2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界一優秀なメロディーメーカーって誰?2

1 :ベストヒット名無しさん:2009/09/03(木) 23:32:24 ID:Bp0UNveh.net
おもろいので再び語ろう。
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1205385305/-100

メロディメーカーの定義 : 各自の嗜好による

20世紀以降の作者限定。ジャンル問わず、広義な意味でのロック・ポップス・映画音楽などなど。
どーや! この曲きけや! こいつ世界一やろが!・・・・奨励。
どーぞ。

370 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 04:02:07 ID:LBlcXMPD.net
>>369
煽るつもりは全然ないよ

バカ?

371 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 05:48:13 ID:Lkti08U8.net
初期の小椋佳はハイレベル

372 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 12:10:01 ID:98cxBGEg.net
結局才能が持続したのはポールとバカラックか・・。

373 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 12:27:51 ID:EK6Lh3RB.net
ラヴィン・スプーンフルのジョン・セバスチャンはいい曲を作るな
フォーク/カントリー寄りのキャロル・キングといったところか

374 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 14:33:24 ID:fTWXSzw0.net
ジョン・セバスチャンは凄いと思うがソングライターとしては後年失速したのが惜しい
それでもここに挙がってしかるべき才能であることは確か

375 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 16:20:14 ID:EK6Lh3RB.net
後年はWelcome Backがいいよね

年代別に10人ずつぐらい挙がってると楽しいな
自分は主に60年代を聴くから70年代、80年代、90年代をざっくりと知りたい
AOR、ネオアコ、ホール・オーツぐらいは聞いたけど
AORではスティーブン・ビショップが気に入っています

376 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 16:41:51 ID:shoWrCJ3.net
AORなら安定感の凄いMark Jordan

377 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 17:09:04 ID:/p97CIJX.net
Earth, Wind and Fireやマドンナがメジャー化するポイントで
代表曲を書き、マニア受けのFifth Avenue Bandの目立たない存在
から確変しビルボードのトップ常連ライターとなり
今はディズニー系レコード会社の副社長となったJon Lind。

後期はEW&Fを白くさせすぎたが、独特の透明感あふれるバラードを書く。
ビルボードNo.1にも拘らず日本では薬の曲として有名になってしまった
曲もある。

Boogie Wonderland - Earth Wind & Fire
http://www.youtube.com/watch?v=_jLGa4X5H2c

Sun Goddess - Earth Wind & Fire
http://www.youtube.com/watch?v=eAx7jNtg_Cc

Miracles - Earth Wind & Fire
http://www.youtube.com/watch?v=I07MmNK-0bo&feature=related

Every Now And Then- Earth Wind & Fire
http://www.youtube.com/watch?v=NGz-4y307-E

Crazy for You - Madonna
http://www.youtube.com/watch?v=SoWNId0kj-Y

Save the Best for Last -Vanessa Williams
http://www.youtube.com/watch?v=5EdmHSTwmWY

Some Days Are Made for Rain - Aaron Neville
http://www.youtube.com/watch?v=_pzLg68XbOg

Whisper a Prayer - Mica Paris
http://www.youtube.com/watch?v=TglBtwQ_aOc

378 :ベストヒット名無しさん:2010/02/20(土) 21:13:34 ID:9wVVm7+g.net
AORならアンドリュー・ゴールドもいい。

379 :ベストヒット名無しさん:2010/02/21(日) 01:19:25 ID:PVTVZUeD.net
>>377
“Sun Goddess”はアースの中で一番好きな曲。
やはり上の動画の横にある師匠のラムゼイ・ルイスとの共演盤がいいね。
爽やかなコーラス部分、妖しげなアドリブ・パート、どこを取っても素晴らしい。

フィフス・アベニュー・バンドから流れてきてカリンバ・プロダクション入りした仲間では
ケニー・アルトマンも優れたライターだ。
自分の中ではジョン・リンドと二人一組のようなイメージ。

Earth Wind & Fire“Feelin' Blue”http://www.youtube.com/watch?v=AIu7iLKdvF4

380 :ベストヒット名無しさん:2010/02/21(日) 03:38:58 ID:c7hiIbnG.net
それにしてもホワイトホースは彼らのキャリアの中でも謎だ
ジャケも謎だが

381 :ベストヒット名無しさん:2010/02/21(日) 11:00:58 ID:Y3fpqSYk.net
ピート・タウンゼント。

382 :ベストヒット名無しさん:2010/02/21(日) 12:39:17 ID:vWYS+idl.net
Jon Lind本人によるCrazy For Youのデモ。
(正式リリースされてる)
マイルドなAOR仕立てでこれはこれで凄く
いいと思うが、マドンナのあの個性が無ければ
あそこまでヒットしなかっただろうな。
曲、歌詞、アレンジ、歌手の個性、時代背景すべてが
合致して大ヒットが生まれる。

逆に言えば時代に乗り切れなかった隠れた名曲というのは
数多く存在してて今聴くといいってのも沢山あるね。

http://www.youtube.com/watch?v=3caUFxvkeb4

383 :ベストヒット名無しさん:2010/02/21(日) 17:50:45 ID:GdDZ/afg.net
俺は西部警察の大門だ。

384 :ベストヒット名無しさん:2010/02/22(月) 00:47:54 ID:4k9kcA4P.net
>>377
Save the Best for Lastは限りなくDフォスター臭いな
なんでだろ

385 :ベストヒット名無しさん:2010/02/22(月) 17:18:40 ID:hMIU2CJN.net
インスパイアされてるだろうね。メロディの一部がBest of meに似たところがあるし、
アレンジもシンセベースの使い方なんか明らかに意識している。
ただアレンジでは強調されているが原曲を聴く限り狙って作ったというよりも
自然に出てきたんだと思う。この曲はアレンジ勝負というよりメロディや
メロディを乗せる歌詞がしっかり出来ている。

http://www.singeruniverse.com/save.htm (このページの下の方で聴ける)


386 :ベストヒット名無しさん:2010/02/23(火) 20:16:50 ID:hgwGleqn.net
SIMPLY RED
24年ぶりに聴いても全く色褪せない
STARSの how coldi fall
前奏トランペット部分は散々日本人にコピられた感じがするけど
歌が入ると全く別ものになる。
こんな曲聴いたこともないし、すごい才能だなと思った!


387 :ベストヒット名無しさん:2010/02/23(火) 20:35:39 ID:hgwGleqn.net
how coldi fall×
how cold i fall○

388 :ベストヒット名無しさん:2010/02/27(土) 12:50:38 ID:ETPcjAi7.net
>>387
How Could I Fallでしょ

確かにSimply Redは外れのアルバムがない


389 :ベストヒット名無しさん:2010/02/27(土) 15:45:27 ID:vMH9Eowr.net
シンプリーレッドは曲というよりプロダクションっていう印象

390 :ベストヒット名無しさん:2010/02/28(日) 13:27:15 ID:ZtMH78Sm.net
シンプリーレッドは昔の曲の焼き直し多い印象

391 :ベストヒット名無しさん:2010/02/28(日) 18:12:43 ID:VxIBVbM+.net
Hugo and Luigi (ヒューゴ&ルイージ)
スタイリスティクスはトムベルのイメージが強烈だが、
トムベル後もこの大御所作曲家、プロデューサーチーム
がいくつも名曲を残している。当時は元からのソウル
ファン離れもあったようだが、今となってはどうでも
いい、曲は残る。

The Stylistics - Can't Give You Anything
http://www.youtube.com/watch?v=EqTyatrPxjU

The Stylistics - Let's Put It All Together
http://www.youtube.com/watch?v=Ly2fZAKhlUo

The Stylistics - Sixteen Bars
http://www.youtube.com/watch?v=PnZTyOwra48

The Stylistics - Star On A TV Show
http://www.youtube.com/watch?v=hiNmypQDFAE

The Stylistics - Thank You Baby
http://www.youtube.com/watch?v=NSrIeInWBZU


Elvis Presley- Can't Help Falling in Love
http://www.youtube.com/watch?v=NIfPRfALgvA

The Tokens - The Lion Sleeps Tonight
http://www.youtube.com/watch?v=_LBmUwi6mEo&feature=fvw

Paul Desmond Quartet - Theme From Black Orpheus
http://www.youtube.com/watch?v=wziWAz3JX48

392 :リマスター買ったが聞かず:2010/03/06(土) 15:14:06 ID:PY4OGfZB.net
私はいろいろ洋楽を聴いてきましたが、この人天才って思ったのはニールセダカです。
ビートルズ関係もいいのですが、ニールセダカはその上を行っている気がします。
なかなか説明しづらいのですが、はっきりいって天才です。


393 :ベストヒット名無しさん:2010/03/06(土) 20:11:32 ID:TrnhAL8J.net
Zガンダムか。

394 :リマスター買ったが聞かず:2010/03/07(日) 16:41:28 ID:4N+DBkLB.net
いえ、ガンダム関係でそういっているわけではありません。
50、60、70、80年代と継続していい曲を作っています。
また、歌もうまい。
この人はオールディーズ歌手では決してありませんよ。
一度、お聞きになったらどうですか?

395 :ベストヒット名無しさん:2010/03/07(日) 16:43:29 ID:31/bl+SP.net
ニールセダカが神なのはこのスレの常連たちは十分解ってると思う

396 :ベストヒット名無しさん:2010/03/07(日) 23:41:16 ID:vV28C4aI.net
70年代のニールセダカを教えてくれたJTのCMには感謝してる。
ずーっと、ただのオールディーズおじさんだと思ってた。

397 :ベストヒット名無しさん:2010/03/08(月) 03:28:21 ID:MThJHfB5.net
ポール・アンカも凄くない?

398 :ベストヒット名無しさん:2010/03/08(月) 03:31:45 ID:4TWq8um3.net
アンディー・マッコイ

399 :ベストヒット名無しさん:2010/03/08(月) 03:43:16 ID:N1CqGpcB.net
普通にベートーベン

400 :ベストヒット名無しさん:2010/03/08(月) 07:22:23 ID:SFch5oBB.net
モーツァルトでしょうか。

401 :ベストヒット名無しさん:2010/03/08(月) 12:31:41 ID:vFrwYCXz.net
モーツァルトはクラ素人好み。俺みたいな玄人はやはりベートーヴェン。

402 :ベストヒット名無しさん:2010/03/09(火) 01:31:56 ID:182ik8QW.net
モーツァルトのメロディってなんか生きてないんだよな。ハイドンやクレメンティなんかにも言えることなんだけど

403 :ベストヒット名無しさん:2010/03/09(火) 23:56:25 ID:zkqEu3oL.net
モーツァルトだめでしょうか。
では、OZZYはいかがでしょう?

404 :ベストヒット名無しさん:2010/03/12(金) 20:11:29 ID:u5hNUq0h.net
Diane Warren (ダイアン・ウォーレン)
80年代から今も第一線で活躍する全米No.1ヒット量産の女性ソングライター。
自ら詞も書き、ロック、カントリー、R&B、ラテンとジャンルを問わない曲の
バリエーション、多作にも拘らず、どれもハイレベルの結果を残す正に
ヒット曲請負人、良くも悪くも超一流の職業作家、バラードの女王。
どちらかと言うと日本人ウケというより一般的なアメリカ人が好むような
曲作りが抜群で現代ポップスシーン屈指のメロディメーカー。

Regina Belle - All I Want Is Forever
http://www.youtube.com/watch?v=XUEtVQIjwMk

Aerosmith - I Don't Wanna Miss a Thing 全米チャートNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=8v626CMvM5Q

Starship - Nothing's Gonna Stop Us Now 全米チャートNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=5PP1HEFlkdY

Glen Medeiros - Love Always Finds A Reason
(Robbie Buchananと共作)
http://www.youtube.com/watch?v=HFhmfMGYSR8

DeBarge - Rhythm of the Night 全米チャートNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=eeZsSn0p4KY

Taylor Dayne - Love Will Lead You Back 全米チャートNo.1
http://www.youtube.com/watch?v=W5QixO2NX78

Reba McEntire - I'll Be
http://www.youtube.com/watch?v=8Q9S3cT18Fs

Christina Aguilera - I Turn to You 全米チャートNo.3
http://www.youtube.com/watch?v=Gbb2D4fL5Q8


405 :ベストヒット名無しさん:2010/03/12(金) 20:12:11 ID:u5hNUq0h.net
Diane Warrenその他の作品

Bad English - When I See You Smiler 全米チャートNo.1
Brandy - Have You Ever 全米チャートNo.1
Carrie Underwood - Some Hearts
Celine Dion - Because You Loved Me 全米チャートNo.1
Chicago - I don't want to live without you 全米チャートNo.3
Chicago - Look Away 全米チャートNo.1
Dru Hill - What do i do with the love
Expose - As Long as I Can Dream
Expose - I'll Never Get Over You 全米チャートNo.8
Faith Hill - There You'll Be 全米チャートNo.10
Gloria Estefan - Reach
Gloria Estefan & 'N Sync - Music Of My Heart 全米チャートNo.2
Laura Branigan - Solitaire 全米チャートNo.1
LeAnn Rimes - Can't Fight the Moonlight 全米チャートNo.1
Monica - For You I Will 全米チャートNo.4
Michael W Smith - I Will be here for You
NSYNC - That's When I'll Stop Loving
Toni Braxton - Un-Break My Heart 全米チャートNo.1
Whitney Houston - I Look To You
Whitney Houston - I Didn't Know My Own Strength


406 :ベストヒット名無しさん:2010/03/13(土) 22:46:30 ID:Su+gOgfL.net
ジム・スタインマンが最強

407 :ベストヒット名無しさん:2010/03/14(日) 13:01:23 ID:CVK7hbc8.net
ジム・スタインマンは確かにいいな。
ただ「ジム節」が強烈であくが強いと感じる人もいるかもね。

408 :ベストヒット名無しさん:2010/03/14(日) 17:34:49 ID:2vbwGmao.net
デヴィッド・フォスターだろ

409 :ベストヒット名無しさん:2010/03/20(土) 13:46:00 ID:gjdtv09f.net
バリー・マンてナイスですよね

410 :ベストヒット名無しさん:2010/03/20(土) 19:08:41 ID:xOqg45YO.net
Steve Kipner(スティーブ・キプナー)

長いキャリアの中で最近までNo.1ヒットを出すなど息の長い作曲家の一人。
特にエアプレイやソロではJ.グレイドンと抜群のコンビネーションを発揮し、
シカゴでも代表曲を残している。
特に浮き沈みの激しいアメリカで各世代のニーズの変化に適応できている稀有な存在。

Chicago - Hard Habit To Break
http://www.youtube.com/watch?v=rsDAEWBuiWo

Chicago - If She Would Have Been Faithful
http://www.youtube.com/watch?v=vuE6drl5wu0

Airplay - Cryin' All Night
http://www.youtube.com/watch?v=yMZ1iHXFr3o

Airplay - Nothin' You Can Do About It
http://www.youtube.com/watch?v=fN-BwVP9koc

Steve Kipner - The Ending (J.グレイドン名演の一つ)
http://www.youtube.com/watch?v=yBPRrsrj_6M

Christina Aguilera - Genie In A Bottle U.SチャートNO.1
http://www.youtube.com/watch?v=JiOw0chwxTk

98 degrees- The hardest thing U.SチャートNO.5
http://www.youtube.com/watch?v=7u02MhWROV8

Cheryl Cole - Fight For This Love U.KチャートNO.1
http://www.youtube.com/watch?v=XMiy_UsrPDs

Olivia Newton John - Physical U.SチャートNO.1
http://www.youtube.com/watch?v=vWz9VN40nCA

ノルウェイのアマトリビュートバンド物のCryin' All Night
グレイドンのパート三人ってとこがいいw
http://www.youtube.com/watch?v=6HMnbf8Hdbo



411 :ベストヒット名無しさん:2010/03/21(日) 23:10:08 ID:YRFfqCbl.net
初カキコなんだけどみなさんに質問。
いわゆる「いいメロ」「美メロ」って、飽きが来るのが早いのではないだろうか?

412 :ベストヒット名無しさん:2010/03/22(月) 01:14:32 ID:ccryi9K0.net
だから20〜21世紀限定版だってばさ。

1番ではないと思うがヒューマン・リーグなぞけっこういけるぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=SpH2hngW_4Q&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=uPudE8nDog0&feature=channel
http://www.youtube.com/watch?v=2OHPRtRWqWg&feature=related

など。

平沢進にはかなわない気がすっけど。

413 :ベストヒット名無しさん:2010/03/22(月) 02:05:56 ID:GcdmeyG5.net
>>411
全然飽きないけど


414 :ベストヒット名無しさん:2010/03/22(月) 03:07:25 ID:8RXcnWU7.net
埋もれた名曲紹介スレにでもスレタイ変えたら?

415 :ベストヒット名無しさん:2010/03/22(月) 20:42:53 ID:RxwJqJR0.net
>>411
飽きるも何も歴史が証明してるだろ

416 :ベストヒット名無しさん:2010/03/23(火) 01:37:07 ID:tEWsMjHB.net
>>411
美メロの定義って人それぞれだと思うんだけど、以外とこのスレで挙がっている
アーティストって僕からするとサビが弱く感じることが多いです。

好きな曲って自分の場合、一回聞いたら覚えられるような曲が多いかなあ。
サザンの津波は大嫌いですが・・

サビがハッキリしてなく聞こえるのは例えばaikoさんとかプリファブ・スプラウト。
よくわかりません。

コードが凝ってるといわれても知識がないからそうなの?という感じです。
心地良いか、美しいと思うかといわれてもそうは思えません。
BGMみたいに流すのにはこうゆうのが向いてるのかなあ イージーリスニング
ぽいというか。

すみません駄文








417 :ベストヒット名無しさん:2010/03/23(火) 04:19:51 ID:zt9sO9Dr.net
メロディーは世代により感覚が大違い
若い人は、90年代が一番、美メロが多いと言う

418 :ベストヒット名無しさん:2010/03/23(火) 05:00:32 ID:EJZeEm9h.net
つかそれしか知らんからな。

419 :ベストヒット名無しさん:2010/03/23(火) 22:25:33 ID:3OstkBYi.net
すごくおおまかに言いますと
ジャズスタンダードとの中間みたいな曲
クラシックだと印象派とかジャズのアドリブみたいな
一見ぴんと来ない曲になっていきますな

420 :411:2010/03/24(水) 11:34:50 ID:KFN0tpmn.net
>>416
自分的に邦楽ではまずこれ

ttp://www.youtube.com/watch?v=rvofuDVz_hc

421 :ベストヒット名無しさん:2010/03/24(水) 11:42:24 ID:V+zg8sHS.net
レスのレベルが低下してるな

422 :ベストヒット名無しさん:2010/03/24(水) 19:16:55 ID:36od2h7i.net
ジェシ ウインチェスターも世界一とは言わないが良いよ。2nd以降も常に良い。

423 :ベストヒット名無しさん:2010/03/24(水) 20:17:32 ID:EW8DOFiO.net
>>419
朝鮮語でおk

424 :ベストヒット名無しさん:2010/03/24(水) 22:49:25 ID:etcWOcqa.net
aikoはジョニ・ミッチェルっぽいな
プリファブ・スプラウトはジム・ウェッブ

425 :ベストヒット名無しさん:2010/03/25(木) 01:11:11 ID:5HEGNkK5.net
>419
そうそう ジャズっぽい捉え所の無さ?をaikoの曲に感じてピンと来ないんですよね。どうも
歌詞から入って好きな人も多いのかなとも思いますが。
ソウルとかジャズ系って割と70年代好きには抵抗無く受け入れられたのではないでしょうか。
音色も含めて商業臭さをあまり感じないし。







426 :ベストヒット名無しさん:2010/03/26(金) 01:33:55 ID:xGbOWWa/.net
到底一番ではないと思うが、ジャジーな音楽が好きな人に超おすすめ。

隠れた天才、ニック・プリタス。

大昔、偶然にもすごいことやったらしいよ。
確か、当時の彼のバンドのライブの....前座が......なんとピストルズ!!

唯一無二の出来事らしい。ほんとかな。
俺のもってるソロは、超ジャジーなのに。



427 :ベストヒット名無しさん:2010/03/27(土) 23:23:46 ID:52NgoEqo.net
Marvin Hamlisch(マーヴィン・ハムリッシュ)

グラミー、アカデミー、オスカー等をいくつも受賞している映画、
ミュージカルの名作曲家。
7歳でジュリアード、16歳にしてヒット曲を出した早熟の天才。
元来チャートを賑わす様な作曲家ではないが、映画全体の音楽はもちろん
主題歌などで既にスタンダードになってる曲をいくつか書いている。
ロケンロールエイジだが曲は古き良きアメリカの雰囲気が漂うね。

Chris Thompson - If you remember me
http://www.youtube.com/watch?v=tJRYZUjePUY&feature=related

Carly Simon - Nobody Does It Better US チャート #1
http://www.youtube.com/watch?v=SaV-6qerkqI

Barbra Streisand - The Way We Were  年間USチャート#1
http://www.youtube.com/watch?v=GNEcQS4tXgQ

Beyonce - The Way We Were (1:08音飛びだがパフォが良いので)
http://www.youtube.com/watch?v=tySpG_YqG3M

Aretha Franklin - Break It To Me Gently USソウルチャート#1
http://www.youtube.com/watch?v=o0NOv62iuAU

JOHNNY MATHIS - THE LAST TIME I FELT LIKE THIS
http://www.youtube.com/watch?v=aiLnl1jEkEc&feature=related

Randy Crawford - One Hello
http://www.youtube.com/watch?v=y2vQIGITSiU

A Chorus Line - What I Did for Love 
http://www.youtube.com/watch?v=VXW480B4ENs

A Chorus Line - One
http://www.youtube.com/watch?v=tyZeGOsR9IA

The Entertainer- Scott Joplin / Marvin Hamlisch
http://www.youtube.com/watch?v=NQVMoGqWJHc&feature=related

Patti LaBelle & Gladys Knight I Don´t Do Duets
Melissa Manchester - Looking Through The Eyes Of Love
Barbra Streisand - ORDINARY MIRACLES
Barbra Streisand - I Finally Found Someone
Stephanie Mills - Better Than Ever
Johnny Mathis - Life is What You Make It

428 :ベストヒット名無しさん:2010/04/04(日) 01:53:26 ID:ayrJX8yH.net
殿堂入りしたバカラックとポールは私も好きだ。
ニールセダカは、キャプテン&テニールが歌ったlove will keep us togetherは
誰もパクれない傑作だと思います。
スライストーンは1970年前後だけですが、神がかっていました。ダリルホールが
一所懸命追っかけていたのには涙が出ましたが、結局追いつかず、そこで、彼の
モチベーションは落ちてしまったのでしょう。
ティアーズ・フォア・フィアーズもメロディーが優れていると思います。
ベック、プリンスも好きですが、メロディ以外の部分が大きな比重を占めていると思います。

429 :ベストヒット名無しさん:2010/04/08(木) 02:23:58 ID:0Idgv7ea.net
パッとみたところ誰もポールサイモンの名をあげてないね

世界一かどうかは別としても、グラミー賞最多受賞者に君臨してた彼、それに一回のライブにおける観客動員数ではギネス記録(70数万人)まで持ってたわけで
誰かしらが名前をあげてるかと思ったんだが…
つか、もしかしたら若い世代は彼を知らないのか?

だとしたらちょっと悲しいなぁ。


430 :ベストヒット名無しさん:2010/04/08(木) 03:57:26 ID:Aq4bCzr4.net
ここ若い世代は居ないと思う

431 :ベストヒット名無しさん:2010/04/08(木) 09:16:25 ID:j812K3f/.net
コンドルしか知らないし。

432 :ベストヒット名無しさん:2010/04/08(木) 12:54:25 ID:eE2rogjO.net
>>429
ポール・サイモンは、世界的には有名でも日本では全然人気がないからね。
きっと、日本人についていける音楽じゃないんだと思う。
サイモン&ガーファンクル時代は日本でも凄まじい人気があったし去年の来日公演も凄かったけど
でもポールサイモン単独だと・・・ね。ヒット曲量産してるし彼の書く歌詞も評価高いけど、でも好き嫌いは激しい。そういう人。
アフリカン音楽やらペルーの民族音楽やらをふんだんに取り入れた音楽は、日本人にはウケないんだよ。
それと、恋愛や青春等の明るい歌詞が好まれる日本で、コミュニケーションの欠如を皮肉った歌詞や、自殺した孤独青年の日々をつづった歌詞や、引きこもりの心情を唄った歌詞、そんなのは受け入れられないみたいだね。
それに彼、顔もイケメンじゃないし。日本はルックスも重視されるからね。【とことん日本人の感覚に合わない世界的アーティスト】なら、文句なしのナンバーワンかもしれないね
もちろん私個人としては、彼は偉大な作曲家だと思う。だから、世界一優秀なメロディーメーカーとして彼の名前が挙がることには違和感ないよ。

433 :ベストヒット名無しさん:2010/04/08(木) 13:31:58 ID:qB5gUInq.net
ラブアンドピース日本人アフォ揃いw
茨城・福井・福島・青森・静岡などの原発県は
小沢がシナチョンさまのマネーでガッチリ束ねている
勿論、外国人参政権で原発を握らせるのが目的

「原発=核弾頭」
定期点検サボリで核汚染
ウイグルみたく民間人住んでる所で核実験
自分・家族の身体や住環境はグシャグシャだろw



434 :ベストヒット名無しさん:2010/04/08(木) 21:38:13 ID:oXR3h602.net
まぁ、ブライアンだろうな常識的に考えて

435 :ベストヒット名無しさん:2010/04/09(金) 18:55:09 ID:MH/ZPBN+.net
常識的に考えてブライアンはない。天才神話が実績をかさ上げしているに過ぎない。良い作曲家の一人。

436 :ベストヒット名無しさん:2010/04/09(金) 21:22:25 ID:jSzYhWZ6.net
伝説以前だけでまとめられたベスト盤だけでも十分世界一優秀だと認められるレベル

437 :ベストヒット名無しさん:2010/04/09(金) 21:47:05 ID:HcLALrva.net
個人的にはポールサイモンだと思うが
ブライアンウィルソンやポールマッカートニーもいるし・・・
ま、知名度や人気は別にしても、この3人は3人そろって世界一のメロディメーカーだと思う。

438 :ベストヒット名無しさん:2010/04/10(土) 00:23:25 ID:LQvk1nnJ.net
ポールサイモンには、メロディーメーカーというより、優れた詩人と言う印象が強い。
蝸牛より雀の方がいいとか、ぼくは貧しい少年だったが自分のことなんて滅多に話しません、
とか、泣けてしまいます。
で、どなたもテリールイスは挙げないのでしょうか?
nasty,got till it gone,anytime anyplaceなどのジャネットに提供した曲は、傑作。


439 :ベストヒット名無しさん:2010/04/10(土) 01:20:44 ID:YC2gMXQV.net
サイモンは声で損している

440 :ベストヒット名無しさん:2010/04/10(土) 01:34:01 ID:sdG5bpfq.net

Paul Simon / SURFER GIRL
http://www.youtube.com/watch?v=wmjj5Orjnl0&hd=1

ブライアンウィルソンのsurfer girlをポール流にアレンジしたやつ発見。
サイモンはアレンジが秀逸じゃね?
たしかに声はボブディラン並みに安定感ないがw

441 :ベストヒット名無しさん:2010/04/10(土) 07:35:20 ID:Ib1NeUqE.net
サイモン厨が必死なようだが、優秀なメロディーメーカーなのに日本で無視されてる
と言えばギブ三兄弟のビージーズだろ。
まあ俺は好かんけどな。

442 :リマスター買ったが聞かず:2010/04/10(土) 09:59:23 ID:e+IRbO6O.net
ポールサイモンか。。。?それほどかな。しかし、難しいスレだ。
以前も書かせてもらいましたが、私はニールセダカを推す。
とんでもないどん底次期でもいい曲を出せると、すごいなーと思うのです。

443 :ベストヒット名無しさん:2010/04/10(土) 14:08:52 ID:MnguTaZG.net
>>441
どんだけ優秀なメロディを世に送り出してる。ギブ3兄弟はそれがあまりにも少ない。
たまにあたるヒット曲がある程度だろ?


444 :ベストヒット名無しさん:2010/04/10(土) 14:44:40 ID:C3/qxrA8.net
>>442
ニール・セダカは単にきれいなメロディじゃなくて、フックのあるキャッチーなメロディーが書けるんだよな。

445 :ベストヒット名無しさん:2010/04/10(土) 19:39:37 ID:dUBvK4YZ.net
ルーリードあがんね〜な〜

446 :ベストヒット名無しさん:2010/04/10(土) 19:46:33 ID:lO1p1Gul.net
おまえら好き勝手に語らないで
名前挙げんならちゃんと根拠も述べやがれ
せめてそのメロディメーカーの一番優秀と思われるメロディーのある曲のリンクくらい貼って説明しやがれ。
じゃないと分からんぜよ。
俺みたいな素人にも優しくしやがれ

447 :リボルバー買ったが聴かず:2010/04/10(土) 22:19:16 ID:zb0wJEND.net
デヴィッド・ペイチ http://www.youtube.com/watch?v=xWj4iHx6EIY

サビで延々二音を繰り返しているだけなのに、
不協和音になりそうな痛がゆいテンションを使ってコードを動かしてることにより
並々ならぬ緊迫感・臨場感がかもし出されている。

448 :ベストヒット名無しさん:2010/04/10(土) 23:15:22 ID:/DloUrUA.net
ブライアンの場合メロディーに加えあの複雑なハーモニーも合わさるからね
最強

449 :ベストヒット名無しさん:2010/04/10(土) 23:19:17 ID:9pQ2Hppb.net
>>448
だから自己満足に浸るんじゃなく、ここで紹介しろよw
あの複雑なハーモニーってどれだよw

450 :ベストヒット名無しさん:2010/04/10(土) 23:25:40 ID:/DloUrUA.net
あううごめんなさい このスレ怖いですうぇーん><

451 :447:2010/04/10(土) 23:33:25 ID:zb0wJEND.net
>>442
スマン。悪気はなかった。

>>444
自分がフック(=つかみ)を目立たせるのが上手いアーティストですぐ思い浮かべるのは
ビージーズの方。曲を盛り上げる所でWM7コードのメジャーセブンの音を
しつこく強調するのが彼らの十八番という気がする。

http://www.youtube.com/watch?v=2ZCtgFmQvjQ

452 :ベストヒット名無しさん:2010/04/10(土) 23:43:53 ID:/DloUrUA.net
とりあえずブライアンの個人的に好きな曲w
http://www.youtube.com/watch?v=m_cdDzr48JE#t=1m00s

453 :ベストヒット名無しさん:2010/04/11(日) 02:39:17 ID:DRazlX8+.net
理論がわからなきゃ優秀な音楽は理解できないのでしょうか?
それとも自分にとって気持ちいい曲を分析したらたまたまそうゆうコード進行だった
ってことですかね

いくら言葉をつくしても伝わらない人には伝わらないのではと思うのですが・・

454 :ベストヒット名無しさん:2010/04/11(日) 02:42:25 ID:/glugQqG.net
ルーリードって意外と正統派の作曲家って感じがする

455 :ベストヒット名無しさん:2010/04/11(日) 03:54:22 ID:WSo7bVoc.net
世界一かどうかは判断しかねるがサー・エルトン・ジョンであろう

アルバム『エルトン・ジョン』『ピアニストを撃つな』『グッバイ・イエロー・ブリック・ロード』
などを聴けばメロディーメーカーとしていかに優れているかということがわかるだろう

456 :ベストヒット名無しさん:2010/04/11(日) 11:36:18 ID:eXKwIxGm.net
>>453
何もやらずに諦めるより
なんの根拠も説明もせずに「この曲は優秀だよ!」等とほざく前に
まずは自分なりに言葉を尽くしてみれば?

>>455とか観ててもわかるだろ?みっともないんだよ。
エルトンジョンが優れているのは彼がわざわざ優秀優秀などと言うまでもなく皆知っているんだよ。
つまり他にも優秀なメロディーメーカーはたくさんいるわけで、彼らと比較してどういうとこが優れているか、図抜けているか
多少は言葉を尽くさないと話しにならんだろ。伝わる伝わらないのまえに、それぞれがどのメロディーメーカーのどういう部分をどう評価してるか
多少は書かないと、ただの自己満足・自己陶酔レスの応酬になっちまう。
ま、それぞれが自分の好きなメロディーメーカーを「彼こそ世界一!!」「いやいや彼が世界一!聴けばわかーる!!」等と自己陶酔に浸るスレでありたいならそれでもいいけどさw

457 :ベストヒット名無しさん:2010/04/11(日) 13:01:20 ID:BARIdjC+.net
ここはただの自己満足・自己陶酔の応酬スレだろ
バカじゃねーの?w

458 :ベストヒット名無しさん:2010/04/11(日) 16:10:11 ID:l7vsoqAn.net
荒らし>>446>>449>>453>>456が得意顔で書き込んでるな。何が楽しいんだか

459 :ベストヒット名無しさん:2010/04/11(日) 18:06:44 ID:95w8E9I5.net
http://www.youtube.com/watch?v=46bkXgxb66E
ポール・サイモンてこの曲以外にいい曲ある?

460 :ベストヒット名無しさん:2010/04/11(日) 19:57:46 ID:Oy2HsRqU.net
ない

461 :ベストヒット名無しさん:2010/04/11(日) 19:57:52 ID:Oy2HsRqU.net
ない

462 :ベストヒット名無しさん:2010/04/11(日) 19:57:54 ID:Oy2HsRqU.net
ない

463 :ベストヒット名無しさん:2010/04/11(日) 20:32:01 ID:L6PhY84g.net
>>459
一番美しい曲、ならはこれじゃねえの?ま、こいつのソロだと微妙っちゃ微妙だが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=ejfYcF1bJpA&hd=1

個人的にはコレが好きだ。スティーヴィーワンダーのがね。
http://www.youtube.com/watch?v=qA-yk4k14V0&hd=1

464 :ベストヒット名無しさん:2010/04/11(日) 22:21:14 ID:95w8E9I5.net
>>463
上は知ってるけどいい曲だね
下は自分的にはまあまあてとこかなあ

465 :ベストヒット名無しさん:2010/04/11(日) 22:57:18 ID:+EHDuv/a.net
新沼謙治


466 :ベストヒット名無しさん:2010/04/11(日) 23:25:47 ID:nPyZffyO.net
>>463
おまえさ、Bridgeを挙げるのはいいがポールのソロは紹介すんなよ・・・
普通はガーファンクルのだろ・・
アレンジからボーカルから何から、全てのレベルが全く違う。
ポールサイモンは作曲だけだ。歌うのはダメなんだからよ・・・
知らないなら↓聴け!


http://www.nicovideo.jp/watch/sm806787


467 :ベストヒット名無しさん:2010/04/12(月) 03:08:40 ID:t4Eye2zH.net
Heroes
ttp://www.youtube.com/watch?v=YYjBQKIOb-w&feature=related

Space Oddity
ttp://www.youtube.com/watch?v=Weyc2OgYh5w&feature=related

468 :ベストヒット名無しさん:2010/04/12(月) 08:15:21 ID:i1fQeL2D.net
ボウイか・・上でルーリードも出てたな

世界一のメロディメーカー(暗黒編)
でもやりますかw
決して王道になることのない優れたメロディメーカー
ブライアン・イーノとかエントリしたいところだがw

469 :451:2010/04/12(月) 15:58:42 ID:w1/tvoEa.net
>>453
お前のような自分で分析する・考える力がないやつに批判する資格なし。
「分からない、伝わらない」を繰り返すほど「自分は音楽的知識がなく、音楽的感性も鈍い」
と何度も自分がここに参加する資格がないことをアピールしていることに気づけ。

>>459
S&G時代なら“So Long Frank Lloyd Wright”が長年にわたってマイベスト。
転調のし方とか作曲家としてのテクニカルな面が多分にうかがえる曲。
ボサ・フォーマットの曲らしくジャズ・カバーがよく似合う
http://www.youtube.com/watch?v=9bjE2HVQ1u8

総レス数 959
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200