2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

▲▲▲2局・3局時代の長野県のテレビを検証▲▲▲

1 :名無しだョ!全員集合:05/02/20 13:36:14 ID:???.net
信越放送・長野放送の2局時代が10年以上続いた長野県。
テレビ信州が開局して3局時代が10年以上続いた長野県。
当時の番組や番組編成、クロスネットを検証する。  

6 :名無しだョ!全員集合:05/02/20 14:09:46 ID:???.net
>>2
笑点はテレビ信州開局以前は信越放送で日本テレビと同時ネット。
テレビ信州開局して大半の日テレの番組が移行したが笑点は
信越放送でやりたいと当時のお偉方がこだわり信越放送に残留する事となった。
長野朝日放送が開局するまで信越放送で笑点が続いた。      

7 :名無しだョ!全員集合:05/02/20 16:08:39 ID:???.net
高校サッカーもTSB開局後もSBCで中継していた。
全国大会は日テレ系のTSB、地方大会はTBS系のSBCという
ねじれ現象があった。    

8 :名無しだョ!全員集合:05/02/20 22:11:37 ID:???.net
全日本プロレス中継は長い間SBCで放送されてきたが
土曜日にやったスペシャルだけテレビ信州で放送された。
レギュラー中継が土曜ゴールデンに移行じたとき
SBCからテレビ信州に移行した。   

9 :名無しだョ!全員集合:05/02/20 22:28:34 ID:Gp/l/DAX.net
トップテンのTSBのリポーターは?ベストテンのSBCの追っかけマンの変遷は?

10 :名無しだョ!全員集合:05/02/20 23:38:37 ID:Z7pnTkOS.net
>>7
高校野球中継も長野放送とテレビ信州の2局体制だったんだよな。
(80年代まで)カックラキン大放送が84年で終わってしまうし、
(放送局は信越放送)長野朝日放送が開局した91年にはもうすで
に人気番組になっていた『ニュースステーション』がテレビ信州の
クロスネットのせいで5年半もみれなかったんだよな〜。俺は新潟
県民だけど、83年に4局体制になって『ニュース〜』は第1回か
ら見れたし、そういう意味で4局体制になるまで新潟との差が8年
も開いてしまって可哀想だな〜と思った。それまで長野県人は『ニ
ュ―ス〜』が全国区的な人気番組だったなんて知らなかっただろう
から。同じような人口を持つ県なのにね。

11 :名無しだョ!全員集合:05/02/21 00:27:54 ID:???.net
>>10
それがCATVが早くから入っていた上田地方や諏訪地方では
東京キー局が見れたのです。
そういう区域外放送が見れる地域では東京キー局+地元民放という
多チャンネルでした。だから『ニュースステーション』も見ていました。    

12 :名無しだョ!全員集合:05/02/21 00:33:50 ID:???.net
しかしながらCATVが遅れた地域では>>10のご指摘のように
『ニュースステーション』は見れませんでしたし、久米宏の事は 
すっかり忘れられた存在となっていました。
     

13 :名無しだョ!全員集合:05/02/21 00:44:14 ID:???.net
高校野球中継は長野朝日開局以前は長野放送で1回戦から決勝まで中継して、
他の民放では信越放送とテレビ信州が準決勝と決勝を放送していました。
NHKは89年、90年頃は 準々決勝、準決勝、決勝と中継していました。
高校野球の準決勝と決勝の日は全局が中継をしていたため、
高校野球に興味の無い視聴者からかなりの批判がありました。    

14 :名無しだョ!全員集合:05/02/21 00:48:34 ID:???.net
>>13
甲子園のABCからの中継はSBC,TSBのどちらでやってましたか?
ほとんどの地方では平成新局ができるまで、
甲子園は県代表出場試合、全国ネットの決勝戦はV局が中継するケースが多かったですが。

15 :名無しだョ!全員集合:05/02/21 00:58:41 ID:???.net
>>14
TSBが甲子園から朝日放送製作で中継していました。
当時はTSBがふるさと応援アナウンサーを甲子園に派遣していました。
しかし速報甲子園への道は放送されていなかったと思います。
熱闘甲子園は放送されていました。  

16 :名無しだョ!全員集合:05/02/21 01:13:39 ID:???.net
3局時代は基本的に
SBCがTBS、NBSがフジ、TSBが日テレ&テレ朝。     

17 :名無しだョ!全員集合:05/02/21 02:01:31 ID:???.net
2局時代はSBCがTBSと日本テレビがゴールデンを占め
NBSがほぼフジテレビと同じだった。
テレ朝系はモーニングショーやアフタヌーンショーが    
SBCで同時ネットだと思った。
あとの番組を2局で分け合うという形だったと思った。  

18 :名無しだョ!全員集合:05/02/21 02:35:08 ID:???.net
テレ朝(当時NET)の番組では一休さんを木曜午後7時から
SBCで放送していた気がする。
その後の7時30分からはTBSのケンちゃんシリーズをネットしていた。      

19 :名無しだョ!全員集合:05/02/21 17:33:47 ID:0gHWqeSy.net
長野県の「特別機動捜査隊」{NET(現・テレ朝)系}の変遷
信越放送(?〜昭和43年)→長野放送{金曜深夜に放送(昭和48年当時の信濃毎日新聞で確認済み)}
2局とも遅れネット。

20 :名無しだョ!全員集合:05/02/21 21:46:46 ID:E37VogIJ.net



21 :名無しだョ!全員集合:05/02/21 22:52:15 ID:???.net
信越放送のチャンネルが6チャンネルや11チャンネルのVHFであったのに対して
長野放送はUHFで放送されていたので多くの長野県民は長野放送の事を
「ユー」と呼んでいた。    

22 :名無しだョ!全員集合:05/02/21 23:41:10 ID:???.net
TSBはクロスネット時代、緊急時の特番(85年の日航機事故など)は、
すべて日テレ系(NNN)でやっていたのでしょうか?

今のテレビ大分は緊急時も報道特番は通常の枠に従ってネットしているそうですが。

23 :名無しだョ!全員集合:05/02/22 17:16:22 ID:???.net
TSBの平日夕方6:00〜の帯ニュースはANNだった。
夜は今日の出来事だったかな?
特番の時はNNNとANNが交互に激しく入れ替わったのかな。      

24 :名無しだョ!全員集合:05/02/23 14:02:29 ID:28H1H/jC.net
>>6
巨泉のこんなモノいらないもSBCで放送してたんだよね。

25 :名無しだョ!全員集合:05/02/23 16:52:44 ID:vD1L4iQd.net
テレサロ板の関連スレ
[過去]テレビ信州クロスネットやめろ[過去]
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1023025658/

26 :名無しだョ!全員集合:05/02/23 16:59:10 ID:???.net
>>24
深夜だったね   

27 :名無しだョ!全員集合:05/02/24 00:16:51 ID:iAMLS15c.net
天才クイズはSBCで放送してた

土曜日のお昼のSBCは他局のばっか
12:00 笑点
12:40 テレ朝木曜21時ドラマ
13:40 

平日の14時も
14:00 ごちそうさま(おもいっきりテレビの1コーナー)
14:10 ?
14:30 ドラマ


28 :名無しだョ!全員集合:05/02/24 11:00:50 ID:???.net
SBC1局時代しか知らない...
東京へ来てから、子供の頃見てた番組の話についていけない。

29 :信州そばSBC:05/02/24 23:26:35 ID:8XFNf2/K.net
ザ・ベストテンのSBCの追っかけマンとザ・トップテン・歌のトップテンのTSBのリポーターを教えて下さい。

30 :名無しだョ!全員集合:05/02/25 00:32:47 ID:???.net
>>29
SBCやTSBのアナだったのかな?いまいち記憶がない。
その時間はニュースセンター9時とか水戸黄門を見ていたからな。   

31 :名無しだョ!全員集合:05/02/25 00:44:29 ID:???.net
欽どこがSBCの何曜日か忘れたが夜10時からやっていた。
見栄晴が人形だった頃。    

32 :大瀧としはる:05/02/25 21:25:28 ID:???.net
>>21
長野のみならず、当時の民放2局地域は親局がUHFの局に対して、
ほとんどのような希ガス

33 :名無しだョ!全員集合:05/02/26 02:23:51 ID:???.net
CMではどんな思い出がありますか?

34 :名無しだョ!全員集合:05/03/02 21:20:53 ID:???.net
深夜にやっていた北陸の温泉の長いCM   

35 :名無しだョ!全員集合:05/03/03 11:33:58 ID:u/LBgArb.net
>>22
基本的に通常のネット枠で対応。
深夜は最終ネット番組が日テレなのでそのまま日テレになる場合が多かった。
クロスネット時代、プライムタイム週当り14時間対14時間の均衡が唯一崩れたのは
おそらく(日テレ系で通した)昭和天皇崩御特番だけだと思われ。

>>24
前に同じ日テレ系日9だった桃太郎侍はTSB(土10)だったのに、
なぜか逆の局移動になってたね

36 :名無しだョ!全員集合:05/03/03 21:05:21 ID:???.net
TSBの夜8時の配置がこんな感じだと思った
月 トップテン
火 ビートたけしのスポーツ大将
水 水曜スペシャル
木 木曜スペシャル
金 ワールドプロレスリング 
土 土曜トップスペシャル
日 TVスクランブル→元気が出るTV  

37 :名無しだョ!全員集合:05/03/03 21:10:03 ID:AAXoan+n.net
長野県の「モーニングショー」(テレ朝系)の変遷
信越放送(昭和40年頃?〜55年9月)→テレビ信州(昭和55年10月〜平成3年3月)→長野朝日放送(平成3年4月〜最終回)

38 :名無しだョ!全員集合:05/03/03 21:21:47 ID:5l4n/l9r.net
信州方面へ旅行の際、火曜19:30は
SBC:「55号決定版!」(TBS同時)
NBS:「コント55号のなんでそうなるの」
 つまり、コント55号のレギュラー番組が裏番組同士だったわけです。
 私の地元、大阪では当時、関西ローカルの「部長刑事」放送のため「お笑い頭の体操」が
火曜19:30からの放送で、玉突きで「55号決定版!」は土曜18:00からの遅れ放送
だったため、「55号決定版!」は大阪では未放送分、「なんでそうなるの」は放送済分でした。
 このとき私は、「55号決定版!」を見ると、大阪へ帰ってからの楽しみがなくなるため、
「なんでそうなるの」を見ていました。

39 :名無しだョ!全員集合:05/03/03 21:41:02 ID:???.net
土曜夕方のフジ系のNBSのタイムボカンシリーズの後には
6時30分からルパンV世をやっていた。    

40 :名無しだョ!全員集合:05/03/05 12:53:22 ID:fwm29l6Q.net
>>18
 「一休さん」がSBCで木曜19:00からの放送ということは、「クイズ・タイムショック」は
NBSで同時ネットだったのですか。
 とすれば、長野地区ではNET(テレ朝)の番組同士が裏番組だったということになるのですか。
 

41 :名無しだョ!全員集合:05/03/05 18:08:27 ID:???.net
長野放送木曜19:00〜はゲッターロボだった気がします。 

42 :名無しだョ!全員集合:05/03/06 01:30:06 ID:PGrDVugd.net
>>10>>11>>12
という事になれば、長野県での民放の報道番組と言えば、
TBS系の番組(ニュースコープ、プライムタイム、報道特集)
という事になるのかな?80年代後半の『金曜チェック』を
やっていた頃のニュースステーション(最高に面白い頃)を知ら
ず、森本穀郎のそれもどきの番組を見せられていたのか。ある意
味長野県人って不幸だね。(1988年10月19日のロッテー
近鉄戦も見られない。この試合はプロ野球史に残る伝説の一戦な
のに)だから、閉鎖的な県議会が40年も続いたのか。

43 :名無しだョ!全員集合:05/03/06 09:34:52 ID:???.net
信越放送が長野県の民放界で圧倒的な巨大な力を持っているのが不幸 

44 :名無しだョ!全員集合:05/03/15 16:20:15 ID:cdKnv/Ja.net
「子連れ狼(萬屋錦之介主演)」「桃太郎侍」「大都会(石原プロ製作)」「探偵物語」(全て日テレ系)は長野県で放送されましたか?

45 :名無しだョ!全員集合:2005/04/08(金) 21:32:40 ID:jgg6yMEv.net
長野県での「西部警察」「暴れん坊将軍」(両方ともテレ朝系)の変遷について教えてください。

46 :名無しだョ!全員集合:2005/04/21(木) 01:11:02 ID:???.net
今度、図書館で調べてくる。 

47 :名無しだョ!全員集合:2005/05/01(日) 18:37:06 ID:mFsSsMWl.net
西部警察は信越放送で日曜午後3時頃にやってましたね。
太陽にほえろは信越放送で金曜夜8時から、テレビ信州が出来てからしばらく放送されてなくて土曜夜10時半頃からやるようになった記憶があります。
見られなかった間にゴリさんは殉職、ボギー(世良公則)とブルース(又野誠治)がいつの間にかいましたね。
暴れん坊将軍は何曜日か忘れたが夜遅くにやってた気がします。

48 :名無しだョ!全員集合:2005/05/02(月) 01:10:06 ID:hBqZeUHJ.net
テレビ信州開局以前は、長野県では24時間テレビは放送されていたんでしょうか?

49 :名無しだョ!全員集合:2005/05/02(月) 20:22:27 ID:WQ8gHASY.net
>48
やってませんでした。

50 :名無しだョ!全員集合:2005/05/03(火) 19:18:33 ID:lcjnPRKt.net
「デビルマン」「バビル2世」「ミクロイドS」「コンバトラーV」{全てNET(現・テレ朝)系}は長野県で放送されましたか?

51 :名無しだョ!全員集合:2005/05/03(火) 21:46:15 ID:7ZbAV0K1.net
『マシンマン』『バイクロッサー』は長野ではSBC・TSBのどちらでやっていましたか?

52 :名無しだョ!全員集合:2005/05/04(水) 09:52:27 ID:xKX1q0hK.net
長野では『仮面ライダー』は腸捻転以前はSBCではなくNBSで、
ウルトラでは帰りマン〜レオはSBCでは少し遅れて放送されていたらしいですね。
他にも『ゴレンジャー』『ジャッカー』『アクマイザー3』『ビビューン』『ズバット』
『キョーダイン』『大鉄人17』『スパイダーマン』『イナズマン』『ジャンボーグA』
『ファイヤーマン』『変身忍者 嵐』『ミラーマン』『バロム・1』は
長野ではSBC、NBSのどちらで放送されていたでしょうか?
また、TSBでは『ギャバン』〜『ウインスペクター』と『デンジマン』〜『ファイブマン』はやっていたでしょうか?

53 :名無しだョ!全員集合:2005/05/04(水) 21:39:35 ID:dO9cWa6J.net
ギャバンは何曜日かの夜7時半ぐらいからやってましたね。
「デンジマン」は確かNBSで昼間やってたような気がします。
戦隊物は「サンバルカン」あたりからTSBで土曜夕方6時頃からやってたんじゃなかったかな?

54 :名無しだョ!全員集合:2005/05/05(木) 18:23:01 ID:GG4+gd5f.net
日テレ版ドラえもんはSBCとNBSのどちらで放送されていたのでしょうか。
また、放送時期・曜日・時間帯もお願いします。

55 :名無しだョ!全員集合:2005/05/08(日) 02:48:39 ID:???.net
>>52
ゴレンジャーは長野放送だった。UHFのついてないテレビのうちの子が
来て一緒に見ていたから覚えている。確か夕方だった。小学校時代の思い出。
>>53
ギャバンはテレビ信州金曜夜7:30〜
引き続き8:00からワールドプロレスリング 

56 :名無しだョ!全員集合:2005/05/18(水) 22:17:24 ID:RiUkrG9m.net
プロレスで思い出したが修学旅行で長野に行った時に信越放送で全日本プロレス中継を見た記憶あります。日テレの番組なのにTBS系のSBCでしているのはびっくりしました。その他SBCで日テレの番組放送されてたのありましたか?

57 :名無しだョ!全員集合:2005/05/19(木) 00:44:38 ID:bW6VDDky.net
>>47
「暴れん坊将軍」は確か水曜22時(長野朝日開局直前の頃)

>>56
笑点、日曜21時の番組(「巨泉のこんなものいらない」とか)

58 :名無しだョ!全員集合:2005/05/22(日) 01:24:52 ID:nFi7wQ2E.net
57さん情報ありがとうございます。さてSBCは日テレ同時ネットありましたが何曜日でしたか?あとスター誕生は同時ネットでしたか?あとABCのプロポーズ大作戦や新婚さんいらっしゃいはテレビ信州開局前はSBC NBS?

59 :名無しだョ!全員集合:2005/05/22(日) 09:08:22 ID:1IEl5/Mz.net
長野県では、テレ朝のアニメで『ライディーン』『鋼鉄ジーグ』『ガンダム』は放送されましたか?

60 :名無しだョ!全員集合:2005/06/03(金) 03:52:21 ID:PlqzNCNj.net
>>58
新婚さんはSBC。

61 :名無しだョ!全員集合:2005/06/03(金) 13:06:19 ID:M+juPwRp.net
60さんありがとうございます。ところで信越放送の新聞資本は信濃毎日新聞と朝日新聞で良かったですね。信毎と毎日新聞は全く別物の会社であってますか?

62 :名無しだョ!全員集合:2005/06/03(金) 16:11:56 ID:+3e/plNp.net
あぶない刑事ってSBCで深夜に放送されてましたよね?

63 :名無しだョ!全員集合:2005/06/04(土) 12:22:34 ID:???.net
>>61
信濃毎日新聞と毎日新聞は全く別物です  

64 :名無しだョ!全員集合:2005/06/07(火) 00:07:29 ID:vTW9BaPe.net
>>6>>7ある意味長野地区の腸捻転現象か?

65 :名無しだョ!全員集合:2005/06/07(火) 01:40:01 ID:x0CNwrdO.net
信越放送は昔日テレ同時ネットやってましたね。愛媛の南海放送や秋田放送などはTBS系になりたかったと書いてますが、信越放送は日本テレビの番組やってた感じだとTBS系だけにこだわってなかった感じですか?

66 :名無しだョ!全員集合:2005/06/07(火) 12:41:54 ID:1TJr2KoG.net
長野県ではウイークエンダー(日テレ系・75年〜84年)は
やっていましたか?

67 :名無しだョ!全員集合:2005/06/14(火) 08:36:44 ID:tE3wDfzD.net
僕は修学旅行で信州に訪れた時にSBCデレビのED見た時信濃の国の4番にあたる曲がかかってた記憶があります。SBCラジオのOPEDは現在も信濃の国がかかってます。テレビの方のOPEDは変わってますか?また長野放送やテレビ信州、ABNで信濃の国かかることありますか?

68 :名無しだョ!全員集合:2005/06/14(火) 08:50:12 ID:K+dIRVxN.net
長野の民放では、OP・EDで送信所の周波数・出力が出ているのですか?(在京キー局では無くなった様です。)

69 :名無しだョ!全員集合:2005/06/16(木) 07:42:30 ID:oebn9IiG.net
信越放送と長野朝日放送同じ朝日新聞が株主になってますね。テレビ信州もかつては日テレ、テレ朝とクロスネットで朝日資本が入ってる。長野のマスコミは朝日新聞が独占してる感じに見えてなりません。

70 :名無しだョ!全員集合:2005/06/16(木) 07:47:14 ID:oebn9IiG.net
長野県は読売新聞や毎日新聞は弱い地域なんでしょうか?あと長野放送は他の長野県の民放のカラーが違う局って感じですか?

71 :名無しだョ!全員集合:2005/06/16(木) 15:29:38 ID:xyE3sxgP.net
>>33
テレビ信州で、にじゅーはち、にじゅーく、サンジュニア!ってカエルが風呂入ってるCMあったな。
長野朝日開局まで、アタック25は11時からやってた。
今はなき日テレ金9ドラマは、月10だった。

72 :名無しだョ!全員集合:2005/06/16(木) 17:17:53 ID:IBwYM3YE.net
長野県の「土曜ワイド劇場」(テレ朝系)の変遷について教えてください。

73 :名無しだョ!全員集合:2005/06/17(金) 04:23:18 ID:CIQv2Yif.net
>>71
長野放送で『ラーメン大学』のCMをやっていたような・・・。
86年頃、夕方4時代はアニメの再放送をやっていた(ドカベンとか)
長野放送だと朝6時代に『キャンディキャンデイ』の再放送もやってた
時もあるから、本放送時も長野放送でやっていたと思われる。

74 :名無しだョ!全員集合:2005/06/17(金) 04:28:25 ID:CIQv2Yif.net
>>71
長野放送で『ラーメン大学』のCMをやっていたような・・・。
86年頃、夕方4時代はアニメの再放送をやっていた(ドカベンとか)
長野放送だと朝6時代に『キャンディキャンデイ』の再放送もやってた
時もあるから、本放送時も長野放送でやっていたと思われる。

75 :名無しだョ!全員集合:2005/06/17(金) 06:35:21 ID:8bcmyHsR.net
>>64
SBCは日テレのネット率が多かったから(週に20%台)
一度に全部を動かすときつい部分はあったかも。
日曜水曜の日テレナイター枠も両方は渡したくなかっだろうし
ただ、2局化の時には静岡などでみられた二重放送はなかったんだよね。

>>67
信濃の国が4番だけ曲が変わるを知ってる時点で信州人認定。

76 :名無しさん:2005/06/17(金) 07:49:54 ID:ZnJY+Kqj.net
>>66
ウイークエンダーはTSBで土曜23時45分(きょうの出来事&スポーツニュースの後)
に放送していた。

77 :名無しだョ!全員集合:2005/06/17(金) 10:20:56 ID:CIQv2Yif.net
>>76
サンクス!という事は時差ネットでやっていた訳ですね。
その時間帯から放送を見るという事になると、あの番組
の怖さが一気に増してきてガクガクブルブル・・・。


78 :名無しだョ!全員集合:2005/06/17(金) 10:53:08 ID:Bt1R8Ib3.net
75さんが言われてるSBCが日テレのネットを2割占めてたのはすごいなと思いました。もしJNN協定がなければSBCはTBSと日テレのクロスネットって感じに見えます。

79 :名無しだョ!全員集合:2005/06/17(金) 10:58:59 ID:Bt1R8Ib3.net
あとSBCが8時だョ全員集合をネットできたのが以外に思いました。長野県は長崎や愛媛と同じ教育に力を入れてると聞いてます。長崎放送はネットしなかった事を考えると長野は前向きだったと伺えます。

80 :名無しだョ!全員集合:2005/06/17(金) 23:12:30 ID:zUteJ/Aq.net
>>70
新聞は信毎>読売>中日>朝日>毎日>産経って感じかな。
G党もなぜか多いし、意外に読売が強い。
長野放送はFNN系列の中では産経色が弱い、やや左よりのカラー。(関西テレビ的ともいえる)

81 :名無しだョ!全員集合:2005/06/19(日) 11:20:14 ID:/NkPbkhI.net
日テレの熱中時代、西遊記はSBC、NBSどちらでやってましたか?TSB開局後はTSBでの放送でしたか?びっくり日本新記録、すばらしき世界紀行はSBCのちTSBネット確認しました。

82 :名無しだョ!全員集合:2005/06/19(日) 12:05:58 ID:SDoj1wKH.net
西遊記はSBCで同時ネット(第一部)。熱中時代は長野放送だったかも?

83 :名無しだョ!全員集合:2005/06/23(木) 09:23:27 ID:PhQrTjYB.net
信越放送ラジオのコールサインは複数持ってますが、テレビは長野局のJOSR-TVのみでしょうか?以前松本や飯田は別にコールサインは持ってましたか?

84 :名無しだョ!全員集合:2005/06/23(木) 21:42:17 ID:cXuzLzNB.net
>>83
テレビは長野のみ。テレビでの多元ローカルは最初から考えなかったようだ。
テレビの場合、ラジオほど中継局と商圏が一致しないし。
ちなみに新潟放送高田サテライトはコールサインなしで
ローカル放送をしていた時期がある。

85 :名無しだョ!全員集合:2005/06/23(木) 22:03:39 ID:YNPncz6v.net
 >>83-84
BCLをやっていた頃に入手した信越放送のベリカードには、ラジオは
SR、SO、SE、SW、SL、CWと6局に別コールサインが付けられて
いましたが、テレビはJOSR−TVのみのようです。
 長野県方面に旅行をした際の同局のテストパターン(中央に山が描かれている)にも
「JOSR−TV」と、コールサインが入っていましたし、放送開始の際も
「JOSR−TV SBCテレビです」というアナウンスがありましたから、
 別コールは無いようです。

86 :名無しだョ!全員集合:2005/06/29(水) 20:45:38 ID:nlt+fWFc.net
83、84さんありがとうございます。JOCWのコールサインは佐久か軽井沢のコールサインでしょうか?SBCテレビは広い長野県で複数のコールサインを持たないのは以外に思いました。

87 :名無しだョ!全員集合:2005/07/06(水) 23:47:56 ID:bmP+wufS.net
クロスネット時代のTSBでは箱根駅伝中継は、11時05分からの飛び乗りでしたか?

88 :名無しだョ!全員集合:2005/07/08(金) 06:31:13 ID:N2LpIdlU.net
TSB開局前SBCの日本テレビ同時ネットだった曜日を教えて下さい。

89 :名無しだョ!全員集合:2005/07/13(水) 19:27:45 ID:???.net
>>87
何か途中が抜けていたような記憶が 

90 :名無しだョ!全員集合:2005/07/13(水) 19:58:15 ID:7Y760yg8.net
信越放送の「月曜ロードショー」(TBS系)は昭和55年10月頃より放送開始。

91 :名無しだョ!全員集合:2005/07/21(木) 12:17:59 ID:9nqbi0Bl.net
>>90
昭和55年9月ごろまでの信越放送の月曜21時・22時枠
21時:テレ朝火曜21時時代劇遅れネット(荒野の素浪人、破れ傘刀舟・悪人狩りなど)。
22時:昭和40年代は読売テレビ系ドラマ(細うで繁盛記など)の遅れネット。
   昭和50年代はテレ朝木曜22時ドラマの遅れネット。


92 :名無しだョ!全員集合:2005/07/21(木) 12:33:00 ID:3lx+FL3G.net
長野ローカルの提クレ見ればなぜ長野が4局地域なのかわかるな

93 :名無しだョ!全員集合:2005/08/12(金) 11:57:26 ID:VRLb0QSd.net
ならばTSBは8月12日の9時から11時まではテレ朝の特番が流れたのですな。

94 :名無しだョ!全員集合:2005/08/13(土) 23:51:23 ID:???.net
>長野ローカルの提クレ
3局時代はもっと多かったの?
例えば5分ニュースに15社ついてたりとか。

95 :名無しだョ!全員集合:2005/08/18(木) 21:50:38 ID:xCN24x5z.net
テレ朝の番組ネットの比率が2局時代で高かったのはSBC・NBSどちらでしたか?

96 :ACスレから:2005/08/19(金) 00:30:36 ID:???.net
AC名所サイト制作に協力下さい。
長野民放4局のなかで公共広告機構が多いのはどこですか?
また、3局時代も教えてください。

97 :名無しだョ!全員集合:2005/08/19(金) 22:29:47 ID:ewfJqOIN.net
>>95
モーニング(同時)&アフタヌーン(時差)の2枠の差でSBC。
ゴールデンやプライム番組の時差ネットも多かったと思うが。

98 :名無しだョ!全員集合:2005/08/19(金) 22:39:05 ID:ewfJqOIN.net
知らない人のために。
>>92はテレビサロンの提供ベーススレで話題になった長野地区の
15秒提供制と、それによって起こる異常なスポンサー数の話だね。
(サンデーモーニングローカル提供枠が21社、なんでも鑑定団が17社提供など)

99 :名無しだョ!全員集合:2005/08/19(金) 22:47:48 ID:uyu/FyVI.net
>59
やってなかったように記憶しています。
ケーブルで見ていたけど、友達と話ができないのが、つまらなかったです。
キャンディキャンディも、数週間遅れで、もどかしかったです。



100 :名無しだョ!全員集合:2005/08/31(水) 13:53:15 ID:/Ox+m2wS.net
長野放送は全国の2番手UHF局の中で一番初めに開局したのはなぜですか?

101 :名無しだョ!全員集合:2005/08/31(水) 15:41:51 ID:3Dird7ie.net
>>100
長野放送よりテレビ静岡&新潟総合テレビのほうが早い。(どちらともS.43年に開局)

102 :名無しだョ!全員集合:2005/09/17(土) 20:58:03 ID:MBI4DrQP.net
信越放送の「アフタヌーンショー」(テレ朝系)は昭和43年ごろより放送開始。
(昭和55年10月よりテレビ信州に移行)。

103 :名無しだョ!全員集合:2005/09/21(水) 19:36:34 ID:???.net
>>95
SBCでそ。今でもアカヒ資本がハイテルハズ。
テレ朝がNETの頃は学校放送の時間(教育番組)もヤテタ。

104 :名無しだョ!全員集合:2005/10/19(水) 18:26:22 ID:xm2tstwF.net
信越放送の昭和40年代後半から50年代前半にかけての火曜22時枠はテレ朝水曜21時遅れネットでした。
(さすらいの狼や右門捕物帖などの時代劇、欽どこなど)
テレ朝水曜21時枠は昭和55年10月テレビ信州に移行、同時ネットとなった。

105 :名無しだョ!全員集合:2005/10/19(水) 19:32:34 ID:jJS4EKlx.net
>>80
NBSは中日系
>>61
SBCは信毎系


106 :名無しだョ!全員集合:2005/10/19(水) 19:52:34 ID:lav8sjPw.net
TSBの水曜がテレ朝だったことは、17年前の10.19の
ロッテ対近鉄を放送しましたか?

総レス数 1000
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200