2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで訊け!17

1 :ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 16:38:32.47 ID:WF5Bhyhu.net
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問ドゾー(・∀・)
質問後に自己解決した場合でも「解決しました」だけじゃなくて
お答え書いて下さいネ

■「曲名教えて」に特化した質問スレじゃないよ■
懐かし洋楽、アーティストのトリビア、裏話、
現在における評価・見直しなどの質問はあって当然。
なにをもって「くだらない」質問とするかは空気読め。
あえてスレ立てするまでも無い質問ととってもいいだろ。
その曲のファン100人のうち2-3人しか気にしないような事柄の質問でもいいだろ。
「何がくだらないのか?」の愚論はお腹いっぱいだから、
懐かし洋楽の質問と回答とお礼で満たしてちょ。


137 :ベストヒット名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:C6SVW7jd.net

こいつ何がしたいの?

138 :ベストヒット名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:vnpa2nnT.net
I wanna rock'n'roll all nite ,and party everyday ♪

 なんでNITEなの?

139 :ベストヒット名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:/bDujyII.net
ら抜き言葉です

140 :ベストヒット名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:eebHNwyf.net
>>138
そういうのは単なる綴りの省略
(nightと書くよりniteの方が楽だから)

発音しない綴りを書くのって基本的には面倒で鬱陶しいわけよ
だからghを省略して発音が同じになるniteにしてるわけ
なのでlightをliteと書いたりすることもある
他にもその手の省略法は色々ある
でもフォーマルな文書では使わない方がいい

141 :ベストヒット名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:GVEo8FSM.net
EW&Fにも「Saturday Nite」というシングルがあったな。
もっともこちらは1年ほど前にBay City Rollersの「Saturday Night」が大ヒットしていたから、差別化を図る目的もあったのかも。

142 :111:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:m7sLrJ4G.net
簡略にといえば

you→U
Love→Luv

もよく使われるな

143 :ベストヒット名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:96mX+QOn.net
you→U を多用して広めたのはプリンスの功績?かな

144 :138:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:nSSlqmcV.net
だよね。

 みんなありがと
Nothing compare to U?

で Knight ってなんで Kを発音しなくなったの?

U got the look

145 :ベストヒット名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:R4tTrmx9.net
なんでって、基本的にはそれも「面倒だから」「煩わしいから」だよ。
(大体16-17世紀頃あたりから発音しなくなったらしいと言われている)
どんなものでも省略されたり簡略化されるってのは基本的にそういうこと。

今現在でもそういう現象はみられる。
たとえばwhatとかwhereを若者はほとんどワットとかウェアとしか発音しないけど
お年寄りなんかは結構はっきりホワットとかホウェア発音したりする。
そういうのと同じようなもん。

それ以上の言語的な細かいことは音楽と直接関係ないんで
専門の言語研究者にでもきいた方がいい。

ちなみにyouをUと書いたりするのは音楽の世界では
プリンスが多用して目立ったけどもっと昔からある用法。

146 :ベストヒット名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:J/Jr4Rdr.net
バンド名が思い出せません
少年ナイフに影響された白人4人組で
結構インテリでメンバーがハーバードやらMITに入学して
一時的に活動停止
曲の感じとしてはFOUNTAINS OF WAYNEみたいなロックで
80年代の青春コメディドラマの劇中で演奏してました
覚えてる人教えて下さい

147 :ベストヒット名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:FVhiI6QA.net
ウィーザーじゃなくて?

148 :ベストヒット名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:JuEeo+OZ.net
>>147
>ウィーザーじゃなくて?

ありがとう それです
感謝

149 :ベストヒット名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:BHf4q8z9.net
Weezerって字面だけ見てずっとメタルバンドだと思ってた

150 :ベストヒット名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:pk1lDhbl.net
それはWINGER

151 :ベストヒット名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:hFRkrZj1.net
ttp://downtownlaugh.blog76.fc2.com/blog-entry-13939.html

このページのタモリ倶楽部の動画の19:24秒から19:30秒の間に流れてる曲を教えてください。
この曲を初めて聞いてからもう10年以上題名も歌手もわからなくて・・・
ずっと探していた曲なんで知ってる方よろしくお願いします。

152 :ベストヒット名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:o6ihi1YY.net
>>151
Suzi Quatro - Can The Can

153 :ベストヒット名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:hFRkrZj1.net
>>152
ほんとにありがとうございます。
10年以上の疑問が解けました。

154 :ベストヒット名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:FbUDmZ2Y.net
ついでに Suzi Quatro のキャッチコピーも教えてあげよう

「サディスティック・ロックの女王」

155 :ベストヒット名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:HDd63KhR.net
お笑いウルトラクイズのエンディング曲 Wild Oneもよろしく

156 :ベストヒット名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:cw3x6HWq.net
スージークアトロと言えば「涙の休肝日ラブ」だろ
http://www.youtube.com/watch?v=zyr-WF8ElFE

157 :ベストヒット名無しさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:JExj1x0i.net
スジトロ麺だからスージークアトロ
さすがタモリ倶楽部w

158 :ベストヒット名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:N7cvJZok.net
material girl

日本語にすると 物集女   かな?

159 :ベストヒット名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Mjog6bB/.net
日本でも現金な女って云うでしょ?あれですよ

160 :ベストヒット名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:N7cvJZok.net
>>159 なるほど。
 Love is cash ですね。           もずめ

161 :ベストヒット名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Psi8guKy.net
ジョンレノン クローン化計画だとっ !

ジュリアンレノンに期待したほうがいい?

162 :ベストヒット名無しさん:2013/09/01(日) 01:31:43.06 ID:UC0x/u9q.net
曲名、アーティストを教えてください。
かつてのFENで時々流れてて、気になっていた曲なのですが、

・おそらく1970年代中〜後期ごろの曲
・曲の特徴としては、3人ぐらいが小節ごとに交互にボーカルをとっている。
・サビの歌詞が(聞き取りですので、英語はメチャクチャですが)
 save(take) my lovin' goin' down for the last time 
 の繰り返し
・曲の感じは、70年代のジェファーソン・スターシップみたいかな?

という曲なのですが、昔から探しています。ヨロシクお願いします。

163 :お散歩TIME:2013/09/01(日) 02:45:22.74 ID:00TAGU/I.net
>>162さん。
Head East の「Never Been Any Reason」と歌詞そっくりなような。どうでしょう?
http://www.youtube.com/watch?v=q_yMLL-K3Fk

164 :ベストヒット名無しさん:2013/09/01(日) 12:53:19.07 ID:qsvjWHnn.net
>>163さん。
これです!この曲です!探していただき、どうもありがとうございました。

洋楽を聴き始めてン十年、そこそこ洋楽には詳しいと自分では思ってましたが、
Head Eastというバンド名、初めて耳にしました…(恥)

165 :ベストヒット名無しさん:2013/09/01(日) 14:18:44.85 ID:UD7uarEo.net
この板には、懐かしFENスレって無いのかな?
洋楽好きって結局FEN育ちだろ?
日本で発売されない曲もたくさん聞いてた訳だから
そんなスレが在っても良いよな。

例えば下の曲を聴いて懐かしくなる人っているんじゃないか?
http://www.youtube.com/watch?v=bTDzFUlrDYM

「Telephone Man」

もう一つ80年代夜型人間には絶対懐かしい曲
メアリーターナーの番組のテーマ曲
http://www.youtube.com/watch?v=2gdvgjLvi6c

Whammer Jammer (Original Version)

166 :ベストヒット名無しさん:2013/09/01(日) 16:47:29.95 ID:Ffzzof81.net
>>165
懐かしラジオ板にある事はあるんだけどね
ああなつかしのFEN(AFRTS)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1068127041/

167 :ベストヒット名無しさん:2013/09/02(月) 00:05:37.71 ID:o9uwbfj9.net
>>166
ありがとう
でも、ここの板にも欲しいね

168 :ベストヒット名無しさん:2013/09/02(月) 00:52:39.44 ID:iLysaDM8.net
俺はFENのエンディング曲といったらこれらだな
番組名は忘れたが

Focus - House Of The King
http://www.youtube.com/watch?v=4lv8YR68vcA

Dennis Coffey-Scorpio
http://www.youtube.com/watch?v=KBn_oUH8Uo0

169 :ベストヒット名無しさん:2013/09/02(月) 00:57:00.49 ID:lcbBQNrh.net
>洋楽好きって結局FEN育ちだろ?

日本人の洋楽体験の主体はMTVあるいはPVなんじゃないの
昔のことはよく知らんけど

個人的にはFEN(というか自分はAFN世代だけど)はよく聴いたけど
聴くのはニュースやトークの方が主で洋楽のためじゃなかったな
音楽は音楽でCDで聴いてた

170 :ベストヒット名無しさん:2013/09/02(月) 01:37:29.18 ID:5UZPFEHZ.net
>>168
>番組名は忘れたが

そう番組名は忘れるよねfocusの曲はfocusIIIに入ってた曲だね

後は
http://www.youtube.com/watch?v=x1mV_5-bRPo
とか

ジムピューターの「ロックンロール・タイムマシーン」のテーマ曲をさがしたんだけど
みつからない。誰か教えて
ダン ダン ダダダン ダダダダ Lests Go !
というイントロ。なんでも山下達郎が若い時から聴いていた番組らしい。

171 :ベストヒット名無しさん:2013/09/02(月) 06:21:19.24 ID:+4loEm8o.net
>>170
Let's Go - Routers
http://www.youtube.com/watch?v=uxCIEHABB1M

172 :ベストヒット名無しさん:2013/09/02(月) 20:00:57.49 ID:cXOgHyko.net
>>171
>Let's Go - Routers

ありがとう
まさかタイトルがまんまとは

173 :ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 01:52:52.69 ID:cR+nZQC1.net
・女性のシンガーソングライターを知りたいです。
・1980年代から1990年代にセサミストリートのゲストに出ていた。そのとき歌った歌もできれば知りたいです。
・スタイリッシュな感じではない。
・白人ではない。(髪の色が濃かった。黒かも)
・内省的な感じ。

以上よろしくお願いします。

174 :ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 17:28:32.93 ID:RtIEnAMh.net
>>173
もっとどういう感じの歌だったとかどういう楽器使ってたとか
そういう所まで描写した方がいいよ

ゲスト出演者一覧ってのは一応あって歌った人はそう書いてある
en.wikipedia.org/wiki/List_of_guest_stars_on_Sesame_Street

時代的にあわないけどノラジョーンズではないのかな(インド系)
www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=-c3fvqNlFvc

(リンク禁止とか出たからブラウザに貼り付けて)

175 :ベストヒット名無しさん:2013/09/03(火) 17:57:10.84 ID:42g8hXWN.net
>>173
さすがにこれで分かったらエスパーだよ
それともセサミストリートのゲストって年に数回なの?
知らないけどさ

176 :ベストヒット名無しさん:2013/09/04(水) 00:23:11.44 ID:gNkMnEyP.net
スレ見て咄嗟にデビーギブソン思い出したわ
でもデビー白人やしな
ちゃうな

177 :ベストヒット名無しさん:2013/09/04(水) 01:10:52.04 ID:siiNrraM.net
>>174さんの貼ってくれたゲスト一覧にはなぜか載っていませんでしたがわかりました。
トレイシー・チャップマンでした。
みなさんありがとうございました。

178 :ベストヒット名無しさん:2013/09/04(水) 12:17:25.86 ID:fy8ya+0Q.net
約2年ほど前に質問しましたが、PCが没に、曲が判らなくなり サイド質問です。
イントロがシンセサイザーかベースギターで「トントントン」って、さびの部分で子供たちのコーラスが
加わり、男性ボーカルで曲の感じは壮大な、壮言な感じの印象の結構ヒットした曲。たぶん1980年代後半か1990年代の曲
だと思うのですが、どなたか歌手曲名教えてください。

179 :ベストヒット名無しさん:2013/09/04(水) 12:24:41.62 ID:OW6j1WfR.net
直感でアナザーブリックパート2?

あと出しじゃんけんだけどトレーシーチャップマンが浮かんだ
でもトレーシーチャップマンっておもいっきり黒人だし、
fast car しか知らないけど(輸入盤のCD買った)
Yaikoもカバーしてるね。

180 :ベストヒット名無しさん:2013/09/04(水) 18:55:14.83 ID:cJpqoqOe.net
>>178
子供たちのコーラス+壮大壮言な感じ=Mike&The Mechanics "The living Years”

181 :ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 02:22:27.98 ID:2BefVOlE.net
>>165
メアリー・ターナー聴いた!
でも90年代半ばだったな。

音楽じゃないけどAFNではラッシュ・リンボーとかNPRとかも。

182 :ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 09:13:50.83 ID:TLmEbX0c.net
”子供たちのコーラス”で今は亡きマイケル・ジャクソンしか思いつかなんだ
ワシをお笑いください・・・・・

183 :ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 10:39:06.09 ID:8XgUIHw9.net
俺なんか浮かんだのジョンレノンのハッピークリスマスだよ

184 :ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 18:18:20.48 ID:SMILkBGF.net
オレは
>「トントントン」
で、与作が思い浮かんでしまった……

185 :ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 20:07:16.37 ID:PBmrzhaJ.net
>>178
釣りかな?ピンクフロイドのThe Wall だろ

>>181
>音楽じゃないけどAFNではラッシュ・リンボーとかNPRとかも。
俺はFEN AFNも聞いているけど、FEN時代の方が印象が深い。
絶対に日本で発売されてないヒット曲が流れていたからね。
今の人には分らないだろうけどFM fanに載ってたビルボード100の中に
日本未発売という曲は結構あった。

俺も音楽以外の番組も楽しみだった。
The Rest Of The Story
Telephone Call
C H I C K E N MMAAAAAAAAAAAAAAAnnnn
He's Everywher Is Anyware
Boot The Head
Bob Hope Show

考えてみれば今の若い世代より、うちらみたいなオッサン世代の方が
英語話せたりするんだけど、ネットが無くてFENが在ったからかな?
ただし、オッサンは英文には弱い。これだけは若い人の方が勝ってるね。

186 :ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 20:17:56.72 ID:hfk/ocLX.net
>>185
ザ・ウォール(The Wall)は、1979年11月30日にイギリスで発表された
ピンク・フロイドの2枚組コンセプト・アルバム・ロック・オペラ。

187 :ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 20:22:14.01 ID:hfk/ocLX.net
Pink Floyd-Another Brick In The Wall [HQ]
http://www.youtube.com/watch?v=xpxd3pZAVHI

イントロがシンセサイザーかベースギターで「トントントン」て興味があったけど
もろドラムにベースかギターがかぶさってるな
後は>>178次第

188 :ベストヒット名無しさん:2013/09/05(木) 22:22:53.71 ID:Aa9kUlX2.net
>>185
>ただし、オッサンは英文には弱い。これだけは若い人の方が勝ってるね。

今の若い人が英文強いとは全然思わないですよ。
ただプログラマーが英語できないくせに情報処理能力あったりするのは事実。

189 :ベストヒット名無しさん:2013/09/06(金) 05:41:18.23 ID:ZTqeN5+M.net
アナザーブリックインザウォールpart2
子供たちへのギャラが未払いだった、とかで話題になったけど

いい曲?  よさがわからん。

ところで筆記体ってもう習わせない?

190 :ベストヒット名無しさん:2013/09/06(金) 06:54:25.23 ID:a/FZfHkG.net
>>189
ヒッキー隊は元気です!

191 :ベストヒット名無しさん:2013/09/07(土) 12:11:09.93 ID:jb0ysI9O.net
洋楽かどうかわかりませんが 
ワンダーレックスでもかかっている曲 曲名教えてください。

http://www.youtube.com/watch?v=QZvPdWbclSE

192 :ベストヒット名無しさん:2013/09/07(土) 17:42:11.48 ID:1vfSOrFZ.net
>>191
>洋楽かどうかわかりませんが

くだらねえな
これは音楽製作会社が出している著作権付き楽曲CDの中の一曲
一回購入すれば、どの曲でも何曲でも
使用量を払わなくて済むという作家のアルバイト仕事、捨て曲だよ。

193 :ベストヒット名無しさん:2013/09/08(日) 05:08:35.28 ID:hJ+2a5jV.net
>>192      なるほど。 ありがとうございます。

194 :ベストヒット名無しさん:2013/09/08(日) 17:59:24.84 ID:ltF/XsrG.net
>>192
質問に対する答えになってないな。

195 :ベストヒット名無しさん:2013/09/11(水) 22:46:40.98 ID:aXhhpEHw.net
15年位前に友人がロカビリーをやってた時の音楽でメロディはわかるのですが見つからないので教えて下さい。
洋楽の女性でアップテンポな曲なのですが、歌詞にネバーノッノッノッってのをよく覚えてます。ミー&マイっぽい感じです。
よろしくお願いしますm(__)m

196 :ベストヒット名無しさん:2013/09/11(水) 23:06:04.09 ID:HZwLDcGf.net
 直感で、ハードラックウーマン

197 :ベストヒット名無しさん:2013/09/11(水) 23:15:37.07 ID:VJC8negO.net
トレイシーウルマンのBreakawayですかね

198 :ベストヒット名無しさん:2013/09/11(水) 23:54:22.08 ID:aXhhpEHw.net
>>197さん
これでした!ありがとうございます!

199 :ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 00:31:52.65 ID:LVMw6Sri.net
違う曲だったからといってレスくれた人にお礼すらしない風潮

200 :ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 02:53:27.79 ID:c311M2o0.net
トレイシーウルマンのはカバーだし。

201 :ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 03:20:42.09 ID:dcWSJgOp.net
質問者が聴いたのはまあ九分九厘ウルマンバージョンだろ

202 :ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 04:36:40.98 ID:i9WO/x7G.net
ネバーノッノッノッ ワロタ

ミー&マイっぽい感じですも少しワロス

203 :ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 04:37:31.81 ID:i9WO/x7G.net
ロカビリーでネバーノッノッノッってw

204 :ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 05:55:26.89 ID:tuewMhWy.net
>>201
そんなことないだろ

205 :ベストヒット名無しさん:2013/09/12(木) 08:34:24.75 ID:Ye02Uzlt.net
>>199
風潮wwwwwwwwwwww

206 :ベストヒット名無しさん:2013/09/14(土) 10:18:08.17 ID:96eeqrhD.net
曲名を教えてください。30年以上探しています。

1・33年くらい前
2・FM放送でよくかかっていた。
3・不明。ずっとアースウィンドアンドファイアの曲と思っていたのですが、
CDやYOUTUBEでも見つからない為、勘違いの可能性がある。
4・33年くらい前はFM放送でよくかかっていた
5・どちらかというと明るい曲。テンポは普通だと思います。
6・リードボーカルは男性。 ずっとアースウィンドアンドファイアの曲と思っていたのですが勘違いの可能性がある。
7・アカペラではない。
8.冒頭部分が放送禁止用語「オ○○」に聴こえるとMBSヤングタウン(バンバンと谷村の曜日)で取り上げられたことがある。
サビの部分は
is the fire  (楽器の音で、チャンチャンチャンチャンチャンチャンチャンチャンチャン♪)
is the fire Ah〜、Ah〜
という感じ。

9・PVは見たことがないです。

以上よろしくお願いいたします。

207 :ベストヒット名無しさん:2013/09/14(土) 16:38:47.75 ID:3QI1y4nu.net
年代、放送禁止用語は違うが

Billy Joel - We Didn't Start The Fire
http://www.youtube.com/watch?v=eFTLKWw542g

208 :ベストヒット名無しさん:2013/09/14(土) 17:04:19.55 ID:92u6anh7.net
多分違うけどアースなら「太陽の戦士」

209 :ベストヒット名無しさん:2013/09/14(土) 21:20:34.60 ID:ZAOmpxPp.net
チャンチャカチャ〜ン  の Through the fire

210 :ベストヒット名無しさん:2013/09/15(日) 01:14:59.23 ID:uG9BRql+.net
>>206
Bee Gees - He's A Lier
http://www.youtube.com/watch?v=2bgudXVU9qw
2番の冒頭部分がそれらしく聞こえるのですが…

211 :◆Naniwa/WO. :2013/09/15(日) 07:38:56.26 ID:SRfKy1Zy.net
ヤンタン金曜日聞き込んだらのコーナー懐かしいな
毎週聞いてたけど、33年前となると小学生だったんで
その頃はまだ聞いてなかったな

という訳で俺が思い出したのは
DARYL HALL&JOHN OATES - MANEATER
冒頭で「オ○○丸無い」って言ってる

212 :ベストヒット名無しさん:2013/09/15(日) 07:53:21.26 ID:uAYmO7kH.net
>>211
まじすか!?
それが放送禁止にならないw
いい時代だったんだなあ。

213 :206:2013/09/15(日) 09:20:20.02 ID:tvEYDGpC.net
>>207-212
皆さんありがとうございます。

>>210
そう、これですw
冒頭と思っていたのは2番だったんですね。
アースウィンドアンドファイアとは声も全然違いますね。なんで勘違いしてたんだろう。
30年ぶりに謎が解けました。ありがとうございました。m(__)m

214 :206:2013/09/15(日) 09:38:00.34 ID:tvEYDGpC.net
しかも、サビの部分も、
is the fire ではなく、He's A Lier だったようで、
皆様方には、混乱をさせてしまって、申し訳ありませんでした。

215 :ベストヒット名無しさん:2013/09/15(日) 18:40:02.98 ID:gkVhX6bh.net
空耳で放送禁止にはならんだろ

216 :ベストヒット名無しさん:2013/09/16(月) 00:54:17.38 ID:ycE0cdXf.net
>>215
そこを突いたのが桑田。

217 :ベストヒット名無しさん:2013/09/16(月) 13:46:16.21 ID:kb0r7v8J.net
カモン達夫の名付け親

218 :ベストヒット名無しさん:2013/09/16(月) 23:55:53.97 ID:ax79OdLx.net
Bee Gees - He's A Lier   オレはそんな曲知らなかった。

Bee Gees  −Melody Fair 
イントロでの演奏、失敗したのをそのまま録音したって当時聞いたけど
本当?

219 :ベストヒット名無しさん:2013/09/17(火) 09:38:53.25 ID:bzIzopo8.net
昔、TVで視た
BACHMAN-TURNER OVERDRIVEだと思うけど
We’re ready, ready ?(に聞こえる) で始まる曲 
教えてください。

220 :ベストヒット名無しさん:2013/09/17(火) 09:40:55.32 ID:bzIzopo8.net
昔、TVで視た
BACHMAN-TURNER OVERDRIVEだと思うけど
We’re ready, ready ?(に聞こえる) で始まる曲 
教えてください。

221 :ベストヒット名無しさん:2013/09/19(木) 18:26:23.39 ID:x52UP0eM.net
ロシアのカチューシャなんですけど、歌手が分かりません。
どなたかご存じではないでしょうか。

ttp://www.youtube.com/watch?v=Oq6bitPi0ZU

222 :ベストヒット名無しさん:2013/09/21(土) 13:28:57.73 ID:/jA/eexi.net
AKB 

223 :ベストヒット名無しさん:2013/09/23(月) 12:46:19.23 ID:hqn6nc3A.net
なんて言ってるかわかりません、歌詞を聞き取っ書いてください。
https://www.youtube.com/watch?v=DsZJBJ63uI4
お願いします。

224 :ベストヒット名無しさん:2013/09/24(火) 16:39:39.31 ID:yMQCoED+.net
>>178
マイク&ザ・メカニックスの「リヴィング・イヤーズ」では?

225 :ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 10:50:18.03 ID:4DWoYqRQ.net
映画アドレナリン2(1?)の挿入歌を教えてください。
ノリがいいパンクっぽい曲です。

226 :ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 18:38:59.96 ID:d4Svf+bZ.net
YouTubeでその曲が使われてる動画を探して貼ってくれ
そこまでこっちにヤラせるのは酷だぜ

227 :ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 21:16:41.55 ID:yqx42P04.net
178は結局書き逃げっぽいなw
本気で探そうという気が無いらしい

228 :ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 21:46:53.39 ID:kM/2R6vi.net
>>227
悪かったね

229 :ベストヒット名無しさん:2013/09/25(水) 23:06:09.66 ID:/hVV8E3a.net
最近、懐かしの洋楽PVを見て楽しんでいるのですが、ちょっと気になる
ことがあったので、質問させてください。
STARSHIP のヒット曲、「It's not over ('til it's over)」のビデオクリップ
なんですが、私の記憶では、野球の珍プレー好プレーみたいなユニークな
ビデオクリップだったので、また見たいな、と思ってYoutubeを探してみたん
ですが、メンバーが演奏しているだけのものしか見当たりません。
私の勘違いですかねー?

230 :ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 00:23:34.84 ID:6czf+RHA.net
そおゆう話題なら便乗してAC/DCのアルバムThe Razors Edge時に
CGで骨骨軍団がバイクで疾走してるPVを当時の深夜番組でやってた記憶があるんだが、
今ようつべで調べても見つからないんだよね
サンダーストラックだと思うんだけど、詳細知ってる人がいたらお願いします

231 :ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 00:38:14.04 ID:i1Z35zyd.net
>>229>>230 どっちもなんか見覚えがある気がするなあ。
骸骨バイカー集団のはAC/DCだったっけ?

232 :ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 01:06:34.94 ID:6czf+RHA.net
あれ?違いましたか?
当時のPV終了間際にThe Razors Edgeの宣伝用にジャケ写っていた気がしたんですが・・・・
実際の処、長年探してて未だ見当たらないので勘違いかもしれません

233 :ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 07:17:18.23 ID:q+Jt5YyM.net
>>229
スポーツの珍プレー集だったらDire Straitsの「Walk Of Life」が印象に残っているけど、
Starshipのその曲のは観たことないなぁ。

234 :ベストヒット名無しさん:2013/09/26(木) 19:54:05.30 ID:O55uNEfb.net
野球の珍プレー好プレーのビデオなら
JOHN FOGERTYの「Centerfield」が真っ先に浮かんだ

235 :ベストヒット名無しさん:2013/09/29(日) 23:56:41.05 ID:7LIvC93e.net
ストーンズの SHE WAS HOT のプロモビデオの最後の方で
股間のボタンが吹き飛ぶシーンは
クローネンバーグのスキャナーズの頭が吹き飛ぶシーンのパロディ?

236 :ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 10:25:38.74 ID:stgeb80j.net
>>235
答えは分からないけど、
スレタイに沿ったとてもいい質問だね。
拍手を贈りたい。

237 :ベストヒット名無しさん:2013/09/30(月) 14:48:39.55 ID:rNYuXyRL.net
>>236
質問とも思えない。
ただ見ての感想だもん。

総レス数 984
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200