2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

グランド・ファンク・レイルロード

1 :ベストヒット名無しさん:2012/11/21(水) 23:04:24.69 ID:IgN7p9M+.net
偉大なアメリカのこのバンドについて語りましょう

2 :ベストヒット名無しさん:2012/11/21(水) 23:18:15.00 ID:d36/lj+x.net
ハートブレイカーやアメリカンバンドも良いが
実はミーンミストリーターが好きだ

3 :ベストヒット名無しさん:2012/11/22(木) 01:08:48.05 ID:TcTWNw3K.net
もう再結成の可能性は無いのかね?
昔赤坂ブリッツで見た時はえらい良かったけどな

4 :ベストヒット名無しさん:2012/11/22(木) 01:52:24.00 ID:Q41NQpCQ.net
メンバーが顔を合わせるのは裁判所だけ!とか昔、M.ファーナーのインタビューで読んだ気がする…

5 :ベストヒット名無しさん:2012/11/22(木) 02:36:41.49 ID:C98XJ9D7.net
レッド・ツェッペリンが来日したときの日本の雑誌インタビュー

「グランド・ファンクをどう思いますか?」

  ジミーは親指を下に向けたw

6 :ベストヒット名無しさん:2012/11/22(木) 06:44:57.22 ID:ZXwIozvz.net
みんなはどのアルバムが一番好きなの?
俺は『ON TIME』(1st)、『GRAND FUNK』(2nd)、『CLOSER TO HOME』(3rd)、『E Pluribus Funk』(5th)とライブアルバムと合計5枚しか持っていないんだけど、この中だと『E Pluribus Funk』になる

7 :ベストヒット名無しさん:2012/11/22(木) 09:54:00.05 ID:qFDJPnwy.net
アルバム丸ごとなら、やっぱ『We're An American Band』だな
『All The Girls In The World Beware』『Shinin' On』もなかなか良い
もう一つのライブの『Caught In The Act』も良い
全体としては地味な感じだけど、『Good Singing Good Playing』はザッパのギターが炸裂してる曲が入ってるだけで大満足!!

8 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 01:11:59.68 ID:ncP0Hbyp.net
Live Album以外の何をベストに挙げろと言うんだ

9 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 02:29:22.67 ID:wPBi87B7.net
ライブはテープ流してたって噂だったけど、本当はどうだったの?

10 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 02:56:09.89 ID:+71CtyUE.net
>>9
ずっと前にもどっかで書かれてたけど、あの当時野外でそんなに完璧にあて振りや
口パク出来る技術なんて無かったってさ
それにそんな噂があったのは日本だけ
某日本人大物ギタリストが吹いた話らしい

11 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 07:37:30.26 ID:d1o8Wq5G.net
>>5
そういうアホウな質問をするのは星加ルミ子時代のミュージックライフだろうなw

12 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 08:44:41.42 ID:t3nmj608.net
GFRはZEPのアメリカツアーの前座に起用されて、あまりにもGFRのライヴに熱狂的な観客のアンコールが何度も出るほど盛り上がり過ぎて、ZEPが喰われるのを恐れたマネージャーのピーター・グラントがGFRの演奏を即時中断させたんだっけ
前座で使ってやってるのに主役を食うなんて一体何様だと向こうは不快に感じるのも無理は無い

13 :ベストヒット名無しさん:2012/11/23(金) 09:56:50.94 ID:d1o8Wq5G.net
まあそれがテリー・ナイトの流したガセであっても驚かないけどなw

当時なんて雑誌が一回書いちゃえば、そのネタが独り歩きして
一般ファンには検証の手段なんてなかったわけだし

14 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 00:55:33.28 ID:ihMYHIz/.net
上にも出てた後楽園影武者演奏説と同じでな。
成毛滋あたりがヨタで飛ばしたらしいジョークを真に受けて尾ひれがついて広まって
いまだに信じてるオヤジもいると言う・・・

15 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 08:38:11.83 ID:MPQ6Q9B/.net
当時の日本はPAシステムがそんなに発達してないから
録音を会場でデカい音でならすなんて無理だったんじゃないかな?

ボーカルですら、ボーカルアンプ使ってたんだろ?

16 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 18:06:40.47 ID:Ph3B5mMI.net
いや、いくらなんでも70年代に入ってからは
外タレは機材持ち込みが普通だったし
日本でもトノバンのギンガムとかヒビノがPA始めたりとか、が
70年代の初頭の話だよ

ベンチャーズあたりと混同してない?

まあ、機材の話は別としてテープライブ説は
過去スレで明確に否定されてるけどな

17 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 18:14:24.97 ID:Ph3B5mMI.net
あ、ちなみにイントロダクションはツァラトゥストラのテープを流してたからね
機材面からのテープライブ説否定は説得力を持たない

18 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 18:29:06.70 ID:r5cMjOtG.net
近所の兄ちゃんが日曜日の午後になると下手糞な演奏でいつも同じ曲やってた
後に知ったがそれがハートブレイカーだった
今だにハートブレイカーだけは苦手だ

19 :ベストヒット名無しさん:2012/11/24(土) 23:22:49.76 ID:6dNug+w3.net
>>15
細かいとこまで覚えて無いし、ましてや自前の持ち込みかレンタルか
なんて分かり様も無かったけど、後楽園ではステージ両脇の巨大なヤグラの
上に10個以上のPAスピーカーがズラっと並んでた。
武道館や普通のホールではステージの両端に無造作にドカドカっと
積み上げてるだけだったから、そういうシステム然としたPAを初めて
見た経験だったな。

20 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 04:51:46.19 ID:/iiKrLQT.net
ドラムのドン・ブリューワーだっけ!? 凄い力で叩いてるからドラムセットがぶっ壊れそう!

21 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 05:25:38.25 ID:wdePU+I9.net
マークファーナーの歌も好きだったけど、一番このバンドが凄かったのはベースとドラムの
独特の疾走感だな
重いものを物凄い勢いで振り回してるようなあのドライブ感は他では聞けなかった

22 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 07:29:01.19 ID:OgSsuGMq.net
>>15
たしか、当時のチラシでは「音響設備7トン余 アメリカより持ち込み」とか煽ってたような

>>13
zepの件の元ネタはよく知らんが、例の雨中テープの話もテリー・ナイトが流した説があるな
日本ではNMMがそれに食いついた結果広まった、とか何とか
銭ゲバマネージャーと腐れマスコミの共同作業、というおなじみのパターンだなw

23 :ベストヒット名無しさん:2012/11/25(日) 23:31:59.02 ID:wdePU+I9.net
>>22
雨中テープって後楽園影武者説のことか?
なんでマネージャーが自分のバンドのマイナスイメージになることを流布するんだ?

24 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 04:32:25.89 ID:QhRpO07a.net
>>23
ケンカ別れした後のこと

25 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 11:17:14.97 ID:6EbmxHi/.net
今月号のプレイヤーのインタビューでKISSのジーンシモンズが
GFRのことをめちゃめちゃに貶してたので悲しくなった。
「ブリティッシュロックの連中は素晴らしい音楽を残してたのに当時の俺たち
アメリカ人のやってたハードロックというのがGFRだ・・泣けてくるぜ」
だって。

曲が良くないとかインプロが不必要に長くて退屈とか
言いたい放題。

KISSのコンパクトにまとまったメロディアスな
ハードロックとはまた別の種類の音楽であるということを
踏まえてから発言してほしかった。

豪快で勢いでぶっとばすところがGFRの最大の魅力だったんだから。

26 :ベストヒット名無しさん:2012/11/26(月) 18:31:41.40 ID:XifciJ33.net
つーかかっての同僚だったブルース・キューリックが今GFRやってるのに
そういうこと言うなよw>シモンズ

27 :ベストヒット名無しさん:2012/11/27(火) 16:43:32.33 ID:OZ81A5Sq.net
曲はキャッチーでわかりやすいって意味では
キッスよりも上だったな

28 :ベストヒット名無しさん:2012/11/27(火) 16:46:55.18 ID:OZ81A5Sq.net
インプロが不必要に長くって、じゃあクリームや
ツェッペリンは何なんだろうね?
それにグランドファンクにはそういうのほとんど
無かったじゃん
ジーンシモンズってほんとにそういうの知ってたの?

29 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 02:04:20.17 ID:E4FZkfrx.net
LIVE ALBUMだけ聴いたらジーンの言わんとしてるところも分からんでもない。
曲が出来が良い悪いに関わらず長すぎるのは事実だし
マークのギタリストとしての技量がイマイチなのも否定はできない。

後期のアルバムを聴けばメロディアスでコンパクトにまとまった
楽曲も増えているってのが理解してもらえたと思うんだけど
「コート・イン・ジ・アクト」だと楽曲のクオリティが
ぐんと上がってるのに気づいてくれたはず。

30 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 02:27:48.66 ID:FR4bTf3j.net
ジーン・シモンズはSladeのファンだったから、クリームとか聞かなかったんじゃないの?

31 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 03:19:19.37 ID:h86U1mMi.net
Liveにしたって、当時のブリティッシュ勢に比べても特別長い方でも無いだろ
あの当時はあのぐらい普通だし、キッスだって時代が後にもかかわらずライブでは
尺を長くしてる曲だってある
それにマークファーナーのギターは確かにテクニカルとは言いがたいかも知れないが、すごく
アイデアには富んだプレイだし、何より歌に関しては天下一品だよ
歌い手としてははっきり言ってポールスタンレーよりずっと上
それにリズムセクションも完全にGFRが上でしょ
それぞれのライブ聴き比べればわかる

好きだからと言うだけで言うわけじゃ無いけど、GFRって過小評価されすぎだと思う
あれだけ独特の個性を持ったバンドは他に無かったでしょ

32 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 13:32:19.62 ID:/mWCL/+X.net
トッド・ラングレンは事ある毎に、グランドファンクはプロフェッショナルなバンドだったと言ってるね
American Bandであてた、というのもあるが、あの人は基本ミュージシャンに厳しいから正しいはず
当時のRolling Stone(雑誌の方)がものすごく過小評価していて、それが定説になってしまった印象

33 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 23:04:00.89 ID:/v83Igfu.net
ローリングストーン誌は、そもそもハードロックバンドの評価低いだろ?

34 :ベストヒット名無しさん:2012/11/28(水) 23:53:55.60 ID:UudEhVpu.net
ある意味産業ロックの元祖みたいなもんだったから、そういうのに対する反発もあったんだろ

35 :ベストヒット名無しさん:2012/11/29(木) 23:08:43.69 ID:oXtgSJjc.net
Yes

36 :ベストヒット名無しさん:2012/12/11(火) 01:04:03.31 ID:WxNYZXKL.net
>>29
GFR初心者には「LIVE ALBUM」より「Caught In The Act」の方を先に薦めたいな。

37 :ベストヒット名無しさん:2012/12/11(火) 02:40:43.76 ID:BGlphd4q.net
初心者だからこそアーユーレディの「いきなりドカーン!」がいいんじゃないの?
フットストンピンミュージックは初心者が聴くオープニングとしてはちょっとインパクト弱い気がする

38 :ベストヒット名無しさん:2012/12/12(水) 07:45:19.91 ID:WGRvph1w.net
GFRに駄盤は無いね!

39 :ベストヒット名無しさん:2012/12/12(水) 11:12:29.76 ID:/+dl7gFs.net
best of grand funkは駄盤だ。選曲が悪い。

40 :ベストヒット名無しさん:2012/12/12(水) 11:34:08.86 ID:fmjwMkfK.net
ライブアルバムは傑作

41 :ベストヒット名無しさん:2012/12/12(水) 12:27:29.99 ID:X6aDxX0i.net
孤独の叫び(;o;)

42 :ベストヒット名無しさん:2012/12/14(金) 07:05:10.74 ID:3bodoDdo.net
8時だよ 全員集合でいかり矢長介が
「お隣はすごいことになってますがこちらも負けずにいきましょう」
みたいなこと言ってて何があったんだと思ったら
後で兄貴からGFRのコンサートだと教えてもらったのを覚えてるな

43 :ベストヒット名無しさん:2012/12/15(土) 01:24:22.72 ID:lG+4Hcbu.net
内野スタンド最前方付近は阿鼻叫喚状態だったからなぁ

44 :ベストヒット名無しさん:2012/12/15(土) 10:30:20.58 ID:R1XWF+8p.net
>>37
でもアメリカンバンドやロコモーションとか、このバンドに興味ない人でも聴いたことありそうな曲が入ってるのは大きいんじゃね?

45 :ベストヒット名無しさん:2012/12/15(土) 22:39:06.51 ID:1fazFFSI.net
1971 Tourは挙がらないんだね。
ま、寄せ集めだからな。

CITAのShine Onのハーモニックスのところはゾクッとするw

46 :ベストヒット名無しさん:2012/12/21(金) 09:12:50.96 ID:6qu0D3Sc.net
「戦争をやめよう」は全曲素晴らしいね。

47 :ベストヒット名無しさん:2012/12/21(金) 22:30:21.55 ID:wW9L5L1I.net
>>46
「戦争をやめよう」は良いね。
ちなみに「アメリカン・バンド」はGFRで一番売れたアルバムらしいけど悲しい事にハードロックじゃなくなったね

48 :ベストヒット名無しさん:2012/12/22(土) 03:26:31.94 ID:JZxvZ8rZ.net
デビューアルバムから好きで嵐の後楽園でも熱狂したクチだけど、ライブアルバムは
別格として、スタジオアルバムではなぜかサバイバルが好き
最初に聴いたときはつまらないと思った覚えがあるけど、聴いてるうちにあの
なんかスカスカで乾ききったサウンドが病み付きになったな

そういえば不死鳥って発売当時、テレビでCMやってたよね?
キャッチフレーズが「どっこい俺たちゃ生きている」だったっけ

49 :ベストヒット名無しさん:2012/12/22(土) 20:16:52.25 ID:qO1Bkii1.net
気分がモヤモヤしてたから『E Pluribus Funk』を全曲掛けまくったら気分がスカーッとした
複雑で難解なプログレみたいに正座で背筋をピーンと張って眉間にシワを寄せて深く考えながら聴くような音楽は正直いただけない
わかりやすい、シンプル、カッコいい、炭酸飲料を飲んだ時のような爽快感が得られる初期GFRみたいなハードロックが好き

50 :ベストヒット名無しさん:2012/12/23(日) 05:08:12.00 ID:kC0Ztrq8.net
メッセンジャー欲しい

51 :ベストヒット名無しさん:2012/12/23(日) 06:07:36.43 ID:QMHq/5Nf.net
ドンのどすの効いたボーカルとパワフルなドラムスも最高だね!

52 :ベストヒット名無しさん:2012/12/24(月) 01:55:14.64 ID:FJ/Ab9RL.net
>>50
今売ってる韓国製のやつは何となく地雷臭がするから10万出して買うのは躊躇しちゃうな・・・

53 :ベストヒット名無しさん:2012/12/29(土) 10:24:05.81 ID:qrvYyJEt.net
BORN TO DIE もタイトル曲をはじめ、名曲揃いで良いアルバムだね。

54 :ベストヒット名無しさん:2012/12/29(土) 17:47:49.53 ID:wKPdqyfm.net
>>52
でも、本物みたいな希少価値のある物でも何でも無いんだしそれほど高いわけでも
無いんだから、遠慮なくマーク・ファーナー・モディファイが出来るじゃないかw

55 :ベストヒット名無しさん:2012/12/30(日) 22:34:45.31 ID:pWkGbX+L.net
http://grandfunk-maniac.org/mark/Messenger.htm

こんな人もいるんだ

56 :ベストヒット名無しさん:2012/12/31(月) 00:12:51.96 ID:455dnVEG.net
>>55
そんな希少なギターにそこまでやっちゃうのはすげーなw

57 :ベストヒット名無しさん:2012/12/31(月) 02:04:06.15 ID:wgy1xIC7.net
昔、グレコのカタログにこれのコピーモデル載ってたのみて、買う人いるのかな!? と思った覚えがある。

58 :ベストヒット名無しさん:2012/12/31(月) 09:52:09.52 ID:5KbL6Sfq.net
アレが出た時には既にグレコ製のブロックポジションJBに
ブラックナイロン弦を張ってピックで弾きまくってたからなあ

フロントPUを交換するかどうか悩んでた時期だけに
今さらギター弾きに戻れるかよ、と

59 :ベストヒット名無しさん:2013/01/03(木) 22:56:48.83 ID:jf8wwO1P.net
憂歌団や斉藤和義は「ハートブレイカー」のアレンジのまま
井上陽水の「傘がない」を歌ってたw

総レス数 243
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200