2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

《金曜ドラマ》想い出づくり。【森昌子 田中裕子 古手川祐子 柴田恭兵】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/23(火) 16:32:07.64 ID:v72826rQ.net
※タイトルにはアンダーラインと
最後「。」が付きます。

BS-TBSにて2024年1/23(火)より再放送
また、見逃した方は
現在 TVerでも視聴可能

本放送:1981年9月~(全14話)
脚本:山田太一
演出:鴨下信一 井下靖央 他



ーー関連スレッドーー

【追悼】山田太一総合スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/natsudora/1702805360/

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 17:14:14.31 ID:rcd4z7fT.net
森昌子がこんなに可愛かったとは
自分は離婚して復帰したあとの森昌子しか知らない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 17:42:49.94 ID:q/P/3UJf.net
みんな若くて健康で瑞々しいよね
柴田恭兵もノースリーブの腕がとてもセクシーだ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 18:00:31.89 ID:9alPHIW0.net
え!安藤一人ってガンバロンの…!

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 18:39:27.26 ID:X2JhZOCA.net
>>60
YOUTUBEに全編載ってた時期あったよ
その時保存しとかなかったんだね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 19:29:13.41 ID:KC3Gwe/t.net
おはなちゃん繁昌記かおにいちゃんのどっちかを再放送して欲しい

70 :憂国の記者:2024/01/26(金) 22:12:36.28 ID:7wYFnM+f.net
児玉清が下手すぎる。

71 :憂国の記者:2024/01/26(金) 22:18:06.46 ID:7wYFnM+f.net
三種三様か。うーむ

だけどメインは古手川 だな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 22:40:42.98 ID:W1Ln6Dz/.net
このドラマ見てカルチャーショック受けてから「不適切にもほどがある」見てるけど、同じ昭和でも時代の違いを感じるな、なう
昭和50年代と60年代でも隔世の感があるよね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 23:22:25.57 ID:q/P/3UJf.net
>>0072
そうだね、想い出づくりは1981年昭和56年
不適切にも〜は1986年昭和61年

86年はもうバブル期
81年は金八でいうとパート2の頃かなヤンキー全盛期

カルチャーショックってどういう?どんなとこが??

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 23:27:51.80 ID:WSaF31L/.net
>>64
田中裕子は地味顔だけどよく見ると鼻がすっとしていて横顔がきれい
着物や日本髪が似合う和風美人だと思う

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 23:42:59.85 ID:cui+hnjy.net
>>73
>81年は金八でいうとパート2の頃かなヤンキー全盛期


いいえ当時はツッパリ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/26(金) 23:54:22.15 ID:OZnc6D1J.net
初見なので後の展開は知らないが、このドラマで山田太一は、嫌いなタイプの人々を敢えて描いているような気がする。いつもの山田太一と何か違う。その当時のイヤな若者像、馬鹿で軽薄な奴ら。それらが出揃ったところで、これからどう展開していくのか。視聴者をどこへ連れていくのだろうか…

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 00:39:48.86 ID:2+YRs32x.net
深読みし過ぎだよ
バカで軽薄には見えないけどな
結婚結婚ってせっつかれて気の毒に思う
だってまだ23歳でしょ
その揺らぎや憂いを描いてるだけだよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 01:42:12.11 ID:2FXdYoyu.net
>>73
86年は81年に比べて受験(主に大学や短大)が大変になってきた。
18歳人口増加期。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 04:35:33.95 ID:lK0g4Utg.net
4話まで見た。面白いな。“想い出づくり”なんて言うから ほんわかしたドラマかと思ってたら、のほほんと暮らしてる人々に、冷や水ぶっかけて首締めるドラマなのか。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 07:36:53.32 ID:g06v7C1E.net
静岡の実家という設定で映ってるロケ地は実は中野鍋屋横丁。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 08:23:40.45 ID:2XHup63G.net
>>72
当時のリアル映像と後からそれっぽく再現した映像では違ってて当然
後から作ったのはどうしても大袈裟になりがち
コメディでもあるし

あと86年の時点でバスの中でタバコ吸うのは完全にウソだし
尾美としのりは「ねらわれた学園」には出てないからそれもウソ
結構いい加減なんだよな~

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 08:45:03.95 ID:5vPnZzXH.net
坂本スミ子が上手いな
下町のおっかさん ちょっとまだ色気ある

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 08:56:21.58 ID:FR9Dpw/Q.net
>>77
ほんとそうなんだよね
山田太一の徹底的な取材力から生まれてる
当時女性たちの未来への焦燥感をココまで
リアルに描いたドラマはなかったんだよね…

いまでも適齢期こそ変化しても、女性たちの結婚への焦り、揺らぎは実は変わってない。
田中裕子の役など気の毒なほど分かる分かる
会社ではコピーとお茶汲みだけ。実家には兄嫁もおり、もう帰る場所もない…
自尊心だけ強い下心丸出しの上司。周りからは
結婚結婚と追い立てられ…自分の人生はなんなんだろうって考えたくなる気持ち理解できるよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 09:16:06.66 ID:zJW8Edfy.net
>>67
だよね?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 10:31:14.01 ID:NrpglJ0v.net
不適切にも~はアラフィフ世代がそうじゃねーよってツッコミながら見るのがデフォw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 12:48:02.83 ID:FlGCsfal.net
オープニングタイトルでチアガールメンバーの中に松尾紀子のクレジットあったけど
元フジテレビアナウンサーの人と同姓同名で別人かな?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 13:02:56.13 ID:sPupN8qb.net
ここで話題になってる「不適切~」TVerで見た。大映ドラマみたいな暑苦しいキャラが現代で浮きまくるのかと期待したら、阿部サダヲが中性的で拍子抜けした。耳からうどん、笑ったよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 14:06:45.02 ID:G4KdVJcv.net
平田満と戸川純が端役出ててて感動
売れる前だったのかな
後昌子の母親がピーターそっくりで笑った

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 14:35:21.76 ID:2+YRs32x.net
そのピーターそっくりの人は坂本スミ子って有名な女優さんだよ

来週から某有名女優さんも新たに加わって
第2幕と言った展開になって行くよ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 14:49:35.77 ID:FR9Dpw/Q.net
ブレイク前の平田満といい
森昌子のお見舞い相手の加藤健一!もだけど
山田太一作品には俳優座やら舞台中心俳優らが
ひょいと出て、それも当時はスゴイ魅力だった

「へー!?普段テレビでは見ないけど、こんなに上手い役者たちが世にはいるんだなー」って

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 14:57:26.20 ID:Z2kWmnOf.net
坂本スミ子は歌手でもあった
出演した楢山節考がカンヌでパルムドールを受賞して帰国した時に彼女が大麻で書類送検された取材をする記者がたくさんいた
坂本スミ子は受賞の取材だと満面の笑みを浮かべていたけど大麻の事を言われて顔色が変わった
当時のワイドショーで見て表情の変化が印象に残っている

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 15:02:49.37 ID:FR9Dpw/Q.net
ちなみに加藤健一が演じる強烈なお見舞い相手
結構キーポイントになるので初見の方はお楽しみに〜女心は秋の空w

しかし加藤健一てその後も数々の賞受賞してるんだね。近影のフォト見ると鼻の穴も目立たないしwスゴイ柔和な顔になってて別人のよう〜
いい風に歳重ねてるね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 15:17:55.05 ID:QrB1Mf59.net
>>89
坂本スミ子はパルム・ドール受賞映画の主演女優だね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 15:30:14.51 ID:QrB1Mf59.net
>>93
かぶった失礼

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 15:31:48.36 ID:2+YRs32x.net
楢山節考で老婆を演じる為に歯を抜いたんだっけ?
当時話題になってた記憶

まあとにかく脇も名優ぞろいで豪華だよね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 18:25:31.16 ID:Ocab244i.net
今回初見でとても興味深い
クレジット先頭が森昌子なのが不思議
芸歴の問題?
男たちがみんな気持ち悪いのも、わくわくして面白い
あとしょうがないけど当時のファッションがピッチピチなのも気持ち悪い

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/27(土) 18:44:00.66 ID:ITdAvg6J.net
当時の序列なら森昌子がトップで違和感なし

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 00:13:43.57 ID:Q4rZf4rT.net
見てなかったが他のスレでやっているのを知った。まあ録画しているので見ないでも良いのだけど。
嫌いな上司とセックスするのは丘の上の向日葵と共通かな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 02:27:32.06 ID:FkGuAffq.net
柴田恭兵がクズすぎ。
でも、現代だと何でもセクハラとかパワハラで片付けられてしまうからドラマとしてはツマラナイね。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 02:48:16.98 ID:0nkmxMA7.net
柴田はこれより前は赤いシリーズでしのぶちゃ~んってやってて
これの後はあぶデカになるんだよね
因みにあぶデカの相棒舘もヒロインをレイプする役やってる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 03:48:54.17 ID:BtqASKBm.net
坂本スミ子って浅黒く見せるために何か塗ってるの?色が何だか不自然なんだけど。前田武彦もカツラなのかな??

102 :憂国の記者:2024/01/28(日) 11:21:37.69 ID:ujmoxo76.net
森昌子はまだ相手できてないじゃん
田中裕子は課長と変な若い奴
古手川は柴田恭兵

やっぱり古手川がメインやね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 13:29:54.20 ID:9OIaq8ng.net
>>56
録画予約設定が月~木になってて第四話見逃したから助かるわ、コレ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 13:34:06.03 ID:FkGuAffq.net
しかし、出てくる男がみんなヒドイね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 14:29:46.96 ID:kg1PtmSf.net
>>102
田中裕子の相手の若いインテリ風男は矢島健一だね

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 14:50:56.00 ID:jeZcBzV+.net
森昌子にしつこく付きまとう男
トータス松本に見えて仕方ないw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 15:05:45.22 ID:FkGuAffq.net
ひまわりやさくらでお祖母ちゃん役の佐々木すみ江がまだ若々しい。そんな時間離れてないと思うけど、メイクのせいかな。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 15:52:49.30 ID:vczJvX6E.net
>>101
坂本スミ子、茶の間で食事シーンでも一際黒いよね
もともと地黒プラス、
ラテン歌手だからあえて日焼けしてたのかも

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 20:28:15.18 ID:zNyEGV/N.net
https://i.imgur.com/UnC2Wd6.jpeg

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/28(日) 20:56:45.22 ID:WTgrwJvF.net
>>107
佐々木すみ江は昭和3年生まれで想い出づくりの時はまだ53歳だった
ひまわりは15年後だから70歳手前でさくらは更にその6年後
想い出づくりからさくらまで20年経っているからそりゃ年も取る

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 01:10:24.94 ID:8mMbRRfG.net
昔観たので先の展開知ってるだけにだんだん辛くなってきた…田中裕子の上司がキモ過ぎる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 06:42:14.05 ID:Ncwj8Gd/.net
>>111
そういうのいらないから
予告で出てるのはいいけど匂わせはやめてね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 07:57:58.48 ID:aq98vXV+.net
>>112
懐ドラ板初心者乙

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 13:32:52.69 ID:wr8H0T5t.net
古本で買ったシナリオ集が届いた
さて、

読んでから見るか、
見てから読むか…

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 15:27:34.16 ID:dLJxXppb.net
柴田さん二重人格かってくらい人によってキャラ違う
物凄く変だし理解できない

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 16:06:03.97 ID:wr8H0T5t.net
第5話、今日も気持ち悪い展開だった。この後ほんとに面白くなるのかね…
岡田惠和がオールタイムベストのドラマって言うぐらいだから(←この人のドラマ見たことないんだけど)

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 17:25:22.14 ID:BeeFECQp.net
>>116
もう少しすると3人である事件を起こすからもう少し見てみたら?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 17:54:13.86 ID:U+WDFgBN.net
>>116
シナリオ嫁

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 18:48:56.99 ID:hESlplbU.net
柴田恭平の罪状を数えようず

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 18:53:54.13 ID:EcvOT8z6.net
80年代だと30半ばの初婚男って異常者扱いされてたんだな。
山田太一が現代の結婚観家族観に接したらどんなシナリオを書くのか興味深い。

121 :憂国の記者:2024/01/29(月) 20:16:36.71 ID:X4uUY94c.net
山田太一が気持ち悪いっていうことだけはよく分かるw

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 20:29:38.99 ID:cyHfdqP/.net
今の時点でつまらないならもう無理かも知れんよw
無理に共感する必要もないと思うし
81年頃の23歳女性ってあんな感じだったんだーくらいで良いと思う

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 21:10:28.48 ID:/d94oRPH.net
「山田太一にハズレなし」って位の信者なんだけど、じゃあ今回は無理かな…。自分にとっては「沿線地図」と何か似ている、今のところ。
今日の田中裕子もなんだかなぁ、、

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 21:41:16.20 ID:hESlplbU.net
登場人物全員理解不能だけど、「昭和ってすげえな」とだけ思いながら観てるわ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 22:18:14.46 ID:yY3RFhPb.net
>>117
柴田恭兵が刺されるんだっけ?
エンディングは覚えてるけど、なにがあったのかまったく記憶にない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 22:19:51.53 ID:yY3RFhPb.net
そもそも現代の価値観で見てたら、時代劇や昔のドラマは楽しめないよ。その世界に没入するのが良し

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 22:37:07.66 ID:1UtnrL6s.net
以前見た再放送組だけど
たしかに男性陣とくにみんなキモイw

とくに今日の田中裕子の上司など全部が計算づくのセクハラ上司!だけど〜昭和の会社には
あんなのゴロゴロいたなあ〜今じゃ「結婚いつするの?」聞くだけでアウトだもの

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 22:38:14.85 ID:iqMej2FO.net
メインの3人、ワンピース姿が多いね
もしくはツーピース

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 22:55:44.43 ID:qBfqip3f.net
>>124
昭和をやたらと美化してる連中はこのドラマを見るべきですねw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 22:59:51.63 ID:1UtnrL6s.net
>>126
そう!むしろキショイのが面白いのよ

登場人物たちがみんなデコボコしてるでしょ
個性丸出しで暑苦しくて男も女もタイプバラバラ。一過性に収まってない魅力!
90年代半ば以降の旧アイドル事務所が牛耳って日本のドラマ界をダメにする前。主役も脇もあらゆる俳優たちが画面で動めいていた歴史だよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 23:18:14.42 ID:yY3RFhPb.net
>>127
今の女だったら財布から一万円抜いてとっとと上司を置き去りにするよね。そもそも会社の上司と2人で飲み屋とか、あの時代でも行かないよね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/29(月) 23:20:57.50 ID:yY3RFhPb.net
>>130
やってる男優側もイメージ悪いものの、演じる分には面白かったかもね。今のドラマじゃ、話もきれいにまとめてしまうから心に刺さらないね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 00:19:16.25 ID:UTdujnck.net
このドラマ見てたら、2000年くらいにフジテレビで放送してた「彼女たちの時代」ってドラマ思い出したわ。
このドラマに影響受けてたりして。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 03:53:46.56 ID:08gu1rOZ.net
そうそうオマージュのようだね

男がみんな気持ち悪いおかしいのは言うまでもないけど
女も田中裕子と古手川祐子はだんだんおかしくなって来てる
徐々に懐柔されてってるよね

135 :憂国の記者:2024/01/30(火) 13:16:06.95 ID:BwStYEKR.net
山田太一がまともな人だと思ってる人が脱落してるのはいい傾向
お前は山田太一の何を見てきたんだと言いたい。
鬱屈した変態みたいなものを全部ドラマに出した人ではないか。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 13:18:44.37 ID:l+FC27EF.net
>>131
男子上司と女性社員が二人っきりで飲みに行くのはあの時代でもないわあ
誤解を招くようなことはしないよね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 13:26:52.13 ID:baflH1wy.net
>>136
ドラマだからだろ

138 :憂国の記者:2024/01/30(火) 13:27:41.86 ID:moLq5BqX.net
古手川祐子が最高にエロい!たまらん!!
あの制服姿すごくいいよねえ ぐっときちゃう

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 13:30:05.15 ID:r3njP83I.net
田中裕子の色気がすごい
田中美佐子も可愛すぎる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 14:01:28.94 ID:nxhTA2QR.net
今日は珍しく祐子が同僚と談笑してるシーンあったが、裕子はあの部署に女1人なのか
全員友達が他にいないの不自然過ぎる

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 14:04:34.64 ID:NaAeywLw.net
>>136
当時のドラマにしても「ないよなぁ〜」という極端な表現が多すぎるよな。
レイプされて惚れてしまう古手川祐子とか、今日の最後のシーンでも、
いきなり家に押し込まれて、刃物つきけられて口説かれるとかさ。
あんなの60年代70年代東映の実録任侠路線映画とか、
そういう極端な人種を扱う映画なら多少は現実感を持って観ていられるけど、
それをこのドラマでやるか?って感じだわ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 14:04:34.64 ID:NaAeywLw.net
>>136
当時のドラマにしても「ないよなぁ〜」という極端な表現が多すぎるよな。
レイプされて惚れてしまう古手川祐子とか、今日の最後のシーンでも、
いきなり家に押し込まれて、刃物つきけられて口説かれるとかさ。
あんなの60年代70年代東映の実録任侠路線映画とか、
そういう極端な人種を扱う映画なら多少は現実感を持って観ていられるけど、
それをこのドラマでやるか?って感じだわ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 14:27:08.28 ID:1XssiKeD.net
とにかく流されやすいのよ3人とも

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 14:32:24.78 ID:19GJgGZD.net
共感できないんだよなぁ
同じ女だけど
ちょっとずれてる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 14:33:54.82 ID:fYjGhTwp.net
>>140
>全員友達が他にいないの不自然過ぎる

同じくそう思ったw
カメラ欲しさにたまたま近くに座った3人が幼馴染みか親友みたいな間柄に

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 14:34:07.31 ID:08gu1rOZ.net
女なんか強引にやってしまえば落ちると誤解を招き兼ねん表現だよね

田中美佐子可愛いよね、あんなハスッパな役やってたのね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 14:50:37.76 ID:YDdZ5k+B.net
ちょうどこのドラマ放送の81年生まれ。
昭和のドラマ面白いわー。
でも柴田恭平出てくるたび気持ち悪くてしゃーない。
完全なる基地外ストーカー犯罪者。
あと超絶短気で周りに暴言吐くのとか物に当たる人間はどんなイケメンでも無理。
キレた次の瞬間、好きな女には縋るような目で猫撫で声なんてゾッとする。
こんなのに惹かれる古手川も頭おかしすぎて無理ありすぎんか。
自分を犯した男に好意持つってストックホルム症候群というか共依存になってきてんのかな?
一度ほだされて付き合ったりしたら、別れ話しようもんなら殺されるだろな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:04:34.75 ID:5YijUr47.net
>>139
あの殴った女って田中美佐子?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:08:28.70 ID:4uT1wYa3.net
>>138
もっとエロい邦画もあるよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:08:45.94 ID:UTdujnck.net
奇想天外、理解不能な展開の連続
リアルタイムを知らない世代としては古臭いを超越して新鮮と言うか斬新だわ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:10:50.01 ID:4uT1wYa3.net
>>148
新人なんだよね。当事古手川さんとどういう会話してたんだろ。くしくも2人とも古畑の犯人役やってるから田中美佐子が追いついたて感じかな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:13:02.46 ID:fYjGhTwp.net
クレジット「田中美佐」だったね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:18:21.86 ID:08gu1rOZ.net
当時は田中美佐って名前だったみたいね
のちのち主演クラスに売れたよね
セカンドチャンスとかage35とか優しい母のイメージだけど
こんな役やってたとは。でも若くて可愛いわ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:39:40.46 ID:eQ6hJ0xu.net
>>147
柴田恭平の役は強引を通り越したストーカーね自分も再放送で見たときも魅力どこ?だった

しかし、ね。答えはリアル放映が81年にあり!
柴田恭平と根津甚八は若い女性からの人気が
爆発したころでムチャ人気あったんだ。話し方までマネされたりね。バァ〜と社会現象気流。

だから当時の女性視聴者たちは、柴田恭平にあんなに好かれて追っかけ回されて、ある意味ウットリ、ウラヤマシと見てると当時テレビガイドでも書いてあった気がする。バックトゥザ・81年背景が分かると少々ナットクだなと〜!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:56:26.28 ID:5YijUr47.net
>>153
確か、本日は晴天なりで旦那の妹役でも、田中美佐ででてたね。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 16:57:54.55 ID:5YijUr47.net
>>154
今だとキモいとか言われて一瞬でアウトね。ルックスもトカゲみたいでそんなに良いわけでもない。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 17:29:44.96 ID:fYjGhTwp.net
「関係ないね」( • ̀ω•́ )キリッ✧ by恭平

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 17:31:23.56 ID:fYjGhTwp.net
>>157
訂正 by恭兵

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 17:40:10.90 ID:NaAeywLw.net
ごく普通の人たちが抱くささやかな「挫折感」や「敗北感」に焦点を当て、
それにごく普通の視聴者が共感するのが、山田太一ドラマのひとつのパターンだと思うけど、
このドラマに関しては、当時基準にしても登場人物が全然普通の一般人とは違って、共感しにくいんだよ。
そこらあたり「ふぞろいの林檎たち」はバランス取れてたと思うけど。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:09:08.00 ID:tS2Jp+43.net
山田太一氏は過去作を振り返って「真夜中の匂い」について、視聴者が最後まで好きになれない人物(林隆三)を主人公にしてドラマを作ってみたが上手くいかなかった、難しかった、と語ってたらしい。で、それよりも3年前、同じTBSの〈金曜ドラマ〉枠のこのドラマでは既にそれをやってるんだけど、どーゆーこと??

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:09:26.69 ID:e8JDLlY6.net
蕎麦屋のシーンで店のテレビで流れる水戸黄門のBGMがそのまま使われていてワロタ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:42:38.72 ID:eQ6hJ0xu.net
>>160
当時の視聴者はそこまでこのドラマを嫌ってないよ。むしろ好評だった。コレがなきゃ次の「ふぞろい」はなかったと太一も言ってる。最後に向かい彼女たちが下克上をおこすのもスカッとさせるし。女は男たちの身勝手な道具じゃないんだって。太一&演出家の鴨下コンビでは「ふぞろい」に並ぶ群像青春劇だと思う

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 18:59:42.26 ID:08gu1rOZ.net
確かに今観るとキモいし有り得んことも多いんだが
今、話題のドラマって感じで当時の世間は受け入れてたという記憶
山田太一といえば「ふぞろい」か「想い出づくり」かってくらいの代表作の一つだと思うけどね
最終回まで見たらまた受け取り方も違って来るかも

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/30(火) 19:48:04.19 ID:tS2Jp+43.net
6話まで見た。「岸辺のアルバム」や「男たちの旅路」そして「終りに見た街」や「早春スケッチブック」の間に書いたのがこのドラマってのが納得できない。何かの狙いがあって、特別なモードに切り替えて書いてるように感じる。当時見てれば、柴田恭兵をカッコいいと思えてたら印象も違うのかな… とにかく最後まで見るけどね。

166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200