2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レッド・ツェッペリン 「祭典の日」

1 :ベストヒット名無しさん:2012/10/06(土) 12:38:50.31 ID:niqes10e.net
レッド・ツェッペリンが2007年12月にロンドン O2アリーナで行った、たった一夜限りの奇跡的な再結成コンサートの模様を収録したオーディオ、映像のパッケージ商品が『祭典の日(奇跡のライヴ)』というタイトルで、2012年11月21日発売予定!
さらに、このパッケージの発売を記念して、全世界同時のプレミア上映が10月17日、18日に決定!
全世界1500館、日本でも40館以上の劇場でプレミア上映される予定です。

258 :ベストヒット名無しさん:2012/12/13(木) 01:32:05.73 ID:AhI2Nolt.net
>>252
人間的に幼稚=自分の独りよがりな意見を否定されると激怒して突っかかる
異常な粘着性=相手を攻撃するためだけに簡単な内容とは言え動画を作りyoutubeの捨てアカウントを取りアップする
卑怯な人間性=誰にもわかりようが無い無意味な問題を提示して答えられないと貶めようとする
異常な粘着性2=いつまでも根に持ちしつこくしつこく・・・
卑怯な人間性2=相手の発言を捻じ曲げ放題捏造三昧

なんだかねぇ・・・Zepファンも数が多いからいろんな奴がいるのもわかるけど、こんなクズまでいるのかねぇ

259 :ベストヒット名無しさん:2012/12/13(木) 04:55:09.55 ID:8Vz/SCtT.net
VOXのAC30であんなきれいなクリーントーンって出るもんか?

260 :245:2012/12/13(木) 08:41:30.99 ID:+nvU8NAH.net
>>259
VOXのアンプはビートルズの使用で有名だけどあとは初期のブライアンメイかな?
まあ。バリバリのディストーションサウンドの人は使わないよね、
ヴォリュームを全開しても歪まなさそうだなこのVOXアンプは

261 :ベストヒット名無しさん:2012/12/13(木) 10:21:56.99 ID:+nvU8NAH.net
某サイトで見つけた”ORANZE"のアンプについての質問を載せました、


質問側:
Led Zeppelin Jimmy Pageさんの使用機材について質問です。ライブではMarshallと並んでOrangeのアンプがありますが、あれはテルミン用と聞きました。
そこで質問なのですが、
Jimmy PageはOrangeのアンプをやはりテルミンだけのために置いてあるのでしょうか?それとも何かしらギターでも使い分けていたのでしょうか?
ジミー・ペイジに詳しい方がいましたら教えて下さい!!
よろしくお願いします!!

回答者:
2007年のO2アリーナでのことと思いますが、
ギター用としてorannge1台、marshall2台、テルミン用としてorangeを1台用意していたようです。
ギター用のorangeはドラムセットのすぐ横にセットしていましたし、
テルミン用は、使用するときステージのそでの方から引っ張り出してきているのが確認されました。
ギター用のorangeは、確証はないですがその歪みの少なさから、
「kashmir」「rock'n'roll」で使用していたのではないでしょうか。

でも、Jimmy Pageはmarshall以外のアンプ機材はその時々で
変化しますので、このセットは今回だけかもしれませんし、
これから何かの機会があれば、再びこのセットにするかもしれません。
過去にもfender、petersbergというセットのこともありました

とりあえず、、、

262 :ベストヒット名無しさん:2012/12/13(木) 23:40:21.86 ID:rl84oUN4.net
>>257
O2での事は知らんが、Hiwattを使用していたのは69年から71年まで。
http://images.lilypix.com/albums/userpics/10006/front1a~0.jpg
http://images.lilypix.com/albums/userpics/10006/jp5-sm~0.jpg
http://images.lilypix.com/albums/userpics/10006/Hiwattpage1-9-70~1.jpg
(キャビはマーシャル)

ZEPの頃はマーシャルのチャンネルリンクはしていない。
尚、チャンネルリンクしても歪みは増えない。音のキャラクターが変わるとともにセッティング幅が増えるだけ。

オレンジは少なくともZep当時はテルミン用
ジミー・ペイジが当時使っていたのはオレンジをカスタマイズしていたマタンプというメーカーのアンプ
http://www.jimmypage.co.uk/jimmypageorangeamp.jpg
http://www.kitaharagakki.com/matamp-history.html
http://blog-imgs-37.fc2.com/g/o/o/goodtimesbadtimes/orange-jimmyp.jpg

263 :ベストヒット名無しさん:2012/12/14(金) 00:00:25.12 ID:U15HwuvN.net
想像だが2台用意されたAD30がギター用で、Orange AD50(上段)とOrange OR50 (下段)が
テルミン用じゃないかな?
何故ならADとORじゃ音のキャラが若干違うだろうからギターには使わないと思うんだ。
それからどれがどの曲で使われていたかは分らないけれど、アンプのワット数とキャビの最大入力の
関係からむしろ小さなAD30はVol上げ目で主に歪み用。
マーシャルやJP100はVol絞り目でクリーン用じゃないかと。
いずれにしてもペダルでA/B/Cと切り替えられるのは間違いないでしょうね。
もっとも歪みに関してはペダルでも追加しているだろうが。

264 :ベストヒット名無しさん:2012/12/14(金) 00:04:35.29 ID:U15HwuvN.net
余談だがhttp://www.jimmypage.co.uk/jimmypageorangeamp.jpgを見ると
後ろにスペアのアンプとEP3が見えるね。

265 :ベストヒット名無しさん:2012/12/14(金) 00:08:27.26 ID:7CZhv4g8.net
全然関係ないけれど永遠の歌の新しいCDはクリーンサウンドにコーラスでエフェクト追加しているね
以前の音の方が好き

266 :ベストヒット名無しさん:2012/12/14(金) 00:16:00.30 ID:7CZhv4g8.net
>>255
だからそれEP3の事だろう?
オールドのマーシャルはエフェクトループないからな。
>>256
改造ハイワットといってもWをパワーアップしてあるだけ

267 :ベストヒット名無しさん:2012/12/14(金) 00:23:54.52 ID:kNEAGf06.net
>>262
レス、サンクス
長文レスすぎてスルーされてると思ってた。
あのレスはサイトに掲載されたのを余分な物を省略した物なんで、その辺はご了承下さい
もうひとつの方のチャンネルリンクに関していえば、あなたの言う通りです。
自身はあげたサイトを多少の省いて書き直しもあるますので、、、
ペイジのチャンネルリンクは歪ませるためでなくディストーションを倍音多く含んだ。
ウォームなトーンを作るためでしょう、当時このシールドを使ったリンクはいろいろな
ミュージシャンがマネてましたね、
”天国への階段がVOXを使ってかのは前のレヴューで知った事で自分は、
マーシャルだと言ってんですがこの件はサイトのレヴューで終わらせました。
最初は”ORENNZE"がどこで使用しているかの検索でしたが、ハッキリとした
アンサーが得られませんした。
夜も遅いし、また疑問に思ったらまたレスいれてください。では。

268 :ベストヒット名無しさん:2012/12/14(金) 00:54:36.76 ID:U15HwuvN.net
>>267
チャンネルリンクといえば、一番最初に突っ込んだ音のキャラが前面に押し出されるのだが、
どの組み合わせでも音出るのに何故他の組み合わせを使う人はいないのだろうね。

>天国への階段がVOX

少なくともオレンジを使い始めた初期の頃も天国はメインアンプでを使っているから
今でも同様なんじゃないかい?
先に書いたように最近は音の好みも変わってクリーンと歪みの使い分けや、または
ステレオにして使っているのかもね。
いずれにしても海外のホームページ含め何処をどう探してもテルミンの記述は出てくる
けれどギターに関しては出て来ないと言う事はオレンジはギター用のメインではないという事だと思う。

269 :ベストヒット名無しさん:2012/12/14(金) 00:57:30.63 ID:U15HwuvN.net
>>267
新しい祭典の日のDVDを見ているとクリーンと歪の音の音の広がりが明らかに
違うのは要チェックポイントだと思うよ。

270 :ベストヒット名無しさん:2012/12/14(金) 02:52:57.45 ID:2IOMlJUc.net
2度目の来日の時の、あの歪んでるけど妙にクリアな音はマーシャルなんですか?
無知な自分はてっきりあれがハイワットだと思ってた
だって昔借りて使ったハイワットは、とにかく歪まなかったし・・・

271 :ベストヒット名無しさん:2012/12/14(金) 07:51:07.78 ID:kNEAGf06.net
>>270
マーシャルアンプにも色々くせがありますが、ジミーの使用している古いマーシャルに
関してはフルアップさせてディストーションサウンドにしてもモワッとした感じにはなりません。
特にジミーはアンプのプレゼンスのつまみをかなり高めに上げて使っています。
(俺の記憶ですまんが確か10近く上げてたような気がする)
マーシャルは遠鳴りすると良く聞きます。遠くで聞くほど音の抜けがいいと言う事と思い
ます。
>>269
DVDを一度ヘッドフォンで聞いてみてくれるジjミーのギターがくっきりと左右に分かれて
いたならミキサーのコンソールでディメンションを使って右と左に振り分けてPAで鳴らして
いると思う(ジミーがディメンションを使ってるのは断言できませんがステレオやサラウンド
よりもはっきりセパレイズされるエフェクトです)
2度目の来日の時はもうハイワットは使用してないんじゃないかな?
当時の日本公演の画像はかなりあると思うからぐぐって探してみて下さい
自分に知識の範囲での返答ですので間違えがあれば指摘してください。レスサンクス!

272 :ベストヒット名無しさん:2012/12/14(金) 14:25:22.87 ID:U15HwuvN.net
その通りですね。
古いマーシャルに使われていたKT66は普通のオーディオにも使われているぐらいなので
あまり歪みません。だからプレゼンスを上げ気味にしているのでしょう。

273 :ベストヒット名無しさん:2012/12/20(木) 20:51:06.38 ID:zRxG8hxQ.net
ボーナスDVDじっくり見た。結構イイネ

274 :ベストヒット名無しさん:2013/01/02(水) 23:46:19.59 ID:D4qc/pEM.net
10日ぶりにDVD見た。やっぱ神だわ。

275 :ベストヒット名無しさん:2013/01/04(金) 22:05:41.98 ID:oN3ZycBz.net
みんな本スレに行っちゃってるよ!

276 :ベストヒット名無しさん:2013/01/10(木) 00:24:26.03 ID:wC0bGJqp.net
初来日公演時、なんだこれはと思ったのがオレンジのアンプとダブルネック
のギターでした。マーシャル、ハイワットは知ってたけどオレンジのアンプは
初見参でしたし、ましてSGのダブルネックなんてハ〜ン!て感じでした。

277 :ベストヒット名無しさん:2013/01/10(木) 01:17:21.30 ID:MMNwtMvR.net
そう、その頃は雑誌のグラビアなんかにもEDS持ってる写真はまだ載って無かったね
何だ?あのギターって俺も思ったっけ
それとテルミンも存在すら知らなかったから、ホララのあの部分もペイジ何やってんだろ?って
思ったな

278 :ベストヒット名無しさん:2013/01/11(金) 01:51:04.25 ID:b9kuOUmd.net
みんな本スレに移動してますよ。
Led Zeppelin 53
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1357323723/

279 :ベストヒット名無しさん:2013/01/11(金) 04:01:36.96 ID:23ipK9v6.net
>>278
お前もいつまでもネチネチしつこい奴だな
女の子にも嫌われてるだろ?w
先に立てた52スレを皆から無視されたのは単にお前のその人望の無さ故だといい加減に悟りなさいw

280 :ベストヒット名無しさん:2013/01/11(金) 10:50:58.25 ID:b9kuOUmd.net
>>279
お前何勘違いしてんだ?俺は52スレを立てた奴とちゃうぞ!アホか!

281 :ベストヒット名無しさん:2013/01/12(土) 01:45:34.26 ID:I0Y9DYOT.net
>>280
言い訳はいいから

282 :ベストヒット名無しさん:2013/01/21(月) 16:35:21.14 ID:WbUm9hCF.net
しかし改めてすげえバンドだったな・・・
60過ぎて普通ここまでやれないよ!
なんだこのじじいどもはって年のとり方が半端じゃねえな。
ジェイソンは判るとしても俺はジョーンジーのプレイに圧巻されたな。
当時も彼ががいたからこそ、バンドの音が引き締まって聞こえたもんだった。
出来れば当日アコースティックのアンプラグド(?)でもやってほしかったが、
そこは2時間で12年分の音出さなくてはならなかったわけで許すとして、キーを
下げることによってプラントに肩を持たせたと・・そーいうことか。
続けて欲しかった。ツアーに出て欲しかったって今でも強くそう思う。

70年代のトップバンドだったZEP・・・・・(泣)

283 :ベストヒット名無しさん:2013/01/22(火) 02:16:50.00 ID:mUh2wfgp.net
年とってもパワーあるって話ならポールマッカートニーのがすごいと思う

284 :ベストヒット名無しさん:2013/01/22(火) 03:48:39.50 ID:bxLwv75e.net
「年とってもパワーある」に限定して言うならミックジャガーの方が凄いだろ
ポールは声が老けて薄くなってるのを今の技術でかなり誤魔化してると思う
Zepは祭典からももう5年も経っちゃってるからなぁ・・・

285 :ベストヒット名無しさん:2013/01/29(火) 17:44:58.10 ID:IHIbO16A.net
う〜ん・・おれはリトルリチャードに一票入れちゃうな!
あの年であの声。すげえよ。あ、あとバディ・ガイもな!

286 :ベストヒット名無しさん:2013/01/30(水) 01:23:20.26 ID:NglD2KYJ.net
デヴィッド リー ロスも頑張ったと思う

287 :ベストヒット名無しさん:2013/01/30(水) 02:27:42.19 ID:NxKV7nnk.net
T¥2,980 祭典の日(奇跡のライヴ) (2CD)
U¥3,195 祭典の日(奇跡のライヴ)スタンダード・エディション(2CD+DVD)
V¥4,293 祭典の日(奇跡のライヴ)スタンダード・エディション(2CD+BD)
W¥3,833 祭典の日(奇跡のライヴ)デラックス・エディション (2CD+DVD+ボーナスDVD)
X¥4,801 祭典の日(奇跡のライヴ)デラックス・エディション (2CD+BD+ボーナスDVD)

@¥1,560 Celebration Day (2CD)
A¥1,685 Celebration Day (2CD) CD sized digipak
B¥2,240 Celebration Day (Blu-ray Audio)
C¥2,381 Celebration Day (2CD + DVD) CD sized digipak
D¥2,723 Celebration Day (2CD + DVD) DVD sized digipak
E¥2,561 Celebration Day (DVD) ※リーフリだがPAL注意!
F¥2,637 Celebration Day (2CD + BD)  CD sized digipack
G¥2,674 Celebration Day (2CD + DVD + DVD) CD sized digipak
H¥2,837 Celebration Day (2CD + BD + DVD)  CD sized digipak
I¥3,500 Celebration Day (Blu-ray)
J¥4,400 Celebration Day (3 LP)                レーベル: Rhino
K¥4,503 Celebration Day (3 LP Vinyl Package) [Analog] レーベル: Atlantic
L¥5,064 Celebration Day (2CD + BD)  BD sized digipack

288 :ベストヒット名無しさん:2013/02/02(土) 21:28:22.52 ID:alCV6LQd.net
Y¥4,480 祭典の日(奇跡のライヴ) (ブルーレイ・ディスク・オーディオ) ※映像なし音だけ!
Z¥8,800 祭典の日(奇跡のライヴ) (帯付きアナログLP)

289 :ベストヒット名無しさん:2013/03/06(水) 22:00:47.98 ID:5N0w0tUL.net
しかし、ここで書き込みしてる奴って本当に質悪いね。本当に純粋なツェッペリンファンかつ、音楽愛好家なのか!?


全部、一から出直して来いよ。

290 :ベストヒット名無しさん:2013/03/07(木) 14:41:16.20 ID:joXnoHuW.net
「年とってもパワーある」なら、ジャンルが違うけど、ムーディ・ブルースのジャスティン・ヘイワードも凄い。
最近、ソロアルバムも出したし、まだまだ現役。70年代、「本物のプログレバンドはムーディ・ブルースだけだ」、とペイジが発言している…

291 :ベストヒット名無しさん:2013/03/07(木) 20:19:23.23 ID:rzFnwyKP.net
それ、ツェッペリン初期の大分、古いコメントだろw

292 :ベストヒット名無しさん:2013/03/09(土) 17:30:09.80 ID:xCeEqaW4.net
ランブルオン、死にかけて、フォーユアライフ、ミスティ〜、ノーバディ〜の5曲はカットして、アキレス、レインソング、サンキュー、移民の歌を演って欲しかったな。あと欲を云えばアコースティックセットでカリフォルニアと限りなき戦いの2曲、これでセットリスト完璧だ。

293 :ベストヒット名無しさん:2013/03/09(土) 18:57:08.82 ID:3q9I8Nkf.net
確かに レインソングとアキレスはみたかった

294 :ベストヒット名無しさん:2013/03/10(日) 02:26:26.11 ID:DV3uoyMO.net
俺は>>292が挙げた曲、すべて逆なんだが・・・
カットしろと言う曲はやってくれて良かったと思うし、やって欲しかったという曲は特にアキレスと移民は
やらなくて良かったとすら思ってるw
もし>>292の言う通りになってたら、評価は逆になってたろうな

295 :ベストヒット名無しさん:2013/03/10(日) 08:24:20.14 ID:X/K7+s4i.net
自分もそう思うね!

296 :ベストヒット名無しさん:2013/03/10(日) 08:44:40.11 ID:8GCSEkS3.net
アキレスとレインソングは絶対に外しちゃダメだよ。前者は後期の数少ない傑作だし、プレゼンスなんてアルバムは、これ一曲だけの為にあるようなもの。後者は正にジョンシーの18番。この大傑作を演らないなんて、未だに信じられんわ……本当に頼むぜ、ペイジさん!

サンキューは本当に隠れ名曲だよ。初来日の公演でも大健闘したからね。この曲はペイジプラントでも取り上げられていたし、二人とも絶対にお気に入りの曲な筈。これも絶対にライブでは外せないと思うな。

297 :ベストヒット名無しさん:2013/03/10(日) 08:55:11.95 ID:8GCSEkS3.net
↑すみません、ジョンジーでした(笑)

298 :ベストヒット名無しさん:2013/03/10(日) 11:33:05.44 ID:8GCSEkS3.net
ノーバディ〜とフォーユアライフは確かに聴いていて退屈だな。死にかけては、それなりに傑作かと思うけど、別に集大成ライブで演る程のモノでも無いと思うよ。実際、77年以降のツアーでは完全に外されていたからな。

所で2014年、いよいよ再結成全世界ツアーが実現される気配が濃厚となって来たね。又々、頼むぜ、ジミーペイジさん!

299 :ベストヒット名無しさん:2013/03/10(日) 23:45:37.69 ID:0m9eSI9L.net
アキレスって数あるZepの楽曲の中でも特に若年層向けに作りました的な感じがして
聞いてて気恥ずかしいけどな
アニソン的と言うか
あのアルバムの中だけで見ても違和感あるし
あれを称賛する奴ってやっぱり若い奴が多いのか?

300 :ベストヒット名無しさん:2013/03/11(月) 00:58:40.76 ID:kloMLSt1.net
大体「プレゼンス」や「インスルー〜」なんて後期のアルバムは当時、終始オメデタイ渋谷陽一が、1人で勝手に称賛していただけであって、全体的には不評だったかと思うよ……ツェッペリンは、もうフィジカルで終わってしまったなーと云うのが正直、大方の目だったね。

まぁ、それでもアキレスは良かったな。オレなんか、あのペイジのイントロ聴いただけで、イッテしまうよ(笑)それに、あのギターリフ、本当にカッコイイじゃないか。

逆にフォーユアライフと云うのはよく解らない。マイナーかつ、とてもステージ向きの曲とは思えないし一瞬、観客の方も「え、何、この曲?」みたいなノリだったんじゃ無いかな。

301 :ベストヒット名無しさん:2013/03/11(月) 04:35:08.88 ID:gJ5jxApG.net
俺の罪はかっこいいじゃんかぁ
あんな曲よくやってくれたとヒルズで観てて思ったよ
O2のブート聴いたときはいまいちピンと来なかったけど

302 :ベストヒット名無しさん:2013/03/11(月) 18:01:19.57 ID:kloMLSt1.net
「俺の罪」は当時、ブラックドッグの新バージョンか? なんて皮肉られたりしていたね(笑)

まぁ、言われてみれば曲の展開とか、雰囲気がそう思え無くも無い。「一人でお茶を」は完全にシンス〜の焼き直しだしな。まぁ、プレゼンスは残念ながら、オレにはアキレス以外、大して価値の無いアルバムだな。

303 :ベストヒット名無しさん:2013/03/11(月) 20:39:12.37 ID:19IkDbH3.net
「とらまる。」とんこつ美味し!
https://www.youtube.com/watch?v=KRKJHRFbpPw

304 :ベストヒット名無しさん:2013/03/11(月) 23:45:30.02 ID:gJ5jxApG.net
>>302
俺にはアキレスとティーフォーワンがいらない子
それら除いたプレゼンスと、インスルーの良曲何曲かで一枚のアルバムに纏めても良かったのに

と思う

305 :ベストヒット名無しさん:2013/03/12(火) 05:40:24.52 ID:XRFMVa3b.net
プレゼンスを傑作扱いしている奴なんてのは大体、渋谷信者だよ。この男は多数のロックファンを間違った方向に向かわせてしまったからね。

306 :ベストヒット名無しさん:2013/03/12(火) 08:02:35.65 ID:91T5qpDV.net
プレゼンス、個人的には好きだけど。

307 :ベストヒット名無しさん:2013/03/12(火) 23:32:59.04 ID:XRFMVa3b.net
インスルー〜で良いのは「インジイブニング」「ケラウズランブラ」「オールマイラブ」の3曲だけ。あとは×

308 :ベストヒット名無しさん:2013/03/13(水) 01:36:00.84 ID:LrRoLyJf.net
>>307
俺はホットドック好きだな。

309 :ベストヒット名無しさん:2013/03/13(水) 02:28:02.21 ID:m2uTbsfv.net
>>299
>アキレスって数あるZepの楽曲の中でも特に若年層向けに作りました的な感じがして

俺もそう思ったw
中高生がアニソン的カッコよさで喜ぶみたいな感じがする

310 :ベストヒット名無しさん:2013/03/13(水) 02:46:00.73 ID:lXplPTd+.net
俺もホットドッグはああいう曲調自体は好きだし、シャレで下手くそに弾く狙いも面白いとは
思うけど、何もZepがやらなくてもいいような曲だと思うな
ただそれ言ったらインスルーはインジイブニング以外はみんなそれ言えちゃうとは思うけど

プレゼンスで微妙な感想持った記憶抱きつつ、今度こそはと期待して待ちに待ったインスルーを
買って家に帰り針を落としてインジイブニングで「お、これはいけるかも・・・」と思ったのも束の間
次の曲からは落胆で終わったっけな

311 :ベストヒット名無しさん:2013/03/13(水) 06:56:13.93 ID:3zbjBGCX.net
70年代後半と云うのは、もうZEPの時代じゃ無いからな。プレゼンスやインスルーにしても中身ではなく只、単に名前だけで売れていたと云う感じだったね。周囲も、それ位ちゃんと認識しているのに当時只一人、好き勝手に持ち上げている渋谷陽一が実に疎ましかったよww

312 :ベストヒット名無しさん:2013/03/13(水) 16:51:06.01 ID:LrRoLyJf.net
>>311
プレゼンスの全米ツアーって巨大スタジアムを廻った史上最大規模の興行だったんだぞ。
インスルーにしても、レコード業界の救世主といわれた売れ方をした。
日本の渋谷とか関係ないな。

313 :ベストヒット名無しさん:2013/03/13(水) 17:23:00.95 ID:3IrOX0Hz.net
77年のツアーの時も79年、80年の時もマスコミはツェッペリンは以前のような集客力は無いと予想してたんだけど、
蓋を開けてみれば全く逆で、マスコミがステマで押したパンクやらニューウェーブ系は完敗であったw

314 :ベストヒット名無しさん:2013/03/13(水) 19:54:48.55 ID:3zbjBGCX.net
どんなに大規模なツアーをやろうが、空前のレコードセールス築こうが、それは単にエンターテイナーであって【アーティストとしてのレッドツェッペリン】は、もうフィジカルグラフティで既に終わってるんだよ。

本当にリアルタイムでレッドツェッペリンを聴いて来た人間なら、それ位 常識なんだよ。

315 :ベストヒット名無しさん:2013/03/13(水) 20:41:56.33 ID:3zbjBGCX.net
エンターテイナーは、どうでもいいんだよ。アーティストとしてが重要なんだ。みんな忘れるな。

316 :ベストヒット名無しさん:2013/03/13(水) 21:33:35.80 ID:3IrOX0Hz.net
>>315
自分の主観に過ぎない思い込みを常識と頑なに思う脳を疑った方がいい。
通院を勧める。

317 :ベストヒット名無しさん:2013/03/13(水) 21:40:00.74 ID:3zbjBGCX.net
↑お前が病院行け。それともオレが診察してやろうか?(笑)

318 :ベストヒット名無しさん:2013/03/13(水) 21:48:44.14 ID:3zbjBGCX.net
このスレ、書き込んで奴って、何か本当に質悪いんだけどな?

真のレッドツェッペリンファン、何処に居る??(笑)

319 :ベストヒット名無しさん:2013/03/13(水) 22:41:39.22 ID:3zbjBGCX.net
レッドツェッペリンのスレと云う事でそれなりに期待して参加したんだが、本当に書き込んでいる奴、殆どアホばかりでシラケたよ(笑)

お前ら、もっと勉強しろよ?

本当に全部、一から出直せ!!

320 :ベストヒット名無しさん:2013/03/13(水) 23:07:15.50 ID:3zbjBGCX.net
それとも、ココは渋谷信者の集いか?(笑)

321 :ベストヒット名無しさん:2013/03/13(水) 23:26:34.70 ID:3IrOX0Hz.net
渋谷信者がどうとか書いてるキモチ悪い奴、やっぱり糖質だったのか・・・

322 :ベストヒット名無しさん:2013/03/14(木) 07:33:16.06 ID:4PH9rK7V.net
渋谷信者なんて本当に居るの? 事実なら相当キモいと思うよ。毎日、ゴハンにマヨネーズかけて食ってんのかなww

323 :ベストヒット名無しさん:2013/03/14(木) 12:40:32.06 ID:JJe3oMXM.net
また荒氏ですかw

324 :ベストヒット名無しさん:2013/03/14(木) 19:09:26.02 ID:md1by997.net
ジミー・ペイジも本当の爺さんになっちまったな。
どこにでもいる老人にしか見えない。
渋谷自身が還暦越えているんだから当然だが
時の流れは残酷だ。

http://www.youtube.com/watch?v=EODgi-m5fCU

325 :ベストヒット名無しさん:2013/03/14(木) 22:00:04.13 ID:4Cb82aF3.net
>>314
リアルタイムで聴いてたんなら、そんなふうには思わなかったはず。

次はもっといいのが、と期待していたらボンゾの訃報でガックリ泣いた

326 :ベストヒット名無しさん:2013/03/14(木) 22:01:07.48 ID:4Cb82aF3.net
>>314
リアルタイムで聴いてたんなら、そんなふうには思わなかったはず。

次はもっといいのが、と期待していたらボンゾの訃報でガックリ泣いた

327 :ベストヒット名無しさん:2013/03/14(木) 22:15:29.70 ID:fPjdf4j+.net
>>326
重要なことですね!

328 :ベストヒット名無しさん:2013/03/14(木) 22:24:59.09 ID:PYs1f5K/.net
>>325
1stからリアルタイムで聴いてたけど、Wの後の2度の来日をピークにして後は下り坂に思えたのは事実だね
聖なる〜の薄味さにかなりがっかりしてその反動もあってフィジカル〜で少し持ち直した
でもプレゼンスは賛否両論、そしてインスルー〜でダメダコリャw
次はもっと・・・って言う類の期待感は無かったよ
その頃も俺はZep大好きだったけど、インスルー聴いた後に口直しと言うか耳直しで初期Zep聴いてたよw

329 :ベストヒット名無しさん:2013/03/14(木) 23:19:29.58 ID:4PH9rK7V.net
もっと厳密に言えば、ツェッペリンの全盛期はW迄でしょう。聖なる館は自分も好きですが、確かこれも賛否両論で、なんとなく当時は影薄かった記憶があります。

330 :ベストヒット名無しさん:2013/03/15(金) 06:36:17.75 ID:2EslEPej.net
プレゼンスやインスルーを名盤扱いしている人間って、ホント解って無いと云うか哀れとしか言い様ないね。アマゾンのレビューなんか見ると酷いもんだよ。正に渋谷マジック!!ww

331 :ベストヒット名無しさん:2013/03/15(金) 07:19:06.56 ID:3VeLwJKA.net
>>330
はいはい

332 :ベストヒット名無しさん:2013/03/15(金) 18:09:34.96 ID:2EslEPej.net
328と329は的を得てるけど、325は全然、ダメだな。ボンゾが死んで泣く位のツェッペリンファンなら、もっと勉強しろよ。

333 :ベストヒット名無しさん:2013/03/24(日) 10:32:08.94 ID:ayJMy99K.net
「聖なる館」が影が薄かったと云う事だけど、この頃の日本は完全にストーンズの例の来日フィーバーで湧いていたからね。前年は云う迄もなくELPの年、この世紀のスーパートリオが日本を席巻した。

334 :ベストヒット名無しさん:2013/03/24(日) 10:35:41.92 ID:ayJMy99K.net
あとグラムロックの台頭等…。ツェッペリンに関しては2度目の来日公演がイマイチ不評で、そんな事も合い重なって何となく当時はカヤの外に置かれていた感は確かにあったね。

335 :ベストヒット名無しさん:2013/03/25(月) 23:50:44.69 ID:2glNhM9T.net
日本公演のブート聴いてみたけど、恐ろしくボーカルが下手糞だよな

336 :ベストヒット名無しさん:2013/03/26(火) 01:32:02.49 ID:+Lx2r8Rf.net
>>335
それは2度目のだろ
初来日の聴いてみ?

337 :ベストヒット名無しさん:2013/03/26(火) 16:04:43.45 ID:hg0Zm63X.net
ペイジも大体、この頃73年辺りからギターが下手だ、なんて言われ始めたなw

338 :ベストヒット名無しさん:2013/03/26(火) 18:13:43.25 ID:LVugtzdh.net
72年の日本公演は二回目の大阪と京都はプラントの声の状態が良いと思う
つか最初にロックンロールや移民の歌をやって3時間歌わせるバンドは頭おかしい

339 :ベストヒット名無しさん:2013/03/26(火) 19:21:53.49 ID:hg0Zm63X.net
いや、だからその頭おかしいのがツェッペリンの偉大なる所なのよ。コンサート当日にも拘わらず、昼間っら酒飲んで大暴れしてww

340 :ベストヒット名無しさん:2013/03/27(水) 01:22:15.75 ID:wVmKe/N1.net
ほんとかウソかは知らないけど、2度目の武道館の時にジョンボーナム(その頃はボンハムと呼んでたw)が
前の晩浴びるように飲んで朝までグルーピーとヤリまくってそのまま一睡もしないで昼間サウンドチェックして
そのまま夕方ステージに上がったとかいうまことしやかな噂があったっけな
ウブな高校生だった俺は素直に信じ込んで凄いと思ってたがw

341 :ベストヒット名無しさん:2013/03/27(水) 10:23:32.88 ID:cia8w6iK.net
>「3時間歌わせるバンド」

歌ってるのは正味15分くらい

342 :ベストヒット名無しさん:2013/03/27(水) 20:25:12.52 ID:noLsvxip.net
さっき、オレも2度目の来日公演のブート、改めて聴いたけど、本当にこの時のロバートは酷いな

343 :ベストヒット名無しさん:2013/03/28(木) 01:43:53.61 ID:Mo4FQBv1.net
>340

コージー・パウエルはメジャー契約前、1日6ステージやってたそうだよ。
ボンゾもそれくらい普通だったんじゃね。

344 :ベストヒット名無しさん:2013/03/28(木) 04:11:39.75 ID:Al1k7j+b.net
NHKーBSで日本人が選ぶ洋楽アーティストベスト50って云うのやっていた。ツェッペリンは4位だった。しかし、チャーって云うの所詮、プレイヤー目線でしかロック語れないのかな。楽器やる人間の宿命?と云うのか、不幸なヤツだ。

345 :ベストヒット名無しさん:2013/03/28(木) 11:33:55.84 ID:JWx6aoUd.net
プレイヤー目線で見るとペイジのプレイは洗練されてないお粗末なもんなんだろうね

346 :ベストヒット名無しさん:2013/03/28(木) 18:00:36.30 ID:Al1k7j+b.net
ツェッペリンはそのデビュー時から既にロック等完全に超越した「新時代の現代音楽」だったんだよ。それを渋谷や、このチャー等はあくまでも狭いロックのフィールドだけで語ろう(片付けよう)とするから、どうしても無理がある。マトモな評論すら出来ない始末なんだな。

347 :ベストヒット名無しさん:2013/03/28(木) 20:30:00.17 ID:oeOiAZ3v.net
さすがに現音なめんなと言いたいw

348 :ベストヒット名無しさん:2013/03/28(木) 21:58:01.60 ID:dfB8tG5I.net
パクリと歌舞伎で売れただけなのにw
信者っておもろいww

349 :ベストヒット名無しさん:2013/03/28(木) 22:08:50.89 ID:Al1k7j+b.net
70年代、リアルタイムの中での優れたツェッペリン評論を探すのは流石に難しい事かと思う。そんな中でもML71年11月ツェッペリン来日特集号での一柳慧氏の評論は実に素晴らしい。当時としては非常に画期的かつ優れた視点&解釈だったかと思う。

350 :ベストヒット名無しさん:2013/03/28(木) 22:18:29.61 ID:Al1k7j+b.net
優れたツェッペリン論が、ロックのそれではなく、他の分野の音楽から出てきたと云うのは、何とも皮肉な話だな。まぁ、それだけツェッペリンが偉大だと云う証拠なんだろうが…。

351 :ベストヒット名無しさん:2013/03/28(木) 22:26:56.67 ID:oeOiAZ3v.net
オノ・ヨーコの元旦那ってことを考慮すべきですな

352 :ベストヒット名無しさん:2013/03/28(木) 23:14:07.22 ID:Al1k7j+b.net
そんな事は関係無い。

353 :ベストヒット名無しさん:2013/03/28(木) 23:33:14.08 ID:oeOiAZ3v.net
だって事実そこまですごい存在ではないし…
嫌いじゃないけどその評価は贔屓の引き倒しだろう

354 :ベストヒット名無しさん:2013/03/28(木) 23:51:41.29 ID:GEkQ/yZc.net
>>353
それは君には凄さがわからないだけだ
盲目賛美はバカみたいだが、各界から多くの人が称賛しているという事実も揺るがない

355 :ベストヒット名無しさん:2013/03/29(金) 00:06:14.39 ID:MHeCl8f/.net
70年代のザ・ロックバンドなのは動かないので、
そこにどこまで思い入れられるかが全てだろう

356 :ベストヒット名無しさん:2013/03/29(金) 06:42:24.06 ID:GI7zvVry.net
347と348、もっと真面目に意見しようや。

357 :ベストヒット名無しさん:2013/03/29(金) 06:56:59.31 ID:MHeCl8f/.net
現代音楽を持ち出すならドローンとかやってるドイツの連中のほうが近いだろうという話

総レス数 981
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200