2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レッツ】飛び出せ!青春【ビギン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 02:56:43.79 ID:2l58JPOM.net
語れ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 16:37:03 ID:5An27mnt.net
>>532
これって初回は、美空ひばりの曲を募集って事だよね。
それ以外のリクエストは次に回されるのかな?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 23:40:56 ID:UrFKv5dO.net
しかしビギンはなんでこんなに垂れ目になっちゃったんだろ
歳取って重力で垂れ下がるのもわかるが、ここまでの人は珍しい
若い頃からそうだった中村雅俊を今や超えたんじゃないか

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 11:40:55.43 ID:V439LDsX.net
日本以外全部沈没の頃まではビギンの面影があったけど、一気に老けたね。
ステージ4の癌発症して闘病したから当然と言えば当然だが。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 13:20:36 ID:fobG2wKK.net
4話のカンニングの回で渡鬼に出てる人いるよね?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 14:35:33.73 ID:2MLNPLng.net
>>534
まだ生きてんだ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 12:09:25 ID:+AU/d14Q.net
こういうスチールもっと見たいな
https://ameblo.jp/go-youkai/entry-12575451636.html

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 00:58:27 ID:XoQsQJkU.net
祝・放送48周年

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 15:46:10.30 ID:p+hlgpn2.net
先生って呼ばれるのも…いいもんだな(涙)

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 09:44:12.15 ID:IzhoLFak.net
おぉ…2020年の片桐とマキ!
https://ameblo.jp/go-youkai/entry-12576922544.html

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 00:41:33 ID:XaURXcOE.net
教師役から現時点で呼べるのは
酒井和歌子、柳生博、そして我らがビギン村野武範の3名様

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 08:07:29 ID:RsBPa2WW.net
2010年代に入って生徒役の多くが60代になってもまだまだ歳月の重みを
それほど感じなかったが、一昨年石橋・剛がついに70代になったと思うと
途端に重く感じたな。やっぱりザ・老人って感じは70からだから
これで数年後、当時10代の生徒役もどんどん70代に突入し出すと
もっともっと重く感じるんだろうな

10代の少年少女がもう70代とか、以前は戦後まもない頃のイメージだったが、
たかだか70年代のドラマに出てた人たちが……

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 14:51:32.04 ID:fygpWJAR.net
放送50周年の2022年までには同窓会できるといいね
しかし割りと見かけたぺぺと正太が行方不明とは

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 20:24:57 ID:RsBPa2WW.net
ぺぺは目黒、次に伊勢佐木町で餃子屋をやっていて自ら餃子を焼いていたが
二軒とも立て続けに潰れたのは可哀想だった
それでも7年前までは二時間ドラマのチョイ役で出てたのにな

森川さんは2015年に「劇団ケ・セラ・セラ」というものを立ち上げたんだが、
剛さんたちは知らんのかね?
ttp://www.wahahahompo.co.jp/stage/kyakuen/shimizu/queserser4/index.html
去年の8月に第四回公演やってるんだが、この半年の間に解散したとか?
(7月から劇団のFacebookを更新してないから可能性はあるが)

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 07:32:03.04 ID:fjGaOeHe.net
>>545
とりあえず片桐に知らせてはどうか

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 19:47:18 ID:PmJp8kBs.net
柴田役(山本の親友)の俳優さんはたぶん現役だろう
1回しか出てないが水谷豊とか寺田農とかの
ビッグネームがいる

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 20:07:25 ID:ISTOGf/5.net
火野正平もおるで

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 16:22:51 ID:acrTiIz3.net
マキも煙草酒焼けした声になったナァ
https://youtu.be/NLHaOm5Qjsc

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 02:13:30 ID:v3s4a2xQ.net
主題歌、歌いやすいな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 19:21:15.69 ID:guoSm5e2.net
72年だが60年代の青春ドラマっぽい最後の主題歌って感じがする
これ以降はいわゆる歌謡曲っぽいものばかりになったし

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 11:17:21 ID:TK/Nqco9.net
村野武範、熱血教師役の“髪型”で大騒動に!「無理やり切られそうになって…」 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00010000-asapostv-ent

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 12:27:54 ID:1BvKEDnj.net
久米宏も劇団系だったのか・・・・

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 13:17:49 ID:Ouli/rI1.net
放送禁止用語のカットが制作サイドの意図を壊してると問題になってる
いまどきは放送前にオリジナルを尊重してと前振りがあるがこれを作った者たちは保身しか考えてなかったんだな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 13:54:36 ID:ZjrdWhel.net
というか、一時期いちゃもんがすごい時代があったと記憶してる。
単なるクレーマーレベルじゃなく組織的に武力闘争も厭わないみたいな
圧力集団がいて、今の空気とは全然違う。逃げ腰になってたのもしかたないだろう。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 13:56:51 ID:1skYDbum.net
アマプラで昔のサザエさんを観てたが
カツオやワカメが、コジキ、コジキと連発発言

というか、コジキがテーマの会
サザエさん一家で、コジキ、コジキと言い倒してる

その他の放送禁止用語も、カツオやワカメやサザエさんなど一家で連発発言

有料配信だと関係なくて、数万円も払って買うモノが音消し
そんなオリジナル作品を冒涜してるものを買う訳がない

作り直せ!馬鹿者が!

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 17:24:20 ID:1skYDbum.net
会→回

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 01:30:26 ID:YlWj1u/+.net
https://imgur.com/OKkHyLo.jpg

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 12:18:41 ID:NbzyjYfo.net
>>558
グロ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 13:51:27.01 ID:xP34/QZL.net
冒頭、カツアゲされる柴田と片桐。
しかし暗いドラマだなぁ。飛び出せと同時期の学園モノとは思えない
https://youtu.be/m9420KFhbCU

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 01:36:15 ID:tbmOIce6.net
スレチ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 02:41:43 ID:m8XJUHfA.net
>>560
ずいぶん前の方でも書いたけど、「飛び出せ」の(一応)明朗路線への
アンチテーゼみたいな作品だね。(「われら」の場合は「高校教師」がそれに当たるか)
この辛口(というか少々やり過ぎ)な作風はもう少し評価されてもいいと思う。

あと、中尾役の人も出てたようだけどカツアゲされる役かな?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:02:24 ID:T6/iJYkq.net
飛び出せじゃ七三分けで少し屈折した少年、て感じだったけど、このドラマの水谷豊はリーゼントしてないアキラだな。
学生服着たチンピラ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:17:18 ID:0T0C9VAp.net
>>563
水谷豊はとても存在感があって、
最終回までの全ゲストの中で演技も一番上手かったと小学生ながら思った。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 15:23:37 ID:EHX0lq/W.net
13話「さらば高校五年生」は序盤を締める
いいストーリーだった
この回をもって高木勇作役の石橋正次さん、
恋人(?)の大田黒久美さんは当分休演となる

石橋さんはともかく大田黒さんはあれだけのかわいいルックスで
2、9、13話だけの出演はもったいなかった
他の女生徒との差が大きいのは確かだったが今これを言っても
時効になるからいいか

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 01:18:47 ID:w1bPrzba.net
マキってブスなのに劇中では何であんなに人気があるのか小学生の自分には理解てきなかった。
てーか未だに理解できない。
大田黒は何にも思わなかったが、今ではさすがに超絶可愛い (*´∀`*)と思うようになった。
どーみてもマドンナは大田黒

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 00:10:41 ID:5T+g9nK+.net
太田黒さんが出てない回でテストの順位一覧表が廊下に張り出された事があって
生田みどりが三位になってたな
あ、不在回でもスタッフは優等生としての設定を一応忘れては
いなかったんだなって
この時代はそういうミスくらい普通にやりかねんしw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 09:53:30.23 ID:Fi2OT6dw.net
不治の病でもうすぐ死にそうな転校生ゲストがその回終わると
最初からまったくいなかったことのようになっているのがとても怖かった。
あいつどこ行ったんだよぉぉぉwって感じ。タイムトラベラーか?w

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 11:15:27.43 ID:BIJWXA08.net
>>568
そりゃ青春ドラマのお約束だろ
飛び出せ!青春サウンド・トラックCDの解説書にも書いてあったけど、
反目しあって喧嘩までしたかと思いきや、
次に続くシーンでは何事もなったかのように仲良く会話を投げ合う、などw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 07:41:59.08 ID:AEKcd5mS.net
二瓶康一(このあと火野正平に改名)出演の2つはどちらも
足が不自由になってサッカーができなくなったストライカーの
屈折した性格が大きなクラスメートとトラブルを起こす
特に2つ目の方はムチでサッカー部員をしばき倒すという
見ている側が怒りに震えるような演出が脳裏に焼き付いている
あれだけの感情を湧き立たせてくれる火野さんさすが

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 09:24:29.74 ID:EBs/JWq9.net
そして最後は涙を誘う

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 20:11:27.59 ID:g1XbXVas.net
火野正平ゲストの2回はあの時代にしては珍しく1回目の内容を
2回目にも続かせてはいたな
なんで1回目で改心したのにまたサッカーやめたか辻褄合わせの
言い訳してたけど、その言い訳を前の登場回を踏まえてやっただけ珍しいw

全話通して一つの流れの話にしたのと、モブ生徒の入れ替わりなどを無くして
クラス全員の氏名などをはっきり決めたのは金八が最初か

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:53:01.85 ID:2r3TSO7Q.net
つべに第一話OPとあるが、これ東宝チャンピオン祭の劇場版だよね。
全部見たいなぁ
https://youtu.be/aS_PBLd6p3E

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:44:35 ID:9X7113ya.net
ナレーションはルパンか。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 11:17:40 ID:4lFrYOSx.net
太陽学園のまわりの自然環境が素晴らしすぎる
架空の東山市だけど当然建物はリアルに存在
ネットで調べれば簡単だけど大学系列の学校だよね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 20:14:19 ID:0s9HlLf1.net
山梨の上野原の日大明誠高校やね。流石に今はもっと周囲は開発されてる?
でも太陽学園の周辺もいいと思ったが、ゆうひが丘で使われた多摩美
八王子キャンパス屋上からの丹沢の山々はもっと圧巻だったな

飛び出せも総理も街中のシーンは都内で撮ってたりするのに
学校と駅前はわざわざ田舎で撮ってる不思議
学校は是非自然環境たっぷりにしたい、でも役者に負担かかるから
都内ロケもしたっていう事かね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 20:19:32 ID:u1Qi+WTc.net
飛び出せ青春の教室はスタジオ内のセット

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 11:10:57 ID:DoEx4jk9.net
普通にロケ巡りにすればいいのに… w
ロケ地の学校は当時と殆んど変わってないね
https://youtu.be/IVV0TM8sMz4

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 23:21:44 ID:0XnrjfHO.net
東山駅の駅舎と駅前は向ヶ丘遊園だよ
ホームは山梨だけどね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 00:47:38 ID:A3ooX0uX.net
山の斜面での場面がかなりの頻度で出てくる
ロケーション的に特にいいのは川にかかる橋と
岬の灯台
灯台で最終回のラストシーン、河野先生が
「レッツビギン!」サッカー部の生徒がそれに応えて
「レッツビギン!」ジャジャジャーンでthe end

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 02:59:10 ID:MNZgMWxU.net
>>579
ラーメン屋は向ヶ丘駅前
駅のロケ地は四方津駅

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 11:44:49 ID:VAOjOTyq.net
夏だ!合宿だ!北海道!

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:14:54 ID:sF3chsua.net

その回は昨日Blu-rayでみたけど
さすがに面白かった
実年齢はちょっと上とはいえ高校生が
現在70に乗ってきているとは
今さらながら時間の経過はシビアだ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 11:04:19 ID:9bG7cSZC.net
2回連続の北海道ロケ作品後半
「この遥かなる道」
こちらの方が内容はシリアスで
中盤以降は心に響く展開
ゲスト出演で心がすさんだ酪農家の
俳優さんはほとんど水戸黄門や大岡越前などで
悪役専門(位が高いことが多い)の人というのが
レアでよかったなと思う

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:42:28 ID:c/nmEvRU.net
今の高校生たちから観たら祖父母の高校時代・青春時代だもんな
ついに「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼ばれる人たちの青春時代のドラマを
カラー映像で観る時代が来たか、って感じ
ひと昔前は孫がいるような人たちの若い頃なんて写真も映像も白黒以外に
考えられなかったから

ちなみに俺はちょうど真ん中の息子世代(43歳)なのでどっちの年代の青春ドラマも
わりとニュートラルに観れるんだけど、北海道編前半の若者たちのおバカなノリを観ると
この辺りは言葉遣いなんかは違うとはいえどの年代も同じだなと思う

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 14:52:02 ID:cUNemQql.net
>>585
お前、還暦とっくに過ぎてるだろ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 15:15:44 ID:c/nmEvRU.net
>>586
いやマジで43歳。飛び出せは2001年頃にレンタルVHSで初めて観た
ああ、これが親父やお袋(団塊世代)の青春時代かー、なんて気持ちで観てた
この時期に自分の中で70年代青春ドラマブームが来てたんで
俺旅、俺天、傷天、俺勲、ゆうひが丘なんかもまとめて観てる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:27:37 ID:cUNemQql.net
>>587
おじいちゃん、還暦過ぎてるから息臭いよ

> 青春時代のドラマを
> カラー映像で観る時代が来たか、って感じ
> 若い頃なんて写真も映像も白黒以外に
考えられなかったから


感慨無量丸出しな時点でもう( 苦笑 )

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:52:34 ID:UcE3xI+H.net
二人とも仲良くできんのか…ったく(ビギン)

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:04:48 ID:c/nmEvRU.net
>>588
都合のいい部分だけをトリミングして文章の意味を改竄とか
お前はどこぞのネットニュースか週刊誌かw

(元の文章)
ついに「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼ばれる人たちの青春時代のドラマを
カラー映像で観る時代が来たか、って感じ
ひと昔前は孫がいるような人たちの若い頃なんて写真も映像も白黒以外に
考えられなかったから

(改竄後)
> 青春時代のドラマを
> カラー映像で観る時代が来たか、って感じ
> 若い頃なんて写真も映像も白黒以外に考えられなかったから


もしガチじゃなくネタでやってたんならごめんね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:12:48 ID:UcE3xI+H.net
よさんかと言ったらよさんか!(ビギン)

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:17:55 ID:cUNemQql.net
>>590

「感慨無量」という本質をてんで捉えられねー痴ほう老人 ( 嘲笑 )

むいみ無駄な長い駄文を寄越すって時点でもうw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:18:31 ID:c/nmEvRU.net
>>591
先生〜コイツがネタでやってるのかマジで言ってるのか
それが分かるまで待ってくれねーかな。まったくせっかちなんだから

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:20:38 ID:c/nmEvRU.net
>>592
あ、ごめん先生、ガチだったw

>>592
無意味な長い駄文と言っても君の改竄を提示するためのコピペが大半だよ
といっても手間暇かけてた改竄だったから笑わそうとネタでやってるかと思いきや
要するに喧嘩したいのね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:21:13 ID:c/nmEvRU.net
↑上の方はアンカーミス 本当は>>591

これも痴呆症とか言い出すんだろうねw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:23:18 ID:c/nmEvRU.net
というわけで頭のおかしい喧嘩屋とやりあってもしょうがないので
ビギンの言うとおりやめるよ

ごめんね、僕、本当は還暦過ぎのおじいちゃんです。というか喜寿です。認めますw

でもってこのID非表示…と

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 17:30:23 ID:UcE3xI+H.net
(*^o^)/\(^-^*)♪昨日の夢に住んでいられずに〜
明日の愛をもう待ちきれずに〜
君は飛び出すまだ見ぬ海へと
そうさ、そいつが青春の旅だ♪ (*^o^)/\(^-^*)

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 20:17:43 ID:cUNemQql.net
>>596
> ごめんね、僕、本当は還暦過ぎのおじいちゃんです。というか喜寿です。
> 認めますw

自明のことを改まって告白するバカ老人 ( 嘲笑 )

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:46:48 ID:WdG0ZYSG.net
どう見てもcUNemQqlの方が下品。
なぜ、>>585が還暦すぎてないことでこんなにも腹をたてるのか。
怒り方がすごいわ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 00:04:23 ID:U1uJxg5Z.net
>>599
嘘八百をそのままスルーする気はさらさらねーよ
嘘つき爺に付和雷同するバカが

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 10:54:10 ID:QdUDtJi9.net
あなた逹が喧嘩すると私はとても寂しい

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 10:56:11 ID:Xn9AGSp/.net
リアル社会では馬鹿にされてる老害なんだよ
5ちゃんでしか憂さ晴らし出来ないの

察してあげなさいな

603 : :2020/08/08(土) 21:08:06.98 ID:K0JlwOzE.net
600

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 08:33:52 ID:fl5fl0VM.net
これを含めた70年代学園ドラマを日テレプラスは6年前(だと思う)から
ピタッと放送しなくなった
それまでは「もういいよ」っていうくらいリピートしてたのに
自分の青春時代が懐かしくなって何回もリクエストしてるがまったく放送
されない
なにか事情があるのだろうか(フィルム喪失等)

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 12:04:24.72 ID:R70qLqER.net
飛び出せ!青春が放映されてたのは小3の時。
キャラのたったキャスト陣と展開、名曲揃いの音楽ですっかりとりこになり、
自分にとっては歴代最高のドラマだった。
そんな時分でも「?」な作品もあった。
中でも河野先生が高木と決闘する回。
子供の頃は河野先生が殴りまくるだけの、どちらかというと河野先生が怖いだけの苦手なエピソードだったのが、
年をとって観てみると非常に名作だったので改めてびっくりした。
河野先生が高木に言った
「お前を育てた立派な母親じゃないか!何で母親を恥ずかしがるんだ?」
には今でも涙ぐんでしまう。
それこそドラマ史上最高の名台詞であり最高のメッセージだと思っているを

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 01:05:22.62 ID:tBojF98X.net
石橋さんは序盤ずっと出て
そのあと「休学」で姿を消した
どうしても役としては村野さんを
上回るような存在感から長期離脱という
形になったのだろうか
最終盤には登場してしっかり締めてくれたが
もう少し多く出てほしかった
(大田黒久美さんもね)

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 02:13:35 ID:JY86fVl/.net
諸説あるけどね
歌手としての活動が忙しかったから滅多に出られなかったと言われていたが
本人はインタビューで「監督と喧嘩して干されちゃった」って言ってた
一緒にいた剛さんが「いや当時の彼は凄く忙しかったからね」ってフォローしてたので
何処まで本気で言ったのか分からない
結局真相は分からんし、もしかして両方かもしれない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 06:44:00 ID:dC+88zb5.net
キャラはいいけど個性が強すぎるから、暫く休学設定にしたのは良かったのでは?
そのおかげで脇の生徒をフューチャーする話が出来た訳だし。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 07:08:32 ID:JY86fVl/.net
確かに中心生徒がいなくなった事でレギュラー生徒陣の扱いの平等さが
あの時代にしては珍しい。それこそのちの金八に近いくらい

森田健作の時代と比べると如何にも”生徒側の主役”って感が減ったゆうひが丘でさえ
一応は柴田という中心人物がいたのに、こっちは石橋の高木の出番が激減して、
残りの片桐、山本、柴田、木次、森下、畑野はほとんど平等な扱いだったもんな
中尾、谷岡、小西はちょっと落ちるけどw
太田黒の生田みどりも石橋半降板の巻き添えで出番減ったのも可哀想だし

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 08:16:26 ID:zXMLlLpG.net
生涯一度(これからも無いと思う)買ったブロマイドが
大田黒久美だった
このドラマの出演回数は少なかったし、他のドラマでも
見られなくて残念
せめてこのドラマの再放送で見たいのだが

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 16:03:19.79 ID:Dab4C+Gb.net
昔、フアンの交流サイトがあった気がするが、、、

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 01:32:42.76 ID:jDpA5VCp.net
Blu-rayは言葉狩りが酷い
他社から出し直してほしい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 04:50:35.66 ID:VnrMKV8Z.net
太陽が暮れた季節をスローにするとシェルプールの雨傘になります

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 07:58:51.39 ID:Kw3s9nmQ.net
いずみたくはパクりが多いんだよな
由紀さおり「夜明けのスキャット」はS&Gのサウンドオブサイレンスだし

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 09:17:50.91 ID:VnrMKV8Z.net
大田黒久美 いいね
落ち着いた前に出ない感じで
森下がけばいし、キャンキャンうるさいので
自分は生田派だね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:34:07.71 ID:EYjjnOwx.net
>>609
谷岡は普段地味だったからこそ、オレは谷岡だッ!!の回の爆発力は他の回を凌駕していた

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:42:11.36 ID:EYjjnOwx.net
>>610
ワン・ツウ・アタックでは主演だったし、今でも金田一の仮面舞踏会や大江戸捜査網のゲスト回は再放送するから見られるよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 13:46:19.01 ID:Z0FBg9Xn.net
そしてバトルジャパンとして爆発するんだなw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 14:26:22.81 ID:neQDgk3H.net
晩年は爆発し過ぎてお縄を頂戴してしまいました

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 16:36:13.63 ID:TOw0OMGL.net
実際の試合ではありえない片桐君の思いっきり地面見つめながらのドリブルが好き

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 03:17:26.67 ID:ovDEj01L.net
ずっと後年になってから観た若造だけど、この時代の青春ドラマってもっと純粋に
熱血とか友情を信じていたと偏見持ってたけど、実際は結構みんな冷静だな
熱過ぎたり綺麗事過ぎたりする事には「そうは言ってもさあ」「やってらんねえよな」みたいに
白けたり突っ込んだりしてるし、飛び出せの若者たちもそう自分の年代(アラフォー)の若い頃と
かけ離れた存在に見えなかった
「これが青春だ」とか「青春とはなんだ」とか、もっと昔の青春ドラマのイメージだったのかな
といっても、飛び出せ〜のたかだか6〜7年前だけど

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 12:38:30.83 ID:naAsv0fi.net
>>612
映像もカットシーンあるみたいだから諦めてくれ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 06:18:06.44 ID:Q/h+im2k.net
木次ーーー!(涙)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201013-00000513-sanspo-ent

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 07:55:02.12 ID:Q/h+im2k.net
森川が逝ってしまった
生徒役では初ではなかろうか
片桐とビギンが同窓会やろうとしてた矢先なのになぁ…

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 18:36:39.91 ID:I5z9ddhe.net
木次君は太陽学園に県立東高から転入してきた変わり者だった
その初回に同じクラスの女生徒に好きでもないのにラブレターを
渡して反応を楽しんで河野先生を激怒させたストーリー
序盤屈指の印象深い回だった
第7話「このバカを許してください」

ご冥福をお祈りします

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 23:24:08.21 ID:Zb3PxPqO.net
木次は転校生なのに馴染んでてキャラが立ってたよな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 02:09:12.17 ID:wiZEs1sT.net
俺たちの旅でワカメがおまえ高校どこだったんだ聞かれて
「太陽学園ですよ!」って言ってたなw
ワカメの故郷も太陽学園のロケ地もどっちも山梨だから辻褄?はあってる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 08:27:54.00 ID:suWa5oYE.net
>>627
高校の恩師が「とにかく何かを始めよう」というのが口癖だった、みたいなくだりなかったっけ?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 14:21:49.81 ID:On2E+f8p.net
片桐から木次へ

正太が亡くなった。

2020-10-13 22:13:21

テーマ:ブログ 

https://ameblo.jp/go-youkai/entry-12631343105.html

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 17:02:13.46 ID:Weh0vRYh.net
飛び出せのファンサイト以前無かった?
あった気がするけれど。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 07:29:47.75 ID:IPug0nw+.net
あげ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 08:09:05.32 ID:XmyxkXtn.net
あげ

総レス数 1004
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200