2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★67

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 20:27:44.51 ID:zQZBLOSI0.net
前スレ

今、旬な展覧会★65
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1677852618/

今、旬な展覧会★66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1687747744/

672 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/16(木) 22:59:42.49 ID:9ZGcg2DQ0.net
>>671
もう行かないよ。1回で十分。
海外で賞取ったら巨匠になるってなんじゃろね。
なんかプリミティブなものを見出したのかね。
十石萬まんじゅうの下絵が見たかった。テレビCMも
流したれよ。

673 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 06:23:26.96 ID:uIaWVLIi0.net
棟方のあの写真はポートレート写真としては屈指の一枚だと思う。棟方志功というとみなあの満面の笑顔の顔思い浮かぶでしょ。

674 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 06:55:12.91 ID:Vd8f7UrS0.net
>>669
トンクス。
ラ・ジャポネーゼってロンドン美術館だっけ、見たいなあ

675 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 08:40:57.76 ID:9uaf12Wn0.net
アメリカじゃね?

676 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 08:43:55.98 ID:rrd66UKP0.net
ボストン

677 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 08:45:03.65 ID:6/GEjFdl0.net
>>674
ボストン

678 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 09:40:14.47 ID:K1OPQI1z0.net
アメリカ合衆国にはその画家の不世出の作品がごろごろあるけど
日本にある近代フランス絵画って二級品ばかりだよね
一級品もない事はないけど大抵アメリカのコレクターから流れてきた作品

679 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 09:50:12.59 ID:vzTOMuhX0.net
そりゃそうだろう
むしろ、よくこんなのが日本にあると思う方が多い

680 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 11:49:23.84 ID:fnRke+Yg0.net
>>678
ほんとだよね。とにかく寄贈がすごいもんね。浮世絵の国、日本にも画商が売り込みに
来てくれたらよかったのにね。印象派がまだまだ安い頃にアメリカに売り込んだ
んだもんね。土台が違うから同じのができるわけがないけどもそれにしても日本の
コレクションは...グラン・パレのモネ展に日本から1点も出品がなかったのも
証拠だな...。

モネの画集なんか開いてもみんなフランスかアメリカの作品ばっかだもんね。
親しみやすくするためなのか国内の所蔵品も掲載されることはあるけどさ。
ボストン美術館、メトロポリタン美術館、シカゴ美術館のモネ合わせると120点くらいに
なるだろうか。金積んでモネ展やってほしいわ。オルセーより粒ぞろいだぞ。
ポーラ19点あるけどこれらの美術館のコレクションと比べると下だもんね。
8点くらいは上質だからそれ以外手放せばいいのに。ルノワールも15点あるけど名品は5点。
上澄みだけ残して一掃したら世界的になると思う。今は駄作に囲まれて名品がぼやけてる。

681 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 14:58:07.23 ID:9uaf12Wn0.net
西洋美術館にかかってたフェルメールのどこにいったの?

682 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 16:02:28.61 ID:NXiek8FM0.net
>>681
聖プラクセディス?
常設じゃなくてしまっちゃったの?目垢がつくから?

683 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 17:50:20.17 ID:5pKM+8T70.net
>>682
もうずっと展示してないよ

684 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 18:14:12.97 ID:5pKM+8T70.net
2月のアムステルダム直行便16万くらいだけどホテルご一泊2万はする
食事や美術館代入れたら30万越えそう

685 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 18:26:35.57 ID:Vd8f7UrS0.net
>>675,676,677
トンクス。間違ってイギリス行くところだった。

686 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 20:06:17.43 ID:NXiek8FM0.net
>>530
今晩、行ったけど、雪舟のライティング、酷いね!
離れると自分が陰になってしまい、接近しないと見えない、離れて全景が見たいのに!
何を考えてあのライティングにしたんだか、意味不!

ブリヂストン時代は狭いといえば狭いけど、でも、コンパクトにまとまって見やすかった
今は無駄に移動させられる、然も階を跨いでw

山口氏ってNHKで見るしか知らなかったけど、今日見て思ったのは妙に理屈っぽい、とw
初めに入る部屋、斜めと分かってるのに体がついて行かなくて、三半規管が狂ったかと思った

687 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 20:28:13.97 ID:Oj1x1Qpv0.net
自分がレスできる書き込みを探し回って530までさかのぼったのか
人生他にやることのない人はすごいね

688 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 20:50:02.81 ID:1nSE6hwm0.net
>>681
2月10日〜6月4日の期間は
アムステルダム国立美術館のフェルメール展で
西洋美術館寄託の聖プラクセディスも展示されていた
https://artexhibition.jp/topics/news/20230228-AEJ1258953/

689 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 21:16:53.30 ID:R1ilgwnn0.net
>>685
常に展示してるとは限らないと思うけど

690 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 22:08:56.41 ID:NXiek8FM0.net
>>687
凄い捻くれてるんだねw
530さんの書き込みを見て、雪舟が出てるのを知ったから行ったんだよ

691 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 22:10:11.58 ID:0/M1cvpn0.net
ここは悪名高き5ちゃんねる掲示板だぞ

知らないのか

692 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 22:13:00.78 ID:NXiek8FM0.net
>>691
ん?だから、捻くれてるってレスしたんだけど、分からなかった?

693 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/17(金) 23:03:46.27 ID:yhlNML7G0.net
>>686
https://assets.st-note.com/img/1697071464783-3BjEvnR6sz.jpg?width=2000&height=2000&fit=bounds&quality=85

694 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 00:43:35.47 ID:KwmuY9hG0.net
>>686
687はいつもの荒らしの雑魚だよ。人のレスにケチつけるしか能がない出来損ないなの。
社会のゴミだからどうぞ気にしないで。

斜めの部屋あれ怖くなかった?おそるおそる歩かないと壁にバーンて。
ゆっくり歩いてったのに壁に背をつけたら勢いよく背から落ちるって
感じでボヨンてくっついたよ。

雪舟の映り込みは口あんぐりだよね。なにがしたかったのだろうか。

ブリヂストンの展示室よかったな。大昔はぐるっと回れなかった
んだけどリニューアルで回廊式になって見たい部屋にすぐ行ける感じで
よかったよね。東京ステーションギャラリーも真ん中の通路挟んで左右に
部屋があってほんとに見やすかったのに。今ゴミすぎる!
トイレ行こうとするとめちゃくちゃ遠い。

今のアーティゾン美術館空間の無駄遣いがすごすぎる。
各階600円でよくない?て感じ。旅行客の為にコレクション展だけ見られるように
してほしい。展覧会目的じゃないと1800円、2000円も払わないよ。

695 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 01:07:36.46 ID:ZIxMHS1i0.net
>>693
妙に理屈ぽいって合ってたw

>>694
斜めの部屋は平衡感覚を司る三半規管が狂ったかな?と錯覚させるよね
あと、もう少し長く居たら吐くかも?みたいなヤバさがあったw

696 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 03:14:05.52 ID:KwmuY9hG0.net
吐いたらSNSで吐い人現るって書かれちゃうねww

697 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 10:26:02.16 ID:3f/F9rL+0.net
やまと絵展の招待券相場が暴落(笑)

698 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 10:54:48.76 ID:UU+enXUM0.net
>>694
ほんとに、新幹線乗る前に1時間くらいで寄れてブリヂストン時代はよかったよ。
いつ行っても、貸出中でなければ代表作は展示されてたし。

699 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 11:12:15.18 ID:9PHYcI2W0.net
>>697
どこ?

700 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 11:20:22.46 ID:3f/F9rL+0.net
オクで千円前後

701 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 11:22:14.74 ID:9ZOg1Mpt0.net
葛飾応為展は行った人いるかな。今日神奈川県立歴史博物館で足柄の仏像展みてくるわどっちも11/26まで

702 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 11:40:33.73 ID:OvaZZTnt0.net
やまと絵展は前半に盛りすぎた感もある。

703 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 14:52:30.27 ID:Zk9u/g7V0.net
松花堂弁当と言うか、ちゃんこ鍋と言うかパンチに欠ける展覧会だった
昨年あった五島の源氏物語絵巻一挙公開の方が楽しめた

704 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 16:27:21.36 ID:ZIxMHS1i0.net
>>701
太田記念、行ったよ
応為は本当にアレだけだけど、見る甲斐あるよ

中国書画は全く分からないから、根津のスライドレクチャーに参加したけど
明日の日美で取り上げるから、来週から前にも増して混むだろうって
既に図録を増刷したほど観覧者が来るし、これ以上の作品を集めた北栄書画の展示は日本は勿論、海外でも当分、無理だろうって言ってた
そのせいか外国人、特に中国系が多い感じがした

705 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 16:59:28.16 ID:FXFv01iz0.net
>>700
届くのギリギリになりそう
メルカリは1600円くらいか、普通郵便はなぁ

706 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 17:56:59.31 ID:2nNJhCkC0.net
今更だけど、100%モネだけが掲載された図録楽しい。
上野のやつで買ってよかった

707 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 19:56:21.26 ID:XHFTN08j0.net
五島の古伊賀、畠山のからたちは借りられなかったのね。

708 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/18(土) 20:45:27.85 ID:Wx+Z5+2S0.net
>>702
どう見ても1期2期にメジャーなものが集中してたからな
鳥獣戯画は4期にわけて小出しにするより後半にライト層向けに出した方がよかったと思う

709 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 00:22:19.63 ID:sjDShfdt0.net
葛飾応為 吉原格子先ノ図 やっぱり素晴らしいでした。

 ほかに 葛飾北斎  羅漢図  歌川広重の滝の図、小林清親 の待乳山 とかいい感じだったけれど。 江戸の肉筆画

710 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 01:33:28.25 ID:O3q/+e+00.net
モネ展4回行ったけどいつ行っても混んでるね。
今展示されてる63点中、24点が合格点て感じかな。3分の1といったところ。

ザーン川の岸辺の家々 シュテーデル美術館
昼食 シュテーデル美術館
桃の入った瓶 アルベルティヌム美術館
ルーヴル河岸 デン・ハーグ美術館
モネのアトリエ舟 クレラー=ミュラー美術館
ヴェトゥイユの教会 サウサンプトン市立美術館
ヴェトゥイユの春 ボイマンス・ファン・ベーニンゲン美術館
ヴェルノンの教会の眺め 吉野石膏コレクション
海辺の船 東京富士美術館
ラ・マンヌポルト(エトルタ) ラ・マンヌポルト(エトルタ)

ヴェンティミーリアの眺め グラスゴー・ライフ・ミュージアム
ポール=ドモワの洞窟 茨城県近代美術館
ジヴェルニーの積みわら ポーラ美術館
積みわら 大原美術館
積みわら、雪の効果 スコットランド・ナショナル・ギャラリー
国会議事堂、バラ色のシンフォニー ポーラ美術館
ウォータールー橋、曇り ヒュー・レイン・ギャラリー
チャリング・クロス橋、テムズ川 リヨン美術館
ジヴェルニーの草原 福島県立美術館
黄昏時の流氷 ラングマット美術館

睡蓮 ロサンゼルス・カウンティ美術館
芍薬 ジュネーヴ美術歴史博物館
睡蓮の池 ハッソ・プラットナー・コレクション
睡蓮の池の片隅 ジュネーヴ美術歴史博物館

このレベルで60点あったら海外で開催されるような質のモネ展だったと思う。
三重県立美術館のモネはなんであんな絵を2点入手したのかね。
1874年の絵は印象派展の年の絵だけど雑過ぎて。姫路市立美術館の
借りて来ればよかったのに。静岡県立美術館の1872年の絵は日本には他に
ない?ような乾いた感じの画面でシュテーデル美術館のザーン川の岸辺の家々
にも似た描き方。かなりいい絵。あと新潟県立近代美術館のも欲しかった。
日本の個人蔵から皆無だったのが非常に残念だった。
ポーラ美術館、国立西洋美術館がもっと協力的だったら。
ルーアン大聖堂、ポプラ並木あるんだからこれを押さえた上で
海外交渉できなかったのかえ。あとアサヒビール大山崎山荘美術館にも
協力いただけたら...。

でも見慣れて今回のモネ展どれも愛おしくてまだまだ通うよ。

床の落ち葉が気になる。

711 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 01:56:33.45 ID:O3q/+e+00.net
やまと絵6回目見てきた。空いてる!びっくりするくらい空いてる!
17時半に入って後半から見た。前半が目的だからさらっと見てまだ18時10分で
最初の方行くとどこも行列にはなってなくて本当驚く。
太った女、ふたなりとかじっくり見れてその後の絵巻もとても見やすい。
20時までにしてやっちまったって主催者思ってると思う。なんか異常だもん。
まさかここまでやらかすとは思ってなかった。国宝展みたくなるかも
なんて思ったら大間違い。この展示も予約制にしてたらとりあえずみんな
とるだろうから国宝展みたくなったと思う。国宝展あれ予約制にしなかったら
やまと絵展みたくなったんじゃないの?ただの所蔵品展なのに予約取らないとって
争奪戦になってたでしょ。

712 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 02:33:40.51 ID:O3q/+e+00.net
池田大作氏死去

相続税どうなるのかな。有り余る資産使って美術館にもっと所蔵品
増やしてほしかった。東京富士美術館は大丈夫なの?
マネ100億、モネ睡蓮50億にはなるけどそれなりの絵が多いから何十億てのは
他にないかな。

713 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 04:08:31.25 ID:O3q/+e+00.net
モネ展のグッズ売り場ひどいね。ポストカードのモネの睡蓮が
上下逆さになってるの。1つだけじゃないの。美術に全く興味がないの
がやってるんだね。紙のロットいうの?紙にボールペンの点みたいのが
余白についてるのがあって(ウォータールー)全部についてて
ゲッてなった。スヌーピーのトートバッグ緑は残ってたんだが
売切れてた。茶の方はずっと完売中。ポーラ、大原、スコットランドの
積みわらを配した一筆箋のセットがすごくいい感じ。
ミニチュアの額付きマグネットもお気に入り。
ロサンゼルス・カウンティ美術館の睡蓮はどんなグッズにも合うね。
対象が葉と睡蓮にクローズアップしてるから小さいグッズでも映えるんだ。
逆に黄色の睡蓮の方は小さくすると何の絵かわからなくなって
あんま生えない。クリアファイル10種、額付きの絵とか行くたびになんか
新しいの買ってるww
ビニール50円もお洒落よね。

やまと絵 ひよこ6個入り入荷して売ってた。ねこの人形1期で売切れたけど
たくさん増産したんだろうけど客足遠のいて今ないグッズはないね。
鳥獣戯画のクリアファイルも一時期売切れたが戻って来てた。
細長いポストカードの鳥獣戯画の甲巻がなくなって人気ない巻のが
出てたな。

714 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 04:52:04.45 ID:r2MdlbWU0.net
あの手のアイテムは修了後どうしてるんだろうね。仏像のクリアファイルだと寺院で売っていたりするけど。

715 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 06:03:36.36 ID:O3q/+e+00.net
>>714
どこにも売ってないよね。捨てるのかな?

716 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 07:08:00.37 ID:9r7X5JC70.net
>>706
展示物だけ?非展示も有名どころは網羅してる?

717 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 07:08:47.97 ID:9r7X5JC70.net
>>711
まじで?もう一回行くかなぁ

718 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 07:29:45.24 ID:wOqfZEQ00.net
まあ第3期は場面転換による展示替えが多くてあまり目新しくないから
前期を見た人はパスでも良さそうな感じかな

719 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 08:45:15.92 ID:wOqfZEQ00.net
で、第4期も目新しいのは那智瀧図ぐらいなのかな

720 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 08:53:18.69 ID:O3q/+e+00.net
京都国立博物館の雪舟がしれっと出てるのがすごいよね。
やまと絵の成立のとこから古今和歌集、国宝 久能寺経の並び
大渋滞だったでしょ。それが18時10分に入った時、スカスカでさ
びっくりしたよ。そのガラス面に6〜7人程度?先週までガラス伝いに数珠繋ぎだったのに。

次の部屋行って肥満の女、ふたなりのとこも1点の前に1人、誰もいないとこも
あるみたいな感じ。まあタイミングなんだろうけど18時45分くらいの段階で
ここまでとは。地獄草紙のとこはちょっと混みあったけど紫式部も3人くらいしかいなくて
さらっと見られた。19時半になると地獄草紙の前2人だけとか紫式部0人とか
そんな勢い。あ〜こんな状態で見られちゃうなんてと思ったね。
数珠繋ぎじゃないと空いてる作品に次々移動できるからいいよね。
数珠繋ぎだと一端離れたら面倒なことになるから本当に時間のロスじゃない。
宮廷絵所の系譜のとこ、ガラス面の端っこ展示壁面がアール状にカーブを描いてて解説が真正面に立った人しか見れない
作りなのはマジで馬鹿なのかな。普通に角を直角に切り取れよって思った。

病草紙の風病の男で笑ってる女性の顔、漫画みたいでまじウケる。
目がニコニコ(^-^) 地獄草子の出産してる人とその周りの女性とか
ただただうまくて感動だよね。貴族のまわりにチビ妖怪がはびこってるのも
かわいいし笑えた。

昨日行ってよかった。

 

721 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 08:56:02.20 ID:3acSh0Ol0.net
金曜日にゴッホ展行ってきた
ひまわりはSOMPO行くたびに見てるし、全体的にちょっと物足りなかったかな
水差しのある絵と机上の雑然としたモチーフを描いた絵が好きだった
15時前頃入ったけど全体的にそれほど混んでいなかったよ

722 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 09:06:40.06 ID:YJdTc5Mh0.net
>>712
とっくにアレらは池田個人のものじゃないだろ
信者が減ってるから選挙も小選挙区に出すのは止めるって話もあるこら、今後は増えないかもね?

日美が始まったけど、初っ端からこれだけ煽ると明後日から爺婆が増えそうw

723 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 09:34:12.76 ID:O3q/+e+00.net
>>721
ポストカード売ってましたか?火曜日に行ったらほとんど売切れでなかったんです。
25点ていうのがね。しかもパリ以降の明るい絵は7点ほどといったところ。

ゴッホって駄作が多くてちょっと驚くね。ゴッホ美術館のコレクション見ると
これってゴッホなの?て絵が多い。ゴッホ風なんだけどすごく写実すぎて
疑ってしまう。人物像はルーラン夫妻とかルーラン少年とかあんなのイメージする
全然違うの。こんなのゴッホって言いたくないて絵がずらり。

>>722
東京富士美術館て公益財団法人だったんだね。それならだいじょぶだ。

724 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 09:36:53.01 ID:2xO5W54G0.net
やまと絵展て高いわりに素人受けしない展示物だから人気ないんだろうなあ

725 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 09:45:21.89 ID:wOqfZEQ00.net
予約は18時台までで閉館は20時だから
19時以降が空いているのは当たり前といえば当たり前

726 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 11:26:51.18 ID:3acSh0Ol0.net
>>723
購入しなかったのであまり覚えていないのですが、
ポスカケースの2行分・片面はあったと思います(裏面はもう片面と同じ絵柄でした)
3行目が違う絵柄だったかどうかが思い出せません

そうなんです、パリ以降が少なくて残念でした
静物画の歴史と絡めて、という企画にしてもややボリュームが足りないかなと感じました

727 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 11:30:36.33 ID:3acSh0Ol0.net
>>723
2行目3行目って変ですね
2段目3段目のがわかりやすいかな

728 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 11:45:25.13 ID:waI/uvff0.net
>>720
確かに賛助会向けの内覧会の時より、3期に当たる先日の感謝デーの時は展示会場が空いてるたよ

まだ他の人がいないであろう第二会場から見たけど、

729 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 11:49:56.49 ID:waI/uvff0.net
>>728
あっ、ごめん途中!

第一会場もそれ程混んでなくて空いてたから、初回の内覧会だけ来て感謝デーはパスした人が多いのも?

やっぱ第一期に四大絵巻を全て揃え、鳥獣戯画の一番人気の甲巻までと大盤振る舞いしちゃったせいだよねw

730 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 14:49:34.39 ID:r2MdlbWU0.net
>>715
契約の問題もあるんだろうけど、SDGSの観点からもなにがしかの手立てはほしいよね。
東大寺展のときのクリアファイルは、そのまま東大寺ミュージアムで売っていたけど、ポストカードとかそのへんは所有団体に譲っていいと思う。

731 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 15:00:13.20 ID:O3q/+e+00.net
>>725
1期は閉館まで絵巻数珠繋ぎでした。

732 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 15:39:27.59 ID:O3q/+e+00.net
>>726
有難うございます。自分の時もそうでした。4段中2段がない。
どんだけ甘い計画してたのかと引く!
律儀に静物画だけ25点集めるのが無能というか...
自画像の1点とオランダ、パリ、アルル、サン=レミ、オーヴェル=シュル=オワーズ
の5つの場所での風景画と静物画が25点とかってできなかったのだろうか。
SOMPOの企画力のなさに呆れる。ひまわりを持っているのに貸してもらえない
って相当馬鹿な美術館だと思うよ。ポーラ美術館がモネとルノワールしか
貸さなかったのはポーラ美術館でやったセザンヌ展にりんごとナプキンを貸さなかった
仕返しだと思う。今ポーラでゴッホ3点とも展示してないのに...。
アメリカの美術館から1点もないのはほんとやる気ないねって思う。
ひまわり切り札にシカゴ美術館の傑出した自画像とぶどう、レモン、梨とりんご借りるとか
メトロポリタン美術館からアイリスと2輪のひまわり(貸出をやめてしまったみたい?)
とかあるでしょうに。静物画だけ並べればいいって考えがふざけてる。
他の作家は各美術館から来てるのに...
メナード美術館が貸してくれてたのは感謝しかない。もう50年も前から
日本にある絵で所蔵者変えつつメナード美術館に収まったのは嬉しい。
パリ時代の石膏像て暗い中この石膏像だけ明るいんだよね。自分は好きなんだけど。
ほぼ色味が青なのが本当にもったいない。クレラーミュラーの
石膏像、バラと2冊の小説みたくここに他の色が入ってたら屈指の傑作に
なってたと思うんだよね。クレラーミュラーみたくしっかり黄色の布
の存在感とこっちにも薔薇1輪加わってたら日本にあるゴッホの中でも
人気作となったはず。この絵あんまじっくり見てる人いなかったな。

>>730
コロナでハマスホイが打ち切りになった時、ネットで期間限定で
買い物ができたよね。

版権切れてるけど所蔵館にグッズの許可得るのが慣例になってるみたいで
変なのッて感じ。

733 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 15:41:22.49 ID:OTll6f7U0.net
やまと絵展が空いてるとの声が多いが
東博の割には客入りが少ないというだけで
根津、三井、出光、五島などの私立美術館よりは遥かに入場者数が多い。

コロナ禍で無料招待券のバラマキが減った分、
無料ならと来ていた人が減った分ではなかろうか?


あの青山杉雨展でさえ書道関係に無料招待をバラまいていたので
入場者数5万人と私立美術館の企画展よりは入っていた

734 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 17:35:18.91 ID:cxWuReq70.net
今日最終日の山種は結構人がいたよ

735 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 17:55:06.92 ID:cxWuReq70.net
ちなみに招待券の最終日

736 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 18:55:37.11 ID:O3q/+e+00.net
モネ展の20×20pくらいの額に入った絵がお気に入り
。7種類もあるの。4950円。かさ張るから行くたびに
1個か2個買って持って帰って5個揃った。あと2つ。
ロサンジェルス・カウンティ美術館のやつほんと美しいの。
画面がキラキラしてて綺麗だよ。

737 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 19:26:08.07 ID:O3q/+e+00.net
創価学会名誉会長の池田大作氏死去で注目集める「噂の1兆円」巨額遺産の行方

100億の絵なら100点、10億なら1000点。なんでも買えるね!
半分以上相続税?

738 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 19:36:56.30 ID:l5jXN5c70.net
>>716
図録最終ページ掲載のリストによると、東京では64作品、大阪では69作品が展示されていくよう。
東京限定展示の作品や大阪限定展示の作品などが複数あり、東京大阪合計で75作品が展示されるとのこと。
今回の図録にはその75作品すべてが掲載されてるよ。

「連作という発想に係る、主要75作品」というテーマで作品を選定したそうで、4つの流れに分けて選んだそう。
「印象派以前のモネ」「印象派の画家、モネ」「テーマへの集中」「連作の画家、モネ」の4つ。
テーマへの集中は、奇岩を描いたラ・マンヌポルトとか。


本書の掲載文章もまずまず詳しく書かれているし買いだと思ったなあ。
ルロワが「印象・日の出」を批評した日本語訳(一部)と当時の世論の解釈も掲載されていたけど、もきちんと原書(フランス語)に沿ったものだと思う。

>「描きはじめの壁紙の方がこの海景画より仕上がっている」などと揶揄したのだった。モネの作品ばかりでなく、彼らの荒々しい筆触が残る画面は、サロン絵画の滑らかな画面に親しんだ人々の眼には奇異に映り、未完成作を見せられたという不快感を与えたようだ
原書を正確に和訳するとこの批評文は、否定的に批判したのではなく2項対立で批評していると聞いたことが有る。
①伝統的な立場で印象派否定 ②新しい立場で印象派肯定

で、空想上の人物にこれらの立場を取らせてディスカッションさせたのがルロワのモネ批評記事。
だからモネ達は、分かる人達には分かってもらえるようだ。よし、俺ら「印象派」を名乗って行こう!という流れ。

739 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 19:49:19.86 ID:DNMtj+ef0.net
>>733
青山の最低記録ってまだ破られていない?あれは30分で見終わった記憶がある。

740 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 22:39:47.37 ID:OTll6f7U0.net
>>739
東博歴代ワースト記録

1.3万人
特別展「工藝2020−自然と美のかたち−」
表慶館 会期48日(令和2年9月21日〜11月15日)
※コロナ・第3波

1.5万人人
特別展「体感! 日本の伝統芸能―歌舞伎・文楽・能楽・雅楽・組踊の世界―」
表慶館 会期57日(令和4年1月7日〜3月13日) 
※コロナ第6波 まん延防止等重点措置

2万人
特別展「日本のたてもの―自然素材を活かす伝統の技と知恵」 
表慶館 会期46日(令和2年12月24日〜令和3年2月21日)
※コロナ第3波 緊急事態宣言

5.1万人
特別展「青山杉雨の眼と書」
平成館 会期48日(平成24年7月18日〜 2012年9月9日)

5.9万人
特別展「国宝 聖林寺十一面観音―三輪山信仰のみほとけ」
本館特別5室 会期73日(令和3年6月22日〜9月12日)
※コロナ第5波 緊急事態宣言

6.9万人
特別展「聖徳太子と法隆寺」
平成館 会期48日(令和3年7月13日〜 9月5日)
※コロナ第5波 緊急事態宣言

741 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/19(日) 22:52:48.04 ID:nJGldkRv0.net
青山のころの館長が書が専門だからそんな展示をと当時話してた気がする

742 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 06:22:48.91 ID:qe9YxkY70.net
来場者数はどこかで毎回発表してるの?

743 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 09:42:14.68 ID:gWI8lHP10.net
麻布台ヒルズが本格的にオープンし、テレビでじゃんじゃんやらない内にオラファー・エリアソンのチケットをと思ってサイトを見たら
体験付きチケット、年内は既に全日程&全時間が完売してた!
初めから自分は年明けに行こうと思ってたから、まあ良いけど

744 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 09:47:11.04 ID:Xw5HkEg60.net
>>742
公式ブログに特別展が終わると書かれてるのは見た
あとは、賛助会の感謝デーで配る事業報告書にも書いてあった

745 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 12:28:44.63 ID:YYOe9jZW0.net
>>741
あのときは和様の書、王義之の書と年に三回も書をやって呆れかえった記憶がある。その反動か10年くらい書は特別展ではやっていないはず。

746 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 14:11:50.30 ID:e+/3F/Hg0.net
MIHO MUSEUMに久々に行きたいな。今も入館料1300円なのね。良心的。
エジプト系の展覧会とかには池袋の古代オリエント博物館に収蔵品が来たりするけど
なかなか他館では見られないね。1997年に開館して以来大規模修繕てしたことないよね。
まもなく30年になるからもうくるよね。
日本から古代オリエントにわたるコレクションは約3,000件からなり、そのうち常時約250〜500点を公開しています。
休館中に東博で絶対やるべき。
世界遺産・博物館島 ベルリンの至宝展―よみがえる美の聖域―ての2005年にやって
あらゆる地域、時代の展示されたからMIHOのも大丈夫だと思う。
ベルリンの至宝てすごい内容だったんだね。マネの温室にても来てさ。
マネ展に貸してくれたら有難いのに。

747 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 15:27:08.06 ID:YYOe9jZW0.net
MIHOはいくだけで大変だからなあ。龍光院の天目見に一日つぶしてしまった。

748 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 16:02:06.23 ID:e+/3F/Hg0.net
>>747
そうだよね。1日潰れるよね。石山駅からバスで50分だもん。特に混んでいない道を
50分て何キロ走ってるのかね。西洋人が20人くらいバス停来た時危うく座れなさそうに
なって冷や冷やした。ツアーでもないのに団体で移動すんじゃねえよ。
MIHOの食事がおいしそうだからおにぎりセットかパスタ食べたいんだけど
鑑賞時間がもったいなくていつもパスしちゃうんだよね。
カフェは美術館の中にあるけどレストランはレセプション棟の方にあって
行き来する時間がね。別にそこまで遠くはないけどね。笑
工費だけで300億、設計費とかは含まず総工費、約500億円とか言われて笑う。
隼頭神坐像が150億円とかいう噂誰が流したのかね。90年代でその価格で取引された
美術品なんて存在しないのに。バブルの時にゴッホだかルノワールが100億でしょ。
2006年だかにクリムトのアデーレが150億で取引されてその時点では最高値だったかな。
ちょっと信用性に欠ける価格だよね。

749 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 16:11:44.88 ID:55nYlOFM0.net
やまと絵展は去年の国宝展のような期間延長は無いだろうと断言してみる

750 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 16:13:33.65 ID:e+/3F/Hg0.net
>>749
土日の予約も現地ついてからできるもんね。

751 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 19:37:51.34 ID:e+/3F/Hg0.net
国宝展

10月18日(火)〜12月18日(日)
(注)最終日を12月11日(日)から12月18日(日)に延期しました。(2022年12月5日追記)

9時30分〜17時00分
(注)金曜・土曜日は20時00分まで開館(総合文化展は17時00分閉館)
(注)11月17日(木)〜12月11日(日)は木曜・日曜・祝日も20時00分まで開館(ただし11月24日(木)を除く)
(注)11月20日(日)も20時00分まで開館(2022年11月16日追記)
(注)12月13日(火)〜12月18日(日)は20時00分まで開館(2022年12月5日追記)

(注)ただし12月5日(月)は本展のみ9時30分〜17時00分まで臨時開館。総合文化展は休館。(2022年11月21日追記)

やまと絵展 すごいことになると思ったら爆死でご愁傷。

752 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 20:12:00.92 ID:e+/3F/Hg0.net
国立西洋美術館 美術作品購入一覧(令和4年度)

アウグスト・ストリンドベリ インフェルノ/地獄
653,347,700円

ホアキン・ソローリャ 水飲み壺
431,746,100円

ウジェーヌ・カリエール・カリエール 「モデルによる習作」または「彫刻」
8,800,000円

ギュスターヴ・ドレ 松の木々
1,800,000円

ジョージ・クローゼン 子供二人
3,300,000円

あと6点版画など/計11点 購入総額:1,151,698,540円

令和3年度 美術作品購入一覧

アクセリ・ガッレン=カッレラ ケイテレ湖
472,090,000円

彫刻
カミーユ・クローデル ペルセウスとゴルゴーン
153,510,600円

他版画など2点//計4点 購入総額:628,260,290円

令和2年度 美術作品購入一覧
ベルナルド・ストロッツィ 聖家族と幼児洗礼者聖ヨハネ
58,202,400円

ジョン・エヴァレット・ミレイ 狼の巣穴
109,815,550円

素描
シュザンヌ・ヴァラドン 12歳のモーリス・ユトリロ
2,596,140円

素描
クロード・モネ 雲の習作
20,000,000円

他版画など47点/計51点 購入総額:334,187,520円

たった3年で21億1414万6350円て...。
66点が加わったが、油彩8点、素描2点、残りは版画がその他に分類されるもの...
どうなの?

753 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 20:24:17.03 ID:+IJd/2NB0.net
ここの書き込み見て気になって、昨日アーティゾン美術館行ってきた
そしたら普通にふらっとした感じで本人いてビビった
内容は面白かった〜

754 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 20:31:19.89 ID:e+/3F/Hg0.net
よかったね。都現美に行く時、半蔵門線で見かけたことある。笑
同じ清澄白河で降りた。美術館では特に見かけなかったら違うとこに行ったのかな。

755 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 20:54:01.08 ID:gWI8lHP10.net
>>745
ググったら2012年から2013年にかけてだね

国宝展では殆ど書は飛ばしてたわ、自分は
他の人もそうだろな、他に比べると空いてたから

756 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 20:56:23.43 ID:P9lH5LSN0.net
都美術館で田中一村展か

757 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 21:04:41.44 ID:2mZuVTQd0.net
書もものによっては普通に混んでた
流れ圜悟に破れ虚堂、馮子振の法語は人だかり

758 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 21:07:28.61 ID:2mZuVTQd0.net
>>745
顔真卿やったろ

759 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 21:38:27.18 ID:e+/3F/Hg0.net
https://www.christies.com/lot/lot-5855562
ブーシェ
8528万1000円

https://www.christies.com/lot/lot-6411060
コロー 1647万円

https://onlineonly.christies.com/s/european-art/jean-baptiste-camille-corot-french-1796-1875-32/147194
コロー 1732万5000円

https://www.christies.com/lot/lot-5965054
クールベ
6194万5500円

https://www.sothebys.com/en/auctions/ecatalogue/2014/19th-century-european-art-n09143/lot.87.html
クールベ
7322万5000円

https://www.christies.com/lot/lot-6447131
ミレー
7596万円

https://www.sothebys.com/en/auctions/ecatalogue/2017/old-master-drawings-n09603/lot.121.html
グラネ美術館、東京富士美術館にあるアングルの素描
762万2500円

https://www.sothebys.com/en/auctions/ecatalogue/2014/19th-century-european-art-n09143/lot.22.html
ポール・ドラローシュ
予想落札価格404万円。それ以下からオークション始まるだろうに
不落札だった。こわい絵展のレディ・ジェーン・グレイの処刑描いた人ね。
国立西洋美術館は未収蔵作家。

https://www.christies.com/lot/lot-6426783?ldp_breadcrumb=back&intObjectID=6426783&from=salessummary&lid=1
ジェームズ・ティソ
1675万8000円

https://www.christies.com/lot/lot-4051710
ジョセフ・ムーア
8951万2150円 87.6 x 145.6 cm サイズもなかなかあっていい。

https://www.christies.com/img/LotImages/2006/CKS/2006_CKS_07193_0568_000(113411).jpg?mode=max
https://www.christies.com/lot/lot-4657038?ldp_breadcrumb=back&intObjectID=4657038&from=salessummary&lid=1
オルセー所蔵のルドンと全く同構図のルドンのパステル
5200万円

https://www.christies.com/lot/lot-5915662
こんな美しい華やかなドガが3億4192万5000円 81.3 x 56.3 cm

西洋美術館の21億までまだまだあるよ。ほんと西美はふざけた買い物してるわ。

https://www.hotelmonterey.co.jp/sannomuseum/exhibition/202403.html
山王美術館は安い価格の印象派をバンバン買ってるよ。
新コレクション10点を初展示!
近年収蔵した、ミレー1点、クールベ1点、シスレー3点、ドガ3点、ゴーガン1点、ルドン1点の絵画を本展にて初公開いたします。

すごい勢いで集めてるね。まあ質も考慮してほしいもんだ。
西洋美術館も見習え。山王美術館のオーナーが前澤だったらいいのに。
前澤は20世紀と現代美術の方だもんね。

760 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 22:34:29.36 ID:um8trlXg0.net
やまと絵展、興味あるけどどのくらいレアというか貴重な展示なのか教えて

761 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 22:52:55.95 ID:55nYlOFM0.net
ご自分で感じてね
https://www.youtube.com/watch?v=nXYUY_MCWJ4

762 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 23:08:56.07 ID:e+/3F/Hg0.net
モネ展のアトリエ舟のポストカードトリミングされてるのミスだって
確信したわ。ポストカードの裏に(部分)て表記がないの。ちょっと問い合わせて
みるね。

763 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 23:12:22.82 ID:e1DIStYD0.net
中日朝夕刊、日経、サンスポ、ニッカン、中スポ、報知、スポニチ

美術の窓12月号 特集 美術展2024

立ち読みで カーセンサー、ドライバー を読んだ

764 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/20(月) 23:18:11.42 ID:e1DIStYD0.net
モネ 連作の情景
2月10日〜5月6日 大阪中之島美術館

これ行きたい

765 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 00:21:47.10 ID:R8D+070q0.net
>>764
東京展より豪華だからね。東京は睡蓮2点、大阪は6点。

東京のみの作品が6点、大阪のみの作品が12点になります。

東京会期
10月20日(日)〜2024年1月28日(日)
東京のみ

サン=タドレスの小屋 ジュネーヴ美術歴史博物館
アルジャントゥイユの雪 ジュネーヴ美術歴史博物館
ヴェルノンの教会の眺め 吉野石膏コレクション
クルーズ渓谷、日没 ウンターリンデン美術館
ジヴェルニー付近のリメツの草原 吉野石膏コレクション
睡蓮の池の片隅 ジュネーヴ美術歴史博物館

大阪会期
2月10日(土)〜5月6日(月・休)
大阪のみ
サン=タドレスの海岸 栃木県立美術館
睡蓮 群馬県立近代美術館
ジヴェルニーの積みわら、夕日 埼玉県立近代美術館 3月26日(火)〜5月6日(月・休)
睡蓮の池 アーティゾン美術館
睡蓮 和泉市久保惣美術館 2月10日(土)〜3月24日(日)
アヴァルの門 島根県立美術館
アンティーヴ岬 愛媛県美術館
ヴェトゥイユ、サン=マルタン島からの眺め 吉野石膏コレクション
テムズ川のチャリング・クロス橋 吉野石膏コレクション
睡蓮、柳の反映 北九州市立美術館
アトリエ舟 ヌシャテル美術歴史博物館
藤の習作 ドゥルー美術歴史博物館

東京にも出てる福島の絵は途中で下がる。
ジヴェルニーの草原 福島県立美術館 2月10日(土)〜3月10日(日)

埼玉県立近代美術館のうざさが目立つね。全会期貸せよ。現地行っても常設ガラガラだよ。
期間限定で貸す美術館て本当馬鹿だな。出すなら出すで潔く最後まで貸せ。
島根と愛媛のモネはしょっちゅう貸し出してるね。愛媛のモネ、見境なく汐留美術館のクールベ展とか
練馬区立美術館のマネ展に無意味に貸すから重要な東京のモネ展に出せなくなるって
迷惑すぎる。なんでもかんでも貸せってことじゃなく見極めて出してほしい。そうすれば
この2点は東京に来たはず。

栃木県立美術館のモネは昨年12月に栃木まで見に行った。初期作だがなかなかいい絵だよ。
モネの初期に焦点当てた特別展もそろそろ企画してほしいね。

766 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 01:36:48.20 ID:t+ZhsboG0.net
>>761
トンクス。仕事休みだから今日行くわ。

こんだけ国宝が集まるってことは、学芸員さんや周囲の人たちがとても頑張ったってことでもあるのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=RR3O2eebSXo
◆目次
00:00 監視員と学芸員
01:21 学芸員の仕事
03:46 美術作品の貴重さ
05:33 図録を描く大変さ
06:29 権利関係
07:19 美術館関係者の皆様へ
07:59 興味を持ってもらう工夫
08:36 雑芸員
09:08 学芸員は表に出ない

767 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 02:06:29.22 ID:R8D+070q0.net
監視って馬鹿多いよね。ガラスに前髪が触れたら注意しに来た馬鹿がいてはあ?て思った。
手をつくとかなら注意はわかるが、気持ち悪すぎ。ガラスに触る馬鹿を注意しろよ。
なんでトーハクもガラスに触らないでくださいって注意しないわけ?
ガムをくちゃくちゃしてるのしょっちゅう見るけどそういうのも全く注意しないし。
まじでいる意味なし。ちゃんと教育しろよ。人件費の無駄すぎて馬鹿すぎる。
盗撮してる人間にも気づかないしいったいなにを見てるのって感じ。
百貨店に美術館があった時代、監視が寝てたけど誰も怒りも騒いだりもせず
本当にいい時代だったね。全員がそこを通る時クスクスって笑う程度。
今だったら撮影して監視員が寝てたってSNSにあげて美術館に苦情の電話。
晒してクビって流れでしょ。ほんとにゴミがわく時代になったよ。

768 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 06:46:32.50 ID:5dOXrzVI0.net
いやお前前髪ないじゃん
もっというと後ろ髪もないじゃん
てかハゲじゃん

769 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 06:55:23.63 ID:H9xe4fDj0.net
監視員のこと笑ってスルーするのがいい時代と言いつつ自分は掲示板に書いて晒してるのなんなんだろ

770 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 10:10:30.11 ID:9TjMur8P0.net
ブログに書いとけ
無職の障害者め

771 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 10:25:15.13 ID:FMt73/4m0.net
>>765
埼玉県立で積みわらを見ようと思って、調べたんだけど

著名作家のものは展示時期をずらして展示してるんだよね
例えば売りのモネとルノワールは一緒に展示しないとか、複数回行かないと目玉作品は攻略できないようになってる
然も200円だけど特別展とは別料金だったりするから、ぐるっパを使えるけど所蔵品の方(常設じゃないとしてMOMASコレクションとか呼んでる)は別料金だったりするんだよね

なので、公立の割には全体的にセコい印象
それでじゃね?貸し出しもセコいのはw

772 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/21(火) 12:18:43.23 ID:R8D+070q0.net
>>770
おまえの顔が奇形の出来損ないだろ。レベルの低い人間ていうのが
よくわかる。障碍者を馬鹿にする文面打てるのがまじすごい。
恥ずかしくないのかね。お前は社会にいらないから自殺したら?

総レス数 1001
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200