2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60年代の英米以外の洋楽

41 : ◆FURIMQb3Oo :2010/02/11(木) 05:39:44 ID:lEfEQwWl.net
バーデン・パウエル作品続き

Doris Monteiro - Vou Deitar E Rolar(Quaquaraquaqua)

ドリス・モンテイロはブラジルのダスティ・スプリングフィールドとか言われている人で
ハスキーでソフトな歌い方がのどかな曲調によく合っていると思う。
なおこの曲はエリス・レジーナ・バージョンもよく知られているのではないか。

“Pra que chorar”Quarteto em Cy
http://www.youtube.com/watch?v=48gGUOZQYdI

このバージョンは曲中に“Consolacao”という別の曲の一節が混ざってます。
これもカバーが多くて中ではセルジオ・メンデス&ブラジル'66〜ウェザー・リポートの
パーカッショニストのドン・ウム・ロマンが70年代に出したインスト・バージョンが
ピカ一の出来だと思う。

他にはこれもセルメンがやってる「ラピーニャ」とか、どちらかと言えば陽気な曲調の曲に
バーデン・パウエルのポップ作家としての良さが顕著に現れているような気がします。

最後にバーデン・パウエル作曲の曲リストを上げときます。
http://www.brazil-on-guitar.de/compositions.html

総レス数 75
35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200