2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今、旬な展覧会★67

1 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/10/17(火) 20:27:44.51 ID:zQZBLOSI0.net
前スレ

今、旬な展覧会★65
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1677852618/

今、旬な展覧会★66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1687747744/

956 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 19:06:03.45 ID:rYyXWGhl0.net
>>955
ちょっと無知で申し訳ないんだけど、それふるさと納税のこと?
現環境だと何かにつけて財務省を経由しないと、現場の国立美術館へカネが分配されないので(補助金減額傾向にある今は)無意味では・・・

957 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 20:22:25.45 ID:1axCKZMB0.net
>>956
ふるさと納税の国税版をやればいいという話。
全部やるとめちゃくちゃになるから、所得税の1割くらいを指定納税できるようにすれば納税者も使ってほしいところに使えるし納税意識も高まる。

958 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 20:28:48.57 ID:u25+wKjQ0.net
あるいは省庁あてに納税でもいいかもしれない。

959 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/28(火) 23:30:44.72 ID:8u/S86ik0.net
竹内栖鳳展をのぞいてきました。 関西画壇の重鎮。 個人的には 鯖 が好き。

960 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 00:24:14.08 ID:noGHvv2G0.net
関西画壇なんて初めて聞いたな
京都の人が聞いたら、
「京都を関西と一括りにするなんて、東の人らしいでおますなー」
とか言われそう

961 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 00:37:37.45 ID:HjrvA+0i0.net
京都人は、いまだに自分達が地方民だと気付いていないから仕方ない

962 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 02:25:10.06 ID:s7KhKWs60.net
Buriki No Dance
2023/11/28
https://www.youtube.com/watch?v=rq0LDD-NSZU

963 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 03:00:16.26 ID:s7KhKWs60.net
>>962は誤爆です。

964 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 06:47:19.23 ID:X8kA+Can0.net
>>953
やっぱ電通とかと提携するしかないと思う、稼ぐノウハウがない

965 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 08:02:03.69 ID:K4gzdcSj0.net
京都画壇だろ
大阪は画壇より商売人の文化でパトロンついて悠々自衛でやってたって大阪の日本画展でやってた

966 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 09:24:08.42 ID:Nhdytnvs0.net
>>964
なんのために稼ぐのかという所だね
美術館は営利事業とは違うわけだけどコレクションを増やすための資金を稼ぐという話なら入賞者数が今の3倍になったところで補助金減らされるだけだからクラウドファンディングが一番合ってる気がするわ
しかしかはくのアレは高騰する電気代が払えなくてやったのでコレクション充実とは目的が違う
また評価が定まった作家をコレクションするのは高くつく

967 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 09:37:30.20 ID:Nhdytnvs0.net
>>965
世界の有名美術館はいくつかのパターンがあるけど一つは昔の王侯貴族が集めた美酒品がベースになってるとこね
例えばルーブルとかプラドとかウイーンとかエルミタージュとかウッフィと
これは過去の遺産がベースなのでこれに追いつくのは無理

もう一つは実業家のコレクションが元になってるものでこっちは比較的新興国に多くアメリカのメトロポリタンとかボストンとかシカゴとかヨーロッパだとビュールレとかこっちは無限に数があるが実業家がコレクションした頃は今ほど高くはなかったので今更モネのコレクションとか作るのは無理だろう

第三の手は100年後あるいは300年後のトップを目指して現代美術を集める方向か
モネだってセザンヌだって当時は現代美術だったからね
最近ポーラ美術館はこっちの方向だけど公共のとこでやるのは難しいね
昔東京都現代美術館がリキテンュタインを6億で買った時は随分叩かれたけど今100億出しても買えないだろう
山梨県立美術館が種蒔く人を1億8千万で買った時も叩かれたけど今買ったら10億でも無理

968 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 09:58:28.94 ID:lX4kl4910.net
>>966
微妙な作品の転売すればいいのにね
とうはくしょぞうひん落款ても押して価値を上げる

969 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 10:17:00.93 ID:Nhdytnvs0.net
>>968
国立美術館は確かそれができない
川村美術館とか民間はやるけどね
民間美術館は母体企業の業績悪いから美術品を売るみたいなことできないように別の法人にしてるけど川村美術館はdicの一部問なので美術品の販売利益はP/Lに反映される

970 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 19:21:55.89 ID:4EGvB0nT0.net
>>967
そんな安かったんだ 種播く人
車買った同級生と山梨まで見に行ったもんだが
公立の美術館に関しては、輸入関税ってどうなってんのかね?
松方は関税を払いたくないから、海外に保存しておかげで
西美が出来たわけだけどもw

971 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 20:32:29.48 ID:X8kA+Can0.net
>>967
わかるわ、モナリザやピエタとか伊達政宗か入手する機会あったよね?
使節が無能すぎた

972 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 21:02:24.32 ID:rWUhiC2n0.net
>>971
ダビンチやミケランジェロなんて生きてる時から教皇や王家に囲われてるのにあり得ない

973 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/29(水) 21:03:49.68 ID:Nhdytnvs0.net
>>970
美術品は基本的に関税はかかりません

974 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 07:16:22.39 ID:Rm6MWXCj0.net
>>972
鷹揚な時代だから一つくらいいっか!ってくれそうじゃない

975 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 14:22:42.16 ID:Rm6MWXCj0.net
明日からの桃鳩図が楽しみすぎる!

976 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 16:47:10.38 ID:Rm6MWXCj0.net
根津のねこはどうたったの?モナリザみたいに大混雑?

977 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 18:21:22.22 ID:NaEr7yWz0.net
新宿駅の前で働いてるんですが、sonpo美術館って休憩中に行ってふらっと見て回るくらい空いてますかね?
仕事終わりには営業してないし…
夜21時くらいまで営業してくれれば仕事終わりの層も行けるのに

978 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 18:30:39.77 ID:GgcEU8FP0.net
>>975
自分も明日行くからよろしく!

979 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 18:37:11.52 ID:GgcEU8FP0.net
>>977
休日あるよね?労基法で決まってるんだし
ゴッホは無理だと思うよ、混んでるし

それに空いてても1時間で見るのは無理じゃないかな?
ソンポは複数階のフロワーに展示が分かれてるし、ペンキテロ対策なのか入る前に荷物検査があるし

980 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 19:47:12.69 ID:3P2FOxAE0.net
でも、例えば初台駅の近くで働いてて、年間パス持ってたら、昼休みにオペラシティアートギャラリーに行って軽く展示を見て回ることはできるよね。
森美術館はキツそう。国近美も常設展のパス持ってれば行けそうだし、一号館もパスあれば行けそう。

981 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 20:11:51.04 ID:NaEr7yWz0.net
>>979
ご回答ありがとうございます
休みはあるんですが、忙しいのと地方から都内勤務なので休みまで新宿に来るのは面倒だと思いまして
やっぱり混んでいるんですね
フラッと軽く見て写真を撮るだけでも、と思いましたが、今度の休みにチケットを取りました
これ、入館したらずっといても良いのでしょうか…
混んでいたら時間制限などはありそうですが、ずっといていいのかな

982 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 20:33:23.93 ID:XW2n8E7w0.net
>>979
職場の近くなのに休みの日にわざわざ来るのが苦痛なんじゃない?仕事終わりに見たいっていうのめちゃくちゃわかるわ。有意義に時間使いたいじゃない。

>>977
がっつり見る派?今は68点が出ててゴッホは
25点です。初期の暗い絵が14点ほどで明るめの
えは11点て感じ。

観賞時間1時間なら1フロア20分×3フロア。
ガラガラならいいけどお昼は絵に列なしてるかもしれない。夕方は少しまとも。
職場から出て戻るまでが1時間だときついかな。順番に見ないで絵の前に人がいない絵を
次々見て3周くらいする方法もありかも。

983 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 20:44:22.58 ID:XW2n8E7w0.net
ゴッホと静物画 先週火曜、今週火曜と見てきたんだけどどちらも16時からだったのに先週はロッカー満杯なのに今週火曜日はちらほら空いててあれって感じ。

会場もかなりましになっててとにかく見易い。
解説がほとんどないのが残念だよね。時代順に見せて欲しかった。3フロアに分かれるのがストレス。

閉館15分前にアイリスのとこ行ったらもうガラガラでひまわりの前0人、アイリスの前自分だけって感じで贅沢だったわ。過去にもゴッホと静物画展やっててアイリスが目玉だったけど内容の比較をしたいところ。

12月は、クリスマスまでは展覧会がすく傾向にあるのでこれからがチャンス。3回見たけど開幕日すごい混んでて先週も混んでて今週以外と
まともだったから期待できそう。

984 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 20:57:19.35 ID:gdIqVWfM0.net
>>978
俺も行く予定。特定されそうでやだな。

985 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 20:58:34.05 ID:GgcEU8FP0.net
>>981
入る時間のみが決まってるだけで、出るのは自由だよ

ソンポは展示室が複数階に跨ってるのと、動線が悪くてキャパの割には移動に時間がかかるから空いていても1時間では無理かな?と

986 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 21:00:49.98 ID:GgcEU8FP0.net
>>984
それはない
前回行った時でも結構、混んでたからね
しかも雨だったのにチケットが事前購入だからかな?

987 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 21:30:36.96 ID:NaEr7yWz0.net
皆さんありがとうございます。


>>982さん
そうなんです、休みの日まで新宿まで来るのが面倒だと思いまして。笑
でも好きな絵はじっくりとっくりと見たい派なので、休みの日にチケットを取りました
空いているのか混んでいるのか分かりませんが、閉館まで居座ろうと思います笑

休みに昼まで寝てから展示に向かいます
年末は少し休みがあるから、何回か行こうかな
ゴッホ楽しみですねぇ

上野のモネも行きたいんですが、そこも混んでいるんだろうなぁ…

988 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 21:49:48.47 ID:2jq6xn7x0.net
美術展ぴあ2024 (ぴあMOOK)
ぴあ | 2023/12/18

989 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 22:29:50.63 ID:GgcEU8FP0.net
>>987
モネも混んでる
然もあの美術館はロッカーが外、ショップも一旦、外に出ないと入れないのがネックで、更にそのショップも狭いと来てる

990 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 22:32:12.99 ID:RhyDHiV/0.net
>>978
特に混んでなさそうだけど当日入館直前の予約でいいのかな

991 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 22:41:48.44 ID:jPQ/1WRN0.net
しかし、猫図によく徽宗なんて(伝)でも付けたな。全く感性別じゃん
水滸伝の悪役でもおなじみの蔡京の作品もあった
李唐は中国史上最高の画家だと思う
流れ圜悟やら古今和歌集序やら間あまり置かずに出してて贅沢だな

他では(伝)董源の寒林重汀図が出色

992 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 22:45:16.92 ID:jPQ/1WRN0.net
>>990
金土はもう売り切れてて日曜の13時以降しかない

993 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 23:06:42.02 ID:NaEr7yWz0.net
モネも混んでるかぁ
やっぱりモーネ、人気なんですね
上野のほうが帰り道だから場所的に楽なんですけどね

994 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 23:32:47.15 ID:JzdAs3SA0.net
どの展覧会も早期に動くのが吉だね
時間経つほど混むし、チケットも取りにくくなるし

てか、一昨日のやまと絵、混んでたぞ
誰だよ、空いてるって言ってたの?
特に昼頃からどんどん混み出して、朝一に行って正解だった

995 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/11/30(木) 23:43:07.83 ID:MuamxxBy0.net
上野のモネはもう一回行っておきたいな。
新宿のゴッホ展はまだ行けてないから、本開期中に行っておきたい。

996 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/12/01(金) 04:50:43.31 ID:5Itb6+sd0.net
>>992
まじで金曜ない!有給まで取ってて一昨日見たら全時間あいてたから当日でいいやと思ってた
日曜予定あるので今日の午後分誰か譲って!

997 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/12/01(金) 07:42:35.23 ID:Qiw9CeVI0.net
>>991
(伝)で海外からも謎を指摘されているのは書跡


(伝)紀貫之と明記しておきながら
解説では筆者は源兼行と推定されるなどと異なる伝承を明記していること
(ちなみに高野切の筆者が紀貫之が伝承とおりなら
150歳を超える長寿になるので筆者ではありえないことは明白)

998 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/12/01(金) 07:53:29.01 ID:5Itb6+sd0.net
根津美術館、、指定券ないと入れない場合がいりますってことは
指定券なくても
だいたい入れますって理解したわ

999 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/12/01(金) 08:22:02.49 ID:fjDXwpXj0.net
>>996
日美で取り上げたのと、桃鳩図が3日限定だからじゃないかな?
そうでなくても図録を増刷(と根津の学芸員が話してた)するほど、以前から人が入ってたそうだし

1000 :名無しさん@お宝いっぱい。:2023/12/01(金) 09:41:04.83 ID:UNA1c3kd0.net
>>984
見つけてあげるからポケットに薔薇でも差しなさい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
372 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200