2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

キンクスとか好きかい?

1 :ベストヒット名無しさん:[ここ壊れてます] .net
60才過ぎてからキンクス聴き始めました。
マッドネス、デフスクール等が好きなので、キンクスも絶対嵌ると解っていて50年近くスルーしてきたけど、やはり聴き始めて良かった。
まだ6〜7枚しか聴いてないけど、今の所「アーサー・・・」がお気に入りです。

222 :ベストヒット名無しさん:2023/04/29(土) 07:41:05.07 ID:WqBXUVFU.net
"Somethin' Else"からRay Davisがプロデュースをするようになる。この作品で
音楽の方向性が変わっていくんだな。Shel Talmyのままだったら
バンドは駄目になってたかも・・。

223 :ベストヒット名無しさん:2023/04/29(土) 10:51:53.26 ID:Nknkxs76.net
還暦ゆとり保守

224 :ベストヒット名無しさん:2023/04/29(土) 13:24:59.64 ID:MUBJNBQu.net
「最初からなくて、ってのはデビュー時からないという意味ではありません

「最初から」は強調の意味(「はなっから」)

まぎらわしい、という方はこの語はとって読んでね

225 :ベストヒット名無しさん:2023/04/29(土) 14:00:53.11 ID:MUBJNBQu.net
Somethin' Elseってボートラ含めて51トラックも収録されてるんか?
w


サニー・アフタヌーン
   泳げ! たいやきくん、ってこの曲の改作だったんだ !

226 :ベストヒット名無しさん:2023/04/29(土) 14:01:39.56 ID:MUBJNBQu.net
52トラック

227 :ベストヒット名無しさん:2023/04/29(土) 14:27:18.96 ID:Nknkxs76.net
ゆとりなのになぜか還暦設定

要するに後追いコンプくんの逆サバ年齢詐称w

228 :ベストヒット名無しさん:2023/04/29(土) 14:30:57.62 ID:Nknkxs76.net
ゆとりなのに還暦設定後追いコンプくんの特徴は

とにかくやたら昔のテレビ番組とCMネタを挙げることw

そうすれば還暦設定も通るだろうっていうまさにこれぞゆとり脳みたいなw

229 :ベストヒット名無しさん:2023/04/29(土) 18:32:24.73 ID:l2CeUIer.net
>>228
君は単なるバカ脳な

230 :ベストヒット名無しさん:2023/04/30(日) 20:06:57.52 ID:N8ATlD+W.net
Village Greenは最初ショボいと思ったが慣れてくるといい曲多いね
スティームなんとかとかいいよ

でもしばらくキンクス聴き続けた後、他のミュージシャンの名作聞くと
なんかレベルがちがう感じw

231 :ベストヒット名無しさん:2023/04/30(日) 22:15:26.52 ID:UJCdWoDM.net
Village Green、アーサーはリフ・メロディーがむちゃくちゃ英国っぽい曲が
集中してる感じですね
ザ・フーとも共通する強引でカクカクしてて単純なリフ・メロディー
ちょっと病的な、強迫的な

Village Greenはでもジャケットが・・・
飼う木には慣れないジャケ
1stもそうだが・・・

これよりはPreservation Act 1/2のジャケの方がいい

232 :ベストヒット名無しさん:2023/04/30(日) 22:17:21.67 ID:UJCdWoDM.net
Village Green、アーサーの雰囲気、ムードって
なんか新興宗教集団ぼくて(いやに明るいふりをしたみたいな曲もあるし)
警戒感を持たせるんだよね
買っちゃまずいんじゃないかという

233 :ベストヒット名無しさん:2023/04/30(日) 22:55:26.11 ID:GbANUD5K.net
後追いコンプくん乙

234 :ベストヒット名無しさん:2023/05/01(月) 04:03:02.65 ID:LuH6wGS4.net
Somethin ' Else聞いてる
なごむ悲しい曲、
留年決まった高校生みたいな歌が多い

235 :ベストヒット名無しさん:2023/05/01(月) 04:37:18.56 ID:QqjQHEFb.net
あっそ

236 :ベストヒット名無しさん:2023/05/01(月) 11:13:37.27 ID:KQgkKW9r.net
Preservation Act 1/2はやっぱちがうね
格がある

237 :ベストヒット名無しさん:2023/05/01(月) 21:26:53.08 ID:KQgkKW9r.net
ワン・フォー・ザ・ロードが出て渋谷陽一が番組でかけた時だったか
Preservation Act 1についてコメントしてたな
「お昼寝こそが僕の趣味などという曲もあるグループで〜」
思い出した

238 :ベストヒット名無しさん:2023/05/01(月) 21:36:00.15 ID:KQgkKW9r.net
とうとうEverybody's in showbizに突入した
コテコテっすねw

239 :ベストヒット名無しさん:2023/05/01(月) 21:37:49.16 ID:KQgkKW9r.net
Everybody's in showbizのライヴの方がキンクスっぽいですね
寄席みたいで

ワン・フォー・ザ・ロードは生まれ変わったというか

240 :ベストヒット名無しさん:2023/05/01(月) 21:38:41.44 ID:KQgkKW9r.net
キンクスって関西っぽくない?

241 :ベストヒット名無しさん:2023/05/02(火) 18:49:57.59 ID:uOuUVx4/.net
ローリー寺西はキンクス語らないのか?
クイーン、モット・ザ・フープル、キンクスは好きそう

242 :ベストヒット名無しさん:2023/05/02(火) 22:23:15.86 ID:NCJfVuMm.net
>>241
ローリーはヤングギター誌のコラムでモットのアリエルベンダーは取り上げてなかった?

243 :ベストヒット名無しさん:2023/05/02(火) 23:12:29.35 ID:uOuUVx4/.net
なるほど
アリエルはねちっこいしハードだからローリーは好きそうだね

244 :ベストヒット名無しさん:2023/05/02(火) 23:53:52.61 ID:uOuUVx4/.net
Amazon レビュー
ステビア・ポカリ
5つ星のうち5.0 恐るべき生命力
2012年5月20日に日本でレビュー済み
すごすぎる生命力

楽曲としてはつまらないはずなのに、聴けてしまうのが不思議やなあ

むちゃくちゃオモロイ

若いころには分からなかったであろう

いやはや素晴らしい

まあ、感動とかじゃないのがキンクスらしいかな

---- ---- --- -- ---- ---- ---- --- -- ---- ---- ---- --- -- ----

なるほろー。

245 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 00:51:14.55 ID:JtHo/648.net
ゲットバックインザラインはいいな

246 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 05:41:04.67 ID:jTtBkI8o.net
フレディー・マーキュリーに与えた影響は甚大なものがある
その線で全く語られてないな
クイーン大人気に便乗すべきなのに

247 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 06:06:18.95 ID:jTtBkI8o.net
1971年の終わりまでに、キンクスはRCAレコードと5枚のアルバム契約を結び、100万ドルの前払い金を受け取った。

ホントかよww
レッド・ツェッペリンですら143,000ドルなのに?

248 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 07:07:52.35 ID:ZU1IbAcN.net
RCA時代のThe Kinksの成績は最悪だった。アルバムは英では全く売れず、
米でもチャートは入っても、トップ10に入ることはなかった。
シングルのヒットは72年の"Supersonic Rocket Ship"が英で16位に入っただけでそれ以外は全く駄目という結末。

249 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 07:19:40.90 ID:YQTTcjFb.net
>>247
ゼップの金額が本当なら比較論として有り得んでしょう。
ビートルズ解散後、当時の大物と言えばストーンズであり、キンクスやフーはキャリアは有ってもそこまで大物感は無かったと思う。

250 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 07:23:45.84 ID:jTtBkI8o.net
RCA大損w

251 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 07:39:19.02 ID:ZU1IbAcN.net
>>249
いや、RCA時代のThe Kinksは不調だとしても、70年代のThe WHOは
アルバムでもセールスは好調だし、シングルヒットも数曲あるぞ。大物感十分有り。
詳しいことはwikiのThe WHO Discographyに書かれているのでそこを見たほうがいい。

252 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 11:15:33.72 ID:jD15xWCf.net
しかしキンクス、WHOの日本における人気の無さたるや…
マンフレッドマンですらアースバンド時にヒット出せたのに

253 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 13:40:43.96 ID:jTtBkI8o.net
ふたつとも暗いからね
そこを見抜いていた日本のリスナー(ミーハー女子その他の中高生たち)の
動物的なカンというのは恐ろしく正確で、決して馬鹿にはできないものがある

254 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 13:47:45.01 ID:jTtBkI8o.net
日本のモッズってのも独特だしね
中学生かよ、っていうくらい頭の悪い人たちがほとんどなんだよ
なんでなのか
在日が多いのかな?
平均学歴、平均IQはそうとう低いはず

255 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 13:51:37.39 ID:jTtBkI8o.net
純粋な子は多い
そこは評価できる

要するにこどもっぽい

256 :ベストヒット名無しさん:2023/05/03(水) 17:45:54.08 ID:YQTTcjFb.net
先日ブルーハーツのリンダリンダが87年の曲とテレビで紹介されていて、なんだよ10年遅れかよって思ったわ。

257 :ベストヒット名無しさん:2023/05/05(金) 00:00:26.41 ID:n+KGvKiS.net
Everybody's in Show  2枚めのCDの最後から3曲め
スタジオアウトテイクの
Supersonic Rocket Ship (alternate mix) が気に入った

258 :ベストヒット名無しさん:2023/05/05(金) 00:01:38.41 ID:n+KGvKiS.net
ID:n+KGvKiS


おぉ
nとキング・ジョージ5世キンクス
すげーイギリスってるID

nとはニートか?w

259 :ベストヒット名無しさん:2023/05/05(金) 00:02:30.78 ID:n+KGvKiS.net
キンクス
ニートっぽい音楽

260 :ベストヒット名無しさん:2023/05/05(金) 07:14:22.55 ID:xnQSJcvV.net
>>259
オタクっぽい位にしといてくれる?

261 :ベストヒット名無しさん:2023/05/05(金) 08:27:32.86 ID:mC806kWI.net
>>252
Manfred Mannも日本ではひと昔は、"Do Wah Diddy Diddy", "Sha La La"の
イメージでしかなかった。だが90年代のModsブームの時に再評価されるようになった。
The WHO, The Kinksを除いて、The Small Faces, Them, The Pretty Thingsも
再評価されるようになったのもこの頃だったな。

262 :ベストヒット名無しさん:2023/05/05(金) 15:15:09.83 ID:3usuFLFX.net
90年代のモッズリバイバルか。ブラーのコンサートに、フィルダニエルズがゲスト出演してパークライフ歌って(喋って?)いたな。

マンフレッドマンは自分はチャプターIII時代の、怪しげなジャズロックも好きだな。
日本は勿論、本国でも無視されたみたいだが。

263 :ベストヒット名無しさん:2023/05/07(日) 00:26:16.55 ID:xi80IxLh.net
キンクス聞いてると幸せになれそうもない感じがする感じw

キング・クリムゾンもそうかもしれないけど、あれは別の世界でこの世界では
見られないものが見れるという気はする

264 :ベストヒット名無しさん:2023/05/07(日) 00:27:50.53 ID:xi80IxLh.net
それに比べて1980年代のメジャー洋楽のどこまでも明るいことよ
聞いてるだけで未来が開けそうwwwwwww

265 :ベストヒット名無しさん:2023/05/07(日) 01:34:10.90 ID:e7jCn/Lg.net
ブラーからキンクスを辿るのはまあいいとして
ブラーすらも後追いってw
ネオネオモッズですら後追いっていうのはもう生まれた時点で敗北だよw
修辞でしか音楽を語れない一番胡散臭い世代なw

266 :ベストヒット名無しさん:2023/05/08(月) 16:15:09.98 ID:sCR/4aZL.net
キンクス
なんか臭そうなグループ名だと思う

267 :ベストヒット名無しさん:2023/05/08(月) 17:34:37.63 ID:dPjFAm+M.net
60代のゆとり設定

268 :ベストヒット名無しさん:2023/05/08(月) 17:51:02.91 ID:sCR/4aZL.net
キンタマセックスみたいな

269 :ベストヒット名無しさん:2023/05/08(月) 18:38:10.96 ID:yvErvFPS.net
幻の2ndシングルが入手できた

270 :ベストヒット名無しさん:2023/05/08(月) 20:43:45.13 ID:33lVQ9QO.net
ゆとりの知ったかごっこ自演スレ

271 :ベストヒット名無しさん:2023/05/09(火) 00:25:31.27 ID:TZSdnQbw.net
先月から聞き始めましたw

272 :ベストヒット名無しさん:2023/05/09(火) 07:11:07.27 ID:aHpYQsEr.net
>>271
スレ主だけど私も年位な新参者だから気にしなさんな。

273 :ベストヒット名無しさん:2023/05/09(火) 07:11:36.00 ID:aHpYQsEr.net
3年ね

274 :ベストヒット名無しさん:2023/05/09(火) 09:26:46.16 ID:otiVWnfy.net
>>269
両面とも個人的には好きな作品。だがインパクトが弱いから売れなかったのも当然。
だが、次のシングルで彼等は成功を収めることができたので、"鉄の掟"の洗礼を受けずに済むことができた。3枚目で駄目だったらThe Kinksは即解散してたかもな。

275 :ベストヒット名無しさん:2023/05/09(火) 12:13:45.63 ID:nhqxZM58.net
2枚目はUKで1000枚しか作られなかった
海外でも2~3ヵ国しか発売されなかった

276 :ベストヒット名無しさん:2023/05/09(火) 16:55:55.64 ID:Av0qwLfI.net
ゆとりのお勉強リスニングスレ

277 :ベストヒット名無しさん:2023/05/10(水) 17:39:20.41 ID:RyYPkaV1.net
フジロックに出た時のレイの写真見たけど
1965年の時と変わらないじゃナイスかwww

278 :ベストヒット名無しさん:2023/05/10(水) 17:39:54.42 ID:RyYPkaV1.net
昔から既にオッサンだったよな

279 :ベストヒット名無しさん:2023/05/11(木) 02:08:19.60 ID:rtuiwk1j.net
ゆとりの自演スレ保守

280 :ベストヒット名無しさん:2023/05/11(木) 05:27:57.48 ID:0ZcEUiE/.net
Everybody's in Showの38曲を聴きこなした時に、なにかわかる気がする

281 :ベストヒット名無しさん:2023/05/11(木) 05:30:03.01 ID:0ZcEUiE/.net
>>278

よく言えばフランスの男優タイプ

282 :ベストヒット名無しさん:2023/05/11(木) 22:44:05.33 ID:Yrb7+QgB.net
自演お勉強リスニングの巨匠w

283 :ベストヒット名無しさん:2023/05/11(木) 23:30:19.21 ID:bkBep+du.net
>>278
5,60年代初期のミュージシャンは圧倒的に老け顔が多い。

284 :ベストヒット名無しさん:2023/05/12(金) 00:04:13.31 ID:JDUZJdwd.net
おまえもおっさんじゃんw

285 :ベストヒット名無しさん:2023/05/12(金) 00:08:58.83 ID:WpY23WyS.net
自演ジジイうざい

286 :ベストヒット名無しさん:2023/05/12(金) 01:20:11.29 ID:JDUZJdwd.net
IDコロコロ知ったかお勉強ゆとりリスニング保守

287 :ベストヒット名無しさん:2023/05/12(金) 19:03:52.99 ID:IZQtpsz8.net
>>283

あの頃の有名人の顔は好きになれないよな
ヘプバーンくらいかな  (それもティファニー以降)
アヌク・エメはゴールデン・マスクみたいな時あるしなぁ

288 :ベストヒット名無しさん:2023/05/14(日) 05:41:46.07 ID:gIy9Z1Hz.net
青春パンクおよびスクリーモ大好きおじさんのお勉強スレ保守

289 :ベストヒット名無しさん:2023/05/14(日) 18:36:49.86 ID:t0f0KDLb.net
キンクスとフリッパーズギターを続けて聞くとちょうどいいわ
中和される

290 :ベストヒット名無しさん:2023/05/14(日) 21:41:27.85 ID:q2S/WMHS.net
UK JIVE

291 :ベストヒット名無しさん:2023/05/24(水) 17:39:19.52 ID:cMZQlM6c.net
しばらくキンクスに慣れると
他のバンドはピントが合いすぎてて、聞きどころの連続すぎて、いい曲すぎて
なんかトゥーマッチに聞こえる
そしてまたキンクスの日々に戻ってくるのだった

海外外こもりみたいなものでしょうか

292 :ベストヒット名無しさん:2023/05/24(水) 17:51:25.03 ID:cGqYh/tU.net
長文うざい

293 :ベストヒット名無しさん:2023/05/25(木) 23:14:22.28 ID:LUAMmT3R.net
無人島(でなくてもいいけど、とにかく遮断されたひきこもり生活)に持
ってく一枚だけのキンクスのアルバム選ぶならどれ?

俺は今のとこEverybody's in show-bisの2CD盤かな

294 :ベストヒット名無しさん:2023/05/25(木) 23:44:38.95 ID:pbcG6dQd.net
自演スレ保守

295 :ベストヒット名無しさん:2023/05/26(金) 04:20:27.05 ID:dOYzIZrb.net
>>293
ライブ盤の「One for the road」で決まり!

296 :ベストヒット名無しさん:2023/05/26(金) 04:46:51.02 ID:paI44Hf8.net
さほど好きでもないのに挙げてるなw

297 :ベストヒット名無しさん:2023/05/27(土) 19:25:56.18 ID:4sXGJlU2.net
>>293
俺だったら、"Face to Face"だな。あれが一番アルバムとしては馴染みやすい。
付け加えるとしたら"The Kinks(1st)","The Kink Kontroversy"くらいか。

298 :ベストヒット名無しさん:2023/05/28(日) 17:17:59.73 ID:Ky1kQrRL.net
サニー・アフターヌーンの憂愁は凄まじいね
もう何カラッぽになってるあの絶望感

299 :ベストヒット名無しさん:2023/05/28(日) 17:18:18.50 ID:Ky1kQrRL.net
何  →    中

300 :ベストヒット名無しさん:2023/05/30(火) 15:25:57.66 ID:O6hNsMsG.net
村の緑保存委員会

301 :ベストヒット名無しさん:2023/06/01(木) 02:51:51.82 ID:vbrGyh0D.net
>>300

やたらキンクスっぽい良曲が多い
デラックス版って買う価値ある?

302 :ベストヒット名無しさん:2023/06/01(木) 07:25:44.51 ID:l9yxFhEw.net
"Village Green"は名曲。哀愁漂うメロディーが特徴で、ハープシーコードやオーボエが
聴き心地良い。イギリスでシングル化されなかったのが不思議なくらいだ。
この頃のシングル曲、"Wonderboy", "Days"が逆に地味な感じもする。

303 :ベストヒット名無しさん:2023/06/01(木) 12:08:45.73 ID:0aSt00Fy.net
>>301
あると思いますよ
個人的にMono録音が好きなので、ありがたい
未発表音源は、まあ寄せ集めだけどね

304 :ベストヒット名無しさん:2023/06/01(木) 18:08:53.10 ID:1kS97zyR.net
好みとしてはハードロック、ヘヴィメタルが好きで、キンクス路線も好きなのですが、皆さんはハードロックやヘヴィメタルは好きですか?

305 :ベストヒット名無しさん:2023/06/02(金) 08:20:33.73 ID:jFIr+aJu.net
The KinksのMonoのLPは次の"Arthur..."で終わっている。60年代まではMonoとStereoのLPが出ていたのが当たり前だった。さすがに"Lola", "Percy"をMonoで聴く気はないな。
だが、1stから"Arthur..."までMonoとStereoで聴き比べるのも面白そうだな。

306 :ベストヒット名無しさん:2023/06/02(金) 13:09:10.43 ID:vyTSNatY.net
>>305
私は貧乏人なんで成程と思いつつも聴き比べるつもりにはなれませんなあ。

307 :ベストヒット名無しさん:2023/06/02(金) 16:11:54.49 ID:LNBeEG3F.net
60年代のブリティッシュロックは、モノラルの方が音が良いと個人的に思うの
音がひと塊になって、ぶつかってくるみたいで迫力あるなと
好みだけどね

308 :ベストヒット名無しさん:2023/06/02(金) 17:50:15.82 ID:ZF4N3MQb.net
真ん中にスピーカー1つのポータルプレーヤーで聴くと迫力がスゴい
立派なユニット組むよりも良く聴こえる

309 :ベストヒット名無しさん:2023/06/02(金) 18:27:39.51 ID:vyTSNatY.net
>>307
それで思い出したけど、70年代はよくギターやキーボードが左右のチャンネルを行ったり来たりな効果処理をしていたよね。

310 :ベストヒット名無しさん:2023/06/02(金) 22:22:14.99 ID:CaBkPuLO.net
>>308

ステレオ全盛、当たり前の時代(70,80年代)のレコードでも
テープに入れてカセットデッキで聞いた方が音がまとまっててイイ感じのものはあったな

風呂に入りながらかけてたわ

311 :ベストヒット名無しさん:2023/06/02(金) 22:22:46.56 ID:CaBkPuLO.net
昭和は近所のあちこちの家から音楽がきこえてきた

312 :ベストヒット名無しさん:2023/06/02(金) 22:23:46.12 ID:CaBkPuLO.net
ギャーギャーわめいてる姉妹喧嘩の声や親が子を叱っている声や夫婦喧嘩の実況放送も
きこえてきたよなー

313 :ベストヒット名無しさん:2023/06/02(金) 23:44:31.64 ID:CaBkPuLO.net
>>309

おれ、そういうの大好きなんだよなぁ 自虐笑
SEとか入ってると興奮するタイプ

314 :ベストヒット名無しさん:2023/06/03(土) 05:27:25.81 ID:O8bXa6ey.net
>>313
60代半ばの同世代かい?

315 :ベストヒット名無しさん:2023/06/03(土) 07:19:49.08 ID:Uv+LK6zx.net
>>310
昔のこういうヤツ
SP対応型だからモノ音源の出力も計算されてる
https://i.imgur.com/hAOIIrs.jpg

316 :ベストヒット名無しさん:2023/06/04(日) 08:13:53.79 ID:u5aeFpT3.net
>>307
The WHOの"My Generaton"は聴くとステレオよりもやっぱモノラルのほうがあっている。
The Kinksも初期の頃はどっちかといったらモノラルだな。

当時の東芝音工から出ていた赤盤ものはモノラルよりも擬似ステの印象が強い。
音は悪いが、逆に自分はエコーが入って多重に聞こえるこれが馴染む。
その為、CD化されてもヴォーカルがシングルなので物足りない感じもする。
Helen ShapiroやFreddie & The DreamersをCDやネットで聴くとそうだった。

317 :ベストヒット名無しさん:2023/06/05(月) 16:52:24.58 ID:MJD1OC+b.net
代表的なアルバム3つ教えて下さい。
2枚組のベスト盤しかない。

318 :ベストヒット名無しさん:2023/06/05(月) 20:10:26.67 ID:dNbiQ710.net
今のご時世だったら、
"The Kinks Are the Village Green Preservation Society"
"Arthur (Or the Decline and Fall of the British Empire)"
"Lola Versus Powerman and the Moneygoround, Part One"
"Muswell Hillbillies", "Everybody's in Show-Biz"かな。この時期の作品が再評価されているから
ま、それだけThe KInksは佳作も多いということだね。

俺的に3つ挙げるとしたら
"Kinks(1st)", "Face to Face", "Something Else by the Kinks"になる。

319 :ベストヒット名無しさん:2023/06/06(火) 12:00:38.66 ID:U44Zc1nq.net
>>317
いろんなキンクスを味わいたい、各タイプから3枚っていうのなら
私なら
Preservation Act 2
Village Green  か  Auther    Autherの方がクドい
Something Else
かしら???

320 :ベストヒット名無しさん:2023/06/06(火) 15:37:54.34 ID:+f6EkTQr.net
ザックリ初期中期後期に分かれるのかな?

321 :ベストヒット名無しさん:2023/06/06(火) 18:22:14.29 ID:zt1V2FJd.net
ありがとうございます。
参考にします。

322 :ベストヒット名無しさん:2023/06/06(火) 18:35:56.78 ID:82EfaLvl.net
私のKinksの初期の印象は、Rayの声もバックの演奏も下品だと思った。
Rayは意図的に下卑た調子で声を作ってるのかもしれないけど、ポップスは
英米ともハーモニーや演奏に清潔感が必要と勝手に思ってたんで、これは違うなと
感じた。でも後のパンク勢がKinksを称賛したように、ポップスが清潔である必要なんて
ないんだよね。ノイズもグランジもHRもHMもがなり声でうなっても、それもポップス
だと気が付いた。全部好きになったけど。

150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200