2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

NHK連続テレビ小説「はね駒(こんま)」 part7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 23:36:31.91 ID:5my0f7ch.net
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/90000/420939.html

【放送予定】
2020年3月23日(月)より
毎週月曜から土曜 午前7時15分から午前7時30分
毎週日曜 正午から13時30分 1週間分6話連続
15分×全156回 BSプレミアム

【初回放送】
1986年4月7日から10月4日、総合 「連続テレビ小説」にて放送
1986年の平均視聴率は41.7%、最高視聴率は49.7%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)

【脚本】 寺内小春
【音楽】 三枝成彰
【制作】 岡本由紀子
【語り】 細川俊之

前スレ
NHK連続テレビ小説「はね駒(こんま)」 part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1597705548/

NHK連続テレビ小説「はね駒(こんま)」 part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1594649786/

NHK連続テレビ小説「はね駒(こんま)」 part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1592491125/

NHK連続テレビ小説「はね駒(こんま)」 part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1589985200/

NHK連続テレビ小説「はね駒(こんま)」 part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1587047980/

NHK連続テレビ小説「はね駒(こんま)」 part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1582040289/

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 21:31:44.22 ID:/g0NMVWS.net
これは主人公が40代の若さで … までやるのかいな?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 22:47:57.88 ID:QofbLC3e.net
じさまより、昭和生まれの私の父の方がはるかに頑固オヤジ、雷オヤジで怖かった
でも優しいじさまが大好きだ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 23:28:06.47 ID:mB/Gx0Na.net
>>48
せやな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 00:02:49.00 ID:ihdLLD6K.net
>>28
お前が立てればいいだろう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 01:00:58.55 ID:yQpfOC/a.net
>>44
切腹一家か

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 01:15:27.81 ID:g++mKHCK.net
同居が難しくて別居って今かよって感じだな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 02:03:56.54 ID:XXYBGM/R.net
>>50
昭和生まれと言われても、元年から64年までおるねんで

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 02:08:19.04 ID:DH1/KHEW.net
嘉助以外は全員平凡な人生
しかも揃いも揃って嫌味たっぷり
嫌な一家だったね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 05:01:11.94 ID:zy3H3Kvq.net
>>56
ご維新〜戊辰戦争を経たジサマと稔侍親子は充分に波乱万丈
商家からの嫁(実家とは一切縁が切れている)が
中年過ぎて上京して娘婿が建てた謎の大豪邸で暮らして
家事と子育てと娘の尻拭いにタヒぬほど大奮闘というのも波乱万丈

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 05:27:51.48 ID:oZjeGHzw.net
はね駒の最初の方で徳右衛門がおりんと二本松城址を歩きながら
「戊辰の役で少年隊にいた長男の弦一郎は討ち死にしたが次男の弘次郎は
負傷して気を失っていたのを中間(直弼)に助けられて生き延びた」
と説明した下りを終盤に伏線回収するとは思わなかったけど、
当時の二本松城趾は建物は焼かれて石垣しかなかったのに
ロケは昭和に復元した城門や櫓の場所で行われて旅番組のシーンみたいだった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 05:36:43.45 ID:Ykm50EcF.net
なぜかガッツと源造も寄り道して二本松城を観光していたなw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 05:38:24.12 ID:Ykm50EcF.net
明子の座敷童感
昨日の始まりでお菓子をあげた時とか希林にしか見えていない雰囲気があった

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 05:41:15.24 ID:Ykm50EcF.net
徳右衛門の二本松帰郷計画もどうかと思うな
旅行程度にして同居していたほうがいいような
希林と稔侍も、もっと歳をとったらどうするつもりなんだろう

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 05:43:50.83 ID:8sLWSH5m.net
>>61
めまぐるしい東京は居心地が悪いのは判る

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 06:22:57.67 ID:zy3H3Kvq.net
喫茶店のオーナーが変わったのがキッカケかね

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 06:40:43.47 ID:zBbejQvK.net
ワシも仕事やめたら大阪から九州に帰りたい

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:13:05.33 ID:Ykm50EcF.net
なんかおりんのいいとこなしで最終回を迎えそうだなw
希林と源造がいいとこを全てもっていった

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:17:17.38 ID:Ykm50EcF.net
山内さん演じる徳右衛門がほんとに良かった

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 08:26:24.84 ID:PjPtzO6L.net
橘家総出で上京するなんて実に斬新なストーリーだけど
明治のご時世で相馬から身寄りの居ない浅草に引っ越すとか非現実的としか云いようがない
こと婆さんはこの影響でボケが進行して孫も見ることなく亡くなったからな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:26:30.95 ID:5Bsz7fOE.net
実話の親夫婦もくっついて上京したようだから仕方ない
祖父母夫婦のことは知らんけど

父親(弘次郎)が亡くなり、本人(りん)が亡くなり
その後母親(やえ)は娘婿(源造)の面倒も見ていたが、結局相馬に帰り死んでる
そのへんをボヤ〜っとなぞったんでねえか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:31:49.90 ID:PrELm8Ol.net
そうだね実話と放送当時の母親は子供とずっと一緒にいて育てるべきって思想と結びつけたんだろな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:41:38.99 ID:NnEtENtL.net
上京するのに一家揃っては珍しいパターンらしいけど最後に来て両親と爺さまが故郷に戻るのは意外な展開だわ
ここまで三世代と下宿人がいて賑やかで良いものだなと思ってたが、
結局は核家族となっていく日本の現状を思い知らされた気持ちがある

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 11:53:10.23 ID:5Bsz7fOE.net
実話と違うのは、橘家の内孫が存在すること
大吉もみどりも徳右衛門か弘次郎の戸籍に入ってるだろうし
今後どうするかは橘家の思案どこなのだが
それが問題になることもなく、その辺も昭和感覚

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:00:36.47 ID:1fLDOHLa.net
はね駒つまんね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 12:58:28.73 ID:Abz79Mcv.net
みどりと大吉どうすんだよ
崖っぷちじゃないんかい
困らないようにしてやってくれよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 13:09:57.48 ID:oPg1ckIg.net
嘉助の位牌も二本松に持ってってしまうのかね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 13:33:38.96 ID:x68x6lBv.net
>>44
あらあら、包丁で……。
あなた、>>20を書いた人?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 14:15:38.84 ID:frmUDGcS.net
みどりはもう次のパトロンを見つけてるだろ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 14:28:40.78 ID:/vXEY0r8.net
何が言いたいドラマなのか分からない
おりんちゃんが仕事に生きたとも思えないし、家族のためにすべてを捧げたとも思えない
旦那も儲かるものに直ぐに飛びつくよこしまな性格、弘二郎やら徳右衛門も最初から東京に来るなよって感じ
ジュリーと鶴次先生のストイックさだけが救いのドラマだった

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 14:31:26.49 ID:knBJExwF.net
おりんが夏休み明けの女給生時代に「もぉ〜、バンバン!」と巨乳付き出して
笑顔満開だったシーンを覚えているのは俺だけだろうな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 14:33:44.04 ID:/EMe2H16.net
希林による希林のためのドラマだった

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 14:41:13.42 ID:SQ2cGqqm.net
>>49
ナレーターに「おりんちゃん」と呼び掛けられて、振り返るところで終わった記憶がある

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 14:45:08.71 ID:g5FhysJw.net
今日の最後は旦那さんなんて言ったのさ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 14:56:18.11 ID:5Bsz7fOE.net
新聞社のコドモはずっと同じ奴だった
元々大人顔の子役だったから
成長しない病気みたいだ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 15:15:37.29 ID:7DgXCh0p.net
細川俊之をとんと聴いて無いんだけど

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 15:58:00.29 ID:WmzHsNmZ.net
どうかと思うことも多々ありはしたが昨今の朝ドラよりは面白くて余裕で完走
半年前までやってた「おしん」に比べたら引き込まれる濃密なインパクトは弱いんだけどもね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 16:05:33.86 ID:7DgXCh0p.net
おしんは小賢しくてスーちゃんが出てくるとこしか好きじゃなかった。
はね駒はストーリー云々より明治とバブル期前後を連想させるホームドラマとしての楽しみが大きかった。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 16:07:11.02 ID:DuAOmuVk.net
澪つくしは当時面白いとの事だったので
来週からも楽しみだ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 16:57:04.66 ID:zy3H3Kvq.net
>>77
鶴次先生は無駄にコメディリリーフとして使いすぎ
もっと普通に演出してあげればよかったのに

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 16:58:55.13 ID:zy3H3Kvq.net
>>85
明治としては男性キャラが異色な人ばかり
時代的にありえない男性キャラ達に支えられて女性記者ヅラする話

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 17:04:44.00 ID:NbEhm0gT.net
嘉助のモデルの人はもっと破天荒だったらしいな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 17:11:47.22 ID:5Bsz7fOE.net
おキヨちゃん、今日は居なかったな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 18:38:27.28 ID:xbr0ec67.net
この時代にお引越しとか転職とかは大変だっただろうけど、この一家は結構引っ越ししてると思う
時代の変化が大きくて、おりんの父は侍魂を持ちながらコーヒー屋をやるとか面白かった

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 18:49:34.45 ID:vP1THs/y.net
弘次郎が二本松に帰ってから珈琲屋を始める描写までは余裕がないからやらないと思う
今日の場面でそれとなく描いてるだけで十分だろう

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 19:32:09.12 ID:cpsx0lqH.net
じいさんばあさんいなくなったら速攻でお手伝いさん雇うおりん

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 20:11:18.07 ID:ihdLLD6K.net
おりんはこれで老人介護も避けられたな
全くとんだゆるゆる人生だぜ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 20:14:11.59 ID:YYVPjx4j.net
帰ったらおみつの亡霊が

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 20:20:17.85 ID:AgREl/yH.net
おりんだってこの数年後死んじゃうし
源造もね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 20:43:05.38 ID:V8BN2Ovr.net
ガチでこんな内容の希薄なものに半年も使うなよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 20:47:04.03 ID:2VP/hHLz.net
希薄だと思うなら半年も見るなよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 20:49:51.18 ID:jAbZTg7n.net
>>97
おま、コレが希薄だと思って見てたなら
お前の人生こそ希薄すぎんよ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 20:53:47.51 ID:58BmHPmi.net
なんだかんだで楽しかったと思うよ。
批判ばかりする人はリアル人生でも
きっと不幸な人なんだと思うよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:02:49.38 ID:9zbTA4g8.net
最終回はご自慢の西洋風の邸宅の庭でお花に水をあげながら
くにジョンソンが鼻歌で故郷の空を英語で歌った途端におりんが流産して
容態が急変すると白装束姿のおみつと嘉助がお迎えに来て終了なんでしょ?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:12:12.60 ID:dLeEQPE/.net
次の再放送の朝ドラなんですか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:21:45.57 ID:XXYBGM/R.net
津波とおみつエピの怒涛の3週間がなければ、駄作ではないものの平凡な作品と
評価されたかも。

後半ウザかったとはいえ斉藤由貴の存在感というかタダモノデナイ感は十分に伝わり
現在に至るまで第一線で活躍しているのもうなずける。
一方、美保純が女優として生き残るとは思わなかったな。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:33:22.41 ID:58BmHPmi.net
>>102
澪つくし

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 21:57:42.14 ID:5Bsz7fOE.net
結局ヒロインの記者としての活躍はほとんど描かれなかった
橘一家の戊辰からの立ち直り物語と言っていいだろう
戊辰で傷ついた弘次郎が40年かけて立ち直り、東京からまた福島に帰るのだから、
再放送嘆願した先生の言う通り、被災した東北の人たちの希望になったのかもしれない

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 22:57:01.84 ID:NnEtENtL.net
家族愛や異郷の地で人はどう生きていくのかなどが主に印象として残ったドラマかな
当時の放送を見ていなかった者としたら思いもよらない終盤の展開なども意外性があって楽しめた
テーマソングの曲調に合わせたようにどちらかといえば苦難に満ちた橘家の悲喜こもごもが描かれていたのでは

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:04:53.02 ID:zy3H3Kvq.net
わかりやすく苦労したのはやえさんだけで
あとは皆誰かが何とかしてくれる人生だったなぇ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:10:29.99 ID:sJyTOqcY.net
やえだってたいして苦労してないだろ
こどもに先立たれるのは多かったけど
嫁いびりされたわけじゃなし

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:15:01.95 ID:oNfVzvdG.net
今週は泣かせようとしてるのがありありで
なんか白けた
残り3日は明るくやってほしい

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:16:23.49 ID:Aix4ED1u.net
>>107
おみつ「...」

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:21:33.39 ID:MA4PZsGc.net
>>77
津波被害の酷さに商売の儲け全部現地の被災者に捧げた源造がよこしまとな…

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 23:59:55.80 ID:TgRpoTWc.net
https://archive.vn/497m0
河北新報 2020年03月20日金曜日
NHK「はね駒」再放送へ 主人公出身校の宮城学院女子大が働き掛け
福島県相馬市や仙台市などが舞台となったNHK連続テレビ小説「はね駒(こんま)」(1986年)が
23日朝からNHK・BSプレミアムで再放送される。
作中で、主人公りんが学んだ学校のモデルは、宮城学院女子大の前身の宮城女学校とされ、
同大が再放送を働き掛けた。同大は「東日本大震災で被災した東北の元気につながればうれしい」と期待する。
「はね駒」は相馬で生まれ、宮城女学校で英語を学んだ後、上京して女性新聞記者の草分けとして活躍した
磯村春子(1877〜1918年)をモデルとしたストーリー。
女優斉藤由貴さんが主役を演じた。
14年に学長に就任した同大の平川新さんが、主人公の生き方が東北の人々の希望になればと、
2016年にNHK(東京)を訪問し、再放送を働き掛けた。
 同大は、再放送の決定についてホームページ(HP)に掲載。
平川学長は
「東北が輩出した先駆的な人物。積極的な生き方と学びの姿が、多くの世代の励みになればうれしい」と話す。
再放送は毎週月−土曜の午前7時15分〜午前7時半。毎週日曜正午から1週間分を放送する。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 00:18:16.11 ID:f9f1waDl.net
>>77
一生懸命見たのにわからなくて残念だったね
ご苦労さん

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 01:04:30.91 ID:FCzTElfE.net
毎日き違いが頑張ってるなあ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 01:44:00.56 ID:Ocwdrsr7.net
クソつまんないドラマだったけど取り敢えず全編通して元気だった斉藤由貴は評価しても良い
源蔵は結局スポーツ品店でボロ儲けしたのか?一家散り散りとなるには何より金が必要だと思うんだが…

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 05:50:53.66 ID:uoCuRWoE.net
>>108
あの時代に1人で孫育て、下宿人の世話、掃除洗濯、飯炊きがどれほど大変だったか
今みたいに家電が発達しているわけじゃないからね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 06:24:42.31 ID:dzsPuItq.net
>>115
夜中に大昔のクソつまんないドラマのことをあれこれ考えてて、すごいね。
気になって仕方がないのね。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 07:37:18.64 ID:tTT3YlxK.net
>>116
やえはそれを苦労と考えてたのかな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 07:47:19.58 ID:qrhxq7S4.net
3人が無事に旅立ってよかった

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 07:51:53.19 ID:mGYoWQHd.net
>>108
母親は子どもに先立たれるのが一番辛いじゃん
何言ってるの?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 07:52:19.15 ID:GJVdy9q1.net
さよなら徳右衛門じいさん・・・

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 08:00:39.03 ID:xePN6o6O.net
やえが否定されるとすっ飛んでくるのがいるな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 08:45:32.88 ID:g8vhAeM3.net
次に会うのは葬式だなぇ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 09:01:30.66 ID:NUP/sqLO.net
じさま考えてみればかなり長寿だな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 09:03:08.56 ID:Mxkg7K/4.net
>>116
おりんのいうように女中雇えばいいのにな
母親業妻業まで丸投げすると勘違いして頭ごなしに否定したけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 09:14:47.31 ID:LFhnlPyv.net
今朝の放送で徳右衛門78歳とか言ってたね。
数えだから実際は77歳だよね。
当時じゃけっこう高齢だよね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 09:33:31.45 ID:GStDxVf1.net
再放送したのは失敗

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 10:07:50.93 ID:Mxkg7K/4.net
直助、急に橘家が戻ってくることになって相当慌ててるだろうな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 10:13:34.66 ID:O8Hjt9Bq.net
おりんちゃんのフェラチヨを思わせるアクションに我が家に久々緊張が走った

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 11:12:24.91 ID:ol+SPTY9.net
二本松到着後の徳右衛門弘次郎やえと直助の様子
スピンオフで観たいよな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 11:17:49.19 ID:Mxkg7K/4.net
直助は無断で住んでたんだろ
徳右衛門知らなかったもん

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 12:09:59.17 ID:GxXxHzHt.net
ヒロムがいきなり入ってきて
何か言ってすぐ消えるってのは
何のネタやねんw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 12:25:40.80 ID:G/GpF9tP.net
親子の信頼関係の復活かな。
はね駒の締めを描きたいんたろう。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 13:06:58.70 ID:g/Hs2fGX.net
橘家は士族とはいえ上級武士というわけでもないんだろうに
3人増えてもどうもない広さはあるのかな
リフォームはしたようだけど

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 13:08:36.27 ID:qCrgo8+z.net
>>127
意味不明

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 13:23:30.85 ID:Gjz3DC/v.net
>>135 
再放送しなければ平均視聴率40%超えで伝説の名作扱いだったってことよ
どうせ円盤売れてないだろ?アフォな由貴ヲタと樹木希林マニアしか買わないよこんなもん

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 13:50:49.50 ID:wRsF/uFx.net
おみっちゃんのの子とは会わせてもらえるんだろうか

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 13:50:50.23 ID:Mxkg7K/4.net
直助がずっと地租(固定資産税)払ってたんだろうか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 16:01:16.00 ID:MMUseUgY.net
築何年やろか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 17:51:49.98 ID:k6t1k1N7.net
橘家の禄高はわからないが、上士ではないにしろ武家の家なので
想像してるほどの狭さではないはずだ
ただ外様二本松藩十万石余、戊辰戦争での死者も多いほうだし
戊辰戦後は大幅に減封されてるし町全体は栄えてはいなかっただろうな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:00:27.95 ID:+R0DoTUD.net
何にせよ強引な展開が多いな
他にそれらしく纏める方法がないので弘次郎らが離散する様にしか見えないんだけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:19:02.87 ID:Gjz3DC/v.net
おみつと嘉助の死なせ方は強引だよ
おしんを薄くなぞってる脚本だから登場人物が死ねば盛り上がると思ってる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:44:19.65 ID:uoCuRWoE.net
>>125
この時代
雇わないほうがおかしい

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:46:29.25 ID:uoCuRWoE.net
会津藩は維新後藩主以外全員ものすごく苦労したんだが
家来がそのまま地元にずっと住んでられたってのがすごいな
お隣の藩でも全然違うんだね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:47:51.53 ID:yHL+oHO9.net
>>130
見たいね

新之助と駐在とB作が訪ねてきて人騒動

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:55:47.63 ID:Yllgapib.net
新之助は出るでしょ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 19:04:28.87 ID:P1aSNslF.net
大吉は橘家にとってただ一人の跡取りなのに特にそんな執着もせずみどり大吉を連れて行こうとしないのは
おみつがその手のしがらみのせいで苦しんで死んだせいかもしないな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 19:43:45.05 ID:Gjz3DC/v.net
そこまで考えてないよ雑な脚本だし

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 19:50:05.12 ID:SJ00pZSB.net
悪口書くために半年見てたやつw

134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200