2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【深紫】 DEEP PURPLE 2 【湖上煙】

1 :ベストヒット名無しさん:2012/02/27(月) 17:39:03.56 ID:LWJI+JoZ.net

【紫炎】 DEEP PURPLE 【黒夜】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1138985817/

551 :ベストヒット名無しさん:2013/06/27(木) 20:27:55.43 ID:Jd2ZK4QT.net
読解録なさすぎで驚いた

552 :ベストヒット名無しさん:2013/06/27(木) 20:53:20.69 ID:C1yQRQfX.net
まあその位の人達ならお互いに認め合ってるんじゃないかな 情報社会で感覚が麻痺してるけど実際自分の手で生み出すって本当に大変なことだからね

553 :ベストヒット名無しさん:2013/06/28(金) 10:58:49.55 ID:uTMDMNgu.net
アッカーマンは、イギリスの音楽誌の人気投票でも
クラプトンを抜いてトップになったくらいだから
リッチーが意識はしてたと思うし
アッカーマンは正式な音楽教育受けて、リュートとか使った作品とか発表してるのがリッチーとの接点に成り得るけど
クラシックと同様にジャズ指向もあるから
そっち方面のプレイにはあまり注目して無いんじゃないかと思う

554 :ベストヒット名無しさん:2013/06/28(金) 22:05:37.83 ID:9r6yub72.net
ブルースはまぁまぁかな……古いブルースは単調だからね。12小節と3つのコードしか無い。ブルースミュージシャンで影響を受けたのはジミ・ヘンドリックス位かな。僕は元々、クラシックが好きで最近、ジャズも聞き始めた (73年来日時のリッチーのインタビューより)

555 :ベストヒット名無しさん:2013/06/28(金) 22:14:29.04 ID:9r6yub72.net
ジョンマクラフリンは最もクレバーなギタリストだ。ジャズの連中は普通、ロックはやれないが、マクラフリンに限っては例外だ……心で音楽を創って行くと云う事だろうね。マクラフリンは今や世界一のギタリストだと思うよ……少なくともテクニックに於いてはー(同上)

556 :ベストヒット名無しさん:2013/06/29(土) 11:21:56.33 ID:J4d+fn6w.net
マクラフリンはイギリス出身の大物ジャズフュージョンギタリストだからコメントした(求められた?)んだろうな

アメリカのオーソドックスなジャズギタリストについてのコメントはあるのかな?

557 :ベストヒット名無しさん:2013/06/29(土) 19:48:17.57 ID:8YiHYQXq.net
70年代前半は未だフュージョンと云う言葉はなく、あくまでも「エレクトリックジャズ」とか「ジャズロック」と云うのが一般的用語だったかと思う。この頃はジャズはロック同様、最も先鋭的でリッチーに限らずロックミュージシャンの間でも好意的発言が多かった

558 :ベストヒット名無しさん:2013/06/29(土) 19:54:49.69 ID:8YiHYQXq.net
所が70年代後半、ロック同様、ジャズも産業化が進み、スタッフとかリーリトナーとかが出てきて一気に、この種の音楽の価値を下げた。それがクロスオーバー後のフュージョンである。
でもウェザーリポートは常に革新的で良かったよ

559 :ベストヒット名無しさん:2013/06/29(土) 19:55:27.26 ID:XVlorh+7.net
「クロスオーバー」を忘れるな

560 :ベストヒット名無しさん:2013/06/30(日) 08:01:12.76 ID:KLT3hxMr.net
フュージョンと云う言葉は本当に曖昧だな。マイルスは自分の音楽をジャズと呼ばれる事自体も嫌ったらしいが…

マイルスの「パンゲア」は本当に凄いよ。正にマイルス流ハードロック。ツェッペリンやパープルファンにも是非聴いて貰いたい作品だ。

561 :ベストヒット名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:pa4ULoKG.net
でもリッチーは元々ハンクマービンのファンだったんよね

562 :ベストヒット名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:QrxdG6C8.net
真偽は定かでないが
バーンのリフは、ジャズの曲のフレーズのパクりってネットで言われてるから
それもリッチーがジャズを聴いてた賜物なのかな?

563 :ベストヒット名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:bAkhDHgk.net
確かに意外とあのフレーズをヴィブラフォンとかサックスとかで置き換えてもしっくりくる感じはする

564 :ベストヒット名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ZQrynDvg.net
しっくりくるどころか
実際に、そういう曲があるんだよ
ジャズのスタンダードで

565 :ベストヒット名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:WY021krF.net
だからそうなのかなって話 その曲ってタイトル何ていうの?

566 :ベストヒット名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:DyGPChOK.net
魅惑のリズムだよ

567 :ベストヒット名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:q3Ii9lej.net
セルジオメンデスとブラジル66だな

568 :ベストヒット名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:WY021krF.net
ガーシュウィンのFASCINATING RHYTHMの事だよね? さすがにこれでパクりって言ったら世の中の大半の曲はパクりになってしまうと思うが

569 :ベストヒット名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:MNM8GQCq.net
パクリの定義はともかく露骨にネタ元でしょ
名曲名リフだが純然たるオリジナルではなかったと言えるレベルと思うが

570 :ベストヒット名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:WY021krF.net
好きな子をいじめたくなっちゃうみたいなあれだな

571 :ベストヒット名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ii20AT6U.net
「マシンヘッドライブ」なんか観ていて、いつも思う事なんだが、やっぱり日本公演でもアンコールにファイアボール演って欲しかったな。演奏前に即座にバスドラ、もう1個持って来てセッティングするあの演出?……ホントにニクいねー。

572 :ベストヒット名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:cVRudIBR.net
堺市堺区の「ひだまり庵」の丼は凄いぞ!

正にハードロック丼だー!!

573 :ベストヒット名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:SpKY8SvH.net
今ヤフーファイナンスのトップページの右下あたりに(ドル、ユーロ何円とか
書いてある下)、「注目情報 リッチー・ブラックモアのギター」って
出てるぞ   吹いた。
(再読み込みすると別のに変わったりするみたい)

574 :ベストヒット名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:q1JB95Zj.net
このスレ良いね。

みんな、なんか熱く語り合っていて…

一方のツェッペリンのスレ(祭典の日)は完全に死んでるよw

575 :ベストヒット名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:77uNWkL7.net
そんなアナタに・・・

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1370976566/

576 :ベストヒット名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:oHSWI4rW.net
俺は高さ40センチくらいのテーブルにノートパソのせて
2ちゃんしてるんだが、
これ書きながら---もちろん読むときも---あぐらかいて座りながら
腹を大きく回すように回転させてる。
BGMはロジャー・ウォーターズのソロ。
何かすご゛くメタボ腹のダイエット運動にイイ感覚がするぞ。

577 :ベストヒット名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:oHSWI4rW.net
腹を大きく回すように回転させるやり方はいろいろ工夫してる。

両腕をふって上半身でデスコでダンスしてるみたいにするとか、
あぐら座りしながらまるで男根を腰を回しながら女陰にこすりつけるかのように
腰というか腹を大きく回してみたりとか

発汗のためパンツ一丁がベスト。
とにかく腹部を動かしていれば数千時間後には勝ち組に行ける。

578 :ベストヒット名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:oHSWI4rW.net
ロジャー・ウォーターズは疲れてきた

これからおしん見ながら、に切り替える。

579 :ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:4Mdku+x5.net
腹を回転させながら気づいたことがある。

つまりメタボになり始めたのは指を使って自慰し始めてからだ。
それまでは消防の頃からずっとタオルケットを股間におしつけながら
腰を禿しく動かしていた。
アレは効果あったはずだ。

580 :ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:4Mdku+x5.net
わかった !

鶴が夫に隠れて部屋の中でやっていて夫に「見てはいけません」と
言っていたことってのは、この「腹回し」にちがいないべな。

581 :ベストヒット名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ZbHc7XTW.net
他でヤレよ

582 :ベストヒット名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:oqufHmsH.net
メタルファンはメタラーと呼ばれるが
パープルファンはパープラーでええの?

583 :ベストヒット名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:7eLfK97G.net
なんか、パッパラパーみたいだなw

じゃツェッペリンはゼップラーでサバスはサバラーか!?ww

584 :ベストヒット名無しさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:K2jQ7TJz.net
つぇっぱー
さばさー

585 :ベストヒット名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:b+guLvkr.net
パープリン

586 :ベストヒット名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xyMiJw7P.net
スモコンの元ネタ
Astrud Gilberto - Maria Quiet
studio.wp.pl/i,Astrud-Gilberto-Maria-Quiet,mid,1034193,wideo.html
ファイアーボールの元ネタ
Warpig - Rock Star (1970)
youtube.com/watch?v=TJVSymN0yqM
Burnの元ネタ
Fascinating Rythm
youtube.com/watch?v=lXXC-F2DP9E&feature=related&hl=ja&gl=JP

587 :ベストヒット名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xyMiJw7P.net
rat bat blueの元ネタ
Bobby Parker - Watch Your Step
whosampled.com/sample/view/102795/Deep%20Purple-Rat%20Bat%20Blue_Bobby%20Parker-Watch%20Your%20Step/

588 :ベストヒット名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:wVBB3n6U.net
ラッバッバルーの元ネタってのはちょっと苦しいな
このパターンはそれこそ山のようにある

589 :ベストヒット名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:1sDSTRCE.net
>>587
ちゃんとその元ネタの元ネタの元ネタのって調べてっておきなよ

590 :ベストヒット名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:cgWRjKXp.net
渋谷陽一、大貫憲章、伊藤政則はそれぞれ
音楽的好みは違うがリッチー嫌いという点では一致

591 :ベストヒット名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:Hjmb4ydN.net
ウソつけw

元々は3人ともリッチーのファンだったんだよ。

70年代後半になって、渋谷や大貫はニューウェイブ等他のジャンルに浮気して行っただけの事。

592 :ベストヒット名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ehLt3jLC.net
渋谷なんて完全にリッチーオタクだったと思うよ。ブラックナイトのライブバージョンのギターソロをやたら大絶賛していたもんな。

ライジングも専科のレビューで「男リッチーの大傑作」等と持ち上げていて実際、ライナーも担当していたしな。

593 :ベストヒット名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:suQLwtwb.net
渋谷は流行に合わせて好みと意見をコロコロ変えるポーザー

594 :ベストヒット名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Xc9SM3OO.net
ライブテイクのBlack Nightはシングルにもなってるからな
出来がいいのは確か
レインボウ後期以降のグダグダギターとは大変な違いだw

595 :ベストヒット名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:bKxyBe56.net
デーモン閣下のハイウェイスター見つけた
上手いけど笑える
http://www.youtube.com/watch?v=1QGJigD51EU

596 :ベストヒット名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:rpVjCzTW.net
デーモンはミュージシャンとしては評価に値しないが、単にバラエティーとしてなら1級品だなw

597 :ベストヒット名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:2bFbybAR.net
年寄りの昔語りだが聞いてくれ。41年前の8/15はパープルが大阪でライブした初日なんだが
高校生の俺は終戦の日にパープルを観れるなんて、なんか反体制ぽくてウキウキしたのだけど
年をとってから、終戦とパープルが同じように大切に思えるようになってる。
なんかうまく云えないけどね

598 :ベストヒット名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:MhkNDtSP.net
別に無理にこじつける事ないだろw

誰が終戦記念日だと肝に命じてパープル聴きに行くんだよ?!w

まぁ、確かにあの時のパープルの音は爆撃そのものだったわな。

アメリカ(パープル)をナメテかかった日本人(観衆)…

完全に降伏(驚愕)だったわなwww

599 :ベストヒット名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:TBliN6Z1.net
>>597
当時は話題のグループの中の1つとして捉えていたものが
時が経っても風化し冷めていかずにずっとパープルファンとして
居た「紫の証」だと思います。
ずっとファンでいることは素晴らしいです。

600 :ベストヒット名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:jNpjSNcf.net
えっと、イギリスなんだけどね。

601 :ベストヒット名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:XDsFV7l9.net
>>598
20年くらい前に終戦記念日ってタイトルのブートレグがあったw

602 :ベストヒット名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:o5+exSB5.net
知ってるよ、あの音の悪いヤツw

オウム信者のアイコアイコが販売していたヤツだろww

603 :ベストヒット名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:OaIjryu9.net
598はアホウ

604 :ベストヒット名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:9mzvvBiR.net
>>597
すげーな
リアルタイムでライブにいけたなんて羨ましすぎる

605 :ベストヒット名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:EKPWjMTN.net
603はゴミ屑

606 :ベストヒット名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:xhGaUGEL.net
リアルで次郎で野菜1メートル、油3センチなんて羨"マシ"すぎる

607 :ベストヒット名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:E762hvkn.net
>>596
ボーカリストとしても、エンターテイメントとしても超1級だよ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=BYw6H7sA0EU

608 :ベストヒット名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Rr625kUc.net
パープルのスレに、デーモンなんか出すな!ボケ!!

609 :ベストヒット名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:c488tB5C.net
>>608
王様の話題はOKですよね?
王様のおかげでDeep Purpleを知った人も少なくないはず。

610 :ベストヒット名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:4jg71l86.net
久しぶりに覗いて見たけど、何かこのスレ、質落ちたね

611 :ベストヒット名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:1rxC3F8t.net
>>610
あなたの書き込みが無かったからでは?

612 :ベストヒット名無しさん :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:2kQIioRS.net
↑すごい皮肉(大笑)

613 :ベストヒット名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:kdsrB+WR.net
ツェッペリン56のスレは結構 盛り上がってるよ

ココも頑張らないとね

614 :ベストヒット名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:bTSd5Csn.net
なぜそんなにツェッペリンを気にする必要があるのか
ここはここでいいだろ

615 :ベストヒット名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+/MxHlW7.net
ブラサバ、ホワスネ
DPはディーパー

616 :ベストヒット名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:w6FR2avD.net
まぁ、そう言わずに頑張りなよ。

パープルがツェッペリンに敵わないのは、メンバーでジミーペイジの様な政治的感覚(商売魂)を持った人間が居なかった事だろ

617 :ベストヒット名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:mLn9vfk3.net
>>615
サバス、パープル、ツェッペリンだろ

618 :ベストヒット名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2dkTzWFh.net
>>616
ZEPの場合ピーター・グラントみたいな強力なマネージャーがいたからだよ
必要以上にメディアに出ないとかの戦略は全部こいつが決めていた

619 :ベストヒット名無しさん:2013/09/01(日) 10:41:13.71 ID:wJWBX/n4.net
グラントは典型的な興行ヤクザで、メディア露出を制限したのはライブに客を集めるためにすぎない
イメージ戦略とか、それほど上等なもんじゃなかった
とにかく興行で如何に儲けるかが全ての人だよ
興行に絡む恫喝/脅迫/暴力沙汰は半端なかったし、金に汚いことでも有名だが

620 :ベストヒット名無しさん:2013/09/04(水) 18:11:24.21 ID:qz4IMT5A.net
竜巻すごかったな
テレビで見たけど、リアルストームブリンガー ! w
今日も来たみたいで。

621 :ベストヒット名無しさん:2013/09/04(水) 19:55:33.43 ID:euKfQWlQ.net
流石に神馬は出て来なかったなw

622 :ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 17:25:01.65 ID:Ky0KYIte.net
>>616
ペイジのようなプロデューサーがいなかったノが大きな要因
リッチーってプレイは天才的だけどアルバム全体に目配りして完成度を高くする作業とか
面倒くさがりなせいかやらなかったのがねぇ・・・

623 :ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 19:06:20.15 ID:+J4Lis1d.net
まあパープルはバカテク職人の集まりだから、例えリーダーといえどもメンバーの指図とか聞かないだろうしな

624 :ベストヒット名無しさん:2013/09/15(日) 11:56:54.27 ID:Ik50V6yK.net
リッチーが職人気質なのは仕方無いが、でも一応、才能あるんだから、やっぱりもう少しペイジのような柔軟性が欲しいね。

あとプロデューサー能力が必然決定的に欠けている。おれはリアルタイムからパープル聴いているけど、あの73年当時、まさかイアンギランが首になるとは思わなかったよ。
それに苦労迄して加入させたデヴィッドのボーカルを一年足らずで飽きてしまったって…… 本当にワガママだよなー、このオッサン

そんな姿勢で作ったレインボー、本当にまとまりの無い洗練性に欠ける変なバンドだったよな

625 :ベストヒット名無しさん:2013/09/15(日) 12:53:51.55 ID:2CSphWtl.net
DPにバカテクなんて一人もいないけどな

626 :ベストヒット名無しさん:2013/09/18(水) 21:23:00.50 ID:0y5XvtDr.net
じゃ、誰がバタテクなんだよ?

インギーにスティーブヴァイてか!?

もうゴミ屑はイイよwww

627 :ベストヒット名無しさん:2013/09/19(木) 12:20:38.98 ID:lSBzA80b.net
バカテク=インギ・ヴァイという発想の貧困さにゴミワロタ

628 :ベストヒット名無しさん:2013/09/19(木) 12:40:03.02 ID:6EB1a8OT.net
そう云うオマエがゴミなんだよ!!

一から出直して来いー!!!!

629 :ベストヒット名無しさん:2013/09/19(木) 12:44:44.59 ID:KrIzsGEh.net
バカテクでインギ・ヴァイを思い浮かべちゃうなんて恥ずかしいねえワロタ

630 :ベストヒット名無しさん:2013/09/19(木) 13:10:17.09 ID:Y23R1RGx.net
ホールズワースやディメオラなら恥ずかしくないって話?

631 :ベストヒット名無しさん:2013/09/19(木) 13:24:27.75 ID:KrIzsGEh.net
>>626
やっちまったなぁ
顔洗って一から出直すのは、どうやらお前の方だな

632 :ベストヒット名無しさん:2013/09/19(木) 17:05:54.40 ID:LBzzxece.net
どこのバカがパープルがバカテク集団とか意味不明なこと言い出したんだよ

633 :ベストヒット名無しさん :2013/09/19(木) 17:44:50.69 ID:IB7ixOBT.net
バカテクはスティーブ・クロッパーでしょう。

634 :ベストヒット名無しさん:2013/09/19(木) 19:56:30.64 ID:6EB1a8OT.net
ドイツもコイツも本当に屑ばかりだな

全部、スクラップだww

635 :ベストヒット名無しさん:2013/09/19(木) 22:15:16.43 ID:fdB+nSCN.net
ワリイワリイ。
バカテクはジェシ・エド・デイヴィスだった。

636 :ベストヒット名無しさん:2013/09/20(金) 05:49:48.27 ID:xyQBAqMW.net
バタテク談義の様な下らないネタでしか、このスレは盛り上がら無いのか・・・パープルもナメられたもんだなw

637 :ベストヒット名無しさん :2013/09/20(金) 11:03:03.32 ID:Cmq+3Si8.net
パープルだからこそだな。

638 :ベストヒット名無しさん:2013/09/20(金) 17:09:35.05 ID:vENRm3rP.net
だから、どこのバカがパープルがバカテク集団とか意味不明なこと言い出したんだよ

バカテクでインギ・ヴァイを思い浮かべちゃう人か?

639 :ベストヒット名無しさん:2013/09/20(金) 18:50:15.13 ID:xyQBAqMW.net
パープルは素晴らしいバンドだと思うが、プログレ同様、ファンがバカばかりだから逆に気の毒だわww

640 :ベストヒット名無しさん:2013/09/21(土) 05:41:44.32 ID:D6QxN3D+.net
大体、ツェッペリンやパープルをヘビメタの元祖みたいに云うなって

70年代前半のハードロックと云うのはズバリその時代の最先端音楽だったんだ。
それが後半になるとニューウェイブに変わっただけの事だ。

つまりツェッペリンにしてもパープルにしても彼等は感覚的にはニューウェイブなんだよ。ヘビメタや産業ロックの連中との関連性は一切ない。

それに比べて、ヘビメタや産業ロックは単に商売であって時代の最先端では無い。そこが大きな違いだ。

インギーやヘビメタの連中がツェッペリンやパープルに影響受けた?って、そんな事知った事か!!

ゴミには用は無い。

641 :ベストヒット名無しさん:2013/09/21(土) 07:49:19.45 ID:hNlnYHBD.net
おまえか、バカテクでインギ・ヴァイを思い浮かべちゃう気の毒な人は

642 :ベストヒット名無しさん:2013/09/21(土) 08:21:41.32 ID:D6QxN3D+.net
パープルのスレにそんなゴミ屑の名前出すなって言ってるだろ!! このアホんダラー!!!!

643 :ベストヒット名無しさん:2013/09/21(土) 09:54:59.69 ID:D6QxN3D+.net
大体、バカテク、バカテクって何でそんな下らないネタに必死になるんだよ!?
今さら「テクニックは単に手段であって表現の全てでは無い」なんて胡散臭い事言わせたいのか?

今まで一体、何聴いて来たんだ?ホントに情けねーなw

644 :ベストヒット名無しさん:2013/09/21(土) 22:11:53.96 ID:CbIXTH/N.net
ママスボーイズやシルバーマウンテンがガカテクバンドって評判だった時代が
懐かしいな。

645 :ベストヒット名無しさん:2013/09/22(日) 07:36:15.05 ID:2UJyrtX7.net
>>643
おまえか、パープルがバカテク集団とか意味不明なこと言い出して、挙句の果てにバカテクでインギ・ヴァイを思い浮かべちゃう気の毒な人は

646 :ベストヒット名無しさん:2013/09/22(日) 11:57:38.98 ID:n1X01Uco.net
頭、大丈夫ですかww

647 :ベストヒット名無しさん:2013/09/22(日) 12:09:03.32 ID:s+9M9QFD.net
ペイすのドラム最高。
リズム感抜群。
同じように叩いてもあのニュアンスはでない。
とは言え、いわゆるフュージョン系のドラマーのようにテクニックがすごいと言う(だけ)のものではない。
やはり、テクニックは単に手段であって表現の全てでは無いな。
パープル大好き。

648 :ベストヒット名無しさん:2013/09/22(日) 13:14:58.15 ID:Gn122VxM.net
職人集団とかwなんだよそれ
寿司屋かなんかと間違えてんじゃねえの
チェーン回り寿司専門の貧乏人が、カウンター席に座って舞い上がったみたいな表現だな

649 :ベストヒット名無しさん:2013/09/22(日) 13:32:13.73 ID:n1X01Uco.net
職人集団ならジェントルジャイアントでしょw

650 :ベストヒット名無しさん:2013/09/23(月) 10:27:40.29 ID:qcJyMwUi.net
ジェントルジャイアントは単なる職人集団では無いぞ。
そんな概念を簡単に超越してしまった驚異のスーパーアーティストバンドだ。

651 :ベストヒット名無しさん:2013/09/23(月) 11:54:04.37 ID:wgt9F3A5.net
パープルがバカテクとか職人集団とか意味不明なこと言い出して、挙句の果てにバカテクでインギ・ヴァイを思い浮かべちゃった気の毒な人は回転寿し専門の貧乏人だったのか

総レス数 983
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200