2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★67

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 20:27:44.51 ID:zQZBLOSI0.net
前スレ

今、旬な展覧会★65
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1677852618/

今、旬な展覧会★66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1687747744/

638 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 21:45:03.28 ID:t6iuRpS/0.net
>>636
ね。見たことないわ。ブランドないのに馬鹿みたいに高いじゃない。
モネ展はブランドとコラボしてるうけど。
ブランクーシの眠るミューズのTシャツはちょっと奇を衒ってて好き。
洗濯するたびにプリントが剥げていくんでしょうね。

639 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 21:46:42.11 ID:t6iuRpS/0.net
やまと絵空いたのモネ展とゴッホ展に人取られてるのかな。2期までに
比べると異常な空き方なんだけど。どう見ても人が半分になってる。

640 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/13(月) 22:06:23.90 ID:uiR/sO9N0.net
>>636
部屋着で利用したり、スーパーやコンビニ行くときにトートバック使ってんじゃないかな
俺はエコバッグ代わりに使ってる。

641 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 00:20:50.89 ID:uzkF6zja0.net
ゴッホ展 69点中25点てふつーにひどいよな。
西美以外に公立美術館にゴッホってあったかな。

642 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 02:07:25.38 ID:K9OG+kc+0.net
>>641
久保惣とか

643 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 08:00:29.52 ID:yAK+erP70.net
>>639
やまと絵展はNHK日曜美術館放送後の今日から混雑が予想されている

644 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 08:05:55.39 ID:IzL2HYNM0.net
多分今回のやまと絵展は前半期間が面白く後半期間はそれなりかな

645 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 10:17:18.30 ID:gcWw8cxk0.net
源氏物語が少なすぎたわ
1点ずつしか展示しないし
伴大納言も短すぎた

646 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 11:58:30.50 ID:azQGQzjE0.net
>>641
ググると、私立も入れると12館が所蔵してるみたいだよ

>>644
個人的には初回と4期かな?と思ってるんだが

これから行く人にグッズ情報
昨日の内覧会で見たら、グッズの抱き枕が復活してた 
でも、ひよこの6個入りはなく3個入りのみでした

647 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 12:20:10.14 ID:IzL2HYNM0.net
土曜日に抱き枕が店舗に山積みであったな
あんな大きなもの持ち帰るのだろうか

648 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 14:05:50.63 ID:rsruzwmC0.net
>>628
企画展は100%新聞社の企画で美術館は一円も出さない代わりに決定権は1ミリもない
まあ意見くらいはいうけどね

649 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 15:21:10.58 ID:jYHpD3PJ0.net
>>648
国立は口出すって言うね
だから都美や上野の森でやるとか
都美って今学芸員いるか知らんけど

650 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 16:24:09.91 ID:rsruzwmC0.net
口を出すという意味がわからんけど決定権は一切ないよ
企画展の金は一円も出してないからしょうがない
打ち合わせの出張費でさえ新聞社持ちなのにあれこれ言えるわけがない

651 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 17:18:45.48 ID:Tf6V+LUW0.net
>>585
いるね、そういうの。文書などの前でで話し込むのは良いけど他に見る人のことを考えていない。

652 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 17:26:30.67 ID:lguk+rf/0.net
すごい!国立の美術館博物館の学芸員になれば接待されまくりか

653 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 18:12:42.25 ID:azQGQzjE0.net
>>652
それ、公務員なら倫理規定違反だよw


今月下旬からオラファー・エリアソン展が始まるけど、早めに行かないとまたバエーで混む?

654 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 19:33:03.37 ID:jYHpD3PJ0.net
独立行政法人は公務員か?

655 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 19:34:57.97 ID:jYHpD3PJ0.net
>>650
なくても新聞の文化部が国立の学芸員無視できないし企画が一旦決まればこっちと相手の学芸員で文化部と数人でチーム組んでやるんだから

656 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 20:02:03.68 ID:LfE6rOT90.net
(盆暮れの挨拶含めて)接待されることに慣れてしまって、小声でしか言えないってことじゃないですかね?

657 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 20:20:40.08 ID:8J9cbDa70.net
>>654
公務員じゃない場合もあるけど、国立施設に勤務し国から金が出てるんだから公務員だろ

658 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 21:20:49.04 ID:22pGKkEC0.net
出張費が新聞社持ちくらいしか書いてないのに、どこをどう読んだら接待されまくり!になるんだ?

659 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 23:39:18.43 ID:rsruzwmC0.net
いや別に接待じゃないよ
企画展って金出すのはスポンサーだけど美術館も主催者だからね
カタログに解説文書いたり音声ガイドの監修したり作品並べる順番のアドバイスしたり役割は色々ある
美術館側の役割はどこでそしてそのコスト負担は誰がやるかとか全て契約の元にやってる

国立美術館は美術品買う金はあるけど企画展に使う予算(国費)は一円もないからね

660 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/14(火) 23:56:07.33 ID:uzkF6zja0.net
>>642,646
有難う。

公立で持ってるのは西美と久保惣だけかあ。久保惣は寄贈で
3点も持ってるのがすごいよなあ。高いって理由で公立美術館が購入
してこなかった歴史はもったいないよな。セザンヌ、ゴーギャンは買ってるのに。
背伸びしてでも買っておくんだった。20年前10億ちょっとで取引されて
日本人が持ってたんだけどたった10年程度で100億近くで売れたんだよね。
国立西洋美術館が余裕で収蔵できる金額だったのに...

ゴッホ展2度目見てきた。開幕日数珠繋ぎだったのに結構途切れ途切れに
なってて明らかに半分くらいになっててめちゃ快適だった。
よかったよかった。しかしポストカード30種用意してたのに
なんと10種くらいしか残ってない!ゴッホは15種+ひまわりを
売ってたんだけど初期のボイマンスの縦長の花とひまわりしかない!
この美術館は本当に馬鹿だね。無能。腹立たしい。

661 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/15(水) 00:13:41.94 ID:iLDnrvYc0.net
イセコレクション ついに競売終わったね。

モネのポプラ並木は45億、シャガール23億、ミロ2億2000万、
セザンヌ9億、マティス8億...87億。

ポプラは44〜59億円を予想してて下限で売れてしまってもったいない。

負債は、イセ食品が約278億円、イセが約171億円で、2社合計約449億円。

東洋陶磁 競売に出した方が早いような。中国でものすごい価格着くと思うよ。
西洋絵画の高額つくのはあとモディリアーニくらいしかないね。

マグリットもデルヴォーも売っててもうないよなあ。ウォーホルのリズは25億でうれたよね。
449億円には遠く及ばないなあ。

山寺後藤美術館、イセコレクション こんな簡単に消滅するなんて...
ひろしま美術館もなんかあったら売るんでしょうね。

662 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/15(水) 13:27:11.40 ID:iLDnrvYc0.net
国内オークションでの結果だけどイセコレクションのデルヴォー《灰色の都市》1億2000万、
ベン・ニコルソン《ルーアン新聞》3700万てめちゃお得じゃん。
どちらも名品だし。

国立西洋美術館のアウグスト・ストリンドベリ《インフェルノ/地獄》に
5億9110万8000円て本当にはぁ??だよ。

サザビーズのデイセールの方に出したボナールは不落札だったね。
こっちに出てたアンドレ・ドランのシャトゥーのセーヌ川岸
André Derain Bords de Seine à Chatou

Executed circa 1904-06 73.7 by 123.8 cm.

フォーヴ真っ盛りの時の絵でちゃんと原色つかったフォーヴ期の
ドランの絵なのに予想落札価格が1,500,000 - 2,000,000 USD
2億2500万〜3億でえ!って思った。結果はまさかの1,754,000 USD
2億6310万円。MOMAの William S. Paleyコレクションで有名な財団が1990年から
持ってた絵で来歴も申し分ないのに。
全く問題のない絵なのに無駄に横にでかいんだよね。
左端3分の1、右端3分の1のどちらか切り落としても左右端を
4分の1切って中央だけにしても最高の構図。
この価格では買えない絵になるのよ。倍どころか3倍なってもおかしくない。
難しいねぇ。しかし色合いも素晴らしいのに安い!

ひろしま美術館に飾りたい絵って思った。個人蔵だと横に長いのがまとまりにかけて
ってので人気出なかったんだろうが美術館ならなんら問題のないいい作品。
普通に国立美術館に収蔵していい絵だと思う。ドランの古典回帰後の絵って
80万とか意味不明な価格で買えたりするんだけどフォーヴ期のだけは高いし
あんま市場に出ないんだよね。今回のは掘り出し物だと思った。
メナード美術館が1904-05と全く同時期の絵を買ったんだけど
フォーヴの原色の感じとは違ってる絵で591,000 USDだった。
8000万いかないくらいか。あんな微妙なの買うならこっちにしたらよかったのに。もったいない。

663 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/15(水) 15:55:35.80 ID:iLDnrvYc0.net
モネ、キュビスム 1月28日までだけど

特別展「本阿弥光悦の大宇宙」
2024年1月16日〜 2024年3月10日

建立900年 特別展「中尊寺金色堂」
2024年1月23日〜 2024年4月14日

トーハクでまた始まるのね。トーハクは17時までになって
残念。冬も夜間やってほしい。

664 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/15(水) 16:30:55.52 ID:ypWeU4Fm0.net
>>663
中尊寺の方は本館の第五室だけど、東博は一月から力入ってるね!
夜間は暖房で光熱費が余計にかかるから、及び腰なのかな?

665 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/15(水) 17:40:32.97 ID:nn7TogaM0.net
光悦行きたいけどそのあたり長期出払い中だわ
運が良ければ2コマ目から見られるかな
最初の1コマは諦めた

666 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/16(木) 11:58:49.06 ID:rJoKJoB30.net
光悦の国宝茶碗「不ニ山」って門外不出の作品なのかな?

サンリツ服部美術館から貸出されたことないよね?

667 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/16(木) 19:15:06.36 ID:9ZGa2Ux50.net
100%モネの絵(連作の情景だっけ)を展示するって上野でやってる企画、珍しいの?

668 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/16(木) 20:01:15.93 ID:3VtDTWth0.net
サンリツで可翁の寒山図見に行ったとき見たような見なかったような。

669 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/16(木) 21:46:29.67 ID:9ZGcg2DQ0.net
>>667
珍しいんじゃない?100%モネの絵だけのモネ展て2004年奈良県立美術館以来かな?
2007年国立新美術館は蛇足で20世紀美術からめてしまった。

1994年ブリヂストン美術館のが日本でのモネ展の金字塔。

1982〜83年の国立西洋美術館、京都国立近代美術館のモネ展は
印象・日の出、ジャポネーゼが出たすんごい展覧会だった。
MOAのポプラ、睡蓮も出た。1994年ブリヂストン美術館版はポプラ並木しか
貸さなかった。

670 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/16(木) 21:50:57.52 ID:9ZGcg2DQ0.net
棟方志功行ったらロッカーが完全満杯でショック!
ちょっと待ってたら開いたけどさ。すごい人気だなって思ったら
団体が来てるって案内の人が言ってた。残念ながら私は棟方志功は
何がいいのか全く分かりませんでした。ただ素晴らしい版画は間違いなく
あったな。後半の四角めの大きい版画。

671 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/16(木) 22:37:45.26 ID:/uIFY1YD0.net
>>670
申し訳無いけど、出直してくださいな。

672 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/16(木) 22:59:42.49 ID:9ZGcg2DQ0.net
>>671
もう行かないよ。1回で十分。
海外で賞取ったら巨匠になるってなんじゃろね。
なんかプリミティブなものを見出したのかね。
十石萬まんじゅうの下絵が見たかった。テレビCMも
流したれよ。

673 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 06:23:26.96 ID:uIaWVLIi0.net
棟方のあの写真はポートレート写真としては屈指の一枚だと思う。棟方志功というとみなあの満面の笑顔の顔思い浮かぶでしょ。

674 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 06:55:12.91 ID:Vd8f7UrS0.net
>>669
トンクス。
ラ・ジャポネーゼってロンドン美術館だっけ、見たいなあ

675 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 08:40:57.76 ID:9uaf12Wn0.net
アメリカじゃね?

676 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 08:43:55.98 ID:rrd66UKP0.net
ボストン

677 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 08:45:03.65 ID:6/GEjFdl0.net
>>674
ボストン

678 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 09:40:14.47 ID:K1OPQI1z0.net
アメリカ合衆国にはその画家の不世出の作品がごろごろあるけど
日本にある近代フランス絵画って二級品ばかりだよね
一級品もない事はないけど大抵アメリカのコレクターから流れてきた作品

679 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 09:50:12.59 ID:vzTOMuhX0.net
そりゃそうだろう
むしろ、よくこんなのが日本にあると思う方が多い

680 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 11:49:23.84 ID:fnRke+Yg0.net
>>678
ほんとだよね。とにかく寄贈がすごいもんね。浮世絵の国、日本にも画商が売り込みに
来てくれたらよかったのにね。印象派がまだまだ安い頃にアメリカに売り込んだ
んだもんね。土台が違うから同じのができるわけがないけどもそれにしても日本の
コレクションは...グラン・パレのモネ展に日本から1点も出品がなかったのも
証拠だな...。

モネの画集なんか開いてもみんなフランスかアメリカの作品ばっかだもんね。
親しみやすくするためなのか国内の所蔵品も掲載されることはあるけどさ。
ボストン美術館、メトロポリタン美術館、シカゴ美術館のモネ合わせると120点くらいに
なるだろうか。金積んでモネ展やってほしいわ。オルセーより粒ぞろいだぞ。
ポーラ19点あるけどこれらの美術館のコレクションと比べると下だもんね。
8点くらいは上質だからそれ以外手放せばいいのに。ルノワールも15点あるけど名品は5点。
上澄みだけ残して一掃したら世界的になると思う。今は駄作に囲まれて名品がぼやけてる。

681 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 14:58:07.23 ID:9uaf12Wn0.net
西洋美術館にかかってたフェルメールのどこにいったの?

682 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 16:02:28.61 ID:NXiek8FM0.net
>>681
聖プラクセディス?
常設じゃなくてしまっちゃったの?目垢がつくから?

683 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 17:50:20.17 ID:5pKM+8T70.net
>>682
もうずっと展示してないよ

684 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 18:14:12.97 ID:5pKM+8T70.net
2月のアムステルダム直行便16万くらいだけどホテルご一泊2万はする
食事や美術館代入れたら30万越えそう

685 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 18:26:35.57 ID:Vd8f7UrS0.net
>>675,676,677
トンクス。間違ってイギリス行くところだった。

686 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 20:06:17.43 ID:NXiek8FM0.net
>>530
今晩、行ったけど、雪舟のライティング、酷いね!
離れると自分が陰になってしまい、接近しないと見えない、離れて全景が見たいのに!
何を考えてあのライティングにしたんだか、意味不!

ブリヂストン時代は狭いといえば狭いけど、でも、コンパクトにまとまって見やすかった
今は無駄に移動させられる、然も階を跨いでw

山口氏ってNHKで見るしか知らなかったけど、今日見て思ったのは妙に理屈っぽい、とw
初めに入る部屋、斜めと分かってるのに体がついて行かなくて、三半規管が狂ったかと思った

687 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 20:28:13.97 ID:Oj1x1Qpv0.net
自分がレスできる書き込みを探し回って530までさかのぼったのか
人生他にやることのない人はすごいね

688 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 20:50:02.81 ID:1nSE6hwm0.net
>>681
2月10日〜6月4日の期間は
アムステルダム国立美術館のフェルメール展で
西洋美術館寄託の聖プラクセディスも展示されていた
https://artexhibition.jp/topics/news/20230228-AEJ1258953/

689 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 21:16:53.30 ID:R1ilgwnn0.net
>>685
常に展示してるとは限らないと思うけど

690 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 22:08:56.41 ID:NXiek8FM0.net
>>687
凄い捻くれてるんだねw
530さんの書き込みを見て、雪舟が出てるのを知ったから行ったんだよ

691 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 22:10:11.58 ID:0/M1cvpn0.net
ここは悪名高き5ちゃんねる掲示板だぞ

知らないのか

692 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 22:13:00.78 ID:NXiek8FM0.net
>>691
ん?だから、捻くれてるってレスしたんだけど、分からなかった?

693 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 23:03:46.27 ID:yhlNML7G0.net
>>686
https://assets.st-note.com/img/1697071464783-3BjEvnR6sz.jpg?width=2000&height=2000&fit=bounds&quality=85

694 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 00:43:35.47 ID:KwmuY9hG0.net
>>686
687はいつもの荒らしの雑魚だよ。人のレスにケチつけるしか能がない出来損ないなの。
社会のゴミだからどうぞ気にしないで。

斜めの部屋あれ怖くなかった?おそるおそる歩かないと壁にバーンて。
ゆっくり歩いてったのに壁に背をつけたら勢いよく背から落ちるって
感じでボヨンてくっついたよ。

雪舟の映り込みは口あんぐりだよね。なにがしたかったのだろうか。

ブリヂストンの展示室よかったな。大昔はぐるっと回れなかった
んだけどリニューアルで回廊式になって見たい部屋にすぐ行ける感じで
よかったよね。東京ステーションギャラリーも真ん中の通路挟んで左右に
部屋があってほんとに見やすかったのに。今ゴミすぎる!
トイレ行こうとするとめちゃくちゃ遠い。

今のアーティゾン美術館空間の無駄遣いがすごすぎる。
各階600円でよくない?て感じ。旅行客の為にコレクション展だけ見られるように
してほしい。展覧会目的じゃないと1800円、2000円も払わないよ。

695 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 01:07:36.46 ID:ZIxMHS1i0.net
>>693
妙に理屈ぽいって合ってたw

>>694
斜めの部屋は平衡感覚を司る三半規管が狂ったかな?と錯覚させるよね
あと、もう少し長く居たら吐くかも?みたいなヤバさがあったw

696 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 03:14:05.52 ID:KwmuY9hG0.net
吐いたらSNSで吐い人現るって書かれちゃうねww

697 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 10:26:02.16 ID:3f/F9rL+0.net
やまと絵展の招待券相場が暴落(笑)

698 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 10:54:48.76 ID:UU+enXUM0.net
>>694
ほんとに、新幹線乗る前に1時間くらいで寄れてブリヂストン時代はよかったよ。
いつ行っても、貸出中でなければ代表作は展示されてたし。

699 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 11:12:15.18 ID:9PHYcI2W0.net
>>697
どこ?

700 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 11:20:22.46 ID:3f/F9rL+0.net
オクで千円前後

701 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 11:22:14.74 ID:9ZOg1Mpt0.net
葛飾応為展は行った人いるかな。今日神奈川県立歴史博物館で足柄の仏像展みてくるわどっちも11/26まで

702 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 11:40:33.73 ID:OvaZZTnt0.net
やまと絵展は前半に盛りすぎた感もある。

703 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 14:52:30.27 ID:Zk9u/g7V0.net
松花堂弁当と言うか、ちゃんこ鍋と言うかパンチに欠ける展覧会だった
昨年あった五島の源氏物語絵巻一挙公開の方が楽しめた

704 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 16:27:21.36 ID:ZIxMHS1i0.net
>>701
太田記念、行ったよ
応為は本当にアレだけだけど、見る甲斐あるよ

中国書画は全く分からないから、根津のスライドレクチャーに参加したけど
明日の日美で取り上げるから、来週から前にも増して混むだろうって
既に図録を増刷したほど観覧者が来るし、これ以上の作品を集めた北栄書画の展示は日本は勿論、海外でも当分、無理だろうって言ってた
そのせいか外国人、特に中国系が多い感じがした

705 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 16:59:28.16 ID:FXFv01iz0.net
>>700
届くのギリギリになりそう
メルカリは1600円くらいか、普通郵便はなぁ

706 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 17:56:59.31 ID:2nNJhCkC0.net
今更だけど、100%モネだけが掲載された図録楽しい。
上野のやつで買ってよかった

707 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 19:56:21.26 ID:XHFTN08j0.net
五島の古伊賀、畠山のからたちは借りられなかったのね。

708 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 20:45:27.85 ID:Wx+Z5+2S0.net
>>702
どう見ても1期2期にメジャーなものが集中してたからな
鳥獣戯画は4期にわけて小出しにするより後半にライト層向けに出した方がよかったと思う

709 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 00:22:19.63 ID:sjDShfdt0.net
葛飾応為 吉原格子先ノ図 やっぱり素晴らしいでした。

 ほかに 葛飾北斎  羅漢図  歌川広重の滝の図、小林清親 の待乳山 とかいい感じだったけれど。 江戸の肉筆画

710 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 01:33:28.25 ID:O3q/+e+00.net
モネ展4回行ったけどいつ行っても混んでるね。
今展示されてる63点中、24点が合格点て感じかな。3分の1といったところ。

ザーン川の岸辺の家々 シュテーデル美術館
昼食 シュテーデル美術館
桃の入った瓶 アルベルティヌム美術館
ルーヴル河岸 デン・ハーグ美術館
モネのアトリエ舟 クレラー=ミュラー美術館
ヴェトゥイユの教会 サウサンプトン市立美術館
ヴェトゥイユの春 ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館
ヴェルノンの教会の眺め 吉野石膏コレクション
海辺の船 東京富士美術館
ラ・マンヌポルト(エトルタ) ラ・マンヌポルト(エトルタ)

ヴェンティミーリアの眺め グラスゴー・ライフ・ミュージアム
ポール=ドモワの洞窟 茨城県近代美術館
ジヴェルニーの積みわら ポーラ美術館
積みわら 大原美術館
積みわら、雪の効果 スコットランド・ナショナル・ギャラリー
国会議事堂、バラ色のシンフォニー ポーラ美術館
ウォータールー橋、曇り ヒュー・レイン・ギャラリー
チャリング・クロス橋、テムズ川 リヨン美術館
ジヴェルニーの草原 福島県立美術館
黄昏時の流氷 ラングマット美術館

睡蓮 ロサンゼルス・カウンティ美術館
芍薬 ジュネーヴ美術歴史博物館
睡蓮の池 ハッソ・プラットナー・コレクション
睡蓮の池の片隅 ジュネーヴ美術歴史博物館

このレベルで60点あったら海外で開催されるような質のモネ展だったと思う。
三重県立美術館のモネはなんであんな絵を2点入手したのかね。
1874年の絵は印象派展の年の絵だけど雑過ぎて。姫路市立美術館の
借りて来ればよかったのに。静岡県立美術館の1872年の絵は日本には他に
ない?ような乾いた感じの画面でシュテーデル美術館のザーン川の岸辺の家々
にも似た描き方。かなりいい絵。あと新潟県立近代美術館のも欲しかった。
日本の個人蔵から皆無だったのが非常に残念だった。
ポーラ美術館、国立西洋美術館がもっと協力的だったら。
ルーアン大聖堂、ポプラ並木あるんだからこれを押さえた上で
海外交渉できなかったのかえ。あとアサヒビール大山崎山荘美術館にも
協力いただけたら...。

でも見慣れて今回のモネ展どれも愛おしくてまだまだ通うよ。

床の落ち葉が気になる。

711 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 01:56:33.45 ID:O3q/+e+00.net
やまと絵6回目見てきた。空いてる!びっくりするくらい空いてる!
17時半に入って後半から見た。前半が目的だからさらっと見てまだ18時10分で
最初の方行くとどこも行列にはなってなくて本当驚く。
太った女、ふたなりとかじっくり見れてその後の絵巻もとても見やすい。
20時までにしてやっちまったって主催者思ってると思う。なんか異常だもん。
まさかここまでやらかすとは思ってなかった。国宝展みたくなるかも
なんて思ったら大間違い。この展示も予約制にしてたらとりあえずみんな
とるだろうから国宝展みたくなったと思う。国宝展あれ予約制にしなかったら
やまと絵展みたくなったんじゃないの?ただの所蔵品展なのに予約取らないとって
争奪戦になってたでしょ。

712 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 02:33:40.51 ID:O3q/+e+00.net
池田大作氏死去

相続税どうなるのかな。有り余る資産使って美術館にもっと所蔵品
増やしてほしかった。東京富士美術館は大丈夫なの?
マネ100億、モネ睡蓮50億にはなるけどそれなりの絵が多いから何十億てのは
他にないかな。

713 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 04:08:31.25 ID:O3q/+e+00.net
モネ展のグッズ売り場ひどいね。ポストカードのモネの睡蓮が
上下逆さになってるの。1つだけじゃないの。美術に全く興味がないの
がやってるんだね。紙のロットいうの?紙にボールペンの点みたいのが
余白についてるのがあって(ウォータールー)全部についてて
ゲッてなった。スヌーピーのトートバッグ緑は残ってたんだが
売切れてた。茶の方はずっと完売中。ポーラ、大原、スコットランドの
積みわらを配した一筆箋のセットがすごくいい感じ。
ミニチュアの額付きマグネットもお気に入り。
ロサンゼルス・カウンティ美術館の睡蓮はどんなグッズにも合うね。
対象が葉と睡蓮にクローズアップしてるから小さいグッズでも映えるんだ。
逆に黄色の睡蓮の方は小さくすると何の絵かわからなくなって
あんま生えない。クリアファイル10種、額付きの絵とか行くたびになんか
新しいの買ってるww
ビニール50円もお洒落よね。

やまと絵 ひよこ6個入り入荷して売ってた。ねこの人形1期で売切れたけど
たくさん増産したんだろうけど客足遠のいて今ないグッズはないね。
鳥獣戯画のクリアファイルも一時期売切れたが戻って来てた。
細長いポストカードの鳥獣戯画の甲巻がなくなって人気ない巻のが
出てたな。

714 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 04:52:04.45 ID:r2MdlbWU0.net
あの手のアイテムは修了後どうしてるんだろうね。仏像のクリアファイルだと寺院で売っていたりするけど。

715 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 06:03:36.36 ID:O3q/+e+00.net
>>714
どこにも売ってないよね。捨てるのかな?

716 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 07:08:00.37 ID:9r7X5JC70.net
>>706
展示物だけ?非展示も有名どころは網羅してる?

717 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 07:08:47.97 ID:9r7X5JC70.net
>>711
まじで?もう一回行くかなぁ

718 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 07:29:45.24 ID:wOqfZEQ00.net
まあ第3期は場面転換による展示替えが多くてあまり目新しくないから
前期を見た人はパスでも良さそうな感じかな

719 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 08:45:15.92 ID:wOqfZEQ00.net
で、第4期も目新しいのは那智瀧図ぐらいなのかな

720 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 08:53:18.69 ID:O3q/+e+00.net
京都国立博物館の雪舟がしれっと出てるのがすごいよね。
やまと絵の成立のとこから古今和歌集、国宝 久能寺経の並び
大渋滞だったでしょ。それが18時10分に入った時、スカスカでさ
びっくりしたよ。そのガラス面に6〜7人程度?先週までガラス伝いに数珠繋ぎだったのに。

次の部屋行って肥満の女、ふたなりのとこも1点の前に1人、誰もいないとこも
あるみたいな感じ。まあタイミングなんだろうけど18時45分くらいの段階で
ここまでとは。地獄草紙のとこはちょっと混みあったけど紫式部も3人くらいしかいなくて
さらっと見られた。19時半になると地獄草紙の前2人だけとか紫式部0人とか
そんな勢い。あ〜こんな状態で見られちゃうなんてと思ったね。
数珠繋ぎじゃないと空いてる作品に次々移動できるからいいよね。
数珠繋ぎだと一端離れたら面倒なことになるから本当に時間のロスじゃない。
宮廷絵所の系譜のとこ、ガラス面の端っこ展示壁面がアール状にカーブを描いてて解説が真正面に立った人しか見れない
作りなのはマジで馬鹿なのかな。普通に角を直角に切り取れよって思った。

病草紙の風病の男で笑ってる女性の顔、漫画みたいでまじウケる。
目がニコニコ(^-^) 地獄草子の出産してる人とその周りの女性とか
ただただうまくて感動だよね。貴族のまわりにチビ妖怪がはびこってるのも
かわいいし笑えた。

昨日行ってよかった。

 

721 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 08:56:02.20 ID:3acSh0Ol0.net
金曜日にゴッホ展行ってきた
ひまわりはSOMPO行くたびに見てるし、全体的にちょっと物足りなかったかな
水差しのある絵と机上の雑然としたモチーフを描いた絵が好きだった
15時前頃入ったけど全体的にそれほど混んでいなかったよ

722 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 09:06:40.06 ID:YJdTc5Mh0.net
>>712
とっくにアレらは池田個人のものじゃないだろ
信者が減ってるから選挙も小選挙区に出すのは止めるって話もあるこら、今後は増えないかもね?

日美が始まったけど、初っ端からこれだけ煽ると明後日から爺婆が増えそうw

723 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 09:34:12.76 ID:O3q/+e+00.net
>>721
ポストカード売ってましたか?火曜日に行ったらほとんど売切れでなかったんです。
25点ていうのがね。しかもパリ以降の明るい絵は7点ほどといったところ。

ゴッホって駄作が多くてちょっと驚くね。ゴッホ美術館のコレクション見ると
これってゴッホなの?て絵が多い。ゴッホ風なんだけどすごく写実すぎて
疑ってしまう。人物像はルーラン夫妻とかルーラン少年とかあんなのイメージする
全然違うの。こんなのゴッホって言いたくないて絵がずらり。

>>722
東京富士美術館て公益財団法人だったんだね。それならだいじょぶだ。

724 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 09:36:53.01 ID:2xO5W54G0.net
やまと絵展て高いわりに素人受けしない展示物だから人気ないんだろうなあ

725 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 09:45:21.89 ID:wOqfZEQ00.net
予約は18時台までで閉館は20時だから
19時以降が空いているのは当たり前といえば当たり前

726 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 11:26:51.18 ID:3acSh0Ol0.net
>>723
購入しなかったのであまり覚えていないのですが、
ポスカケースの2行分・片面はあったと思います(裏面はもう片面と同じ絵柄でした)
3行目が違う絵柄だったかどうかが思い出せません

そうなんです、パリ以降が少なくて残念でした
静物画の歴史と絡めて、という企画にしてもややボリュームが足りないかなと感じました

727 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 11:30:36.33 ID:3acSh0Ol0.net
>>723
2行目3行目って変ですね
2段目3段目のがわかりやすいかな

728 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 11:45:25.13 ID:waI/uvff0.net
>>720
確かに賛助会向けの内覧会の時より、3期に当たる先日の感謝デーの時は展示会場が空いてるたよ

まだ他の人がいないであろう第二会場から見たけど、

729 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 11:49:56.49 ID:waI/uvff0.net
>>728
あっ、ごめん途中!

第一会場もそれ程混んでなくて空いてたから、初回の内覧会だけ来て感謝デーはパスした人が多いのも?

やっぱ第一期に四大絵巻を全て揃え、鳥獣戯画の一番人気の甲巻までと大盤振る舞いしちゃったせいだよねw

730 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 14:49:34.39 ID:r2MdlbWU0.net
>>715
契約の問題もあるんだろうけど、SDGSの観点からもなにがしかの手立てはほしいよね。
東大寺展のときのクリアファイルは、そのまま東大寺ミュージアムで売っていたけど、ポストカードとかそのへんは所有団体に譲っていいと思う。

731 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 15:00:13.20 ID:O3q/+e+00.net
>>725
1期は閉館まで絵巻数珠繋ぎでした。

732 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 15:39:27.59 ID:O3q/+e+00.net
>>726
有難うございます。自分の時もそうでした。4段中2段がない。
どんだけ甘い計画してたのかと引く!
律儀に静物画だけ25点集めるのが無能というか...
自画像の1点とオランダ、パリ、アルル、サン=レミ、オーヴェル=シュル=オワーズ
の5つの場所での風景画と静物画が25点とかってできなかったのだろうか。
SOMPOの企画力のなさに呆れる。ひまわりを持っているのに貸してもらえない
って相当馬鹿な美術館だと思うよ。ポーラ美術館がモネとルノワールしか
貸さなかったのはポーラ美術館でやったセザンヌ展にりんごとナプキンを貸さなかった
仕返しだと思う。今ポーラでゴッホ3点とも展示してないのに...。
アメリカの美術館から1点もないのはほんとやる気ないねって思う。
ひまわり切り札にシカゴ美術館の傑出した自画像とぶどう、レモン、梨とりんご借りるとか
メトロポリタン美術館からアイリスと2輪のひまわり(貸出をやめてしまったみたい?)
とかあるでしょうに。静物画だけ並べればいいって考えがふざけてる。
他の作家は各美術館から来てるのに...
メナード美術館が貸してくれてたのは感謝しかない。もう50年も前から
日本にある絵で所蔵者変えつつメナード美術館に収まったのは嬉しい。
パリ時代の石膏像て暗い中この石膏像だけ明るいんだよね。自分は好きなんだけど。
ほぼ色味が青なのが本当にもったいない。クレラーミュラーの
石膏像、バラと2冊の小説みたくここに他の色が入ってたら屈指の傑作に
なってたと思うんだよね。クレラーミュラーみたくしっかり黄色の布
の存在感とこっちにも薔薇1輪加わってたら日本にあるゴッホの中でも
人気作となったはず。この絵あんまじっくり見てる人いなかったな。

>>730
コロナでハマスホイが打ち切りになった時、ネットで期間限定で
買い物ができたよね。

版権切れてるけど所蔵館にグッズの許可得るのが慣例になってるみたいで
変なのッて感じ。

733 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 15:41:22.49 ID:OTll6f7U0.net
やまと絵展が空いてるとの声が多いが
東博の割には客入りが少ないというだけで
根津、三井、出光、五島などの私立美術館よりは遥かに入場者数が多い。

コロナ禍で無料招待券のバラマキが減った分、
無料ならと来ていた人が減った分ではなかろうか?


あの青山杉雨展でさえ書道関係に無料招待をバラまいていたので
入場者数5万人と私立美術館の企画展よりは入っていた

734 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 17:35:18.91 ID:cxWuReq70.net
今日最終日の山種は結構人がいたよ

735 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 17:55:06.92 ID:cxWuReq70.net
ちなみに招待券の最終日

736 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 18:55:37.11 ID:O3q/+e+00.net
モネ展の20×20pくらいの額に入った絵がお気に入り
。7種類もあるの。4950円。かさ張るから行くたびに
1個か2個買って持って帰って5個揃った。あと2つ。
ロサンジェルス・カウンティ美術館のやつほんと美しいの。
画面がキラキラしてて綺麗だよ。

737 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 19:26:08.07 ID:O3q/+e+00.net
創価学会名誉会長の池田大作氏死去で注目集める「噂の1兆円」巨額遺産の行方

100億の絵なら100点、10億なら1000点。なんでも買えるね!
半分以上相続税?

738 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 19:36:56.30 ID:l5jXN5c70.net
>>716
図録最終ページ掲載のリストによると、東京では64作品、大阪では69作品が展示されていくよう。
東京限定展示の作品や大阪限定展示の作品などが複数あり、東京大阪合計で75作品が展示されるとのこと。
今回の図録にはその75作品すべてが掲載されてるよ。

「連作という発想に係る、主要75作品」というテーマで作品を選定したそうで、4つの流れに分けて選んだそう。
「印象派以前のモネ」「印象派の画家、モネ」「テーマへの集中」「連作の画家、モネ」の4つ。
テーマへの集中は、奇岩を描いたラ・マンヌポルトとか。


本書の掲載文章もまずまず詳しく書かれているし買いだと思ったなあ。
ルロワが「印象・日の出」を批評した日本語訳(一部)と当時の世論の解釈も掲載されていたけど、もきちんと原書(フランス語)に沿ったものだと思う。

>「描きはじめの壁紙の方がこの海景画より仕上がっている」などと揶揄したのだった。モネの作品ばかりでなく、彼らの荒々しい筆触が残る画面は、サロン絵画の滑らかな画面に親しんだ人々の眼には奇異に映り、未完成作を見せられたという不快感を与えたようだ
原書を正確に和訳するとこの批評文は、否定的に批判したのではなく2項対立で批評していると聞いたことが有る。
①伝統的な立場で印象派否定 ②新しい立場で印象派肯定

で、空想上の人物にこれらの立場を取らせてディスカッションさせたのがルロワのモネ批評記事。
だからモネ達は、分かる人達には分かってもらえるようだ。よし、俺ら「印象派」を名乗って行こう!という流れ。

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200