2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のプロ野球中継 第9戦

1 :名無しだョ!全員集合:2018/01/28(日) 04:51:55.21 ID:O8+MaV+I.net
昔のプロ野球中継について語っていきましょう。
テレビ中継との関連性があれば、ラジオ中継の話でもOK。
昔の懐かしい出来事を後の世代に伝えていきましょう。
不快な書き込み、荒らしの書き込みには無視して「大人の対応」で行きましょう。

◆前スレ
昔のプロ野球中継 第8戦
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsutv/1478359077/

◆参考リンク先
 解説者一覧 
http://ime.nu/www.geocities.jp/live_sports_tv/baseball/kaisetsu/index.html

181 :名無しだョ!全員集合:2018/03/06(火) 22:56:52.96 ID:VO6IvSJd.net
>>178
MBSは阪神戦やっていないのか。

182 :名無しだョ!全員集合:2018/03/06(火) 23:07:16.41 ID:AsTxla4K.net
>>181
当時は阪神戦偏重という感じではなかったみたいだな。
少なくとも1980年代前半までは、ABCラジオに優先権があったようで、
MBSは阪神主催の試合であっても巨人戦などを優先して差別化していたとwikiにはあったようだが

183 :名無しだョ!全員集合:2018/03/06(火) 23:14:32.14 ID:???.net
1982年辺りまでMBSは阪神優先順位が最下位だった
KTVと入れ替わって3位、YTVと入れ替わり2位になったりもしたが近年はまた4位になった感じもある

184 :名無しだョ!全員集合:2018/03/07(水) 00:12:36.14 ID:???.net
80年代前半のMBSは金曜の阪神主催を深夜枠(といっても当時は23時40分から)を使い、
1時間程度に編集した録画ハイライトを結構やっていたイメージ。

185 :名無しだョ!全員集合:2018/03/07(水) 21:01:53.60 ID:aT3KzgFd.net
>>184
自社製作の野生の王国と人気の金八シリーズを差し替える訳にはいかないもんね。
夜はクネクネが始まる前の時期かな。

186 :名無しだョ!全員集合:2018/03/07(水) 21:10:06.97 ID:BOlL6Ms3.net
今日はオープン戦の特例なので、SUNが録画中継している阪神戦だが、
公式戦は予備日の復活は別として、基本水・日はABCが今も独占している。

しかし、まれに水曜のナイター、さらには夏季の日曜ナイターでは、
テレ朝の「水曜スペシャル」、およびABCが自社制作したメナード協賛番組と、
テレ朝の象印協賛番組などの都合で、生中継ができないということもあり、
深夜に録画ナイター「それゆけ!タイガース」というのをやってたのを覚えてる。

ただ、ABCとサンテレビの包括的な提携実現のため、1985年を最後にやらなくなったが

187 :名無しだョ!全員集合:2018/03/07(水) 23:26:40.93 ID:???.net
ABCは腸捻転時代にはTBSの「コバルトの空」を。
ネットチェンジ後もテレ朝のスポーツテーマ曲を「ウィーンはウィーン」に差し替えていたそうだけど、
MBSも同様にダイナミックナイターのテーマ曲「ザ・ヒーロー」に差し替えていたの?

188 :名無しだョ!全員集合:2018/03/08(木) 12:33:50.42 ID:???.net
>>187
MBSはTBS系になってからは差し替えていなかった気がする。高校ラグビーでもコバルトの空だったし。
NET系時代は「旧友」を使っていたらしい。
ABCはTBS系時代にコバルトの空が流れたのは、YKK提供のキックボクシングなどわずかな番組だけだった様だが。

189 :名無しだョ!全員集合:2018/03/08(木) 14:00:30.56 ID:aTZMDkJz.net
【犯罪学者(76)】  正義面の負け組  <(*´∀`*)メロリンQ> 叩くのよくない  【アイドル(14)】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520475068/l50

190 :名無しだョ!全員集合:2018/03/09(金) 01:15:13.48 ID:???.net
>>186
腸捻転時代末期はTBSがプロ野球シーズン限定で、
1973年は日曜20:00〜21:25、翌74年は同19:30〜20:55をマンスリー枠にしてたそうだが、
これもABC、CBC、RCC、RKBの差し替え目的で設置したのだろうか?

74年9月25日(水)はTBS系19:30〜20:55枠で、セリーグ優勝争いに関わる2カード、
大洋×巨人(解説・水原茂)と阪神×中日(花井悠)を2元中継。
この日は川崎が雨天中止となり、どうやら甲子園のみ中継されたようだ。
因みにこれがABC制作による最後のTBS系でのナイター中継。

191 :名無しだョ!全員集合:2018/03/09(金) 06:49:28.77 ID:???.net
>>190
25日の大洋−巨人は中止になってないよ
中止になったのは24日
ttp://2689web.com/1974/GW/GW19.html
ttp://i.imgur.com/ZGl7BEi.jpg

192 :名無しだョ!全員集合:2018/03/09(金) 12:29:59.35 ID:jlx6xVrE.net
>>167サンテレビの昼間に「ジャイアンツ」やってるのは、なんとも皮肉やな(笑)
後、関テレの昼間に阪急ブレーブスの優勝旅行のハワイリポートもやってるな。
確か土曜の夕方にブレーブスリポートってな
感じの阪急ブレーブスの応援番組やってたから
それの特番かも

193 :名無しだョ!全員集合:2018/03/09(金) 12:49:39.71 ID:???.net
>>191
ABCが水日でない日に中継なのは追加?

194 :名無しだョ!全員集合:2018/03/09(金) 17:57:52.78 ID:ARr5yKUg.net
>>193
ラジオの事かな?
スポーツ欄のこの書き方ではわかりにくいな。

195 :名無しだョ!全員集合:2018/03/09(金) 19:17:20.96 ID:ZZYTYIoq.net
>>191の2つ目
当時ロッテが体裁上の本拠としていた仙台宮城球場は17時開始の薄暮デーゲームだが、
18時開催だと寒さが残るからだろうか。

今の楽天イーグルスは、春先に13時からの春休みの子供たち向けのデーゲームとか、
16時からの薄暮デーゲームで寒さ対策を整えているが、
秋口は平日は普段と同じ18時からのナイターが多い

196 :名無しだョ!全員集合:2018/03/09(金) 21:11:00.92 ID:???.net
>>193-194
ttp://i.imgur.com/Bt0osFA.jpg
「朝日放送」とあればラジオのこと
テレビなら「朝日テレビ」と記載される

197 :名無しだョ!全員集合:2018/03/11(日) 15:18:34.19 ID:zAbSLcUT.net
もう少しでペナントレースの時期ですね。よろしければ歴代の開幕戦の日の番組表を是非アップしてください。(昭和時代限定でお願いします。)

198 :名無しだョ!全員集合:2018/03/11(日) 18:56:31.42 ID:???.net
1954/03/27(土) パ・リーグ開幕
ttp://i.imgur.com/I7vqp0u.jpg

1954/04/03(土) セ・リーグ開幕
ttp://i.imgur.com/2X5HP8L.jpg


1955/03/26(土) パ・リーグ開幕
ttp://i.imgur.com/pTAQP9V.jpg

1955/04/02(土) セ・リーグ開幕
ttp://i.imgur.com/PWJTiK5.jpg

1956/03/21(水) セ・パ同時開幕
ttp://i.imgur.com/OJvwVtV.jpg


A3のスキャナ欲しい…

199 :名無しだョ!全員集合:2018/03/11(日) 20:02:13.76 ID:???.net
1957/03/30(土) セ・パ同時開幕
ttp://i.imgur.com/iAcPMfd.jpg
ttp://i.imgur.com/j9DhuDc.jpg
ttp://i.imgur.com/KAq5cnm.jpg

1958/04/05(土) セ・パ同時開幕
OTVは選抜高校野球を放送したため巨人−国鉄@後楽園球場(長島茂雄公式戦デビュー)をネットせず
ttp://i.imgur.com/ucpCkZQ.jpg
ttp://i.imgur.com/WOmu91n.jpg
ttp://i.imgur.com/I6AlQkC.jpg
ttp://i.imgur.com/ZWmF9xT.jpg

200 :名無しだョ!全員集合:2018/03/11(日) 20:29:40.96 ID:zAbSLcUT.net
>>199
早速のアップをありがとうございます。1958年のOTVは長嶋茂雄のデビュー戦を放送していなかったのですね。CBCではやっていたようですが。もしかしたらOTV(ABC)はこの頃から阪神戦中心にやっていたのでは。

201 :名無しだョ!全員集合:2018/03/12(月) 17:45:17.87 ID:???.net
>>198
KRテレビは開局直前のサービス試験放送は無かったのかな?
って勝手に平成新局の開局のイメージで捉えてるだけだけどw

202 :名無しだョ!全員集合:2018/03/12(月) 20:35:18.01 ID:EMJTdSTI.net
>>201
いや、この当時はもうKRTも本放送を開始して2年経過してる。
大阪の民放はまだこの時大阪テレビだけで、
YTVはこの年の8月28日開始。MBSは本来はこの年の12月1日開局予定が、
ネット局をどうするかでもめたため、NET(テレ朝)系としてあくる年の4月1日開始。

203 :名無しだョ!全員集合:2018/03/12(月) 20:47:23.39 ID:???.net
>>202
いやいや、>>198の三枚目と四枚目の画像を見比べての話
(この2つの画像の間、1955年4月1日にKRテレビが開局)

204 :名無しだョ!全員集合:2018/03/12(月) 21:04:50.53 ID:EMJTdSTI.net
>>198の一番最後、>>199
ラジオではあるが、NHKの全国ネットワークを駆使した、
多元生中継なんだな。

そういえば、Jリーグ中継がNHK主軸になって21世紀になってからなんだが、
毎年、開幕節とゴールデンウィークなどを中心に、
年に何度か、地デジで全国放送の試合を1試合定めて、
さらに同時開催の地方開催分を、差し替えて放送する「Jリーグスペシャルデー」というのをやるようになったが、
昨年はそれがなかったな。やはりトラブルメークが多い、ダメダゾーンのせいもあるんだろうか

205 :名無しだョ!全員集合:2018/03/12(月) 23:11:56.71 ID:Rgszeb4C.net
>>202
4月1日では無くて3月1日ですよ。

206 :名無しだョ!全員集合:2018/03/13(火) 21:10:17.52 ID:???.net
1980年と81年の開幕2連戦は関東じゃ連日4〜5試合中継されたんだよね。
今じゃ考えられないけど。

207 :名無しだョ!全員集合:2018/03/13(火) 22:48:04.04 ID:???.net
>>206
1980/04/05(土)
日本ハム−西武@後楽園 ANB
近鉄−南海@日生 ABC
阪急−ロッテ@西宮 KTV
中日−ヤクルト@ナゴヤ THK(CX随時挿入、KTV予備)
広島−阪神@広島 HTV発NTV系列、SUN-KBS・WTV・TVK・CTC・GTV
大洋−巨人@横浜 CX系列(生中継はKTV予備、G帯録画中継はKTVもネット)

1980/04/06(日)
日本ハム−西武@後楽園 TVS
近鉄−南海@藤井寺 YTV、KBS-UTN・MTV
阪急−ロッテ@西宮 KTV発CX系列
中日−ヤクルト@ナゴヤ CBC?
広島−阪神@広島 ABC-UHT(雨天中止)
大洋−巨人@横浜 TBS系列(MBSのみ録画)


1981/04/04(土)
ロッテ−西武@川崎 TVK-TVS・CTC
日本ハム−南海@後楽園 TX(雨天中止)
近鉄−阪急@日生 ABC(雨天中止)
巨人−中日@後楽園 NTV系列
ヤクルト−阪神@神宮 CX系列
広島−大洋@広島 RCC発TBS系列(雨天中止)

1981/04/05(日)
ロッテ−西武@川崎 TVK-TVS・CTC
日本ハム−南海@後楽園 TVK-TVS・CTC
近鉄−南海@藤井寺 KBS-SUN・UTN・WTV・MTV(雨天中止)
巨人−中日@後楽園 NTV系列
ヤクルト−阪神@神宮 CX系列(録画)
広島−大洋@広島 UHT(雨天中止)

全試合地上波中継あり(82年も。83年は日本ハム−阪急が土日とも中継なし。79年は日本ハム−ロッテが土日とも中継なし)

208 :名無しだョ!全員集合:2018/03/13(火) 23:22:51.90 ID:???.net
>>207
詳細サンクス。
HOMEは2年連続中止とはツイてないね。
確か広島は79年から3年連続で雨に祟られたはず。

209 :名無しだョ!全員集合:2018/03/14(水) 01:14:18.43 ID:???.net
>>207
1981/04/05(日)
日本ハム×南海はTVS制作。
この日の関東独立Uは午後から野球一色という感じで、
デーゲーム(ロッテ×西武)はTVK発、ナイターはTVS発。
翌日04/06(月)はパリーグのナイターのみで、ロ×西はTX、TVSの並列中継。
近鉄×阪急が日生のナイターで開幕戦。セリーグは広島と大洋が開幕カードを雨で流し、
第2節初日の04/07(火)にそれぞれ本拠地で、阪神、巨人を相手に開幕。
両球団にとって奇しくも前年の開幕戦と同カードになった(勝敗は逆に)。

210 :名無しだョ!全員集合:2018/03/14(水) 12:40:32.94 ID:/aaWBKPx.net
1980年の広島対阪神は、1976年に次いでABC主導という形になる予定だったな。
特に1976年はOHK・KSB・NETにもネットという形だった。
普通ならこういう場合はNET〜テレ朝主導なのかもしれないけど、対阪神だからABC主導だったのかも。
今なら80年の様に2局ネットだと、ABC虎バン主義とHOME勝ちグセで別制作になるところだと思う。
今年は、ナイター枠でのビジター中継が認められたから、HOMEが京セラ1試合・甲子園2試合を水曜に放送するが、
(これもカラ出張で北別府または前田智解説の勝ちグセにしそうだが)
対広島の甲子園のナイターを放送するのって、録画を除けばいつ以来だろう…と思った。

211 :名無しだョ!全員集合:2018/03/14(水) 16:30:35.50 ID:exn0drR9.net
全員集合停電事件のあった1984/6/16
フジのナイターは大洋-巨人
サブタイにやじ馬応援合戦

212 :名無しだョ!全員集合:2018/03/14(水) 16:58:29.23 ID:exn0drR9.net
1985/4/20
この日からフジの土曜ナイターの放送開始が18:30からになる。

213 :名無しだョ!全員集合:2018/03/14(水) 19:19:58.40 ID:S+o8NhC3.net
>>206-207>>209
当時は巨人と日ハムが後楽園で同居していた時代で、
巨人戦がデーゲーム(13時開始)をした後で、日ハム戦が19時からのナイターだったんだな。

ということは、テレ玉(チバテレ・tvk神奈川も)のナイターは、18:45あたりから始まってたんだろうか。

当時は巨人戦は5万フルハウスだったのに対し、日ハム戦はよく入っても5000人(巨人戦の10分の1)で、2階席・外野は閉鎖とかいう状態だったんだろうな

214 :名無しだョ!全員集合:2018/03/14(水) 19:52:31.70 ID:???.net
いくら肌寒い春先の屋外ナイターといえどさすがに本拠地での初戦、それも開幕ゲームで
(巨人戦の)1割しか入らないなんて事はあり得なかったかと
>>207
ていうかTVKが川崎時代のロッテ主催を中継してたりYTVが藤井寺へ乗り込んだ事があったのが驚きだわ
後楽園の時代からテレ東が日ハムの試合の放映権に関わっていたのもそうだけど

215 :名無しだョ!全員集合:2018/03/14(水) 20:31:29.94 ID:???.net
>>213
翌82年の開幕カード、日本ハム×西武も18:45〜の中継だったからおそらく同じ。
前にも書いたが、88年の日本ハム×ロッテは当初の予定ではCTC発(18:45〜)。
TVSは同カードを西武×南海の雨天予備として組むも、西×南が降雪中止で本番カードに昇格。
西×南は18:00〜中継予定だった為、雨傘番組を挟み18:45〜東京ドームに切り替えた。

>>214
79年もYTVが開幕2戦目に藤井寺の近鉄×西武を中継予定に組んだ。
関東では巨人×中日の雨天予備カードに編成されるも雨天中止に。
YTVでは当時では珍しい巨人戦差し替えか、2元中継だったのかは不明。

216 :名無しだョ!全員集合:2018/03/14(水) 21:15:07.01 ID:???.net
>>213
19:00から
ttp://i.imgur.com/3ZvW1EG.jpg

巨人戦5万、日ハム戦1万5千
ttp://i.imgur.com/VTRsCsJ.jpg


>>215
差し替えでも二元でもなく、地方局向けの飛び降りポイントで飛び降りてニアライブ
NTVとHTVは巨人戦を17時まで(おそらくCTVも)
ttp://i.imgur.com/SuSfzem.jpg

217 :名無しだョ!全員集合:2018/03/14(水) 21:48:07.42 ID:???.net
>>216
日×南戦、3局すべて19:00〜でしたか。いつも詳しい情報を有り難うございます。

当時のTVS解説者は醍醐猛夫のみで、TVSは翌6日にロッテ×西武(川崎)。
7日(火)〜9日(木)まで(8日はCTC同時ネット。9日はテレ朝深夜録画だった?)は日本ハム×西武(後楽園)。
1日置いて11日(土)〜は西武の本拠地開幕シリーズを中継(11日は録画と記憶)。
80〜81年の自社制作分はすべて醍醐氏が一人で担当した。

218 :名無しだョ!全員集合:2018/03/14(水) 22:32:24.08 ID:???.net
これで、
フジ土曜夕方6時台アニメの
1985年以降は一時期を除き、土曜日のプロ野球中継が18:30からになったため、プロ野球中継が編成された日は当枠のアニメは休止となっていた[2][3]。

は確定か。

219 :名無しだョ!全員集合:2018/03/14(水) 23:35:39.62 ID:???.net
>>213>>215>>216
もし本来の開幕日である土曜に中継なら18:45開始だろうけど、
予定では日曜は開幕2試合目だから試合開始と同時の19:00だったのでは。

TVKがロッテの開幕戦を中継したのも相手が西武で、
テレビ埼玉にも売れると見込んだからかな?
千葉テレビが加わったのは当時、東京六大学リーグを共同制作していた縁だろうね。
埼玉も開局からしばらくは六大学リーグ中継に参加していたけど。

220 :名無しだョ!全員集合:2018/03/15(木) 01:39:23.76 ID:???.net
>>207
広島テレビ制作日テレ全国ネットの広島vs阪神の解説は村山実。
翌日は大阪へ戻り、読売テレビで藤井寺の近鉄vs南海の解説も担当したのだろうか?

221 :名無しだョ!全員集合:2018/03/15(木) 02:27:36.46 ID:???.net
川崎末期のTVKロッテ戦をKBSで見た記憶があるな

222 :名無しだョ!全員集合:2018/03/16(金) 12:38:47.98 ID:???.net
関東の独立が相互にデーゲームを同時放送したのって81年開幕だけ?

223 :名無しだョ!全員集合:2018/03/16(金) 19:55:10.04 ID:x12i0hxI.net
>>199
ありがとうございます。機会が有れば1959年以降の物もゆっくりとアップして頂ければ嬉しいです。

224 :名無しだョ!全員集合:2018/03/16(金) 20:43:43.42 ID:qrfSgFh/.net
【創価の口封じ】 大島渚・立川談志「不倫報道ぐらいのことであいつは自殺しない」 【伊丹十三監督】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521198305/l50

225 :名無しだョ!全員集合:2018/03/17(土) 00:08:54.79 ID:???.net
>>222
記憶してる範囲では、
80年9月の祝日(敬老の日か秋分の日の何れか)にTVK-CTCで大洋×阪神(横浜)。
81〜82年にTVS-CTCでオープン戦も含め土、日、祝日に西武主催が数試合。
中止になったが、84年か85年の何月か忘れたが、土曜にTVS-CTCで日本ハム×ロッテ(後楽園)があった。

近年ではTVS-CTCで、西武×ロッテのクライマックスシリーズの中継がある。

226 :名無しだョ!全員集合:2018/03/17(土) 15:26:29.20 ID:nPhcQVYU.net
http://i.imgur.com/M9Jt7tN.jpg
1974年4月6日 開幕戦
・テレビ岡山で阪神対大洋戦が放送。解説・実況がサンテレビの後藤クマさんと西沢アナなので
関西ではSUN/KBSでのネットなのだろうが、おそらく土曜日なので、SUN/KBSは夕方の録画ナイターかもしれない。
(よって先行で裏送り出し)
・MBSは選抜高校野球選手権大会決勝戦「池田高校対報徳学園」(報徳優勝)がメインとなっているが、
万一雨天中止となった場合に備えて、土曜ワイドスポーツとして「太平洋クラブ対日本ハム」が用意されている。
「土ワイ」はMBS主管で、以前、中日主管のオープン戦(1972年の大洋戦@浜松)と、
広島対巨人(初代広島市民)をMBSスタッフで賄っていたとあるが、
ということは、KBCの技術協力によるMBS裏送りか、KBCからのネット受けなのか。
サンケイは広島ホームやKBCなどには言及していないのでどうだろうか

227 :名無しだョ!全員集合:2018/03/17(土) 17:04:01.00 ID:nPhcQVYU.net
>>226
おそらくこの時間はKBS発の競馬中継(この時期は桜花賞シリーズの阪神だと思うが)の関係もあるんだろうと思うけど

228 :名無しだョ!全員集合:2018/03/17(土) 18:57:11.40 ID:???.net
>>222
>>225
1980/09/23(火・祝)
ttp://i.imgur.com/1oS3Pn5.jpg

1981/05/05(火・祝)
ttp://i.imgur.com/vakHHKb.jpg

1981/08/30(日)
ttp://i.imgur.com/ydRArUL.jpg

1982/04/17(土)
ttp://i.imgur.com/p06gOnv.jpg

1982/05/05(水・祝)
ttp://i.imgur.com/M55lSRT.jpg

1982/05/15(土)
ttp://i.imgur.com/CKQbX0a.jpg

1982/09/11(土、雨天中止)
ttp://i.imgur.com/NeEIoxp.jpg

1985/04/27(土、雨天中止)
ttp://i.imgur.com/moVCFR6.jpg


>>226-227
ttp://i.imgur.com/dlVWxUs.jpg
ttp://i.imgur.com/Edijx5j.jpg
ttp://i.imgur.com/aSpSlXm.jpg
太平洋−日ハムの解説は本屋敷錦吾
MBS専属というよりはNET系全般を担当してたんだろう

229 :名無しだョ!全員集合:2018/03/17(土) 21:19:51.56 ID:nPhcQVYU.net
>>228
MBS主導・KBC協力であったとしても、
MBSはここにある高木+ラジオ担当のアナを含めスポーツアナの多くは甲子園要員だから、
KBCから実況を用いたのかもしれないな

230 :名無しだョ!全員集合:2018/03/17(土) 21:22:40.66 ID:nPhcQVYU.net
>>229
あと、uhtは甲子園を1時間で打ち切って
2時からプロ野球になってるな

231 :名無しだョ!全員集合:2018/03/17(土) 23:12:30.95 ID:???.net
1974/04/07(日)
開幕2戦目にして関西では阪神の試合を視聴する手段がない
ttp://i.imgur.com/Pihi9NU.jpg

ところが関東と開催地の岡山では見えてしまう
ttp://i.imgur.com/w7VeTc0.jpg
ttp://i.imgur.com/OhaXKn9.jpg

232 :名無しだョ!全員集合:2018/03/17(土) 23:35:09.46 ID:nPhcQVYU.net
>>231の2枚目
テレビ岡山、実況がサンテレビのクマさんと松島アナ。
しかし、サンテレ・KBSはサンデースポーツアワー「日本サッカーリーグ・日立対三菱重工業」を放送。今でいう柏レイソル対浦和レッズにあたる。

ということは、主導制作はサンテレも、OHKだけの裏送りということか

233 :名無しだョ!全員集合:2018/03/19(月) 21:13:45.09 ID:???.net
>>228
地元球団がない時代の千葉テレビはプロ野球中継に積極的な印象を受ける。
デーゲームのスポンサーもナイターと同じだったのかな?
自分はまだ小学生だったけど、この当時だと覚えているのが、
玉姫殿、平安閣などの結婚式場やミツハシライスあたり。

234 :名無しだョ!全員集合:2018/03/21(水) 01:02:19.10 ID:GO05O1ba.net
>>232
岡山アンパンマン放送

235 :名無しだョ!全員集合:2018/03/21(水) 15:47:52.91 ID:???.net
サンテレビが阪神主催を、それも地方遠征を開催地の地元局だけに裏送りにするのも珍しい。

236 :名無しだョ!全員集合:2018/03/21(水) 18:51:11.99 ID:???.net
232と235には231の3枚目が見えてないの?TVKもネットしてるんだけど

237 :名無しだョ!全員集合:2018/03/21(水) 20:02:31.91 ID:???.net
当時、水日における阪神主催は地方ゲームに限り、
従来のABC独占ではなく各局中継自由だったの?

238 :名無しだョ!全員集合:2018/03/21(水) 20:37:35.77 ID:UxR+pVIH.net
1971年には水曜の6月30日に阪神対巨人の薄暮試合でSUN=UHT=KSBというのがあった。

239 :名無しだョ!全員集合:2018/03/21(水) 21:16:52.18 ID:???.net
70年代前半は各U局がまだ黎明期ということもあってか、ネットも含めて結構柔軟な編成が多かったように思う。
75年のいわゆる腸捻転解消後中央集権が進んだというか、U局まで含めてイレギュラーな中継が急速に減っていった印象がある。

240 :名無しだョ!全員集合:2018/03/21(水) 23:18:42.99 ID:CrofK/fd.net
>>237
そう言えば、今から5年前の沖縄の阪神主催の時なんか、テレビは琉球放送だったね。水曜日だけだったけど。

241 :名無しだョ!全員集合:2018/03/22(木) 12:06:59.80 ID:hwM3hzyb.net
>>240
関西ではABCがQAB協力で自社制作して、
沖縄ではRBCがMBS・Tigers-ai協力で別制作して放送した。
過去スレによると、
水曜の阪神対中日で東海が乗り込んだという話が出ていたが。

242 :名無しだョ!全員集合:2018/03/22(木) 12:27:24.74 ID:???.net
>>241
水曜がCBC、木曜に東海がだった気もするが。
もう古い話、82年だか88年のこと。

243 :名無しだョ!全員集合:2018/03/22(木) 15:27:01.49 ID:???.net
水曜のABC阪神ー中日は
名古屋テレビが、かたくなに
ネットしようとしないからな。

244 :名無しだョ!全員集合:2018/03/22(木) 15:38:02.03 ID:???.net
>>243
テレ朝から許可が出にくかったというのもあるかと。
そういう意味で今年HOMEが3試合も水曜ナイターの阪神主催をやるのは異例かも。
テレ朝やスポンサーサイドへの説得にHOMEとABCが組んだのかな?

245 :名無しだョ!全員集合:2018/03/22(木) 15:44:57.08 ID:???.net
メ〜テレは反中日だから

246 :名無しだョ!全員集合:2018/03/22(木) 21:53:44.16 ID:AucxOzeN.net
>>243
以前だと、そういうケースだったらサンテレビも含めて
映像だけ購入して、名古屋のスタジオでオフチューブ実況をした
「ゴーゴードラゴンズ」というビデオナイターをやっていたな。
サンテレからだと、三重テレ・岐阜テレでも同じものが流れるので、
結果的に再放送にはなったのだが

247 :名無しだョ!全員集合:2018/03/22(木) 21:58:53.14 ID:???.net
>>245
いや、日曜昼のABC阪神ー中日はメ〜テレもよくネットしてる。
水曜夜は、やはりテレ朝が名古屋には差し替え許可しないんだな。
HOMEとなにが違うんだろ?

248 :名無しだョ!全員集合:2018/03/26(月) 01:16:30.44 ID:???.net
>>233
東京新聞、東京中日スポーツ、ライフランド、玉姫殿グループなど
全てではないが、ダイナミックナイターのスポンサーがスライドしてた。
TVS同時ネットの西武戦中継時の金曜のナイターとデーゲームは、
西武運輸、西武百貨店、西友など西武グループが提供スポンサーに加わってた。

一方でTVSはデーゲームでもヒットナイター同様、松下、日立、東芝のほか、
松戸平安閣など埼玉近辺の千葉県内各社もスポンサーに付いていた。

249 :名無しだョ!全員集合:2018/03/26(月) 08:55:33.30 ID:buf0mv+8.net
>>248
西武系スポンサーは鉄道と流通(セゾン)とが混ざっているね。

250 :名無しだョ!全員集合:2018/03/26(月) 09:41:46.07 ID:NzMF3Iv8.net
>>245
名古屋アンパンマンテレビ

251 :名無しだョ!全員集合:2018/03/26(月) 21:06:45.13 ID:???.net
>>248
もう閉店したけど千葉パルコ、西武百貨店船橋店があった。
千葉か津田沼パルコのCMならリレーナイターや阪神戦でも見たような気がする。

252 :名無しだョ!全員集合:2018/03/30(金) 20:21:19.50 ID:cOQfn7pz.net
サンテレビボックス席
阪神戦は一般的なスポンサー構成だが
阪急戦は阪急電鉄・百貨店筆頭複数各社
近鉄戦は近鉄グループ各社協賛(kbs京都と同じ)
ダイエー戦はダイエーと取引関係がある企業が協賛していた。
バレーボールのオレンジアタッカーズアワーもこの構成で、
マルトモ、片山食品、グンゼなどがスポンサーに名乗り挙げてたな

253 :名無しだョ!全員集合:2018/03/30(金) 21:38:20.93 ID:???.net
1981/04/04(土)
ttp://i.imgur.com/RZrvHbp.jpg
ttp://i.imgur.com/zUp6p49.jpg
広島−大洋(RCC-TBS)
近鉄−阪急(ABC)
日ハム−南海(TX)は雨天中止
阪神の開幕戦先発野手全員安打はこの年以来(この年は負け)

254 :名無しだョ!全員集合:2018/03/30(金) 21:54:16.05 ID:???.net
>>249
CTCには西武鉄道(千葉県はエリア外)はスポンサーに付かなかったが、
代わりに千葉県内に店舗、事業所がある西武系企業が出稿してた。

>>251
千葉パルコのCMは動画ではない、俗に言う「動かないCM」だった。
逆にTVSの西武戦は中継内で「西武レジャー情報」をやる関係上、
西武系企業の番組提供はなかったが、常連だった大手家電メーカーのほか、
西武戦のみ日産やマツダなど自動車各社がスポンサーに付いたこともあった。

255 :名無しだョ!全員集合:2018/03/31(土) 15:27:16.21 ID:aFMBzujJ.net
>>252
今だと常連スポンサーは尼崎信金、アサヒビール、住之江競艇、中央競馬会とかだが

256 :名無しだョ!全員集合:2018/03/31(土) 16:20:35.93 ID:aFMBzujJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ayu4pd5XEFA

板が違うといわれそうだが、NHKの黎明期のプロ野球中継の中心だった
志村正順アナと思われるニュースの音源がようつべに挙がっていた。
この声でよかったんだろうか?

257 :名無しだョ!全員集合:2018/04/01(日) 15:51:03.62 ID:VJZDgWLe.net
>>255
お猫っこ!

258 :名無しだョ!全員集合:2018/04/04(水) 21:43:56.56 ID:KWNYj4DP.net
http://i.imgur.com/MobsnRK.jpg

1982年3月20日(春分の日)
オープン戦、テレビ新広島とカンテレで広島対阪急戦。
正午開始だったのか、新広島(大分での開催なのでテレビ大分が協力してやってると思われるが、
テレビ大分が生中継しているかどうかは不明)が生放送し、
他の地区がヤクルト対西武を全国ネットしていた夕方にそれを差し替えて、カンテレがニアライブ中継

259 :名無しだョ!全員集合:2018/04/05(木) 00:37:00.16 ID:???.net
そうなぁ
鶴瓶と花の女子大生を潰してまでオープン戦をやりたいかというとなぁ

260 :名無しだョ!全員集合:2018/04/05(木) 02:11:27.84 ID:fz05cwjM.net
>>259
笑福亭鶴瓶 『おだぶつテレビ』のギロチンの強制出場の刑が確定

261 :名無しだョ!全員集合:2018/04/05(木) 09:39:32.89 ID:Uu/Bxmr4.net
>>258
この頃のTSSは競馬のネット局じゃなかったから、日曜も野球中継が組み易かったな。
TSSとカンテレの同時ネットというと、他には全国ネットのポカリスエットオープン→ニッポンを釣りたいしか思いつかないな。
今では阪神との対戦だと互いに実況を変えるし。

262 :名無しだョ!全員集合:2018/04/05(木) 15:50:02.50 ID:???.net
>>258
3月21日だね
ttp://i.imgur.com/BoF56vi.jpg
TOSは12:45から飛び乗り

263 :名無しだョ!全員集合:2018/04/05(木) 18:42:04.37 ID:???.net
>>260は何のギャグなの?

264 :名無しだョ!全員集合:2018/04/05(木) 18:53:23.93 ID:Jts6ynGm.net
>>262
この頃の読売新聞はスポーツ中継の放送予定が書いてあったのですね。いつ頃からスポーツ中継の放送予定を載せるようになったのですか?

265 :名無しだョ!全員集合:2018/04/05(木) 19:00:58.01 ID:???.net
>>262
岡本伊三美の娘だね

266 :名無しだョ!全員集合:2018/04/05(木) 19:12:30.45 ID:???.net
ABCの近神はABC杯か?
ABCと友好的な鉄道2社のオープン戦はそれだった

267 :名無しだョ!全員集合:2018/04/05(木) 19:58:17.43 ID:VmEuuLHC.net
>>266
ABCカップというのは1989年からだったと思う。
朝日放送の40周年記念特番とかで、藤井寺球場でのオープン戦でやってた
(甲子園は高校野球で使えんから)

268 :名無しだョ!全員集合:2018/04/06(金) 02:52:38.72 ID:???.net
>>264
手持ちで最古の昭和29年(1954)にはもう掲載されてる
ttp://i.imgur.com/4SFLQGV.jpg
NCBは今で言うQRね

この放送局表記は1994/03/09を最後に廃止

269 :名無しだョ!全員集合:2018/04/06(金) 17:04:46.27 ID:pplRnGNC.net
http://i.imgur.com/wHTPOjs.jpg
朝日新聞1976年4月11日朝刊

東京12(テレ東)が、ロッテ対阪急戦を仙台から生中継。
テレ東は仙台に系列局がないので、宮城の4局のうちのどちらかからの技術協力を仰いでいたのかもしれないが

270 :名無しだョ!全員集合:2018/04/06(金) 17:41:59.95 ID:pplRnGNC.net
http://i.imgur.com/ENAgNME.jpg

あくる4月12日 後楽園から「巨人対広島」
ラジオはNCB(QR)以外の在京3局が生中継
(TBSはRKBから派遣の稲尾氏が解説)。

しかしながらテレビ中継なし。
当時は「11PMナイター」すらも、千葉・神奈川のリレーナイターもなかったようだ

271 :名無しだョ!全員集合:2018/04/06(金) 17:43:54.28 ID:pplRnGNC.net
>>269
QR「福さんの巨人情報」の福さんって誰?

272 :名無しだョ!全員集合:2018/04/06(金) 17:45:31.18 ID:6NQK4o9l.net
>>263
笑福亭鶴瓶がギロチンで死亡して欲しいから。
また、『おだぶつテレビ』についてはyoutubeで「deathrow gameshow」って検索して下さい。

273 :名無しだョ!全員集合:2018/04/06(金) 17:51:17.06 ID:???.net
>>271
元南海・巨人の福田昌久
選手としてよりもコーチとして評価を得た人物
この年にQRとSBSラジオで解説を務めた

274 :名無しだョ!全員集合:2018/04/06(金) 18:56:31.83 ID:b6gDUoqT.net
>>268
アップをありがとうございます。この頃からスポーツ中継の放送予定が載っていたのですね。日本シリーズの日は系列外の局の放送時間も載っていそうですね。

275 :名無しだョ!全員集合:2018/04/06(金) 20:26:19.76 ID:HN6Ally8.net
>>270
LF予備の南海対日本ハムはABCと思われるが、純粋な予備待機か、それとも自社放送?
RF予備の同カードはTBSが予備なしなのと、
当時CRKが野球中継を行っていなかったことを考えるとMBSかな?
モーレツ!しごき教室をTVKがやってるが、TBS系の系列外番販は少ないだけに珍しい。

276 :275:2018/04/06(金) 20:45:34.84 ID:HN6Ally8.net
昔のテレビ欄スレで自己解決した。スマソ。
>>269のような場合だと、今なら外部の技術会社の協力だろうけど、
この時代なら系列内外の現地局の協力が多かった気がするな。
TXの中継でTNC協力というのが今は無き画箱に上がっていた。

277 :名無しだョ!全員集合:2018/04/08(日) 22:48:31.93 ID:wSlTdau9.net
>>275
確かにTBS制作で関西・東海の独立Uがネット受けした番組、
「共同製作委員会」は別としてあまり見かけんな

278 :名無しだョ!全員集合:2018/04/08(日) 23:16:34.30 ID:???.net
TBS系列は系列局がある地域では系列外番販ができないのではなかったかな?
MBSが関東独Uに売りたくてもそれが障壁になってるとか

279 :名無しだョ!全員集合:2018/04/09(月) 08:41:42.03 ID:???.net
3〜4年前にTOKYO MXで放映してたアニメ「ニセコイ」はMBSの制作だったよ。

280 :名無しだョ!全員集合:2018/04/09(月) 20:02:08.54 ID:LWbR2aQJ.net
>>278-279
『吉本新喜劇』なら有る。他は分からないけど。

281 :名無しだョ!全員集合:2018/04/09(月) 21:25:19.88 ID:???.net
MBSのバラエティは関東独立局に全然番販されないな。TBSの圧力はありそう。
明石家電視台とかたかじんONE MANとかやっていてもおかしくなかったのに、
結局関東で見ることはなかった。

総レス数 1001
365 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200