2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【小巻&無我】二人の世界【木下恵介アワー】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 21:36:09.42 ID:2Vc3ILSa.net
TBS製作のドラマ【二人の世界】について語りましょう。

木下恵介アワーの第8弾
第4弾作品で大人気となった
竹脇無我&栗原小巻コンビの
『3人家族』が
すれ違う恋人同士を描いたのに対し
その二人が結婚し夫婦となったら
というコンセプトでゴールデンコンビの再登場となった。

BS松竹東急にて2023年6月より放送開始
第1話:6月6日(火) 17:00~17:30
再放送:6月7日(水) 11:30~12:00

https://www.shochiku-tokyu.co.jp/program/12116/

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 00:17:35.69 ID:Prt/UeBa.net
庶務課の女の子のスカート丈にビックリ
あんなのムラムラして仕事どころじゃない

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 01:36:09.41 ID:2B8dJdGA.net
>>139
出始めたばっかりの五十嵐淳子(当時は五十嵐じゅん)
やっぱりキレイだね
垢抜けてはないけど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 05:40:14.37 ID:aVsGQ6ZR.net
>>139
中にホットパンツ穿いてるよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 13:09:56.18 ID:wqyyNLnb.net
>>139
中村雅俊「愛の伝道師、来年50周年」五十嵐淳子、渡辺徹さんとの半生を振り返る

https://news.yahoo.co.jp/articles/84672a0ef9a2a0acef84e26e80f3a73627c3f91d

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 17:13:55.23 ID:ng6H/qfX.net
経団連、竹中平蔵、自公政権が終身雇用・年功序列完全撤廃を挙げている今だとこのストーリーは難しいね
やはり勤め人であることが人生の先行きに透明性を与えていた時代ならでは

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 18:20:29.58 ID:Zg05avw0.net
脳天気な夫婦だな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 20:36:39.43 ID:5Eg8CGU7.net
竹脇無我の性格は
根は純粋なくせに末っ子の甘えん坊のように時に駄々をこねる面がある

とか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 21:19:48.42 ID:Gi+ekZA1.net
ヘアトニック
多分 MG5かマンダムだな

ちょびひげ親父 今のマチャアキ
そのまんま やっぱり親子だわ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/28(水) 22:55:27.34 ID:LXYp10Ms.net
あんな素人料理でいいのか

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 00:27:54.53 ID:mxWlNJa1.net
>>140
たしか松田優作に雅俊を紹介されたんだよね五十嵐じゅん 男たちの勲章だったかで3人共演して

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 01:39:58.38 ID:OC770mEU.net
コーヒー90円、カレーライス200円
物価がいまの1/4から1/5くらいか
この時代の人たちはまさかラーメン1000円超えが普通になるとは
夢にも想わなかったろうな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 11:39:46.97 ID:j2W6S6/k.net
スナック開店した後、客のちょい役で確か小野寺昭も出てたな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 21:13:16.14 ID:OC770mEU.net
おとうさん、「100万だけ仲間に入れてほしいんだよ」っていい台詞
最初みたとき、ウルトラセブンのキリヤマ隊長こと中山昭二さんかと思った

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 21:58:52.45 ID:rwUj6sZ1.net
>>150
放送に変更がなければ
7/3と7/4に出演予定

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 22:07:15.82 ID:nZXRErY8.net
他のスレから拾い物
週刊誌 1冊50円
https://i.imgur.com/sp7bIUq.jpg

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/29(木) 23:41:30.95 ID:JSULHlrQ.net
呪いの話して金額値切ればよかったのに

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 05:18:42.70 ID:3kZ3i33q.net
>>153
離婚記事でググると1965年(昭和40年)
3人家族の3年前

>>154
武智豊子って30代から老け役が得意だったらしい
この当時で還暦を過ぎたばかり
逆に実年齢より老けてる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 14:20:11.14 ID:wm2m5W9y.net
>>139
やっぱり 「阿寒に果つ」だね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 21:18:55.81 ID:IWxM36Cv.net
ビバリーヒルズ高校白書のピーチピットみたいな内装だな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 22:10:57.97 ID:HB2WZSUP.net
屋号「トム」あっさり決まり過ぎで少しばかり残念
二人でああでもない、こうでもないとか描写が欲しかったなぁ
無我さん算盤を弾いてた
算盤が出来る出来ないじゃなく、電卓は高価な時代!?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 05:08:51.98 ID:Hxq+AynJ.net
しかしまあ、あれだけ美男美女が店にいたら現実なら話題になるよな
二人を目当てに通う客もいるだろう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 06:00:46.15 ID:Uz/pDpHm.net
>>158
トムがいるならジェリーもありだよねw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 12:59:01.57 ID:mha/rmtJ.net
無我がスガカン兄貴に「(みんなが集まる)明日来ればよかったのに」って言ってたけど
家に電話がないと、訪問する側はいろいろ不都合だってのがよくわかるな

>>158
放送当時にようやくポケットサイズの電卓が発売されたけど
値段は10万円を切ったくらいだったみたいだね
職場だってソロバン使うのが普通の時代だし
個人でわざわざ買うって人は限られるだろうな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 14:34:42.58 ID:29WMWFEI.net
もしDVD-BOX持ってる方がいたら
どんなシーンをカットしてるのか教えて欲しい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 17:00:44.73 ID:nOMFRlDc.net
今BS松竹東急で放送されているのは
コマーシャル部分を除いて1話あたり23分30秒なんだけれども
本放送も1話あたり23分30秒だから
完全ノーカットだと思う

ちなみに「3人家族」は1話あたり25分で
SB松竹東急でも25分放送されていたから
こちらもノーカット

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 18:24:48.65 ID:RKB8ySDH.net
横からだけど
本放送時に次週の予告編がなかったんだね
2000年代の昼ドラを動画配信で観ると22分ジャストが多い
本編が減ってCMが長くなった計算になる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 18:42:01.44 ID:nOMFRlDc.net
>>164
予告編があったかはわからないけれど
少なくてもDVDには収録されていないね
「3人家族」から「二人の世界」までの間に1分30秒CMが伸びているから
その傾向はずっと続いてきたということかも

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 19:48:20.05 ID:MLzyLjc2.net
10年くらい前にチャンネル銀河で録画した分には予告編があったよ。
本編25分+予告編35秒だった。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 20:00:39.50 ID:4o1mN8ec.net
>>166
へぇー!予告編、貴重だね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 21:05:38.79 ID:kqo72eu1.net
>>166
本編25分だったの?
DVD買ったけれども、その後日本映画専門チャンネルで録画して
同じ長さだからカットしてないと思って買取店に売却しました

>>163>>165は思い違いかもしれません

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/01(土) 21:12:11.30 ID:kqo72eu1.net
163.165.168は同一人物です

170 :憂国の記者:2023/07/01(土) 22:58:56.61 ID:OxttS/zG.net
そんなにこだわらなくていいんじゃないか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 00:18:34.62 ID:9rzcFsaB.net
祖父が算盤、おじが電卓で店の計算をしていたけど
祖父の計算の方が速かった

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 01:08:54.47 ID:DOfv2xW1.net
166だけどチャンネル銀河で本編25分でした。
1分半くらいカットされてる日本映画専門チャンネル版も見たけど、
どこがカットされてるのか全く分からなかったのであまり気にしなくてもよいのでは?
チャンネル銀河のより画質もいいしね。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 02:04:33.83 ID:QzYLKrTb.net
最初に質問した162です
下らない質問にたくさんの情報
皆さんありがとう。つまり、要するに
今の再放送とDVD-BOXは、本編23分30秒で
10年前のチャンネル銀河が
本編25分+予告30秒
ということでしょうか。

1分半もカットしてるなら
やはり完全ノーカットで観てみたい
CM直前で不自然に切れている感じが時々あったので
どんな会話をカットしたのか気になる…
隅々までよく出来たドラマなので。


ちなみに、さらにどうでもいい話題だけど
「3人家族」の再放送は
第9話だけは本編が20秒少なかった。
これは当時番組最後に視聴者プレゼント
(レコードとか)があったのでは?と想像している。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 05:57:38.20 ID:/Pe1ynAo.net
>>173
下らない質問だなんて全く思わない
>>54-55で予告編やレコードプレゼントがあったのか?書いた者です
「3人家族」でも同様に知りたいと思っていたし興味深い質問でした
スレも勢いで伸びてるね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 07:20:06.83 ID:P10+hMf9.net
あの物件借りるとき詐欺にでも巻き込まれるのかと思った。
不動産屋の撮り方が何となく意味深なカメラアングルだったから。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 10:26:58.22 ID:QzYLKrTb.net
>>174
同じ様な人がいてうれしい。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 14:53:08.93 ID:5b94X9Ua.net
スナック開店祝いの花輪を運んだ車「中川造花店」の屋号が見えた
その実態はズバリ【葬儀屋】
今は会社や個人宅で葬儀を行う所も殆どなく、その入り口や玄関前のお悔やみの大きな造花の花輪も見なくなり、葬儀は斎場に出向くのが主流になった

私の実家近くの子供の頃からある「○○造花店」久しぶりに帰省すると「○○葬祭(旧○○造花店)」の看板が…
親に鞍替えでもした?と尋ねると、昔からの葬儀屋だと返事が(え~!)開店祝い等の花輪も作っていた為「○○造花店」と名乗っていたそう
昔、造花店・石材店・生花店、これらは葬祭業を兼ねていたとか
ただ今も変わらず「○○造花店」のままの葬儀屋も検索でヒットする
この話、恥ずかしながら成人するまで知らなかった

178 :163:2023/07/02(日) 16:38:17.26 ID:9ra+Ch+6.net
>>173
163.165.168.169です
あなたが質問してくれたのでいろいろ間違いがわかりました
どうもありがとう

DVD-BOXは「松竹DVD倶楽部」の「二人の世界」の作品情報では
約650分(1話25分)になっています
それは「3人家族」も同じです

わたしの勘違いかもしれないので(>>168
DVD-BOXの収録時間については
「わからない」ということでお願いします

179 :163:2023/07/02(日) 16:44:50.28 ID:9ra+Ch+6.net
>>175
「3人家族」の江端高志さんは小悪党がほんとうに似合いますよね
佐山俊二さんは根っからのお調子者という感じ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 16:48:46.88 ID:9ra+Ch+6.net
>>179
江幡高志さんでした
江幡さん、ごめんなさい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 17:53:04.28 ID:QzYLKrTb.net
>>178
ご丁寧にありがとう。では
DVD-BOXの収録時間は未解決、ということで。

※※※※※
何となく談笑、って場面がドラマにはあるけど
「3人家族」「二人の世界」はこの談笑が
ほんとに面白い。
まるで親しい自分の家族を見ているかのようだ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/02(日) 18:25:56.15 ID:TzWJpuUC.net
>>161
電卓がこの当時で10万って目玉が飛び出そう
初めて100均で見掛けた時もあまりの安さに目玉が飛び出そうだった

>>171
算盤が得意な人って暗算も得意だよね
頭のなかに算盤がある

183 :憂国の記者:2023/07/02(日) 21:26:20.00 ID:a9bW2unM.net
三島雅夫のお父ちゃんがやっぱり一番いいんだよ

二人の世界 でもこれから出てくるし

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 17:32:43.92 ID:6Kk2DPYz.net
父母のように算盤が達者じゃない、電卓はまだ高い
アラウンド団塊の若いころって不便だねw
小野寺さん90年代の時と比べても変わらないなあ
老けてるってんじゃなくて中年になっても若かったということで
最後、ナレーションが意味ありげで少し不安だ
初日が成功だっただけに
詐欺に遭わないでくれ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 18:25:24.28 ID:evBYn5YU.net
スナックって軽食喫茶バーみたいな感じ?
後のcafe & barになるのかな
たしかに店内に音楽くらいあってもいいわ
有線放送もまだ一般的じゃなかったか
カセットテープやラジカセも普及し始めたばかりで高価そう
オープンリールやレコードは手間掛かるし
そうなるとラジオが一番か

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 18:33:05.16 ID:uJyZjf4x.net
日本人がまだ貧しさから抜け出せない時代に、ちょっと恵まれ過ぎた感じはあるけどな。トレンディードラマかな当時の。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 19:08:45.03 ID:6Kk2DPYz.net
万博以前以後というから丁度転換期の頃かな
リアタイじゃ知らんけど

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 19:19:41.53 ID:/aFK2Tlt.net
若い頃の小野寺昭、ちょっと鈴木福くんに似てたな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 21:53:25.66 ID:KPKx5ELx.net
カウンターに電話を置くのはオーナーにとって不便だよね
でもよくよく考えてみると、お客の呼び出しやお客が公衆電話がわりに利用するのを想定してるのかな?
電話を借りたら10円払うのが常識人

冷蔵庫が小さ過ぎる気がする
あれに1日分詰め込むには、ちょっと窮屈そう
業務用冷蔵庫も高価なんだろうね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 22:30:08.69 ID:GkQtAPWn.net
お客さん殆ど若者だったけど、1人でもお爺ちゃん子がいたらなぁ
あの老人?少し気の毒に思えた

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/03(月) 22:35:19.12 ID:z36Lh0o0.net
とはいえビール2本頼める経済力はあるので、ロスジェネの老後よりは遥かにマシ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 04:30:30.63 ID:8FpdL8DB.net
オープン初日
例えば小巻母や弟が裏方として食器洗いぐらい手伝いに行こうとか、申し出たかもしれないね
若夫婦は自分達で頑張りたいと、やんわり断った気がするわ
殿下も含めて1人の客が多かった
今風の言い方で「ソロ活」w

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 05:09:16.94 ID:iEk6rvVC.net
>>190
小巻が向かい側に座って酌でもしてやればニコニコ顔だったろな
キャバクラじゃないしダメかw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 17:16:54.11 ID:FPlVFoVQ.net
昔も今もシニアは社会から相手にされず寂しいんだろうね
前近代はわからないけど近代社会は都市化と技術革新で来たから
どうしてもシニアは置いて行かれる構造なのかも

「おやじ太鼓」が12日から始まるのか
面白いのかな、まあ初回を見てから継続視聴を判断するけどね
ずっと無我・小巻コンビで来たから何か寂しい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 19:10:42.24 ID:z1tXJsdF.net
>>173
MXで放送された一話はDVDBOXと比べて
お化け屋敷のシーンとタクシーに乗っているシーンがカットされていたな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 22:53:04.65 ID:54bM1fNr.net
「おやじ太鼓」の後はぜひ「兄弟」と「太陽の涙」頼むわ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 11:19:04.02 ID:cMq3Y2WY.net
>>195
ななんと!貴重な情報
もし良かったらさらに詳しく、
他の話数とか会話の内容とかも教えて

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 17:57:45.73 ID:bg6K+mxM.net
22話の初めてレコーディングした曲を歌う直前にシーン変わったけど
あそこは本放送でも切り替わったのかな?それとも何か歌ってたのかな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 18:06:00.01 ID:p6te6TAU.net
小坂一也さんって昭和40年代半ばには
カントリー歌手だけでなく普通に役者もしていたのか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 18:15:48.74 ID:TNU4iJUN.net
内田朝雄と小坂一也てまたすごいのが出てきたな
沖田役の三島雅夫も存在感すごい
小野寺昭の文学青年ぽい感じも良く合ってるし
あと4回で終わっちゃう

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 18:51:58.04 ID:W9O6cvds.net
三島の笑い声好き

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 19:30:55.93 ID:/EQ8zAPY.net
三島雅夫さん大好きだわ 
リアルに人柄が良い感じがする

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 20:23:33.51 ID:6xDC1csN.net
今日から3日分観られない(泣)
日曜にまとめて視聴しなくちゃ
スレの流れが楽しみ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 14:27:38.83 ID:S6il1MRc.net
小牧が嫌ったスナックのDQN客がキレンジャーで吹いた
きっと無我の出したカレーが不味かったんだろう

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 18:21:28.60 ID:9EjrmMFH.net
残り3話か、ライバル店との争いをもっと見たかった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 20:41:46.46 ID:XU28EUGJ.net
二人の小さな成功を
礼子母や沖田シェフが心からよろこんで
応援してあげてるのが良いね
ほんとに何回見ても飽きないドラマだな
お茶屋の女将さんもなんだかんだ商売のアドバイスしてくれたり

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 21:25:45.77 ID:mV/He8F9.net
おばさん、あんたがた夫婦は見た目を武器にしなくちゃだめよって
露骨に助言していた笑ったw
でも現実論だな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 21:33:23.75 ID:mV/He8F9.net
あとロハって初めて知った言葉だ
只、ってことなんだね
言葉遊びが好きな日本人らしい言葉だ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 21:48:07.44 ID:pz/3K3cd.net
電柱に貼るカレーライスのビラ、配色センスいいね。
松竹美術スタッフの仕事かな

繰り返し観てると、どのセリフも無駄がなく
良く練られてる。聞いてるだけでも心地良いな


生き生き働く2人を嬉しそうに見つめる文野朋子
こっちも一緒に涙が滲んできたよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 01:45:23.59 ID:HRJ6Ik1L.net
浄水器のCMの右端に立ってる女の横顔がキモい

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 03:32:26.81 ID:rMWtPXm3.net
CMでいうなら世田谷健康食品など色々出ている竹内義貴
彼の大げさな顔芸にはもやもやする

大正生まれであろうお父さんとお母さんが戦後生まれの親たちと
遜色ないのがいいね
学問の世界では戦前戦後の家父長制により加害者と被害者ばかり強調されて
真面目に大学で学ぶ人ほど左派になる構図がある
父方・母方どちらの祖父も、うちの団塊父より気配りできて不平不満も言わなかった

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 03:41:59.00 ID:VXQunSWS.net
>>209
150円を白抜きにしたのはプロの仕事って感じだな
ハンバーガー弁当の広告は無しでいいのかとも思った
日本マクドナルド一号店が1971年7月20日開店だから放送それより前で
当時の値段が80円だからそれと同じ価格設定
なかなかやるな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 12:46:06.72 ID:aOnKxz76.net
ハンバーガー弁当、チーズバーガー+サラダだからな
マクドナルドよりお得

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 14:23:55.85 ID:+dQHcq+D.net
このシリーズはどれも撮影したあと別の日に
スタジオで声だけを録音してると思うのだが
そのせいかときどき口の動きと声があってないよね。
特に顔のアップでなく引いたカメラのときにそれが多い

もしやこれは想像だが
山田太一がぎりぎりまで拘って
アフレコ直前までセリフの変更を申し出たのかも
もしくは、三島さん目が悪くて
映像に映し出される自分の口の動きに
合わせられなかったか
(最終回テラスの会話、要注目です)

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 14:46:43.62 ID:S501A/BY.net
>>214
それ確かにあります
「3人家族」で冒頭であおいさんが歌っている回
セリフじゃないのに明らかにアテレコだと分かった

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 18:24:09.86 ID:/+OVprYP.net
うまいうまい言うからカレー食べたくなる
S&Bの赤缶でも使うのだろうか
沖田の秘伝レシピを味わいたい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 18:25:03.53 ID:bw01zl+L.net
どうってことないストーリーなんだけど見応えあるな。時間あっという間
セリフのかけあいとか面白い

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 18:27:13.29 ID:rMWtPXm3.net
昭和46年以前もハンバーガーって日本でそれなりに認知されていたのか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 18:34:06.75 ID:x9fEX2lx.net
>>218
1970年にドムドムが初の国産ハンバーガーチェーンとして登場した

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 18:51:37.23 ID:VGrrfDil.net
無我「青雲やくざ」の本当の姿を一也に見せてやれ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 20:28:10.12 ID:kiSaV7Xm.net
↑(笑)
このドラマでも本当は強い設定だったよね
あおい輝彦相手にチョロかった

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 20:57:35.95 ID:8VSCbXHF.net
田宮二郎、渡哲也、高橋英樹にも引けを取らない大物だった(過去

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 21:27:44.38 ID:9NKCoY4G.net
ぶん殴った翌日、金包んで謝りに来たのかと思いきや
まさか脅しに来るとは

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 21:51:28.45 ID:x9fEX2lx.net
今日のラスト近くのシーン
あおい輝彦が無我や小巻の身内だと知ってたら
小坂一也は殴りかかってたろうな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 22:33:07.71 ID:0lmmGNNK.net
ホワイト爺 三島雅夫
ブラック爺 内田朝雄

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 23:59:33.16 ID:rMWtPXm3.net
「しかし不味かったねえ」

>>219
そうなんだ
グローバリズム剥きだしのマックはやめてドムドムに行こうかな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 00:23:33.18 ID:5MxZBg3W.net
いい棲み分けができると思うけどなあ
小坂さんの店は典型的な水商売
無我小巻の店は味よし品よし
自分だったらその時々の目的で使い分けるわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 00:53:15.75 ID:p8XFJZL/.net
「ジャガイモを使わないカレー」って
バターチキンカレーとかスープカレーのことだよね
今でこそ一般的になりつつあるけど
当時はずいぶん先をいってたね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 00:57:03.35 ID:p8XFJZL/.net
こんな昔の作品で、掲示板がにぎわうなんて
山田太一うれしいだろうな

誠実な仕事はいつまでも残るねぇ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 03:08:51.99 ID:Bs6y+iup.net
雇われ料理人だが、三島雅夫はレストラン一軒回せるくらいの経験と実力がある
どうあがいてもスナックうぐいすに勝てる要素はないし、小坂一也もそれを理解してて焦りが落胆に変わりつつある
トムが夕刊の記事に載ったのは店の転機だな
当時カップヌードル100円、ラーメン1杯120円の時代に150円のカレーが受けた

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 03:09:00.79 ID:Jgc5R8tO.net
見た目は小麦粉とカレー粉の今で言う昭和の家庭カレーぽかった
松島軒のカレーをサラサラにした感じ
150円て今の500~600円くらいかね
しかし内田朝雄さんははまってるな流石

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 04:44:05.97 ID:pF6kxqS9.net
栗原小巻の両親役の二人が良いんだよなー
父親役の人は何かの映画で日本軍の将校役で見た事あるけど母親役の人は初見でした

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 05:53:02.66 ID:+ue/KT72.net
今時のドラマより全然楽しめる。地上波ゴールデンでやっても数字稼げるんじゃないかと思えてしまうわ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 08:03:51.57 ID:o9K/PILm.net
伸びてるから荒らし出現かと
ビビったわw
残り2話かぁ名残惜しい

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 09:00:57.95 ID:p8XFJZL/.net
>>233
ほんとそう。
ドラマは5秒も観ると辛くなるのに
何故かこれは延々観ていられる

第一回からまた見返してるけど
あのコンサートの夜は「3年前の秋」だったんだな
その後の展開を知ってると、不思議な運命の導きに
涙が出てくるわ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 06:05:54.65 ID:Nc3Mwbx1.net
三島雅夫さん、90歳まで生きても蓄えがあるみたいなセリフがあったね
この2年後に67歳で亡くなったのか
後23年間の演技も見てみたかった
三島版おやじ太鼓を想像してしまった
そう言えば、おやじ太鼓の専スレってないね
木下恵介アワーの総合スレ見てる人も多そう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 06:26:31.91 ID:QgzGMbT2.net
おやじ太鼓は父親が亭主関白というより理不尽にヒステリックでけたたましくて
時代が違うから仕方ないけどアナクロな父権主義者の男尊女卑言動でうんざりしてくるのよ
今の感覚では完全なモラハラおやじ

あおい輝彦は可愛いけど

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 09:23:37.17 ID:jepqCw9w.net
おやじ太鼓の内容は別として
一連の古いドラマの時代背景(街並み・服装・髪型・メイク・言葉遣い・流行歌)これらも楽しめる
後は俳優かな
今時は問題を起こしても保釈金を払い、スーツ姿で報道陣の前で約10秒間お辞儀
しれっと復帰する
当時は芸能界を干されるというより完全追放、存命なのかも不明
そんな俳優の姿が見られるのも貴重だと思う

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 10:56:25.69 ID:2xa3AiN/.net
>>238
昔の芸能界、知ってるようで知らないんだなあ

140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200