24 ID:jCOB9Fp70.net
>>883
メーカーはどこ使っている?

893 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/26(日) 21:59:39.99 ID:CG5VVaza0.net
>>892
貰い物なので自分で選んだわけじゃないけど普通にビクセン
4倍と6倍持ってるけど4倍の方が美術館だと使いやすいかな

894 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/26(日) 22:04:30.22 ID:CG5VVaza0.net
日曜日、天気は晴れ、ルノワールの展覧会に行くと、
「イレーヌ・カーン」の絵の前で、赤いブーツの女の子が、笑っていた

895 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/26(日) 22:21:37.86 ID:BGh7jyJc0.net
アルテスモノキュラー最高なんだがでかい
よっぽど気合い入れて見に行く時にしか使わない
刀剣関係見る時がほとんど。地金や沸匂、刀装具

896 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/26(日) 22:53:47.92 ID:pfWrP2c20.net
うちはKENKOのgalleryeye
絵画でも時々使うけど、
たば塩のミニチュア展ではすげー役に立ったな

897 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/26(日) 23:51:03.85 ID:jCOB9Fp70.net
カールツァイスのモノキュラー。

898 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 00:18:08.84 ID:Uex4o1+U0.net
オリンパスのモノキュラーアイ

899 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 07:59:59.29 ID:IgNmfhXt0.net
長沢芦雪行きたかったけどちょっと無理だから図録通販したわ
巡回が九州だけってなんで関東でやらんのだ?
日美でやってくれたのは嬉しかった

900 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 10:26:38.16 ID:usSaGZau0.net
来年度の展覧会、明らかにコロナ禍でしょぼくなってない?

901 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 12:40:09.45 ID:93hdhn+S0.net
やまと絵展がまさかの不振で
土日祝日の日時指定制度が裏目に出てる。

訪れた爺婆が特別展の当日券は販売しておらず、
事前に日時指定予約取らないと入場できないと言われて帰っていったけど
その場でスマホ等で取れることを説明するか、
余裕があれば当日券という形で対応すればいいのにな

902 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 12:51:55.49 ID:PWkMeYYk0.net
お前ら爺とかいうけど今の80歳とかWindows95が出た時まだ52だぞ
60歳なら32よ
普通にパソコンも使ってたしスマホも普通に使う
老人はパソコンやスマホ使えないって思い込みは古すぎる

903 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 12:58:20.49 ID:6zCvHKOx0.net
両親もスマホで予約の取り方分からなくて何度か設定したり
コンビニで前売り券買ったりしてあげてるわ
休日に気が向いたら1杯呑んでなんとなくぷらっと展覧会覗くの好きだったんだが
予約制のとこ面倒だわ

904 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 13:04:40.97 ID:5Sg584Aw0.net
メールアドレスやパスワードが足を引っ張る問題な

905 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 14:50:21.85 ID:oid3Jzfs0.net
まあ、東博のやらかしのおかげで俺等情強が快適に見られるんだからむしろいいことだわ

906 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 14:57:30.34 ID:5Sg584Aw0.net
おじいさんやおばあさんは平日にゆったりお願いしますということらしい

907 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 15:00:57.97 ID:JPbjFt3G0.net
多少混んでるくらい人が入ってないと
次の企画展や新収蔵品ショボくなるからなあ
イベントも少なくなるし
門戸広めのほうが後々の事考えたらよくね

908 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 15:17:03.12 ID:A3ysk78/0.net
やまと絵展は、会期初めに
鳥獣戯画の甲巻出てたの知らない人が多かったからね

先週はやや人が多いぐらいで全体に普通に見られた
絵巻が多いから最前列じゃないとよくわからないし
人が多過ぎなくて良かったんじゃないかな

909 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 15:20:13.25 ID:5Sg584Aw0.net
そういえば今日はやまと絵展のみ営業日なのよね

910 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 15:51:26.96 ID:P0zVQc5J0.net
行ってきたが、そこそこ混んでいてなおかつ見るのには難儀しないという絶妙な入り方。ロッカーも探せばいくつか空いている状態。

911 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 15:56:06.02 ID:fEPtywc/0.net
>>907
当然空いてる方がよい
歩きながら鑑賞とか言われて満足してるのは日本ぐらいだろ

912 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 16:27:29.52 ID:8IEq65dO0.net
ルーブル美術館とか外国の有名なとこもバチクソ混んでるぜ外国行ったことないの

913 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 16:32:53.30 ID:A0U67w3/0.net
>>908
甲以外はそんなにしょぼいの?

914 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 16:36:12.00 ID:C9bTkCm00.net
>>912
でもさ、外国は国からの潤沢なお金で運営してるから、別に館内が空いてようが混んでようが大勢に影響なしだけど
日本は独立行政法人化した以降、国からのお金を削られてテレビ局や新聞社などからのお金がないと特別展なんかできなって、西美の前館長が例の映画の中でも言ってたよ
つまり入りが悪いと、日本の場合は今後に影響するんだよ

915 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 16:38:09.23 ID:C9bTkCm00.net
>>912
国立なんだから東博だって、懐具合は西美と同じだろってこと

916 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 17:06:36.28 ID:ukcUI6Qd0.net
ごめんごめん言葉足らずでしたね
上ので空いてる方がいいコメあったから
ゆっくり見られたほうが嬉しいけどそれは常設展に任せて
企画展は客の利用多くないとサービス低下するよと言いたかっただけです

917 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 17:11:59.82 ID:fEPtywc/0.net
>>912
何十回も行ってるが

918 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 17:30:27.41 ID:fEPtywc/0.net
ルーブルのモナリザは混んでるが、オルセーで混んでたのは5〜6回行ってドガの企画展だけだったけどな
それでもエトワールの前にさえ人はいなかった
から普通に立ち止まれる
星月夜も、オーヴェル=シュル=オワーズの教会も観るのに不自由したことは無い

919 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 17:39:39.90 ID:A0U67w3/0.net
>>918
オルセーはいつも全体的に混んでるてしょ、特に最上階

920 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 17:43:39.47 ID:Hbz2fq9z0.net
オルセーのレストランは安くて美味しかった
自分が行った中で一番空いてたのはウィーン美術史美術館
ブリューゲルの部屋でさえ3人くらいしかいなかった

921 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 17:50:57.95 ID:A0U67w3/0.net
マウリッツハイスもたまに日本人団体が来るだけで基本ガラガラ
真珠の耳飾り飽きるほど眺められる

922 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 17:55:12.53 ID:vN/Rd4SZ0.net
鳥獣戯画って全巻展示するとか以前企画なかったっけ?
途中で中止になって、図録はややプレミア化したとか噂レベルだけどSNSで見た記憶がある
鳥獣戯画全巻を図録に折り畳みで掲載したとか。詳細知ってる人いる?

923 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 18:06:56.19 ID:SKRSJTOB0.net
旬な展覧会のお題なんで
日本の博物館・美術館の話しませんか
外国語りは興味無いです。

924 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 18:10:19.26 ID:IgNmfhXt0.net
>>919
オープンに並んで入って1番奥から最上階行って誰もいない印象派部屋堪能したなぁ
コロナ前だわ懐かしい

925 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 18:11:46.01 ID:5Sg584Aw0.net
鳥獣戯画の図録は今でも販売されてる

926 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 18:30:45.73 ID:P0zVQc5J0.net
>>913
あまり知られていない。丁は甲のオマージュ。丙は甲からの落ちがうまい。確か丙は裏表に書かれていたのを割ったという調査結果が。

927 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 18:33:03.12 ID:P0zVQc5J0.net
>>922
過去10年で京都で一回、東博で二回。

928 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 18:34:51.29 ID:P0zVQc5J0.net
信貴山は奈良でもやってたなあ。ふるさと納税であの俵を配ればいいのにね。

929 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 19:00:14.27 ID:fEPtywc/0.net
>>919
最上階も含めての話。嘘はついてない。
最後に行ったのは2019年だと思うが。

930 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 19:30:36.70 ID:/pVoFqOZ0.net
正倉院展は三年に一度東京でやっても良いと思う
目垢で色が変わるぐらいで丁度良い

931 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 20:25:58.38 ID:glNt1J0e0.net
>>922
中止にはなってないよ
動く歩道を導入して全巻の全場面を一挙に公開は、2021年4月13日(火)〜5月30日(日)だから2年前だよ
あの頃はまだコロナの心配があって、見てない人が結構、いるのかも?

932 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 20:36:22.64 ID:hMQ4ykUC0.net
旬な展覧会の話をしましょう

933 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 20:37:32.05 ID:vN/Rd4SZ0.net
>>926
あいはぎという技術ですね。
https://umdb.um.u-tokyo.ac.jp/DPastExh/Publish_db/2001Hazama/07/7104.html

934 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 22:32:00.80 ID:glNt1J0e0.net
>>932
鳥獣戯画はやまと絵展繋がりだろ、出品されてるし
それが嫌なら他の話題を自分から提供すれば?

935 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 22:38:24.65 ID:Oxr9zBX10.net
出光が今回伴大納言を貸さなかったのは休館前に公開するためなのかな。

サントリーで有楽斎展のちらしを見たが、愛之助そっくりでやんの。

936 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 23:44:30.13 ID:oid3Jzfs0.net
>>935
最初の2週に出てたでしょ

937 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/27(月) 23:50:27.00 ID:P0zVQc5J0.net
>>936
上奏というかチクリに行くところまででしょ。その後の有名な子どもの喧嘩と逮捕追放の方が出ていない。

938 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 07:28:18.34 ID:NPiLnrgK0.net
>>937
貸したの上巻だけだから中巻下巻の部分は無いよ

939 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 10:09:46.53 ID:u25+wKjQ0.net
>>938
だから次の公開のために貸さなかったのではないかと推測するわけ。

940 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 10:42:14.88 ID:X8yIAYfh0.net
>>914
その認識は間違ってますね
日本の国立美術館の収入の7割は補助金で自分で稼ぐ自己収入割合は3割

世界に目を向けるとルーブルでは補助金は55% 大英博物館は49%
国から金もらってるから入場者が来ようか来なかろうが関係ないという認識は誤りです

日本の国立美術館はルーブルのように自分でもっと稼げと言われております

941 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 10:46:47.00 ID:nSxPdc4v0.net
>>939
新館オープン後に一挙公開と予想し、やまと絵第一期はパスした

942 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 10:57:35.16 ID:u25+wKjQ0.net
>>941
その線かね。
修復後の報告も出ていないから、新館開館の目玉にするのかもしれん。

943 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 11:53:20.85 ID:emjIpZ1a0.net
>>941
でも、新館オープンって何年後?
あそこを壊して新たに建てるんだよね?
渋谷のBunkamura、ググると2027年度中(時期未定)まで休館と出てくるけど

ウチの地元で5階建てのスーパーを壊すだけで一年超かかるって、近隣に回覧板が回ったってXにあげてた人がいたんだよね
スーパーだから売り場を広く取ってるので、仕切りは一般のビルより少ないだろ、なのにそれだよ
あこそ、出光の下は普通のオフィスビルだよね?

944 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 11:53:50.54 ID:u25+wKjQ0.net
出光出馬蝗絆出てるのね。
静嘉堂とセットで宋代磁器満喫。

945 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 11:55:28.38 ID:u25+wKjQ0.net
>>943
収蔵品自体は根津、大倉のときのように長期貸出するんでしょう。

946 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 12:36:38.65 ID:0NxyOwmQ0.net
>>937
>>938
何いってんの?「貸さなかった」って書いたじゃん
だから「出てる」って書いたんだが
後出しでごまかすなよ

一番の見どころと言われてる応天門の放火が出てるんだから十分
他館の展示に全部貸す義理なんてない

947 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 12:50:57.43 ID:emjIpZ1a0.net
>>943
違った!4回だ 
出光のビルって、9階?もっと?
単純に比例はしないだろうけど、壊すだけでも期間かかりそう

948 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 13:10:14.50 ID:h90VG9KA0.net
>>946
そう熱くならなくても良いんじゃ無いの?
自分も935は(全部)貸さなかったの意味に取ったが
ちなみに937でも938でもないけどね

949 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 13:14:42.44 ID:h90VG9KA0.net
このレスに来てる人間なら伴大納言絵巻が出展されていることぐらい全員認識してるだろ

950 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 13:27:26.12 ID:u25+wKjQ0.net
静嘉堂の清代官窯、なかなか見ごたえがあった。
台湾故宮博物院以来のならびだが、こう書くと946が、台湾故宮博物院展には静嘉堂のは出ていないとか言われかねんな。

951 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 13:30:41.09 ID:FhY6ES6c0.net
>>940
収蔵品は悪くないのに企画展やんないと稼げないって人材の質でしょ

952 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 14:39:36.15 ID:X8yIAYfh0.net
国立美術館で行う企画展の費用はすべて主催者であるマスコミがもちます
企画展はマスコミによる興行であり事業責任はすべてマスコミ側にあり
美術館はそちらのリスクについては一切責任を持たないです
その代わり美術館は企画展に対して予算を一円もだしません
企画展のチケット料金には常設展の料金が含まれており美術館に入るのはそれのみです

953 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 14:46:39.77 ID:X8yIAYfh0.net
人材の質という話ですが学芸員のスキルと興業プランナーのスキルは違いますよね
もっと西洋美術館のコンテンツをいかして稼げということが美術館の最大のミッションで
あるという話なら確かに今の人材はマッチしていませんね
大英博物館のようにゴールドマンサックスとかからビジネスマンを連れてきたほうがいいです
例えば蔦屋書店を運営するカルチャーコンビニエンスクラブとかユニクロとか
もと金融屋のデビットアトキンソンさんでもいいしそれこそ前澤勇作さんなどを招聘して
館長になってもらって西洋美術館のコンテンツをもっと世界中に販売したり富裕層向けに
一人10万円とって中国人を招いて貸し切りにするとかいろいろアイデアはあるかと思い
ますがそれが国立美術館のミッションなのかという国民のコンセンサスは必要でしょうね

954 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 17:06:03.59 ID:rYyXWGhl0.net
>>940
日本の美術館はその補助金が減額傾向で、今年も減額されてたよね。
法律絡みで容易に入場料を値上げできないし、寄付金による寄与割合は知れたものだし、科学博物館が今年やったクラウドファンディング(俺もこれ参加した)頼りが現実的かな

955 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 18:05:06.85 ID:u25+wKjQ0.net
執行指定型納税をやればいいんだよ。
所得税のうち幾らをこれの執行に充てるというさ。
教育に充ててほしいのもいるだろうし、このスレの人なら文化財行政を指定して納税するだろ。

956 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 19:06:03.45 ID:rYyXWGhl0.net
>>955
ちょっと無知で申し訳ないんだけど、それふるさと納税のこと?
現環境だと何かにつけて財務省を経由しないと、現場の国立美術館へカネが分配されないので(補助金減額傾向にある今は)無意味では・・・

957 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 20:22:25.45 ID:1axCKZMB0.net
>>956
ふるさと納税の国税版をやればいいという話。
全部やるとめちゃくちゃになるから、所得税の1割くらいを指定納税できるようにすれば納税者も使ってほしいところに使えるし納税意識も高まる。

958 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 20:28:48.57 ID:u25+wKjQ0.net
あるいは省庁あてに納税でもいいかもしれない。

959 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 23:30:44.72 ID:8u/S86ik0.net
竹内栖鳳展をのぞいてきました。 関西画壇の重鎮。 個人的には 鯖 が好き。

960 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 00:24:14.08 ID:noGHvv2G0.net
関西画壇なんて初めて聞いたな
京都の人が聞いたら、
「京都を関西と一括りにするなんて、東の人らしいでおますなー」
とか言われそう

961 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 00:37:37.45 ID:HjrvA+0i0.net
京都人は、いまだに自分達が地方民だと気付いていないから仕方ない

962 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 02:25:10.06 ID:s7KhKWs60.net
Buriki No Dance
2023/11/28
https://www.youtube.com/watch?v=rq0LDD-NSZU

963 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 03:00:16.26 ID:s7KhKWs60.net
>>962は誤爆です。

964 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 06:47:19.23 ID:X8kA+Can0.net
>>953
やっぱ電通とかと提携するしかないと思う、稼ぐノウハウがない

965 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 08:02:03.69 ID:K4gzdcSj0.net
京都画壇だろ
大阪は画壇より商売人の文化でパトロンついて悠々自衛でやってたって大阪の日本画展でやってた

966 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 09:24:08.42 ID:Nhdytnvs0.net
>>964
なんのために稼ぐのかという所だね
美術館は営利事業とは違うわけだけどコレクションを増やすための資金を稼ぐという話なら入賞者数が今の3倍になったところで補助金減らされるだけだからクラウドファンディングが一番合ってる気がするわ
しかしかはくのアレは高騰する電気代が払えなくてやったのでコレクション充実とは目的が違う
また評価が定まった作家をコレクションするのは高くつく

967 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 09:37:30.20 ID:Nhdytnvs0.net
>>965
世界の有名美術館はいくつかのパターンがあるけど一つは昔の王侯貴族が集めた美酒品がベースになってるとこね
例えばルーブルとかプラドとかウイーンとかエルミタージュとかウッフィと
これは過去の遺産がベースなのでこれに追いつくのは無理

もう一つは実業家のコレクションが元になってるものでこっちは比較的新興国に多くアメリカのメトロポリタンとかボストンとかシカゴとかヨーロッパだとビュールレとかこっちは無限に数があるが実業家がコレクションした頃は今ほど高くはなかったので今更モネのコレクションとか作るのは無理だろう

第三の手は100年後あるいは300年後のトップを目指して現代美術を集める方向か
モネだってセザンヌだって当時は現代美術だったからね
最近ポーラ美術館はこっちの方向だけど公共のとこでやるのは難しいね
昔東京都現代美術館がリキテンュタインを6億で買った時は随分叩かれたけど今100億出しても買えないだろう
山梨県立美術館が種蒔く人を1億8千万で買った時も叩かれたけど今買ったら10億でも無理

968 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 09:58:28.94 ID:lX4kl4910.net
>>966
微妙な作品の転売すればいいのにね
とうはくしょぞうひん落款ても押して価値を上げる

969 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 10:17:00.93 ID:Nhdytnvs0.net
>>968
国立美術館は確かそれができない
川村美術館とか民間はやるけどね
民間美術館は母体企業の業績悪いから美術品を売るみたいなことできないように別の法人にしてるけど川村美術館はdicの一部問なので美術品の販売利益はP/Lに反映される

970 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 19:21:55.89 ID:4EGvB0nT0.net
>>967
そんな安かったんだ 種播く人
車買った同級生と山梨まで見に行ったもんだが
公立の美術館に関しては、輸入関税ってどうなってんのかね?
松方は関税を払いたくないから、海外に保存しておかげで
西美が出来たわけだけどもw

971 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 20:32:29.48 ID:X8kA+Can0.net
>>967
わかるわ、モナリザやピエタとか伊達政宗か入手する機会あったよね?
使節が無能すぎた

972 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 21:02:24.32 ID:rWUhiC2n0.net
>>971
ダビンチやミケランジェロなんて生きてる時から教皇や王家に囲われてるのにあり得ない

973 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 21:03:49.68 ID:Nhdytnvs0.net
>>970
美術品は基本的に関税はかかりません

974 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 07:16:22.39 ID:Rm6MWXCj0.net
>>972
鷹揚な時代だから一つくらいいっか!ってくれそうじゃない

975 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 14:22:42.16 ID:Rm6MWXCj0.net
明日からの桃鳩図が楽しみすぎる!

976 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 16:47:10.38 ID:Rm6MWXCj0.net
根津のねこはどうたったの?モナリザみたいに大混雑?

977 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 18:21:22.22 ID:NaEr7yWz0.net
新宿駅の前で働いてるんですが、sonpo美術館って休憩中に行ってふらっと見て回るくらい空いてますかね?
仕事終わりには営業してないし…
夜21時くらいまで営業してくれれば仕事終わりの層も行けるのに

978 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 18:30:39.77 ID:GgcEU8FP0.net
>>975
自分も明日行くからよろしく!

979 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 18:37:11.52 ID:GgcEU8FP0.net
>>977
休日あるよね?労基法で決まってるんだし
ゴッホは無理だと思うよ、混んでるし

それに空いてても1時間で見るのは無理じゃないかな?
ソンポは複数階のフロワーに展示が分かれてるし、ペンキテロ対策なのか入る前に荷物検査があるし

980 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 19:47:12.69 ID:3P2FOxAE0.net
でも、例えば初台駅の近くで働いてて、年間パス持ってたら、昼休みにオペラシティアートギャラリーに行って軽く展示を見て回ることはできるよね。
森美術館はキツそう。国近美も常設展のパス持ってれば行けそうだし、一号館もパスあれば行けそう。

981 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 20:11:51.04 ID:NaEr7yWz0.net
>>979
ご回答ありがとうございます
休みはあるんですが、忙しいのと地方から都内勤務なので休みまで新宿に来るのは面倒だと思いまして
やっぱり混んでいるんですね
フラッと軽く見て写真を撮るだけでも、と思いましたが、今度の休みにチケットを取りました
これ、入館したらずっといても良いのでしょうか…
混んでいたら時間制限などはありそうですが、ずっといていいのかな

982 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 20:33:23.93 ID:XW2n8E7w0.net
>>979
職場の近くなのに休みの日にわざわざ来るのが苦痛なんじゃない?仕事終わりに見たいっていうのめちゃくちゃわかるわ。有意義に時間使いたいじゃない。

>>977
がっつり見る派?今は68点が出ててゴッホは
25点です。初期の暗い絵が14点ほどで明るめの
えは11点て感じ。

観賞時間1時間なら1フロア20分×3フロア。
ガラガラならいいけどお昼は絵に列なしてるかもしれない。夕方は少しまとも。
職場から出て戻るまでが1時間だときついかな。順番に見ないで絵の前に人がいない絵を
次々見て3周くらいする方法もありかも。

983 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 20:44:22.58 ID:XW2n8E7w0.net
ゴッホと静物画 先週火曜、今週火曜と見てきたんだけどどちらも16時からだったのに先週はロッカー満杯なのに今週火曜日はちらほら空いててあれって感じ。

会場もかなりましになっててとにかく見易い。
解説がほとんどないのが残念だよね。時代順に見せて欲しかった。3フロアに分かれるのがストレス。

閉館15分前にアイリスのとこ行ったらもうガラガラでひまわりの前0人、アイリスの前自分だけって感じで贅沢だったわ。過去にもゴッホと静物画展やっててアイリスが目玉だったけど内容の比較をしたいところ。

12月は、クリスマスまでは展覧会がすく傾向にあるのでこれからがチャンス。3回見たけど開幕日すごい混んでて先週も混んでて今週以外と
まともだったから期待できそう。

984 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 20:57:19.35 ID:gdIqVWfM0.net
>>978
俺も行く予定。特定されそうでやだな。

985 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 20:58:34.05 ID:GgcEU8FP0.net
>>981
入る時間のみが決まってるだけで、出るのは自由だよ

ソンポは展示室が複数階に跨ってるのと、動線が悪くてキャパの割には移動に時間がかかるから空いていても1時間では無理かな?と

986 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 21:00:49.98 ID:GgcEU8FP0.net
>>984
それはない
前回行った時でも結構、混んでたからね
しかも雨だったのにチケットが事前購入だからかな?

987 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 21:30:36.96 ID:NaEr7yWz0.net
皆さんありがとうございます。


>>982さん
そうなんです、休みの日まで新宿まで来るのが面倒だと思いまして。笑
でも好きな絵はじっくりとっくりと見たい派なので、休みの日にチケットを取りました
空いているのか混んでいるのか分かりませんが、閉館まで居座ろうと思います笑

休みに昼まで寝てから展示に向かいます
年末は少し休みがあるから、何回か行こうかな
ゴッホ楽しみですねぇ

上野のモネも行きたいんですが、そこも混んでいるんだろうなぁ…

988 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 21:49:48.47 ID:2jq6xn7x0.net
美術展ぴあ2024 (ぴあMOOK)
ぴあ | 2023/12/18

989 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 22:29:50.63 ID:GgcEU8FP0.net
>>987
モネも混んでる
然もあの美術館はロッカーが外、ショップも一旦、外に出ないと入れないのがネックで、更にそのショップも狭いと来てる

990 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 22:32:12.99 ID:RhyDHiV/0.net
>>978
特に混んでなさそうだけど当日入館直前の予約でいいのかな

991 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 22:41:48.44 ID:jPQ/1WRN0.net
しかし、猫図によく徽宗なんて(伝)でも付けたな。全く感性別じゃん
水滸伝の悪役でもおなじみの蔡京の作品もあった
李唐は中国史上最高の画家だと思う
流れ圜悟やら古今和歌集序やら間あまり置かずに出してて贅沢だな

他では(伝)董源の寒林重汀図が出色

992 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 22:45:16.92 ID:jPQ/1WRN0.net
>>990
金土はもう売り切れてて日曜の13時以降しかない

993 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 23:06:42.02 ID:NaEr7yWz0.net
モネも混んでるかぁ
やっぱりモーネ、人気なんですね
上野のほうが帰り道だから場所的に楽なんですけどね

994 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 23:32:47.15 ID:JzdAs3SA0.net
どの展覧会も早期に動くのが吉だね
時間経つほど混むし、チケットも取りにくくなるし

てか、一昨日のやまと絵、混んでたぞ
誰だよ、空いてるって言ってたの?
特に昼頃からどんどん混み出して、朝一に行って正解だった

995 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 23:43:07.83 ID:MuamxxBy0.net
上野のモネはもう一回行っておきたいな。
新宿のゴッホ展はまだ行けてないから、本開期中に行っておきたい。

996 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/12/01(金) 04:50:43.31 ID:5Itb6+sd0.net
>>992
まじで金曜ない!有給まで取ってて一昨日見たら全時間あいてたから当日でいいやと思ってた
日曜予定あるので今日の午後分誰か譲って!

997 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/12/01(金) 07:42:35.23 ID:Qiw9CeVI0.net
>>991
(伝)で海外からも謎を指摘されているのは書跡


(伝)紀貫之と明記しておきながら
解説では筆者は源兼行と推定されるなどと異なる伝承を明記していること
(ちなみに高野切の筆者が紀貫之が伝承とおりなら
150歳を超える長寿になるので筆者ではありえないことは明白)

998 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/12/01(金) 07:53:29.01 ID:5Itb6+sd0.net
根津美術館、、指定券ないと入れない場合がいりますってことは
指定券なくても
だいたい入れますって理解したわ

999 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/12/01(金) 08:22:02.49 ID:fjDXwpXj0.net
>>996
日美で取り上げたのと、桃鳩図が3日限定だからじゃないかな?
そうでなくても図録を増刷(と根津の学芸員が話してた)するほど、以前から人が入ってたそうだし

1000 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/12/01(金) 09:41:04.83 ID:UNA1c3kd0.net
>>984
見つけてあげるからポケットに薔薇でも差しなさい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
372 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200