2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

キンクスとか好きかい?

1 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
60才過ぎてからキンクス聴き始めました。
マッドネス、デフスクール等が好きなので、キンクスも絶対嵌ると解っていて50年近くスルーしてきたけど、やはり聴き始めて良かった。
まだ6〜7枚しか聴いてないけど、今の所「アーサー・・・」がお気に入りです。

153 :ベストヒット名無しさん:2023/03/02(木) 19:02:57.98 ID:r9Eeh1sb.net
>>152
所謂煮えきらなさだよね。
私もそこが好きかな。
ブリティッシュロックバンドなら大なり小なり当てはまりそうだけど。

154 :ベストヒット名無しさん:2023/03/02(木) 20:05:31.28 ID:kX5SSGm4.net
食べ物でいうと何かな

うどん?

155 :ベストヒット名無しさん:2023/03/02(木) 21:52:34.56 ID:GSKrbOPG.net
>>154
メンチカツとか?

156 :ベストヒット名無しさん:2023/03/03(金) 01:50:07.02 ID:dpsDxDws.net
庶民的で、甘口で、ちょっとくさい
みたいな?

157 :ベストヒット名無しさん:2023/03/13(月) 17:48:41.18 ID:uVWO/lvN.net
>>147

それ読んだことある
ほとんどのアルバムを「好きじゃない」「ほとんど聞いてない」って言ってた 笑

158 :ベストヒット名無しさん:2023/03/25(土) 17:05:48.39 ID:mcUFdf/Z.net
ニューベストの音はどうでした?

159 :ベストヒット名無しさん:2023/04/15(土) 17:37:17.23 ID:GVnrY4H1.net
先程まったりと「ソープオペラ」聴いてました。
解説に興味深い一説が書かれていたので紹介します。
70年代のキンクスはハードロックやプログレが流行る中ホーンセクションを多用しており、「ブカブカドンドン」のダサいサウンドを築いていた。(大意)という物です。
正に言い得て妙ですよね。
ハードロックが大好きな私ですが、ブリティッシュロックも大好きなので、こんな文を読むとニヤニヤしてしまいますね。

160 :ベストヒット名無しさん:2023/04/15(土) 22:02:04.70 ID:GVnrY4H1.net
>>159
93年再発国内盤のライナーからです。

161 :ベストヒット名無しさん:2023/04/16(日) 06:56:10.09 ID:PpxSXCe3.net
>>160
RCA時代の作品の日本盤CDはこれが最初だったはず。日本盤と言っても、輸入盤(Rhino)に
ライナーを付け加えただけのものだった。当時はそんなに話題にはならなかった。
ビクターからボートラ付きで正式な日本盤CDとして出たのは90年代末期になってから。
RCAの作品は当時何を聴けばいいのかわからなかったから、2001年に出たベスト盤で学んだな。

162 :ベストヒット名無しさん:2023/04/18(火) 10:20:09.40 ID:8Mo8SFMZ.net
RCAって脈絡ないアーティストを集めるよね。短期は別として長期に在籍したものでは
Hall Oates David Bowie Alstewart Elvis あたりを思い出す。ここにkinksが入るんだけど、
なんかしっくりこない。とりあえず間口を広げて
才能のありそうなやつをどんどん集めて、ふるいにかけるというやつ?

163 :ベストヒット名無しさん:2023/04/19(水) 08:51:51.27 ID:u6az/odA.net
>>162
個人的にはRCAの長期在籍者はElvisの他にも、Perry Como, Chet Atkins, Hank Snow, Eddy Arnold
Floyd Cramerなどが出てくる。ま、それはさておき、RCAのThe Kinksは作品は悪くはないが、
自分でもしっくりこないのがある。これは"You Really Got Me", "All Day Of The Night"で
聴き馴染んでそうなったかも。

164 :ベストヒット名無しさん:2023/04/25(火) 13:41:48.27 ID:oBw2975j.net
イギリスの寅さんのバンドです

165 :ベストヒット名無しさん:2023/04/25(火) 17:36:49.03 ID:ZWfcwbP3.net
長文うざい

166 :ベストヒット名無しさん:2023/04/25(火) 18:03:05.41 ID:m0TA5TIz.net
>>165
幼稚園行ってろ

167 :ベストヒット名無しさん:2023/04/25(火) 18:40:30.15 ID:oBw2975j.net
キンクスの特徴

君と一晩中一日中一緒にいたい
君にヤられてるよ
・・・と歌っても歌声に全く気持ちや実感がこもってない。
むしろ恋愛嫌いではないのかとすら感じられる覚めきった歌声。
これほど厭世的なポップスもねぇな

168 :ベストヒット名無しさん:2023/04/25(火) 19:36:54.49 ID:7cMoErCY.net
>>167
そりゃー誰もがヒーロー、誰もがスターなんて歌っちゃうんですから

169 :ベストヒット名無しさん:2023/04/25(火) 19:46:09.66 ID:oBw2975j.net
ブラーのパークライフはやっぱキンクスに似てるんだな

170 :ベストヒット名無しさん:2023/04/25(火) 19:47:35.51 ID:oBw2975j.net
パークライフのアルバム全体ね
特にVillage Green 〜聞いたらそう思った
ヨーロッパポップスな感じとかが

171 :ベストヒット名無しさん:2023/04/25(火) 21:27:28.22 ID:oBw2975j.net
レイ・デイヴィスやピート・タウンゼントの作る曲はなんか諦観が感じられて
老体の中の心に響くな
中学生が好んでたらヘンだよ

これはツェッペリン、イエス、ストーンズ、クイーンなどとは何か質が全然ちがう

172 :ベストヒット名無しさん:2023/04/25(火) 22:12:12.69 ID:m0TA5TIz.net
>>171
フーは詳しくないですが、諦観が感じられる作風でしたかね?
60年代のキースムーンのドラム暴れまくりサウンドの印象が強いもんで。

173 :ベストヒット名無しさん:2023/04/26(水) 00:22:59.82 ID:eH3KDWui.net
マスウェルヒルビリーいいなぁ
オールドアメリカンに憧れてた時期だな
定期的に聴きたくなる

174 :ベストヒット名無しさん:2023/04/26(水) 01:26:43.38 ID:6p6pwTWC.net
"Muswell Hillbillies"だと"20th Century Man!"をよく聴く。

175 :ベストヒット名無しさん:2023/04/26(水) 04:23:13.92 ID:e9GwOCll.net
キンクス
音的なショボさに関してはロック界指折りのバンド

176 :ベストヒット名無しさん:2023/04/26(水) 07:11:32.65 ID:aUbsdOSg.net
>>175
でもデイブのギターはヴァン・ヘイレンより凄いと思う

177 :ベストヒット名無しさん:2023/04/26(水) 19:06:59.05 ID:e9GwOCll.net
Face To Face

面と向かって、という意味か?
モッズAグループのボス 対 モッズBグループのボス、という意味か?

ヒット請負スタジオミュージシャンの陰口を叩き、皮肉を言いまくる曲。。。
家を出て行った娘の部屋を綺麗に掃除し帰ってきて欲しいと願う母親の歌。。。

いや、若々しい ! 青春のまぶしさ ! w

178 :ベストヒット名無しさん:2023/04/26(水) 19:09:02.22 ID:e9GwOCll.net
マイ・ジェネレイション
トミー
ライフハウス
クアドロフェニア

諦観だらけ、諦観の塊

179 :ベストヒット名無しさん:2023/04/26(水) 19:11:24.86 ID:e9GwOCll.net
キンクスのCD買ってもいいな
国内盤の解説、対訳って国内盤を選ぶ価値ありなものなの?

180 :ベストヒット名無しさん:2023/04/26(水) 19:42:44.23 ID:e9GwOCll.net
Dancing In The Streetはキンクス・ヴァージョンがいちばんイカしてるなー

181 :ベストヒット名無しさん:2023/04/26(水) 20:07:37.89 ID:e9GwOCll.net
Kinda Kinks 1965
シー・マイ・フレンズ
既にバーズっぽいサイケな出来だね

カム・オン・ナウはビートルズのペイパーバックライター系のカッコいい曲

セット・ミー・フリーもいい曲ね

182 :ベストヒット名無しさん:2023/04/26(水) 21:38:01.40 ID:e9GwOCll.net
Picture Book
歌唱法はT. Rexのさきどりなのかな?
それとももっと早く別の歌手がやってて、ふたりともそこからの影響受けてる?

183 :ベストヒット名無しさん:2023/04/27(木) 02:53:22.92 ID:vldouAj1.net
イ、イカン・・・。
このまま聴き続けると、キンクスが好きになってしまいそうだ。
それだけは、何かいけない事のような気がするんだ。。。

184 :ベストヒット名無しさん:2023/04/27(木) 06:38:36.58 ID:50lIsF9r.net
最近歌詞を読んだゆとりのお勉強報告うざい

185 :ベストヒット名無しさん:2023/04/27(木) 07:07:11.38 ID:6TdbtU4N.net
>>184
キンクスのお勉強しようと思うの中々居ないよ
仲間に入れてあげようよ

186 :ベストヒット名無しさん:2023/04/27(木) 07:28:02.94 ID:50lIsF9r.net
自分で云うな

187 :ベストヒット名無しさん:2023/04/27(木) 07:28:49.00 ID:i+RUofa7.net
>>185
その通り、会話で盛り上げるなら賛成。
リアルだろうがゆとりだろうが、純粋に音楽が好きで楽しいならそれでいい。
初心者は別として、逆に興味ない人間やミーハーは嫌だし教えたくはないな。

188 :ベストヒット名無しさん:2023/04/27(木) 08:04:36.00 ID:6TdbtU4N.net
>>186
バカ丸出しだな

189 :ベストヒット名無しさん:2023/04/27(木) 11:38:37.97 ID:jtTtGeHF.net
せっつみーふりー

190 :ベストヒット名無しさん:2023/04/27(木) 12:53:24.19 ID:vldouAj1.net
米国っぽいと評判のマスウェル・ヒルベリー
勢いこんで聞いてみたが他のと全然変わらないじゃないですか?
w

191 :ベストヒット名無しさん:2023/04/27(木) 12:53:55.61 ID:vldouAj1.net
サウンド的な幅はほんと狭いバンド

192 :ベストヒット名無しさん:2023/04/27(木) 18:56:43.88 ID:vg6wmbsS.net
>>191
初期とブカブカドンドン期はかなり違うんじゃない?

193 :ベストヒット名無しさん:2023/04/27(木) 19:14:22.71 ID:vldouAj1.net
ブカブカドンドン期ってのはいつ頃ですか?
マスウェルの終わりの方の曲はまさにそんな感じです

194 :ベストヒット名無しさん:2023/04/27(木) 19:34:55.77 ID:vldouAj1.net
Big Sky

もうジミヘンw

195 :ベストヒット名無しさん:2023/04/27(木) 22:23:40.74 ID:qIPxdhpn.net
>>193
所謂RCA期と重なる感じですか。
ブラス等を多用していて、「この世は全てショービジネス」

196 :ベストヒット名無しさん:2023/04/27(木) 22:27:15.24 ID:qIPxdhpn.net
>>195
基「この世は全てショービジネス」のライブ部分もブラス陣がフィーチャーされてますよね。
スレ主ですが1で述べている様に最近聴き出したニワカ同然なのでもっと詳しい方の見解もお願いしたい所ですね。

197 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 02:47:19.04 ID:L+8pzgiL.net
マスウェル・ヒルベリー

1曲目の20世紀の人(アメリカ人のことかな?)はリズム、乗り方が
ギクシャクしててよいなー
でも残りの曲はダメだわw

198 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 02:48:37.71 ID:L+8pzgiL.net
じゃあ、RCA期聴き進めていきます

199 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 04:29:06.47 ID:L+8pzgiL.net
マスウェル・ヒルベリー
アル中の昼のまどろみのようなアルバム

200 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 04:59:24.59 ID:iDDWp4Yc.net
もう感想いらないです

201 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 07:14:38.76 ID:z2jipwCQ.net
>>200
あんたが要らない

202 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 07:50:20.43 ID:QwPMoOGy.net
>>197
でも残りの曲はダメだわw

そうかな?、ま、人それぞれ、俺だと"20th Century Man!"以外にも、"Holiday", "Skin and Bone",
"Alcohol", "Have a Cuppa Tea", "Muswell Hillbilly"は割りと好きなほうだが・・ 
ま、このアルバムは最近、再評価されているのはいいのだが、過剰になってるところもあるな。
RCAの頃が一番好きな人もいるけど、俺はやっぱ初期のキンキーサウンドの頃がいいな。

203 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 09:41:52.82 ID:DqiaqlLL.net
長文うざい

204 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 09:44:14.16 ID:QwPMoOGy.net
お前がうざい

205 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 11:17:34.70 ID:L+8pzgiL.net
アーサーにはいろいろとキンクスのよい面が集まってるのかな
ブラスたくさん入ってる曲もある(オーストレリアの前の曲)

206 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 11:24:40.25 ID:L+8pzgiL.net
>>180

キンクスってたまに頭抜けたセンスのよさを発揮するんだよなー
あくまでたまに、なんですが
Come Dancing、You really Got meなど

邦題がユーリアリー「ゴット」ミーになってないのは日本邦題としては珍しいな・・・
Got は曲によってゴットになってたりガットになったり分かれますね

207 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 11:41:45.07 ID:DqiaqlLL.net
おまえの感想いらない

208 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 11:51:57.60 ID:L+8pzgiL.net
ざっときいてみたところ、Village Greenのウォルターが好きです
最初ウォーターって曲かと思って聞いてました
ザ・フーのウォーターって曲はこれの改作じゃないかな?

209 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 11:55:44.13 ID:DqiaqlLL.net
黙って聞け

210 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 15:53:32.64 ID:L+8pzgiL.net
じゃこの板いらないやんww

211 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 15:55:18.09 ID:L+8pzgiL.net
気持ちはわかる

ひとりでたそがれの公園の片隅でちびりちびりと人気のないお酒を飲んでるところへ
うるさいガキが遊んでたらうざい
的な

212 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 15:57:12.75 ID:L+8pzgiL.net
でもひとりで自宅で飲むのはイヤだ、みたいな・・・
人の気配はほしい、的な

213 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 18:09:21.75 ID:z2jipwCQ.net
ここに来る人なら「男は黙ってサッポロビール」ってフレーズ知ってる世代が多いよね。(笑)

214 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 20:52:13.07 ID:DqiaqlLL.net
ゆとりが使ってもわかるよねw

215 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 21:27:48.85 ID:DqiaqlLL.net
5chで70年代とか80年代のCMとかテレビ番組のお勉強して

早速それ使ってリアルタイムぶろうみたいな感じがいかにも田舎者の馬鹿っぽいw

216 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 21:29:59.70 ID:DqiaqlLL.net
それ後追いコンプ以外の何者でもないんですけどちゃんと気づけてます?w

217 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 21:30:57.24 ID:DqiaqlLL.net
後追いコンプくんw

218 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 22:15:27.81 ID:Gz+CE8UJ.net
>>217
ちゃんと1で60過ぎてから聴き出したと言ってるけど。
それにコンプは目指してない。
まあバカは文字は読めても文意は汲み取れないから馬の耳に念仏だな。

219 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 22:22:51.94 ID:DqiaqlLL.net
ゆとりだしw

220 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 23:33:45.86 ID:L+8pzgiL.net
さて、Somethin' Else 1967 聞いてる
このアルバムだけなんか前後とちがってモダンというか録音がいいですね

221 :ベストヒット名無しさん:2023/04/28(金) 23:36:48.07 ID:L+8pzgiL.net
やっぱりキンクスって珍しいタイプのバンドだね
ゆるいというか、緊張感とか「やってやるぜ」みたいな張りが最初からなくて、
たがが外れている

222 :ベストヒット名無しさん:2023/04/29(土) 07:41:05.07 ID:WqBXUVFU.net
"Somethin' Else"からRay Davisがプロデュースをするようになる。この作品で
音楽の方向性が変わっていくんだな。Shel Talmyのままだったら
バンドは駄目になってたかも・・。

223 :ベストヒット名無しさん:2023/04/29(土) 10:51:53.26 ID:Nknkxs76.net
還暦ゆとり保守

224 :ベストヒット名無しさん:2023/04/29(土) 13:24:59.64 ID:MUBJNBQu.net
「最初からなくて、ってのはデビュー時からないという意味ではありません

「最初から」は強調の意味(「はなっから」)

まぎらわしい、という方はこの語はとって読んでね

225 :ベストヒット名無しさん:2023/04/29(土) 14:00:53.11 ID:MUBJNBQu.net
Somethin' Elseってボートラ含めて51トラックも収録されてるんか?
w


サニー・アフタヌーン
   泳げ! たいやきくん、ってこの曲の改作だったんだ !

226 :ベストヒット名無しさん:2023/04/29(土) 14:01:39.56 ID:MUBJNBQu.net
52トラック

227 :ベストヒット名無しさん:2023/04/29(土) 14:27:18.96 ID:Nknkxs76.net
ゆとりなのになぜか還暦設定

要するに後追いコンプくんの逆サバ年齢詐称w

228 :ベストヒット名無しさん:2023/04/29(土) 14:30:57.62 ID:Nknkxs76.net
ゆとりなのに還暦設定後追いコンプくんの特徴は

とにかくやたら昔のテレビ番組とCMネタを挙げることw

そうすれば還暦設定も通るだろうっていうまさにこれぞゆとり脳みたいなw

229 :ベストヒット名無しさん:2023/04/29(土) 18:32:24.73 ID:l2CeUIer.net
>>228
君は単なるバカ脳な

230 :ベストヒット名無しさん:2023/04/30(日) 20:06:57.52 ID:N8ATlD+W.net
Village Greenは最初ショボいと思ったが慣れてくるといい曲多いね
スティームなんとかとかいいよ

でもしばらくキンクス聴き続けた後、他のミュージシャンの名作聞くと
なんかレベルがちがう感じw

231 :ベストヒット名無しさん:2023/04/30(日) 22:15:26.52 ID:UJCdWoDM.net
Village Green、アーサーはリフ・メロディーがむちゃくちゃ英国っぽい曲が
集中してる感じですね
ザ・フーとも共通する強引でカクカクしてて単純なリフ・メロディー
ちょっと病的な、強迫的な

Village Greenはでもジャケットが・・・
飼う木には慣れないジャケ
1stもそうだが・・・

これよりはPreservation Act 1/2のジャケの方がいい

232 :ベストヒット名無しさん:2023/04/30(日) 22:17:21.67 ID:UJCdWoDM.net
Village Green、アーサーの雰囲気、ムードって
なんか新興宗教集団ぼくて(いやに明るいふりをしたみたいな曲もあるし)
警戒感を持たせるんだよね
買っちゃまずいんじゃないかという

233 :ベストヒット名無しさん:2023/04/30(日) 22:55:26.11 ID:GbANUD5K.net
後追いコンプくん乙

234 :ベストヒット名無しさん:2023/05/01(月) 04:03:02.65 ID:LuH6wGS4.net
Somethin ' Else聞いてる
なごむ悲しい曲、
留年決まった高校生みたいな歌が多い

235 :ベストヒット名無しさん:2023/05/01(月) 04:37:18.56 ID:QqjQHEFb.net
あっそ

236 :ベストヒット名無しさん:2023/05/01(月) 11:13:37.27 ID:KQgkKW9r.net
Preservation Act 1/2はやっぱちがうね
格がある

237 :ベストヒット名無しさん:2023/05/01(月) 21:26:53.08 ID:KQgkKW9r.net
ワン・フォー・ザ・ロードが出て渋谷陽一が番組でかけた時だったか
Preservation Act 1についてコメントしてたな
「お昼寝こそが僕の趣味などという曲もあるグループで〜」
思い出した

238 :ベストヒット名無しさん:2023/05/01(月) 21:36:00.15 ID:KQgkKW9r.net
とうとうEverybody's in showbizに突入した
コテコテっすねw

239 :ベストヒット名無しさん:2023/05/01(月) 21:37:49.16 ID:KQgkKW9r.net
Everybody's in showbizのライヴの方がキンクスっぽいですね
寄席みたいで

ワン・フォー・ザ・ロードは生まれ変わったというか

240 :ベストヒット名無しさん:2023/05/01(月) 21:38:41.44 ID:KQgkKW9r.net
キンクスって関西っぽくない?

241 :ベストヒット名無しさん:2023/05/02(火) 18:49:57.59 ID:uOuUVx4/.net
ローリー寺西はキンクス語らないのか?
クイーン、モット・ザ・フープル、キンクスは好きそう

242 :ベストヒット名無しさん:2023/05/02(火) 22:23:15.86 ID:NCJfVuMm.net
>>241
ローリーはヤングギター誌のコラムでモットのアリエルベンダーは取り上げてなかった?

243 :ベストヒット名無しさん:2023/05/02(火) 23:12:29.35 ID:uOuUVx4/.net
なるほど
アリエルはねちっこいしハードだからローリーは好きそうだね

244 :ベストヒット名無しさん:2023/05/02(火) 23:53:52.61 ID:uOuUVx4/.net
Amazon レビュー
ステビア・ポカリ
5つ星のうち5.0 恐るべき生命力
2012年5月20日に日本でレビュー済み
すごすぎる生命力

楽曲としてはつまらないはずなのに、聴けてしまうのが不思議やなあ

むちゃくちゃオモロイ

若いころには分からなかったであろう

いやはや素晴らしい

まあ、感動とかじゃないのがキンクスらしいかな

---- ---- --- -- ---- ---- ---- --- -- ---- ---- ---- --- -- ----

なるほろー。

245 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 00:51:14.55 ID:JtHo/648.net
ゲットバックインザラインはいいな

246 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 05:41:04.67 ID:jTtBkI8o.net
フレディー・マーキュリーに与えた影響は甚大なものがある
その線で全く語られてないな
クイーン大人気に便乗すべきなのに

247 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 06:06:18.95 ID:jTtBkI8o.net
1971年の終わりまでに、キンクスはRCAレコードと5枚のアルバム契約を結び、100万ドルの前払い金を受け取った。

ホントかよww
レッド・ツェッペリンですら143,000ドルなのに?

248 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 07:07:52.35 ID:ZU1IbAcN.net
RCA時代のThe Kinksの成績は最悪だった。アルバムは英では全く売れず、
米でもチャートは入っても、トップ10に入ることはなかった。
シングルのヒットは72年の"Supersonic Rocket Ship"が英で16位に入っただけでそれ以外は全く駄目という結末。

249 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 07:19:40.90 ID:YQTTcjFb.net
>>247
ゼップの金額が本当なら比較論として有り得んでしょう。
ビートルズ解散後、当時の大物と言えばストーンズであり、キンクスやフーはキャリアは有ってもそこまで大物感は無かったと思う。

250 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 07:23:45.84 ID:jTtBkI8o.net
RCA大損w

251 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 07:39:19.02 ID:ZU1IbAcN.net
>>249
いや、RCA時代のThe Kinksは不調だとしても、70年代のThe WHOは
アルバムでもセールスは好調だし、シングルヒットも数曲あるぞ。大物感十分有り。
詳しいことはwikiのThe WHO Discographyに書かれているのでそこを見たほうがいい。

252 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 11:15:33.72 ID:jD15xWCf.net
しかしキンクス、WHOの日本における人気の無さたるや…
マンフレッドマンですらアースバンド時にヒット出せたのに

150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200