2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★67

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 20:27:44.51 ID:zQZBLOSI0.net
前スレ

今、旬な展覧会★65
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1677852618/

今、旬な展覧会★66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1687747744/

554 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 18:20:56.81 ID:borGr8pi0.net
文句垂れるばっかの老害は黙るかお問い合わせフォームから抗議文でも送信しとけよって思う。
俺は40歳超えたが、企画展の入場料で常設展も見れますよっていう、ただそれだけでラッキー得したわっつって常設展見て幸せ感じてるよ。

555 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 18:22:14.34 ID:14SrsSA10.net
>>553
黙れカス

556 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 18:45:03.88 ID:1+yIbPid0.net
>>541
浮世絵中心の展示じゃね?
室内で足袋も履かずに裸足の女は、その手の職業らしいよ

でも、日本でペニシリンが本格的に使われ出したのは戦後だよ
なので、終戦前に入って来てたけど、市政の民衆が使えるようにはなってないって

557 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 18:56:21.09 ID:1+yIbPid0.net
>>556
あっ、浮世絵に描かれてる女で素足ってことね
機会があったら見てみて、殆どが素足だから

558 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 19:04:04.91 ID:IDk/baQs0.net
長文ガイジって更年期障害のババアだろ

559 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 19:37:06.49 ID:5rvMB60w0.net
基地外は通報した方がいいよ

560 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 20:27:03.79 ID:14SrsSA10.net
>>556
有難う

561 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 20:52:34.24 ID:14SrsSA10.net
やまと絵展の金土の閉館時間が20時なのか19時なのかガチでわからない。
HPには11月3日以降19時閉館なんだけど11月3、4日は20時まで開いたんだよね。
そのアナウンスはHPの展覧会概要には無くてさ。敷地に立ってた係員3人に聞くと
皆今後も20時までですよって言うの。でも11月3日以降は19時までって
表記は今もそのままなの。

562 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 21:38:24.40 ID:ywZnx9pU0.net
最終入場が閉館の60分前だから19時入場締切り、20時閉館なんじゃないの?
18〜19時の枠で予約できるわけだし。

563 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 21:43:17.51 ID:14SrsSA10.net
>>562
19時閉館て記載だったんだ。予約できるならそっちが正解か。
有難う。

564 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 21:48:56.43 ID:CnJ+U5YN0.net
スルースキル低すぎ
昔からうんこさわるとうんこつくよ!っていうじゃん
ガイジっていうかASDかなと
家の中物で溢れてそう、孤独だとモノ溜め込むんだよね

565 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 21:49:36.71 ID:ywZnx9pU0.net
入場締切時刻を閉館とは普通表現しないが、日本語の不自由な人間が書いてるんだろうな。

566 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 21:59:20.51 ID:+OvY5XLC0.net
>※金曜・土曜は午後8時まで開館(総合文化展は午後5時閉館、ただし11月3日(金)より、金曜・土曜は19時閉館)
>※最終入場は閉館の60分前まで
この書き方だし入場締切を閉館と書いてるとは考えづらい気するなあ

567 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 22:01:47.11 ID:14SrsSA10.net
>>565
何度もころころ時間変わってるからね。
先々週は21時半まで開いてたりさ。とにかくわかりづら。
音楽祭の時、照明綺麗で翌週も光の祭典みたいので楽しみで
行ったらすごい地味であれってなった。前スモーク焚いて幻想的
で面白い時があったな。プロジェクションマッピング企画の時も
あったね。音楽祭入場料2000円だったけど17時前に入ってれば
払う必要がなくてよかったね。

568 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 22:06:05.82 ID:14SrsSA10.net
>>564
なんで嵐の方にはなにも言わないわけ?あんたも同じような人間てことじゃん。

569 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 22:21:36.93 ID:14SrsSA10.net
モネ展の積みわら帽子とサコッシュ買ってきた。

570 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 22:53:48.37 ID:14SrsSA10.net
モネ展でさ、人の肩とかに触れながら撮影する人ってなんなんだろうね。
バッグを当てながら撮ったりちょっと信じられないんだけど。買い物の紙袋
肩に下げて見てる人とかもいるんだよね。どうかと思う。

571 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 23:12:43.52 ID:bjcr6B220.net
芸術新潮 2024年1月号増刊「これだけは見ておきたい美術展2024年」(11/27発売)1670円

美術の窓 2023年 12月号 雑誌 – 2023/11/20 特集 美術展2024 1676円

日経おとなのOFF 2024年絶対見逃せない美術展(日経トレンディ2024年1月号増刊)
日経トレンディ | 2023/12/15 980円

572 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 23:24:25.64 ID:borGr8pi0.net
>>570
世の中にはホームラン級のバカってのが居て、そういう地雷を自ら踏みに行って最悪!怪我した!とか騒ぐ奴いたらそいつアホじゃん。
俺が鑑賞用に撮影することが一番だから、他人にぶつかろうがカンケー無ェ!
せっかく東京に出てきたんだから私が買い物袋を提げていても、周りは許すべき!

こういう奴は現実に居るんだよ。そう、あなたの後ろにもね(暗黒微笑)

573 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/09(木) 23:29:40.60 ID:borGr8pi0.net
他紙より1か月も発売が遅いけど付録(2024年美術展ハンドブックと2024年名画カレンダー)がついて
お値段も600円ほど安い日経トレンディ増刊を予約した。

574 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/10(金) 12:57:44.55 ID:5qh43NDD0.net
もうメルカリで良いだろ
来年になれば安くなるぞ

575 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/10(金) 21:04:40.70 ID:0QEEhZHH0.net
和食 〜日本の自然、人々の知恵〜@国立科学博物館
を見た後にスシローに行く・・・
なんかシュールだろ。

576 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/10(金) 21:15:59.16 ID:8+DxCwrP0.net
スシロー美味しいからええんやで

577 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/10(金) 23:17:57.33 ID:SSPOZ1F/0.net
日曜までの松濤の杉本博司展、スゲー良かった
前期も見てたら図録買っちゃってたな。後期見ただけで3850円はちょっと出しにくかった

デュシャンの眼科医の証人と一緒に、コム・デ・ギャルソンの川久保玲がデザインした帽子被ってクラシックなメガネ掛けてたやつ
出口王仁三郎のオマージュと気付いた人どれくらいいるだろう
川久保玲デザインの帽子ってことは図録に書いてたけど出口王仁三郎はどこにも書いてない
斜向いに出口なおの「御筆先」が展示されてたけど、杉本博司は大本教に関係あるんだろうか
図録には艮の金神のこと書かれてたけどほとんどの人なんのことだかわからんだろw

鎌倉時代の仏舎利容器に海景をハメこんだ作品あったがバチあたらんのか?
「残欠」とあったから中身はどこかに持ってかれたのか

578 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/11(土) 02:05:23.97 ID:W7yQr+P00.net
モネ展、初日の金曜、2周目の金曜、3周目金曜は文化の日だから
行かず、4周目の金曜3回目行ってきた。
1、2回目は14時とかに入って3周してたんだけど今日もたもたしてたら
16時からになっちゃった。しかし!様子が違う。
2周目の金曜日はもう2重3重で地獄だったがなんと1列な感じだった。
数珠繋ぎだったのも途切れ途切れになってるとこもあって快適って感じ。
モネの睡蓮のとこも数珠繋ぎではなく普通に正面で見られてすごくラッキー
だった。しかし18時頃に最後の部屋でゆったりしてると堰を切ったように
人が。つい10分前までウォータールー3点の前に2〜3人になるような
瞬間もあったのに数十人で埋め尽くされてあれれれって感じ。
仕事帰り組が入ってきたんだね。18時に最初の部屋行くとまだ入って来てて
30分とかで見る人もいるんだね。19時までいたんだけど
小さい睡蓮の方1人で見れたりしたね。雨だとこんなに違うんだと知った。
日本で一般公開されてるモネって90点くらいあるんだね。
企業が秘蔵してるのも足すと100は優に超えるね。
バブルの時は200点日本にあったんだって。半分になっちゃったのね。

579 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/11(土) 02:11:58.69 ID:W7yQr+P00.net
19時に出てきたらまだ雨降っててえ!ってなった。

チャリングクロスの額入り絵とスヌーピーのトートバッグ
買った。ショップも棚初めて見れたよ。人の壁で近づけなかったからさ。
空いててよかった。暖冬ていうから雪降ったらチャンスだよね。22日目でもう3回。
あと3回くらい見ちゃうかな。やまと絵展とモネに集中しててキュビスム展に行けない...
こっちも見たい。

19時半まで国立西洋美術館のロビーで休憩して見たい絵だけふらふら徘徊した。
モネ9点も見た。井内コレクションまとめて素描版画展示室で公開してほしい。

580 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/11(土) 08:26:37.82 ID:ZEqYp+4G0.net
>>579
レストランがもう少し美味いか安いかならなぁ
午後じっくりとか思うけど、出ちゃうわ

581 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/11(土) 09:41:08.50 ID:SXzFZw8/0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJmwf3/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

582 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/11(土) 09:41:28.36 ID:XWexS2To0.net
>>575
本館のシアターの食物連鎖見た後行くといいで

583 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/11(土) 10:33:26.67 ID:3lYzeZF40.net
>>581
ガンガンポイント貯まるな

584 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 02:17:38.62 ID:CvJQSY3b0.net
やまと絵 夜すごい空いてるな。なんか動員を見誤った感があるな。
どうしてこうなった...ふたなり面白かった。太った女も。
笑ってる人の目の表現がこの頃から漫画だったのかと思った。

585 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 03:51:04.23 ID:KEj2L5j20.net
やまと絵、平家納経のとこからずっと動かないやつがいた
先の方まで見てきて30分くらいして戻ったらまだいたわ
後ろに人いるのにやるのは脳に障害でもあるのか
単眼鏡まで取り出してきたし
装飾の金箔がやけに厚かった

今回、説明パネルの1行見出しのレベルが全体的に低い、低すぎる
書いてる人にもよるんだろうけど、まったくキャッチーでもなんでもない。事務的にどうでもいいことを書いてるだけ
あれなら無い方がいい
逆に「白ねこやまと」はやり過ぎ
写真禁止で図録にも残らないからってなに書いてもいいと思うなよ?

鳥獣戯画丙巻、途中からいきなり代わりすぎだな
あそこで紙でも継ぎ変えたんだろうか

586 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 04:06:42.44 ID:CvJQSY3b0.net
>>585
青いシャツのハゲのおやじだった?すごいきもいのがいたの。
右から左へ流れるのに左に回って右奥の見る40後半の馬鹿ばばあ
がいて左にずれてどついてどかした。

587 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 04:13:13.17 ID:CvJQSY3b0.net
モネ展のクレラーミュラーのモネのアトリエ舟のクリアファイル
舟がメインになるように右側と下を切り取ってトリミングした構図に
なってるんだけどポストカードも同様にトリミングしてあるのね。
ポストカードでトリミングしたのってこれ以外にないのね。
もしかしてクリアファイル作る時のデータと同じものを使って
とかありえない?クレラー=ミュラーだけ全体像使う許可が得られなかった
なんてことはある?このクリアファイルだけクレラーミュラーの
ロゴと撮影者の名前が入ってるの。

588 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 05:56:28.77 ID:qtyA4aMc0.net
>>581
既にやってるよ

589 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 07:31:51.37 ID:yCUnXtDN0.net
>>584
何時頃?次は空いてる時間に行きたい
気になる作品はじっくり30分くらいかけて見てるんだけど時々ちっ、どけよみたいな視線送ってくるやつがいる、単眼鏡で見てるんだから察してほしい

590 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 11:00:48.47 ID:jeiAPDz40.net
東京の観覧者はせっかちですね
せっかくの余暇が台無しですね

591 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 11:09:51.70 ID:/LeQFuWO0.net
>>589
単眼鏡は関係ないだろ
チケット5枚買って5回行けよ

592 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 11:35:10.18 ID:JtPXXN6l0.net
>>577
先週、行ったけど、何が何だか分からんかった
ぐるっとパスでの入場(既に他で元取れてる
w)だったから良かったけどと、思ってしまった

本歌取り、どこが?で、自分が理系だからかな?と思ったが、どうやら違うみたいだね

593 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 13:03:47.26 ID:CvJQSY3b0.net
>>589
真正面に立って30分見てるわけ?あなたはその犯人のハゲなの?
長い人いるけど常識的に考えて1分が限度だな。

594 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 13:27:13.98 ID:+I4nn1yp0.net
Eテレ日曜美術館 やまと絵展特集
扱った作品は
信貴山縁起絵巻 飛倉巻
紫式部日記絵巻 断簡 ★
隆房卿艶詞
浜松図屏風 ★
通期展示はこのうち★2件だけ

595 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 13:52:34.08 ID:pCoXO78/0.net
ハッタショの常識w

596 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 14:04:06.28 ID:CvJQSY3b0.net
モネ展のポストカード全40点中、3回行ってようやく36点買えたわ。棚に
近づけないから全種取ってられないんだよね。なんであんなぎゅっとした並べ方
するのかね。普通の展覧会では縦2段で横に長く陳列して多くの人が取りやすくしてるのに
縦4段横10段で前に立てるの3〜4人で腕も伸ばせない勢い。平置きの商品も多くて壁面に額絵を
かけて見せるとかもできないってどうなの。

597 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 14:37:59.28 ID:yCUnXtDN0.net
ポストカードの使い道なに?
コルクボードとかにとめてインテリア?

598 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 15:15:22.56 ID:maypbSvB0.net
ファイルに入れて折りに触れて見返してるなあ
使うために買ってる人もいるのかな

599 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 17:52:05.48 ID:mA2Mhwj+0.net
>>587
上野の森美術館だっけ今回。そこの担当学芸員にお問い合わしたら宜しい。

600 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 18:58:49.54 ID:CvJQSY3b0.net
>>599
ショップに電話したら知らないって言われた。自分で問い合わせてください
て言われた。たぶんミス商品だと思うんだ。今のとこ普通に売ってるけど。
トリミングする意図がわからないからね。
クレラーミュラーが全体像使う許可を下ろさなかったてならそれまでだけど
ちょっと考えにくいというか。学芸に聞いても??だと。
問い合わせが面倒で宙ぶらりんになってる。気が向いたら聞いてみる。

今回のポストカードの発色とても綺麗でいい出来で嬉しい。
ビニールケースに入ってたらもっと嬉しいんだけど。
角がつぶれたり変色しにくいからね。ポストカードって100円が普通だったのに
165円が当たり前になったな。ポストカードにバーコードもなく
売るさいに枚数だけで商品の管理なんてしてないわけだよね。
何がなんまいとかさ。残部の枚数数えたらわかるんだろうけどさ。
角がつぶれたりしたのは廃棄するだろうがきちんと記帳してるのかも怪しい。

吉野石膏とリヨン美術館の絵が似すぎてて棚にめちゃくちゃに
補充されててミックスしてて最悪だった。アルバイトが適当に
いれてるんだな。あと戻した人が適当に入れるから3枚違うのがささってたりで
ヤメテって感じだった。吉野石膏のヴェルノンの教会のポストカード
がお気に入り。

601 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 19:01:49.09 ID:CvJQSY3b0.net
マグリット展のポストカードを置く棚が手前に柵ないただの板で
100枚単位で落とした人がいて厚紙のポストカードの角が全部潰れてて
笑った。そんなん買いたくないわ。

602 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 19:20:39.76 ID:KEj2L5j20.net
>>592
理系的に言うなら微分した1点に時間の流れを集約させてる
荒川修作の天命反転地やヴィパッサナー瞑想みたいなもの

603 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 20:34:35.42 ID:mA2Mhwj+0.net
>>600
グッズページにいく
https://www.monet2023.jp/goods/

商品問い合わせ読むと14番に書いてある
【不良品・商品に関する問い合わせ先】
「モネ 連作の情景」特設ショップ メールアドレス:support@tent-inc.co.jp

このメアドのドメインでWho is検索すると
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] TENT-INC.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきかいしゃてんと
f. [組織名] 株式会社TENT
g. [Organization] TENT Inc.
k. [組織種別] 株式会社
[登録年月日] 2023/05/12

株式会社TENT でグーグル検索するとヒットするのが
https://tent-inc.jp/
このサイト見てるとグッズのデザインや画像トリミングとかは本業ではない様子
なので多分、どっかの印刷会社に外注して今回のグッズ制作してんじゃないかな。

604 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 21:27:21.39 ID:GVJ2468E0.net
モネ展日時指定制だけど凄い混雑
特にショップは、めちゃ混雑だからインフルエンザ流行してるから感染するよ
ショップ酷い時は外で50分待ちだよ
回転率悪い
外で待つし、これから寒くなるから運営は改善考えないと駄目だね

605 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 21:44:04.52 ID:LOk3czMP0.net
>>589
回りの視線なんて気にする必要ないよ
金を払ってるんだから好きなように見たらいい

606 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 21:59:49.38 ID:CvJQSY3b0.net
>>604
もう開幕しちゃったからどうしようもないね。金曜は雨でさ、傘さして行列で
そのあとビニールに袋入れて買い物。その足で入口前通って。
会場内の湿度が上がるとは思えないけどなんかよろしくない導線だよね。

気になったのがモネ展の会場の中が落ち葉だらけになってるの。踏みつけられて
粉々になった葉っぱも。数枚じゃなくて至る所に。
これって由々しき問題だよね。虫とか湧いたらどうすんの。
絵を展示する環境じゃないよね。外気の影響受けやすいような
展示室だし。国立西洋美術館や東京都美術館は入口から展示室まで離れてるでしょ。

607 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 22:30:12.06 ID:CvJQSY3b0.net
イセコレクションの目玉が競売にかけられるけどひっそりと
京セラ創業者の西洋絵画も競売に出るね。京セラ寄贈って
京都国立近代美術館に並べてくれたらいいのに。

608 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 22:32:38.20 ID:CvJQSY3b0.net
来年のモネ展て2015年にやったやつの焼きましだよね。
マルモッタン美術館所蔵モネ展てやったんだから。

609 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/12(日) 23:36:58.90 ID:mA2Mhwj+0.net
8年も経てば大体忘れるから問題ない
8年も経てば新進気鋭(高校生・大学生・新社会人あたり)の若手が出てくるからその子たちの為にも開催して問題ない

610 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 00:08:02.07 ID:t6iuRpS/0.net
早いと思う。なんでそんな早く貸したのかが謎。
マルモッタン美術館も資金に困ってるのか?
いい加減ボストン美術館とか同じようなとこでばっか
やらずにシカゴ美術館展とかやってほしい。
昔の展覧会のカタログ見るとどんどん劣化内容になってるのが驚くね。
この目玉貸したらもう1点はいらないだろって時代になった。
90年代のそごう美術館でやったボストン美術館展はミレーの種まく人と
ルノワールのブージヴァルの踊り、モネの名作とあり得ない
内容だった。今絶対この組み合わせで持って来ないよね。

611 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 00:10:37.26 ID:bNUY2BZf0.net
>>604
そもそもあそこで人気作家を扱うのは無理がある、キャパ的に

他にないだろう?ロッカーは外、ショップが別途の場所で入るのに外で並ばされるなんて

612 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 00:11:20.15 ID:t6iuRpS/0.net
南山城の仏像今日で終わったね。昨日19時までってんで17時すぎ
行ったら空いてたな。これ5回も見ちゃった。
横尾は3回、やまと絵展も5回。見まくり。笑
やまと絵展は病の草紙が一番感激したな。
ひよこ6個入り売切れ中だった。3つ入りは高い。
6個入りは箱がお洒落。

613 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 00:25:25.78 ID:hwtg5zdS0.net
マルモッタンは印象・日の出を除けば、ベルト・モリゾとルノワールの「ジュリー・マネ」だと思うが、睡蓮ばかりなんだろうな

614 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 01:11:06.17 ID:/RaTMRGO0.net
ふたなりはあれ注意とかなしでよく展示できたな
他のもコンプラ的に今はヤバいのばかりだから説明が無かったり抑えられたりしてた
「侏儒」、小人症を子どもたちが笑ってる絵とか解説まったく無しw

国宝展で出てた地獄草紙・餓鬼草紙も手前に置かれてて、肉眼でばっちり取り憑いた餓鬼まで見える
今回の展示方法を是非今後も踏襲して欲しい

後は来週からの那智瀧図見たら終了

615 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 03:45:52.44 ID:5dELRsp50.net
>>609
展覧会以外の分野についても当てはまる話だけど、
高校生や大学生の時に親とか学校に関係なく自主的に行く機会があるかないかで(できれば複数回)
その後の人生に大きく影響が出そうだから
ニワカでも行きたくなる有名な作品の展覧会や画家や作品のブームが短いスパンであるのは大事だな

616 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 07:52:37.56 ID:9vOGs9en0.net
三の丸尚蔵館は写真撮影OKだった。その分混んでいるように思えた。

617 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 10:03:26.50 ID:94ydrZUM0.net
やまと絵展は第一期の4大絵巻の人気巻、第二期の神護寺三像が終わって少しパワーが落ちてきたかな

618 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 11:56:31.86 ID:t6iuRpS/0.net
>>615
中身がないんだよ。一か所から借りてきてまとめて見せるのばっかでほんとに
日本の展覧会の質の低さに驚く。だからいつまでもにわかのファンしかつかない。
美術館側はどう思ってるのかね。
モネ展でも海外はMONET THE EARLY YEARS
とかRenoir: The Body, The Sensesとか日本はモネの初期なんて人来ないでしょ
ってふざけた理由でやらない。最初期の絵画の方が人気ないわけで保険料も絶対安くて
借りやすいはずなのに。あとルノワールのヌードに迫る企画なんかもないでしょ。
20世紀のルノワールって展覧会もグランパレだかであったけど日本に20世紀のだらけ
なのにやらないっておかしいよね。

619 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 12:35:05.39 ID:oCbUDaJh0.net
>>614
病草紙の展示は、当時の時代背景と作者の意図を尊重しそのままお送りします、てなもんでは?

今、BSで約30年前のドラマを放映してるから見てるけど、放送前にそういう感じのテロップが出るからね

620 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 12:49:48.61 ID:94ydrZUM0.net
35年前の暴れん坊将軍の第一シーズン

621 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 13:48:21.50 ID:NtBj86o30.net
今日は西美と東博が内覧会なんだね
午前午後のダブルヘッダーの人もいるんじゃね?
金土じゃないから、ついでにモネ展もは無理か

622 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 14:58:32.06 ID:26BbR/W/0.net
モネ展 ショップで検索するとホントすごいねw
みんなそんなモネグッズ欲しいか

623 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 15:20:37.60 ID:t6iuRpS/0.net
モネ展休館日2日だけってちょっとすごいな。
12月24日より日曜は18時までになったんだな。
はっきり言って毎日20時までやってほしい。私立なんだからやってほしい。

624 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 16:19:03.73 ID:9aioyOUP0.net
>>622
今日行ってきたけどショップ入店20分待ちとかで笑ったわテーマパークのアトラクションかよと
彼らはモネグッズが欲しいんじゃなくてスヌーピーのコラボグッズが欲しいんだよ

625 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 16:26:54.04 ID:bz5ptXJ30.net
>>624
メルカリで地方民にいい値段で売れる
3つくらいでチケットのモト取れる

626 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 17:27:54.59 ID:NtBj86o30.net
>>625
なるー、そういう訳か!
以前のゴッホとのコラボのスヌーピーは良かったから、現物見て気に入ったら買おうと思ってたけど、今回は食指が動かなかったから見送ったんだよね

でも、昔からスヌーピーはコアなファンがいるから、転売ヤーが活躍という訳ね

627 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 18:24:55.69 ID:fnxU2Epj0.net
キュビスム展ってグッズはあんまりない感じ?

628 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 18:45:39.43 ID:uiR/sO9N0.net
>>618
企画は学芸員さんの仕事だったと理解してるので学芸員さんに事情を話して、提案してあげたら?

629 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 18:58:49.44 ID:AX0gf8lA0.net
印象派の展示会多すぎ

630 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 19:19:33.84 ID:t6iuRpS/0.net
>>627
思ってるほどはあんまりないね。クリアファイルとポストカードとかマグネットみたいな
定番にTシャツ、缶入りヨックモック、画家の名前がずらりと入った
ファイルとか水筒?面白くはないラインナップって感じ。
モネ展のグッズのほうがよっぽど見てて楽しいね。

631 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 19:30:50.46 ID:t6iuRpS/0.net
>>628
新聞社が確か断るんじゃなかったかな。こんなの人入らないって。
だから日本の企画は掘り下げたようなものが少なくて表面すくっただけみたいな
内容が薄すぎるものが多い。立派な内容の場合ってだいたい文化庁がらみだかで
日本におけるイタリア年とかなんかそういうのがつく。

632 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 19:48:05.14 ID:t6iuRpS/0.net
>>629
言われるほど多くなくない?

特別展としてはモネ展くらいでは。ゴッホ展は仕切り直しの展覧会で
松岡美術館のは所蔵品による企画だったし。
シーレ展て今年だったんだね。なんか遠い過去のような記憶。
マルモッタン2024年秋にやるからオルセー所蔵モネ展はなしかな。
同時期にもしやったらやだな。大型のは被らないでほしい。
やまと絵、モネ展、キュビスム展が被ってるせいでいっぱい見たいわ
他のも見たいわでてんやわんや。棟方志功まだ行けてないし。

633 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 20:01:11.02 ID:fnxU2Epj0.net
>>630
ありがとう〜 散財しなくて済むのはいいけど寂しいね
まあ作ってもあんまり売れないのかも

634 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 20:16:13.99 ID:RMHa1Cjr0.net
前スレで鹿児島睦展のこと触れてる人いなかったっけ?
週末行ってきた、人はいってなさすぎ
立川駅近辺の商業施設はクソほど混んでたし、プレイミュージアムのあるあたりもイベントやっててそこそこ賑わってたのに

作品自体は好きなんだけど、お芸術のくくりにするにはメルヘンが過ぎるというかなぁ
でもユニコーンの流麗な線とか、ムカデを柄に落とし込んだりするところなんかは良かったな

創作しているところの映像は見入っちゃうね
あとライブカメラなのかな?無人のアトリエの映像があった
プライベートなコレクションも面白かった

635 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 20:42:14.72 ID:t6iuRpS/0.net
>>633
シャガールは版権切れてないから作るの面倒だし、主役のピカソは
2024年12月31日についに版権が切れるからグッズや本じゃんじゃん出るのかね。
バーンズコレクションのカタログだか訴えられてたからね。ちょっと時期が悪かった。
2025年に始まる展覧会だったらピカソのキュビスムのデザインのグッズが欲しかったわ。

636 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 21:26:24.22 ID:bz5ptXJ30.net
Tシャツやトートバッグって使ってるひといるのかな、いつも疑問

637 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 21:31:30.66 ID:bECeEswc0.net
>>566
総合文化展は11/3より金土19時閉館と書いてあるじゃん。()で括られているからその中で修飾関係が成立するわけじゃん?

638 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 21:45:03.28 ID:t6iuRpS/0.net
>>636
ね。見たことないわ。ブランドないのに馬鹿みたいに高いじゃない。
モネ展はブランドとコラボしてるうけど。
ブランクーシの眠るミューズのTシャツはちょっと奇を衒ってて好き。
洗濯するたびにプリントが剥げていくんでしょうね。

639 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 21:46:42.11 ID:t6iuRpS/0.net
やまと絵空いたのモネ展とゴッホ展に人取られてるのかな。2期までに
比べると異常な空き方なんだけど。どう見ても人が半分になってる。

640 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 22:06:23.90 ID:uiR/sO9N0.net
>>636
部屋着で利用したり、スーパーやコンビニ行くときにトートバック使ってんじゃないかな
俺はエコバッグ代わりに使ってる。

641 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 00:20:50.89 ID:uzkF6zja0.net
ゴッホ展 69点中25点てふつーにひどいよな。
西美以外に公立美術館にゴッホってあったかな。

642 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 02:07:25.38 ID:K9OG+kc+0.net
>>641
久保惣とか

643 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 08:00:29.52 ID:yAK+erP70.net
>>639
やまと絵展はNHK日曜美術館放送後の今日から混雑が予想されている

644 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 08:05:55.39 ID:IzL2HYNM0.net
多分今回のやまと絵展は前半期間が面白く後半期間はそれなりかな

645 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 10:17:18.30 ID:gcWw8cxk0.net
源氏物語が少なすぎたわ
1点ずつしか展示しないし
伴大納言も短すぎた

646 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 11:58:30.50 ID:azQGQzjE0.net
>>641
ググると、私立も入れると12館が所蔵してるみたいだよ

>>644
個人的には初回と4期かな?と思ってるんだが

これから行く人にグッズ情報
昨日の内覧会で見たら、グッズの抱き枕が復活してた 
でも、ひよこの6個入りはなく3個入りのみでした

647 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 12:20:10.14 ID:IzL2HYNM0.net
土曜日に抱き枕が店舗に山積みであったな
あんな大きなもの持ち帰るのだろうか

648 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 14:05:50.63 ID:rsruzwmC0.net
>>628
企画展は100%新聞社の企画で美術館は一円も出さない代わりに決定権は1ミリもない
まあ意見くらいはいうけどね

649 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 15:21:10.58 ID:jYHpD3PJ0.net
>>648
国立は口出すって言うね
だから都美や上野の森でやるとか
都美って今学芸員いるか知らんけど

650 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 16:24:09.91 ID:rsruzwmC0.net
口を出すという意味がわからんけど決定権は一切ないよ
企画展の金は一円も出してないからしょうがない
打ち合わせの出張費でさえ新聞社持ちなのにあれこれ言えるわけがない

651 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 17:18:45.48 ID:Tf6V+LUW0.net
>>585
いるね、そういうの。文書などの前でで話し込むのは良いけど他に見る人のことを考えていない。

652 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 17:26:30.67 ID:lguk+rf/0.net
すごい!国立の美術館博物館の学芸員になれば接待されまくりか

653 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 18:12:42.25 ID:azQGQzjE0.net
>>652
それ、公務員なら倫理規定違反だよw


今月下旬からオラファー・エリアソン展が始まるけど、早めに行かないとまたバエーで混む?

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200