2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【過去】民放2局時代の鹿児島を語ろう【懐かし】

1 :名無しだョ!全員集合:2005/07/31(日) 13:08:58 ID:EmIscE1H.net
MBC(南日本放送)と
KTS(鹿児島テレビ)の2局しか無かった時代の鹿児島を語ろう。
KKB(鹿児島放送)のこともOK。

関連スレ
ムカつくっタイ!福岡の自主路線Part7(再)
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1088671237/
【過去】民放2局時代の鹿児島を語ろう【懐かし】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1055861879/
[過去]鹿児島テレビクロスネットやめろ[過去]
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1024133914/
【 鹿児島…MBC、KTS、KKB、KYT 】 その9
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1095085839
鹿児島のテレビを語ろう
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1095303574/

2 :名無しだョ!全員集合:2005/07/31(日) 13:15:08 ID:gH6mzX7w.net
何故KTSは開局からKKB開局まで、夕方のニュースはFNNではなくANNをネットしてたのでしょうか?あと「夜のヒットスタジオ」も福岡以外のフジ系の中で唯一開局時からネットしてませんでした。

3 :名無しだョ!全員集合:2005/07/31(日) 14:27:24 ID:YwhE+oBR.net
KTSは、だいぶ前ですが旅行先で見た際は、日テレとNET(テレ朝)のクロスといった感じで
フジの番組は、むしろTBS系のMBCで放送されていました。
 (MBCは金曜19:00から「グリコ赤白パネルマッチ」を放送していました)
 クロスネット→フジ系に1本化という局が多い中、KTSと新潟NSTは「なぜ?」と思う1本化です。

4 :名無しだョ!全員集合:2005/07/31(日) 16:29:12 ID:gH6mzX7w.net
>>3
2を書いた者ですが、僕も、KTSが2局クロスの頃、「あと一つ、テレビ局が出来たらKTSは日テレ系フルネットになる」と思ってました。KTSでフジ系は違和感ありました。

5 :名無しだョ!全員集合:2005/07/31(日) 23:06:55 ID:xGMhmyS9.net
『』を使ってアニメや特撮の放映事情を聞いてくる香具師は
荒らしの為徹底無視の方向で。

【例】
114 名前:名無しだョ!全員集合 : 2005/05/04(水) 09:05:11 ID:xKX1q0hK
『キカイダー』『ファイヤーマン』『ジャンボーグA』『イナズマン』
『宇宙刑事シリーズ』『ジャスピオン』『スピルバン』『レインボーマン』
『快傑ズバット』『忍者キャプター』『コンドールマン』『ダイヤモンド・アイ』
『マシンマン』『バイクロッサー』はやっていたでしょうか?
291 名前:名無しだョ!全員集合 : 2005/05/18(水) 19:17:18 ID:6GcYWa9K
テレ朝のアニメ・特撮で、『鋼鉄ジーグ』『サイボーグ009(79年の方)』
『キャプテンハーロック』『闘将ダイモス』『ジャンボーグA』
『変身忍者 嵐』『アクマイザー3』『超神ビビューン』はやっていましたか?
317 名前:名無しだョ!全員集合 : 2005/06/01(水) 19:48:30 ID:dho11OnD
『超人バロム・1』『鉄人タイガーセブン』『レインボーマン』『ダイヤモンド・アイ』は放送されましたか?

6 :名無しだョ!全員集合:2005/08/02(火) 21:26:49 ID:YORytQu0.net
鹿児島(MBC・KTS)の2局・3局時代の番組編成と、大分(OBS・TOS)の2局時代、現在の3局時代の番組編成がかなり似ているらしいですが、本当ですか?


7 :名無しだョ!全員集合:2005/08/02(火) 21:47:34 ID:RDOsS3Sj.net
>>6
現在のTOSと2局クロスネットの頃のKTSは似てますね。朝の編成が全く同じです。

8 :名無しだョ!全員集合:2005/08/02(火) 21:50:41 ID:RDOsS3Sj.net
スレ違いですけど、「ザ・ベストテン」のMBCの追っかけアナと「ザ・トップテン・歌のトップテン」のKTSのリポーターの変遷は?

9 :名無しだョ!全員集合:2005/08/02(火) 22:41:54 ID:???.net
>>8=明太子RKBにマジレス厳禁。

10 :名無しだョ!全員集合:2005/08/03(水) 05:28:09 ID:Iktx5jgJ.net
宮崎では、いまだに民放2局ですが 何か?


11 :名無しだョ!全員集合:2005/08/03(水) 06:16:12 ID:PWGn6Bdw.net
>>9
明太子RKBじゃないよ。

12 :名無しだョ!全員集合:2005/08/03(水) 16:03:58 ID:Cx16/bd+.net
KKB出来たのいつ?

13 :名無しだョ!全員集合:2005/08/03(水) 16:12:03 ID:UhD+EOyX.net
82年10月

14 :名無しだョ!全員集合:2005/08/11(木) 12:37:38 ID:2mkeWoH8.net
南日本放送の「月曜ロードショー」(TBS系)は昭和57年10月より放送開始。

15 :名無しだョ!全員集合:2005/08/13(土) 20:18:36 ID:4N8vunpU.net
トリプルネット時代のKTSは、大分TOSや新潟NST(いずれもトリプルネット時代)と編成がよく似ていたと聞いたことがあります。
これらの地域の先発V局(いずれもTBS系、MBC・OBS・BSN)の編成も、共通点が多いと聞いたことがあります。

あと2局・3局時代に、MBCが日テレ系やテレ朝系だけでなくフジ系の番組も、一部番販でネットしていたのは、
KTSがフジ系が弱い編成(特にトリプルネット時代)だったからなのでしょうか?


16 :名無しだョ!全員集合:2005/08/31(水) 13:41:22 ID:/Ox+m2wS.net
出水市米ノ津(県境)では熊本のテレビはクリアに受信できるのでしょうか?

17 :名無しだョ!全員集合:2005/09/02(金) 19:39:12 ID:TyFo00rn.net
奄美大島ではKKBの中継局の開局が遅れて当初見れなかったのは本当ですか

18 :名無しだョ!全員集合:2005/09/02(金) 19:43:05 ID:???.net
鹿児島では「くらしの泉」ってやってましたか?

19 :名無しだョ!全員集合:2005/09/03(土) 23:28:06 ID:LpZXhSp4.net
鹿児島では「万国びっくりショー」(ロート製薬提供、フジテレビ制作)は放送されましたか?

20 :名無しだョ!全員集合:2005/09/06(火) 14:23:12 ID:???.net
>>18
放送していましたよ。確か、夕方ですよね。

21 :名無しだョ!全員集合:2005/09/06(火) 23:43:33 ID:KYBL54Gq.net
キンカン提供フジテレビ制作の「素人民謡名人戦」は開始当時
フジ系列どころか民放は鹿児島にMBCしかなかったので
MBCで放送。しかしKTSが出来てフジをネットするように
なっても20年以上MBCで放送していた。

22 :名無しだョ!全員集合:2005/09/07(水) 20:56:04 ID:???.net
>>21
同様のものに「サザエさん」も
KYTが開局する頃までMBCで放送してた


23 :名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 17:48:34 ID:yPdhJNrN.net
KYTはいつできたの?

24 :名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 18:10:13 ID:???.net
>>23
94年4月。これによりズームインや出来事などがKTSからKYTへ、
またサザエさんやキンカン提供枠(この時には晴れたらイイねに変わってた
希ガス)がMBCからKTSへそれぞれ移行。

25 :名無しだョ!全員集合:2005/09/08(木) 21:58:17 ID:kW3fzm3L.net
>>14
昭和40年代後半〜57年9月までの南日本放送の月曜21〜22時枠
21時:テレ朝火曜21時時代劇遅れネット(荒野の素浪人、破れ傘刀舟・悪人狩りなど)
22時:昭和47年当時はフジ系の銭形平次の遅れネット。
   昭和49年当時は日テレ系「うわさのチャンネル」の遅れネット。
   昭和50年代は日テレ月曜21時ドラマ遅れネット。

26 :名無しだョ!全員集合:2005/09/09(金) 00:30:10 ID:c4wjCHlF.net
>>16
 普通にできます。そのかわり鹿児島U局の映りは悪いけど。

 家の祖父宅(出水市米ノ津)のTVは・・
 NHK(総合、教育)、MBC、TKU、KKT、KABです。


27 :名無しだョ!全員集合:2005/09/17(土) 17:16:39 ID:UJUOelFm.net
>>24
キンカン提供枠は、まだ「晴れたらイイね」には変ってなかったはず。
「素人民謡名人戦」の後番組で「民謡セレクション」というタイトル
だったよ。


28 :名無しだョ!全員集合:2005/09/18(日) 17:25:13 ID:???.net
>>20
どこの局でしたか<鹿児島のくらしの泉
たぶんMBCかKTSだと思いますが。

29 :名無しだョ!全員集合:2005/09/22(木) 01:45:30 ID:???.net
うる星やつらって東京よりも30分早く放送してなかったっけ?
それ以外は宮崎よりも遅れていたのが不満。

今はよそに住んでるけど、同い年の子と昔の番組の話しても
ついていけないことが多いorz

30 :名無しだョ!全員集合:2005/09/27(火) 21:04:05 ID:hqxLlgdVO.net
トリプルネット時代のKTSは何故、夜のヒットスタジオを長年ネットしていなかったのですか?
トリプルネットで、日テレ寄りだったあのTOSでさえ、開局当時からずっと夜ヒットを同時ネットしていました。(但し、月曜時代のみ)
トリプルネット時代のKTSの月曜22時台はどんな番組をやっていたのか教えてください。
あと、トリプルネット時代のKTSのフジ系ネット比率は、トリプルネット時代のTOSのフジ系ネット比率より低かったのですか?(KTSのトリプルネット時代は、フジ系よりテレ朝系のほうがネット比率が高かったのですか?)


31 :名無しだョ!全員集合:2005/09/27(火) 21:14:29 ID:???O.net
確か、
トリプルネット時代のKTSの月曜22時台は、テレ朝同時枠だったような。
KKBが開局してテレ朝系の番組がKKBに移動して空いた枠で夜ヒットをネットした。
トップテンも同じ日にネット開始。

32 :名無し:2005/10/11(火) 01:56:09 ID:p5cvoIqW.net
ヒットスタジオはやってましたよ。水曜になってからネットされなくなったはず

33 :名無し:2005/10/11(火) 02:04:40 ID:p5cvoIqW.net
僕の記憶書いときますね。月曜は7時テレ朝のアニメあさりちゃんとか7時半いじわるばあさんフジ8時トップテン9時欽ドン10時夜ヒット。日航機墜落の日欽ドンと夜ヒットが潰れたのを覚えてる

34 :名無しだョ!全員集合:2005/10/11(火) 07:28:59 ID:???.net
鹿児島人が聴いたら懐かしむメロディ

@山形屋の迷子のお知らせの館内放送メロディ    チャララララン チャララン チャララララララン
Aララ♪ ショッピング♪ ショッピングデパートだいわ♪
Bみんなで楽しく食べレバー なべしまホントにいいキムチ♪
Cあなたと私のAコープ♪ Aコープ♪
Dいらっしゃいませこんにちは♪ あなたの街の寿屋♪
Eタイヨー100均市の店内メロディ    チャ チャラチャラチャラ チャララララン 


35 :名無しだョ!全員集合:2005/10/18(火) 21:16:27 ID:1H5dK3r8.net
>>33
日航機墜落のときはすでに夜ヒットは水曜ですが。しかもKTSはネット打ち切ったあと。

36 :名無しだョ!全員集合:2005/10/23(日) 07:09:32 ID:???.net
>>17
本当です。奄美までテレビ電波を届けるのはなかなか大変で・・・。
本局→(自営マイクロ回線)→蒲生局→(放送波中継、以下同)→
枕崎局→南種子局→中ノ島局→名瀬局と5段ルート経由です。
特に名瀬局はUHF局(KTS・MBCはVHF)になった都合で、ゼロ
から建てる必要があったので、相当時間がかかったんです。開局
したのは、平成元年の春でした。
ただ、その分最新鋭の機材を1から導入できたので、奄美地区では
KKBが初めて民放の音声多重放送が実施できたのです(当時の
MBC・KTSは機材が古くて音多の長距離中継は出来なかった。
今はどうなんだろう? 教えてくれたらいいのだが)。


37 :名無しだョ!全員集合:2005/10/31(月) 10:55:34 ID:3lvtt/92.net
鹿児島地区の「特別機動捜査隊」{NET(現・テレ朝)系}
南日本放送(?〜昭和43年?、遅れネット)→鹿児島テレビ(昭和44年4月〜最終回まで同時ネット)

38 :名無しだョ!全員集合:2005/10/31(月) 13:02:55 ID:vs+FCz8p.net
 >>36さんにお尋ねしたいのですが。もしそうなら、奄美地区にKKBが開局するまで
MBC、KTSの親局からはテレ朝系の番組が抜けた後も、奄美大島の局のみ
テレ朝系の番組を継続して放送するようなことはされていたのでしょうか。
 それとも、奄美地区でKKBの中継局が開局するまでの間、(奄美地区の開局は平成元年
春とのことですから、KKBの親局開局は昭和57年秋だったと思いますから、6年半もの間)
テレ朝系の番組が見られなくなるといった事態が起っていたのでしょうか。
 また、4番手局KYTの時は、奄美地区でも遅れることなく開局したのですか。

39 :名無しだョ!全員集合:2005/11/01(火) 23:31:38 ID:???.net
>>38
正解は後者。そんなことしたら、テレ朝のネットの契約(KKBのフル
ネット局の形態が骨抜き)に反するし、営業面(スポンサー大混乱)、
編成面(とりわけ特番時際の大混乱)でも無理ですよ。
あと、KYTも開局時は奄美局は無かった。ただKKBの施設を共用
できたので、KKBほど遅くはなかったよ(たしか開局から4年程だ
った)。


40 :名無しだョ!全員集合:2005/11/03(木) 08:56:54 ID:xaPBhhjv.net
>>39
 ありがとうございました。
 やはり、かつての山口KRYのようなことは、もはや不可能になってしまったということですか。
 それにしても、テレ朝系の番組を約6年半も見られなかったとは、奄美地区の視聴者は、かなり
辛かったのではないでしょうか。
 MBCで放送されていた「モーニングショー」「アフタヌーンショー」、KTSで放送されていた
「徹子の部屋」「日曜洋画劇場」「クイズ・タイムショック」などが、KKB開局後はそちらに移行
しましたから。
 特に「タイムショック」は、KKBの中継局開局前に終了、「日曜洋画劇場」も、平成に入ってからは
つまらない映画しか放送しなくなりました。
 

41 :名無しだョ!全員集合:2005/11/04(金) 23:06:43 ID:vE5QoqDQ.net
KKBが開局するとき、KKBの中継者?かなにかで、
各地を廻ってたような気がする。
で、そのとき、漏れはガキんちょだったから、
「あばれはっちゃく」のうちわ?かなにかをもらった記憶がある

42 :名無しだョ!全員集合:2005/11/04(金) 23:11:03 ID:???.net
>>28
遅レスですまんがMBC。うちのβテープに残ってる。

43 :名無しだョ!全員集合:2005/11/05(土) 03:07:07 ID:???.net
>>40
 それにしても、テレ朝系の番組を約6年半も見られなかったとは、奄美地区の視聴者は、かなり
辛かったのではないでしょうか。

いや、むしろフジ系の番組が思うように見れないのが辛かったのでは? 県東部(条件によっては
鹿児島市内も可能とか)のように、テレビ宮崎でカバーするといった手段が使えないからな。
トリプルからクロスになったばかりのKTSはなぜか日テレ偏向な糞編成だったからね。月9枠や、
いいともをちゃんと同時ネットしてたのはせめてもの救いだけど・・・・・・。


44 :名無しだョ!全員集合:2005/11/05(土) 19:01:44 ID:???.net
MBCの古川アナは今いずこ…確かベストテンのMBC追っかけマンでしたね。

45 :名無しだョ!全員集合:2005/11/05(土) 20:37:08 ID:idvQAzBH.net
KTSの崎島アナもいつの間にか消えたな…個人的には山本アナのファンだから、山本アナはいつまでも現役であって欲しい。関係なくてスマソ

46 :名無しだョ!全員集合:2005/11/30(水) 22:04:40 ID:eKaoj2yi.net
KYTが開局するまでKTSでとんねるずの生ダラを放送してたよね?
その生ダラにあの麻原彰晃がゲストで出たことがあったけど、
その時ってKTSで放送していた時代だったっけ?

47 :名無しだョ!全員集合:2005/12/07(水) 21:34:14 ID:IpiLFOnA.net
南日本放送の昭和50年代当時の日曜23時枠
昭和50年代前半はテレ朝木曜22時ドラマ遅れネット(非情のライセンスなど)。
昭和58年当時は日テレ月曜21時ドラマ遅れネット(月曜ロードショー開始による放送時間移動)。

48 :名無しだョ!全員集合:2006/01/05(木) 15:34:50 ID:???.net
>>46 そうそうそんなことあったねえ。漏れも見た。


49 :名無しだョ!全員集合:2006/01/20(金) 18:13:12 ID:7t8JeF1E.net
南日本放送で昭和40年代に放送されたNET(現・テレ朝)の番組
特別機動捜査隊、素浪人月影兵庫、素浪人花山大吉、魔法使いサリー(第1シリーズ)、
大忠臣蔵、荒野の素浪人、荒野の用心棒、遠山の金さん捕物帳、モーニングショー、
アフタヌーンショー、スターものまね大合戦、非情のライセンスなどがあった。

50 :名無しだョ!全員集合:2006/03/25(土) 20:00:57 ID:kCuN1woW.net
MBCの古川アナも、KTSの崎島アナも管理職になってる。

51 :名無しだョ!全員集合:2006/03/31(金) 21:30:02 ID:wUNz79Cs.net
>>46
麻原が生ダラに出演した時、まだKTSでネットしていた時代だよ。
1991年10月30日に放送されたからね。ついでにその時の画像を見つけた
から貼っておくよ。

http://blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/archives/12295944.html



52 :名無しだョ!全員集合:2006/05/01(月) 21:24:16 ID:UZJGoVjm.net
>>46
麻原が生ダラに出演した時、まだKTSでネットしていた時代だよ。
1991年10月30日に放送されたからね。ついでにその時の画像を見つけた
から貼っておくよ。

http://blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/archives/12295944.html


53 :名無しだョ!全員集合:2006/05/22(月) 20:56:01 ID:FRT7Hso0.net
崎島アナはトップテンのKTSリポーターも兼任してたのでしょうか?

54 :名無しだョ!全員集合:2006/06/20(火) 06:13:41 ID:XRxT8qzR.net
>>44

采野アナも追っかけマンだった。
(まだ禿げてないころ)

55 :名無しだョ!全員集合:2006/06/22(木) 20:07:17 ID:8cdL3TtA.net
鹿児島テレビ開局以前に南日本放送で放送された日テレ、フジ系の番組
日テレ:ロンパールーム、レ・ガールズ、黄金バット、巨人の星、プロレス中継など。
フジ:銭形平次(大川橋蔵主演)、三匹の侍、鉄腕アトム(初代)、鉄人28号(初代)、
   忍者部隊月光、ズバリ当てましょう、素人民謡名人戦、仮面の忍者赤影など。

56 :名無しだョ!全員集合:2006/06/22(木) 22:17:22 ID:gcMA6jhN.net
生ダラはおもいっきりKYTだったよな・・・

57 :名無しだョ!全員集合:2006/06/24(土) 20:20:59 ID:RuTDgoY5.net
>>44>>54
そのうねちゃんが理由も解らず突然画面から消え、
一線を退いた筈の古川部長が再び画面に駆り出される事になろうとは……

58 :名無しだョ!全員集合:2006/06/24(土) 21:12:45 ID:W/L6BhF+.net
MBCの追っかけウーマンだった井川千也アナはやっぱり寿退社。'87年のベストテン豪華版でMBCからの中継で彼女が出演。

59 :名無しだョ!全員集合:2006/06/24(土) 22:18:03 ID:W/L6BhF+.net
>>57

采野アナは何かの病気で入院したというのを聞いたことがある。
(禿げの病気ではない)

60 :名無しだョ!全員集合:2006/06/25(日) 08:05:52 ID:6tfX2xz6.net
>>59
アナ板に書いてあるけど、
なんかもうネタにするのも憚られるなぁ…

61 :名無しだョ!全員集合:2006/06/30(金) 08:23:03 ID:d8XSQ5PI.net
211:名無しがお伝えします :2006/06/13(火) 23:24:37 ID:swTEnq/OO
采野アナ情報…
先日、知人が某病院にお見舞いに行ったとき、采野アナを発見したそうで…なんかヒドイらしく、復帰は難しそう。言語障害あるみたい。

言語障害とかアナウンサーとして致命傷だな。

62 :名無しだョ!全員集合:2006/08/15(火) 21:34:50 ID:V/w+5tnN.net
>>211

'88年のザ・ベストテン豪華版の名迷場面集で采野アナが群集に羽交い締めにされるシーンがあった。
司会の松下賢次のコメントで
「こちら、鹿児島の追っかけマンの采野アナウンサーですがパニックになりました。」
と言ってたから追っかけマンだったんですね。

63 :名無しだョ!全員集合:2006/09/11(月) 14:37:59 ID:jSL7EtiH.net
トリプルネット時代のKTSでの日テレ「キューピー3分クッキング」は何時何分からの放送だったんでしょうか?



64 :名無しだョ!全員集合:2006/11/21(火) 13:11:22 ID:wUvS6Pw1.net
鹿児島県の「暴れん坊将軍」(テレ朝系)について
鹿児島テレビ(当時日テレ・フジ・テレ朝のクロス、昭和53年〜57年9月)→鹿児島放送(昭和57年10月〜最終回まで同時ネット)
鹿児島テレビは第1シリーズのみ遅れネット。

65 :名無しだョ!全員集合:2007/01/09(火) 14:01:45 ID:MyKgWnaJ.net
(日本)サンライズもの
ザンボット3ーザブングル(〜82年9月)
イデオン、ダグラム〜ゴーグ、ガリアン、レイズナーは放送されてましたか
スポンサーも教えてください、お願いします
ちなみにザブングル(82年10月〜)〜ドラグナーはKKB
種と種デスはMBCで放送

66 :武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2007/01/26(金) 00:19:44 ID:???.net
南日本放送、TBS系列以外の番組の比率はどんなもんだったのでしょう?

>>34
>@山形屋の迷子のお知らせの館内放送メロディ    チャララララン チャララン チャララララララン

これ、頻繁に鳴らせすぎだよぉ。
せっかくのBGMのムードもぶち壊しw



67 :名無しだョ!全員集合:2007/02/01(木) 13:56:01 ID:WZRio3RF.net
鹿児島県のKKB開局までの必殺シリーズの変遷はどうだったでせうか?
KKB開局までMBCでしたか、それともMBC→KTSに移行したのですか?

68 :名無しだョ!全員集合:2007/02/01(木) 18:56:40 ID:???.net
>>61

ウィキによれば、MBCからKTSに移行しているらしい。移行時期までは書いてない。

69 :名無しだョ!全員集合:2007/02/04(日) 11:10:14 ID:erY7f82K.net
>>68氏へ、>>67を書いた者です。
これで正解でせうか?
MBC(〜1978.3)→KTS(1978.4〜1982.9)→KKB(1982.10〜)

70 :名無しだョ!全員集合:2007/03/16(金) 13:08:45 ID:JRCRGn93.net
『宇宙海賊キャプテンハーロック』('78/03/14〜'79)ネット局
(※)=同時ネット
テレビ朝日(火曜日19時〜)、北海道テレビ(※)、青森テレビ、テレビ岩手、東日本放送(※)、秋田テレビ、山形テレビ、福島中央テレビ、
新潟総合テレビ(※)、長野放送、テレビ山梨、テレビ静岡、北日本放送、石川テレビ、
福井放送、名古屋テレビ(※)、朝日放送、山陰放送、岡山放送、広島ホームテレビ(※)、テレビ山口、瀬戸内海放送(※)、テレビ愛媛、テレビ高知、
九州朝日放送(※)、テレビ熊本(※)、テレビ大分、宮崎放送、鹿児島テレビ、沖縄テレビ

71 :名無しだョ!全員集合:2007/03/20(火) 01:56:40 ID:IAPMsFjj.net
小学5年位の時にKKB開局。「鋼鉄ジーグ」観れて嬉しかったなぁ。

72 :名無しだョ!全員集合:2007/05/15(火) 21:07:49 ID:6OlD/XcR.net
鹿児島テレビの昭和40年代〜50年代前半当時の水曜20〜22時枠はNET(現・テレ朝)同時ネットだった。
(さすらいの狼や徳川三国志などの時代劇、欽どこ、特別機動捜査隊、特捜最前線など)
そのため「銭形平次(大川橋蔵主演)」は南日本放送で遅れネットで放送された。

73 :名無しだョ!全員集合:2007/05/22(火) 05:31:16 ID:???.net
208 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2007/05/16(水) 13:32:03
霧○市の市長の公用車運転手妻との不倫、旦那にばれて慰謝料を自分の選挙の後援会
から払わせたこと(政治活動の支出として処理)、自分の後援者への不明朗な資金流出、
協議会旅費での海外視察(復命の必要がないため、海外でやりたい放題)を調べています。
この人は、自ら現場にでかけ、同行した業者に設計をさせ、その業者に入札させるとんでも
ないおじさんです。

74 :名無しだョ!全員集合:2007/06/13(水) 06:02:14 ID:tzJTSzkW.net
行政管理室に電話をしました。中渡瀬氏のことも聞くために。
担当者、西氏と電話が繋がりました。
流出の件を聞くと、担当の者(上の者)がいないと言われました(まただw)
担当者は、何名いるのか聞くと4名だと回答をもらいました。
中渡瀬氏については、今回の処分で最終だということでしたが、任天堂のROMの件。
被害者女性の画像を削除しないで、自分だけの画像を削除した件や、県の職員が第一発見者なのか聞いた所、私個人はそこまでわかりませんという回答でした。

中渡瀬氏に電話を代わるように伝えると、えつだ氏という人が電話にでました。(さっき上の方はいないといってましたが、いましたね。また嘘ですか^^;)
中渡瀬氏は、行政管理室にいないので代われないと言われました。
熊毛支庁に電話をすれば対応してもらえるみたいです。

今回の1300名〜1400名の情報流出と裏金の資料について問い詰めました。
そうすると調査中とのことでした。
情報を流出した疑惑の人についても事実確認と調査中との回答でした。
電話は、17分(録音済み)しましたが、まぁ予想通りの回答でした。
流出した件についての対応はどうするのか聞くと、個人については、対応を検証中。
流出した情報は一生ネット上で出回りますが、どう対処するのか聞くと、それについてはそのような専門部署があるのでそちらでと言ってました。

嘘で固められた鹿児島。
身内擁護の鹿児島。
県民の皆さんには大変失礼ですが、この鹿児島県庁は、本当に終わっています。
腐れすぎです。
今後も間違いなく、流出は続くと断定しておきます。
http://www.mudaijp.com/wp/?p=405

75 :名無しだョ!全員集合:2007/06/13(水) 10:55:58 ID:ty96J99B.net
今も都城あたりで区域外受信してる人は多いが
3局になってからもオレたちひょうきん族などの
フジ系は遅れて放送されてたので
逆にUMKを区域外受信しようとした人がいたようだ。
>>66
ちなみにこのチャイムは旧国鉄の急行列車で
主に使われてたそうな。

76 :名無しだョ!全員集合:2007/06/21(木) 23:50:56 ID:???.net
大阪住みで実家が北薩
昭和50年代中ごろ夏休みで実家に帰ったとき
ノイズ多めながらもUMKが映ったのでそこで流れてた「ゼンダマン」を観た憶えがある

またKTSで日曜昼にテレ朝のバラエティー番組「週間漫画ゲラゲラ45分」をやってたことも強烈な印象が
大阪は吉本の伝統ローカル枠があったためネットされてなかった番組
それが当時民放2局地帯の鹿児島で観れるとは・・当時リア消防の漏れは禿しく感動したもの

昭和58年夏の帰省
当時「クリィミーマミ」というアニメに傾倒してた漏れ
しかしKKBが開局していた当時も鹿児島ではネットされておらず
諦めかけてたとき試しにチャンネルを回してたら何と熊本のKKTが映り
おかげで週漏らさず観ることができた
天草か水俣方面からの電波だったと思うがどの中継局かはわからなかった

77 :かみしろ警視正:2007/07/13(金) 11:35:10 ID:ow0Q7bIw.net
≫鹿児島も昔は、民放2局だったんですね。私、高知からですけど、高知も
そうでした。鹿児島テレビが日テレで 南日本放送がTBSなんですね。高知と
一緒ですね。

≫ちなみに、フジのドリフ大爆笑は、鹿児島地方は何曜日に放送してましたか?
高知は、土曜日の昼3時か、もしくは、日曜の昼3時でした。

≫鹿児島は、昭和58年位に、西部警察の鹿児島ロケがありましたね?この時位
に、鹿児島放送が開局したんですかね?

≫また、ズームイン朝の鹿児島からの中継を見ると、右上字幕に「鹿児島テレビ」
と出ていて、フジTVのニュースを見て、鹿児島からの中継だと同じく「鹿児島テレビ」
と出てましたので、「あれ?」と思っていたんですが、ネットで拝見したら、
鹿児島テレビは当時、日テレとフジのクロスネットだったんですね。羨ましいですね。

高知は、高知さんさんTV(フジ系 平9年4月開局)開局するまでは、フジTVの
ニュースで高知の話題が出ても、テレビ局の字幕スーパーに出ませんでしたから。また
フジTVの天気予報に高知は昔、出てませんでした。≪今は開局しましたので高知
と出てますが≫

78 :名無しだョ!全員集合:2007/07/16(月) 12:59:35 ID:HjSZRgdn.net
ドリフ大爆笑は火曜の九時じゃなかった?
七時か?
どっちか忘れた


79 :夜行高速バスひえつき号:2007/08/24(金) 01:22:27 ID:wZin0Qj7.net
>>15
BSNは1999年まで日曜15:00からの”スーパー競馬”をスポンサーのJRAの都合でネットしていた。
OBSは過去平日昼の帯番組である笑っていいとも!とライオンのごきげんようやゴールデンタイムの一部番組(めちゃイケ!、トリビアの泉、水9ドラマ、奇跡体験!アンビリバボーなど)を時差放送していた。


80 :名無しだョ!全員集合:2007/10/08(月) 22:11:55 ID:pAzIpRnR.net
>>55の補足
日テレ系:日産スター劇場、あなた出番です、青春とはなんだ、ダイヤル110番など

81 :名無しだョ!全員集合:2007/10/09(火) 11:41:55 ID:hrzgezZL.net
1975年3月頃のKTSの日曜日のネットニュースの振り分け
ttp://g-s.main.jp/1975330-n2.html参照
朝:なし(?)
昼:FNN(?)
夕:ANN
夜:NNN
朝、昼がよくわからないので月〜土を含めて詳細を希望。


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:31:13 ID:qa2ZwKpf.net
アタック25はKKB開局前はMBCでやっていたでしょうか?

83 :薩摩揚げ:2007/10/28(日) 19:51:36 ID:???.net
福島とか地方拡大を初めていたとはいえ、まさか大都市限定の局と思ってたKKBが九州の田舎鹿児島にこんなに早く出来るとは意外だったな。
てっきりフジの局が先にできると思っていたが。

84 :名無しだョ!全員集合:2007/10/28(日) 21:11:36 ID:???.net
鹿児島3波目はテレ朝で開局したい筋が日テレで開局したい筋に競願で勝ったから。
逆は熊本で日テレで開局したい筋がテレ朝で開局したい筋に勝ったから。

ちなみにテレ朝は山形、長野、熊本に局を置きたかったらしい。

85 :名無しだョ!全員集合:2007/10/29(月) 20:55:22 ID:n2+rcWoG.net
>>81
平日のほか土日も基本的に同一でしたよ。
朝NNN、昼FNN、夕ANN、夜NNNで、KKB開局前までこの体制。

KKB開局後は夕方がANN→NNNになるが、1985/04から昼のFNNと
夕方のNNNを交換(KTSスーパータイムの放送のため)。
その後KYT開局まで、朝NNN、昼NNN、夕FNN、夜NNNの体制となる。

因みに、WikiのKTSのニュースネット変遷の項目は間違いだらけ。
KTSでは、ニュースライナーもニュースレポート6:00も放送していません。


86 :81:2007/10/29(月) 21:56:00 ID:Fe2JzCQg.net
サンクス、
あとKTSにおいての「キューピー3分クッキング」って
トリプルクロスネット時代(日テレ、フジ、テレ朝)と
ダブルクロスネット時代(日テレ、フジ)とでは
同時ネットor時差ネットでしたか?

87 :名無しだョ!全員集合:2007/11/12(月) 22:13:58 ID:???.net
>>82
その通り! 確か土曜の夕方だったはず。
>>83
俺も3局目は日テレ系かフジ系のほうが良かったけどなあ・・・
でもそのおかげで、当時の民放三局地区では唯一Nステが第一回から
楽しめたのは、幸運かも? (ちなみにお隣の熊本では、4年後)

88 :名無しだョ!全員集合:2007/11/22(木) 18:29:39 ID:36MdCFe4.net
>>87
鹿児島テレビは西日本新聞と繋がりがあるから、いずれかはフジ系に一本化される予定だったんじゃないの?

89 :名無しだョ!全員集合:2007/11/22(木) 23:24:23 ID:6aErMmFB.net
MBCはTBS系列なのに
金八先生(杉田かおるが妊娠したシリーズ)
が見られませんでした。
これは不思議だった。

90 :名無しだョ!全員集合:2007/11/25(日) 16:35:18 ID:vcZNuACC.net
>>89
1年くらい後、土曜の夕方に放送してました。ただ特番でつぶれることが多く、
地元紙の投書欄に「金八は特別番組じゃない」って苦情の投書が載ってたのを憶えてる。
その後、81年の「仙八」から同時ネット。

>>87-88
俺もフジ系は新局になるものと思ってた。
当時のKTSの編成は、日テレ:フジ:テレ朝=1:1:1ぐらいの見事なまでの
均等化編成で、他の九州のUHF1局目と比べると、テレ朝の比重がかなり高い方
でした。
さらにKKB開局直後は、開局前のテレ朝枠の大部分が日テレ同時枠になったから、
このままKTSは将来は日テレ系に一本化だと思い込んでました。

91 :名無しだョ!全員集合:2007/11/26(月) 17:17:33 ID:V2I3E/ew.net
ゴレンジャー、ジャッカー、バトルフィーバー、デンジマン、サンバルカン、ゴーグルファイブはKTSでやっていたでしょうか!?

92 :名無しだョ!全員集合:2007/12/04(火) 23:35:31 ID:Fv5AXFtK.net
>>90
大体TBS系でありながらゴールデンに日テレ系同時ネット枠があったこと自体異様。1局時代ならともかくKTS開局後も同時ネットし続けてたからな。

93 :名無しだョ!全員集合:2007/12/05(水) 01:18:12 ID:???.net
>>90

>さらにKKB開局直後は、開局前のテレ朝枠の大部分が日テレ同時枠になったから、
>このままKTSは将来は日テレ系に一本化だと思い込んでました。

そうだったんだよね。でも当時の日テレはどん底時代だったから、KTSもその
とばっちりで人気低迷。その反省から、日テレ:フジの比率がほぼ等しくなる様
改まったのは、85年になってからだったね(この改編で、晴れて半年遅れで
スーパータイムがスタートw)。

94 :名無しだョ!全員集合:2007/12/07(金) 00:10:41 ID:UaYfIpNc.net
>>92
さらにMBCでは、金曜夜7時に「Dr.スランプアラレちゃん」を、木曜夜7時に
「サザエさん」を放送したことがあり、ほかにも「銭形平次」などフジ系の番組も
いくつかゴールデン&プライムに放送されていたし。
ガイシュツだが、サザエさんはKYT開局までMBCで放送され続けた。

95 :名無しだョ!全員集合:2007/12/07(金) 11:30:16 ID:???.net
西日本新聞寄りのKTSがなんで日テレ寄りだったのかわからない。

96 :名無しだョ!全員集合:2007/12/08(土) 21:49:59 ID:z20ElSo+.net
>>95
クロス時代のKTNテレビ長崎もどちらかと言えば日テレ寄り編成だった。
もっともKTSの方が、日テレの比率は高かったようだが。


97 :名無しだョ!全員集合:2007/12/09(日) 19:48:14 ID:YPzI3zee.net
KTSは喜んでクロスネットしてたから。当時のKTS社長は、完全フジ系列局になって
「ズームイン」と「巨人戦」が放送出来なくなって非常に残念がってた。

98 :名無しだョ!全員集合:2007/12/13(木) 04:50:34 ID:n/FGTCdc.net
>>29

うる星やつらとめぞん一刻は東京の本放送よりも30分早かったのは事実です。
意外に知られていない事ですけどね。


99 :名無しだョ!全員集合:2007/12/14(金) 01:10:35 ID:???.net
>>92
でも、2局時代の九州のTBS系の局は、そんな編成が
意外と多いよ。金曜8時の九州TBS系の局はRKB以外
はほとんど日テレ同時ネット(プロレス中継の名残)。
あとRKK(熊本)だと、水曜・日曜の8時台も日テレ同時
ネット。NBC(長崎)は土曜8時が日テレ同時ネットだった
せいで、全員集合が末期の2年程しか見れなかった。


100 :名無しだョ!全員集合:2007/12/14(金) 10:33:08 ID:IcQ9icau.net
>>99
OBSも少なくともTOS開局後は日テレ同時ネット枠はなかった。金曜8時も本来の日テレ系のTOSでネットしていた。

総レス数 1001
323 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200