2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界一優秀なメロディーメーカーって誰?2

1 :ベストヒット名無しさん:2009/09/03(木) 23:32:24 ID:Bp0UNveh.net
おもろいので再び語ろう。
前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1205385305/-100

メロディメーカーの定義 : 各自の嗜好による

20世紀以降の作者限定。ジャンル問わず、広義な意味でのロック・ポップス・映画音楽などなど。
どーや! この曲きけや! こいつ世界一やろが!・・・・奨励。
どーぞ。

692 :ベストヒット名無しさん:2012/03/02(金) 16:44:41.97 ID:xfKcJgyl.net
>>691
>デズモンドチャイルド

あの人は作家というよりもアーティストだと思うよ。
一時期 時代が彼の音楽とシンクロしただけだと思う。


693 :ベストヒット名無しさん:2012/03/25(日) 19:16:19.67 ID:0fNh1m2y.net
 ↓ ↓ ↓
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1204851538/617

694 :ベストヒット名無しさん:2012/03/25(日) 21:48:40.66 ID:pHQHNCgB.net
シンディ・ローパー

695 :ベストヒット名無しさん:2012/04/05(木) 21:42:35.24 ID:0J/O58VC.net
なでしこつえー

696 :ベストヒット名無しさん:2012/04/06(金) 01:06:51.05 ID:Txh0FGcl.net
>>695
スレチ?

697 :ベストヒット名無しさん:2012/04/18(水) 22:00:22.95 ID:H1WQFXfP.net
ここはひとつマイケルジャクソンも
入れておいてくださいまし

698 :ベストヒット名無しさん:2012/05/10(木) 13:58:37.81 ID:xB5Td8j+.net
全く世界一とは言えないが、
ロイ・ウッドも入れてくれ

699 :ベストヒット名無しさん:2012/05/10(木) 15:23:29.15 ID:YEAYdqQs.net
飛び抜けた作品は無いかも知れんが平均点が良いというならホール&オーツかな
メロディーメーカーがメロディーメーカーと呼ばれる由縁はこの平均的に
良いメロディーを産み出せるセンスだと思うわけよ

一発くらいならまぐれで出来ちゃうことも無いことも無いわけだから


700 :ベストヒット名無しさん:2012/05/12(土) 13:41:20.04 ID:iEgWV5CQ.net
700げと

ジョー・ジャクソンのメロディも何気に良い。

701 :ベストヒット名無しさん:2012/06/06(水) 09:12:29.63 ID:7Jnuw4CQ.net
ジェフ・リン!
「キュン」wとするポイントが必ずある。
お願い、新譜出して…

702 :ベストヒット名無しさん:2012/06/08(金) 10:05:08.30 ID:znM7zxsJ.net
モーリス・ホワイトだろ。

703 :ベストヒット名無しさん:2012/06/25(月) 05:13:43.65 ID:mPN80nZ3.net
ジョン・アンダーソンは声も美しいメロディーメーカー

704 :ベストヒット名無しさん:2012/07/05(木) 01:06:03.96 ID:KdilJHIF.net
チャス・ジャンケルかジュニー・モリソン

705 :ベストヒット名無しさん:2012/08/08(水) 11:04:17.88 ID:oRx4vljS.net
ビートルズフォロワーなのにビートルズを越えた(と私は思ってるw)ジェフ・ リン!

706 :ベストヒット名無しさん:2012/08/11(土) 21:21:51.72 ID:2+VHi7aI.net
ビートルズフォロワーなのにビートルズを越えた(と私も思ってる)ジェフ・ リン

だよな。現役では特に。

ジョン・アンダーソン声たしかにすごいわ。今はどうなんだろうか。

707 :ベストヒット名無しさん:2012/08/12(日) 02:23:25.84 ID:1Y2pWuVK.net
Beatles
Beach Boys
ELO
Stevie Wonder
Carol King
Elton John
Billy Joel
Todd Rundgren
10cc
Queen
Burt Bacharach
あたりが好きな俺にオススメを教えてくれ

708 :ベストヒット名無しさん:2012/08/12(日) 02:47:42.12 ID:KRZuRIZP.net
>>707
ラズベリーズ
バッド・フィンガー
パイロット
ミシェル・ポルナレフ
ホリーズ
ウィングス
アメリカ
フォー・シーズンス
ギルバート・オサリバン
セルジュ・ゲーンスブール
XTC
オアシス
ABBA
モンキーズ
バーズ

ざっとこれくらい
>>707に挙げてあるアーティストの作品をほとんど持っている俺が
同じような気持ちで作品のほとんどを入手しているんだから
たぶん間違いじゃない
同じ道を歩む事になるんだろうな・・・・・。

709 :ベストヒット名無しさん:2012/08/12(日) 03:05:02.94 ID:KRZuRIZP.net
このあたりを聞き飽きたら、次はボサノヴァも面白いよ
マストはやっぱりジョアン・ジルベルト。アントニオ・カルロス・ジョビンも好きだ
イタリアのカンタウトーレとかもたぶん気に入るはず
英米に限ってもロジャー・ニコラスとかカート・ベッチャーあたりのソフトロックとか
ブリル・ビルディング・ライター関係でも探ると良い。ブレッドなんか最高だし

710 :ベストヒット名無しさん:2012/08/12(日) 06:23:05.82 ID:X2JHgzgH.net
>>707
Kinks
http://www.youtube.com/watch?v=IPWx6u443_8
Harry Nilsson
http://www.youtube.com/watch?v=ClkOM06rW4A
Squeeze
http://www.youtube.com/watch?v=CAY9Vyo0g0A
Glenn Tilbrook
http://www.youtube.com/watch?v=Q2fkHtacFT4
Blur
http://www.youtube.com/watch?v=cYsenx91MS4
Jellyfish
http://www.youtube.com/watch?v=JojV8kNfWK8
Roger Joseph Manning Jr.
http://www.youtube.com/watch?v=LKfzH1gAhh4
Linus of Hollywood
http://www.youtube.com/watch?v=pN03VIDiG6E

711 :ベストヒット名無しさん:2012/08/12(日) 12:59:21.67 ID:1Y2pWuVK.net
>>708
>>709
>>710
どうもどうもいくつかは聴いたことあるけど
まだ聴いてないのもあるので参考にさせてもらう
ボザノヴァはジョビンの波を聴いてよかったけどそんなに掘り下げようとは思わなかった
いい意味でBGMだと思うし

712 :ベストヒット名無しさん:2012/08/13(月) 21:21:14.50 ID:NoHDsGjo.net
Beatlesは正式には「THE BEATLES」で全て大文字でTHEがつくんだよ

懐メロ洋楽好きなら、ここだけは守ろうよ。

713 :ベストヒット名無しさん:2012/08/18(土) 13:28:27.74 ID:SnDy5F/Q.net
>>673
天才が2人いるバンドかー。
ボール&ジョン
ジェフ・リン&ロイ・ウッド
うん、確かにいい。

714 :ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 12:38:42.17 ID:mV/huoSu.net
ここによく名前で個人的に気になる二組のスレを立てました。

「THE BEATLESを敬愛するジェフ・リン」
http://awabi.2ch.net/testread.cgi/musice/1345850139/

よろしければ遊びに来て盛り上げて下さい!よろしくお願いします。

715 :ベストヒット名無しさん:2012/08/25(土) 17:42:13.07 ID:ja1ElTM8.net
>>713
ジェフ・リン&ロイ・ウッド は、
「泥棒」の天才な

レノンは天才だが、
ポールは「秀才」な

716 :714:2012/08/25(土) 17:53:29.60 ID:zL3b1hc9.net
すみません>>714はURL間違いでした。正しくは

THE BEATLESを敬愛するジェフ・リン
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1345850139/

です。すみませんでした。

717 :ベストヒット名無しさん:2012/10/11(木) 21:59:43.53 ID:Y10b0j0m.net
THE BEATLES
Burt bacharach
Serge gainsbourg

最も多くの良いメロディーを残したのは
英、米、仏のこの3組。




718 :ベストヒット名無しさん:2012/10/21(日) 13:36:18.49 ID:PIhTqNpn.net
作詞家なら意見がバラバラに分かれるだろうけど
作曲家はだいたい同じような人に人気が集中する

719 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 22:35:52.91 ID:ZV1859IN.net
リンジーの事 たまには思い出してね。

720 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 23:12:38.85 ID:w5dBAM7N.net
おー、なんと今ファーストソロ聴いてるところだわ♫

721 :ベストヒット名無しさん:2012/11/27(火) 03:26:21.12 ID:FXNtrXB5.net
ビートルズはもういいよ

TOTO、フィルコリンズ、ホール&オーツ

722 :ベストヒット名無しさん:2012/11/27(火) 23:32:55.07 ID:fdqaKvWD.net
筒見京平

723 :ベストヒット名無しさん:2012/11/27(火) 23:56:38.55 ID:fSKri69r.net
90年代〜00年代の平沢進

724 :ベストヒット名無しさん:2012/12/15(土) 13:43:39.48 ID:EySFxqhJ.net
ジギースターダスト、ベルリンのデイヴィッドボウイ

725 :ベストヒット名無しさん:2012/12/30(日) 16:41:12.18 ID:EXIdmCOV.net
>>722
先に書かれな。痛く同感です。

726 :ベストヒット名無しさん:2012/12/30(日) 16:49:57.21 ID:mjdmBrQm.net
ABBAの男性メンバーのビョルン&ベニー

727 :ベストヒット名無しさん:2012/12/31(月) 23:16:01.94 ID:xp01HEcR.net
80年代の玉置浩二

728 :ベストヒット名無しさん:2013/01/25(金) 02:56:24.78 ID:64qJUOwp.net
おいおい
クラウディッドハウスだろw

729 :ベストヒット名無しさん:2013/01/25(金) 03:06:34.71 ID:64qJUOwp.net
バッハやブライアンジョーンズもでてない

730 :ベストヒット名無しさん:2013/02/07(木) 23:36:12.45 ID:+nipYQ8+.net
マイク・オールドフィールドの3〜5分の曲。

731 :ベストヒット名無しさん:2013/05/12(日) 09:44:19.13 ID:EXIDPMSU.net
http://www.youtube.com/watch?v=A0Np-mfSmEU

732 :ベストヒット名無しさん:2013/05/12(日) 09:49:08.52 ID:EXIDPMSU.net
http://www.youtube.com/watch?v=2hxQoM5lf24

733 :ベストヒット名無しさん:2013/06/04(火) 13:15:05.55 ID:r9PJZ4iL.net
今どき、なんだかんだRyan Tedder, Gary Barlow, Don Mescall, Lucie Silvasでしょ。

734 :ベストヒット名無しさん:2013/06/06(木) 03:59:38.63 ID:LJ25oGha.net
リディアたん
http://www.youtube.com/watch?v=SN9NUQV8yFE

735 :ベストヒット名無しさん:2013/06/08(土) 16:04:28.73 ID:klIvAp7k.net
おまえらレベル低過ぎ(笑)

736 :ベストヒット名無しさん:2013/06/13(木) 20:03:12.07 ID:D5rG16p0.net
ビーチボーイズのブライアン・ウィルソン。
メンバーそれぞれの譜面を書いて、それを重ねた時にどう聴こえるかが解っていたらしい。
アメリカではモーツァルトに匹敵する天才として評価されてる。

737 :ベストヒット名無しさん:2013/06/27(木) 08:25:54.13 ID:D7aj3LJG.net
>>736
だやね。
ポールマッカートニーとは全然違う

738 :ベストヒット名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:tzGEgxRc.net
ネッド・ドヒニー

739 :ベストヒット名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:meEA7qRY.net
リリー・アレンもいーだろ。
女傑の中でもくすぐるメロとかわいい声はあなどれん。

740 :ベストヒット名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:qgaLhMTS.net
>>722
さよなら東海鬣〜
小学校の時のギャグ

741 :ベストヒット名無しさん:2013/09/02(月) 17:11:09.88 ID:KImbqDt5.net
和泉常寛...愛は心の仕事なのよ!

742 :ベストヒット名無しさん:2013/09/02(月) 20:49:32.73 ID:UoQVm1YW.net
80年代組ならハワード・ジョーンズとニック・カーショウが双璧かな。音は時代を感じさせる典型的なエレポップだけど。

743 :ベストヒット名無しさん:2013/09/02(月) 20:54:12.88 ID:eRT70rJk.net
あんまり時代色が強いのを
メロディーメーカーとは言いたくない。

744 :ベストヒット名無しさん:2013/09/02(月) 23:22:20.14 ID:dh2GfMdB.net
じゃあダイアン・ウォーレンかな?
ピーター・ウルフ?

745 :ベストヒット名無しさん:2013/09/04(水) 23:42:31.58 ID:HIidbocQ.net
80年代組ならトレヴァー・ホーンとかもいたな

746 :ベストヒット名無しさん:2013/09/07(土) 20:28:45.34 ID:bmTbsMYo.net
ビリージョエル

747 :ベストヒット名無しさん:2013/09/08(日) 21:54:03.99 ID:Kx3ei3kX.net
優秀ってんなら長年にわたってコンスタントにヒット飛ばしてる人じゃないとね。

748 :ベストヒット名無しさん:2013/09/14(土) 15:41:46.03 ID:i71oMz63.net
ヴァン・モリソンもいい曲が多い。

749 :ベストヒット名無しさん:2013/09/15(日) 10:05:51.78 ID:CW+B0FEX.net
>>744
>ピーター・ウルフ

ってjガイルズバンドじゃ無い方の、、、、
日本語で検索するとJガイルズバンドしかヒットしないぞ?

750 :ベストヒット名無しさん:2013/11/04(月) 06:48:53.14 ID:+h+muAs/.net
……リンジー……現役で頑張ってるよ…

751 :ベストヒット名無しさん:2014/01/13(月) 16:55:58.70 ID:Rnm7OWJd.net
アレクサンドル・ボロディン

752 :ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 18:34:18.06 ID:WGNlivRw.net
クリスデバー一択

753 :ベストヒット名無しさん:2014/06/21(土) 15:48:56.29 ID:1opdee4e.net
>>709
>マストはやっぱりジョアン・ジルベルト。アントニオ・カルロス・ジョビンも好きだ

  A・C・ジョビンは20世紀を代表する作曲家の一人だろう。「イパネマの娘」は20世紀
 最高レベルの名曲の一つ。何でもない曲のようだが、楽譜を見ると驚く。あんな憶えやすい
 メロディーにこんなややこしいコードが付いていたのかと。キモは「セブンス・フラッテッド・
 フィフス」というモダンジャズでよく使われていたコードだが、モダンジャズのようなクネクネ
 したフレーズでなく、容易に歌えるところがスゴイ。まさに天才の仕事だ。このことを知ってから、
 「バルトークなんて全然才能ない。複雑なコードを使ってわかりやすいメロを書けないから。」と
 痛感した。ジョビンはこのほか「デサフィナード」などの名曲がある。

754 :ベストヒット名無しさん:2014/06/26(木) 08:35:12.79 ID:cqIqgQX0.net
http://m.youtube.com/watch?v=9L-9sbWIYxs

トシちゃんがカバーした哀愁デイトの元歌は、
レイフ ギャレットの歌です。
今聴いても、哀愁があって いい曲です。

755 :ベストヒット名無しさん:2014/09/24(水) 13:23:14.50 ID:5jxMhZJB.net
そうだね、イタリアの70年代のロックバンドで La Bottega Dell'arteの2枚目のアルバム『Dentro』は、最優秀メロディーの宝庫なので、ぜひ聴いてくださいね。
激オススメします。
宝物になります。

756 :ベストヒット名無しさん:2014/09/24(水) 13:27:37.78 ID:5jxMhZJB.net
日本だと筒美京平とか、メロディーメイカーとしてかなり素晴らしいですよ。
70〜80年代のアイドル歌謡を聴くとなるほど凄い良いメロディーがたくさんある。

757 :ベストヒット名無しさん:2014/09/24(水) 17:54:20.93 ID:bnrlN7TK.net
ブルース・スプリングスティーンも長きにわたり、曲のクォリティが高い。

758 :ベストヒット名無しさん:2014/09/24(水) 17:57:26.81 ID:o/DJj2LH.net
ポール派かブライアン派か。


聴かれるとブライアン派か。

でも一番はバリーギブ、だよね

759 :ベストヒット名無しさん:2014/09/25(木) 00:44:01.20 ID:bBk7MPKn.net
メロディーメイカーは昔の作曲家にも多いよ。
1940〜50年代とかのスタンダード・ナンバーを作っていた人達。
よくモダン・ジャズとかでもカバーされたりしてるスタンダード・ナンバーの数々を作曲した人達ね。

760 :ベストヒット名無しさん:2014/10/04(土) 19:45:21.80 ID:CApV3bK4.net
いまはトムショルツでしょ
売れ線の方程式を知っている

マジレスすれば、トムショルツが真似たのはビートルズの作曲方法だから
ポールということになるわな。

761 :ベストヒット名無しさん:2014/10/06(月) 08:33:39.44 ID:u+sOkd+/.net
ポップスの碩学から一言。ジェイ・リビングストンこそが世界一優秀なメロディー・メーカーだ。
ポール・マッカートニーよりずっと上。主な作品は、
 1 ボタンとリボン(ダイナ・ショア)
 2 モナ・リザ(ナット・キング・コール)
 3 ケ・セラ・セラ(ドリス・デイ)
 4 タミー(デビー・レイノルズ)
 5 トゥ・イーチ・ヒズ・オウン

 ロックを聴き過ぎて耳がおかしくなったアホどもにはわからないかもしれないけどねwww

762 :ななしやねん:2014/10/06(月) 17:40:21.99 ID:cfQWVTbP.net
あえて書く。中国人もパクった岡本真夜
メロディメーカーとしてはかなりのもの。

763 :ベストヒット名無しさん:2014/10/06(月) 19:53:28.37 ID:dWRRzF3g.net
売れなきゃだめでしょ

764 :ベストヒット名無しさん:2014/10/06(月) 20:44:37.57 ID:g6fyqYrx.net
>>761
ファッツウォーラーとどっちがメロディメーカーなのか教えてくれ。

それとマディウォーターズやウィリーディクソンなんかのブルース系は
メロディメーカーとしてどっち側なのか、優秀なのか?糞なのか?の2択で返答を頼むわ。

765 :ベストヒット名無しさん:2014/10/06(月) 21:35:02.51 ID:FQ41GQr3.net
ヘンリー・マンシーニだな
メロディーが独創的、かつ取っつきやすい

766 :ベストヒット名無しさん:2014/10/08(水) 21:39:58.14 ID:K29S7Ugf.net
グラミー賞をポピュラーの基準として考えるなら、
(少なくと選考委員のレベルは素人の我々を凌駕するでしょうから)
Sワンダー、Bスプリングスティーン、Hマンシーニ・・・。
個人的には、Pマッカートニー、Eジョン、Pサイモンなど盛り沢山。

但し歌詞を理解する英語力が圧倒的に劣る方々、
曲を理解なんてできないよね。

767 :ベストヒット名無しさん:2014/10/09(木) 00:21:57.15 ID:WgYAhlBX.net
このイタでこんなスレがたつとはwwwwwww

ビートルズとしんじゅうしろw

768 :ベストヒット名無しさん:2014/10/13(月) 05:29:18.15 ID:bXgB+ETw.net
ヘンリー・マンシーニとエルマー・バーンスタインに3000点。

769 :ベストヒット名無しさん:2014/10/16(木) 23:19:42.81 ID:+vsBDG7N.net
やっぱりコール・ポーターがスゴイ。「ビギン・ザ・ビギン」1曲だけでマンシーニを
超えている。最初の4小節で主メロに平行して流れる伴奏の「ソ→ラ→シ→ラ」という
音の動き。橋幸夫の「雨の中の二人」(♪雨が小粒の真珠なら・・・)はこの伴奏形を
そっくりいただいている。他にも「ビギン・ザ・ビギン」の影響を受けた曲は多いだろう。

770 :ベストヒット名無しさん:2014/10/19(日) 10:14:04.50 ID:e9CeC+NQ.net
コール・ポーターは本当にスゴイ。モダン・ジャズの創始者で天才のチャーリー・パーカーは
ポーターの曲でアドリブを何曲かやっていた。コード進行が独特なのが気にいっていたとか。

771 :ベストヒット名無しさん:2014/10/19(日) 23:17:23.20 ID:e9CeC+NQ.net
「ビギン・ザ・ビギン」の伴奏の「ソ→ラ→シ→ラ」は、サビの部分でも出てくる。
そしてものすごく盛り上がる。歌手が歌いたくてたまらなくなるような名曲だ。

772 :ベストヒット名無しさん:2014/10/20(月) 07:29:43.23 ID:UrIJATRa.net
ボーカル: ドーレー ミミミミミミ ミミミミレド  ミーーーーー ミーードーレー
  伴奏:      ソソソラララ シシシラソファ ソソソラララ シシシラララ 

  

773 :イだ!:2014/12/17(水) 11:49:13.37 ID:Q91c/+AA.net
 変態 https://www.youtube.com/watch?v=RnbwoSWpWco

774 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 08:07:47.71 ID:+7jGpg6y.net
>>1
総合的、量産的には、キャロルキングとポールマッカートニとバートバカラックかな
あとポールサイモン。 意外にボブディラン(他人が歌った場合)

>>761
この辺は納得。
3 ケ・セラ・セラ(ドリス・デイ)
4 タミー(デビー・レイノルズ)

775 :ベストヒット名無しさん:2015/03/17(火) 23:01:25.30 ID:R99MdfWx.net
ビルエバンスは
バービーハンコックは

776 :ベストヒット名無しさん:2015/03/18(水) 11:08:12.41 ID:AaSgwkU6.net
ポールマッカートニーは嫌い
短調の良い曲作ってないでしょ
良いメロディーメイカーは短調の良い曲を作ってこそのもんだよ

777 :ベストヒット名無しさん:2015/03/18(水) 17:32:17.04 ID:7tut9AQA.net
>>776
キャントバイミーラブ(1964年1ヒット)

778 :ベストヒット名無しさん:2015/03/18(水) 22:23:53.27 ID:AaSgwkU6.net
>>777
短調じゃねーだろ
短調って分かるか?

779 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 00:44:24.89 ID:7ez9Lk+5.net
出だしEm→Am繰り返すじゃん

780 :ベストヒット名無しさん:2015/03/19(木) 18:51:06.07 ID:a5fD80ef.net
Eleanor Rigby とか大傑作があるじゃん

781 :ベストヒット名無しさん:2015/03/20(金) 13:46:56.91 ID:ed2N8ftX.net
>>780
ダメだな
ぜんぜんメロディアスじゃないよ
ファンの思い込み
ビリージョエルの足元にも及ばないね

782 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 14:58:51.75 ID:CQ1QiiX7.net
「ビリージョエル・・・・・・・」

783 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 15:55:03.35 ID:CQ1QiiX7.net
でも、初期ビートルズの作曲面での師匠は、キャロルキングだと思うけどね。
アマチュア時代に面識なんて当然ないだろうけど。

784 :ベストヒット名無しさん:2015/03/21(土) 18:43:28.48 ID:WBV0d0fs.net
ダイアンウォーレンかなあ
何でも作れるし時代に合わせるし

785 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 14:33:41.47 ID:hy4s2n2W.net
ジェロムカーンは

786 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 10:06:11.84 ID:EXvBZFqE.net
>>774
あなた、音楽がわかっているね。「ケ・セラ・セラ」はつい先日またしても
テレビのCMで使われていた。しかも本家のドリス・デイ版で。
若干の例外はあるが、もうロックのようなゴミはほとんどCMでは使われていない。
ビートルズが賢かったのは、所詮ロックはその程度の音楽であることがわかっていたからだ。

787 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 10:16:51.62 ID:EXvBZFqE.net
>>779
>出だしEm→Am繰り返すじゃん

 「キャント・バイ・ミー・ラブ」の出だしは、「ド・ミ・ソ・ソ・レ・ミ」
なのでマイナー・コードを使っているとは思えないんだけどw
  主メロは「ソ・ソ・ファ・♭ミ・レ・ド・ド・♭シ・ド・ソ・♭シ・ド・ド」
 のブルースで、「ミ・ミ・レ・ド・シ・ラ・ラ・ソ・ラ・ミ・ソ・ラ・ラ」の
 短調ではないんだな。
  
 

788 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 17:57:02.38 ID:np2HrXCj.net
もう面倒だからマッカートニーとボンジョビという事でいい。

789 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 20:43:33.91 ID:Ht9jdmNK.net
>>788
ありえない。

790 :ベストヒット名無しさん:2015/03/24(火) 22:50:20.72 ID:XgWWpQYb.net
だからマッカートニーは除外しろ
話はそれからだ

791 :ベストヒット名無しさん:2015/04/01(水) 21:00:55.67 ID:TqCocfgg.net
候補者をノミネートすると、
 リチャード・ロジャース・・・・・・とにかく一般受けするし、多作。
 ジェイ・リビングストン・・・・・・とにかく一般受けする。多作ではない。
 ヘンリー・マンシーニ・・・・・・・とにかく一般受けする。多作の方だろう。
 ニノ・ロータ・・・・・・・・・・・とにかく一般受けする。日本での人気高い。
 コール・ポーター・・・・・・・・・独創性が高い。玄人受けする。
 アントニオ・カルロス・ジョビン・・・・・驚異的な独創性の持ち主。玄人受けする。
 ポール・マッカートニー・・・・・・有名なことでは断トツ。玄人筋の評価は低い。
 バート・バカラック・・・・・・・・一般受けするし、個性的な作品が多い。
 ビクター・ヤング・・・・・・・・・やや古風だが、日本での人気は高い。

792 :ベストヒット名無しさん:2015/04/01(水) 21:15:47.96 ID:E+sZ7lry.net
耳に馴染み易い曲はどこかで聴いたことがあるような万人の頭の中に既にあるような曲。
大衆音楽のメロディメーカーはそこを形にするのが上手いのだろう。
娯楽として馴染み易い曲を書けることは悪くない。
それは例えばポールであり、ジョンは誰も聴いたことがないような曲を目指していたと思う。

総レス数 959
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200