2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【深紫】 DEEP PURPLE 2 【湖上煙】

1 :ベストヒット名無しさん:2012/02/27(月) 17:39:03.56 ID:LWJI+JoZ.net

【紫炎】 DEEP PURPLE 【黒夜】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1138985817/

312 :ベストヒット名無しさん:2012/11/15(木) 20:20:15.84 ID:eRcdI6Eu.net
>>307
買おうっと

313 :ベストヒット名無しさん:2012/11/16(金) 17:12:20.77 ID:vm1vFOba.net
>308
>>昔のくだらないミュージックライフ再録・大人のロック並の幼稚な記事の子供騙しムックか

キミにはレベル高過ぎだと思うから無理して買わんでもよろし。

>310
>>貴重なパープル1期のライブ映像発見!?

はいはい、素人のコピー・バンド「紫一揆」の宣伝、お疲れちゃ〜ん!
しかも9分も。。。よほどのヒマ人でもキツ過ぎ。巧まけりゃまだしも。。。

314 :ベストヒット名無しさん:2012/11/16(金) 20:34:17.96 ID:RQx5pyOH.net
レココレ  2ページ使ってもいつもと同じ内容ばかり。。。

ミュージックライフ  写真についた短文だけなのに
           独自の視点や感じ方があちこちに

どちらがIQが高いかは比べるまでもない・・・。

315 :ベストヒット名無しさん:2012/11/17(土) 01:00:05.36 ID:YyA8o3ia.net

それ、言えてるかもな。

‘マガジン’や‘ロキノン'の信者は‘ライフ’を頭から子供騙しだと勘違いしてかかりよるからな。
盲信はこわいわ。

316 :ベストヒット名無しさん:2012/11/19(月) 04:49:43.38 ID:j4bqzuEw.net
DIGのパープルムック、やっつけ感丸出しだった・・・
大人のロックと双璧。ジョン・ロードが泣いてるよ

317 :ベストヒット名無しさん:2012/11/19(月) 14:49:42.83 ID:RF+ubFSx.net
そうなのか
買おうと思ってたのに残念だな
ちなみにアートウッズとPALについては
どれくらいページ割いてるの?

318 :ベストヒット名無しさん:2012/11/19(月) 15:02:16.27 ID:ZDfPT/0j.net
その辺のネタは量より質じゃね

319 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 09:24:20.79 ID:aqJS1rZo.net
【音楽】米RS誌が「歴代最高のライヴ・アルバム TOP10」を発表! The Who「Live at Leeds」、Deep Purple「Made In Japan」など
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353579614/

人気投票ではなく評論家が選んだもの

320 ::2012/11/23(金) 09:27:54.92 ID:aqJS1rZo.net
訂正

評論家ではなく読者投票
RS誌の批評家はDPに批判的だから

321 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 10:02:14.47 ID:kgpMhai/.net
Deep Purple「Made In Japan」

これは、いまだに身体の芯がしびれるほど…
何度聞いても飽きない
映像をDVDで売り出してくれないかな

322 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 10:02:56.53 ID:aqJS1rZo.net
スティーヴ・ヴァイも「Made In Japan」をフェイバリットアルバムと言ってた

323 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 20:06:07.71 ID:5eBxvRlD.net
マシンヘッド40周年盤、
後悔覚悟で買ったけど
3枚目のquad SQ版が思いの外
DAPで聴きやすい。
これだけで満足でした

324 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 10:50:52.62 ID:pHE1HqnR.net
>>311
ツェッペリンを引き合いに出すほどの人気があるのかよ、世界的に
80年代後半までは確かに売れてたけど、それも過去のノスタルジーという感じで。
やはり再結成DPはその酷いライブ演奏を聴けば分かる通り大失敗だったわけで
だからこそスティーブモーズが必要だった
少なくとも英語圏では90年代後半からブラックサバスに抜かれてる

325 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 15:37:29.10 ID:ywvSSK8n.net
いや、それ全員ノスタルジーだし。
都合の良い解釈で競争しちゃだめだ。

326 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 18:52:26.91 ID:8Hp0R6Ih.net
まあZepやサバスは限定モノだからな

327 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 19:56:06.74 ID:DlCAbdgE.net
>ツェッペリンを引き合いに出すほどの人気があるのかよ
出た、器楽スレのageチンカス。

客観的な人気がどうしたんだ?www お前は自分の好みがないんだろ?www
いつも世間の顔色を見て生きているだけのチキンwww

>>311自身がゼップよりパープルが好きだと思ってそう書いただけだろ。
それに対するお前の的外れな反論は、お前自身がチキンであることを証明しているだけw

自分の馬鹿を晒したい真性マゾ乙

328 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 21:18:54.98 ID:zaaoHOLG.net
>>327
客観的に見て古いパープルよりオジーサバスの方が
ブルースを基調としたハードロックの開拓者的なバンドであったのは紛れもない事実。
俺自身も含めて実際そう気づいた人が多勢いたから、
パープルファンがサバスにどーっと流れたんじゃないかな
ブラックモアが黒人ブルースにもう少し理解度があれば
第三期パープルが短期間であっけなく崩壊することはなかったはずだ

329 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 21:49:44.97 ID:DlCAbdgE.net
www今度は慌ててsageたわけ?
全然自分のチキンぶりが分かっていないw

>客観的に見て古いパープルよりオジーサバスの方が
>ブルースを基調としたハードロックの開拓者的なバンドであったのは紛れもない事実。

だからそれがどうしたっていうんだカス? マジ笑うよ頭悪いよねお前w
独特の頭の悪さだよなw

モーズがそういう理由で「必要」であったとか、
それ理解してれば3期は持ったとか、お前の勝手な空想なんだよw

それにブルースを基調とした音なら、今のパープルファンは
ファンでなくなっていた可能性が高い。

お前は何の意味もないことを必死になって言ってるだけなんだよw
ぐるぐると言い訳してなw

330 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 21:54:51.83 ID:DlCAbdgE.net
>俺自身も含めて実際そう気づいた人が多勢いたから、
オレに指摘されて必死に言い訳してるところが笑えるw
今更そんなことを言っても、>>324の失言をフォローすることはできんと気づかない愚か者よw

好き嫌いは好き嫌いなんだよ。お前がいくら理屈を並べても、カンケーねーんだよw

>ブルースを基調としたハードロックの開拓者的なバンドであったのは紛れもない事実。
>俺自身も含めて実際そう気づいた人が多勢いたから、
>パープルファンがサバスにどーっと流れたんじゃないかな

かな? (失笑) その想像はクサすぎw そんなヤツは十万人に一人だろwww

331 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 22:14:21.59 ID:il6AdoPu.net
Made In Japan最高
モーズも認めてるのは当然だろう

それを理屈で否定しようとする馬鹿って…w

332 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 01:54:01.47 ID:SE+wnSP5.net
今でもツアーができる一因としてモーズの存在はデカいだろう。

あんだけみんなが文句つけようなく弾けるんだし
そもそも有能なギタリスト。

333 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 04:05:13.06 ID:RJDLjHri.net
>>329-330
お前の必死な叫びが第三者に説得力あると思えんな(沙*・ω・)
殆ど反論にもなってない中学生並みの作文書いていい気になっとる土方のおっちゃんかい?

ど素人はこれでも読んどけ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1344885301/228-234

334 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 04:12:59.75 ID:RJDLjHri.net
「ブラックサバスはヘビーメタルの草分け的存在と言われてるけど、それについてどう思いますか?」との問いに
トニーアイオミ「ヘビーメタル?何じゃらほい」
この発言は、少なくともオジーサバスがメタルではなかったというニュアンスで捉えられている。

335 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 04:34:27.14 ID:RJDLjHri.net
1974年Stormbringerの主成分となったファンキーソウル要素に不満をぶつけて
当時のブラックモアが「靴磨き音楽」とバカ丸出し発言
要するにアメリカ南部、黒人奴隷の音楽と人種差別的に揶揄、
アメリカ音楽への理解度が不足してるのが明らかになった。

それについてカバデールは「俺はグレンヒューズの才能をもっと生かすべきだと彼に言ったんだがね。結局殴り合いの喧嘩になった」
グレンヒューズも「リッチーとは非常にやりにくかったよ。Holy Manではやる気のない演奏してたし」

336 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 07:22:37.83 ID:PCp7UTXI.net
パーポーはとっつきやすいが、何年も繰り返し聴くと確実に飽きるビギナー専用使い捨てカイロ
こんなもの何十年も聴いてる奴はホンマもんのキチガイやで
子供の教育に悪いからあんまり宣伝するなや
マッタリとsage進行で書け

337 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 08:16:11.08 ID:PZQFHACm.net
>殆ど反論にもなってない中学生並みの作文書いて

相変わらずw恥ずかしいアスペ脳丸出しやんかw
こんなベストテンなんぞ何の意味もないと、相変わらず理解できない知的障害者、繰り返し自白ウザいわ
それの5位だろうが50位だろうが、オレはこれが好きだという人はいる。
その声の一つが>>311だったりするという根本的なことを、相も変わらず理解できていないのだから、
そうやって必死に連投すればする程、お前は自分のアホを晒して歩いてるだけwww

ブラックモアがブルースやファンク系を認めたがらないのは、自分自身にそういうものに対するセンスがないから。
ないものはしょーがねーんだよ。そこが理解できないというのも、ダサい日本人感覚丸出しだな。
白人と黒人の間にあるミゾというもの。そこを埋められない白人というのは、本当に埋められないんだよ。
そういうタイプの白人がいる。

レインボー時代のライブにおける、ブラックモアのバカの一つ覚え的ブルースを聴けば、
ブラックモアにはブルージーなセンスが極めて希薄なことがよく分かる。ファンク系に対しても然り。

だからブラックモアはレインボーでやったような音楽をやるしかなかったんだよ。
いくらブラック系が特にあの時代商業的においしくても、やりたくてもやれねー。そこが理解できんのだよなお前はw
非現実的な理想主義のお前が、妄想で「こうだった、こうすべきだった」www 以前同じ脳回路自白乙www

338 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 08:18:53.73 ID:PZQFHACm.net
>>336
出た! 器楽スレと同じ展開!w ID変えて必死だなwww

ある程度まではブラックモア関係に詳しいくせに、今になって必死にブラックモアを否定しようとするチンカスw
器楽スレで誰かが言っていた通りだろ? プッ

「オレはブラックモアを聴いて、こんな人間になってしまったんだぁ〜」 あはははははwww

今の自分がカスなのは、ブラックモアのせいなんだろ?www

かんけねーよw お前がカスなのは、それはお前自身のせいだってwww

339 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 08:22:07.79 ID:PZQFHACm.net
>以前同じ脳回路自白乙www

おーっと変換間違えちゃったw
以前→依然ねー

とにかくよぉ、理屈じゃねーんだって、これが好きという感覚はよ。
こんな簡単なことだけでいいから、とっとと理解しろよな。ウザ過ぎるぞお前wwwwwww

340 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 08:41:30.63 ID:PCp7UTXI.net
>>338
君、読解力ないのけ?
>336で指摘したとおりパーポーは初心者向けのお子ちゃまバンド
実際俺も20年近く紫関係聴いてないけど、
他のバンドと比べるとやはり深みがないというか、面白味に欠ける
渋谷陽一が指摘してる通り、
パープルにいつまでもしがみついてる奴は( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノと言いたくなる
http://dic.pixiv.net/a/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%B3

341 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 08:56:06.24 ID:PCp7UTXI.net
>>339
だから個人的な思い入れだけ語るなよ
お前の脳みそが狂ってんだって事を自覚しろよな
こんな糞みたいなバンドのどこがいいのかさっぱり分からんと言ってる部外者に 
パーポーの何がどう偉大なのか簡単に説明出来るか?
俺はID変えてねえぞ、人違いの当て推量だ
ブラックモアばかり何十年も聴いてるのお前だろ、自爆自虐乙www

342 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 10:07:36.72 ID:Y60fE9eK.net
パープルがロックの殿堂入りにノミネートされた感想を問われて
禿「その廃物(みたいなバンド)を好きだったことは本当にないんだよ」
「ファンは自分が金払って応援したバンドだから、賞を獲るかどうか気にしてんのか?」
「交通費やホテル代を払ってまで(クリーブランドの)授賞式に出席する価値はない」
「他の受賞者に敬意を評して、パープルに賞を与えることがいいかどうか確信できない」
この発言にアメリカのパープルファンはあっけにとられていた
作った本人が、ただの漠然とした空虚なサウンドだったと公的に認めちゃ洒落にならんわな(メ・ん・)

343 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 10:30:53.63 ID:PZQFHACm.net
>君、読解力ないのけ?
指摘した通り?www ただお前の主観が書いてあるだけだが?(爆笑)
こんなもん読むのに読解力など必要ないわwww

何がどう偉大なのか? 偉大だねぇ〜www

黒人のルーズさとは丁度正反対の、あの緊迫感ある音楽世界。
ブラックモアの創った音楽の全てを良しとはしない。
しかしその中には、他の誰もが成し得なかった超緊迫感世界がある。
特にメイド・イン・ジャパンは神がかってる。
ここは言葉では説明できんよ。それは仕方ないだろう、音楽なんだからな。

>スティーヴ・ヴァイも「Made In Japan」をフェイバリットアルバムと言ってた
当然だと思う。分からんヤツは分からんでいいよw
たとえあのアルバムを評価する人間が、世界中でオレとヴァイだけになっても構わんねw

順位付けを根拠にこき下ろしに必死になってるバカ脳回路!www 何度思い出しても笑うわwww
結局おのおののバンドには他のバンドにない個性があるわけで、だから順位は関係ねー。
こんな当たり前のことを指摘しただけで必死になってるところをみると、
内心自分がバカだったということに、半分気づいてるんだろうなwwwww

>>342
いいんじゃないのそれでwww
闘争や憎しみ等々の緊迫感の中で生まれた音楽。振り返れば嫌い。いいだろそれでwww

おっさんは今自分がやってることが最高だと思わなきゃ生きていけない、実は気の小さい男だからなあwww
だからこそ逆に、窮鼠猫を噛むで、ああいう音楽やれたわけだしwww

344 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 10:50:01.07 ID:PZQFHACm.net
>渋谷陽一が指摘してる通り、
>パープルにいつまでもしがみついてる奴は( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノと言いたくなる

まだ渋谷陽一のホザく理屈を信仰している信者がいるとはwww バカジャネーノ?www

オレ自身は別にパープルにしがみついてるわけじゃねーよw
それぞれのバンドのここは良い、ここは面白くねー、そうやって聴き分けている。
このスレでパープルを良いと言ってる人間の全てが、パープルにしがみついていると思い込むお前ってw
パープルを全肯定していると思い込むお前ってw 思いっきりバカなんですけどーwww

しがみついてるバカというなら、何時までもハード&メタル聴いてるヤツらが、しがみついてるバカじゃんwww
厨房ん時はそういうの聴いてたけど、やがてジャズに推移したとかいうヤツなんかが、いかにもいいそうだよなw

「まーだハードロックとかヘヴィメタルとか聴いてるの? きゃははは恥ずかしい」!!!www

ブーメランな非難止めろ恥ずかしいw

結局は、一定以上のそれぞれのバンド・音楽に、それぞれ他が成し得なかった良さがあるという事実。
こんな当たり前の事実を認められないヤツが、中学生並みの土方&馬鹿丸出し発言&ビギナーなんだと。
こんなことに気づかないんだからなあwwwww

345 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 13:11:07.34 ID:3hnoBV8k.net
>>343ー344
ブラックモア自身が過去のDPを"廃物"(ゴミ、ガラクタ)と蔑視してるにも拘らず

パープルにはゼップやサバス並に個性や魅力があると言いたい訳だねこの人は

でその答えは緊迫感だそうだ(爆w

しかしパープルの曲やギタープレイは何回か聴いたら確実に飽きる駄曲ばっかだというのが
世間一般の常識

スティーブヴァイは若い時ファンだったのでそういう個人的な思い入れがあるんでしょ

こんな単純なことも理解出来ないから渋谷陽一に馬鹿呼ばわりされてる禿信者哀れ

メタルファン以外の人にアピール出来ない悔しさが滲み出てるな

346 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 13:38:35.79 ID:3hnoBV8k.net
MTVが選んだオールタイム・ベストアーティスト100からの抜粋
これが客観的評価だ
3位 Led Zeppelin
6位 Jimi Hendrix
13位 The Who
23位 AC/DC
30位 Aerosmith
32位 Black Sabbath
33位 Guns N’ Roses
30位 Aerosmith
41位 Van Halen
42位 Metallica
56位 KISS
61位 Cream
70位 Def Leppard
75位 Rush
78位 Judas Priest
http://stereogum.com/495331/vh1-100-greatest-artists-of-all-time/list/

347 ::2012/11/25(日) 13:42:21.15 ID:3hnoBV8k.net
エアロスミスがダブったスマソ

348 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 13:50:01.34 ID:3hnoBV8k.net
今のパープル人気なんてゼップの100分の1程度、サバスの10分の1以下

349 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 14:52:12.43 ID:M3g0YtZY.net
日本の洋楽市場規模は非常に限られてる
J-POPの22%弱しかない
そこで人気があったからってあまり参考にならんね

350 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 19:01:42.30 ID:5mdSvG5G.net
まあベンチャーズみたいな存在だしな。貶めてるわけじゃないけど

351 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 20:18:59.20 ID:VEXuef3v.net
>パープルにはゼップやサバス並に個性や魅力があると言いたい訳だねこの人は
オレがそんなこと言ったか? 読解力ないねぇ。読解力というより、お前は初心者だから分からんのだよw
もっと言えば純粋なリスナーなのかもな。だから分からんのだよ。

ゼップやサバス並に?www やっぱ読解力が低いということも大きいなw
オレは『おのおのに他にはない魅力がある』と言っているんだろ? よく読めwww

確実に飽きる駄曲ばっか?w 飽きるというならロック〜ポピュラーはみんなそうだw

>スティーブヴァイは若い時ファンだったのでそういう個人的な思い入れがあるんでしょ
これな。致命的に分かってないんだよな。
自分がギター・プレイヤーであるからこそ、特にメイド・イン・ジャパンのギターは一つの金字塔だということが分かる。
若い時ファンだったからというのは完全的外れだよ。

>>346
wwwあれだけ何度も書いてやってるのに、又々ベストテン持ち出してきて「客観的評価だ」www
お前自分がほとんどキチガイだって気づいてるかー?www

客観的評価ってw そういうベストテンというのはその時の審査員や国によって変わる。
完全に客観的な評価がどこのベストテンであるかなんて決めることはできんw まずそれがある。

ベストテンなんぞ関係ねーんだよw 例えば75位のラッシュの「この個性」が、オレは最高に好きだと。
そう思ってるやつがいれば、そいつにとってその部分に関しては、最高なんだよ。他の誰もやってねーんだから。

そんな客観的評価を知ったら、今まで好きだったものが嫌いになんのかよ? ダッセーチキンだよなwww
或いは要はお前も初心者なんだよ。

一定以上のところまで分かるとな、そんなベストテンなんて関係ねーんだよ。
そこに出てるバンドはそれぞれがおのおの、他のバンドにはない個性を持っている。
後はどれが最高か決めるのは自分だ。その自分が、お前にはない。人の顔色見て自分の好きなものが変わる?www
それは初心者のうちだよwww

だからそうやってベストテン引っ張りだしてw 苦労して書き込みすることがまるで無駄だって気づかないのは、
そりゃお前が初心者であるか、或いはもう何十年も聴いているなら聴いているで、それでもなーんにも分からんカスだってことの証明にしかならんのだよ(爆笑)

352 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 20:45:40.32 ID:VEXuef3v.net
>でその答えは緊迫感だそうだ(爆w
特にブラックモアのギター。最盛期のあの『緊迫感』は、他の誰もやれてない。ペイジなんて最初から比較の対象にすらならんわw
但し、総合的な音楽性ならゼップの方が上だ。そんなことは今更いちいち言うまでもねーだろw
そんな当たり前のことを顔真っ赤にして主張してるお前は、自分が初心者だって宣伝してるだけだよマジw

>パープルにはゼップやサバス並に個性や魅力があると言いたい訳だねこの人は
>メタルファン以外の人にアピール出来ない悔しさが滲み出てるな
wwwゼップはともかく、サバスの音楽性に「メタルファン以外の人にアピールできるもの」が、どれ程あるのかね?www
むしろCMでブラナイやスモコン使われてるパープルの方がメタルファン以外の人にアピールできるモノを持っていると考えるのが
『世間一般の常識』だろうなwww

そもそもwオレの書いたもののどこをどう読めば、オレがそんなこと悔しがってると思うわけ? ちょっと頭おかしいんじゃね?w

353 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 22:21:52.08 ID:FxEyju4k.net
長い

354 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 22:23:50.79 ID:SE+wnSP5.net
>>353
うん、読む気にならなかった。あまり読んでないが
病だと思う。ちゃんと治療してないね。

355 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 07:54:57.31 ID:DjdyWHoG.net
>>351
スティーブヴァイはむしろイアンギランのファンだろ
Purpendicular発表当時にアルカトラスのDisturbing the Peaceと比較していた
「俺がアルカトラスで来日した時、日本のファンはイングヴェイはどこ?って言ったよ
今のパープルの置かれた状況はまさにそれだ」

356 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 14:55:05.45 ID:IY6lNnfK.net
PurpendicularもDisturbing the Peaceも地味だけど深みのあるいいアルバムだよね

357 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 17:20:17.91 ID:Y+Xu+IbM.net
日本でツェッペリンが本当に売れするようになったのはフィジカルグラフィティから

J-Popのファンが皆、洋楽聴いていたら
ツェッペリンはもっと早く日本で浸透してたはず

358 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 18:02:12.05 ID:PPnIwY7k.net
>J-Popのファン
90年代の人たちですが

359 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 19:52:03.65 ID:rUEmV5Tk.net
>>358
揚げ足取り乙
J-Popという略称が90年代から使われたということであって
日本のポピュラー音楽自体90年代から本格的に始まったわけではない
キャンディーズだってJ-Pop

360 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 20:19:19.73 ID:rUEmV5Tk.net
キャンディーズのファンが洋楽聴いてたら
パープルよりツェッペリンを選んだはずだ

361 :ベストヒット名無しさん:2012/11/27(火) 08:12:44.42 ID:eRenY/7P.net
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/hage/1344361617/16

362 :ベストヒット名無しさん:2012/11/27(火) 20:22:54.46 ID:0Ovco8+H.net
高校時代、洋楽音痴の同級生にパープルやレインボー聴かせたが気に入らない様子で
代わりにツェッペリン聴かせたら(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-スゲーと感激、
テープにダビングするから全部貸してくれと頼まれた。
一般の反応ってのはこんなもんじゃないかな

363 :ベストヒット名無しさん:2012/11/27(火) 21:33:13.97 ID:JzQ+uiVj.net
一般人がZEPを聞いてすぐ好きになるというのはなかなかない事だな
洋楽音痴の人はサビのない音楽や長い演奏を好まないことが多いよ
たまたまその友人にハードロック・ファンク好きの素養があったんだよ

364 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 02:08:36.25 ID:E4FZkfrx.net
>>363に同意。
ZEPPは洋楽初心者にはキツイ。
パープルは分かりやすくとっつきやすいし
自分が演奏する側になってみると楽曲の構造とかアレンジの見事さに
唸らされることが多い。

365 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 17:51:51.26 ID:DwX5R2kQ.net
>>363
それむしろ逆じゃないかな
ハードロック好きにはツェッペリンの良さが分からないって人が以外と多いから
そういう奴に限ってプレゼンスだけはいいねなんて言うし

366 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 19:05:19.16 ID:R9l3epqo.net
パープルもZEPもサバスも魅力あって素晴らしいじゃん パープルだけが何故ガキ向け扱いされるのか良く分からん

367 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 20:44:47.33 ID:CCx/e4Z1.net
ゼップやサバスに比べガキにも分かりやすいから

それは洗練と機能性の高さの裏返しでもあるのだが

368 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 21:08:13.69 ID:UVS2tNKI.net
ガキ向けにもなるし大人が聴いても充分楽しめるし
初心者に分かりやすいのはいいことだ

369 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 21:42:25.73 ID:SPMcnkwB.net
売れ線アイドルバンドとして世界中を席巻したZEPPをとっつきにくいなんて言う奴がいるのは日本人にブルースの下地がないからだろ
アメリカ人からすりゃブルースなんて日本の演歌みたいなもんでむしろパープルよりずっととっつきやすいのに

370 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 22:11:20.80 ID:0ShHb/rV.net
パープルはテクニカル指向で健全なんだよな。
ゼップやサバスはトリップ的な要素があるからアメリカで好まれるとか何かで読んだことある。
プログレでもアメリカでウケるのはフロイドぐらいだし

371 :ベストヒット名無しさん:2012/11/29(木) 07:20:46.72 ID:WsEDEJYQ.net
トミー・ボーリンがドラッグで亡くなったりしてる反面
あまりラリってる音じゃないよな
歌詞は笑っちゃうぐらい直球勝負だし

372 :ベストヒット名無しさん:2012/11/29(木) 15:44:00.78 ID:uJZQpdWh.net
ゼップ=巨人の星
パープル=侍ジャイアンツ
みたいなもん

373 :ベストヒット名無しさん:2012/11/29(木) 18:27:29.06 ID:6ZDD1SXp.net
昔のパープルは名古屋でいち早くブレイクしたという話をどっかで読んだ

374 :ベストヒット名無しさん:2012/11/29(木) 22:14:17.79 ID:EqlkA3FK.net
ゼップ=シャーロック・ホームズ
パープル=アルセーヌ・ルパン

「パープルがゼップと並び称されてんのは日本だけ」
「ルパンがホームズと並び称されてんのは日本だけ」

だからどうしたってんだ、オレは好きだね

375 :ベストヒット名無しさん:2012/11/30(金) 05:12:30.70 ID:hbW8bAXj.net
ゼップ=典型的な優等生・常勝トヨタ
サバス=若者向けスポーティーな高級感ホンダ
パープル=ダサいけど何故か売れる日産

376 :ベストヒット名無しさん:2012/12/05(水) 10:58:48.43 ID:hdgwDRjb.net
【米国】ケネディ・センター名誉賞受賞のレッド・ツェッペリンをオバマ大統領がからかう[12/12/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1354574578/

377 :ベストヒット名無しさん:2012/12/10(月) 00:05:33.51 ID:VoDmpCGq.net
とりあえず、イアン・ペイスのドラムは良い。
もっとも、70年代までの名ドラマーに耳障りな音で叩く人は誰もいないが。
ある時期を過ぎると異常にハイピッチなチューニングのスネアで叩きやがる。
スリップノットの人とか世代的にリアルタイムでも全く好みじゃない。

378 :ベストヒット名無しさん:2012/12/10(月) 11:38:47.58 ID:WklKhbFR.net
1975年のアメリカの雑誌とのインタビューで
リッチーはツェッペリンやローリングストーンズ、クラプトン、ジャニスジョプリンは嫌いだと述べてる。
その上でインロックはキング・クリムゾンのデビューアルバムをイメージして作ったものだと明らかにしている。
そう言われてみればボーカルの歌い方が似てなくもないな

379 :ベストヒット名無しさん:2012/12/10(月) 11:40:27.92 ID:WklKhbFR.net
ジョンロードにクリムゾンのアルバムを聴かせたが、彼は気に入らなかったとか

380 :ベストヒット名無しさん:2012/12/10(月) 13:25:22.17 ID:qYUX1D0I.net
>>378
リッチーさんが嫌いじゃない奴探すほうが難しい。

381 :ベストヒット名無しさん:2012/12/10(月) 16:13:31.46 ID:m00BSv14.net
リッチーはクリームそのものは好きだったが、クラプトンではなくジャックブルースが好きだったと
矛盾したこと言ってた。

382 :ベストヒット名無しさん:2012/12/10(月) 16:23:34.66 ID:m00BSv14.net
要するにクラプトンのギターではなく、クリームの曲だけが好きだったという事かな

383 :ベストヒット名無しさん:2012/12/10(月) 16:24:28.73 ID:m00BSv14.net
しかしクラプトンのボーカルも嫌いだと言ってたな

384 :ベストヒット名無しさん:2012/12/10(月) 20:00:25.61 ID:btFcLkO0.net
リッチーが一貫して称えてるのはベックとジミヘンくらいか
あとは好きと言ったり嫌いと言ったりわけわからん

385 :ベストヒット名無しさん:2012/12/10(月) 20:05:38.44 ID:C9+zPJhj.net
ジェスロ・タルは大好きでしょ
あとポール・ロジャースについては常時絶賛している
新人だった頃のAC/DCを見て「最低」と評したってのはマジなのかねえ
リッチーが好きそうな音楽ではなさそうだけど

386 :378:2012/12/10(月) 23:47:16.05 ID:QSTMRKd+.net
>>383
クラプトンはいい声をしているが、彼のギターはそれほど好きではなかったと語ってた。
>>384
ベックについては特に好きとも嫌いとも言ってなかった。

とにかく第二期パープル時代、
ロバートフリップにわざわざ会いに行ったと述べてるぐらいだから
よほどクリムゾンに衝撃を受けたようだ。

387 :ベストヒット名無しさん:2012/12/10(月) 23:58:21.84 ID:QSTMRKd+.net
ジャニスジョプリンはゴミだと激しく批判してた
基本的にアメリカ音楽が嫌いみたい

388 :ベストヒット名無しさん:2012/12/11(火) 03:28:49.69 ID:n30HIy6d.net
当時のロバートプラントはジャニスジョプリンの物真似と言われてたぐらいだから
リッチーがツェッペリン嫌いだったのは当然

389 :ベストヒット名無しさん:2012/12/11(火) 06:22:18.01 ID:d64175PK.net
2003年頃の英BBCの取材によると、
リッチーはジョンメイオールをマイフェイバリットベスト5に入れてた

390 :ベストヒット名無しさん:2012/12/16(日) 10:11:48.66 ID:b9mhBXYS.net
オレは、ジョン・ウェットン、エディ・ジョブスンの頃の
UKが好きだけどな…リッチーもクリムゾン好きだったのか、わかるな〜

ギランも良かったが、一本調子の気がして、やっぱりパープルは、
カバーデルの第3期が気に入っている

391 :ベストヒット名無しさん:2013/01/02(水) 14:40:41.59 ID:cpbp6JkI.net
>>386
いつ頃のことか知らんが(たぶん'70年代)
リッチーはピンクフロイドの作品のいくつかを本当に気に入ってる、と発言してる。
フロイドは偶然性の音楽だと述べて、
彼らのコンサートはいい時と悪い時がある、と評してる

392 :ベストヒット名無しさん:2013/01/22(火) 17:57:19.55 ID:BKDSPKhK.net
いや、中学1年からプレゼンスやクリムゾンを理解していた俺が
35才をすぎてからパープルを聞き直して「深いグループ」だと思うよ。
とにかく深いよ、パープルは。
リッチーのタメとペイスのリズム。これがやはり後継者がいない。
カヴァーデイルの情念と迫力。
プラントにはこのふたつはないな。プラントはもっと軽くて中性的で文学的。

393 :ベストヒット名無しさん:2013/01/22(火) 18:01:01.27 ID:BKDSPKhK.net
なんせパープルは日本のリズムすら持っていてそこが凄いな。
佳境に入った時、つまりチャイルドインタイムのラストとか
ブラックナイトのソロ部分でのあのリズムは日本のお祭りリズム。
(両曲とも72年の日本公演のやつな)

394 :ベストヒット名無しさん:2013/01/22(火) 18:02:21.39 ID:BKDSPKhK.net
チャイルドインタイムもソロのところだった。

395 :ベストヒット名無しさん:2013/01/27(日) 04:09:03.68 ID:N6KY6ncu.net
1970年代にアメリカとフランスの両方に住んでた人によると
パープルはフランスで物凄い人気だったが
ツェッペリンやバッドカンパニーはフランスであまり知られてなかったか
あまり理解されてなかったと証言
http://www.thehighwaystar.com/news/2012/12/11/snubbed/#comment-67383
つまりツェッペリンやバッドカンパニーを聴かずに
熱狂的なパープルファンであることは、フランス人並みにキチガイ反米左翼になることを意味する

396 :ベストヒット名無しさん:2013/01/27(日) 12:31:24.27 ID:gJDQDe7B.net
つまんね

397 :ベストヒット名無しさん:2013/01/27(日) 13:10:58.21 ID:RrJb8HiT.net
フランスに限らずイタリア、中南米なんかでもパープルは人気がある
ただフランスでツェッペリンが不人気だったというのは知らなかったな

398 :ベストヒット名無しさん:2013/01/27(日) 13:33:44.59 ID:KSYx9diV.net
フランスで不人気だったかは知らんが
ゼップはヨーロッパでは人気が高かったらしい
ジェスロタルもヨーロッパでは人気が高かった

399 :ベストヒット名無しさん:2013/01/27(日) 14:33:18.35 ID:hEkDKT6V.net
プログレとか実験音楽とかやれそうなテクニカル集団があえてシンプルな
ロックをやってるところにパープルの良さがある。

400 :ベストヒット名無しさん:2013/01/27(日) 20:38:48.78 ID:YWtkjzlS.net
数年前に読んだシアトルのニュース記事によれば
ロシアではブラックサバスやディープパープル、ユーライアヒープが人気と書かれていた

やっぱりフランスやロシアのような反米国家にはアンチツェッペリンが多い

401 :ベストヒット名無しさん:2013/01/27(日) 21:33:37.13 ID:x97IsdnQ.net
アルカイダにも人気だったら信じてやるよw

402 :ベストヒット名無しさん:2013/01/29(火) 02:04:28.50 ID:gD1NtdKm.net
パキスタンで有名だったりして

403 :ベストヒット名無しさん:2013/01/29(火) 02:25:02.86 ID:G3m14P2S.net
逆にイスラエル公演のブートなら知ってる

404 :ベストヒット名無しさん:2013/01/29(火) 17:30:55.46 ID:PRbpODg7.net
フランス・ロシアは反米ではなくて嫌米だろ
アラブ諸国や中東イスラム圏は西洋文化そのものが嫌いだから、たとえパープルでも聴かない

405 :ベストヒット名無しさん:2013/02/07(木) 15:18:26.32 ID:dPYpXcR2.net
こんなスレがあって、びっくり。イアン・ギランが在籍していた時、わしは中学生で、来日公演にも当然行った。
「カム・テイスト・ザ・バンド」も良かった。でも、このアルバム迄かな…

406 :ベストヒット名無しさん:2013/02/07(木) 21:47:08.81 ID:4FpQTlaT.net
ファンキー・クロードがお亡くなりになりました

407 :ベストヒット名無しさん:2013/02/27(水) 08:21:19.30 ID:b3XWj/Pd.net
>>399
パープルは色んなジャンルの音楽出来そうだな

408 :ベストヒット名無しさん:2013/04/08(月) 16:09:51.66 ID:GtOSnIna.net
highway star
smoke on the water
space truckin'
speed king
black night
into the fire
burn
他にオススメの曲はありますか?
(ハード/へヴィな曲で)

409 :ベストヒット名無しさん:2013/04/14(日) 15:28:47.56 ID:+Vzbh2Qv.net
ディープ・パープルねぇ…
個人的にはジョンロードイマイチだったな。無論テクニックは申し分無いんだけど何かセンス悪すぎ。

スタジオ盤ではそうでも無いんだが、ライブになるとこのオッサン、オルガンバッカでイヤだったわ。

チャイルドインタイムのイントロなんてオルガンじゃなく、絶対ピアノで演るのが一番だろ。

410 :ベストヒット名無しさん:2013/04/16(火) 16:58:46.21 ID:UM9l9Mob.net
オルガンとハードロックの相性が理解出来ない奴もいるんだね

411 :ベストヒット名無しさん:2013/04/21(日) 19:39:16.11 ID:h+/7UDbv.net
オルガンは元々ハードロックには合わないよ。

だからパープルはツェッペリンに勝てなかったんだ。

総レス数 983
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200