2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【NW】80年代のフールズメイト【雑誌】

207 :ベストヒット名無しさん:2007/03/09(金) 06:21:23 ID:905czCyc.net
フレッドフリスが初来日したとき、フールズメイトの編集部でお手伝いしてました。当時は事務所が明大前にありました。ほとんど泊り込みで版下とか作ったなあ。ああなつかし。

208 :ベストヒット名無しさん:2007/03/11(日) 22:14:24 ID:lkXIiwh1.net
FMチェックしてマイナーレコ屋をハシゴした時代が懐かしい

209 :ベストヒット名無しさん:2007/04/03(火) 15:43:43 ID:uLvl0XBX.net
フールズメイトも宝島も糞になっちまったな

210 :ベストヒット名無しさん:2007/04/14(土) 23:56:49 ID:+b7MEVeo.net
>>207
「フールズメイト」って、デザインはお洒落なのに
版下が汚いなと思っておったが・・・・・・・・・

211 :ベストヒット名無しさん:2007/04/28(土) 01:34:02 ID:+qtr18Z7.net
俺は明大○○校舎でF・フリスが近藤等則と一緒にやったの聴きに行ったことがあるよ
友人がJ・ケージ持ち出して「音楽は終わった、もう虚無しかない。あなたはなぜ音を出すのか?」とか
フリスに質問してたの覚えてるなぁ。思えばアホだが当時は真剣だったw

あの頃のFMはW・バロウズとか、J・G・バラードのインタビュー記事載せたりして刺激的だったけど
皮肉なことに、いまでは昔、北村が書いてたようなゾンビカルチャーそのものになってるのが笑える


212 :ベストヒット名無しさん:2007/04/28(土) 09:51:43 ID:y0Z3jFBJ.net
高校生時代愛読してました。
発売日が遅れたり一号すっ飛ばされたりする雑誌だったので、
発売日近くなると今月はちゃんと出るかなとヒヤヒヤしてました。
ミュージックマガジンもたまに読んでましたが、あっちは体育会系と言うか
ポジティブな感じだったので、
翳りのある弱々しいインテリ雑誌って感じのフールズメイトの方が自分の気分にあってました。
しかし、皆さんと同じくビジュアル系の気配がし始めた頃から買わなくなりました。

213 :ベストヒット名無しさん:2007/04/29(日) 04:45:09 ID:xMzX5uH1.net
>>199
今もあるのかよ!

214 :ベストヒット名無しさん:2007/05/03(木) 12:00:31 ID:kmFjpvMB.net
雑誌がそのものが続いてること自体にはそんな驚きはしないけど、
ビジュアル系専門誌としてかれこれ20年続いてることにはあきれる。
そんな徒花的ムーブメントが20年だもんな。

215 :ベストヒット名無しさん:2007/08/10(金) 21:49:31 ID:PDPr5mIU.net
保守

216 :ベストヒット名無しさん:2007/09/11(火) 14:24:05 ID:Jh2XlHkj.net
>212
一号すっ飛ばされたりする雑誌

増刊や別冊も号数に含むからかな。
初期はガロ増刊だったり、ぱふ別冊だったりもしたような希ガス。

217 :ベストヒット名無しさん:2007/09/18(火) 18:05:21 ID:9eYZmh9s.net
ディフェランスやりながら黒百合姉妹とか出してたSSEレコードも雑誌アウルと
ともに消えた。
今思うと北村タソの具合が悪くなったからだったのかなあ?

218 :ベストヒット名無しさん:2007/12/02(日) 08:32:31 ID:hGkD9D+k.net
この雑誌の文通欄で2人の女の子と知り合いになった
1人は有頂天フリークでしばらくしてケラの劇団に入って
ABC会館のステージに上がった。
もう1人はAUTO-MODとかデヴィッド暴威とかゴス好きで…
よくカセットテープにFM系のをダビングして送ってあげたもんだ

2人とも今はいいお母さんになってるかな

219 :ベストヒット名無しさん:2008/01/31(木) 16:24:49 ID:h0kFY8Lo.net
二人とも死にますた。

220 :ベストヒット名無しさん:2008/02/02(土) 18:17:37 ID:RO3XG7uh.net
今世に言われてる「オヤジバンド」なるものは50代以上の初老のオッサンの
60〜70年代回顧バンドみたいなものを指すようだが、
FM誌を80年代に読んでた厨工房が今40代にさしかかりNWオヤジバンドを
立ち上げてるのもあるのだ。
俺(30代末)もバウハウスコピーバンドをやってるぜ、いぇー!!!

221 :ベストヒット名無しさん:2008/02/10(日) 10:28:20 ID:3Cn+4UZd.net
じゃあ俺もネオサイケバンドやろうかな

222 :ベストヒット名無しさん:2008/04/22(火) 23:07:51 ID:nxkAvd/x.net
おまいら、アージェントとスプーキー・トゥースの紙ジャケだけは買うんじゃないぞ
メンヘラ小松崎の診療代になるだけだから


223 :ベストヒット名無しさん:2008/05/26(月) 22:23:14 ID:KJKbChyG.net
>>220
がんばって!



224 :ベストヒット名無しさん:2008/06/07(土) 15:10:13 ID:c5+A5U2v.net
この雑誌っていつから現在のようなビジュアル系雑誌になっちゃたんだろう?
俺が読んでたのは高校の頃まで、85年前後までだけど。なんかその兆候は出てたね。

225 :ベストヒット名無しさん:2008/07/21(月) 02:04:17 ID:RV3wDDdl.net
丁度90年代に入る直前の100号を最後に、洋楽編と邦楽編で
分裂させたのが、きっかけと言えばきっかけでしょうかね?
その二年後くらいには、今のような形になってたと思います
洋、邦どちらも未だにありますけど、邦はまさかヴィジュアルバンドで
こんなに持たせられるとは思わなかったw

226 :ベストヒット名無しさん:2008/09/01(月) 16:10:44 ID:wG0Q8nIO.net
洋楽版フールズメイトなんて少なくとも今はないよ
ロッキンオンと間違えてない?

227 :ベストヒット名無しさん:2008/09/09(火) 13:40:54 ID:M+6MSBos.net
このスレ、まだあったのか(!)

洋楽誌と邦楽誌に分裂→洋楽部門は「mix」に→「remix」に誌名変更。

現在では両者が関係あるような印象は薄いが、
分裂直前の「フールズメイト」に、邦楽部門は「フールズメイト」の誌名を継承し
洋楽部門は「mix」となる、という告知があったはず。

228 :225:2008/09/09(火) 23:59:15 ID:0U+v4wla.net
>>227
代わりに説明して下さって有難うございます。そんな告知ありましたよね

80年代はNW誌だったFOOL'S MATEから、MIXでハウスを通過しつつremixへ
って流れは凄く自然だったと思ってます。個人的に。
ちょっと前のremix、マークスチュワートが表紙になってて良かったですw

229 :ベストヒット名無しさん:2008/09/16(火) 18:16:11 ID:+B4IMYXQ.net
remixって雑誌見てみた。
これがフールズメイト(洋楽)の子孫なのか・・・
ビジュアル系のフールズメイトの方がイメージだけで言えば正統な子孫なんだろうね。
かつてのフールズメイトのような知的な雰囲気はまるでないけど。

230 :ベストヒット名無しさん:2008/12/01(月) 21:40:07 ID:yjj13KkH.net
ピーターハミルとかもう関係なく
文字通りバカ友になったってとこかな

231 :ベストヒット名無しさん:2009/09/30(水) 15:25:35 ID:pj/YBi54.net
あまり関係無いけど、現在のフールズメイトの編集長も亡くなったそうな。
北村といい、呪われているかもしれん。
ロッキンオンの歴代編集長は全員存命だろうに…

232 :ベストヒット名無しさん:2009/10/03(土) 02:51:30 ID:MK22AEg3.net
YBO2の人じゃないの

233 :ベストヒット名無しさん:2009/10/05(月) 19:22:59 ID:PpAksYAL.net
元ミュージックマガジンの中村とうようなんて少しぼけつつあるも80歳近くなってまだ存命だしな

234 :ベストヒット名無しさん:2009/11/25(水) 18:47:27 ID:B71/KaeY.net
今を時めく売れっ子精神医学者の香山リカが学生時代これに青臭い文章書いてたよ。
山崎に付けてもらった芸名を今も名乗ってるのは結構思い入れがあるんだなあ。

235 :ベストヒット名無しさん:2010/01/04(月) 18:49:30 ID:OZPAbwVh.net

http://www.youtube.com/watch?v=_c27MZmDrac

236 :ベストヒット名無しさん:2010/01/05(火) 01:16:02 ID:M63SW2PQ.net
最初期のFOOLS MATEは「ぱふ」増刊だった件について誰か知ってます?

237 :ベストヒット名無しさん:2010/01/05(火) 10:09:24 ID:7l9DEdGI.net
ユーロロックマガジン増刊じゃなかったっけ

238 :236:2010/01/05(火) 17:32:55 ID:8VIoXH5q.net
昔、中古レコ屋でFOOLS MATE2号というのを見たことがあって(すでに結構なプレミア価格だった)、表紙に
「ぱふ増刊」って書いてあったような(ぱふ特別編集だったかな?)…殆ど同人誌かと思うような体裁だった。

関係ないけど昔、京王線に乗ってたら隣に北村さんがいたことがある。ひょろひょろで意外と背も小さく
女物みたいなブラウスを着ていた…合掌

239 :ベストヒット名無しさん:2010/01/06(水) 09:26:27 ID:cng+8RtN.net
80年代始めのころのFMには西洋の秘教や記号論など音楽に直接には
全然関係ない論文とか載ってたね。
今にして思えば一種のファッションでもあったんだろうなあ。

240 :ベストヒット名無しさん:2010/01/07(木) 06:10:58 ID:iop6pdvz.net
秋田昌美さんの博覧強記ぶりはすごかった。自分とたいして違わない年齢だろうに…
と畏れ入ったものだ。

241 :ベストヒット名無しさん:2010/01/07(木) 13:51:10 ID:OiQ7y0PJ.net
しかも秋田も北村も半端じゃねえ美形だったしな

242 :ベストヒット名無しさん:2010/01/08(金) 08:41:09 ID:nPtD3A+S.net
FMを読んでは、高円寺の「パラレルハウス」に通い、HIGH RISEのライブを追っかけ、
あとはひたすら古本屋…。暗い青春で本当によかった!!


243 :ベストヒット名無しさん:2010/01/10(日) 15:52:28 ID:UiUaaWMI.net
わりと近所の古本屋に昔のフールズメイトが1冊50円で20冊くらい売ってたので
懐かしいと思って2.3冊買ってきてみたら、ムチャクチャ切り取りが酷い。
ビニールに入れて中を見れなくして切り取りありとも書かないで売るとは悪質なり。

244 :ベストヒット名無しさん:2010/01/10(日) 23:45:30 ID:AtZ30U1G.net
ウィリアム・S・バロウズを知ったのもFOOLS MATEだった。
「SF作家バロウズ?地底世界ペルシダーの人か? 変な作品も書いてるんだな」。
って思ってたよ。


245 :ベストヒット名無しさん:2010/01/19(火) 15:51:45 ID:4LQi3VQd.net
何で北村は自分で音楽はじめちゃったんだろう?
売れる音楽がいい音楽とは限らないという立場だとしても
マスターベーション的ノイジーな音楽やって少数の支持者に熱狂的にもてはやされるだけ
という閉鎖的世界もまた本来の精神とは異なるのではないか。死ぬまでずっとその苦悩があったのではないか。

246 :ベストヒット名無しさん:2010/02/05(金) 17:21:15 ID:a3Ys2DsP.net
80年代初期頃のFMにも、U2が実力派ニューウエーブバンドといった程度の扱いで
載っている。
同じようなバンドでもその時だけで消えていったのが多い中で、
U2が現在のようなポジションになっているとは、当時は想像もつかなかったネ。

247 :ベストヒット名無しさん:2010/05/15(土) 13:03:48 ID:hhoF7u8F.net
今読んでも北村さんの文章はもう一つ分りづらい。
秋田さんのは読みやすい。

248 :ベストヒット名無しさん:2010/05/15(土) 13:05:49 ID:hhoF7u8F.net
30年近くたって読み返すと、ああ、あれが元ネタなんだな、とこっちも分ったりする。

249 :ななし:2010/06/14(月) 13:28:58 ID:7oqKN0qf.net
誰か教えてください。

1988、1989のフールズメイト全月、持っています。
でもいらないので、大阪で売れるとこがあれば教えてください。
ヤフオク見ても入札すらないし、価値なければ処分しようと思っています。
よろしくお願いします。



250 :ベストヒット名無しさん:2010/06/14(月) 17:12:34 ID:BFPc3lZ2.net
そのころのFMってNW・オルタナ系からビジュアル系に移行する端境期でそんなに古本人気もなさそうだね。
多分そういう雑誌を多く扱ってる店に持っていっても一冊10〜20円になればいい方かもしれない。

251 :ベストヒット名無しさん:2010/06/14(月) 18:24:51 ID:5vfC9Pnn.net
フールズメイトとかドールとか、お金にはならないよね
読むとなかなか面白かったりするから、とっといてもいいと思うけどなー

252 :ださい音楽:2010/06/20(日) 10:42:10 ID:t7N31WPC.net

http://www.youtube.com/watch?v=kE3IC-ch81I

253 :ベストヒット名無しさん:2010/08/02(月) 08:59:40 ID:t9/ZZgqU.net
>>236
「ぱふ」増刊だったり、「バルーン」増刊だったりした。
独立した雑誌コードを流通から割り当てて貰うのはなかなか手間がかかるので、
北村氏などの人脈で、他の雑誌に間借りさせてもらう形になっていたのだと思う。

254 :ベストヒット名無しさん:2010/08/02(月) 09:50:46 ID:W7PjKJgS.net
金にならないのか。
ロッキンオンも80年代はよく買ってた。
いつか売ろうと思ってたけど、手間ばっかりかかりそうだな。
処分しよ。

255 :ベストヒット名無しさん:2010/08/03(火) 00:50:39 ID:AuMTO8Rv.net
とーころで、fool's mateが別冊みたいな形でアニソン専門誌
出すとかいうニュースをどこかで見た気がするのだが、どう思います?
“正義の音楽”とかいうアニソン研究の連載を80年代にやってたから
それなりのデータやアーカイヴがあるんでしょう
ウツミさんが記事書いて、黄金バットのOP曲なんかの分析やってたのがナツい

256 :ベストヒット名無しさん:2010/08/03(火) 09:03:48 ID:euDNFzFL.net
昔だったらビジュアル系に行ってた層が、今はアニソン方面に流れてるってことかな。
ビジュアル、ゴスロリ、アニソン、声優、とか親和性が高そうだし。

257 :ベストヒット名無しさん:2010/08/03(火) 21:21:59 ID:ltCsMAFY.net
89年後半、NewsWave誌でレビュー書いてたEmmaをよってたかって袋叩きにした
あの件以来、読まなくなった
あんな卑劣で恥知らずなことするとは心の底から失望したね

258 :ベストヒット名無しさん:2010/09/25(土) 06:25:38 ID:YLp9BcFc.net
桜井青さんが喜ぶと想います

259 :ベストヒット名無しさん:2010/09/26(日) 09:07:19 ID:GEf7nBTj.net
80年代のフールズメイトで、香山リカが偉そうなことを書いているのが気に入らない。
今の彼女の偉そうな態度は、昔からそのままだったのだ。

260 :ベストヒット名無しさん:2010/09/26(日) 09:44:46 ID:YudAVm4A.net
ヴィジュアル系雑誌になっても昔の名残かあぶらだこの新譜が出るとインタビュー載ってたが前作で途切れた。

261 :ベストヒット名無しさん:2010/10/04(月) 19:31:15 ID:1JVSZNHg.net
>>259
俺は逆だ。Fool's Mate時代から知っているから、今の
香山リカも全然許せる。

262 :ベストヒット名無しさん:2010/10/09(土) 17:29:09 ID:I050MRX5.net
フールズメイト(洋楽)の末裔だったremixも今年ですでに休刊してたんだな。
ビジュアル系のやつも振るわなくなってるみたいだし、
漫画アニメ誌の別冊の形で始まったフールズメイトがアニソン方面に活路を
見いだしてくのも先祖返りみたいなもんか。

263 :ベストヒット名無しさん:2010/10/29(金) 05:13:52 ID:lG2o7fbl.net
ェ・・・remixってもう無いのか
たしかに、俺も最近ぜんぜん読んでなかったしな

264 :ベストヒット名無しさん:2010/10/30(土) 09:01:20 ID:KFarE4jC.net
80年代のフールズメイトが入れ込んでた、スロッビングリッスル→サイキックTVの
ジェネシスPが現在はオカマになってたなんて!
当時から、何かそんな雰囲気はあったけど・・・

265 :ベストヒット名無しさん:2011/01/27(木) 13:12:17 ID:bTUiK2/i.net
>>263
音楽雑誌に書いてある程度のことはネットで普通に読めるからわざわざ雑誌買うまでもなくなって・・・

266 :ベストヒット名無しさん:2011/03/31(木) 18:19:31.18 ID:CkUNkj5i.net
>>264
女房(既に志望)と一緒に豊胸したそうだけど、性転換まではしてないんじゃ?

267 :ベストヒット名無しさん:2011/04/05(火) 17:47:16.66 ID:RYFQvxwV.net
山塚アイもよく載ってたよね
あん頃のアイちゃんは女の子みたいな顔してた
85年頃、青年の主張って題名でキチガイ文章が載ってたな
今やボアダムスで世界をまたにかけてツアーまわってんだよな
音楽方面では彼が一番正攻法で成功してると思うんだけど

268 :ベストヒット名無しさん:2011/04/09(土) 13:51:15.05 ID:2FyYw0hX.net
2007年の1月にViet Namに旅したんだが、往路便に乗る前に
渋谷のみどり寿司に並んでたら、1985年頃好きだった女の人が
なんと後ろに並んでたんだよ
僕はViet Namで潰してもいいような古い靴とアノラック着てたんだが w
ちょっと話しかけてみて20秒くらいしてからまた振り返ったら
もういなかったよ

269 :ベストヒット名無しさん:2011/04/12(火) 02:28:59.79 ID:y1maECRC.net
と、ラフトレ時代のスクポリ聞きながら
このスレ読んでて気付いたが、グリーン
ガートサイトの声ってマイケルジャクソン
に似てる


270 :ベストヒット名無しさん:2011/04/14(木) 23:39:55.50 ID:Avh6SJrV.net
似てる

271 :ベストヒット名無しさん:2011/05/12(木) 13:54:12.28 ID:2uPDSj9X.net
http://sniper.jp/008sniper/00874aoyama/25_part2.php

>永山:そういう意味では、僕も青山くんも、悪い言葉でいえば紹介屋。海外ではこんなのが
>流行ってるぜ、海外ではこういうクスリが流行ってるぜ、みたいな。あと彼は音楽だよね。
>青山くんと音楽の関わりって、そんなにまだ言及してる人っていないと思うけど、どうだろう? 
>トランスとかノイズとか、あっちのほうだね。彼は秋田昌美さんのところでバイトしてたのかな、
>違ったっけ。
>
>──ちょっと分かりません。ただ、青山さんは秋田さんがよく書いてた時期の『フールズ・メイト』
>に一ヶ月だけ在籍したらしいです。
>
>永山:それは彼も常々言ってた。ひどい目にあったって(笑)。でも接点としてありだと思ってて、
>秋田昌美さんは緊美研(緊縛美研究会。不二秋夫、濡木痴夢男により1985年発足)のビデオに
>音楽をつけていたりするもんね。

272 :ベストヒット名無しさん:2011/07/10(日) 08:35:50.23 ID:/bKT8/we.net
山塚アイ、ボアダムス、ステージでの猫殺し、山崎春美、タコ、公開自殺パフォーマンス、、、
はじめにやったもん勝ちみたいな世界

273 :ベストヒット名無しさん:2012/02/04(土) 08:12:39.37 ID:eVuUzY2t.net
昔ながらのフールズメイトが今あったら、相対性理論とかが結構取り上げられてたと思う

274 :ベストヒット名無しさん:2012/10/31(水) 09:59:57.42 ID:eAmWjwcQ.net
フールズメイトがとうとう休刊
http://www.fools-mate.co.jp/pc/info_main.html

275 :ベストヒット名無しさん:2012/10/31(水) 14:26:35.34 ID:cZM4tm+r.net
>>274
おわたか。

過去に寄稿していた身としては寂しいものがあるな、やっぱり。
振り返ると80年代が一番面白かった。
もっともこの10年は読んでもいないが。

276 :ベストヒット名無しさん:2012/11/01(木) 07:20:12.39 ID:ca0VgtPC.net
そうか。自分もXとかを熱心に取り上げた辺りから読まなくなった
色々不満はあるが、オルタナやインディーズを日本に浸透させた雑誌
ある人にとっては、人生さえも変えた本だろう

最後まで頑張ったスタッフも、歴代スタッフの皆さんも、本当にご苦労様でした

277 :ベストヒット名無しさん:2012/11/01(木) 09:33:34.28 ID:3C/TwwID.net
20年くらい前からぽつぽつ買っていたけどwV系雑紙の中では写真が一番良かったから残念
ふだんはスポットが当たらないメンバーにもソロページ組んでくれたのが嬉しかった
もうそんなことしてくれる雑紙ないよね。。

278 :ベストヒット名無しさん:2013/10/28(月) 10:12:44.24 ID:Se6wAVqb.net
保守

279 :ベストヒット名無しさん:2014/05/03(土) 22:33:21.55 ID:SC4sSSXa.net
FOOLS MATEはHARD CORE PUNKも度々取り上げられてたよな
その度に買って読んでたわ。1980-90年代は一番音楽が盛り上がってて一番楽しかった
時代だった。YBO2の北村氏も亡くなったのか。記事で出家して坊さんになりたいとか
言ってたな。懐かしいな。もうあの頃は戻ってこないだろうな。今はこんなだもんな

280 :ベストヒット名無しさん:2015/05/15(金) 14:27:33.29 ID:2TagMCVZ.net
80年代頭に卒業したから香山が書いてたなんて知らなかった
日本のアンダーグラウンドシーンなんか取り上げたからかね?
Heavenはマジで糞つまらん雑誌だっただけに

281 :ベストヒット名無しさん:2016/06/08(水) 06:23:04.54 ID:GZ3pGJ3i.net
70年代前半はニューミュージックマガジンとスウィングジャーナル
70年代半ばはミュージックライフとスウィングジャーナル
70年代終わり頃は音楽専科
80年代は半ばまでフールズメイト
90年代はパーフリスト女子たちのミニコミ誌
00年代はロッキングオンの過去の超有名アーティスト特集とストレンジデイズ
とクラシックジャーナル
10年代はレココレ

282 :ベストヒット名無しさん:2016/06/10(金) 00:41:05.04 ID:SKB5pc7k.net
ダッピの池内さんも何か書いてたな
あのソノシートはどちらの曲も素晴らしい

283 :福岡のオーディオマニア:2016/06/10(金) 16:36:53.98 ID:K71g38jC.net
「センモニフエチ」って知ってる?
昔、映画館とかに置いてあったタン壺(みんながカ〜ッペ!とタンを吐く壺)に ストロー突っ込んで全部飲み干すらしいよ。ゴックンゴックン! ストローが透明だから飲んでるのが丸見え!
たまにハナクソが詰まるらしいけど、思いっきり吸って食べるらしい。スッポン! ちなみにストローは絶対に洗わない方針だそうです。
「MJエロオヤジ」もいるようです。 タン壺を熱いご飯にぶっかけてジュルジュル流しこむように食べるそうです。 ごはんの上にハナクソとか鼻毛が丸見え!
汁はご飯の隙間を通って下に溜まるけど、全部飲み干すそうです。ゴクゴク
漏れなんぞ大阪難波から20kgのモノラルアンポ2台を新幹線で
九州まで手で持って運んだぞwww。

COMING SOON。

284 :ベストヒット名無しさん:2017/04/16(日) 07:42:25.08 ID:LYEmonC0.net
          __  -‐<´ ̄ ̄`>―- 、_
         / ,r―‐- 、_  ヽ  / __--、\
          ,イ /::::::::::::: 「 ̄`Yン==<´ ::::::::∧ \\
        /  /::::>'"´└‐‐/´ト、   ヽ>、::::::ハ  ヽ.ヽ
.      /   {/       /  || \/   \:::l   ∧∧
     / //          l /         ヽ|   ハ ハ
     ,' / /  /  /  /  ./|  |   ハ   ヽ  |     !  l
      | / /  / ./i ,.イ  / !   ト、  ト、 | | |  | l
      レ /l. / .,',ィ"丁`/i  ∨ ,爪 ̄|`'K、|  | l  | |
    〈 |l| ||  !/|/  |/|   V l| ∧l| | l |  ! /   .| |
     ハ lハ. || l|_,ィfテiy、    ヽ.|_>==y、 ハ |/    | |
    ,' i ∧lハ |lヽ /「`Y       / /「``Y ∨l/   :::::::,' |
    /  | | :::::`{ハ 込zr}       |」{yr、j / /   :::::/   !
.   / / | / ::::::::ト、} ¨¨~´  ,    `'' ー- /   /:::/ | /
  //  !' :::::: :|::ハ     ’     ""/    /::/:  |,'
/ ´   / :::::::::,'::|:::\   「`ヽ    /     /:,イ.:.: ||      ageます…
    / /:::::::/::::|:::::::::` 、 `ー'    ,.ハ     レ'::|:.:.: l|
_/-‐''´:::::::::/:::::/:::::::/::::|::`r、,__,,.r< ∧     :{:::::|:.:.: l|
  .:.:.:::::,r====ー、_,厶_,√丁       |ハ /  :ハ::::|:.:. ハ
 .:.:.::::::/⌒ヽ\       \ ハ'‐-、   -‐ヽ}'   ハ::|:.:.  ∧
.:.:.:.:::::/    \\      ∧r====y /      } ̄`¨7ハ
.:.::::::::i        \\     ∧     /     /   // ヽ\

285 :ベストヒット名無しさん:2019/01/22(火) 17:14:13.97 ID:CYzo5ugu.net
年金と日銀全力投球で無理矢理あげた日経9000割れるんちがう(愛)
中にいっぱい精液を流し込んでもらいました
穴の奥がカピカピしたけど気持ち良かった。色んな体位を試しました
九の字体位からぐるりと体を折り返された時
おならみたいに穴からブブブと音がしました
そこから、さらに下げる(愛)みたいな(愛)
大掃除も、副業もしていませんメンタルがやられています・・・
どんどんぶらぶら 歩くだけ、どんどんぶらぶら 歩くだけなのよ
ハンスジマーだなスレッジハンマーじゃないよ
見よ、これがゲリノミクスや(愛)横になると一瞬にして闇の中
目が覚めると知らないカバン、開けると女の生首が出てきた
うちの前嫁は名器だったが子供を4人生んだ
今嫁と愛人は未経産婦だ、つまり、メインのお客様やった札幌人投資家
折れは勉強、スポーツ、ピーター・セテラ&シカゴ博識度、
一般教養、食糞、dスル地位、性生活保護、マンコ吸引、
フェンタニル厨、性欲蛇蝎興奮催眠、ロボトミー豚スル愛飲、
シックスナイン69、射精術、子宮寄生虫&#も39-39; 豚骨グッツ、
アスペンゲルガー、会陰切開、Youチューブでバター、看護腐、
理論武装ETC・・・カセットデッキ Nakamichi DRAGON
あらゆる競いごとや闘争に勝つべく努力・準備をした人間だ
琉球人はじめ札幌人投資家の空売り大暴落地獄に真っ逆さま(愛)
出産立会いで嫁のまんこ見てたら、ハゲしくコーフンしてボッキした
嫁が退院したら、押し倒してむりやりハメまくった
朝だ夜明けだ潮の息吹きうんこ吸い込むあかがね色の
隣の滑り台の砂場の中で永遠の眠りにつくあなた
星のきれいな寒い夜は海鮮料理を作って待っている
射精法施行で日本の人口崩壊 (愛)
ブルーカラーのカラーは色のカラーではない
電動こけし買ってマンコに入れようとしたが、でか過ぎて大変だった
行動体系が精神疾患+発達障害(アスペンゲルガー)で
交尾性殖税、妊娠税導入で少子化人口減少確定 (愛)
おでかけサマー in 天国にいちばん近い島
経済オンナに加えあつーーい暑ーーーーいっ 灼熱の太陽だ
太陽がいっぱいなんだ (^_^/

286 :ベストヒット名無しさん:2019/02/26(火) 18:35:39.48 ID:T0x2JCOP.net


287 :ベストヒット名無しさん:2019/12/15(日) 20:44:08.86 ID:qZ0Knuhn.net
JQC

288 :ベストヒット名無しさん:2020/12/09(水) 12:46:23.57 ID:KuoGufZG.net
31 ニューノーマルの名無しさん
2020/12/03 ID:W8hoGTAl0

原題:Fury Road
邦題:デス・ロード

どこのアホが邦題付けてるんだよ


358 ニューノーマルの名無しさん
2020/12/03 ID:U8KfCQHt0

怒りの が抜けてる
原題:Fury Road
邦題:怒りのデス・ロード
Furyの持つ、感情の「怒り」や、比喩的な「災害や戦いが激しい事」という意味がよく伝わってくる名訳
原題と全然違う意味に見える人は英語力がヘタレです

289 :ベストヒット名無しさん:2021/12/19(日) 00:18:39.81 ID:SLiNgy1b.net
1978年の5〜9月くらいに刊行されたと思われるVOL.5探してるんですけど、ネット上に一切見つからなくて、だれか表紙の画像でもいいから持ってませんか?VOL.5の存在自体疑ってます

290 :ベストヒット名無しさん:2022/01/02(日) 03:29:42.12 ID:NUCuYr8d.net
「一九四六年五月十六日、ウィンボーンの不動産業者の息子として生れたフリップは、田舎のブルジョア階級特有の保守的で厳格な家庭と自らの少しばかり鋭敏な感受性の間で、ただならぬ孤立感を覚えながら幼少時代を過ごした。自分と人々の間にある距離に非常な苦悩を経験し、知らず知らずのうちに寡黙な性格へと固着していくが、フリップ自身の告白によれば、「イギリス人としてのハードな儀礼的、抑制的社会通念がとても重く、また白々しく感じられた。父親は私にイギリス紳士としての修練を積ませ、彼の相続人としての条件を満たすことを考えていたようだが、私はそれに反してひどい変り種だったようだ」といい、幸福とはほど遠い、疎外感にたっぷりと浸された少年時代を思い返している。
 「十歳の時、小学校の校庭に立ってはっきりと感じた。『自分は違っている』ってね。それ以来、十歳から二十五歳までの十五年間、自分自身とそれを取り巻く環境とを努めて同化しようと心がけたが、それは惨めなまでの失敗に終った」
 フリップが早くから、自己に対しての客観的洞察の視野を持ち込み、関係論的視座でものごとを考えるような早熟な少年であったことには驚かされる。しかし、彼の少年時代が彼自身をして「この先誰にもあんな辛い目には合わせたくない」と言わしめるほどの不幸な経験とは何だったのだろう。
 「私は実際にはまったく利発で、あふれんばかりに元気な性格だと思うのだが、それを表現する仕方がまずかったようだ。変人あつかいされて除け者にされることが多かった」
 抽象的な言いまわしだが、ここにフリップの本音がある。彼の少年時代とは自らの感覚の内で滞りなく流れる“世界への限りない違和感”との対立、そして戦いだったのだ。」
「まごうかたなく、ロバート・フリップは先天的なアウトサイダーだったのである。少年時代の彼の眼に映るもの、耳に入るもののすべては、彼の観念の世界に入ると、例えようもなくくだらない、取るに足らないものに堕してしまう。社会全体の営為がおそろしく希薄で無意味に映り、彼の旺盛な知的興味は現実とはまったく逆方向の、より自らの感覚に忠実な普遍的性質を秘めた限りない抽象へと向かっていく。
 芸術――ロバート・フリップが選択した唯一のもの。それは彼の存在にとってかけがえのない、同時に自らの持って生まれた素晴しい感覚と思考の能力を、“生きるため”という積極的な目的のために使用することを可能にする、きわめて重大で必然的な決定だった。
 あまたの優れた芸術作品や芸術家が世界におけるほんの気まぐれや偶然で生まれたと考えるのは大きな間違いだ。(中略)近代社会以降の芸術家のほとんどが、自己の創造活動に至るまでの軌跡の上で、ロバート・フリップと同じような道徳的、理性的社会規範からの逸脱を経験している。芸術家ばかりでなく、犯罪者、自殺者、異常性欲者、ある種の精神病患者、麻薬中毒患者、過激な政治テロリストなど、社会生活からの内面的な離脱によって発生するアウトサイダーたちが法律的にいくら取り締まっても続々発生する理由の裏側には、今日の社会と人間との病的な関係が克明に反映されていて、こうした反社会的な衝動を唯一社会的に行使でき得るのが、今日では芸術のみであることも重要な問題だ。ロバート・フリップには犯罪者として闇の社会の帝王たることを志すことも、過激な政治犯として世界中を恐怖に陥れることも、また自殺してこの世と縁を切ることもなく、そうした行動への素質は充分あったにもかかわらず、芸術へと向かっていった。結局はそれだけのことであり、それだからこそ彼は重要なのだ。」 

291 :ベストヒット名無しさん:2022/01/02(日) 03:38:33.06 ID:NUCuYr8d.net
「キング・クリムゾンとムーディー・ブルースの音楽はその類似点がたびたび指摘されるが、本質的にはむしろ全く異なった性質の音楽集団である。ムーディーズの場合、音楽がつくられていく過程で、そのイメージは演奏者全員の理解と一致を事前に求めあいながら進められていく。つまりメンバーが均一のヴィジョンを定律して全体を形成していくというやり方だ。(略)ところが、キング・クリムゾンはそうではなかった。音楽は各個人の理性的な一体化の結果ではなく、無意識から生じるより無秩序で莫大なエネルギーの激突として想起されている。つまり演奏者Aと演奏者Bが互いの音を聴き、それに反応しながら次の瞬間を創り出すといった即興的性格が求められ、それを最終的に形あるものへとコントロールする力として、リーダーのロバート・フリップが介在していたのである。」

292 :ベストヒット名無しさん:2022/01/02(日) 03:38:52.84 ID:NUCuYr8d.net
「ロックとは形式や基本的な約束事よりも、より直観的な、刺激に敏感な柔軟なフォームを有する音楽であるというフリップの意見は本当だ。ロック・ミュージシャンはジャズ、クラシック、民族音楽、現代音楽、そしてポップに至るまで、あらゆる領域の音群へ手をのばして自らのヴォキャブラリーを鍛えることができる。しかし、ジャズ・ミュージシャンやクラシックの演奏家より限定された思考で自己の発展を考える。これは形式化されないことでダイナミズムを保持するロックの本質的な特性といえるだろう。」

293 :ベストヒット名無しさん:2022/01/02(日) 03:39:14.48 ID:NUCuYr8d.net
「音楽の起源となるべき、そのミュージシャンのライフ・スタイル、そして内的な目的意識、そこから生じるヴォキャブラリー…。ロックのもつある種の柔軟性を、より能動的で創造的な次元へと推し進めようとするロバート・フリップの組織的志向の結果がキング・クリムゾンの音楽である。」

294 :ベストヒット名無しさん:2022/01/02(日) 03:39:30.35 ID:NUCuYr8d.net
「何はともあれ、キング・クリムゾンの当事者であったロバート・フリップもそして私たち自身も、今は1981年というクリムゾンの存命時とは全く異なった時間軸の上にいる。七年近くにも及ぶ時代的隔たりの後には、当時とはまた違った音楽のあり方、可能性が開け、ロバート・フリップも自らその方面に精力的に取組んで興味深い成果をもたらしている。クリムゾン体験が真に自覚的な発展へと収斂されるためには、諸者各位の時間を超えた客観的知性による現状洞察が必要とされるのである。」

295 :ベストヒット名無しさん:2022/01/28(金) 06:11:36.19 ID:ba4g4ff0.net
イントロから最後まで爆ぜる様な起伏も無く、力んだりいきんだり身を揺らされる(踊らされる、ではない)事の無い楽曲をロックと呼んでしまえば、
R&Bやフォークその他のジャンルとして括られてる音楽との 違 い を 説 明 付 け ら れ る 特 長 が 無 い 事 に な る

「スキッツォイドマン」で明示されて以降にロックが創られ聴かれる動機はアグレッション、動的なインパクト、カタルシスを与える/得る為であって
それには例えば性的な絶頂の様な、ストレスや憤怒や出口が見付け難い溜まったモノを噴出する快感を得る為の楽曲構造が必須なんだよ

ハーシュノイズ、削岩機やラジオ発信機の音を加工して延々流してた最初期の「ノイズインダストリアル」勢の音楽がロックとは呼ばれなかったのも当然で、
それらは先に挙げた様な機能の為の構造を持たないからだよ

逆に言えば、一部のトラッドを除けばアグレッション、動的なインパクト、カタルシスの為の構築性が有る音楽の祖としてはクラシック以外には見付け難いだろう
ブルース、R&Bは一定リズムで身体を揺らす(踊らせる)だけで、楽曲展開に合わせて緊張・集中を強いる様な構造にはなってない

ジミヘンのFireやパープルへイズやマニックディプレッションみたいな先例が有っても、「スキッツォイドマン」がロック楽曲の定義を明示した、
というのはブルースR&Bの要素をほぼ含まずに、ジャズや近現代クラ的なパートを加える事で逆説的に

「どんなジャンルの要素が有るかが問題ではなく、どんなジャンルの要素が有っても、こうすればロックである」

と示した曲だからだよ

意図してかどうかは知らないが、聴く者のアタマと身体を揺らすアグレッション、動的なインパクト、カタルシスの為の構築こそが、
ロックとその他ジャンルの音楽の差異である、とジャズや近現代クラの要素を混ぜる事で浮かび上がらせたんだな

少なくともそれ等のどれかが含まれてない楽曲をロックと呼べるのかどうか?他ジャンルの曲である、と言い切っても差し支えないかどうか考えてみればイイ

続く♪

296 :ベストヒット名無しさん:2022/01/28(金) 06:12:07.20 ID:ba4g4ff0.net
・・・ロバートフリップがバルトークからの影響を公言してるのも、舞踏組曲なんか聴くとよく判るね

ストラビンスキーに薫陶を受けたアールゾイのこれ ↓ なんかも、ブルースR&Bのリズムもコード進行も、ドラムパーカッションすら無い楽曲がロックとして成立するのを知った時、未だ十代だったから衝撃的だったねぇ・・・

https://www.youtube.com/watch?v=c095dwO6QyU


「その楽曲がロックであるか否か」にはビートやコード進行の如何なんて関係無いんですよ・・・ヒトのアタマと身体を揺らそうとしてるか否かの問題なのね



これがジャズとなると、常に流線型の楽曲構成なんだな

マイルスもコルトレーンも薦められると聴いてみるんだけど、俺はロックの耳でしか聴けないんで
ワザとやってんのかコレは?と思うほどにエクスタシーをエクスタシーのまま終わらせない、
盛り上がった後にもなだらかにダラダラ続いてしまう・・・

ロックは先に挙げた機能の為に区切りを明確に、直角鋭角な構成となってる

ジャズとはカタルシスの為に聴くんではなく、楽器の音や卓越した演奏技術に浸る為に聴く音楽なんだろう
だから俺の人生にはフリージャズを含めて一切のジャズが要らないんだな



それ以外で誰がこれ等のロック楽曲の定義に関して異議が有るんだったら、理屈で説明していただきたいですなぁ・・・

続く♪

297 :ベストヒット名無しさん:2022/01/28(金) 06:12:42.58 ID:ba4g4ff0.net
んでは、ここからは貼ってなかったコピペから校正して貼り直し♪


以前のスレでも書いたけど、主に近クラの一番アグレッシブで面白い「聴きどころ」を、コンパクトなアレンジで、手軽に繰り返し繰り返し聴ける様にしてる、というのが「ロック楽曲」の本質的な性質で、その為に創られ、聴かれるのがロックなんだよ
リズム&ブルースがロックの祖なんてのは、コード進行や楽器編成や唄メロの近似性を指摘してるだけで、本質とは無関係

家庭用オーディオが普及して、アガるパートが含まれる近クラのレコードを家庭で聴ける様になっても、前奏間奏が長過ぎてお手軽に楽しめない
ストラビンスキーやショスタコの楽曲にあるアグレッシブなパートやカタルシスを感じる構築性でフラストレーションを吹き飛ばしたいと思っても、そこまで数十分待たされる

それを解消したのが、近クラのダイナミックな部分とそれを活かす部分だけに短縮凝縮した「ロック」という楽曲形式であって、基本的にのんべんだらりと一定リズムと節の反復でダイナミズムを含まないリズム&ブルースやその他のポピュラージャンル音楽とは違って
主に近現代クラシックを祖とした、その他とは違う機能を持たせるべく生まれた音楽として分別出来る(他にも一部のトラッドにその要素・条件が見付かったり、JBなどファンクやその他とされるジャンルにも例外的に「ロック楽曲」は存在します)

ロックを求める者の為に、その機能を果たすべく創られたロック楽曲に特徴として顕れるのが、アグレッション・動的なインパクト・カタルシスの為の構築、であって、「歪んだギター」「8ビート/16ビート」「幾つかの特定のコード進行」なんかではアリマセン

298 :ベストヒット名無しさん:2023/07/19(水) 23:51:28.75 ID:aEmpXqg9.net
https://i.imgur.com/K3tczLC.jpg
https://i.imgur.com/2V1p2tX.jpg
https://i.imgur.com/R9Ewa2f.jpg
https://i.imgur.com/hSeTC2G.jpg
https://i.imgur.com/sEhgdoo.jpg
https://i.imgur.com/hGwNtpc.jpg
https://i.imgur.com/VtWMB1u.jpg
https://i.imgur.com/7xAWtVx.jpg
https://i.imgur.com/8dsOeQe.jpg
https://i.imgur.com/Y2Okw6A.jpg

299 :ベストヒット名無しさん:2024/01/11(木) 08:31:57.96 ID:nz+ETKocN
と゛の党も大抵何人かは優秀な議員か゛いるものた゛か゛強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫ら世界最悪の殺人テ□組織公明党は別格
どこから突っ込んた゛らいいのか言うことなすこと何もかもテ゛タラメで作為的に日本破壞して私腹を肥やしてるのがバレハ゛レ
今も昔も人を殺すために存在してるのか゛宗教た゛か゛それを防止するための政教分離すら無視する違憲テロ組織丸出し
信教の自由は宗教法人納税免除の根拠になどならないわけだが統−教會の資産は数千億,創価学会は10兆円
信者だまくらかして莫大な資産を死守するクス゛と税金泥棒腐敗集団自民党が共謀して大衆を不幸に陥れてる現実を理解しないとな
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義文雄か゛露骨なマッチポンプで國民を不幸に陥れて都心まて゛数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの
莫大な温室効果カ゛スまき散らして騷音まみれ,孑の学習環境に知的産業にと壞滅させて気侯変動,災害連発.住民殺害、国土を切り売りして
健全な需要となるイ丿ベーションを全力阻止しなか゛ら物価上昇と賃金上昇の好循環など黒田虚言癖東彦同様あり得ないと氣つ゛こう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

300 :ベストヒット名無しさん:2024/01/12(金) 06:26:04.84 ID:jVFzxPxez
明治維新革命レボリューションで明治政府の大日本帝国は否が応でも欧米ロシア帝国主義列強との
殖民地戦争(ファイトクラブ)に入らざるを得なかった
入らないと速攻で帝国主義の狼犬虎獅子ハゲタカ鷲猛禽類だの魚類だの鯨類だの
キリスト教系の植民地戦争やろうがアジアに来ていたからである
しかも徳川幕府の時に東南海人工地震、南海人工地震、東京江戸直下の神奈川沖での人工地震弁天岩のあたりの海中爆破による人工地震
をやられてる

スターウオーズって1977年の第一作の時は枢軸国連合国VSなのに
21世紀のケースその前の18世紀のトーリー党とホイッグ党のころの英国議会と
ロシア悪魔女帝キャサリン女帝だのなんだのの時代は第一作で
この時王国の第一王子を産んだ女を殺す決まりがロシア正教黒悪魔ツアーリズムとユダヤ教悪魔がバックの
東ドイツ諜報部ロシアツアー直轄北朝鮮で
北朝鮮半島の朝「鮮卑族ロシア帝国内朝鮮族の鮮卑族王家には第一子の男の子を産んだ妃を殺して
次の妃に育てさせる風習があった(「日出処の天子」の蘇我蝦夷毛子の子の蘇我入鹿を産んだ
姫を殺すくだりである これがスターウオーズ2作目の北魏王朝仏教王国の「鮮卑族」ロシア帝国ソビエt内朝鮮族の王国の話になっている

301 :ベストヒット名無しさん:2024/03/08(金) 13:07:17.86 ID:aYKoRc+c.net
https://i.imgur.com/uYQTede.jpg
https://i.imgur.com/U9a496z.jpg
https://i.imgur.com/zZQlr32.jpg
https://i.imgur.com/E3Q8OFb.jpg
https://i.imgur.com/NynjpCx.jpg
https://i.imgur.com/9GYKbK3.jpg
https://i.imgur.com/R5t5hH1.jpg
https://i.imgur.com/NSURVNb.jpg
https://i.imgur.com/4ogy3BI.jpg
https://i.imgur.com/JSe2CHm.jpg

302 :ベストヒット名無しさん:2024/06/19(水) 03:03:23.44 ID:u/t0hAhG.net
age

79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200