2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで訊け!17

1 :ベストヒット名無しさん:2012/09/29(土) 16:38:32.47 ID:WF5Bhyhu.net
懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問ドゾー(・∀・)
質問後に自己解決した場合でも「解決しました」だけじゃなくて
お答え書いて下さいネ

■「曲名教えて」に特化した質問スレじゃないよ■
懐かし洋楽、アーティストのトリビア、裏話、
現在における評価・見直しなどの質問はあって当然。
なにをもって「くだらない」質問とするかは空気読め。
あえてスレ立てするまでも無い質問ととってもいいだろ。
その曲のファン100人のうち2-3人しか気にしないような事柄の質問でもいいだろ。
「何がくだらないのか?」の愚論はお腹いっぱいだから、
懐かし洋楽の質問と回答とお礼で満たしてちょ。


696 :ベストヒット名無しさん:2014/04/30(水) 20:59:55.51 ID:01fzHz+C.net
自分も輸入盤派でしたね あの紙一枚二つ折り程度のペラペラ感が
日本人好みじゃないかもしれないけど、当時は値段が圧倒的に違った
タワレコが席巻してくる前も秋葉の石丸なんかにフロアがあったり
縦長でまとめて持ち帰り辛さもあったけども

Clean Banditいいですね

697 :ベストヒット名無しさん:2014/04/30(水) 21:29:16.85 ID:b//A79rm.net
>>694

CDプレヤーなんてどれも一緒と思い
型番忘れたけどおれもデンオンだか音響だか買って
音が悪くて1週間でマランツに買い換えた。

698 :690:2014/05/01(木) 00:03:57.90 ID:fKgUJcvz.net
皆さん詳しく教えて頂き有難うございます。
この時代の詳細は皆目見当が付かなかったので、とても有り難いお話です。
多様化というのは邦楽では強く感じられたのですが
洋楽の中でも84年〜85年を境に盛んになっていたとは。
「M・M旋風」と聞いていたのに、それほど数字が伸びなかったのは何故だったのか。
マイナス要素が幾重にも重なっていたんですね。

699 :ベストヒット名無しさん:2014/05/01(木) 07:42:59.63 ID:P+s79K4m.net
ネット上のシナチョン

 ネトシナ→中国ゴリラ フィリピン、インドネシア系ゴリラ

 ネトチョン→ 北朝鮮(日本を貶める、韓国への誹謗中傷、時々中国をも中傷 ソフトバンク パチンコ屋の店員)

        韓国(日本を貶める 、北朝鮮を見下す発言、中国への中傷 マスコミ系 朝日キチ外記者 TBSバカたれ NHK社員 乞食NPO法人系 実態のない団体の代表とか)

700 :ベストヒット名無しさん:2014/05/02(金) 01:00:20.75 ID:nzNVCyjX.net
こんなところにまで来るとは、ネトウヨもいよいよ下火と見える

701 :ベストヒット名無しさん:2014/05/03(土) 21:51:46.77 ID:i8AGaRdT.net
笑韓が浸透したからね
ネトウヨは御役御免

702 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 09:45:32.71 ID:YyaQW3xh.net
質問でーす。

70年代後半 TOTOのI'll supply the Loveとサビが似てる曲。

サビは3人くらいでトップが超高音。全力で歌ってる感じ。
コーラスの一番聞こえる中声部は
♭A G F ♭E G F  - ♭A ♭A G G
なんちゃらかんちゃら - おおうおー
トップノートは
C ♭B ♭A G ♭B ♭A - C C ♭B ♭B


符割りは
八分音符 八分音符 八分音符 八分音符 四分音符 四分音符 (8分休符)- 八分音符 八分音符 八分音符 八分音符(付点四分休符)


TOTOスレで訊いたけどダメだった。

703 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 10:05:47.07 ID:jPN/h8BL.net
>>702
マイ・シャローナの後半の方のメロディに似てる気がする

704 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 10:18:42.06 ID:YyaQW3xh.net
>>703

いや、全般的にマイナー調。

テンポも4分音符が94くらい。

705 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 11:33:48.79 ID:oXNirA76.net
>>702
70年代の中頃だけど
Sweet - Fox On The Run

706 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 15:23:57.21 ID:YyaQW3xh.net
>>705

今きいてみた。いきなりメジャー調の曲だった。

俺が記憶してるのは全体がマイナー調の曲なんだよね。
TOTOとかアンブロージアとか、そんな感じのバンドを集めたFM局の特集で
ライブ音源が流れた。
それが妙に記憶に残っていて。

当然テープにも録ったんだけど、今はない。

707 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 15:46:12.93 ID:fMHGy6SV.net
しかし相当似てるよね >>705のサビとI'll supply the Loveのサビとは
両方サビ後半タイトルシャウトしたり正直インスパイアされちゃった感ある

708 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 15:50:42.08 ID:TjjkETBo.net
Pictured life わ?

709 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 16:35:57.12 ID:YyaQW3xh.net
ちがう、スコーピオンズとかメジャーなバンドじゃない。
70年代後半か80年代でアメリカのプログレハード系。でも全然売れなかったはず。
期待の新人的な紹介だったけど、後にも先にもその時しかその曲を聞かなかった。


テンポは94くらいで、微妙に重い感じ。
TOTOでいえばイングリッシュアイズくらいのテンポ。

710 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 19:14:56.98 ID:IC3h7856.net
Player の Baby Come Back は?
ベタすぎるか

711 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 19:51:24.79 ID:YyaQW3xh.net
>>710

全然違う。

音符書いたんだから、それ見てよ。

712 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 20:50:41.40 ID:UePGyuhP.net
Touch - Don't You Know What Love Is
http://www.youtube.com/watch?v=9de_etZ_tMg

713 :ベストヒット名無しさん:2014/05/05(月) 21:09:59.00 ID:YyaQW3xh.net
>>712

これこれ!!


サンキューー

うん10年来の疑問が解けたー

ありがとーーーー

714 :ベストヒット名無しさん:2014/05/07(水) 17:11:08.50 ID:5JookUrL.net
日本人の子供は小学校にすら通えなくなる
今のうちに1件屋の空き家が多い田舎に移り住め
自給自足できる 都会にいればスラム街ホームレス状態

子供の学校なら寺子屋作れ
普通の日本人の能力ならば教えられる

友を誘い日本の農村地帯の空き家にすぐ移転しろ
子供や孫のこと考えろ
浮浪児にしたくないなら田舎に池!

715 :ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 02:50:14.68 ID:jbg/4zEC.net
1・平日夜、FM COCOLOの深夜にウルフマンジャックショーやってますが、2時間の番組の中、
ちょうど半分ぐらい、のところ
2・radiko.jp
3・タンゴ調のインストルメンタル
4・番組の挿入曲なので毎日その時間に
5・明るい曲、アップテンポ
6・不明
7・ストリングスとハモンドオルガン(シンセ?) など
8.インストです
9・ありません

耳について離れず・・・ご存知の方、いませんか?

716 :ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 10:25:53.11 ID:Z0WzVtqO.net
JAPAN っていうロックバンド
みんな、知らない?
曲名忘れたが 検索しても出てこない。

717 :ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 10:51:07.54 ID:RbKTXVqs.net
ASIAとかAMERICAなら知ってる

718 :ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 12:06:13.30 ID:xhS6KXfc.net
ブラジル66なら知ってる

719 :ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 12:33:19.29 ID:sjLkJXhx.net
フランスギャルなら知ってる

720 :717     :2014/05/08(木) 12:53:14.45 ID:Z0WzVtqO.net
X−JAPAN なら知ってる

  って、違うよ。 (ノリツッコミ

721 :717     :2014/05/08(木) 13:08:07.53 ID:Z0WzVtqO.net
じこ解決

Japan - The Unconventional (奇しい絆)

722 :ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 14:31:30.71 ID:Dj/c4ZrA.net
世界三大JAPAN

なでしこJAPAN
ザックJAPAN
侍JAPAN
みつまJAPAN

723 :ベストヒット名無しさん:2014/05/08(木) 21:39:58.37 ID:T+EDTrRx.net
ミュージックライフで毎号のように取り上げてたのに全然売れなかったね>JAPAN

724 :ベストヒット名無しさん:2014/05/09(金) 00:02:01.02 ID:t7m7D6e/.net
えっ売れてたよJAPAN
初来日公演が武道館だったし

725 :ベストヒット名無しさん:2014/05/09(金) 09:04:43.81 ID:Bwbec4JJ.net
ジャパンは、それこそbig in japanだったからね
北欧の小国でも人気はあった
音楽的には過小評価
才能はあったけど
時代を間違った
不幸なバンド

726 :ベストヒット名無しさん:2014/05/09(金) 13:48:39.04 ID:xGKQSqB7.net
えっ おれは買わなかったよ。 >JAPAN

Knackって過大評価?

727 :ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 09:20:25.81 ID:JLUcYW8v.net
>>723
ミュージック・ライフ誌で当時大人気のチープ・トリックがJAPANを
「顔がいいだけで、実力は無いバンド」って酷評してたのを覚えてる。
まさにその通りだった。

728 :ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 10:29:01.54 ID:Sn0FojtJ.net
ビジュアル系 といえば?
オカマはきまぐれ?

KISSはあんなだけど、聴くとよかった。
Queenもビジュアルから日本から火がついた。

729 :ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 11:55:40.50 ID:0wzw8jOQ.net
曲名を教えて頂きたくお邪魔しました

1・いつ頃聴いたか→町を歩いていて耳に入って来たのだが何か聞いたことがある気がする程度で詳しく解らない
2・どんな媒体で聴いたか→車からもれてきた音でした
3・ジャンルは何か→ディスコに類するのかな?と思うが詳しくなくて解らずorz
4・よく耳にする曲か、それとも、それ一度きりか→TV等でまれに耳にする印象
5・明るい曲か、暗い曲か。アップテンポか、スローテンポか→アップテンポで明るめでエキゾチックなフレーズが印象的
6・リードボーカルは男性か女性か、あるいはコーラスグループか、全部で何人のグループか→女性が歌っていたと思うorz
7・楽器編成はどうか、印象的な楽器があるか?あるいはアカペラか→80年代っぽいバンドにありそうな音の感じ
8.聴き取れた歌詞はあるか?正確でなくともとりあえず書いて見よう→歌詞不明メロディー一部後記
9・PV(プロモ映像)がある場合はどんな映像か書く→全く解らずorz

ブラウザ鍵盤で確認してみましたがズレているかもしれません
レ・ミ・ファーミーレ/レ・ミ・ファ・ラ・ミ・ファ・レ/ファ・ソ・ラー・ラ・ラ♯・ラ・ソ・ファ・ミ・ファ・ラ・ミ・ファ・レ

ハッキリしないことばかりの質問になり大変申し訳ございませんが
ご存知の方居られましたらどうかよろしくお願い致します

730 :ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 11:56:29.28 ID:znkkhGg+.net
http://youtu.be/-vU2xlGYQZI
この曲名を教えてください

731 :◆Naniwa/WO. :2014/05/10(土) 12:11:56.11 ID:dim4THXX.net
>>730
原曲はこれですな、ラテンバージョンの事は知りません
Kiss - Prince & The Revolution
http://youtu.be/8Yt262p7-j8

732 :ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 12:15:16.98 ID:znkkhGg+.net
732さんありがとうございます!

733 :ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 13:07:37.47 ID:dHJcPNRJ.net
>>729
musipedia使ったなら
記号をコピペすべし

下記Musipediaで音符を入力、鍵盤下の枠内の音符情報をコピペしてください。
   必ずリンク先の「Java Script Piano」だけを使用しましょう。
   
   http://www.musipedia.org/js_piano.html

734 :ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 13:20:24.88 ID:KuHDGT+a.net
レ・ミ・ファーミーレ/レ・ミ・ファ・ラ・ミ・ファ・レ/
の部分だけ浮かべるとどうしてもKe$ha - Take It Offになってしまう
懐メロじゃなくなっちゃうけどw

735 :ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 13:28:28.43 ID:KuHDGT+a.net
ちょっといい加減かもしれないけど
d''8 e''8 f''4 e''4 d''8 r8 d''8 e''8 f''8 a''8 e''8 f''8 d''8 r8 f''8 g''8 a''4 a''8 ais''8 a''8 g''8 f''8 e''8 f''8 a''8 e''8 f''8 d''8 r8
おかしかったら修正してください

736 :ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 14:17:40.54 ID:0wzw8jOQ.net
>>733
大変申し訳ありませんでした
d'8 e'8 f'4 e'4 d'4 d'8 e'8 f'8 a'8 e'8 f'8 d'8 r8 f'8 g'8 a'4 a'8 ais'8 a'8 g'8 f'8 e'8 f'8 a'8 e'8 f'8 d'8

>>734
youtubeで確認してみたところメロディーはまんまこの冒頭部分です!!
あ…と思い出したきっかけの車から聞こえてきた音はコレなのかなと思いますが
どうも記憶の中の「80年代ディスコっぽさ」としっくりこず
されどひょっとすると自分の記憶違いでコレだったのかもしれません

教えていただいたタイトルで検索したところ冒頭部分のあたりは
Streets Of Cairo or the Poor Little Country Maidという子供が言葉遊びなどで使うメロディ
という話が出てきたので、ひょっとしたら何か別のもっと古い作品で使われていたものを聞いて
同じメロディなので色々な断片が合体してお化け記憶になっているのかもしれません。

おかげさまで全く手がかりが無かったところから色々知ることができ
本当に助かりました
ご両人ともありがとうございます

あと>>735にて更にお手数おかけし重ね重ね申し訳ございませんでした。
入れてみたところ頂いたものの方が良かったかも…書き始めたあと気づき申し訳ないorz

737 :ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 15:06:08.81 ID:KuHDGT+a.net
>>736
こちらは調べもせずにいい加減なレスしちゃってるだけで m(_ _)m
ttp://www.whosampled.com/search/connections/?q=Streets%20Of%20Cairo%20or%20the%20Poor%20Little%20Country%20Maid&h=1
whosampledは網羅してる訳でもないんですが7頁分
相当有名だったんですね、お恥ずかしい
Kool & The Gang - Open Sesame
Funkadelic - You Scared the Lovin' Outta Me
と1頁目だけでも70's Disco系Soul/Funk2曲ありますね
あとはもうメロディは同じでしょうから根気ですね、お役に立てず申し訳ないですが

738 :ベストヒット名無しさん:2014/05/10(土) 15:51:56.45 ID:0wzw8jOQ.net
>>737
とんでもないこちらこそ申し訳ない
今日ヒントを与えて頂けるまで足を踏み出す方向も解らなかった物だったので
本当に助かりました

丁度先ほど、ちょっとした買い物から戻って再度検索したところ
英語版wikiのThe streets of(ry に引用のある曲リストがあることに気づき
エラいことになった…と思ったところでしたw
ttp://en.wikipedia.org/wiki/The_Streets_of_Cairo,_or_the_Poor_Little_Country_Maid

頂いたURL先が便利そうなので(自分にとっては未知のサイトでしたありがとう)
のんびり探してみて、お化け記憶なのか、この中の何かがドンピシャなのか
楽しみながら探そうと思います
ちなみにKool & The Gang - Open Sesameは再生してみると家人共々
あ…これも違うけど聞いたことあるやつだ!状態でしたw
再度本当にありがとうございました

739 :ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 03:11:27.88 ID:TEm4xwUe.net
くだらねえ質問だと笑われると思いますが、お願いします。
AORという言葉があります。
意味が三つありますが、その内の2つ目。アルバム・オリエンテッド・ロック。
「質の高い(ロックの)アルバムを作ろう!」という思想です。

日本では70年代前半までは「A面は右腕で書き、B面やアルバム曲は右脚で書く」
という意識でしたが
「それではいけない。アルバムも立派に仕上げないと後々評価されない」と
70年代後半〜80年代に取り組み始めた。との事。
特に松田聖子のようなアイドルのアルバムが飛躍的に向上したそうです。

AOR(二番目の意味)と全く同じ考えです。但しロックに限った話ではありません。
ニューミュージックから始まり〜音楽全体に波及していった思想だと思います。
この場合でもAORという言葉を使用してるのでしょうか?
使用してないとすれば「アルバムを重視する」別の略語があるのでしょうか?

740 :ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 11:09:32.21 ID:u9IXK5BP.net
>>739
該当スレで訊け

AORについて語るスレ 15
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1378166001/

741 :ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 17:10:28.27 ID:P34xbjfd.net
VANHALEN の BALANCE のジャケットって楊枝ポルノではないのですか?

742 :ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 17:19:49.17 ID:P34xbjfd.net
ようじじゃなく自動でした。
あと、スコーピオンズとかも

743 :ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 18:24:21.35 ID:CRMCS6y3.net
スコピオのヴァージンキラー
ブラインドフェイスのスーパージャイアンツ
これらのジャケットは欧米だと差し替えられた
オリジナルが流通したのは児ポ大国の日本だけ
恥だな

744 :ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 19:46:43.53 ID:P34xbjfd.net
日本だと ボディースペシャルのジャケットってOKなんだ。

745 :ベストヒット名無しさん:2014/05/12(月) 20:43:16.56 ID:EdUPVyC6.net
逆だよ
欧米は児童の性虐待先進国だからあの程度のたいした事ない画像さえ厳重に取り締まってみせなきゃいけない
日本は欧米に比べれば児童の性虐待は桁違いに少ないからそんな過剰反応する必要がないだけ

746 :ベストヒット名無しさん:2014/05/13(火) 08:50:05.72 ID:Hu7QWziQ.net
そもそもああいうジャケを考えたデザイナーが欧米人

747 :ベストヒット名無しさん:2014/05/13(火) 10:27:19.58 ID:LMpTbH+g.net
そういうジャケ出す時点で普通の感性じゃないよな・・
サド侯爵みたいなのを生み出す文化圏だからハンパないw

748 :ベストヒット名無しさん:2014/05/14(水) 04:33:01.39 ID:skMA0zAG.net
>>741
あれは児ポルノよりシャム双生児の方が問題視されてたね。
結果ジャケトリミングされたし。
同様にアリスインチェインズのサードも全米1位でも日本は見送り。
最終的に白いジャケにカラーケースに変更して1年後に発売。
>>744
顔出しじゃないし、日本では60年代からムード音楽のジャケに外人のヌード(フェロモンレコードってやつ?)
使ってたから問題ないでしょ?

749 :742     :2014/05/14(水) 14:21:49.94 ID:JmoEoxmw.net
>>748 ありがとうございます。
シャム双生児 ってリアルにそうだったんじゃないでしょうね。
 
 ※何年か前、頭が2つあるお姉さんがTVで出てた。

ボディースペシャル グレーゾーンですか? 外人じゃないかもしれない

750 :ベストヒット名無しさん:2014/05/15(木) 04:54:32.83 ID:uzxtyZN8.net
ビューティフルサンデーをマイナー調にしたようなアメリカのロック曲なのですが題名思い出せません。

751 :ベストヒット名無しさん:2014/05/15(木) 11:45:26.75 ID:AQSjnpzD.net
Heard it in a love song
Southern night
ベンジーのテーマ

752 :ベストヒット名無しさん:2014/05/15(木) 15:16:46.81 ID:mfyDliMS.net
トランザムw

753 :ベストヒット名無しさん:2014/05/15(木) 16:21:59.13 ID:Xa0yTdha.net
マンデーマンデー ママパパ

754 :ベストヒット名無しさん:2014/05/15(木) 21:46:52.23 ID:LACWGWbr.net
>>650のWham Bam (Shang-A-Lang)サビにてる

755 :ベストヒット名無しさん:2014/05/16(金) 02:52:08.18 ID:2r8SAZxD.net
Manday morning   FreetwoodMac

756 :ベストヒット名無しさん:2014/05/17(土) 01:39:52.28 ID:X3vdkRbq.net
>>754
調べてみましたらこの曲でした。どうもありがとうございました。

757 :ベストヒット名無しさん:2014/05/19(月) 11:42:55.39 ID:D/tGMjSu.net
マドンナの曲でABBAの曲の一部をサンプリングした曲ってありますか?

758 :ベストヒット名無しさん:2014/05/19(月) 12:24:39.62 ID:PZ6Q4Zzr.net
Hung Upのことですか?

759 :ベストヒット名無しさん:2014/05/19(月) 13:09:46.94 ID:D/tGMjSu.net
ありがとうございます。それです。

760 :ベストヒット名無しさん:2014/05/20(火) 22:20:57.67 ID:wVA8kCWY.net
80年代の女性で、矢野顕子みたいな甘ったるい声で歌うアーティスト
唯一わかる曲のサビが
ぎんみーらーい プリーズドンレッミゴー
○○ ベイビーインマイソーーーーオー
ソーーーーおー そーーーーおー
アハーーフーーー
ってな感じです
分かる人お願いします

761 :ベストヒット名無しさん:2014/05/21(水) 20:53:49.55 ID:ywgGYtar.net

解決しました

762 :ベストヒット名無しさん:2014/05/22(木) 01:47:31.33 ID:pTn5HkrQ.net
ブーンシスターズってヒット曲ありますか?

763 :ベストヒット名無しさん:2014/05/22(木) 15:29:35.35 ID:jOJSo8Pd.net
You Light Up My Lifeは反則ですか?
日本語版とかよくやらせてましたね

764 :ベストヒット名無しさん:2014/05/22(木) 23:54:01.59 ID:pTn5HkrQ.net
映画マデラン、 Free free set them free ♪ ですか?

765 :ひつもん:2014/05/23(金) 06:06:26.50 ID:9n4ODb1E.net
80年代
男ボーカル
何かのcmソング、カーステレオ?
歌いはじめの歌詞が空耳っぽくて
♪ジヨージョー、あいのー、ようせい、よぁーざわん、おーおぉ
フルで聞いてみたいのですけど
曲名とかわかりませんか?

766 :ベストヒット名無しさん:2014/05/23(金) 08:21:57.93 ID:WfJrMXW1.net
>>765
洋楽じゃないよ
井上鑑 GRAVITATIONS
http://www.youtube.com/watch?v=8LM7mzSRELs
ちなみにYOKOHAMA TIREのCMだった
ほかにも寺尾聡とか小柴大造とエレファントも使われてて
当時それらを集めたASPIC SPECIALってオムニバスアルバムも出てた

767 :ベストヒット名無しさん:2014/05/23(金) 08:23:58.42 ID:WfJrMXW1.net
>>766
ASPICじゃないASPECね

768 :ひつもんしたひと:2014/05/23(金) 09:39:45.72 ID:9n4ODb1E.net
ありがとうございました。
洋楽じゃないとは、、
探しても無いはずです。
長年のつかえが取れました。

769 :ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 14:58:21.43 ID:WBTePMqF.net
翔んでる!レディ   って知っとるけ?

770 :ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 15:20:16.38 ID:djIrBJb5.net
lady writer on the TVガッツリ忘れてました

モンテカルロ・カリフォルニアって歌詞にあるカーペンターズの曲を探してたら
カーペンターズ検索から削ったら出てくるという・・・カレンの声じゃなかった

771 :ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 15:40:16.06 ID:djIrBJb5.net
デンデレデ デンデレデデンって言うベースの音(繰り返し)にウィスパーでsun of a gun
そこからアコギが載ってくるイントロが印象的だった女性ボーカルの曲なんでしたっけ
カントリー色濃いロックで途中からエレキギターも入りますが
翔んでる!レディみたいにはノリノリじゃない感じなんです もうちょっと古いかなと
イントロのベースは今でもよく使われてると思います

772 :ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 15:51:15.62 ID:WBTePMqF.net
勘で Walking on sunshine


 紫の夜明け  P.F. って知っとるけ?

773 :ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 16:05:21.69 ID:djIrBJb5.net
ピーターフランプトンDo You Feel(Like I Do?) この辺好きなんですか

ありがとうございます
あんまり明るいイントロとベースじゃないんです もっとカントリーっぽいロックみたいな感じで
テンポは相当ゆっくりで雲を掴むような質問すみません

774 :ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 16:08:19.79 ID:djIrBJb5.net
すみませんm(_ _)m スペルみすっとったの気付かなかった
sunじゃなくてsonです>>771

775 :ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 16:15:51.19 ID:djIrBJb5.net
ドキッ!間違いだらけの水泳大会..orz
I DoじゃなくてWe Doでした>>773 昔似たツッコミを入れた記憶が・・・

776 :ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 16:38:46.37 ID:WBTePMqF.net
>>775 FEVER !

>>775 B.J, where are you going ? って知ってますか?

777 :ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 16:42:38.79 ID:djIrBJb5.net
ごめんなさい、わかりません
お邪魔しましたm(_ _)m

778 :ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 20:13:46.66 ID:NVPkFBhh.net
>>771
カーリーサイモンのうつろな愛だね。

779 :ベストヒット名無しさん:2014/05/28(水) 20:22:54.01 ID:djIrBJb5.net
よかったー!
曖昧過ぎる質問をしてしまったものだと自分でも
思ったぐらいなので本当に助かりました
>>778さん、ありがとうございます

780 :ベストヒット名無しさん:2014/05/29(木) 21:48:08.36 ID:Kteq2lAf.net
あのベロベロベースを弾いてるのはビートルズ”Revolver"のジャケ画を描いたクラウス・フォアマン

781 :ベストヒット名無しさん:2014/05/29(木) 22:13:03.63 ID:diCdsVCC.net
なるほど知りませんでした
スタジオで偶然できた産物だったんですか
ありがとうございます

782 :ベストヒット名無しさん:2014/05/30(金) 09:42:20.86 ID:s03B6Ayg.net
テテッテテッテーテーテー
(おじさん)ヒーケーーンザペーーサッキャネーー

という曲が何だか知りたいんですがこれじゃわからないですよね

783 :ベストヒット名無しさん:2014/05/30(金) 13:28:11.80 ID:ZF8z0ZGK.net
いとしのレイラ

784 :ベストヒット名無しさん:2014/05/31(土) 12:41:42.23 ID:/bOt3nUq.net
Rick Dees - Disco Duck (Part 1)

ドーナッツ盤B面が part2 みたいなんですけど
どんなかんじですか? 聴いたことある人いますか?

785 :ベストヒット名無しさん:2014/05/31(土) 14:07:10.71 ID:10g+++2A.net
単に続き的な構成ではないの?
Part1はどうって事のないディスコ調の軟弱な曲だったけど

786 :ベストヒット名無しさん:2014/05/31(土) 21:04:08.67 ID:fgOdst8F.net
ストーリーズのブラザー・ルイみたいな曲調で、
似た様な年代に流行った曲で、
「ナナナナ ナナナナ ナナナ ナナナナ ナナナナ ナナナ
ナナナナ ナナ ナナ・・・」
ってナナナナばかり歌ってる曲のタイトルとアーティストを教えて。

完璧にど忘れしました。

787 :ベストヒット名無しさん:2014/06/01(日) 09:12:19.69 ID:OIMQIVEh.net
スチームかと思ったけどナナナナオンリーなら違うな

788 :787:2014/06/01(日) 20:14:19.68 ID:f4u43JBz.net
ふとした拍子に曲名が頭に浮かんで、
まさかねと思いながら検索したらビンゴでした。

The Sweepers - Harlem song (1973)

朧気ながら「The Whispers」だった様な気もして数日前に検索してハズレだったから、
記憶の糸が繋がって嬉しいです。

>788さん
御協力ありがとうございました。

789 :ベストヒット名無しさん:2014/06/07(土) 23:56:52.04 ID:1kMMW6yM.net
すいません、ちょっとお訊きしたいんですが、こういった曲やってるUKバンドはどこ当たれば良いんでしょうか?

http://m.youtube.com/watch?v=KQzbf554wnU

790 :ベストヒット名無しさん:2014/06/08(日) 13:35:11.38 ID:thZ07t65.net
>>585
インストやね
ttp://www.youtube.com/watch?v=WnijvEkWyR0

791 :585      :2014/06/09(月) 15:31:29.09 ID:ooPTQogu.net
>>790ありがとうございます。

同じくらいの時期に
日本で 恋は火の鳥 I’m on fireって流行ってましたけど  
日本オンリーのヒットですよね?

792 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 15:52:35.69 ID:ooPTQogu.net
Dolly Parton,here you come again

懐かしいですよね?

793 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 23:01:35.71 ID:FG81P5wz.net
>>791
全世界大ヒットだよ5000ヴォルト
http://en.wikipedia.org/wiki/5000_Volts

794 :ベストヒット名無しさん:2014/06/09(月) 23:23:22.36 ID:FkWFbPwH.net
国内はオリコンピーク63位、4万8千枚だそうで
当時の洋楽5万枚弱売り上げてれば凄いけど
同年のカーペンターズ人気は20万30万越えって異様なほど

795 :ベストヒット名無しさん:2014/06/10(火) 11:12:49.63 ID:K3nOe3+Y.net
>>793>>794 ありがとうございます。
全米以外ですか、
カーペンターズ There’s a kind of hush
が16位あたりから かげってますね。

796 :ベストヒット名無しさん:2014/06/17(火) 04:12:04.74 ID:LFdW0Xfu.net
家に唯一あった洋楽のレコード、幼少期に聴いた時はなんせ恐かったという印象でした。
洋楽に疎く、調べても分からないまま年月だけが過ぎている状態です。

1・レコードを聴いたのは38年前あたり。
2・媒体は家のレコード、ドーナツ盤。
3・すみません、ジャンルがよく分からないんです。ボサノバ?
4・8年ほど前にタモリ倶楽部で流れてて驚いた記憶が。有名な曲かもしれません。
5・幼心には暗い怖い曲でした。テンポはありました。声が怖かっただけで実は明るい曲なのかもしれません。
6・ボーカルは男性です。コーラスかは分かりません。実物は勿論見てませんがイメージ的には近鉄のブライアントが歌ってる感じです。
7・楽器編成は分かりません。ベース主体の感じかなぁ。
8.聴き取れた歌詞
もちろん全く聴き取れてませんが…
♪チャラチャラチャラチャラチャン、モゥシュコン!、フルル〜、フルル〜、イェェ〜
曲の最後が ♪モゥシュコン! でした。
このモゥシュコン!は実はモスクワなのかと思い、調べましたが無駄でした。
こんな情報で尋ねるのもどうかと長年思ってましたが、今回、勢いで書いちゃいました。
お詳しい方々、お願い致します。

総レス数 984
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200