2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レッド・ツェッペリン 「祭典の日」

257 :245:2012/12/12(水) 20:34:38.10 ID:eiZVg0qn.net
上記の要約
このレヴューを読んでいくと”Hiwatt”のアンプの話が掲載されていて前の方のレスの
人の回答になると思います。JimmyPageは1970年の映像も観れる「ロンドン、アルバート
ホール」でのLiveで”Hiwatt”の改造アンプに”Marsall"のスピーカーキャビネットという
組み合わせで使用してるそうです。
現在、このスレで荒れている「永遠の詩」のサントラが「あれだけ、ツナイデあれから、、」と
JIMY氏も名言しています。
あのライブに関しては59年製のヴィンテージ、レスポール使用で”ハートブレイカー”や
”胸いっぱいの愛を”で使用されてた真っ赤なピックアップカヴァーが黒のレスポールが
使われています。
”天国への階段”ではVOXのアンプAC-30に繋いでると氏は名言。
マーシャルのアンプはインプットジャック4ヶ所をループで繋いでノーマルとブライト
HiGainとLowGainをX状にシールドをつないであるのが>>225の画像で確認できます。
これはJimiHendorixに触発されてマネタのか分かりませんがサウンドがより太くて
深い歪み(ディストーション)を得られるのが理由でしょう。
前出>>244のご意見なんですが、元々ベーシストが好んで使用されているイメージが
自分にありギターリストでいえば二ール、ショーンが昔使ってたよな記憶がありますけど
やはり”Hiwatt”では”Marsall"並のディストーションがかからずにエフェクターでゲインを
ブーストさせて使用しているよう。
”ORANNGE"のアンプに関しては情報が得られずどこで使用されているのか検索
できませんでした。ひょっとしたら昔のPlayer誌かギターマガジン誌に情報が載って
いるかも、あれから色々考えたんけど例の”テルミン”を鳴らしんのかなと感じたんですが、
自分の分析報告はここまでなんで、スマン。

総レス数 981
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200