2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

《金曜ドラマ》想い出づくり。【森昌子 田中裕子 古手川祐子 柴田恭兵】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 16:32:07.64 ID:v72826rQ.net
※タイトルにはアンダーラインと
最後「。」が付きます。

BS-TBSにて2024年1/23(火)より再放送
また、見逃した方は
現在 TVerでも視聴可能

本放送:1981年9月~(全14話)
脚本:山田太一
演出:鴨下信一 井下靖央 他



ーー関連スレッドーー

【追悼】山田太一総合スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1702805360/

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 07:57:58.48 ID:aq98vXV+.net
>>112
懐ドラ板初心者乙

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 13:32:52.69 ID:wr8H0T5t.net
古本で買ったシナリオ集が届いた
さて、

読んでから見るか、
見てから読むか…

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 15:27:34.16 ID:dLJxXppb.net
柴田さん二重人格かってくらい人によってキャラ違う
物凄く変だし理解できない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 16:06:03.97 ID:wr8H0T5t.net
第5話、今日も気持ち悪い展開だった。この後ほんとに面白くなるのかね…
岡田惠和がオールタイムベストのドラマって言うぐらいだから(←この人のドラマ見たことないんだけど)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 17:25:22.14 ID:BeeFECQp.net
>>116
もう少しすると3人である事件を起こすからもう少し見てみたら?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 17:54:13.86 ID:U+WDFgBN.net
>>116
シナリオ嫁

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 18:48:56.99 ID:hESlplbU.net
柴田恭平の罪状を数えようず

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 18:53:54.13 ID:EcvOT8z6.net
80年代だと30半ばの初婚男って異常者扱いされてたんだな。
山田太一が現代の結婚観家族観に接したらどんなシナリオを書くのか興味深い。

121 :憂国の記者:2024/01/29(月) 20:16:36.71 ID:X4uUY94c.net
山田太一が気持ち悪いっていうことだけはよく分かるw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 20:29:38.99 ID:cyHfdqP/.net
今の時点でつまらないならもう無理かも知れんよw
無理に共感する必要もないと思うし
81年頃の23歳女性ってあんな感じだったんだーくらいで良いと思う

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 21:10:28.48 ID:/d94oRPH.net
「山田太一にハズレなし」って位の信者なんだけど、じゃあ今回は無理かな…。自分にとっては「沿線地図」と何か似ている、今のところ。
今日の田中裕子もなんだかなぁ、、

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 21:41:16.20 ID:hESlplbU.net
登場人物全員理解不能だけど、「昭和ってすげえな」とだけ思いながら観てるわ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 22:18:14.46 ID:yY3RFhPb.net
>>117
柴田恭兵が刺されるんだっけ?
エンディングは覚えてるけど、なにがあったのかまったく記憶にない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 22:19:51.53 ID:yY3RFhPb.net
そもそも現代の価値観で見てたら、時代劇や昔のドラマは楽しめないよ。その世界に没入するのが良し

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 22:37:07.66 ID:1UtnrL6s.net
以前見た再放送組だけど
たしかに男性陣とくにみんなキモイw

とくに今日の田中裕子の上司など全部が計算づくのセクハラ上司!だけど〜昭和の会社には
あんなのゴロゴロいたなあ〜今じゃ「結婚いつするの?」聞くだけでアウトだもの

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 22:38:14.85 ID:iqMej2FO.net
メインの3人、ワンピース姿が多いね
もしくはツーピース

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 22:55:44.43 ID:qBfqip3f.net
>>124
昭和をやたらと美化してる連中はこのドラマを見るべきですねw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 22:59:51.63 ID:1UtnrL6s.net
>>126
そう!むしろキショイのが面白いのよ

登場人物たちがみんなデコボコしてるでしょ
個性丸出しで暑苦しくて男も女もタイプバラバラ。一過性に収まってない魅力!
90年代半ば以降の旧アイドル事務所が牛耳って日本のドラマ界をダメにする前。主役も脇もあらゆる俳優たちが画面で動めいていた歴史だよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 23:18:14.42 ID:yY3RFhPb.net
>>127
今の女だったら財布から一万円抜いてとっとと上司を置き去りにするよね。そもそも会社の上司と2人で飲み屋とか、あの時代でも行かないよね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 23:20:57.50 ID:yY3RFhPb.net
>>130
やってる男優側もイメージ悪いものの、演じる分には面白かったかもね。今のドラマじゃ、話もきれいにまとめてしまうから心に刺さらないね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 00:19:16.25 ID:UTdujnck.net
このドラマ見てたら、2000年くらいにフジテレビで放送してた「彼女たちの時代」ってドラマ思い出したわ。
このドラマに影響受けてたりして。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 03:53:46.56 ID:08gu1rOZ.net
そうそうオマージュのようだね

男がみんな気持ち悪いおかしいのは言うまでもないけど
女も田中裕子と古手川祐子はだんだんおかしくなって来てる
徐々に懐柔されてってるよね

135 :憂国の記者:2024/01/30(火) 13:16:06.95 ID:BwStYEKR.net
山田太一がまともな人だと思ってる人が脱落してるのはいい傾向
お前は山田太一の何を見てきたんだと言いたい。
鬱屈した変態みたいなものを全部ドラマに出した人ではないか。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 13:18:44.37 ID:l+FC27EF.net
>>131
男子上司と女性社員が二人っきりで飲みに行くのはあの時代でもないわあ
誤解を招くようなことはしないよね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 13:26:52.13 ID:baflH1wy.net
>>136
ドラマだからだろ

138 :憂国の記者:2024/01/30(火) 13:27:41.86 ID:moLq5BqX.net
古手川祐子が最高にエロい!たまらん!!
あの制服姿すごくいいよねえ ぐっときちゃう

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 13:30:05.15 ID:r3njP83I.net
田中裕子の色気がすごい
田中美佐子も可愛すぎる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 14:01:28.94 ID:nxhTA2QR.net
今日は珍しく祐子が同僚と談笑してるシーンあったが、裕子はあの部署に女1人なのか
全員友達が他にいないの不自然過ぎる

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 14:04:34.64 ID:NaAeywLw.net
>>136
当時のドラマにしても「ないよなぁ〜」という極端な表現が多すぎるよな。
レイプされて惚れてしまう古手川祐子とか、今日の最後のシーンでも、
いきなり家に押し込まれて、刃物つきけられて口説かれるとかさ。
あんなの60年代70年代東映の実録任侠路線映画とか、
そういう極端な人種を扱う映画なら多少は現実感を持って観ていられるけど、
それをこのドラマでやるか?って感じだわ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 14:04:34.64 ID:NaAeywLw.net
>>136
当時のドラマにしても「ないよなぁ〜」という極端な表現が多すぎるよな。
レイプされて惚れてしまう古手川祐子とか、今日の最後のシーンでも、
いきなり家に押し込まれて、刃物つきけられて口説かれるとかさ。
あんなの60年代70年代東映の実録任侠路線映画とか、
そういう極端な人種を扱う映画なら多少は現実感を持って観ていられるけど、
それをこのドラマでやるか?って感じだわ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 14:27:08.28 ID:1XssiKeD.net
とにかく流されやすいのよ3人とも

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 14:32:24.78 ID:19GJgGZD.net
共感できないんだよなぁ
同じ女だけど
ちょっとずれてる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 14:33:54.82 ID:fYjGhTwp.net
>>140
>全員友達が他にいないの不自然過ぎる

同じくそう思ったw
カメラ欲しさにたまたま近くに座った3人が幼馴染みか親友みたいな間柄に

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 14:34:07.31 ID:08gu1rOZ.net
女なんか強引にやってしまえば落ちると誤解を招き兼ねん表現だよね

田中美佐子可愛いよね、あんなハスッパな役やってたのね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 14:50:37.76 ID:YDdZ5k+B.net
ちょうどこのドラマ放送の81年生まれ。
昭和のドラマ面白いわー。
でも柴田恭平出てくるたび気持ち悪くてしゃーない。
完全なる基地外ストーカー犯罪者。
あと超絶短気で周りに暴言吐くのとか物に当たる人間はどんなイケメンでも無理。
キレた次の瞬間、好きな女には縋るような目で猫撫で声なんてゾッとする。
こんなのに惹かれる古手川も頭おかしすぎて無理ありすぎんか。
自分を犯した男に好意持つってストックホルム症候群というか共依存になってきてんのかな?
一度ほだされて付き合ったりしたら、別れ話しようもんなら殺されるだろな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:04:34.75 ID:5YijUr47.net
>>139
あの殴った女って田中美佐子?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:08:28.70 ID:4uT1wYa3.net
>>138
もっとエロい邦画もあるよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:08:45.94 ID:UTdujnck.net
奇想天外、理解不能な展開の連続
リアルタイムを知らない世代としては古臭いを超越して新鮮と言うか斬新だわ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:10:50.01 ID:4uT1wYa3.net
>>148
新人なんだよね。当事古手川さんとどういう会話してたんだろ。くしくも2人とも古畑の犯人役やってるから田中美佐子が追いついたて感じかな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:13:02.46 ID:fYjGhTwp.net
クレジット「田中美佐」だったね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:18:21.86 ID:08gu1rOZ.net
当時は田中美佐って名前だったみたいね
のちのち主演クラスに売れたよね
セカンドチャンスとかage35とか優しい母のイメージだけど
こんな役やってたとは。でも若くて可愛いわ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:39:40.46 ID:eQ6hJ0xu.net
>>147
柴田恭平の役は強引を通り越したストーカーね自分も再放送で見たときも魅力どこ?だった

しかし、ね。答えはリアル放映が81年にあり!
柴田恭平と根津甚八は若い女性からの人気が
爆発したころでムチャ人気あったんだ。話し方までマネされたりね。バァ〜と社会現象気流。

だから当時の女性視聴者たちは、柴田恭平にあんなに好かれて追っかけ回されて、ある意味ウットリ、ウラヤマシと見てると当時テレビガイドでも書いてあった気がする。バックトゥザ・81年背景が分かると少々ナットクだなと〜!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:56:26.28 ID:5YijUr47.net
>>153
確か、本日は晴天なりで旦那の妹役でも、田中美佐ででてたね。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:57:54.55 ID:5YijUr47.net
>>154
今だとキモいとか言われて一瞬でアウトね。ルックスもトカゲみたいでそんなに良いわけでもない。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 17:29:44.96 ID:fYjGhTwp.net
「関係ないね」( • ̀ω•́ )キリッ✧ by恭平

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 17:31:23.56 ID:fYjGhTwp.net
>>157
訂正 by恭兵

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 17:40:10.90 ID:NaAeywLw.net
ごく普通の人たちが抱くささやかな「挫折感」や「敗北感」に焦点を当て、
それにごく普通の視聴者が共感するのが、山田太一ドラマのひとつのパターンだと思うけど、
このドラマに関しては、当時基準にしても登場人物が全然普通の一般人とは違って、共感しにくいんだよ。
そこらあたり「ふぞろいの林檎たち」はバランス取れてたと思うけど。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:09:08.00 ID:tS2Jp+43.net
山田太一氏は過去作を振り返って「真夜中の匂い」について、視聴者が最後まで好きになれない人物(林隆三)を主人公にしてドラマを作ってみたが上手くいかなかった、難しかった、と語ってたらしい。で、それよりも3年前、同じTBSの〈金曜ドラマ〉枠のこのドラマでは既にそれをやってるんだけど、どーゆーこと??

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:09:26.69 ID:e8JDLlY6.net
蕎麦屋のシーンで店のテレビで流れる水戸黄門のBGMがそのまま使われていてワロタ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:42:38.72 ID:eQ6hJ0xu.net
>>160
当時の視聴者はそこまでこのドラマを嫌ってないよ。むしろ好評だった。コレがなきゃ次の「ふぞろい」はなかったと太一も言ってる。最後に向かい彼女たちが下克上をおこすのもスカッとさせるし。女は男たちの身勝手な道具じゃないんだって。太一&演出家の鴨下コンビでは「ふぞろい」に並ぶ群像青春劇だと思う

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:59:42.26 ID:08gu1rOZ.net
確かに今観るとキモいし有り得んことも多いんだが
今、話題のドラマって感じで当時の世間は受け入れてたという記憶
山田太一といえば「ふぞろい」か「想い出づくり」かってくらいの代表作の一つだと思うけどね
最終回まで見たらまた受け取り方も違って来るかも

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 19:48:04.19 ID:tS2Jp+43.net
6話まで見た。「岸辺のアルバム」や「男たちの旅路」そして「終りに見た街」や「早春スケッチブック」の間に書いたのがこのドラマってのが納得できない。何かの狙いがあって、特別なモードに切り替えて書いてるように感じる。当時見てれば、柴田恭兵をカッコいいと思えてたら印象も違うのかな… とにかく最後まで見るけどね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 20:20:02.05 ID:5YijUr47.net
当時はセクハラとかパワハラとかなかったし、比較的ゆるい感じの時代だったよね。悪いことに対しても寛容な部分もあった。ドラマの登場人物に一般的な道徳を求めてたわけでもないし、単なるドラマとして客観的に受け入れてた部分もあるんじゃない?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 20:46:11.97 ID:eQ6hJ0xu.net
>>128
当時のファッションが女らしくてイイよね
古手川の美麗髪型アレンジがいかにも女優ヘア
田中裕子のなんともいえんお色気
昌子は顔もだけど声が澄んでてカワイイ

昌子の弟がレストランでの忙しさを書いた手紙
インパクト強すぎる3人のウエイトレスたちを一応…「女の子たち」と表現しててワロタw
このドラマ一話で数回吹き出すところある

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 21:35:23.06 ID:l+FC27EF.net
>>142
レイプされて惚れるのは極つまのかたせ梨乃くらいしか思いつかな
>>146
そうそれ
男に都合のいい解釈だよね

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 21:40:00.58 ID:q31HqY79.net
オカリナみたいな主題曲
こんな楽器なんだね
https://youtu.be/RURSv8i8LrY?si=9Ge0HcjfSqipq8fl

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 21:52:29.20 ID:q31HqY79.net
坂本スミ子の肌の色も不自然だけど
胸の位置も不自然

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 22:11:09.33 ID:baflH1wy.net
>>167
どっちが先か分かってんのか?

171 :憂国の記者:2024/01/30(火) 22:54:52.76 ID:moLq5BqX.net
柴田恭兵といえば赤い嵐でしょう。

どうも山田太一は無様な柴田恭兵をやりたかったとしか思えない

嫉妬かねえw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 00:15:59.66 ID:Rz2RD5F2.net
>>164
明日以降はグッと話しが進むのでお楽しみに
ちょっといままでとは違い、現実的に動きだす
あらゆることが…

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 01:07:10.65 ID:fFlQMCK+.net
>>166
ああいう食堂の従業員て白衣かエプロン着てそうだけど何故メイド服

174 :憂国の記者:2024/01/31(水) 09:47:01.30 ID:mwOohqT0.net
はっきり言えることは山田太一は師匠の木下恵介よりも内向的で
ウジウジ考えるところがあって、それがドラマの脚本の場合にすごくいいアクセントになっている。

当時人気が爆発してた柴田恭兵をものすごいみっともない男やらせるんだもんw

2年ぐらい前には赤い嵐で「しのぶちゃーん」ってやってたんだから。
ものすごい熱い演技で。

https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d0707/

そういう意味でも柴田恭兵の役柄が広がったから、よかったと思う。
古手川祐子もそうかもな、アイドル扱いからの脱皮

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 13:46:41.93 ID:7Rd7MCCn.net
なんかみんなナイフ持つね

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 13:47:59.02 ID:XYre7UrH.net
赤い嵐 OP
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34400704

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 14:36:30.42 ID:4vYz73RA.net
柴田恭兵の演技の幅が広がったのはハゲタカ辺りだろ。あぶ刑事でもまだあんな感じ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 14:40:13.58 ID:srSLswX1.net
このドラマからあぶ刑事までの間は妙にクールぶった役が多かったな。
あぶ刑事で再び軽妙なキャラクターを演じてくれたのが嬉しかった思い出。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 14:43:36.08 ID:4vYz73RA.net
時代劇で秀吉やった時もいつもの柴田恭兵

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 15:25:01.51 ID:UNrPyOXy.net
今日の第7話。
いいぞ。こんな児玉清、初めて見た。
あとはあれだ、
加藤健一に柴田恭兵をシバいてもらえ。
あのしつこさでトドメだ。

181 :憂国の記者:2024/01/31(水) 15:38:46.49 ID:mwOohqT0.net
>>177
まず 君は 集団 させんを見なさい

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 16:08:16.55 ID:p4qJni0B.net
今日の感想「全員頭おかしい」

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 16:32:01.56 ID:Elau/7gX.net
これは山田太一版“大映ドラマ”だな
ボクなら簡単に「赤い嵐」越えちゃうよ、と
但し、この過激さは以降封印

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 17:37:17.76 ID:e/b81SUG.net
いやー今日も面白かった!
なんか古手川の突然の心酔ぶりがカルト宗教にハマった信者にしか見えんかったな
典型的な堕ちっぷり
柴田が最初小田急勤めなんかじゃ勿体無い、あんたならもっといい仕事やれるのにみたいな事言ってたけどもそれって結局水商売なのw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 17:55:27.09 ID:e0zpel19.net
なんだよ、森昌子は加藤健一のことをあんなに毛嫌いしてたのに

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 19:21:12.21 ID:GyWhzB7L.net
見ないうちに1話2話配信終わってしまった

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/31(水) 21:33:50.39 ID:yMrbi6NV.net
>>185
のぶ代の場合は家族の幸せがあるから、まだ気持ちはわかる

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 03:42:45.13 ID:jCEYzaY6.net
加藤健一がまだマシに見えてくるね
異常にしつこいけど働いてるだけだいぶマシだって
のぶ代も思ったんだよきっと
弟のことも大きかったね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 04:59:06.75 ID:PoRnM2gV.net
>>171
そういう手法好きなんでない?鶴田さんや高倉さんみたく

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 08:42:29.59 ID:5a6qOOpe.net
山田さんには当時年頃の娘さんがいたらしいが、我が子はのぶ代タイプで他の女らは久美子や香織みたく簡単に股開くと思ってたんかね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 08:46:05.15 ID:GWElXNAs.net
児玉清に惚れそう

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 08:47:52.54 ID:GWElXNAs.net
よく事件とかで犯罪者とその女の関係とかでるけど、ああいう関係あるよね。ほとんどの人には理解できないけど、ああいう繋がり方もあるよね。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:08:26.35 ID:wq50eVAV.net
俄然面白くなってきた。さすが山田太一。いろんな脚本家がオールタイムベストのドラマと言うのも納得。人物がストーリーを運ぶ為の、単なる将棋の駒じゃない。一人ひとりが必死に考え生きている(ように見える)。ルールを無視してぶつかり合う。これぞドラマ。後半も楽しみだ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 11:18:12.12 ID:wq50eVAV.net
加藤健一と茂とのやりとりも、帰宅した茂が語るだけってのが良かった。以前の態度とすっかり変わって、正座して家族に話す、ただそれだけ。映像で見せない。こちらは想像するしかないが、却って真実味を感じる。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 13:41:07.80 ID:TKjRFtdP.net
キルケゴール君のその後が気になる、彼には幸せになって欲しい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 14:34:21.19 ID:APEXChvq.net
>>195
彼には知的な会話ができる人と一緒になってほしい
キルケゴール?またその人?何て言ったの?
キルケゴールの名前も知らないかもしれない女性とは結婚してもうまく行かないと思う

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 14:35:49.48 ID:PoRnM2gV.net
>>191
ほんとに怖いのは佐藤慶タイプなんだろな。古手川さん見てると矢田さんとかもあんな感じの恋愛だったのかと妄想しちゃう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 16:47:14.02 ID:sKpBnyvQ.net
>>193
さすが山田太一節だね!前回が折り返しで過去のナレーションも入り、巷でも「思い出づくり」ってイイみたいと視聴率共々話題になってきた記憶が。

久々見たら、、自分が歳とったせいか、田中裕子父の佐藤慶が語る会社での立ち位置。疎外感がシミジミ分かるなあと…「あいつ(女房)とは本音で語ったことない」「それ以上話しちゃダメ」止める娘。涙。あれだけですべてを物語る

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 17:21:15.28 ID:0w5YRmy7.net
いや、酒が入ってるとはいえ昭和の親父が我が子の前で涙見せるなんて、ない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/01(木) 17:23:04.29 ID:TKjRFtdP.net
父親が自分の娘にウダウダと浮気の言い訳してるの、気持ち悪いよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 01:24:33.91 ID:peBXR0mr.net
食堂で柴田恭兵と一緒に食事してたおっさんが家族の写真見せて自慢していたシーン
写真右端に見栄晴が写っててびっくり
その見栄晴ももう還暦間近で癌闘病中

202 :憂国の記者:2024/02/02(金) 02:38:35.74 ID:KJkCzEnJ.net
児玉清は明らかに演技力が足りなくて 佐藤慶 のような演技はできない

だから ああいう配役 なんでしょ。

あそこの佐藤慶のセリフ っていうのはもう 間違いなく 山田太一の本音でしょうね

それぞれの家に広がりが出てきたね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 02:58:09.60 ID:UYSExjYm.net
単細胞だと思ってた中野さんにも打算があったんだな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 03:18:52.37 ID:QQ9ts2EJ.net
佐藤慶って会津若松出身なんだな…
西日本出身のわしには東北なまりはキツくて、昨日の大事な長台詞がストレートに響かんかったわ
標準語で喋ってくれよ…

>>201
見栄晴に似てたけど本当にあれ見栄晴なの??

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 04:04:46.22 ID:hi5m3Hv7.net
会津若松出身か、どうりで上手いと思った
自分も西日本出身だけど響いたよ
良いシーンだった

昨日は山田太一っぽかったね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 05:38:14.60 ID:RvGMDUpE.net
木造のアパートで大声で飲み会したり
玄関前で怒鳴りあったり叫んだり
近所の人は大迷惑だな

207 :憂国の記者:2024/02/02(金) 09:28:35.20 ID:KJkCzEnJ.net
俺は佐藤慶が好きだから
ああいう演技をやってくれると本当に嬉しい

ひまわりという 朝の連続テレビ小説 最高傑作だと思いますけど
その作品では主人公を翻弄する詐欺師を演じている

別にやらなくてもいいのに素っ裸で露天風呂に立って後ろ姿でケツを見せるという すごいことやってるwww

さらに 松嶋菜々子に2人だけになって迫るwww

あの人本当に面白い人だったね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 14:26:53.75 ID:00cpB91H.net
久美子の実家の洋品店に丁シャツって書いてあったの気になった

他はなんか…のぶ代が結婚決めて話が動き出す前の停滞期なのか、このごろ面白くない

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 14:38:34.19 ID:zo8a2Uer.net
>>208
丁だったのか甲乙丙丁戊の丁か
Tの筆記体かと思っていた
丁字路というから昭和一桁生まれ(おそらく)のおじさんにとっては
Tよりも丁の方が馴染み深いのだろうね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 14:45:46.93 ID:RAgWBNmi.net
森昌子の初体験キター

211 :憂国の記者:2024/02/02(金) 15:13:25.65 ID:KJkCzEnJ.net
柴田恭兵は決めるときはしっかり決めるからいいね。
素晴らしい。

あの演技を見たいために俺は柴田恭兵を見てるんだから。
赤い嵐だってああいうシーンは何度もある
そういう彼の必死な姿が好きなんだよ。

だから集団左遷を見ろっての、映画の
福山なんかよりずっといいから

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 16:55:40.96 ID:VrufWtnx.net
>>208
丁字帯(ていじたい)と言って、フンドシに似た物がある
術後や出産後に使用し、医療従事者が経過観察しやすくなる
丁はまさしくアルファベットのT

166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200