2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズを知ってる?

1 :ベストヒット名無しさん:2011/05/07(土) 03:22:04.65 ID:s1B6v2r9.net
名曲COME ON EILEENの大ヒットで知られる
ケビン・ローランド率いるデキシーズ・ミッドナイト・ランナーズを語ろう

2 :killjoys:2011/05/07(土) 04:52:27.92 ID:ifOEyrRP.net
>>1

3 :ベストヒット名無しさん:2011/05/07(土) 09:12:23.04 ID:UVeQ2Ckv.net
俺日本公演観たぜ
何も憶えてないけど

4 :ベストヒット名無しさん:2011/05/07(土) 15:08:20.59 ID:BLuZcmuI.net
>>1
鶴光のオールナイトニッポンの
この歌はこんな風に聞こえるで
Come On Eileenの2分辺りが
いやパンツいや捲ればおまんこ
と聞こえると言っていた。

5 :ベストヒット名無しさん:2011/05/08(日) 00:23:49.07 ID:hIyhuaz9.net
2NDは至宝だよな。

冬になると聴く回数が増える。

6 :ベストヒット名無しさん:2011/05/08(日) 01:13:26.72 ID:PSIc2Pz5.net
オーバーオール姿が目に浮かぶ

7 :ベストヒット名無しさん:2011/05/08(日) 08:39:16.82 ID:xaRWzqUG.net
当時の洋楽といえば派手でキラキラしたポップが主流だった中で
アイルランドの民俗音楽を彷彿とさせる素朴なメロディーなCOME ON EILEENは新鮮だった

8 :ベストヒット名無しさん:2011/05/08(日) 21:11:58.13 ID:4MXp/zBW.net
久々に聴いたが2nd後半のメドレー的な構成は本当に素晴らしい。
リマスター出てるみたいだけど旧規格の国内盤もけっこう音いいんで買い直すか迷う。
確かに売れたのは圧倒的に2ndだけどガイド本なんかに載ってるのは1stなんだよな。
まだ聴いたことないんで買えるうちに買っとこう。

9 :ベストヒット名無しさん:2011/05/09(月) 12:21:45.77 ID:MYXgg4fw.net
おいらの股間はワザモンだ

10 :ベストヒット名無しさん:2011/05/09(月) 17:10:34.81 ID:2VXpzmgG.net
10年位前にケヴィンが女装し出した時は驚いた

11 :ベストヒット名無しさん:2011/05/09(月) 18:43:45.01 ID:+BjIjK5h.net
1stは一番最初のイントロだけでもう熱くなるよ

12 :ベストヒット名無しさん:2011/05/10(火) 16:45:49.56 ID:IdLQ0T8f.net
如何せん一発屋のイメージがあるけど
COME ON EILEENの他にもGENOもスマッシュヒットしてるから一発半屋

13 :ベストヒット名無しさん:2011/05/11(水) 11:41:41.58 ID:tds/2wpu.net
>>8
ググれば一発でcue+flacで落とせる
買うまでもない

14 :ベストヒット名無しさん:2011/05/12(木) 07:12:38.31 ID:M5TLSpWM.net
80年代はロック暗黒の時代と呼ばれてて自分もそう思っていたが今聴くと名盤あるよな。
flock of seagullsとThomas dolbyのリマスターも買うべし。

15 :ベストヒット名無しさん:2011/05/12(木) 10:17:59.67 ID:95l6r89d.net
一度もそんなことを思ったことない俺36歳
90年代以降がクソ

16 :ベストヒット名無しさん:2011/05/12(木) 13:04:09.68 ID:zjPjXaUR.net
80年代後半からのシンセの音が嫌
今聴いてもダサいと思う

17 :ベストヒット名無しさん:2011/05/12(木) 13:10:29.37 ID:q6EiTIrm.net
リバーブの効いたドラムが嫌い

18 :ベストヒット名無しさん:2011/05/12(木) 17:07:28.14 ID:7+msuUpN.net
俺も一度もそんなこと思ったことないな
むしろ一番素晴らしいと思ってる

19 :ベストヒット名無しさん:2011/05/12(木) 17:35:52.20 ID:5XSbBmVC.net
ケヴィンはアイルランド人かと長年思っていたが
イギリス生まれのイギリス人だったのか

>>14
暗黒の時代とは思わないが80年代からロックが衰退していったのは事実だな

20 :ベストヒット名無しさん:2011/05/14(土) 02:34:03.25 ID:Yf/Zqf0U.net
>>14
世間で言ってるのは知らないが自分も「ロック暗黒時代」と思ってた。

相方がデキシーズ、というかケヴィンの大ファンで
ネットで盤違い見かけると何枚も同じアナログ買うから困る

以前スカパーでみたライブ、ケヴィンの動きが変で爆笑
あの異常なテンションは、紙一重ぽい。好きだ


21 :ベストヒット名無しさん:2011/08/28(日) 23:32:36.97 ID:u2TkIYLv.net
カモン・アイリーンは今こそリバイバルの予感

22 :ベストヒット名無しさん:2011/09/09(金) 21:55:20.71 ID:V0qwDX6T.net
しょっちゅう聴いている俺にはピンと来ねえな

23 :ベストヒット名無しさん:2011/09/19(月) 22:36:02.32 ID:IhYEWmnn.net
アメリカに台風アイリーン来てた時はずっと脳内でこの曲がかかってた

24 :ベストヒット名無しさん:2011/10/03(月) 23:58:00.75 ID:Bo99VAi1.net
ケルト

25 :ベストヒット名無しさん:2011/10/31(月) 21:47:44.49 ID:EOn1elEA.net
1stと2nd聴くと違うバンドかと思う。
どっちもいいんだけど。

26 :ベストヒット名無しさん:2011/11/01(火) 04:13:59.30 ID:i7wqiTiA.net
ゲイなの?

27 :ベストヒット名無しさん:2011/11/03(木) 00:15:18.87 ID:pIDQs59f.net
フィドル使い倒すバンドってかっこいいよね。

カモン・アイリーンって超名曲だけど、だれかカバーしてないの?

28 :sage:2011/11/03(木) 02:10:36.49 ID:vzib9vIt.net
ポールウェラーは多分ケビンローランドみたいに歌えたらって憧れてたと思うよ
イギリスのソウル厨アーチストがこぞって歌いたがるevery little bit hurtsなんかはやらないで
オリジナリティー追求してく姿勢もカッコイイ

29 :ベストヒット名無しさん:2011/11/09(水) 21:50:05.19 ID:3nAU0X6k.net
つい最近まで"Jackie Wilson Said"を着うたにしてた

30 :ベストヒット名無しさん:2011/11/09(水) 23:45:46.30 ID:F+mWvUom.net
最初のシングルはSeven Days Too Long だったとおもう
ヴァン・モリソンとデビッド・ボウイをブレンドしたような、スカのようなモッズのような、いかにもイギリスって感じが良かった
http://www.youtube.com/watch?v=sCqce0bXq2Y

31 :sage:2011/11/11(金) 00:22:05.73 ID:lRbAgEYS.net
ロックの要にジーノをリクエストしました
その頃には年4回放送になっててすっかり忘れてた
後に番組スレで最終回に流れた事、番組が終った事を知ったんだが
「なんでカモンアイリーンじゃなくてジーノなんだよ」「だから終るんだよ」
とか書かれてて悲しかった。

32 :ベストヒット名無しさん:2011/11/11(金) 01:37:53.17 ID:xmEIMvIV.net
先週皆藤愛子のラジオで、皆藤が学生時代バイオリンやってた繋がりで
「カモン・アイリーン」流れてた

33 :ベストヒット名無しさん:2011/11/13(日) 22:44:27.47 ID:ys4UM1Uj.net
今このバンドメンバー何やってるの?


sageさんsageの使い方間違ってない?
意図的だったらスマソ。

34 :ベストヒット名無しさん:2011/11/14(月) 01:38:50.08 ID:BxHLR2hu.net
ありがとう
うろ覚えでやったら恥かいちゃった

35 :ベストヒット名無しさん:2011/12/03(土) 23:28:02.21 ID:ps3MaU3W.net
1stは傑作だよな

総レス数 74
14 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200