2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★67

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 20:27:44.51 ID:zQZBLOSI0.net
前スレ

今、旬な展覧会★65
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1677852618/

今、旬な展覧会★66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1687747744/

440 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 07:56:25.24 ID:Eq9xVCwp0.net
1日で正倉院展とやまと絵展はしごすると流石に疲れる。これで蘭奢待持ってやまと絵展の中歩いていたらシュールだったな。

441 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 08:15:58.70 ID:uL51+nOX0.net
>>431 -432
承天かく

442 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 08:22:34.87 ID:uL51+nOX0.net
>>431 -432
承天閣美術館に展示されている大書院障壁画(若冲の葡萄や芭蕉)は、展示室扱いなのでしょうか。飾り棚などで当時を再現している作品。
自分もその展覧会に行ったのですが、これらは常設展示のような記載に見えたので。
墨だけで描かれているのに、立体感がすごいですよね。遠目には絵画ではなく、造形物に見えるほどでした。

443 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 08:41:34.10 ID:P56QPOsY0.net
根津美術館の桃鳩ってもしかして会期中の3日のみ?hpに公開情報も無いんだけど秘密展示?

444 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 08:46:06.03 ID:L3HfaYQs0.net
>>439
風入?建長寺は行かなかったのかい
北鎌倉で降りて円覚寺→建長寺と風入れはしごして、元祖けんちん汁食べるのがお決まりのコース

445 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 08:47:44.39 ID:RLlOxCCC0.net
東京と奈良のはしごってファンタジー

446 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 09:00:31.75 ID:y6mxyoko0.net
山梨ほったらかし温泉にさっきまでいた朝なのに超混んでる
標高700m上にあるらしく山梨甲府盆地に富士山一望できて景観よし
昨日の疲れは吹っ飛んだ
まだ帰るには早いから日本五大名峽の景勝地、昇仙峡にいるまだ紅葉には早いかな
絵の中に入り込んだような綺麗な景色で楽しい5キロのハイキングコース頑張る
この後は武田信玄関係の寺回って体力と時間残ってたら山梨県立美術館行く予定
葡萄食べたい

447 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 09:27:52.09 ID:L3HfaYQs0.net
躑躅ヶ崎館跡地の武田神社、あまり期待していくとショボくてがっかりする
そして、「人は城、人は石垣」の名言を実感
グーグルマップだと躑躅ヶ崎館跡地周辺は武田の武将の屋敷跡があってにぎやかだが、
現地行くとせいぜい小さな碑がある程度

土日は特に朝夕のバスの本数が少ない
行きは上りなのでバスやタクシーがおすすめだが、帰りは下りなので史跡や立て札見ながら歩いて駅に向かうと良い

448 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 09:32:11.83 ID:L3HfaYQs0.net
遠距離の彼女が昨日正倉院展に行ってきたと言ってたので話を聞かせてもらった
奈良公園は外国人だらけで、鹿に襲われて喜んでたらしい
さすがに1日で東博とはしごはムリだな、移動はできてももう若くないから体力が持たなくて寝てしまう
ステーションギャラリーくらいならワンチャン。。そういや甲府行く前に見てきたわ

449 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 09:32:13.86 ID:QGhh65Pa0.net
上野の昼食はパンの一択
それも前日にスーパーで買った半額パンを

450 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 09:47:02.91 ID:y6mxyoko0.net
>>447
善光寺と恵林寺が凄い立派なのに武田神社がちょっと寂しいですよね
車なんでボチボチと予定立てて移動します
平山郁夫シルクロード美術館や白州にあるサントリーウイスキー蒸留所も興味あるけど今日1日じゃ無理だなあ3日は欲しい

451 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 10:17:39.48 ID:yT0WRSkV0.net
やまと絵展が絵巻などで渋滞があるものの
東博の割には大混雑というほどではなく、
棟方志功展がぎゅうぎゅう詰めの混雑しているのって
日曜美術館の放送日の影響の差なのか???
(棟方→10/8放送、やまと絵→11/12放送)

>>443
根津美術館のHPに出品リスト公開されていますよ
https://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/pdf/list_NorthernSong.pdf

452 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 11:38:02.07 ID:AyDqJOzi0.net
今日、BSフジテレビで18時からバンクシーの映画やりますね
皆さんそういうのは興味ないですか

453 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 12:48:00.67 ID:57Ty4RHB0.net
>>445
正倉院展が昨日しか行けなかった+神護寺期間に行けるのが同じく昨日しかなかった。
夜間開館が8時までだったからやまと絵の方がゆっくり見られた。蘭奢待と俵持って歩いていたら大間抜けだった。蘭奢待も俵のように後日発送にしてほしかったな。

思うにこういうのはレギュラー商品にして売上の一部が保存基金に当てられるでも良くない?

454 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 13:12:10.49 ID:A0UrAcfQ0.net
でもな、昨日からやまと絵は7時閉館なんだよな
作り話の限界

455 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 15:34:37.57 ID:S8pSlVoB0.net
上野ランチは
トーハクゆりの木
黒田記念館上島珈琲店
都美術館レストランミューズ
あたりを使うが基本ファミレスレベルで高いので御徒町か上野桜木で食べるね
御徒町だととん八亭、まぐろ人、吉池食堂
上野桜木だと菜の花、カヤバコーヒー

456 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 16:49:22.13 ID:RLlOxCCC0.net
金土のやまと絵展の閉館は20時
残会期の金土の常設展と南山城展の閉館は19時
寒山百得展の閉館は17時
とややこしくなっております

457 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 16:49:42.85 ID:nUkmzV/r0.net
モネ行って来た。予約してたからすんなり入れたけど当日券結構並んでたな
同じ場所でも描いた季節や時間帯や年月によって全然違う作品になるのが面白い。いかにもモネというのからコレがモネ?までいろいろあった
混んでるのに最前列で絵見ないで足を止めて関係ない話してる若い女2人組いて3000円も払ってもったいないなと思った

458 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 16:50:27.56 ID:RLlOxCCC0.net
ただし荷物持ってるならロッカー利用が当たり前だよな

459 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 17:24:18.37 ID:AyDqJOzi0.net
美術に対する向き合い方は人それぞれ

460 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 18:49:47.86 ID:bMchFhRJ0.net
>>456
>>454

461 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 20:07:25.83 ID:MJTkGazj0.net
上野ランチは上野の森の横の階段下の焼肉屋よく行く
あそこ簡易個室あって落ち着くんだ

462 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 20:13:07.04 ID:6leOEnpB0.net
>>452
少し前にXで「東京都のバンクシーは自分が描いた」って言ってる人と会ったというポストがバズってたよね
リプも「そうなんですね!」とか「東京都ww」みたいなのばっかで
あれは公式の作品集にも載ってるし、とっくに本物って認識されてるもんだと思ってたけど、一般の関心ってそんなもんなんだな

463 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 20:44:30.88 ID:0MwVeEAV0.net
>>462
バンクシー=謎に持ち上げられてる迷惑らくがきマンみたいな認識の人結構見るわ

464 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 21:45:40.54 ID:v9ox7CcC0.net
円覚寺舎利殿 公開しているのですか? 行きたいなあ!!

465 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 21:45:50.71 ID:v9ox7CcC0.net
円覚寺舎利殿 公開しているのですか? 行きたいなあ!!

466 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 22:03:10.18 ID:v9ox7CcC0.net
みちのくいとしい 仏たち 竜谷ミュージアム  美術品というよりは 民俗学の分野だな。 だんだん混んできた。
 ざっと見れば十分。「7」女神像 どうして女神ってわかるの?女官の可能性はないのかな。「10」山神像 兄川山神社。
これは面白い。「13」山犬像 太古の埴輪のほうが精緻。「15」蒼前神騎馬像 神というより 「馬鹿代官と馬 」という感じ。
「21」童子立像 何かというと聖徳太子。というより 聖母マリアでは?「29−34」宝積寺ってもっと立派な仏像とかなかったでしたっけ?
「朝鮮人顔」?も。「35−37」不動明王二童子立像  洞圓寺 (なんとなく 主人公より脇役のほうがいい感じ)「126」
観音菩薩増(円空作) 円空作はこれだけ?「130」如来立像  津軽 観音寺 2400円もした図録では 「稚拙」とあるが、l
こういう感じの現代アートありましたよね!?

467 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 22:39:25.36 ID:AyDqJOzi0.net
>>462
東京の倉庫に描かれて小池都知事が真偽不明ながら保全する・したって報道が出てた作品は、フェイクですよ。
ツイッターのインフルエンサー、ガレソにタレコミで「私が描きました、世間がバンクシーと騒いで引っ込みがつかなくて言い出せなかった」って顛末でしたね。
そもそもバンクシー作品には必ず風刺が込められているので、突然意味もなくあんなステンシルやらないですよね。。。

>>463
グラフィティはそういう認識の人まだまだ世界レベルで多いと思いますよ。実際それで正しいと思います。
例外的にイギリスのロンドンに、グラフィティを合法的に描けるリークトンネルがありますけれどね。

468 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 23:29:56.86 ID:Yyzwz/J30.net
へーーー東京の倉庫に描かれて滝沢ガレソにタレコミがあったバンクシーらしき作品 も あったんだ?それは知らんな

自分が知ってるのは東京の防潮扉に描かれたネズミの絵で、レンタルなんもしない人に話を聞いて欲しいって依頼があって、自分が描いたって言ってた件だけだが

なんで本物とされているかは少しググればわかるから割愛する

469 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/04(土) 23:58:29.43 ID:AyDqJOzi0.net
>>468
そうなんですね

470 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 02:26:22.90 ID:OT2d/wlH0.net
>>454
お前の頭の中ではね。

471 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 03:28:50.37 ID:+Gq0zjBQ0.net
「再発見された傑作」 モネの未公開作品、97億円以上で落札の見込み
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c333b4f0c8155040d64a58f7584f43447251917

472 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 07:31:17.86 ID:eaQv7jfl0.net
>>470
本気にして行っちゃう人いるとマズイから嘘はやめて
https://i.imgur.com/aRauVz4.jpg

473 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 09:24:10.82 ID:6xpzCGg70.net
大倉集古館でやってるTOKYO ART WEEKの関連イベント(入場料2200円)、ぐるっとパス(2500円)で入場可能だって。
割引じゃなくて入場ね。
もうこれ何かのバグでしょうw

474 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 09:24:14.51 ID:6xpzCGg70.net
大倉集古館でやってるTOKYO ART WEEKの関連イベント(入場料2200円)、ぐるっとパス(2500円)で入場可能だって。
割引じゃなくて入場ね。
もうこれ何かのバグでしょうw

475 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 09:26:44.91 ID:sCTYUb0R0.net
キュビズム展大行列すぎ
最後尾はぐるっと科博近くなのでこちらからくる人気をつけて

476 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 09:32:57.86 ID:WvHtedo90.net
>>472
かわいそうなインポ君のために。

https://twitter.com/yamatoe2023/status/1719565468221186382?t=KVHpQFk08AlYSwuA7S5r0Q&s=19

19時閉館なのは総合文化展なんだけど、もしかして日本語わからない人?
元々知能指数低い人だったら謝るけど。
(deleted an unsolicited ad)

477 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 11:54:27.26 ID:ei6W/2G40.net
東京国立博物館「やまと絵」展に後三年合戦絵巻が出てるようですが、
全部が展示されてるのかしら?
八幡太郎義家が敵の伏兵を見破る場面は本でよく見かけますが、もっと
ドロドロしたグロい描写が多いと聞いています。
討ち取った敵将の首とともにその妻女たちを拉致して引き上げる場面、
宿営地に戻って司令官→将校→兵隊の順番でヤリまくったはず。
他にも命乞いする敵将を冷笑しつつ死刑を言い渡す場面、悪態をついた
敵兵の舌を引き抜く場面など、戦場の凄惨さが克明に描かれてるらしく、
勝者である八幡太郎義家に対する賛美とは別の主題があるのでは?、と
思ったりするのです。

478 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 12:14:37.08 ID:RssevR2N0.net
>>477
グロ見たいなら今、サントリー美術館でやってるのも中々で、その中でも中国三大悪女の呂雉が、側室の両手足を切断させた場面を描いてるのがあったよ

479 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 12:18:04.27 ID:MgGYoMNI0.net
府中市の東京競馬場にいる
東京ドーム94個分の敷地面積の巨大施設だ
ウマ娘で興味持ったのでノリで来た
ここは凄い、建物はリゾート地のように綺麗で日本庭園、バラ園、多種多様な花が咲き乱れ散歩するだけで癒される
他にもそこらに馬がいるホースショーに親子連れも楽しめるよう公園も完備ミニ列車もある
あっちこっちでイベントもやってる
広すぎて正直朝からずっと迷子だ
それでも食事は和洋中にジャンクまで何でもあるから飽きない
馬の博物館もあって馬の歴史やレースを勉強できる
馬は何千年も人間を助けてくれたのを知った
ありがとう馬
観客の歓声や生のレースの迫力でテンション上がる
3連休たっぷり楽しめて満足した。

480 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 13:18:28.06 ID:TA8n+8DU0.net
キュビズム展
入場料2200円
ガイド650円
交通費940円
で3790円、相手の分も払って7580円
フレンチランチ2700円は相手に払ってもらったらなんか不機嫌そうだった、なんだかなぁ

481 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 13:24:07.25 ID:Eqy/wGh/0.net
>>471
この横長の睡蓮めちゃくちゃ人気でみんな80億あたりで取引されるんだよな。サイズがでかいってのはあるんだけどアーティゾンが持ってるような縦長のは高くて30億までしかいかなくてさ。20年前は10億いくくらいだった。
今は正方形かそれに近いと50億は行くの。謎。この睡蓮は描きが甘くてもっといい絵はいくらでもあるよね。

>>475なんでそんなことに。この4週間、毎週土曜西洋美術館寄ってるけど土曜はチケット購入列が傘立ての方まで60人はいる印象だったんだけど昨日は売り場前だけに収まってて20人程度?だったんだよね。3連休でこうも変わるとはね。西美もうモネ展のチラシ置いてるね。素晴らしいデザイン。

上野の森のモネ展のグッズ売り場の列もすごい。初日19時に見終わって行った時は並ぶこともなくショップに入れたんだけど、翌週は5分くらい待ったかな。

んで昨日は、11時頃は40分待ちだけど実質30分、列が道挟んで別に用意されてるんだよね。んで18時半に行ってみたら建物側にしか人いなくて並ぼうとしたら別列の先頭にされてしまった。と思ったら一気にすんごいスピードで大行列になってあっという間に30分待ち。15分もしないで入れたけどね。でも中はすんごい人で棚に近づけないんだ。ポストカード売り場3か所だが近づけない。クリアファイルの棚も近づけなくてさ。カゴ持ってる人もいっぱいいてほんとやだ。火事になったら死ぬわって思った。財布がとても綺麗でね。グリーンとパープルどっちも買っちゃった。あとペンケースはグリーンの方買った。クリアファイル10種全部とポストカード20種、額に入った睡蓮の複製画。綺麗。とっても素敵。高級複製画もいいね。SOMPOのゴッホ展でセザンヌの絵があったんだけど立体のもよくできてて欲しい!って思った。一時期複製画買ってたけど大きいしほんと何枚もあると困るんだよね。全部捨てたわ。

やまと絵 国宝展と比べたら空いてるなぁ。4週間毎週見たらさすがに飽きたな。3期でがらりと変わるからまたいくらけどさ。ひよこ買った。金色のひよこが箱にプリントされてて角を丸めたたまてばこのような箱。カレーも買ってみた。おいしいかな。

482 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 13:24:14.47 ID:Eqy/wGh/0.net
>>471
この横長の睡蓮めちゃくちゃ人気でみんな80億あたりで取引されるんだよな。サイズがでかいってのはあるんだけどアーティゾンが持ってるような縦長のは高くて30億までしかいかなくてさ。20年前は10億いくくらいだった。
今は正方形かそれに近いと50億は行くの。謎。この睡蓮は描きが甘くてもっといい絵はいくらでもあるよね。

>>475なんでそんなことに。この4週間、毎週土曜西洋美術館寄ってるけど土曜はチケット購入列が傘立ての方まで60人はいる印象だったんだけど昨日は売り場前だけに収まってて20人程度?だったんだよね。3連休でこうも変わるとはね。西美もうモネ展のチラシ置いてるね。素晴らしいデザイン。

上野の森のモネ展のグッズ売り場の列もすごい。初日19時に見終わって行った時は並ぶこともなくショップに入れたんだけど、翌週は5分くらい待ったかな。

んで昨日は、11時頃は40分待ちだけど実質30分、列が道挟んで別に用意されてるんだよね。んで18時半に行ってみたら建物側にしか人いなくて並ぼうとしたら別列の先頭にされてしまった。と思ったら一気にすんごいスピードで大行列になってあっという間に30分待ち。15分もしないで入れたけどね。でも中はすんごい人で棚に近づけないんだ。ポストカード売り場3か所だが近づけない。クリアファイルの棚も近づけなくてさ。カゴ持ってる人もいっぱいいてほんとやだ。火事になったら死ぬわって思った。財布がとても綺麗でね。グリーンとパープルどっちも買っちゃった。あとペンケースはグリーンの方買った。クリアファイル10種全部とポストカード20種、額に入った睡蓮の複製画。綺麗。とっても素敵。高級複製画もいいね。SOMPOのゴッホ展でセザンヌの絵があったんだけど立体のもよくできてて欲しい!って思った。一時期複製画買ってたけど大きいしほんと何枚もあると困るんだよね。全部捨てたわ。

やまと絵 国宝展と比べたら空いてるなぁ。4週間毎週見たらさすがに飽きたな。3期でがらりと変わるからまたいくらけどさ。ひよこ買った。金色のひよこが箱にプリントされてて角を丸めたたまてばこのような箱。カレーも買ってみた。おいしいかな。

483 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 13:31:03.81 ID:MgGYoMNI0.net
初めて来たけど東京競馬場楽しいなあ
ここは大人の遊園地だわ。

484 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 15:15:43.42 ID:6iFuGM9O0.net
本日放送済み 日曜美術館 正倉院展

485 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 15:57:51.90 ID:TA8n+8DU0.net
>>482
あのさぁ

486 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 17:07:51.89 ID:TfyMPyxq0.net
>東京国立博物館「やまと絵」展に後三年合戦絵巻が出てるようですが、

後三年合戦絵巻は、やまと絵展に出品していません。
https://yamatoe2023.jp/image/yamatoe_list_jp.pdf

487 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 17:50:40.88 ID:68RGnONW0.net
榮山寺 八角堂 壁画 特別公開  五條市の山寺。 美しい川のそば。

興福寺 北円堂 特別公開  東京国立博物館で観た すばらしい仏像が安置されています。

488 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 18:17:09.26 ID:Eqy/wGh/0.net
>>485
失せろカス死ね

489 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 19:06:16.16 ID:uDNeGAME0.net
3連休の行列ってのは文化の日が関係してるんじゃないの?
西美の向いの会館(なんだっけ名前)
あそこのカフェってカレーとかスパゲッテー 800円くらいだったよ

490 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 20:10:20.42 ID:waOt7YnI0.net
三の丸尚蔵館いった人いないのか

491 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 22:15:46.83 ID:FpQ1ELCf0.net
>>490
自分は火曜に行く予定だけど
連休は混むから避けたんじゃないかな?

492 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/05(日) 23:08:05.43 ID:0zCYS2LN0.net
>>490
展示室1・2で以前よりは広くなったけど
それでも展示スペースは六本木の泉屋博古館ぐらいしかない
一部公開だから2階などに展示フロアがあるのか気になった

展示数少ないので1000円は高いと感じたが
動植綵絵の裏彩色を駆使した白だけで輝くような羽根の表現は
何度も観てるが驚愕でした

国宝のおまけだと思ってた皇室の品の展示も
結婚の儀の装束や天皇陛下の著作や使い古された望遠鏡など
感慨深かった


自分が行ったのは11/3で
初日なので予約にも余裕があって混雑というほどではなかったが
夕方のニュースで開館が報道されたから
翌日から予約埋まりだしてたので当分の間は早めに予約しないと
入れない可能性があるので注意した方がいいのと
撮影OKなので4日以降は絵巻や若冲のところで人だかりになってるかも。

493 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 05:23:59.44 ID:MCDIw0TA0.net
昨日で終わっちゃったけど川村美術館のジョセフアルバースよかった
川村美術館にしてはかなり賑わってたがワークショップは大人も子供もみんな楽しそうに参加してて微笑ましかった 若い子連れやカップルが多かったかな

ワークショップで実際の授業の課題に取り組んでからアルバースの作品や生徒の作例見ると意図もすごさもわかりやすいし
正方形讃歌の部屋では本人が作品の意図を語りながら実際にペインティングナイフで製作してる映像が見られて、作品をどう見たらいいかわかりやすかった まさに目を開かれる感じ
ワークショップにスペース割いてる分こぢんまりとはしてるけどいい展示だった

494 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 06:12:26.15 ID:TddL1+Jy0.net
桃鳩図見たいんですが一番空いてるのは金曜日昼過ぎってことでok?

495 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 08:42:26.15 ID:jdLpLJMG0.net
モネ もうね・・・

496 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 09:43:14.31 ID:qrehSl280.net
>>494
やっぱ昼間が空いてるのかな?
自分は午後から半年に一度の大学病院の受診日だから、午前しか無理だー

497 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 11:50:21.44 ID:TddL1+Jy0.net
>>496
美術館って年齢層高いから朝イチは結構コムイメージ
11時頃には空くんじゃね

498 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 12:38:59.30 ID:0VemRFXS0.net
>>493
どこでの展示でも難しくてわからんちんと思って個展なんてさらに難しそうだとスルーしてしまった
楽しかったのかそれは良かった
行けば良かったな

499 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 14:39:17.03 ID:rY8lTOwf0.net
>>494
特に混まないんじゃない?
京都は連休だったが誰もいない時間帯もあった

500 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 15:45:07.40 ID:HGaIji1n0.net
500をゲットします

501 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 16:56:30.47 ID:eCJXDiyk0.net
三の丸行きたい
動植綵絵4幅ずつしか見れんし三回行かんといけんのか

502 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 17:09:40.38 ID:qrehSl280.net
>>501
小出しで本当にセコいよな
宮内庁が所有してる動植綵絵は全部で30幅あるのに、この分で行くと7,8回来させる気だな
芸大の時は一気に10幅じゃなかった?

503 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 17:14:31.51 ID:qrehSl280.net
若冲展の時は全幅一気だっけ

504 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 19:56:58.00 ID:Dj1uUz9v0.net
はい

505 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 19:59:26.25 ID:Dj1uUz9v0.net
平成19年に相国寺承天閣美術館で展示した時は、本物だということで
ジジババ善男善女が押し寄せた

506 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 20:03:34.76 ID:Dj1uUz9v0.net
今やってる「若冲と応挙」展で展示されてる複製はよくできてて
これでいいではないかと思う。
ただ、宮内庁が出し惜しみするのが、いかにも小役人といった感じで
いただけない。あの役所はなんで変なやつが多いのか。

507 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 20:44:45.23 ID:zwfXNMF10.net
新生皇居三の丸尚蔵館は文化庁が管轄

508 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 21:04:04.66 ID:H1d4IzF60.net
プププッw
ここで連投してうだつの上がらない人生の憂さ晴らしをする奴には
ろくな人間がいないことが分かった

509 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 21:12:10.37 ID:qrehSl280.net
>>506
省に慣れない、木端役人だからだろ

510 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 21:14:04.09 ID:qrehSl280.net
>>507
ほーら、そっちも庁じゃんw

511 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 21:50:43.73 ID:Dj1uUz9v0.net
そうだったのかあ
チクショー

512 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/06(月) 22:21:29.95 ID:4WK3OrFP0.net
>>508
人生辛いの?外出なよ誰も相手してくれないの?

513 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 00:41:26.49 ID:ATeL62j/0.net
モネの絵画競売へ、落札額4.8億円も 1948年以降個人が所有
https://www.reuters.com/article/france-auction-monet-idJPKBN321086
https://news.yahoo.co.jp/articles/e92061e8a981ee5ce9f3d4ca3ddcbf16c23a3cc6

514 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 09:10:54.32 ID:lslXMVBB0.net
モネこないだもクリスティーズ出てなかったか?
戦後生まれが代替わりかな

515 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 09:45:46.35 ID:pt/GA8Ru0.net
これくらいならサクッと買ってリビングに飾れそう

516 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 11:24:04.21 ID:kAd9zdAk0.net
>>492
中身スカスカだったねw
芸大でやった、美の玉手箱展と比べると雲泥の差
然も天皇皇后関連の展示物って日本橋高島屋でタダでやったのに被ってるし、やらずのボッタだった

517 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 18:41:31.43 ID:owH5Zif80.net
東博に倣ってか知らんが、小出しの展覧会企画すると評価される流れなんじゃないのか?
役人なんてそんなものだろ。

518 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 18:51:55.01 ID:lslXMVBB0.net
展覧会が大きかろうが小さかろうが掛け軸とかは年に60日、あるいは100日出したら2年は収蔵庫ってのが文化財保護法で決まってるって知らん奴らが延々ガタガタ言ってんの?
役人って書き方がすごい爺臭いな

519 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 19:09:17.32 ID:owH5Zif80.net
>>518
爺じゃないんだが笑
噛みついてくる小役人を誘ったつもりだったが、予想以上に早かったな

520 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 19:11:52.49 ID:IMEQp9Wr0.net
コロナ禍前より絵画の値段が下がったとはいえ
モネが5億円出せば買える時代なのか
オールドマスターと同じでもう市場で動かない画家だと思っていた

521 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 19:26:45.72 ID:IMEQp9Wr0.net
凄い文字化けしてる……
コロナ禍前より絵画の値段が下がったとはいえ
モネが5億円出せば買える時代なのか
オールドマスターと同じでもう市場で動かない画家だと思っていた

522 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 20:13:47.08 ID:e8iwWePz0.net
そういえば損保のひまわりを返還するか損害賠償を払えっていうユダヤ人からの訴訟はどうなったの?

523 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/07(火) 22:58:38.60 ID:95geaDe+0.net
日経おとなのOFF 2024年絶対見逃せない美術展(日経トレンディ2024年1月号増刊)
日経トレンディ | 2023/12/15
雑誌
¥980

524 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/08(水) 13:25:24.16 ID:iKv0DoLg0.net
>>518
それ、文化財保護法の何条かな?
確か60日ルールは文化庁長官の通達じゃなかった?

525 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/08(水) 18:08:16.95 ID:0Ph7sSaO0.net
日経おとなのOFFは、ネットですでに公開されている情報しか載っていないから役に立たない。
美術の窓が一番情報量が多い。

526 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/08(水) 18:25:17.36 ID:iKv0DoLg0.net
>>518
昔ならそうやって言えば黙ったのかも知れないけど
今は手元に法令集なくてもe-govで誰でも読めるんだから、そういう嘘はやめた方が良いよ

>>519
ググると文化庁長官の名で出された通達というか、裁定(国宝・重要文化財の公開に関する取扱要項)が出てくる
どうやら小役人というのが当たっちゃったみたいw

527 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/08(水) 19:46:52.43 ID:kspuTvdk0.net
小役人なら法律と通達の違いは知っている
昇任試験に出たりするから

528 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/08(水) 20:17:49.16 ID:iKv0DoLg0.net
>>527
はぁ?
だから、黙らせるための脅しだろ

529 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/08(水) 20:57:38.79 ID:OLA9/fzS0.net
ぶらぶら美術館の本は来年は出ないのかな?

530 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/08(水) 23:28:47.92 ID:fTjFXxCg0.net
>>521
この倍くらい行くと思うよ。松方コレクションに全く同構図の絵があって最近オークションに出たけど
10億くらいしたから。1995年までは睡蓮3億で買えたのよ。今となっては本当に信じられない。
日本の美術館にある絵はだいたいこれより下で揃えたわけよね。すごいね。

アーティゾンやっといけた。3つの展示でまたボリューム心配してたけど
6F現代、5F日本人画家、4Fほぼ日本人画家て感じだから西洋画みたくいつまでも
眺める感じではなかったので15時から18時までゆったり見られた。

混んでそうだから4Fのコレクション展から見た。珍しく西洋画が奥に追いやられてて10程度だったね。
特集コーナー展示 読書する女性たちを見たかったのでギリギリ見られてよかったわ。
フランスの識字率にも触れてて19世紀末ほとんどの人が読めてたことにびっくり。
日本は同時期どうだったのだろうか。マネやルノワールの絵にも新聞だったり読書してる
絵あるもんね。カサット、マティスなど西洋画は結構少なくてほぼ版画。山下新太郎の絵は綺麗でいいね。
本に注目したことなかったけどこんなに絵に登場するんだねと面白かった。

そのあと6Fの山口晃行ったらまだ混んでたから5Fの創造の現場―映画と写真による芸術家の記録
に行った。映像全部見ると2時間半とのことで流し見て感じ。近代日本美術、洋画、日本画とやっぱり
いいの揃ってるよね。ほとんど映像は見なかったな。普通の日本の美術展とは違ってて
新しいって感じだった。動いてる作家とか見る機会ないもんね。

1時間15分くらい残して6Fへ。ようやく空いてた。
漫画の解説が面白いね。オリンピックのとこの漫画も面白かった。
政治とオリンピックのとこちょっとうわってなりかけたけど特定の政党とか
応援してるようなのは出てこなかったからよかった。ポスターもなかなか素晴らしいじゃない。

斜めの部屋1回目大丈夫だったんだけど2回目長居したらそのあとずっと気持ち悪くなっちゃって
笑った。ビックリハウスてあるけどこれ15度傾いてるって監視が言ってたけど
ここまでひどいのはないよね。ほんとオエ。それでいつもの空間のあっちが出口っていうのが
狂ってしまってこっちが出口の方って行くと入口に行っちゃってこれはやられたあって
思った。ちょっと感動した。冷静になって細長い通路がある展示室のとこを認識すると
いつもの展示室の形、向きがはっきりしてこうだったのかと感心した。
なんだかんだで今をときめく作家の展示を見られてよかったよ。
山口氏も顔で女のファンがついてたのもあったと思うけどおっさんになったね。
雪舟のあの映り込みで見えない展示方法はなんなのだろうか。
頭がよすぎて何言ってんのかわからない描写は笑った。日本橋の漫画もすごい展開に頭が
ついていかない。笑
次のローランサン楽しみだな。しかし無駄に広くてほんとに不快だわ。
ブリヂストン美術館は狭かったけど全然不快じゃなかったのに。

531 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/08(水) 23:38:35.97 ID:fTjFXxCg0.net
そのあとGINZA SIXの蔦屋に行ったんだけどここ天国ね。代官山蔦屋よりアートに特化してる
から本当に面白かった。アート作品も並んでたり代官山のボリュームにちょっと不満だったんだけど
銀座は仏像も印象派もリヒターも写真もなんでも揃ってて本当に面白かった。70000円のちょっとしたアート作品
買わせてもらった。あと海外でやったピカソ展の10000円のカタログも。
日本美術の展覧会のカタログも扱ってるのがちょっとすごいね。終わった展覧会のまであるの。

532 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 00:05:53.28 ID:W6iufC+i0.net
SIXのは数は多いけど薄い
代官山の方がレアなの売ってる
SIXは建物の中にギャラリーや展示があるのがよい

533 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 00:36:17.69 ID:14SrsSA10.net
>>532
そうなんだ。自分の範囲的には銀座最高て感じでした。中目黒店は小さすぎて存在してる意味がちょっと...
代官山は19時以降2時間駐車場無料ですごいね。2000円買い物したらさらに1時間無料。
代官山はデアゴスティーニ扱わなかったりなんかふつーの書店ではないんだな。
代官山モネ展フェアがやってた。グッズが買える。ホックニー展てネットでグッズ買えるんだね。
馬鹿みたい。うちわ買ってきたけど宅配便で届けてくれるんじゃん。大きいから袋が折れないように持って帰って
くるの大変だったんだけど!ホックニー見てから代官山行って渋谷電車で通ったけどハロウィンの人
1人も見なかった。清澄白河では見たけど。

534 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 12:00:42.86 ID:14SrsSA10.net
>>480
キュビスム展が微妙だったのかな。モネ展と明らかに客層違うよね。
モネ展は若い女性同士、カップルが本当に多い。
グッズも必ず買ってる。ビニールが透明だからお菓子の缶とか
かわいいもの買ってるのがわかるね。キュビスム展お気に召さなかったのかな?

わたしのおすすめは、オイスターテーブル 上野さくらテラス店

絶対に当たらない牡蠣を発明したゼネラルオイスターが運営してて
GINZA SIXや池袋、新宿などいろんなとこに店名違う物の展開してる店。

ここのオイスターペアセットが2名で5480円(税込6028円)なんだけど
満足感がすごいの。サラダ、牡蠣のスープ、生牡蠣3、ムール貝、エビ、カニが乗ったシーフードプラッター
とカキフライ、素焼き、香草バター焼き それにメインをパスタかグラタン、リゾット
から選ぶの。味はもちろんとにかく目に美味しい。こういうレストランが美術館にあれば
いいのにって思う。

535 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 12:27:59.97 ID:14SrsSA10.net
今やってるアーティゾン 内容が渋いからいつもたくさんいる大学生が
ぜんぜんいなかった。ハイヒールでドカドカ早歩きで見るブス女がいて怒鳴りたくなった。
なんで足音に気を付けてあることしないの?美人でもないのにハイヒールなんか
はくんじゃねえよ。なんでこっちが不快にならないといけないのだろうか。

今アーティゾンに近代西洋絵画見に来た旅行者いたらがっかりだろうな。
6Fにセザンヌ3点、4Fにマネ、ゴッホ、マティス、ゴーギャン、カンディンスキー、ドローネー、ピカソ、ルノワール
それと読書する女性にカサット、マティス2点。合計14点だけ!新装開館以来初めてじゃない?
モネ展見て来たからモネ見たかったんだけどな。特に睡蓮。このあと大阪に貸し出すから
展示しておいてほしかったね。

来年、初春に清水多嘉示特集やるんだね。今新収蔵の彫刻2点が出てるが、
新収蔵の17点が並ぶそうで彫刻家だけど絵画に光を当てるって書いてあるね。
武蔵野美術大学で250点の石膏原型が並ぶ展示が2019年にあったけど
無料とかすごいね。忘れられた芸術家といっていい感じで光が当たるといいね。
名前も読み間違いしそうなのも認識されづらいって言うのあるよね。
アーティゾン、6F、5F、4F別料金にして改札をQRコードで開けて入るスタイルに
したらいいのに。そしたら常設展示だけ500円で見られるようになって旅行者や新幹線までの
時間つぶしのビジネスマンにも重宝されるのでは?以前はコレクション展示の時600円とか
そんなんだった気がする。3層見るのに時間かかりすぎるから1時間で出るとかってできなくなった。

エレベーター使えないしエスカレーターの位置が変で戻る際
本当にイライラするんだけど。エレベーター使えればスムーズに移動できるのに。
ここの施設はとにかく客目線でないよね、無駄な警備員が多いし。
なんで改札前と改札奥のエレベーター前に立ってるの?
チケットカウンターに2人いてさらにエレベーター前にもいてここだけで
5人て馬鹿なの?1階にも2〜3人チケットカウンターにいてさ。
人件費の無駄。そんなとこに人件費割くなら違うとこに使えばいいのに。

536 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 13:06:06.44 ID:81ibAAtD0.net
長文爺は相変わらず文句ばっか

537 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 13:06:31.49 ID:5rvMB60w0.net
日記はブログにでも書いとけ
基地外よ

538 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 13:12:33.15 ID:14SrsSA10.net
>>537
死ね。話しかけるな雑魚。おまえみたいな雑魚に話しかける権利なんかねえんだよ。
カス

539 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 13:25:18.71 ID:14SrsSA10.net
「ユニバーサルエンターテインメント」社長の「65億円裏金」疑惑 元執行役員が実名告白

岡田美術館の招待券100枚あるからいつもそれで入ってるんだけど
潰れない?岡田美術館て空いてる時結構怖いんだよね。隅の方とか暗い
し不気味。自動ドア開けっぱの時はちょっとましだったんだけど閉めっぱ
で誰もいないとなんか怖い。

最近知ったんだけど仏像ってふつーにオークションで買えるんだね。
平安時代の立派な木彫で2000万もあれば買える。億とかいくと思ってたから意外。
出所がよくわからないからそんな価格なのかね。阿弥陀如来坐像とか
博物館で見るような質が高いものだった。前澤氏は仏像興味ないのかな。
100億のバスキアで500体の仏像買えるってすごいな。
あと日本の屏風とか埴輪とかも驚きの安さで買える。西洋絵画との落差がすごい。
だから岡田美術館もあれだけ集められたんだなって思った。
そう考えるとポーラコレクションは今の時点で作るのは絶対無理なんだね。
仏像コレクター現れてほしいね。あとガレとかルイ・マジョレルの家具も安くて
驚く。アール・ヌーヴォーの室内内装の部屋って少ないよね。
天井の縁枠まで再現はラリック美術館だけかな。国立西洋美術館は工芸部門作って
アール・ヌーヴォーの部屋作ってもらいたい。そのためにはまず爆破しないとね。
まじでいらないから埼玉に移築してほしい。

540 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 13:25:28.59 ID:MiHc/WoQ0.net
>>527
あとさ、展示に関して文句言われて怒るって、主催者の他に誰かいる?w

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200