2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Frank Sinatra】フランク・シナトラ

1 :ベストヒット名無しさん:2012/03/12(月) 23:19:41.46 ID:PP49rjsx.net
この板と、洋楽、伝説の板を見ましたが
スレがないようなので立てました。
(あったらすみません)
自分はMy Wayくらいしか知らないんですが、Wikiで見てカッコいい男だなと思いました。
シナトラファンの皆さまの交流の場になれば幸いです。

91 :ベストヒット名無しさん:2012/11/19(月) 15:34:12.62 ID:V/sLIHaV.net
>>90
歌声はそれなりに似てるな

92 :ベストヒット名無しさん:2012/11/19(月) 19:26:31.17 ID:RM+7AuuJ.net
入浴 入浴
バカボン シューズ
としか聞こえないな

93 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 02:53:33.23 ID:lLeqXPs+.net
>>90
いや、年は関係ないじゃん、親子同名のjrはw


てか少し前に来日もしてるし、ブルーノート。

94 :溝川長治:2012/11/27(火) 22:06:57.00 ID:2SwCNDeG.net
昨年の英国では、シナトラのマイ・ウェイのリクエストが1番多かった。
といつても、ポップチャートでなく、結婚式でもなく、
葬式・告別式での演奏された曲の話

★☆★ トップ10 ☆★☆ 英国のフェネラル・ソング ★☆★ 
1. フランク・シナトラ「マイ・ウェイ」
2. サラ・ブライトマン&アンドレア・ボセリ「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」
3. ベット・ミドラー「ウィンド・ビニース・マイ・ウィングス」
4. エバ・キャシディ「オーバー・ザ・レインボー」
5. ロビー・ウィリアムズ「エンジェルス」
6. ウエストライフ「ユー・レイズ・ミー・アップ」
7. ジェリー&ザ・ペースメイカーズ「ユール・ネヴァー・ウォーク・アローン」
8. ベラ・リン「また逢いましょう」
9. セリーヌ・ディオン「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」
10. ナット・キング・コール「アンフォゲッタブル」
http://www.grantland.com/blog/hollywood-prospectus/post/_/id/59966/the-top-ten-songs-played-at-funerals
あなたはどんな曲で送られたい?
それでは、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ...

95 :ベストヒット名無しさん:2012/12/03(月) 03:19:51.96 ID:JHapoZO9.net
私は、10番の
  納豆菌・凍る
でお願いしたいなね。

96 :ベストヒット名無しさん:2012/12/12(水) 23:50:48.08 ID:LE8nHWfW.net
今日12月12日はシナトラの誕生日
生きていれば
T‘was a very good day
と云っただろうか?

97 :転売基地外行政書士 五関敏之:2012/12/29(土) 22:07:58.85 ID:8beAkH/X.net
せやったか

98 :ベストヒット名無しさん:2013/01/19(土) 23:01:34.59 ID:woxnqpo4.net
トヨタのCM(タケシが出ている)に「夜のストレンジャー」が使われているね。
去年は娘のナンシーとのデュエット曲がどこかのCMに使われていた。
最近のゴミみたいなダメ音楽と違って耳に心地良いね。

99 :ベストヒット名無しさん:2013/01/19(土) 23:08:10.99 ID:woxnqpo4.net
>>83
>後世に残る名曲にチャートの順位などは関係ないということだな

  そのとおり。これって、すごく大事なことだよ。この10年くらい頻繁に
 CMで使われている「この素晴らしき世界」なんか、チャートにすら入らな
 かったと思う。当時はハードロック全盛期で、完全に時代遅れの音楽と思われ
 ていたのだろう。ところが・・・・・
  歴史を振り返ってみると一時の流行に過ぎなかった音楽が驚くほど多いね。
 1920年代を席巻したチャールストンなんて、何か残っている曲がある?
 1980年以後の音楽の99.9%は後世に残らないだろうな。

100 :溝川長治:2013/01/20(日) 20:08:49.53 ID:6VLpAcVK.net
>>94 8. ベラ・リン「また逢いましょう」
最近、国賊と云われている人がいるが、
「九段で会おう」というのは、旧日本軍の兵隊の合言葉であった。
お国のために死んで靖国に祀ってもらえるというのは、戦前の日本の一般的な考え方であった。
ところが、英国ではベラ・リン(Vera Lynn)のまた逢いましょう(We'll Meet Again)に
あるように、無事に帰って来ることをみんなが願うことがあたりまえである。
それがこの曲の大ヒットの要因であった。
もっとも、主演した同名映画は戦時中につきあまりヒットはしていない。
当時、日本でこんな歌を歌えば、国賊と云われる前に憲兵にしょっぴかれるのが目に見えていた。
しかし、これらの功績により、現役の彼女は、Dame(男性はSir)ベラ・リン
と尊称をつけてよばれている。
それでは、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ
若き日のベラ・リンに良く似たヘイリー・ウェステンラによる「また逢いましょう」

<We'll Meet Again - Hayley Westenra & Vera Lynn >
http://www.youtube.com/watch?v=tBX16iBQ0rI

101 :ベストヒット名無しさん:2013/02/02(土) 00:23:52.85 ID:GpWLh6Um.net
>>24
今、一番好きな曲
シナトラ盤のスウィング感たまらんっ〜

102 :ベストヒット名無しさん:2013/02/10(日) 04:15:52.52 ID:Bwy8IwFY.net
>>97
中国四千年というが、現在の中華人民共和国には歴史も文化もない
ではその四千年の文化は一体どこへ行ってしまったのか
影も形もなく消滅してしまったのか
いやそうではない
世界四大文明の遥か昔から続いているがゆえに四大文明とは分けて考えられている日本文明
古代文明の中で唯一現在まで続いているすなわち日本文化
我々が住むこの日本列島に所を移さず存続する世界で唯ひとつの文明に吸収統合されているのである
中国四千年の歴史、それはすなわち日本文化の一部である

103 :暴走老人:2013/02/15(金) 02:57:21.82 ID:g4Ftykur.net
現在の中国では、孟子、孔子の教えは、中国共産党の方針に
そぐわず。
従って、トウ小平の残した先富論を信じさせ、
馬鹿な人民には、みんな将来はお金持ちになれるとだましだまし、
矛先を小日本へ向けさせ
政治局員はせっせと蓄財に励む
温阿呆なんか、海外に2,000億円ほど資産をプールし
いつでも、逃げる用意している。
china 7
が13億の人民を支配し、常に恫喝を内外にしている異常な三流国
世界のためにならないシナ人、ゴキブリなみにしぶとい
駆逐する方法はないか
石原暴走老人まだガンバレ!!!

104 :ベストヒット名無しさん:2013/02/21(木) 22:13:57.24 ID:dJZ3uHfO.net
うん、シナトラ良いね

105 :ベストヒット名無しさん:2013/02/23(土) 21:13:36.05 ID:RpEPMda/.net
クルマのCMだったか、流れとるな、やはりいい声じゃ

106 :ベストヒット名無しさん:2013/03/09(土) 02:23:47.04 ID:11soRa9S.net
ディーン・マーチンの大ヒット曲 「誰かが誰かを愛してる」 って
元々はシナトラの持ち歌だったらしいね。

107 :ベストヒット名無しさん:2013/03/10(日) 21:19:28.33 ID:zRFxI1rV.net
>>106
1949年に発売されてるね。

108 :ベストヒット名無しさん:2013/03/11(月) 00:17:13.62 ID:rgIz7Fj7.net
ようつべでも聴けるな
この曲はやっぱりマーチンのほうがいい

109 :ベストヒット名無しさん:2013/03/11(月) 20:34:43.55 ID:yM3csVvJ.net
キャピトル時代は50年代の時点でコンセプトアルバムを作っていた。
ビートルズに先んじていたのだ。

110 :ベストヒット名無しさん:2013/04/20(土) 18:53:14.17 ID:ljkKzpW6.net
(VOL-1)
シナトラの何番目かの妻にミア・ファローと言う女優がいたが、
シナトラにしては、ロリコン趣味であった。
どちらかと言うと、ローリング・ツェンティの時代に出てきそうな
タイプの女優で、主演した映画「フォロー・ミー」の挿入歌
「 Follow, Follow 」は、
よく出来たヒーリング音楽、それもそのはずJ・バリーの作曲
http://www.youtube.com/watch?v=UIKT_n7qTro
(LYRICS)
Follow, Follow
As long as you´re there I´ll follow
I´ll be , I´ll be a smile away from all you do
No matter where you lead me to
I´ll follow, follow
Your heart is the heart I´ll follow
Softly, slowly, you look my way
No words are said but still I hear inside my head
Follow, Follow, Follow

111 :ベストヒット名無しさん:2013/04/20(土) 19:42:37.67 ID:AAiGBxUX.net
「ローズマリーの赤ちゃん」 に主演していたミア・ファローが
シナトラと結婚していたのを後年に知ったときは驚いた

112 :ベストヒット名無しさん:2013/04/23(火) 21:47:30.45 ID:U3DUr4uI.net
(VOL-2)
映画「フォロー・ミー」 (日本語字幕)

15-1 http://www.youtube.com/watch?v=GvlQ1I0uC1s
15-2 http://www.youtube.com/watch?v=cWJlWiLug9k
15-3 http://www.youtube.com/watch?v=SgK7h_W1Hdw
15-4 http://www.youtube.com/watch?v=Qx-_II-JGFs&list=PL7948DF94A04162FB
15-5 http://www.youtube.com/watch?v=zZoUPnc0Row
15-6 http://www.youtube.com/watch?v=UstLeWYQdmY
15-7 http://www.youtube.com/watch?v=LFlTTUlbOC8
15-8 http://www.youtube.com/watch?v=l4ynA6igzwY
15-9 http://www.youtube.com/watch?v=Wwx_Km9Z9Ow
15-10 http://www.youtube.com/watch?v=Q8V6GqdXt7Y
15-11 http://www.youtube.com/watch?v=E69UPMPjCS0
15-12 http://www.youtube.com/watch?v=GssrfwAXb9M
15-13 http://www.youtube.com/watch?v=d-YyOhOMy_M
15-14 http://www.youtube.com/watch?v=eqSsArra06A
15-15 http://www.youtube.com/watch?v=Z3nKrrmVt5c

113 :ベストヒット名無しさん:2013/04/25(木) 06:43:17.26 ID:o2moYHgn.net
4月25日に放送のNHK 『ラジオ深夜便』

2時台の洋楽タイムでシナトラの「夜のストレンジャー」、続く3時台の邦楽タイム
では、その曲をパクった天地真理の 「水色の恋」 がかかってたw

114 :ベストヒット名無しさん:2013/04/28(日) 18:04:41.63 ID:I2NfZ6Br.net
>>90

太めのソックリさん物まね大会だな

115 :ベストヒット名無しさん:2013/04/28(日) 21:39:36.55 ID:wi52ww4m.net
>>106のパクリ曲は南沙織の「潮風のメロディ」かな

116 :ベストヒット名無しさん:2013/04/30(火) 22:34:36.93 ID:1fXQ9ItC.net
夜のストレンジャー(Strangers in the Night)は、
強面のシナトラの歌の中では、
ロマンテックな曲で、そんなシチュエーションに
遭遇してみたいが、Backstreet Girl が、いいとこだな。
もう1つロマンテックな曲、愛の泉(Three Coins in the Fountain)もよいが、
CMでは聞いたことはない。

117 :ベストヒット名無しさん:2013/05/01(水) 13:05:01.14 ID:f0kJ7A/J.net
>>116
若いときのシナトラは後年のオッサン声と違って、甘い歌声だったんだよなあ。
ムーディーな曲だってたくさんあったんじゃない?

118 :ベストヒット名無しさん:2013/05/02(木) 21:15:56.71 ID:1ZRyGYAJ.net
ジミヘンがギターソロの途中に夜のストレンジャーのフレーズを挟み込んだ映像があった

119 :ベストヒット名無しさん:2013/05/02(木) 21:22:33.56 ID:+pZd4Idn.net
>>116

http://www.youtube.com/watch?v=IIsVkXKjsj0

すてきな訳詞ですね

120 :ベストヒット名無しさん:2013/05/13(月) 12:56:58.13 ID:ls3gM0sS.net
>>113
昨晩はキャピトル時代のヒット曲を特集
この番組、いったい何度目のシナトラ特集だよw

121 :ベストヒット名無しさん:2013/05/13(月) 15:16:25.70 ID:59Xr9Nl0.net
「夜の・・」シナトラの歌もいいがやはりベルトケンプフェルトのオリジナルが流れるラストは
たまらん「ダイヤモンド作戦」
ttp://www.youtube.com/watch?v=as65CewrkXM

122 :ベストヒット名無しさん:2013/05/16(木) 09:05:02.85 ID:pKYZeLfz.net
sleep warmスゲー好きな曲なんだけど
なんでようつべは原爆の動画なんだ?

123 :ベストヒット名無しさん:2013/05/23(木) 03:39:35.18 ID:S8Yolp8P.net
>>120
「NHKラジオ深夜便」 は中高年層のオアシス番組だもんw

124 :ベストヒット名無しさん:2013/05/29(水) 17:21:12.73 ID:40nBCLQG.net
若い時のルックスを見たけど、
人気を集めそうなイイ顔してるのな

125 :ベストヒット名無しさん:2013/06/07(金) 22:06:35.42 ID:2USteh7S.net
Fly Me To The Moon
サイコ〜

126 :ベストヒット名無しさん:2013/06/08(土) 22:35:46.17 ID:AQ7yy+ec.net
>124
若い頃ってゲッソリしてて目だけギラギラしててこわい。ヤ○ザそのもの。

127 :ベストヒット名無しさん:2013/06/08(土) 23:29:15.62 ID:TQpAPJ+j.net
ほんとにそうだったから なおさら こわい

128 :124:2013/06/09(日) 10:53:06.22 ID:+Fdpt85f.net
そっか…
チラ見だったから見間違えたかな…

129 :ベストヒット名無しさん:2013/06/21(金) 17:32:09.20 ID:ObuJkV9z.net
シナトラさんって、最初は50代そこそこで引退するつもりだったらしいね。
そのために後輩のポール・アンカは、終幕を歌った「マイ・ウェイ」を贈った。

130 :ベストヒット名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:r5f7Ylle.net
最晩年のデュエット1/2 は今でもよく聞く。
ボノとかイグレシアスとかベネットとか色んな歌手と
デュエットした曲集なのだが、共演者が垣間見せる
リスペクトある心遣いが心地よい。

131 :ベストヒット名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ynmNFxkQ.net
シナトラのナイト・アンド・ディ
なんか 夜も昼も 聞いていい歌だな
数台のピアノウと数挺のビオロンを
たずさえた豪華版のムジカ
コール・ポーターの曲にはこの位のバックがいい

<Night And Day>

http://www.youtube.com/watch?v=fqedqScBHPc

132 :ベストヒット名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:EpwTxTnJ.net
今度、「マイ・ウェイ」の作曲者を取り上げた映画(フランス)
が封切られます

133 :ベストヒット名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:00Kvzm1D.net
シナトラって170pにも満たない背の低さだったんだってね
それでも何か大きく見えるんだよな
やはり本物のエンターティナーだったんだな

134 :ベストヒット名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WvhYKhMb.net
オトナだからね。

和製 フランク永井は、まあ、低音の魅力ということでw

135 :ベストヒット名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:zUxDzamw.net
>>132
「マイ・ウェイ」の作曲者とは誰?

136 :ベストヒット名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mMwjd+gd.net
ナンシーが意外と美人じゃない件について

137 :ベストヒット名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:ztud5Mkt.net
>>136
学生時代の吉田拓郎はナンシーの写真を
オカズにして抜いてたらしい

138 :ベストヒット名無しさん:2013/10/26(土) 19:19:33.57 ID:y2+Owo3X.net
マーチン・スコセッシが死ぬまでにシナトラの映画絶対撮りたいと言っていたが
あの話どうなんたんだろ。
あの人くらい光と影の部分を体現しているエンターテイナーなんていないだろうな。
そういや最近知ったんだが、ゴッドファーザーの原作にブチ切れていた
シナトラの話は有名だけど、映画撮るという話を知ったシナトラが
ヴィト・コルレオーネ(マーロン・ブランドが演じた人物)をやらせろ
とコッポラに直談判してたらしいねw

139 :父は亡くなりまして:2013/10/28(月) 21:20:42.63 ID:PRDbJSjB.net
マーチン・スコセッシのお気に入りは、ロバート・デ・ニーロ
同じイタ公のこともあるが、デ・ニーロの役作りは毎回
違う役を演じることで有名。
中にはワンパターンの役しか出来ない俳優もいるが、
シナトラはマフィアの話を出すと不機嫌になり、切れてしまう。
しかし、コッポラとシナトラのコラボで古くは
「暗黒街の巨頭」、1回目のリメイクの「華麗なるギャッビー」で、
シナトラの墓場でささやくような「What’ll I Do」が
BGMで流れていた。
http://www.youtube.com/watch?v=1xxNkdFse5w
やはりネルソン・リドルはいいね。

140 :ベストヒット名無しさん:2013/11/08(金) 01:08:00.69 ID:H8Im+yuB.net
>>139
デニーロは自身のフィルムセンター立ち上げ以降、アル・パチーノはアクターズスタジオの
経営に名を連ねている。故に二人共資金捻出の為にエンタメ路線のアクション、
コメディも出ているが、その時はそんなに作りこまない、楽しんでると二人で
一緒に出ているインタビューでよく話してる。
正直メソッドは内容により真摯な役作りが浮いちゃう事もある。
デニーロに憧れてた松田優作がまさにそうだった。

141 :ベストヒット名無しさん:2013/12/12(木) 22:46:50.42 ID:iGEGEkMe.net
>>48
そういうことなんだろね。

142 :ベストヒット名無しさん:2013/12/12(木) 22:57:15.54 ID:goBuqU2Y.net
『Duets with Divas』だったか、デュエット盤が良かった。

143 :ベストヒット名無しさん:2013/12/12(木) 23:05:32.35 ID:iGEGEkMe.net
>>99
そうだよねぇ…。

AKBなんざ、10年後にはもう影も形も残ってないだろな(プ

144 :ベストヒット名無しさん:2013/12/21(土) 14:55:19.78 ID:paAzAdms.net
この季節、シナちゃんのクリスマス・アルバム欠かせないね

145 :ベストヒット名無しさん:2013/12/22(日) 01:00:28.73 ID:7ozxYAnd.net
ダイハードのエンディングでかかるレット・イット・スノウをシナトラのヴァージョンと
勘違いしてる人は結構多い

146 :ベストヒット名無しさん:2013/12/26(木) 16:33:46.74 ID:aCFt70+p.net
>>145
で、誰の歌唱なのですか?

147 :ベストヒット名無しさん:2013/12/26(木) 19:12:55.62 ID:O51xzeDW.net
シナトラのレットイットスノーが全てのクリスマスソングNO1だわ

148 :ベストヒット名無しさん:2013/12/26(木) 21:06:13.24 ID:/ndtS7Hy.net
自分はなぜか勝手にパット・ブーンだと思い込んでたなあ
映画のディスク持ってるのに…

149 :ベストヒット名無しさん:2013/12/26(木) 21:42:16.06 ID:p/8jkkJX.net
>>146
Vaughn Monroeという人
http://www.youtube.com/watch?v=2zmm7tmQJIY

150 :ベストヒット名無しさん:2014/01/10(金) 14:02:50.14 ID:ORoZ2H5o.net
Robin & the seven hoodsのサントラ注文しちゃった むっちゃ楽しみ

151 :ベストヒット名無しさん:2014/01/15(水) 23:25:30.65 ID:bIyPy0mk.net
>>135
クロード・フランソワ
映画「最後のマイウェイ」
原曲 ”Comme d'habitude”
密かな恋人であったフランス・ギャルに去られた後の歌
ポール・アンカがこれを引退するシナトラのために英語にした(?)

152 :ベストヒット名無しさん:2014/01/26(日) 19:50:15.98 ID:44Jgd4F4.net
what now my loveが好きです

153 :ベストヒット名無しさん:2014/03/24(月) 05:49:45.04 ID:e3oiBX/c.net
「夜のストレンジャー」 シナトラ自身は好きじゃなかったって話は意外だけど
1966年リリースってことは、シナトラ51歳のときだと思うけど、いい声してるね

154 :ベストヒット名無しさん:2014/03/25(火) 14:10:51.99 ID:JkG3Ctaw.net
>>113
>その曲(夜のストレンジャー)をパクった天地真理の 「水色の恋」

  少なくとも盗作ではないよ。間違いなく盗作と言えるのは「走れコータロー」だ。
 これは1950年代のヒット曲「デイビー・クロケットの唄」の完全なパクリ。
 それでも盗作と訴えられなかったのは、元歌の著作権が切れていたのかもね。

155 :ベストヒット名無しさん:2014/03/28(金) 14:16:40.68 ID:zPEUAP/Y.net
歌:ペギー・リー
演奏:ネルソン・リドル楽団
指揮:フランク・シナトラ

こんなレコードもあった

156 :ベストヒット名無しさん:2014/03/29(土) 03:57:33.63 ID:DDLEWw+p.net
80年代に出ていた 『ドロボー歌謡曲』 とかいう本

小坂明子の 「あなた」 は、シナトラの 「マイ・ウェイ」 の
曲調、組み立てを微妙にパクってると書いてあった

157 :ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 09:07:33.42 ID:YWAE3RxI.net
i`ve got the world on string
これ一番いい

158 :ベストヒット名無しさん:2014/04/08(火) 20:03:06.27 ID:60Gn7t/g.net
マイウェイのパロディーでありながらも傑作と言える曲
http://www.youtube.com/watch?v=ueUOTImKp0k

159 :ベストヒット名無しさん:2014/05/13(火) 13:02:42.51 ID:P1wFjlJA.net
キャピトルとリプリーズ両レーベルのヒット曲が入ってるベスト盤がお勧め

160 :ベストヒット名無しさん:2014/05/13(火) 18:34:28.14 ID:+KHxASSo.net
聞く時間があれば>>51の46cd物もおすすめ

http://www.amazon.co.jp/dp/B006ZUKBVC

161 :ベストヒット名無しさん:2014/06/05(木) 21:20:13.04 ID:27IH7fgR.net
>>155
実はシナトラは楽譜が読めないらしい
指揮出来てるのかどうかあやしい

162 :ベストヒット名無しさん:2015/01/04(日) 08:06:19.89 ID:hFJqKpiG.net
In other words I love you

In other words Itteyoshi

163 :ベストヒット名無しさん:2015/01/06(火) 10:04:58.60 ID:jQFvEIK8.net
過疎ってるね。

164 :ベストヒット名無しさん:2015/01/18(日) 01:46:53.76 ID:K9AERAax.net
映画「ショーシャンクの空に」の中で、
独房にリタ・ヘイワースのピンナップが
貼られ、オナニー用と脱出トンネルのブラインド用
に使われていた。
それだけ当時のセックス・シンボルであった。
リタは、踊りはうまく絹のような踊りと呼ばれが、
歌はいまいちであった。

https://www.youtube.com/watch?v=vcXf5ZfAhdk&amp;hd=1

165 :sage:2015/01/26(月) 21:19:19.06 ID:H3n2Wg6o.net
>164
通りがかりだけれど、
「ショーシャンクの空に」のSteven Kingの原作短編の題名は
"RITA HAYWORTH AND SHAWSHANK REDEMPTION"で最初からRitaが
一種のモティーフになっているよ。 

166 :sage:2015/01/26(月) 21:23:41.65 ID:H3n2Wg6o.net
すみません。あげてしまった。

167 :ベストヒット名無しさん:2015/02/28(土) 01:10:30.47 ID:sFGhtmHf.net
ボブ・ディランがシナトラの曲を歌うアルバムを発表・・・

168 :ベストヒット名無しさん:2015/02/28(土) 09:11:01.06 ID:Yl4qqJzH.net
>>167
シナトラの歌声や歌い方が好きなのだから意味がない。

169 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 20:21:18.83 ID:DASw6wxI.net
逆にシナトラがディランの曲を歌ったら笑える 「ライク・ア・ローリングストーン」 とか

シナトラはロック・シンガーのアリス・クーパーに、彼のヒット曲 「ユー・アンド・ミー」 を
歌わせてほしいと声をかけたそうだが

170 :ベストヒット名無しさん:2015/03/01(日) 22:31:32.25 ID:tTzsJAfI.net
ジェリー伊藤さんと石嶺聡子さんの「恋のひとこと」は、
シナトラ親子以外では最高によかった。
流石にハーフの伊藤さん、でももう彼のステージは
見ること出来ない。
某国営放送でのことであつた。
同じハーフの紛らわしい名前のジェリー藤尾さんは、元妻
とよく昔TVステージでduetしていたがシナトラの
曲はなかった。

171 :ベストヒット名無しさん:2015/03/05(木) 19:55:49.33 ID:VaRW89VR.net
>>169
シナトラがディランを歌っても全然おかしくない
ビートルズ、スティービーワンダーなどのカヴァーと同じ感じのアレンジで大体想像できる

172 :ベストヒット名無しさん:2015/03/07(土) 03:25:39.24 ID:V6TG95qx.net
>>169
「ライク・ア・ローリングストーン」をジャズっぽいアレンジで歌ったら案外おもしろいかもよ

>>169
ゲテモノ系ロック歌手のアリス・クーパーだが「ユー・アンド・ミー」はバラードの傑作

173 :ベストヒット名無しさん:2015/03/10(火) 13:42:57.99 ID:WrGfLP/9.net
息子のフランク・シナトラ・ジュニアは日本の映画に出てるんだな
DVDで石原プロの 『ある兵士の賭け』 (1970) を観たんだけど
目のところなんか親父によく似てる

174 :ベストヒット名無しさん:2015/03/11(水) 20:39:06.77 ID:uU8S/24V.net
フランク・シナトラ・ジュニア
もう70才にもなるので、いつまでもジュニアを付けず、
フランク・シナトラUなどに芸名を
変更したほうがボンボンを払拭できる。
ただし、ブルーアイでもないので、
    単なるカールおじさんの風貌。
     それにしても、息子はカール

175 :ベストヒット名無しさん:2015/03/13(金) 03:47:36.06 ID:W0hloiL8.net
>>173
当時はまだ20代の若造
劇中で浅丘ルリ子にポ〜ッとなってたな

176 :ベストヒット名無しさん:2015/03/15(日) 07:41:54.84 ID:dfU//ipM.net
>>174
一旦ジュニアと付けられたら何歳になってもジュニアなんだよ。
元アメリカ大統領のジョージ・ブッシュJrは今でもジュニア。
同名の父のパパブッシュは愛称。

177 :ベストヒット名無しさん:2015/03/16(月) 21:01:17.09 ID:T6+aGAak.net
>>176
「ジュニアと付けられたら何歳になってもジュニアなんだよ。」
これは、本名であれば、あたりまえで誰でも知っていろ。
フランク・シナトラ・ジュニア は本名でなく芸名に付き、
 いつでも変えられるんだよ。
 
 過去に変えている外国の歌手もいる。
 ジョージ・ブッシュJrは、父のパパブッシュと同じく
 日本では、親子を区別する愛称なんだよ。
 もちろん、ジョージ・ブッシュJrは本名でもなく
 れっきとしたJrの付いてない名前がある。
 アメリカでは、メディアはジョージ・ブッシュJrとは
 まず云わない。
 頭の中がJrの人間は多い。

 
 

178 :ベストヒット名無しさん:2015/03/20(金) 21:45:49.13 ID:ERfg2F4g.net
あのジム・モリソンがフランク・シナトラを好きだった事を先日聞いて、その意外性に驚いた。
でも、いま俄然シナトラに対して興味が涌いてきた。 近々シナトラの音盤を購入する予定です。

179 :ベストヒット名無しさん:2015/03/22(日) 22:15:16.58 ID:SL/KjEeR.net
>>178
シナトラの歌い方は、人生の重みをひしひしとダイナミックに歌い、
なおかた、燻し銀のようなマフィア風貌で面食い。
特に美女には目がない。
その彼が、このことを知っていたら、烈火のごとく怒るにちがいない。
ジム・モリソンの薬物依存のデカダン的ライフスタイルは、
シナトラの共感を得られるものではない。
ドアーズの退廃的な曲ジ・エンドをうまく映画のオープニングに用いたのが、
F・コッポラ監督の地獄の黙示録のシーケンス。
ジ・エンドの曲は、ジム・モリソンの死を暗示していたかもしれない。

180 :ベストヒット名無しさん:2015/03/23(月) 00:35:39.76 ID:GvkIP3a9.net
シナトラはロックが大嫌いだったそうな

181 :ベストヒット名無しさん:2015/04/03(金) 20:25:20.35 ID:KmwfQ0j+.net
 シナトラの生タン

 http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPKBN0MT09X20150403

 

182 :ベストヒット名無しさん:2015/05/14(木) 02:13:39.74 ID:HdgbTE4r.net
相変わらず、NHKの 「ラジオ深夜便」 では
ちょくちょくシナトラの特集

183 :ベストヒット名無しさん:2015/05/16(土) 18:11:40.67 ID:pkv3+xXn.net
マーティン・スコセッシ監督によるシナトラ伝記映画は実現するのだろうか

184 :ベストヒット名無しさん:2015/05/20(水) 14:20:27.21 ID:qX6D1UqB.net
TSUTAYAにないな

185 :ベストヒット名無しさん:2015/05/22(金) 20:48:21.23 ID:W3m7scsc.net
1950年代キャピトルのアルバムは傑作揃い

186 :ベストヒット名無しさん:2015/05/24(日) 00:40:29.40 ID:QCW/yQyn.net
トヨタのプリウスのCMソングでナンシー・シナトラの
シュガー・タウンの曲がシュ・シュ・シュ・シュ、シュガータウ〜ン
と心地良く流れてくるが、実は、作者のリー・ヘイズルウッドは
“Sugar Town was an LSD song” と云い、太陽の下でLSDを使用、横たわり、
笑ったりを巧妙に歌詞にしたのを思い出したとインタビューに答えていた。
ローリング・ストーンズの曲のブラウン・シュガーも同じようなもの。

187 :ベストヒット名無しさん:2015/05/24(日) 10:09:51.18 ID:EQdc/C1i.net
トヨタって、去年もシナトラ親子の「恋のひとこと(サムシング・ステューピッド)」
をCMで使ってなかったか? さらにその前には「夜のストレンジャー」を。電通の
中に「トヨタのCMならシナトラ(ナンシーを含む)に限る」というフリークがいる
んだと思う。

188 :ベストヒット名無しさん:2015/05/24(日) 10:12:43.70 ID:EQdc/C1i.net
>>180
シナトラはエルビスもバカにしていた。「君も早く大人の歌が歌えるようになれ」
と言ったらしい。

189 :ベストヒット名無しさん:2015/05/29(金) 23:52:29.58 ID:1JoPd0GS.net
ナンシー・シナトラは、パパと李・屁出森が人肌脱いだお陰でなんとか
歌手として認められたが、こんどは自分で人肌脱いだ。
それが1995年5月のプレイ・ボーイ誌(Playboy May 1995 Nancy Sinatra naked)
であるが、発刊当時は、55歳につき撮ったのはずいぶん前と思われる。
ヌードは、かなり美脚とブーツを押出し、次を意識している。
https://www.youtube.com/watch?v=SbyAZQ45uww

190 :ベストヒット名無しさん:2015/06/13(土) 18:20:51.02 ID:xB4h8TyL.net
このスレとは少し趣旨がずれるかもしれないが、
中1の時毎週『世界の料理ショー』という昭和のカナダの料理コメディ番組が再放送されていて見てた。
あの番組は料理やジョークも最高だけど、それだけじゃなくて料理を食べる時のBGMの選曲センスも最高だった。
料理を食べる時に毎回60〜70年代のポピュラー音楽のインストバージョンが流れていた。

例えば「ローストビーフ ニューオリンズ風」を食べる時はシナトラの「夜のストレンジャー」が流れ、
「フルーツデザート メキシコ風」を食べる時はシャルル・アズナブールの「帰り来ぬ青春」が流れ、
「ローストポーク ジャマイカ風」を食べる時はアントニオ・カルロス・ジョビンの「波」が流れ、
「エビウォッカ煮 モスクワ風」を食べる時はヴァン・クライバーンの「モスクワ郊外の夕べ」が流れ、
「テンダーロインステーキ アムステルダム風」を食べる時はアバの「ザ・ウィナー」が流れていた。

それで、最近その『世界の料理ショー』のDVDが発売されたので喜んで購入したら、
食べる時のBGMが音楽著作権とかの関係で全部別の曲に変更されていた。
かなりショックだったorz

119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200