2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【小巻&無我】二人の世界【木下恵介アワー】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/30(火) 21:36:09.42 ID:2Vc3ILSa.net
TBS製作のドラマ【二人の世界】について語りましょう。

木下恵介アワーの第8弾
第4弾作品で大人気となった
竹脇無我&栗原小巻コンビの
『3人家族』が
すれ違う恋人同士を描いたのに対し
その二人が結婚し夫婦となったら
というコンセプトでゴールデンコンビの再登場となった。

BS松竹東急にて2023年6月より放送開始
第1話:6月6日(火) 17:00~17:30
再放送:6月7日(水) 11:30~12:00

https://www.shochiku-tokyu.co.jp/program/12116/

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 05:09:16.94 ID:iEk6rvVC.net
>>190
小巻が向かい側に座って酌でもしてやればニコニコ顔だったろな
キャバクラじゃないしダメかw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 17:16:54.11 ID:FPlVFoVQ.net
昔も今もシニアは社会から相手にされず寂しいんだろうね
前近代はわからないけど近代社会は都市化と技術革新で来たから
どうしてもシニアは置いて行かれる構造なのかも

「おやじ太鼓」が12日から始まるのか
面白いのかな、まあ初回を見てから継続視聴を判断するけどね
ずっと無我・小巻コンビで来たから何か寂しい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 19:10:42.24 ID:z1tXJsdF.net
>>173
MXで放送された一話はDVDBOXと比べて
お化け屋敷のシーンとタクシーに乗っているシーンがカットされていたな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/04(火) 22:53:04.65 ID:54bM1fNr.net
「おやじ太鼓」の後はぜひ「兄弟」と「太陽の涙」頼むわ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 11:19:04.02 ID:cMq3Y2WY.net
>>195
ななんと!貴重な情報
もし良かったらさらに詳しく、
他の話数とか会話の内容とかも教えて

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 17:57:45.73 ID:bg6K+mxM.net
22話の初めてレコーディングした曲を歌う直前にシーン変わったけど
あそこは本放送でも切り替わったのかな?それとも何か歌ってたのかな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 18:06:00.01 ID:p6te6TAU.net
小坂一也さんって昭和40年代半ばには
カントリー歌手だけでなく普通に役者もしていたのか

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 18:15:48.74 ID:TNU4iJUN.net
内田朝雄と小坂一也てまたすごいのが出てきたな
沖田役の三島雅夫も存在感すごい
小野寺昭の文学青年ぽい感じも良く合ってるし
あと4回で終わっちゃう

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 18:51:58.04 ID:W9O6cvds.net
三島の笑い声好き

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 19:30:55.93 ID:/EQ8zAPY.net
三島雅夫さん大好きだわ 
リアルに人柄が良い感じがする

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/05(水) 20:23:33.51 ID:6xDC1csN.net
今日から3日分観られない(泣)
日曜にまとめて視聴しなくちゃ
スレの流れが楽しみ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 14:27:38.83 ID:S6il1MRc.net
小牧が嫌ったスナックのDQN客がキレンジャーで吹いた
きっと無我の出したカレーが不味かったんだろう

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 18:21:28.60 ID:9EjrmMFH.net
残り3話か、ライバル店との争いをもっと見たかった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 20:41:46.46 ID:XU28EUGJ.net
二人の小さな成功を
礼子母や沖田シェフが心からよろこんで
応援してあげてるのが良いね
ほんとに何回見ても飽きないドラマだな
お茶屋の女将さんもなんだかんだ商売のアドバイスしてくれたり

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 21:25:45.77 ID:mV/He8F9.net
おばさん、あんたがた夫婦は見た目を武器にしなくちゃだめよって
露骨に助言していた笑ったw
でも現実論だな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 21:33:23.75 ID:mV/He8F9.net
あとロハって初めて知った言葉だ
只、ってことなんだね
言葉遊びが好きな日本人らしい言葉だ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/06(木) 21:48:07.44 ID:pz/3K3cd.net
電柱に貼るカレーライスのビラ、配色センスいいね。
松竹美術スタッフの仕事かな

繰り返し観てると、どのセリフも無駄がなく
良く練られてる。聞いてるだけでも心地良いな


生き生き働く2人を嬉しそうに見つめる文野朋子
こっちも一緒に涙が滲んできたよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 01:45:23.59 ID:HRJ6Ik1L.net
浄水器のCMの右端に立ってる女の横顔がキモい

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 03:32:26.81 ID:rMWtPXm3.net
CMでいうなら世田谷健康食品など色々出ている竹内義貴
彼の大げさな顔芸にはもやもやする

大正生まれであろうお父さんとお母さんが戦後生まれの親たちと
遜色ないのがいいね
学問の世界では戦前戦後の家父長制により加害者と被害者ばかり強調されて
真面目に大学で学ぶ人ほど左派になる構図がある
父方・母方どちらの祖父も、うちの団塊父より気配りできて不平不満も言わなかった

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 03:41:59.00 ID:VXQunSWS.net
>>209
150円を白抜きにしたのはプロの仕事って感じだな
ハンバーガー弁当の広告は無しでいいのかとも思った
日本マクドナルド一号店が1971年7月20日開店だから放送それより前で
当時の値段が80円だからそれと同じ価格設定
なかなかやるな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 12:46:06.72 ID:aOnKxz76.net
ハンバーガー弁当、チーズバーガー+サラダだからな
マクドナルドよりお得

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 14:23:55.85 ID:+dQHcq+D.net
このシリーズはどれも撮影したあと別の日に
スタジオで声だけを録音してると思うのだが
そのせいかときどき口の動きと声があってないよね。
特に顔のアップでなく引いたカメラのときにそれが多い

もしやこれは想像だが
山田太一がぎりぎりまで拘って
アフレコ直前までセリフの変更を申し出たのかも
もしくは、三島さん目が悪くて
映像に映し出される自分の口の動きに
合わせられなかったか
(最終回テラスの会話、要注目です)

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 14:46:43.62 ID:S501A/BY.net
>>214
それ確かにあります
「3人家族」で冒頭であおいさんが歌っている回
セリフじゃないのに明らかにアテレコだと分かった

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 18:24:09.86 ID:/+OVprYP.net
うまいうまい言うからカレー食べたくなる
S&Bの赤缶でも使うのだろうか
沖田の秘伝レシピを味わいたい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 18:25:03.53 ID:bw01zl+L.net
どうってことないストーリーなんだけど見応えあるな。時間あっという間
セリフのかけあいとか面白い

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 18:27:13.29 ID:rMWtPXm3.net
昭和46年以前もハンバーガーって日本でそれなりに認知されていたのか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 18:34:06.75 ID:x9fEX2lx.net
>>218
1970年にドムドムが初の国産ハンバーガーチェーンとして登場した

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 18:51:37.23 ID:VGrrfDil.net
無我「青雲やくざ」の本当の姿を一也に見せてやれ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 20:28:10.12 ID:kiSaV7Xm.net
↑(笑)
このドラマでも本当は強い設定だったよね
あおい輝彦相手にチョロかった

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 20:57:35.95 ID:8VSCbXHF.net
田宮二郎、渡哲也、高橋英樹にも引けを取らない大物だった(過去

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 21:27:44.38 ID:9NKCoY4G.net
ぶん殴った翌日、金包んで謝りに来たのかと思いきや
まさか脅しに来るとは

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 21:51:28.45 ID:x9fEX2lx.net
今日のラスト近くのシーン
あおい輝彦が無我や小巻の身内だと知ってたら
小坂一也は殴りかかってたろうな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 22:33:07.71 ID:0lmmGNNK.net
ホワイト爺 三島雅夫
ブラック爺 内田朝雄

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/07(金) 23:59:33.16 ID:rMWtPXm3.net
「しかし不味かったねえ」

>>219
そうなんだ
グローバリズム剥きだしのマックはやめてドムドムに行こうかな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 00:23:33.18 ID:5MxZBg3W.net
いい棲み分けができると思うけどなあ
小坂さんの店は典型的な水商売
無我小巻の店は味よし品よし
自分だったらその時々の目的で使い分けるわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 00:53:15.75 ID:p8XFJZL/.net
「ジャガイモを使わないカレー」って
バターチキンカレーとかスープカレーのことだよね
今でこそ一般的になりつつあるけど
当時はずいぶん先をいってたね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 00:57:03.35 ID:p8XFJZL/.net
こんな昔の作品で、掲示板がにぎわうなんて
山田太一うれしいだろうな

誠実な仕事はいつまでも残るねぇ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 03:08:51.99 ID:Bs6y+iup.net
雇われ料理人だが、三島雅夫はレストラン一軒回せるくらいの経験と実力がある
どうあがいてもスナックうぐいすに勝てる要素はないし、小坂一也もそれを理解してて焦りが落胆に変わりつつある
トムが夕刊の記事に載ったのは店の転機だな
当時カップヌードル100円、ラーメン1杯120円の時代に150円のカレーが受けた

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 03:09:00.79 ID:Jgc5R8tO.net
見た目は小麦粉とカレー粉の今で言う昭和の家庭カレーぽかった
松島軒のカレーをサラサラにした感じ
150円て今の500~600円くらいかね
しかし内田朝雄さんははまってるな流石

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 04:44:05.97 ID:pF6kxqS9.net
栗原小巻の両親役の二人が良いんだよなー
父親役の人は何かの映画で日本軍の将校役で見た事あるけど母親役の人は初見でした

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 05:53:02.66 ID:+ue/KT72.net
今時のドラマより全然楽しめる。地上波ゴールデンでやっても数字稼げるんじゃないかと思えてしまうわ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 08:03:51.57 ID:o9K/PILm.net
伸びてるから荒らし出現かと
ビビったわw
残り2話かぁ名残惜しい

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/08(土) 09:00:57.95 ID:p8XFJZL/.net
>>233
ほんとそう。
ドラマは5秒も観ると辛くなるのに
何故かこれは延々観ていられる

第一回からまた見返してるけど
あのコンサートの夜は「3年前の秋」だったんだな
その後の展開を知ってると、不思議な運命の導きに
涙が出てくるわ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 06:05:54.65 ID:Nc3Mwbx1.net
三島雅夫さん、90歳まで生きても蓄えがあるみたいなセリフがあったね
この2年後に67歳で亡くなったのか
後23年間の演技も見てみたかった
三島版おやじ太鼓を想像してしまった
そう言えば、おやじ太鼓の専スレってないね
木下恵介アワーの総合スレ見てる人も多そう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 06:26:31.91 ID:QgzGMbT2.net
おやじ太鼓は父親が亭主関白というより理不尽にヒステリックでけたたましくて
時代が違うから仕方ないけどアナクロな父権主義者の男尊女卑言動でうんざりしてくるのよ
今の感覚では完全なモラハラおやじ

あおい輝彦は可愛いけど

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 09:23:37.17 ID:jepqCw9w.net
おやじ太鼓の内容は別として
一連の古いドラマの時代背景(街並み・服装・髪型・メイク・言葉遣い・流行歌)これらも楽しめる
後は俳優かな
今時は問題を起こしても保釈金を払い、スーツ姿で報道陣の前で約10秒間お辞儀
しれっと復帰する
当時は芸能界を干されるというより完全追放、存命なのかも不明
そんな俳優の姿が見られるのも貴重だと思う

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 10:56:25.69 ID:2xa3AiN/.net
>>238
昔の芸能界、知ってるようで知らないんだなあ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 12:24:20.49 ID:G507sGmI.net
>>237
それは辛そう…
そうかその反動があって「3人家族」の三島雅夫役が生まれたのかもしれない

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 12:39:22.50 ID:534qR3wb.net
ところがどっこい
3人家族の後に
おやじ太鼓の続編が放送されたんだよね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 13:24:33.85 ID:2iZhdoKo.net
父権親父がどれほどいたのかはリアルタイムで当時を知らないから分からない
戦後の進歩思想や共産思想を正当化するために父権を相当誇張していたのかも
敗戦以前は暗黒の時代だった!という左派の歴史観の枠に父権幻想がある気がする
でも夫が全員父権親父だったわけではなく、
今のDV男のような層が昭和30年代までは父権親父だったのかもよ
つまりほとんどの人たちは健全な保守親父かリベラル親父だったと思う

243 :憂国の記者:2023/07/09(日) 23:45:20.30 ID:JteLK5Eg.net
>>228
欧風カレーでしょ
いまでいうならSBのディナーカレーみたいなやつ
だと思う。フランス料理シェフだし

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 00:07:46.95 ID:ANcEOUQI.net
チラと映った時にインド風って感じじゃなかったな
欧風な色とも違ったけど

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 01:25:28.02 ID:oWfVFQDR.net
欧風カレーみたいな濃い色じゃなくてかなり薄い黄色じゃなかった?
ココナッツミルク入りかも

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 02:54:05.59 ID:ANcEOUQI.net
撮影で用意されたアレが特別レシピの物かは怪しいけどな
カレーですら無かったのかもよ
皆んなパクパク食ってたけど

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 03:32:29.53 ID:ANcEOUQI.net
目に見える“具”の特徴は、ジャガイモ無しで
他はフツーなんだろう
肉がなければ「肉がねーぞ」って言われそうだし
ココナッツミルク缶の可能性はあるな
材料費高くなるけど、好まれる味になる
あと、レンズ豆とかの豆を溶かしてるかも
これなら安いよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 05:21:10.67 ID:XZqTVmHK.net
あの色は確かにココナッツミルク入りに見える
日本人向けに辛さを抑えた
タイカレー風かも!?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 12:23:29.93 ID:vohNc7K9.net
あの時代にココナツ入りは嫌がる人多そう。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 12:25:47.77 ID:vohNc7K9.net
>>238
おやじ太鼓の園井啓介さんは脱税で引退してしまいましたね。
今や徳井はしれっと復帰してるし。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 14:25:07.95 ID:CZnm2Uyk.net
里見浩太朗は引退しなかったし、飯田蝶子とかも引退しなかった

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 16:45:55.15 ID:61pTVxh2.net
道理がない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 16:48:42.14 ID:uOzlt291.net
今日のBS松竹東急11:30の放送分もゴルフで流れた

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 17:31:28.55 ID:vXHWTUgX.net
妊娠報告をしているときの小巻さんの乳首が尖がっていて
やけにリアルだったわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 20:03:12.15 ID:sRdHq7kM.net
やることやってたのね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 21:16:41.78 ID:vXHWTUgX.net
スピンオフで本木父子の半生を観たくなる

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/10(月) 22:19:43.74 ID:aavYGpeh.net
沖田さんの寂しげな表情が気になった。いよいよ明日は最終話!

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 01:16:45.52 ID:sxdzv0Vm.net
妊娠したと、思ったらもう最終回なのもっとみたい。でも濡れ場所か匂わせもないのにやる事はしっかりやってたんだね!流石、無我さん!

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 05:30:31.94 ID:ODDm4wVY.net
ドラマと無関係の話だけど
janeが5ちゃんから委託受けて動かしてたAPIサーバを止めて
謎の掲示板talkを立ててる
昨日ここに書き込んだ人は何を使ってる?
自分はmateで書き込んで、ブラウザで閲覧してる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 08:57:06.28 ID:r95lE6iM.net
一番の見所は栗原小巻のレオタ姿だった

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 18:42:34.31 ID:MB/zagbA.net
イイ最終回、すごく面白かった
しかし二人の世界終わってしまって寂しい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 19:12:52.78 ID:k/fzGXzt.net
沖田さんは一流レストラン仕様のオムレツを出すのだろう
チキンライスやスパゲティの上に乗せれば名物料理になる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 20:34:25.31 ID:UvVQPyMR.net
主題歌に乗せて1回目からの振り返り、なんか気づいたら涙が流れてたよ
リアルタイムだったら続編希望!って言ってた

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 20:54:46.95 ID:iOsl0b66.net
これ以上ない大団円、涙が出た。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 21:39:36.40 ID:qvBFhYqt.net
続きを想像しちゃうなあ
店はもっと大きなレストランになって沖田さんは楽しそうに料理作って

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 22:15:34.50 ID:7qcAGa7f.net
見られて良かった本当にいいドラマだった
やり取りがすごく良いな
元お父さんのシェフが本当に良かった

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 22:17:46.27 ID:tZFRcKLB.net
両親の若い頃の生活を覗きたくて見始めたドラマだったけど
家にあった小物が出て来たり、田舎から野菜いっぱい持ってくるところなんか昔も今もおじいちゃんおばあちゃんは優しいなと思って見たら

凄く楽しかった

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/11(火) 23:00:02.80 ID:voA7JLIQ.net
「こうした物語の終わりこそ2人にはふさわしいと私たちは思った」
最後のナレーションは人称がいつもと違った

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 00:20:29.54 ID:AwCY01Pe.net
上の162 173です。
再放送では毎回一分半カットしているのが気になってとうとう買ってしまったよDVD-BOX
そしてまずは最終回を確認。やはりカットしている。いきなり冒頭からだ。
線路脇の小道を歩く麗子母のロングショット。その向こうを小田急線?電車が通過。
そしてアパートをピンポン、ソファでぐったり横になっている麗子
「はい」「あたしよ」「お母さん?」
ゆっくり玄関まで歩くところまでカットだ。
MXとBSはその後、麗子母が部屋に入ってくる所から本編がスタートしている。(続く)

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 00:34:46.43 ID:AwCY01Pe.net
そして次にカットしているのが、東京に向かうスガカンと両親の乗る車の3つのショット。
東京というよりは田舎の、大きな吊り橋を渡る日産車。運転するスガカンと後部座席でじっと前を見つめる二郎父、その横で眠る二郎母。素朴な電柱が立ち並ぶ一本道を手前に向って走る車の超ロングショット。
(つまり、物語の筋に関係のない情景場面を主にカットしているのだろう)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 00:58:49.63 ID:AwCY01Pe.net
そして笑い声の漏れる麗子の実家の廊下。
この後の応接間での会話は一部編集して短くなっている
麗子母「(笑)まーたくさんのお野菜で当分八百屋さん用無しね二郎さん」
二郎「そうですね。ジャガイモなんか2週間ありますね」
スガカン「もー2人で大騒ぎなんだ」
二郎「まいったね兄さん」
スガカン「あぁ、トランク閉めるとな、あーまだあるまだあるって、キャベツこうやって持ってくるんだから」
一同(笑)
二郎父「そりゃあお前久しぶりに会うだ。野菜ぐらいケチケチしたくねえ」
スガカン「そりゃそうだ」
(このあと麗子父「しかしやりますね二郎くんは」につなかる)

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 01:22:02.24 ID:AwCY01Pe.net
そして、このDVD-BOXで驚いたのが毎回予告編が付いている。しかもその映像は実際の本編とは違うテイクのようだ。(使用しなかったテイクという意味であって、何か笑えるようなミスをしている訳ではないです)例えば第25回の次週予告(つまり最終回)のだと、上に書いた冒頭の線路脇を歩く麗子母の腕のポーズが違ったり、トランクに荷物を積み込むスガカンの上体の動きが大げさだったり、応接間での麗子父母の笑い方が大きかったり…などなど
全てを確認した訳ではないですが
おそらくこれは、本編から選んでもう一度プリントすると余計な経費がかかるので、本編と同時にこの不使用テイクも抱き合わせてプリントしてもらったのではないだろうか

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 01:31:14.07 ID:AwCY01Pe.net
以上、どうでもいい人にはどうでもいい情報
長々と失礼しました。

画質はこのDVD-BOXも再放送も一緒
音は何故か小さい(ダイナミックレンジが広い?)
聞き取れないセリフはやっぱり聞き取れないです。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 01:47:24.62 ID:Vx54Onwt.net
すごいな完全版だ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 02:01:58.58 ID:tKkT4dns.net
>>273
詳細ありがとうございます!
DVDはトータル10時間50分で26話だから各回25分ずつなんだね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 03:31:57.07 ID:jHUW8SSk.net
DVDボックス買いたくなってしまったよw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 07:52:54.15 ID:AwCY01Pe.net
>>275
disc5しか確認してないけど毎回本編+予告で「25分38秒」ある。つまりトータルで11時間以上になりそう。何故かパッケージには「650分」で予告編のことは箱にも帯にも何も表記してないんだよね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 10:45:36.02 ID:Xp3Iz/Qr.net
レストラン化するんなら「うぐいす」の元木親子とは競合しないね
あっちはあっちでザ・水商売って感じだから棲み分ければいい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 12:02:12.48 ID:Jew6H7+D.net
【補足訂正】
DVD-BOXの予告編、全話は無いみたい
1〜5,7話 無し
6,8〜10話 有り でした。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 21:10:04.38 ID:WWAnzVbd.net
>>279
ありがとうございます

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/12(水) 21:34:07.56 ID:hQbE+mrA.net
長寿スレの多い「natsudora板」
それにあやかり立ててみました。
諸問題でURLが間違っているかもしれません。
ご指摘ください。

【木下恵介&山田太一による共同脚本】おやじ太鼓【木下恵介アワー】
http://kizuna.5Ch.net/test/read.cgi/natsudora/1689163292/

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 04:41:01.33 ID:RVKaq2yQ.net
その後、若夫婦に可愛い子供が生まれ沖田さんを迎えたスナック「トム」は益々の大盛況
広い場所にレストランとして進出
こちらも大盛況

一方の東野さん、作曲家としてどの程度成功したかが気になるところ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 04:54:30.20 ID:RVKaq2yQ.net
それと戻しそうになって出てきた洗面器
現実的には後始末を考え古新聞を敷くよね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 08:35:17.83 ID:wdiO59x9.net
この当時のカレーライスの標準ってレトルトで言えばボンカレーみたいな感じかな?
自分はこのドラマの後に生まれたんだけど、子供の頃は父がカレー粉から作っていたよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 18:21:11.07 ID:MBoqZ4/n.net
>>284
今年48で自分も生まれる前
母もSBのカレー粉で作ってくれたな
薄味だけどとっても美味しかった。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/13(木) 21:04:52.37 ID:SuYSavFv.net
DVDは字幕出せないのかな?
BS松竹東急は字幕あってありがたかったがノーカット版を見たいな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 00:35:45.30 ID:euNtUq7P.net
第一回のゴーゴーの場面、この曲だ
https://youtu.be/XlHDyBSceFM
全然聞いたこともなかったが有名な曲らしいね
繰り返し観てると好きになってきた

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 05:33:48.34 ID:xc2gH8RN.net
>>287
尾藤イサオ版しか知らなかった
すぎやまこういち作曲なんだね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 14:52:07.15 ID:BfsOyyjR.net
あまり黒縁眼鏡の青年が出てこなかったね
父やおじたちがこのドラマの頃結婚して
その時の写真も全員のを見たんだけど黒縁眼鏡多すぎだったw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/14(金) 15:24:40.36 ID:VWIUdUKz.net
>>289
東京MXでやってる「太陽の涙」(1971)には
黒縁眼鏡がぞろぞろ出てくるよ。感じの悪い兄弟たち(笑)

291 :憂国の記者:2023/07/15(土) 06:52:29.16 ID:nK/+tSUA.net
あの店はこれからもどんどん 発展していくんだろうなー

今だったら安い冷凍食品にあのお父ちゃんの顔がプリントされて販売されてるんだろうなと思います

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 16:02:02.68 ID:YR6cMic/.net
また1話から観てるけど、セリフの細かいところまで良く吟味されて作られているドラマだ。繰り返し覚えるくらい観ると余計にそう思う。

ところで、8話で元恋人が新居に訪ねてくるが、一度見たときはこの場面の意味が分からなかったけど、麗子とは以前肉体関係があったことを暗示しているのかも。玄関に現れ、中へ入るまでの二人のやりとりにそれを感じる。
で、そこまでの関係になって麗子は「この人違う」と思ったのかもしれない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/16(日) 16:11:35.03 ID:16g96pnS.net
沖田さん役の三島雅夫の人物造型が良いなあ
あと、山内明、文野朋子の夫婦漫才もなかなか味があって良かった

139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200