2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで訊け!17

1 :ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 16:38:32.47 ID:WF5Bhyhu.net
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問ドゾー(・∀・)
質問後に自己解決した場合でも「解決しました」だけじゃなくて
お答え書いて下さいネ

■「曲名教えて」に特化した質問スレじゃないよ■
懐かし洋楽、アーティストのトリビア、裏話、
現在における評価・見直しなどの質問はあって当然。
なにをもって「くだらない」質問とするかは空気読め。
あえてスレ立てするまでも無い質問ととってもいいだろ。
その曲のファン100人のうち2-3人しか気にしないような事柄の質問でもいいだろ。
「何がくだらないのか?」の愚論はお腹いっぱいだから、
懐かし洋楽の質問と回答とお礼で満たしてちょ。


623 :ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 01:01:44.60 ID:ONK+54zs.net
laughは何となくですが鼻で笑うとか苦笑・失笑・嘲笑の類をイメージしちゃいますね

624 :ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 01:16:08.60 ID:ONK+54zs.net
そういえばディープパープルの書き込みがあったまさにその日
大阪で公演、12日武道館だったみたいですね

625 :ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 06:50:38.66 ID:KmWJ0TqV.net
>>622
レスありがとん
やっぱりそうですか・・・

626 :ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 08:15:41.74 ID:UmWbtqAA.net
失恋の歌ですね 
泣き笑いってやつですかね

627 :ベストヒット名無しさん:2014/04/15(火) 21:35:44.02 ID:rS3JR2r/.net
>>617
http://jap-lyrics.com/uta/miseru/648606/guess-who/kashi-ando-honyaku-laughing/

628 :お散歩TIME:2014/04/16(水) 04:59:53.71 ID:2Sjar07z.net
>>347>>351>>415>>601>>605さん。
なんとなくメロディが Spring の「Baby Blue」という曲に似てる気が。
でも我が家のアルバムだとジェット機音は次曲のトラックで鳴るので微妙かな?
YouTubeで参考映像見つけきれませんでした、ごめん(^o^;

629 :ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 12:25:19.68 ID:YDoEX+RR.net
途方もなく偉大な曲であることが40年経ってわかった!
それは、1970年代初頭にヒットしたオリジナル・キャストの「天使の兵隊」だ。
昨年秋に始まったNHK朝ドラ主題曲を聴いているうちに「どこかで聴いたような」
と思っているうちに思い出したのがこの曲。ゆずの作ったこの曲は決して盗作ではないが、
メロディーの「音符の並べ方」が実に良く似ている。そして今やっている朝ドラの主題曲も
これまた「天使の兵隊」のイントロ部分と「音符の並べ方」の骨格が良く似ている。
さらに!!! 1980年代の大ヒット曲「恋に落ちて」(小林明子)のサビの部分は
「天使の兵隊」イントロを「ほとんどそのままいただいた」と言ってもいいくらいそっくり。

 日本人の作曲にこれほどの影響を与えた「天使の兵隊」は途方もなく偉大な曲である!!!

630 :ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 14:14:24.31 ID:wqsh0Vny.net
>>629

ミスターマンデーのB面だね

631 :ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 17:20:14.51 ID:DP2RE9+R.net
>>629
COVENがオリジナルでORIGINAL CASTEの方がカヴァーじゃなかったっけ?

632 :ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 19:12:31.41 ID:fmB1u23y.net
そうだよ

633 :ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 21:14:46.74 ID:YDoEX+RR.net
>>629
>1980年代の大ヒット曲「恋に落ちて」(小林明子)のサビの部分は
>「天使の兵隊」イントロを「ほとんどそのままいただいた」と言ってもいいくらいそっくり

 「恋に落ちて」のサビは、長い間ジャクソン・ファイブの「アイル・ビー・ゼア」の出だしの
メロにインスパイアされたものと理解していた。しかし、「アイル・ビー・ゼア」そのものが
「天使の兵隊」にインスパイアされた可能性があるのだ。というのは、この両曲は同じ1970年に
アメリカでリリースされたが、>>631 の言うとおりオリジナル・キャスト版がカバーだとすると、
作曲は明らかに「天使の兵隊」が先行していることになり、これが「アイル・ビー・ゼア」に
影響を与えた可能性は否定できない。「アイル・ビー・ゼア」はジャクソン・ファイブ最大のヒット曲だ。

 つまり、「天使の兵隊」は日本どころか、アメリカの大ヒット曲にも影響を与えた「途方もない×途方もない」
超名曲ということになる!!!

634 :ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 22:44:51.94 ID:c4nVRxLc.net
wiki見ろよw
オリジナル・キャストがオリジナルだろwww

635 :ベストヒット名無しさん:2014/04/16(水) 23:23:13.60 ID:YDoEX+RR.net
すでに認定済みの「途方もなく偉大な曲」とは、
 「ブラジル」「ビギン・ザ・ビギン」「アイル・ビー・シーイング・ユー」
 「イパネマの娘」「ムーンライト・セレナーデ」「トゥー・ヤング」
 「センチメンタル・ジャーニー」「エデンの東」「太陽がいっぱい」などである。
そして今、「天使の兵隊」が他の300余りの曲とともに、追加されようとしている。

636 :ベストヒット名無しさん:2014/04/17(木) 10:18:22.71 ID:C331NvQ7.net
James "J.T." Taylor

James Taylor album JT

ややこしいよね、間違えたことあるよね?

637 :ベストヒット名無しさん:2014/04/17(木) 10:38:53.26 ID:zNlISf0r.net
僕は破れたシャツは着ない
歳を取るのが不快でない真似は出来ないんだ・・・

638 :ベストヒット名無しさん:2014/04/17(木) 23:03:08.18 ID:Kn1Lo4w/.net
>>636
Sister ROSAは好きです
日本たばこ産業製品も愛用しております

639 :ベストヒット名無しさん:2014/04/19(土) 20:05:41.51 ID:8E7orYy7.net
なるほど、JTの宣伝マンでしたか。

640 :ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 10:05:26.75 ID:zNaiJo1X.net
現在とくダネ!の天達お天気コーナーで流れてる、
バーバババーボとか歌ってる曲はなんて曲ですか

641 :ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 10:45:32.60 ID:7zUsV0IJ.net
>>640
とくダネ見てないから勘で
MR. BASS MAN / Johnny Cymbal
http://www.youtube.com/watch?v=nZr8iReEqMQ

642 :ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 11:33:33.98 ID:zNaiJo1X.net
>>641
それじゃなかったけど、関連動画を調べてたらどうやこれっぽい感じがします
http://www.youtube.com/watch?v=1NyK3df0xaw
ありがとうございました

643 :ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 15:32:23.73 ID:ur6bcOhg.net
>>640
マーセルズのブルームーンだし

644 :ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 18:08:54.93 ID:jzjgcw4p.net
oh oh baby baby oh shalalalalala〜
というサビの70年代のボーイズグループっぽいサウンドの洋楽知らないでしょうか?

645 :ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 18:13:56.41 ID:jzjgcw4p.net
>645です。
【補足】有線の70年代洋楽popsのチャンネルで良くかかってます。




有線に電話しろといわれれば、そうするしかないのですが。
なかなか、タイムリーに曲がかからず、聞けずにいます。

646 :ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 19:53:51.97 ID:CBd0cgaS.net
シャララララ〜   yesterday once more
ベイビベイビー    only yesterday

わかった、only yesterday once more

647 :ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 23:06:20.43 ID:jzjgcw4p.net
>647
645です。
何か、混ざっちゃってるし。

ベイシティーローラーズっぽいサウンドで、声がレイフギャレットみたいな、ボーイズボイス。

648 :ベストヒット名無しさん:2014/04/21(月) 23:34:15.45 ID:UElrAZUY.net
違うような気がするが
Lou Christie の”She sold me Magic”?

でもこれ、66年のヒットだしな。

649 :ベストヒット名無しさん:2014/04/22(火) 13:29:23.97 ID:ifFXIHxM.net
あほうに ようほう に まほう?
だっけ?ラジオの宣伝

650 :お散歩TIME:2014/04/22(火) 19:17:16.19 ID:4qbQxjKh.net
>>644-646>>647さん。
「Wham Bam」の、shalalalalala 直前の「Wham bam shang-a-lang」部分、
脳内で「Oooh oooh baby-baby」に記憶を置き換えてたりとか…ないですよね(^o^;

Silver の「Wham Bam」
(56秒〜あたり)http://www.youtube.com/watch?v=zB5dsglj25o#t=56s

651 :ベストヒット名無しさん:2014/04/22(火) 19:47:19.50 ID:S8cPCF7x.net
>>650
Wham Bamには"Ooh, ooh, baby, we've been a long, long way"って歌詞があって
メロディもサビの部分と似てるから可能性高い

652 :ベストヒット名無しさん:2014/04/23(水) 00:12:47.74 ID:vWrWeCWc.net
>651さん
>652さん

正解でした。
長年の謎がようやく解決いたしました。
嬉しい、ありがとうございました。

653 :ベストヒット名無しさん:2014/04/23(水) 00:20:28.64 ID:vWrWeCWc.net
>645です。
すみません、出だしだけ聞いて、出だしが似ていたので正解かと思ったのですが、サビまで聞いたら違いました。
ごめんなさい、でも教えて頂いた曲に出だしがすごく良く似ています。

654 :ベストヒット名無しさん:2014/04/23(水) 00:26:45.77 ID:vWrWeCWc.net
連投すみません、記憶が曖昧で、何度も聞いているうちに、やはり正解かもと…。

グダグダで申し訳ありません。

ありがとうございましたm(__)m

655 :ベストヒット名無しさん:2014/04/24(木) 07:39:06.86 ID:jN5iJQK1.net
お前らが日本人ならこんなことやってる場合じゃねえぞ。

お前ら殺されるぞ
わざわざ他の国には入国できないような野蛮人ばっか日本に入れてんのは意味がある。
奴らが武器を隠し持ってて一斉に軍事行動始めたら素手の日本人なんて一気にやられる。
ルワンダの虐殺を知ってるか?人口のわずか1割程度のフツ族がツチ族を棍棒とか
錆びたナイフとかで一斉ほう起して虐殺したんだから。
そのフツ族は昨年コンゴで虐殺をしたんだがそのフツ族も移民させてる日本に。

安倍が余裕こいてんのはそんな裏があるからじゃねえのか?

また朝日が強制連行ウソを流しだしたな。中国人は日本人虐殺した謝罪はまだか?

656 :ベストヒット名無しさん:2014/04/25(金) 07:48:24.51 ID:+xUGvAoD.net
80年代に一度だけ見た印象深いMV
歌手も題名もまったく見当がつきません・・・

主人公は無口なギタリスト
常にギターをかかえてる
主人公には太ったギター嫌いの嫁がいる
嫁のプレゼントにネックレスをプレゼント
しかしよく見るとデザインがギターの形
嫁にボコボコにされる

こんな感じのビデオ誰かご存知ないですかね?

657 :ベストヒット名無しさん:2014/04/25(金) 21:29:57.32 ID:NNX1hn4R.net
>>656
つ https://www.youtube.com/watch?v=m2ou-WIxfLY

658 :ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 18:17:28.68 ID:fiecc+gd.net
ben E kingのstand by me
とかtimi yuro のwhats a matter baby
とかjDサウザーのYou're Only Lonely
とか スティビーワンダーのyester me yester you yester day
と同じ系統の曲がほかにありましたら教えてください

659 :ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 19:39:50.11 ID:eMN4j0HN.net
>>658
Bob Seger - Against the Wind 前に出てたかも
CCR - Have You Ever Seen The Rain?

ちょっと時代変わって・・・趣旨と違うかな・・・
R.E.M. - Losing My Religion
ちゃんとマニアックなとこ挙げないといけなかったですね

ところでまったくのあやふやな記憶なんですが、洋楽板に貼られてた
もっと温泉に行こうで「既聴感」という言葉を使われた方がいて、自分も同じ感想でした
そのうちの何曲かが思い出せませんで、こちらを見て同じ頃の同じ曲調かもと思ったのですが、
全く違うかもしれなくて もっと枯れた曲だったかも・・・時期も全然違うかも・・・
http://www.youtube.com/watch?v=UjOZkx66up0
2:46位のところで似てると感じたと思うのですが、「たららー」の後の3つの音(ふんふふーん)の歌詞が
"I'll be there..."だった気がします 
そこがサビ終わりで、その歌詞は2回繰り返されたような・・・

全く忘れてる状態で糸口すら出てこないので、思い当ったらで結構ですので、どうぞお願いします

660 :ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 20:03:56.56 ID:k5KECZW+.net
>>658
Percy Sledge - When a Man Loves a Woman
Billy Joel- For The Longest Time
The Diamonds - Little Darling
名曲ですね

661 :ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 20:37:16.29 ID:fiecc+gd.net
>>658>>660さんありがとうございます。
Bob Seger - Against the Wind
The Diamonds - Little Darlingは知らなかったし気に入りました
あとは知ってました
Percy Sledge - When a Man Loves a Womanと>>658にあげたような曲が知りたいんです。
When a Man Loves a Womanのようなよくベストアルバムに入っているような曲
ではなくてwhats a matter baby のようにあまり日本では知られていない曲が知りたいのです。
なにかいい曲 いいアルバムがありましたら教えてください
Bob Segerは初めて知りました。

662 :ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 20:49:03.88 ID:eMN4j0HN.net
>>661
以前サロンの方で、Sledgeの When a Man Loves a Womanを引き合いに出したところ
Billy Paul - Me And Mrs. Jonesをお散歩TIMEさんに探していただけた経緯があるので
似てるのかもしれないです
よくCMで使われてきた曲なので、ご存知かもしれないですね

663 :ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 21:03:44.67 ID:vx4lkTYu.net
The CASCADES-Rhythm Of the Rain
Kiss - Then She Kissed Me              とか

664 :ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 21:17:18.79 ID:fiecc+gd.net
>>662
知らなかったです。気に入りました。
Me And Mrs. Jonesとかwhats a matter babyが入ってるような
ヒット曲が集められたアルバムは何がいいですかね
私は日本で有名なアーティストや曲しか知らないので
おすすめのコンピレーションアルバムがありましたら教えてください
まだこんなのもあるよという方がいましたら教えてください。

665 :ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 21:23:32.08 ID:fiecc+gd.net
>>663
Rhythm Of the Rain は知っていて好きです
kissはしってましたがこの曲は知りませんでしたありがとうございます

666 :ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 21:32:08.09 ID:vx4lkTYu.net
Be my ,be my baby, ♪はメジャー過ぎますよね。

667 :ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 21:40:55.75 ID:fiecc+gd.net
はい 知っていて好きです
whats a matter baby はたまたまラジオで聞いたので見つけただけなので
もうほんと定番しか知らないからということでこのスレで聞いているんです

668 :ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 22:06:18.91 ID:vx4lkTYu.net
 ところで、Moonlight Feels Right やSoul Dracula や Ob-La-Di, Ob-La-Da
みたいに笑い声が入ってる曲って他になにがありますか?

669 :ベストヒット名無しさん:2014/04/26(土) 23:43:00.07 ID:eMN4j0HN.net
>>668 蝋人形の館・・・じゃなくて
ビートルズにYou Know My Name・I am the walrus、Deep Purple - Speed Kingの後半
Ozzy Osbourne - Crazy Trainの最後、Ozzyは結構笑ってそうなイメージ
このスレ向けなのも、知恵袋辺りでもかなり挙げられてますね
最近の普通のポップやR&Bの歌い出し、nu-metal系やhiphopも結構多そうです

670 :ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 00:38:08.80 ID:aoS+julg.net
>>664
纏まってるコンピレーションは難しそうですね
自分も定番というか有名どころしかわからんです
Donny Hathaway - A Song For You
上手いと思うので彼のマイナーな曲掘ってくのも面白いかも
彼のライブアルバムは好評のようです
60'sの初期モータウン系ソウルのコレクションとかも面白いんでしょうか
前も出てたけど、Al Kooperの一部ブルース系 ちょっと違うかな
Kooper Sessionから、Al Kooper & Shuggie Otis - Lookin' For A Home
やっぱり無難にOtis Redding辺りに立ち返りますかね・・・

671 :ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 00:49:03.03 ID:H1+vJjVZ.net
>>669 ありがとうございます。
ピンクフロイドの狂気の中にも?

672 :ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 01:18:59.92 ID:aoS+julg.net
>>671 そういうのよく見つかりますね!
確かにありますね、走り回って(On The Run)後半に

673 :ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 01:54:37.74 ID:aoS+julg.net
いろいろ調べてると、やりすぎでおかしくなっちゃうんですよね
>>659 Jackson 5 等の I'll be thereでした・・・
確認したつもりでしたがしっくりくるバージョンがなかったのか
ggrksすぎて泣けてきました・・・

674 :お散歩TIME:2014/04/27(日) 02:31:57.53 ID:n2mpQgae.net
>>668>>671さん。
笑い声の入る曲は多すぎて挙げたらキリがないので、何か「+α」ある物をいくつか。

志村けんの「だっふんだ!」的な空耳が何度か入ります。
Wilson Simonal の「Nem Vem Que Nao Tem」
http://www.youtube.com/watch?v=ssHV0eTCeTc
情けない笑い方に、つい脱力。
Freddie McGregor feat. Snagga Puss の「This Carry Go Bring Come」
http://www.youtube.com/watch?v=ft9Hf_0lVVg
これの「ひーひ、ひーひっひっひ〜〜」はクセになるかも?
Jose Feliciano の「Mule Skinner Blues」
http://www.youtube.com/watch?v=1nxHASnGkDA
ここより下の2曲は18歳未満の人ご遠慮で。↓桃色声(目つぶった方が想像力増します)
Ursula 1000 の「Kinda' Kinky」
http://www.youtube.com/watch?v=-BMoVZa9xdo
男性の方注意。心をへし折られかねません(^o^;
20 Fingers Feat. Gillette の「Short Short Man」
http://www.youtube.com/watch?v=At5YPpKYTL4

675 :ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 04:17:58.23 ID:H1+vJjVZ.net
>>674  ありがとうございます。 マニアック過ぎですw

676 :ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 07:47:29.30 ID:cU+XnJBU.net
>>670
Donny Hathaway
Al Kooper & Shuggie Otis - Lookin' For A Home
初めて知り気に入りました
bob seagerも昨日教えてもらい気に入ってます
>>658にあげたような曲や上にあげられてるような曲がまだほかにあれば
どなたでも構わないので教えていただけると幸いです

>>668 もうしってるかもしれませんが
Bob Dylan -Rainy Day Woman #13&35

677 :ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 09:11:22.48 ID:Am/oTClb.net
>>676
Tom Petty&The Heartbreakers / The Waiting
Eric Carmen / It Hurts Too Much
Al Kooper / Jolie
Steely Dan / Bad Sneakers
Gino Vannelli / Living inside Myself
Ambrosia / How Much I Feel

678 :ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 09:57:06.23 ID:GYQtd9qE.net
笑い声から始まるといえば農協牛乳

679 :ベストヒット名無しさん:2014/04/27(日) 10:47:54.22 ID:cU+XnJBU.net
>>677
すべて知りませんでした
上から2番目からの3曲が特に気に入りました
ありがとうございました

680 :ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 08:12:19.14 ID:wO30U54/.net
Bob Dylan -Rainy Day Woman #13&35
知りませんでした。 ありがとうございます。
JA・milk ってなんでしょう?

あとは、自分の記憶の中から
アナーキーインザUK  I Am the Walrus  

681 :ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 09:00:56.68 ID:IMGiwd4x.net
笑い声
Some like it hot / The Power Station

682 :ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 13:40:23.92 ID:K1JGniCu.net
1980年代のバンドだと思うのですが、サッカーのグラウンドのように
縦縞に頭の毛を刈っていたメンバーがいたバンドをご存知ですか?
おそらくはドラマーの人だと思ったのですが・・・

ご存じの方はどうかバンド名を教えてください。お願いします。

683 :ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 13:41:37.53 ID:wO30U54/.net
ありがとうございます。
Heaven on the 7th Floor

684 :ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 13:42:41.86 ID:wO30U54/.net
パンク系?

685 :ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 21:55:03.58 ID:ptyrYAjc.net
>>678>>680 農協牛乳はBATDANCEの空耳アワーのじゃないですか
BATMAN当時買いました プリンス苦手な方いらっしゃるかもしれませんが

686 :ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 22:08:09.35 ID:ptyrYAjc.net
>>657が何気に凄い、ホントよく出てきますね
若くしてお亡くなりになってますがスティーヴィー・レイ・ヴォーンって
評価の高いギタリストなんですね

687 :ベストヒット名無しさん:2014/04/28(月) 22:24:53.68 ID:wO30U54/.net
>>685 なるほど、 ありがとうございます。

プリンス、才能はジャイケル以上と言われてましたね、
 当時、爬虫類っぽくて嫌いだという人はいました。
マニックマンデーのPVの出演を断られた?というエピソードも

688 :ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 00:05:29.54 ID:Wpy1uDqQ.net
>>676
Jim diamond - I should have known better
Mac McAnally - Minimum love
有名じゃない曲といえばこんなのが思いついた

>>668
時々歌いながら笑ってるのは
Velvet underground - One of these days

689 :ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 12:51:27.11 ID:pey2nsDJ.net
くだらない質問ですが、ここが一番詳しい人が居そうなので。
何故85年〜90年の六年近く売上が落ちてしまったんでしょうか?
85年と90年は比較的マシとはいえ、やはり80年代前半に比べると低い。

81年〜84年ですとABBA、アラベスク、ノーランズ、フリオ・イグレシアス、MJのスリラー、洋画サントラなど
60万枚〜95万枚以上売れてます。
85年から怪しくなって、87年になってもマドンナ・MJすらハーフミリオンがやっと。

洋楽に限らず邦楽も大きく売上を減らしてますが
レコード→CDに変えただけで、数年間もCD不況が続くものなんでしょうか?
80年代後半はバブルと言われてるので好景気だった筈。

音楽界全体が落ち込んだ理由で思い当たることがあったら教えてください。

690 :ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 22:40:39.92 ID:HqfPAyJu.net
・スリラーあたりがピークでアーティストが多様化した?
・タワレコ等の台頭
・ユーロビートが流行ったのも多様化の一端?

691 :ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 22:50:24.96 ID:ZChSVBkT.net
80年代後半はそうでもないけど、
95年頃はJ-WAVEのHOT100の人気曲でも日本盤のシングルは出なくなってたな

692 :ベストヒット名無しさん:2014/04/29(火) 22:58:43.58 ID:ncTBVpOL.net
多様化はかなり考えられると思います
80年代中盤はロックもLAメタルが台頭したり、後半からグランジが注目され始めたり
他にも様々な細分化が同一ジャンル内でも起きました
ヒップホップが音楽の一ジャンルとして認知され始めたのもこの時期かも
この辺は全体の売り上げがどうなのかによりそうです

CDが定着し始めると後半からレンタル店のチェーン展開も始まりました
後は経済的な要因で、高価な芸術品はバブル期に注目されますが
経済が曲がると本や大衆音楽がよく売れるという話は実しやかによく聞きました

693 :ベストヒット名無しさん:2014/04/30(水) 00:10:29.05 ID:01fzHz+C.net
あと確かその例の中で、特にアラベスクは日本のレコード会社なんかも中心になって
ボニーMの二匹目のドジョウを狙って当て込んだほとんど国内向けのコンテンツでしたかと記憶してます
意図通り国内で当たって大流行りして、韓国辺りにも人気が飛び火しアジアツアーに
世界的にはむしろ後発ヒットというとジンギスカンの方だったと思います
そちらも日本でも当たりましたが
例以外だとQUEENなんかも国内向けに猛プッシュされてました

今は媒体の問題も別に抱えてますが、ここ数年AKB以外CD売れてないわけで
良し悪しは置いといて売るための仕掛け・仕組みがないと時代関係なしに厳しいんでしょう

694 :ベストヒット名無しさん:2014/04/30(水) 12:04:03.22 ID:ui5OeRC2.net
CDは高かったよ。それが一因かも
86年頃だと大体平均で3200〜3300円(消費税導入前)って感じで、3000円を切ると安い印象があった。
同時期ビリー・ジョエルの2枚組ベスト「ビリー・ザ・ベスト」がちょうど5000円で
一枚あたり2500円だから当時「すごく安い!」って評判だった
だからまだまだレンタルCDをカセットに落として聴くのが主流だった。買うと3枚でほぼ1万円だから無理もない
中学高校生にはかなりキツい価格設定
平成元年('89)あたりでようやく平均3100円切る感じに下がったように思う。それでもまだ高いけど
1枚平均が3000円切ったのは90年代じゃないかな

プレイヤーの普及もある程度時間がかかった。初年の82年あたりだと20万円越えのプレイヤーが
割と普通で高嶺の花。85年〜86年あたりでようやく79800〜59800円あたりまで降りてきた
マランツのCD34が598で安く音も良くて人気だった。まだディスクは上記のように高かったけど

CDD売り上げ枚数がレコード売り上げ枚数を逆転するのはまだまだ何年も後だったように思う

695 :ベストヒット名無しさん:2014/04/30(水) 20:48:00.24 ID:L+LPPiBN.net
>>690
情報さえあれば輸入盤のほうが速いもんなぁ…
とか今Clean Banditあたりを聴きながら思うわ

696 :ベストヒット名無しさん:2014/04/30(水) 20:59:55.51 ID:01fzHz+C.net
自分も輸入盤派でしたね あの紙一枚二つ折り程度のペラペラ感が
日本人好みじゃないかもしれないけど、当時は値段が圧倒的に違った
タワレコが席巻してくる前も秋葉の石丸なんかにフロアがあったり
縦長でまとめて持ち帰り辛さもあったけども

Clean Banditいいですね

697 :ベストヒット名無しさん:2014/04/30(水) 21:29:16.85 ID:b//A79rm.net
>>694

CDプレヤーなんてどれも一緒と思い
型番忘れたけどおれもデンオンだか音響だか買って
音が悪くて1週間でマランツに買い換えた。

698 :690:2014/05/01(木) 00:03:57.90 ID:fKgUJcvz.net
皆さん詳しく教えて頂き有難うございます。
この時代の詳細は皆目見当が付かなかったので、とても有り難いお話です。
多様化というのは邦楽では強く感じられたのですが
洋楽の中でも84年〜85年を境に盛んになっていたとは。
「M・M旋風」と聞いていたのに、それほど数字が伸びなかったのは何故だったのか。
マイナス要素が幾重にも重なっていたんですね。

699 :ベストヒット名無しさん:2014/05/01(木) 07:42:59.63 ID:P+s79K4m.net
ネット上のシナチョン

 ネトシナ→中国ゴリラ フィリピン、インドネシア系ゴリラ

 ネトチョン→ 北朝鮮(日本を貶める、韓国への誹謗中傷、時々中国をも中傷 ソフトバンク パチンコ屋の店員)

        韓国(日本を貶める 、北朝鮮を見下す発言、中国への中傷 マスコミ系 朝日キチ外記者 TBSバカたれ NHK社員 乞食NPO法人系 実態のない団体の代表とか)

700 :ベストヒット名無しさん:2014/05/02(金) 01:00:20.75 ID:nzNVCyjX.net
こんなところにまで来るとは、ネトウヨもいよいよ下火と見える

701 :ベストヒット名無しさん:2014/05/03(土) 21:51:46.77 ID:i8AGaRdT.net
笑韓が浸透したからね
ネトウヨは御役御免

702 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 09:45:32.71 ID:YyaQW3xh.net
質問でーす。

70年代後半 TOTOのI'll supply the Loveとサビが似てる曲。

サビは3人くらいでトップが超高音。全力で歌ってる感じ。
コーラスの一番聞こえる中声部は
♭A G F ♭E G F  - ♭A ♭A G G
なんちゃらかんちゃら - おおうおー
トップノートは
C ♭B ♭A G ♭B ♭A - C C ♭B ♭B


符割りは
八分音符 八分音符 八分音符 八分音符 四分音符 四分音符 (8分休符)- 八分音符 八分音符 八分音符 八分音符(付点四分休符)


TOTOスレで訊いたけどダメだった。

703 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 10:05:47.07 ID:jPN/h8BL.net
>>702
マイ・シャローナの後半の方のメロディに似てる気がする

704 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 10:18:42.06 ID:YyaQW3xh.net
>>703

いや、全般的にマイナー調。

テンポも4分音符が94くらい。

705 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 11:33:48.79 ID:oXNirA76.net
>>702
70年代の中頃だけど
Sweet - Fox On The Run

706 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 15:23:57.21 ID:YyaQW3xh.net
>>705

今きいてみた。いきなりメジャー調の曲だった。

俺が記憶してるのは全体がマイナー調の曲なんだよね。
TOTOとかアンブロージアとか、そんな感じのバンドを集めたFM局の特集で
ライブ音源が流れた。
それが妙に記憶に残っていて。

当然テープにも録ったんだけど、今はない。

707 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 15:46:12.93 ID:fMHGy6SV.net
しかし相当似てるよね >>705のサビとI'll supply the Loveのサビとは
両方サビ後半タイトルシャウトしたり正直インスパイアされちゃった感ある

708 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 15:50:42.08 ID:TjjkETBo.net
Pictured life わ?

709 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 16:35:57.12 ID:YyaQW3xh.net
ちがう、スコーピオンズとかメジャーなバンドじゃない。
70年代後半か80年代でアメリカのプログレハード系。でも全然売れなかったはず。
期待の新人的な紹介だったけど、後にも先にもその時しかその曲を聞かなかった。


テンポは94くらいで、微妙に重い感じ。
TOTOでいえばイングリッシュアイズくらいのテンポ。

710 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 19:14:56.98 ID:IC3h7856.net
Player の Baby Come Back は?
ベタすぎるか

711 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 19:51:24.79 ID:YyaQW3xh.net
>>710

全然違う。

音符書いたんだから、それ見てよ。

712 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 20:50:41.40 ID:UePGyuhP.net
Touch - Don't You Know What Love Is
http://www.youtube.com/watch?v=9de_etZ_tMg

713 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 21:09:59.00 ID:YyaQW3xh.net
>>712

これこれ!!


サンキューー

うん10年来の疑問が解けたー

ありがとーーーー

714 :ベストヒット名無しさん:2014/05/07(水) 17:11:08.50 ID:5JookUrL.net
日本人の子供は小学校にすら通えなくなる
今のうちに1件屋の空き家が多い田舎に移り住め
自給自足できる 都会にいればスラム街ホームレス状態

子供の学校なら寺子屋作れ
普通の日本人の能力ならば教えられる

友を誘い日本の農村地帯の空き家にすぐ移転しろ
子供や孫のこと考えろ
浮浪児にしたくないなら田舎に池!

715 :ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 02:50:14.68 ID:jbg/4zEC.net
1・平日夜、FM COCOLOの深夜にウルフマンジャックショーやってますが、2時間の番組の中、
ちょうど半分ぐらい、のところ
2・radiko.jp
3・タンゴ調のインストルメンタル
4・番組の挿入曲なので毎日その時間に
5・明るい曲、アップテンポ
6・不明
7・ストリングスとハモンドオルガン(シンセ?) など
8.インストです
9・ありません

耳について離れず・・・ご存知の方、いませんか?

716 :ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 10:25:53.11 ID:Z0WzVtqO.net
JAPAN っていうロックバンド
みんな、知らない?
曲名忘れたが 検索しても出てこない。

717 :ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 10:51:07.54 ID:RbKTXVqs.net
ASIAとかAMERICAなら知ってる

718 :ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 12:06:13.30 ID:xhS6KXfc.net
ブラジル66なら知ってる

719 :ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 12:33:19.29 ID:sjLkJXhx.net
フランスギャルなら知ってる

720 :717     :2014/05/08(木) 12:53:14.45 ID:Z0WzVtqO.net
X−JAPAN なら知ってる

  って、違うよ。 (ノリツッコミ

721 :717     :2014/05/08(木) 13:08:07.53 ID:Z0WzVtqO.net
じこ解決

Japan - The Unconventional (奇しい絆)

722 :ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 14:31:30.71 ID:Dj/c4ZrA.net
世界三大JAPAN

なでしこJAPAN
ザックJAPAN
侍JAPAN
みつまJAPAN

総レス数 984
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200