2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界一優秀なメロディーメーカーって誰?2

517 :訂正 2-2:2010/04/26(月) 14:41:29 ID:hRDbVFpe.net
また“Baby baby don't cry”http://www.youtube.com/watch?v=dSO_WjbsZGg
という曲の進行はサビの前からざっと
(C・B♭・F)×2、C・Dm7・C・Dm7・Em7、FM7・Em7・Em7・FM7〜 みたいな感じだと思いますが
どのコードを使ってようが、ずっと「ミ」の音が中心に使われてます

以上のことから
S・ロビンソンはコードに関係なく音階の3番目(ミ)と7番目(シ)の音を頻繁に使う傾向がある
という結論に至りました

そこで上の結論と>>512の下二行の「四和音的コード感」との関係を説明します
主に曲で使うコードはトニック(T)・サブドミナント(Um or W)・ドミナント(X)の3つですが
「ミ」の音はUm9のマイナー9thの音やWM7のメジャー7thの音、
「シ」の音はTM7のメジャー7thの音という風に
主要コードの四和音的なテンションにあたる場合が非常に多い

つまり、「ミ」と「シ」を多用することで四和音的なコード感を出す効果がある
という結論になるわけです

雰囲気を乱すようなので以後書き込みを自粛したいと思います
>>514さんには間違ったことを教えてしまってすみません(終)

総レス数 959
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200