2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界一優秀なメロディーメーカーって誰?2

1 :ベストヒット名無しさん:2009/09/03(木) 23:32:24 ID:Bp0UNveh.net
おもろいので再び語ろう。
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1205385305/-100

メロディメーカーの定義 : 各自の嗜好による

20世紀以降の作者限定。ジャンル問わず、広義な意味でのロック・ポップス・映画音楽などなど。
どーや! この曲きけや! こいつ世界一やろが!・・・・奨励。
どーぞ。

328 :ベストヒット名無しさん:2010/02/13(土) 22:32:04 ID:7xVJahs3.net
>>327
はじめて知ったが、ちょっと10ccぽいな
聴き易いけど琴線に触れるようなメロディじゃないな

329 :ベストヒット名無しさん:2010/02/14(日) 12:43:37 ID:V/XTk5xQ.net
Glenn Tilbrookが優秀かどうかは別として
初めて知ったとか言ってるやつにこのスレで発言して欲しくないな

330 :ベストヒット名無しさん:2010/02/14(日) 15:55:19 ID:LWb3pve8.net
しかもやたらと偉そうだしな
琴線ってそれお前の主観だろ

331 :ベストヒット名無しさん:2010/02/14(日) 19:37:58 ID:fGq1IElA.net
>>327

こっちでやれ↓

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1095261629/

332 :330:2010/02/14(日) 22:01:47 ID:7+elDJFu.net
>>329
知らんもんは知らんのでな
>>330
偉そうに聞こえたんならスマンな
そんな積りじゃないんだが、自然と出る格という奴かな


333 :ベストヒット名無しさん:2010/02/14(日) 23:54:53 ID:LWb3pve8.net
品格って奴な

334 :330:2010/02/15(月) 00:22:40 ID:T2pjz2G7.net
滲み出る品格か、気後れしなくてもいいのに

335 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 00:22:45 ID:er/LIKEF.net
>>333=ID:LWb3pve8

ファンなのはわかるがそこいらにしておいた方がいい

550 名前:ベストヒット名無しさん[] 投稿日:2010/02/14(日) 01:39:00 ID:LWb3pve8
聴いてみようと思うバンドなのですが、代表作はどれですか?

551 名前:ベストヒット名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 08:17:09 ID:+G6aQj3+
ベストアルバムならBig Squeezeがいい
シングルのみの曲とかオリジナルアルバムに入ってない曲が入ってるんで
オリジナルアルバムすべて集めても不要にならないから

どうしてもオリジナルアルバムから入りたいのならEast Side Storyがおすすめ
Squeezeらしさが凝縮されたアルバムと言っても過言じゃないと思う
他のオリジナルアルバムもいい曲が多いんで気に入ったら買い集めたらいいと思う

552 名前:ベストヒット名無しさん[] 投稿日:2010/02/14(日) 15:54:14 ID:LWb3pve8
基本的にベストやシングル集って苦手なので、オリジナルから入るつもりです
ありがとうございます
イースト・〜とフランクっていうのから入るつもりです



336 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 00:26:41 ID:4Y2fb6bN.net
いや、俺も>>327で初めて知ったんだよ
そのレス見ればわかると思うけどね
コピペまでして何が言いたいのか、何を咎めているのかはわからないけど、
単純に主観で切り捨てる>>328を批判しただけ

337 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 00:29:13 ID:4Y2fb6bN.net
>>334
そのお前の品格っていうのを今批判したんだぞw

あとこれは純粋に興味があるんだが、君の琴線に触れたメロディを紹介してほしい
そういうスレだと思うし、そういうのが知りたくて覗いたスレだから

338 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 00:45:17 ID:T2pjz2G7.net
>>336
ここは「世界一優秀なメロディーメーカーって誰?」スレだろ
日本でほぼ無名で世界一優秀なんてあり得ないじゃん
例え日本で無名でも、世界一じゃなくても(>>327だって世界一とは思ってないだろ)
>>327が好きで、その良さを知らない他の人のも知って貰いたくてコピペ貼るなら
そういうスレがあるはずじゃん、そこでやれば良い


少なくともこのスレで紹介するようなもんじゃないと思うがね



339 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 00:53:20 ID:4Y2fb6bN.net
>>338
そうかな?
知名度とクオリティは比例しないし、スクイーズは無名って程でもないだろ
俺も名前ぐらいは色んな場所で見かけたし
実際聴いてみて世界一と感じる人がいても不思議ではないと思ったし、(メロディのよさに定義なんて無い以上)
スレのテーマに参加できるだけの実力はあると思ったけどな
このスレでも人気のポールよりもスクイーズが良いと引き合いに出されてもおかしいことなんて無いと思うが

340 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 00:57:23 ID:T2pjz2G7.net
>>337
あえて一人に絞るなら、ホール&オーツのダリル・ホール
彼の曲はコンスタントに良い

341 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 01:09:49 ID:T2pjz2G7.net
>>339
ある程度名は知れてるのか、俺は全然知らんかったわ
70年代後半から80年代はブリティッシュ系を結構聴いてたんだけどな
実際聴いてみて、聴き易いポップスという以外に感想ないわ
>>327がこのスレのテーマに参加できる実力と思って貼ったんなら
そりゃ>>327の自由だし良いけどさ、それに対し率直な感想言うのも私の自由だと思うわ


342 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 01:55:53 ID:ZklwviSI.net
70後半〜80前半ブリティッシュを聴いてきてスクイーズ知らんとか無いわ
ある程度ってレベルじゃないだろ、日本では差があるけど
本国じゃXTCなんかより知名度あるだろ



343 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 02:20:54 ID:T2pjz2G7.net
本当に知らない
>>327を軒並み聴いたが2,3曲聴き覚えのある曲はあったけど
バンド名は知らないというか、覚えてない。まぁそういう事もあるわ
逆に同年代なのに私の好きなバンド知らんという奴結構いるし
そういう時は一抹の侘しさと優越感に浸る事にしてる

ちなみにXTCは名前だけは覚えてる、曲は覚えとらんがな

344 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 02:22:53 ID:ZklwviSI.net
その程度の知識の奴がここでどうこう語るのは流れの邪魔でしかないってわかんないのかね
初めて聞いた人間の感想なんてここで求めてはいない


345 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 02:55:26 ID:T2pjz2G7.net
このスレの意図として、その程度の知識の人間にも認知されてない
バンドを語るほうが意味無いと思うが
自分の好きなバンドを告知したいんなら、そういう目的のスレがあるだろ

初めて聴いた人間に「聴き易いだけの曲」と言われれば
せっかくURL貼りつけたファンとしては立つ瀬もなかろうがな
初めて聴こうが何回聴こうが感想は変わらんよ
100回聴けば名曲にでもなるのかね?

346 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 03:01:07 ID:4Y2fb6bN.net
たった一人の主観で切り捨ててしまうと、そこでそのアーティストはスレの流れから消えてしまう気がしてね
結局主観で良し悪しを判断するのはもっともだけど、こういうスレの場合は客観も必要な気がしたんだ
すまない

あえて主観で言わせて貰うなら、あなたが推薦してくれたダリル・ホール、
今の時代に通用する普遍性は無いと俺は思った
良くも悪くも80年代的すぎるというか、一過性の流行りポップス以上の価値は感じなかったな
寧ろスクイーズやXTCの方がビートルズと同じようなポップさ(ポップスではなく)を持ってると感じるけど

347 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 03:34:29 ID:T2pjz2G7.net
>>346
スクイーズについて、私は私の主観で聴いた感想を言っただけで
それに構わず、皆さん言いたいこと言えば良いじゃないですか
確かに客観も必要ですけど、今回は正直スクイーズを知らなかったので
有名な知ってるバンドなら、客観的なモノも考慮しますけど
まぁ>>327の意図とは外れてるだろうが、結果的にはスクイーズ絡みでスレも伸びたしw
(他の板では昔よく釣りとかやってたので、多少挑発的な書き方は癖なんです。スミマセン)

ダリル・ホール普遍性なかった?
80年代、イロモノ含めポップ系バンドは沢山いたけど
その中じゃ一番普遍的だと思うんだけど、80年代的過ぎるか
まぁ正直今の音楽って判らんのよね、ヒップホップ流行りだしてから
リアルタイムの音楽聴いてないし

寝ます

348 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 07:52:20 ID:yxzS65nh.net
“I can't go for that”は90年代以降のR&B、ヒップホップに強い影響を与えている
ビートルズと同じようなポップさなどなくとも今の時代に通用する普遍性がある曲は存在する

349 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 12:22:28 ID:yiAOWt5o.net
小物ばっかだな

350 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 12:51:34 ID:ZklwviSI.net
主観は結構なんだけど、つか結局主観しかないとさえ思うけど、
その主観を形成する最低限の知識って必要だろ?
それが不足してるような人の感想はこのスレでは不要だといってるんだよ


351 :347さんとは別人です:2010/02/15(月) 13:57:03 ID:yxzS65nh.net
私はスクイーズに関しては理解してないのでノーコメント。聞かないでください。
ただホール&オーツに関しては一過性の流行りポップスのいう見方はかなり疑問。
曲にもよるが彼らの音楽性は白人ロック/ポップよりも
ソウル、R&Bに由来する部分が大きいのではないか。
例えば“Sara Smile”は今の時代に通用する普遍性の無いメロディーだろうか?
自分なんかはこれはソウル・バラードとしては相当出来のいい曲だと思う。
ハッキリ言って琴線に触れる。

http://www.youtube.com/watch?v=Red3R17FlUQ

結局白人ロック/ポップスの脈絡だけでは語れない良さがあるんで
同じ基準で一概に語れないのではないかと思うんですよね。

352 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 18:37:25 ID:xidpiOpw.net
『世界一優秀』となるとヒット曲、スタンダード曲を多く作ったかという視点しかないんじゃないか?味わい深い曲とか高度な曲とかは主観でしかないし。

353 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 20:59:10 ID:rnIDCVCx.net
これ聴いて、完全に世界一のメロディーメーカーだと思った。
ポールとジョンを足したくらいの

http://www.youtube.com/watch?v=vlckpVftG9I

354 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 21:04:26 ID:rnIDCVCx.net
これも
http://www.youtube.com/watch?v=r1ta1H8vkm8&feature=related

355 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 21:37:52 ID:T2pjz2G7.net
>>350
絡むねアンタも、もう少し余裕もてよ

>>351
賛同者がいるって事は、やっぱうれしいな

主観を形成する最低限の知識が不足してる俺だから、小難しい事は言えないけど
時代が変わっても、自分自身が年を喰ってヲッサンになっても
ホール&オーツは聴けるんですよね
またドライブ中によく聴くけど、同乗者がいてもホール&オーツなら恥ずかしくない
若い時はパンクもよく聴いてたし、今でも聴くけど
流石に家族以外の同乗者がいる時にはパンクは聴けんわ

そいう意味で、ホール&オーツは最大公約数的というか普遍的かも
主観を形成する最低限の知識が不足してる俺だから、こんな駄文で許して

356 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 21:38:01 ID:6J5wQWGH.net
>352
スピルバーグとか手塚治虫を想った。

357 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 22:01:42 ID:UQxVGRIW.net
エルトン・ジョンじゃないの
やっぱりピアノの基礎がしっかりしている、絶対音感あるからメロディーを
譜面であっという間に起こせるらしい。いつも数十分で作っちゃうらしいな一曲。


358 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 22:26:37 ID:8CfT9c34.net
327のSqueezeは4曲目でクリックするのが
億劫になった

359 :ベストヒット名無しさん:2010/02/15(月) 23:52:59 ID:T2pjz2G7.net
ピアノ弾きなら俺はジョー・ジャクソンの方が良いや

360 :ベストヒット名無しさん:2010/02/16(火) 01:02:11 ID:j9dHIN2d.net
hall & oates、
80年代初期からずっとフェイバリットです。彼等の築いた音楽を尊敬しています。

無論、世界一とまでは思ってはいません。

ただダリル・ホールは素晴らしいメロディメーカーの1人であり、
また世界有数の素晴らしいヴォーカリスト・ソウルシンガー(肌の色の違いという定義ではなく)だという認識でいますし、

気持ちよくこれからも聴きいていくつもりです。まだ現役ですしね。

361 :ベストヒット名無しさん:2010/02/16(火) 03:07:11 ID:vsdZLSpv.net
ダリルホールは、突然ヒットが途切れたイメージがある
破竹の勢いは一体何だったんだ

362 :ベストヒット名無しさん:2010/02/16(火) 04:23:10 ID:WNRJ2hzh.net
時代に合わせた曲作りになったよね。
「マンイーター」や「プライベートアイズ」みたいな曲は作ろうと思えば
いくらでも作れるんだろうけど。

363 :ベストヒット名無しさん:2010/02/16(火) 22:45:18 ID:57edhqbP.net
わいもジョー・ジャクソンちょーリスペクト!
カラオケではエルトン歌うけどね。

ジョー曲少ない!!ウガさん!ダムさん!ジョイさん!お願いだから
ジョー・ジャクソンのカラオケ増やしてくださいな。

ジョー・ジャクソンフォロワーのベン・フォールズのほうが多い.....好きだけど。

あとフランツももっとふやしてー!。

364 :ベストヒット名無しさん:2010/02/16(火) 23:05:25 ID:q900ONi0.net
フレディー・マーキュリーが挙がらなさ過ぎる


365 :ベストヒット名無しさん:2010/02/16(火) 23:19:21 ID:bkYBIHls.net
ビリー・ジョエルでしょうね

366 :ベストヒット名無しさん:2010/02/17(水) 02:49:05 ID:By2eiV0X.net
植松伸夫

367 :ベストヒット名無しさん:2010/02/18(木) 18:52:31 ID:Wz/Lim7V.net
レオンラッセルも期間限定で傑作を量産した。ある時期からばったり途絶えたね。

368 :ベストヒット名無しさん:2010/02/18(木) 22:34:58 ID:pnQ8Xyrj.net
殆どのアーティストはそんなもんじゃないの
いや一時期でも確変があっただけで稀有か

369 :ベストヒット名無しさん:2010/02/19(金) 22:49:22 ID:Fpg0Y3Q0.net
宇多田は?かなり才能もあると思うけど。
ギターとピアノも上手いし

370 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 04:02:07 ID:LBlcXMPD.net
>>369
煽るつもりは全然ないよ

バカ?

371 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 05:48:13 ID:Lkti08U8.net
初期の小椋佳はハイレベル

372 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 12:10:01 ID:98cxBGEg.net
結局才能が持続したのはポールとバカラックか・・。

373 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 12:27:51 ID:EK6Lh3RB.net
ラヴィン・スプーンフルのジョン・セバスチャンはいい曲を作るな
フォーク/カントリー寄りのキャロル・キングといったところか

374 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 14:33:24 ID:fTWXSzw0.net
ジョン・セバスチャンは凄いと思うがソングライターとしては後年失速したのが惜しい
それでもここに挙がってしかるべき才能であることは確か

375 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 16:20:14 ID:EK6Lh3RB.net
後年はWelcome Backがいいよね

年代別に10人ずつぐらい挙がってると楽しいな
自分は主に60年代を聴くから70年代、80年代、90年代をざっくりと知りたい
AOR、ネオアコ、ホール・オーツぐらいは聞いたけど
AORではスティーブン・ビショップが気に入っています

376 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 16:41:51 ID:shoWrCJ3.net
AORなら安定感の凄いMark Jordan

377 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 17:09:04 ID:/p97CIJX.net
Earth, Wind and Fireやマドンナがメジャー化するポイントで
代表曲を書き、マニア受けのFifth Avenue Bandの目立たない存在
から確変しビルボードのトップ常連ライターとなり
今はディズニー系レコード会社の副社長となったJon Lind。

後期はEW&Fを白くさせすぎたが、独特の透明感あふれるバラードを書く。
ビルボードNo.1にも拘らず日本では薬の曲として有名になってしまった
曲もある。

Boogie Wonderland - Earth Wind & Fire
http://www.youtube.com/watch?v=_jLGa4X5H2c

Sun Goddess - Earth Wind & Fire
http://www.youtube.com/watch?v=eAx7jNtg_Cc

Miracles - Earth Wind & Fire
http://www.youtube.com/watch?v=I07MmNK-0bo&feature=related

Every Now And Then- Earth Wind & Fire
http://www.youtube.com/watch?v=NGz-4y307-E

Crazy for You - Madonna
http://www.youtube.com/watch?v=SoWNId0kj-Y

Save the Best for Last -Vanessa Williams
http://www.youtube.com/watch?v=5EdmHSTwmWY

Some Days Are Made for Rain - Aaron Neville
http://www.youtube.com/watch?v=_pzLg68XbOg

Whisper a Prayer - Mica Paris
http://www.youtube.com/watch?v=TglBtwQ_aOc

378 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 21:13:34 ID:9wVVm7+g.net
AORならアンドリュー・ゴールドもいい。

379 :ベストヒット名無しさん:2010/02/21(日) 01:19:25 ID:PVTVZUeD.net
>>377
“Sun Goddess”はアースの中で一番好きな曲。
やはり上の動画の横にある師匠のラムゼイ・ルイスとの共演盤がいいね。
爽やかなコーラス部分、妖しげなアドリブ・パート、どこを取っても素晴らしい。

フィフス・アベニュー・バンドから流れてきてカリンバ・プロダクション入りした仲間では
ケニー・アルトマンも優れたライターだ。
自分の中ではジョン・リンドと二人一組のようなイメージ。

Earth Wind & Fire“Feelin' Blue”http://www.youtube.com/watch?v=AIu7iLKdvF4

380 :ベストヒット名無しさん:2010/02/21(日) 03:38:58 ID:c7hiIbnG.net
それにしてもホワイトホースは彼らのキャリアの中でも謎だ
ジャケも謎だが

381 :ベストヒット名無しさん:2010/02/21(日) 11:00:58 ID:Y3fpqSYk.net
ピート・タウンゼント。

382 :ベストヒット名無しさん:2010/02/21(日) 12:39:17 ID:vWYS+idl.net
Jon Lind本人によるCrazy For Youのデモ。
(正式リリースされてる)
マイルドなAOR仕立てでこれはこれで凄く
いいと思うが、マドンナのあの個性が無ければ
あそこまでヒットしなかっただろうな。
曲、歌詞、アレンジ、歌手の個性、時代背景すべてが
合致して大ヒットが生まれる。

逆に言えば時代に乗り切れなかった隠れた名曲というのは
数多く存在してて今聴くといいってのも沢山あるね。

http://www.youtube.com/watch?v=3caUFxvkeb4

383 :ベストヒット名無しさん:2010/02/21(日) 17:50:45 ID:GdDZ/afg.net
俺は西部警察の大門だ。

384 :ベストヒット名無しさん:2010/02/22(月) 00:47:54 ID:4k9kcA4P.net
>>377
Save the Best for Lastは限りなくDフォスター臭いな
なんでだろ

385 :ベストヒット名無しさん:2010/02/22(月) 17:18:40 ID:hMIU2CJN.net
インスパイアされてるだろうね。メロディの一部がBest of meに似たところがあるし、
アレンジもシンセベースの使い方なんか明らかに意識している。
ただアレンジでは強調されているが原曲を聴く限り狙って作ったというよりも
自然に出てきたんだと思う。この曲はアレンジ勝負というよりメロディや
メロディを乗せる歌詞がしっかり出来ている。

http://www.singeruniverse.com/save.htm (このページの下の方で聴ける)


386 :ベストヒット名無しさん:2010/02/23(火) 20:16:50 ID:hgwGleqn.net
SIMPLY RED
24年ぶりに聴いても全く色褪せない
STARSの how coldi fall
前奏トランペット部分は散々日本人にコピられた感じがするけど
歌が入ると全く別ものになる。
こんな曲聴いたこともないし、すごい才能だなと思った!


387 :ベストヒット名無しさん:2010/02/23(火) 20:35:39 ID:hgwGleqn.net
how coldi fall×
how cold i fall○

388 :ベストヒット名無しさん:2010/02/27(土) 12:50:38 ID:ETPcjAi7.net
>>387
How Could I Fallでしょ

確かにSimply Redは外れのアルバムがない


389 :ベストヒット名無しさん:2010/02/27(土) 15:45:27 ID:vMH9Eowr.net
シンプリーレッドは曲というよりプロダクションっていう印象

390 :ベストヒット名無しさん:2010/02/28(日) 13:27:15 ID:ZtMH78Sm.net
シンプリーレッドは昔の曲の焼き直し多い印象

391 :ベストヒット名無しさん:2010/02/28(日) 18:12:43 ID:VxIBVbM+.net
Hugo and Luigi (ヒューゴ&ルイージ)
スタイリスティクスはトムベルのイメージが強烈だが、
トムベル後もこの大御所作曲家、プロデューサーチーム
がいくつも名曲を残している。当時は元からのソウル
ファン離れもあったようだが、今となってはどうでも
いい、曲は残る。

The Stylistics - Can't Give You Anything
http://www.youtube.com/watch?v=EqTyatrPxjU

The Stylistics - Let's Put It All Together
http://www.youtube.com/watch?v=Ly2fZAKhlUo

The Stylistics - Sixteen Bars
http://www.youtube.com/watch?v=PnZTyOwra48

The Stylistics - Star On A TV Show
http://www.youtube.com/watch?v=hiNmypQDFAE

The Stylistics - Thank You Baby
http://www.youtube.com/watch?v=NSrIeInWBZU


Elvis Presley- Can't Help Falling in Love
http://www.youtube.com/watch?v=NIfPRfALgvA

The Tokens - The Lion Sleeps Tonight
http://www.youtube.com/watch?v=_LBmUwi6mEo&feature=fvw

Paul Desmond Quartet - Theme From Black Orpheus
http://www.youtube.com/watch?v=wziWAz3JX48

392 :リマスター買ったが聞かず:2010/03/06(土) 15:14:06 ID:PY4OGfZB.net
私はいろいろ洋楽を聴いてきましたが、この人天才って思ったのはニールセダカです。
ビートルズ関係もいいのですが、ニールセダカはその上を行っている気がします。
なかなか説明しづらいのですが、はっきりいって天才です。


393 :ベストヒット名無しさん:2010/03/06(土) 20:11:32 ID:TrnhAL8J.net
Zガンダムか。

394 :リマスター買ったが聞かず:2010/03/07(日) 16:41:28 ID:4N+DBkLB.net
いえ、ガンダム関係でそういっているわけではありません。
50、60、70、80年代と継続していい曲を作っています。
また、歌もうまい。
この人はオールディーズ歌手では決してありませんよ。
一度、お聞きになったらどうですか?

395 :ベストヒット名無しさん:2010/03/07(日) 16:43:29 ID:31/bl+SP.net
ニールセダカが神なのはこのスレの常連たちは十分解ってると思う

396 :ベストヒット名無しさん:2010/03/07(日) 23:41:16 ID:vV28C4aI.net
70年代のニールセダカを教えてくれたJTのCMには感謝してる。
ずーっと、ただのオールディーズおじさんだと思ってた。

397 :ベストヒット名無しさん:2010/03/08(月) 03:28:21 ID:MThJHfB5.net
ポール・アンカも凄くない?

398 :ベストヒット名無しさん:2010/03/08(月) 03:31:45 ID:4TWq8um3.net
アンディー・マッコイ

399 :ベストヒット名無しさん:2010/03/08(月) 03:43:16 ID:N1CqGpcB.net
普通にベートーベン

400 :ベストヒット名無しさん:2010/03/08(月) 07:22:23 ID:SFch5oBB.net
モーツァルトでしょうか。

401 :ベストヒット名無しさん:2010/03/08(月) 12:31:41 ID:vFrwYCXz.net
モーツァルトはクラ素人好み。俺みたいな玄人はやはりベートーヴェン。

402 :ベストヒット名無しさん:2010/03/09(火) 01:31:56 ID:182ik8QW.net
モーツァルトのメロディってなんか生きてないんだよな。ハイドンやクレメンティなんかにも言えることなんだけど

403 :ベストヒット名無しさん:2010/03/09(火) 23:56:25 ID:zkqEu3oL.net
モーツァルトだめでしょうか。
では、OZZYはいかがでしょう?

404 :ベストヒット名無しさん:2010/03/12(金) 20:11:29 ID:u5hNUq0h.net
Diane Warren (ダイアン・ウォーレン)
80年代から今も第一線で活躍する全米No.1ヒット量産の女性ソングライター。
自ら詞も書き、ロック、カントリー、R&B、ラテンとジャンルを問わない曲の
バリエーション、多作にも拘らず、どれもハイレベルの結果を残す正に
ヒット曲請負人、良くも悪くも超一流の職業作家、バラードの女王。
どちらかと言うと日本人ウケというより一般的なアメリカ人が好むような
曲作りが抜群で現代ポップスシーン屈指のメロディメーカー。

Regina Belle - All I Want Is Forever
http://www.youtube.com/watch?v=XUEtVQIjwMk

Aerosmith - I Don't Wanna Miss a Thing 全米チャートNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=8v626CMvM5Q

Starship - Nothing's Gonna Stop Us Now 全米チャートNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=5PP1HEFlkdY

Glen Medeiros - Love Always Finds A Reason
(Robbie Buchananと共作)
http://www.youtube.com/watch?v=HFhmfMGYSR8

DeBarge - Rhythm of the Night 全米チャートNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=eeZsSn0p4KY

Taylor Dayne - Love Will Lead You Back 全米チャートNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=W5QixO2NX78

Reba McEntire - I'll Be
http://www.youtube.com/watch?v=8Q9S3cT18Fs

Christina Aguilera - I Turn to You 全米チャートNo.3
http://www.youtube.com/watch?v=Gbb2D4fL5Q8


405 :ベストヒット名無しさん:2010/03/12(金) 20:12:11 ID:u5hNUq0h.net
Diane Warrenその他の作品

Bad English - When I See You Smiler 全米チャートNo.1
Brandy - Have You Ever 全米チャートNo.1
Carrie Underwood - Some Hearts
Celine Dion - Because You Loved Me 全米チャートNo.1
Chicago - I don't want to live without you 全米チャートNo.3
Chicago - Look Away 全米チャートNo.1
Dru Hill - What do i do with the love
Expose - As Long as I Can Dream
Expose - I'll Never Get Over You 全米チャートNo.8
Faith Hill - There You'll Be 全米チャートNo.10
Gloria Estefan - Reach
Gloria Estefan & 'N Sync - Music Of My Heart 全米チャートNo.2
Laura Branigan - Solitaire 全米チャートNo.1
LeAnn Rimes - Can't Fight the Moonlight 全米チャートNo.1
Monica - For You I Will 全米チャートNo.4
Michael W Smith - I Will be here for You
NSYNC - That's When I'll Stop Loving
Toni Braxton - Un-Break My Heart 全米チャートNo.1
Whitney Houston - I Look To You
Whitney Houston - I Didn't Know My Own Strength


406 :ベストヒット名無しさん:2010/03/13(土) 22:46:30 ID:Su+gOgfL.net
ジム・スタインマンが最強

407 :ベストヒット名無しさん:2010/03/14(日) 13:01:23 ID:CVK7hbc8.net
ジム・スタインマンは確かにいいな。
ただ「ジム節」が強烈であくが強いと感じる人もいるかもね。

408 :ベストヒット名無しさん:2010/03/14(日) 17:34:49 ID:2vbwGmao.net
デヴィッド・フォスターだろ

409 :ベストヒット名無しさん:2010/03/20(土) 13:46:00 ID:gjdtv09f.net
バリー・マンてナイスですよね

410 :ベストヒット名無しさん:2010/03/20(土) 19:08:41 ID:xOqg45YO.net
Steve Kipner(スティーブ・キプナー)

長いキャリアの中で最近までNo.1ヒットを出すなど息の長い作曲家の一人。
特にエアプレイやソロではJ.グレイドンと抜群のコンビネーションを発揮し、
シカゴでも代表曲を残している。
特に浮き沈みの激しいアメリカで各世代のニーズの変化に適応できている稀有な存在。

Chicago - Hard Habit To Break
http://www.youtube.com/watch?v=rsDAEWBuiWo

Chicago - If She Would Have Been Faithful
http://www.youtube.com/watch?v=vuE6drl5wu0

Airplay - Cryin' All Night
http://www.youtube.com/watch?v=yMZ1iHXFr3o

Airplay - Nothin' You Can Do About It
http://www.youtube.com/watch?v=fN-BwVP9koc

Steve Kipner - The Ending (J.グレイドン名演の一つ)
http://www.youtube.com/watch?v=yBPRrsrj_6M

Christina Aguilera - Genie In A Bottle U.SチャートNO.1
http://www.youtube.com/watch?v=JiOw0chwxTk

98 degrees- The hardest thing U.SチャートNO.5
http://www.youtube.com/watch?v=7u02MhWROV8

Cheryl Cole - Fight For This Love U.KチャートNO.1
http://www.youtube.com/watch?v=XMiy_UsrPDs

Olivia Newton John - Physical U.SチャートNO.1
http://www.youtube.com/watch?v=vWz9VN40nCA

ノルウェイのアマトリビュートバンド物のCryin' All Night
グレイドンのパート三人ってとこがいいw
http://www.youtube.com/watch?v=6HMnbf8Hdbo



411 :ベストヒット名無しさん:2010/03/21(日) 23:10:08 ID:YRFfqCbl.net
初カキコなんだけどみなさんに質問。
いわゆる「いいメロ」「美メロ」って、飽きが来るのが早いのではないだろうか?

412 :ベストヒット名無しさん:2010/03/22(月) 01:14:32 ID:ccryi9K0.net
だから20〜21世紀限定版だってばさ。

1番ではないと思うがヒューマン・リーグなぞけっこういけるぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=SpH2hngW_4Q&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=uPudE8nDog0&feature=channel
http://www.youtube.com/watch?v=2OHPRtRWqWg&feature=related

など。

平沢進にはかなわない気がすっけど。

413 :ベストヒット名無しさん:2010/03/22(月) 02:05:56 ID:GcdmeyG5.net
>>411
全然飽きないけど


414 :ベストヒット名無しさん:2010/03/22(月) 03:07:25 ID:8RXcnWU7.net
埋もれた名曲紹介スレにでもスレタイ変えたら?

415 :ベストヒット名無しさん:2010/03/22(月) 20:42:53 ID:RxwJqJR0.net
>>411
飽きるも何も歴史が証明してるだろ

416 :ベストヒット名無しさん:2010/03/23(火) 01:37:07 ID:tEWsMjHB.net
>>411
美メロの定義って人それぞれだと思うんだけど、以外とこのスレで挙がっている
アーティストって僕からするとサビが弱く感じることが多いです。

好きな曲って自分の場合、一回聞いたら覚えられるような曲が多いかなあ。
サザンの津波は大嫌いですが・・

サビがハッキリしてなく聞こえるのは例えばaikoさんとかプリファブ・スプラウト。
よくわかりません。

コードが凝ってるといわれても知識がないからそうなの?という感じです。
心地良いか、美しいと思うかといわれてもそうは思えません。
BGMみたいに流すのにはこうゆうのが向いてるのかなあ イージーリスニング
ぽいというか。

すみません駄文








417 :ベストヒット名無しさん:2010/03/23(火) 04:19:51 ID:zt9sO9Dr.net
メロディーは世代により感覚が大違い
若い人は、90年代が一番、美メロが多いと言う

418 :ベストヒット名無しさん:2010/03/23(火) 05:00:32 ID:EJZeEm9h.net
つかそれしか知らんからな。

419 :ベストヒット名無しさん:2010/03/23(火) 22:25:33 ID:3OstkBYi.net
すごくおおまかに言いますと
ジャズスタンダードとの中間みたいな曲
クラシックだと印象派とかジャズのアドリブみたいな
一見ぴんと来ない曲になっていきますな

420 :411:2010/03/24(水) 11:34:50 ID:KFN0tpmn.net
>>416
自分的に邦楽ではまずこれ

ttp://www.youtube.com/watch?v=rvofuDVz_hc

421 :ベストヒット名無しさん:2010/03/24(水) 11:42:24 ID:V+zg8sHS.net
レスのレベルが低下してるな

422 :ベストヒット名無しさん:2010/03/24(水) 19:16:55 ID:36od2h7i.net
ジェシ ウインチェスターも世界一とは言わないが良いよ。2nd以降も常に良い。

423 :ベストヒット名無しさん:2010/03/24(水) 20:17:32 ID:EW8DOFiO.net
>>419
朝鮮語でおk

424 :ベストヒット名無しさん:2010/03/24(水) 22:49:25 ID:etcWOcqa.net
aikoはジョニ・ミッチェルっぽいな
プリファブ・スプラウトはジム・ウェッブ

425 :ベストヒット名無しさん:2010/03/25(木) 01:11:11 ID:5HEGNkK5.net
>419
そうそう ジャズっぽい捉え所の無さ?をaikoの曲に感じてピンと来ないんですよね。どうも
歌詞から入って好きな人も多いのかなとも思いますが。
ソウルとかジャズ系って割と70年代好きには抵抗無く受け入れられたのではないでしょうか。
音色も含めて商業臭さをあまり感じないし。







426 :ベストヒット名無しさん:2010/03/26(金) 01:33:55 ID:xGbOWWa/.net
到底一番ではないと思うが、ジャジーな音楽が好きな人に超おすすめ。

隠れた天才、ニック・プリタス。

大昔、偶然にもすごいことやったらしいよ。
確か、当時の彼のバンドのライブの....前座が......なんとピストルズ!!

唯一無二の出来事らしい。ほんとかな。
俺のもってるソロは、超ジャジーなのに。



427 :ベストヒット名無しさん:2010/03/27(土) 23:23:46 ID:52NgoEqo.net
Marvin Hamlisch(マーヴィン・ハムリッシュ)

グラミー、アカデミー、オスカー等をいくつも受賞している映画、
ミュージカルの名作曲家。
7歳でジュリアード、16歳にしてヒット曲を出した早熟の天才。
元来チャートを賑わす様な作曲家ではないが、映画全体の音楽はもちろん
主題歌などで既にスタンダードになってる曲をいくつか書いている。
ロケンロールエイジだが曲は古き良きアメリカの雰囲気が漂うね。

Chris Thompson - If you remember me
http://www.youtube.com/watch?v=tJRYZUjePUY&feature=related

Carly Simon - Nobody Does It Better US チャート #1
http://www.youtube.com/watch?v=SaV-6qerkqI

Barbra Streisand - The Way We Were  年間USチャート#1
http://www.youtube.com/watch?v=GNEcQS4tXgQ

Beyonce - The Way We Were (1:08音飛びだがパフォが良いので)
http://www.youtube.com/watch?v=tySpG_YqG3M

Aretha Franklin - Break It To Me Gently USソウルチャート#1
http://www.youtube.com/watch?v=o0NOv62iuAU

JOHNNY MATHIS - THE LAST TIME I FELT LIKE THIS
http://www.youtube.com/watch?v=aiLnl1jEkEc&feature=related

Randy Crawford - One Hello
http://www.youtube.com/watch?v=y2vQIGITSiU

A Chorus Line - What I Did for Love 
http://www.youtube.com/watch?v=VXW480B4ENs

A Chorus Line - One
http://www.youtube.com/watch?v=tyZeGOsR9IA

The Entertainer- Scott Joplin / Marvin Hamlisch
http://www.youtube.com/watch?v=NQVMoGqWJHc&feature=related

Patti LaBelle & Gladys Knight I Don´t Do Duets
Melissa Manchester - Looking Through The Eyes Of Love
Barbra Streisand - ORDINARY MIRACLES
Barbra Streisand - I Finally Found Someone
Stephanie Mills - Better Than Ever
Johnny Mathis - Life is What You Make It

総レス数 959
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200