2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のプロ野球中継 第9戦

1 :名無しだョ!全員集合:2018/01/28(日) 04:51:55.21 ID:O8+MaV+I.net
昔のプロ野球中継について語っていきましょう。
テレビ中継との関連性があれば、ラジオ中継の話でもOK。
昔の懐かしい出来事を後の世代に伝えていきましょう。
不快な書き込み、荒らしの書き込みには無視して「大人の対応」で行きましょう。

◆前スレ
昔のプロ野球中継 第8戦
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsutv/1478359077/

◆参考リンク先
 解説者一覧 
http://ime.nu/www.geocities.jp/live_sports_tv/baseball/kaisetsu/index.html

349 :名無しだョ!全員集合:2018/05/08(火) 21:45:01.27 ID:2ZedtYrj.net
>>335
アンパンマンテレビ

350 :名無しだョ!全員集合:2018/05/08(火) 21:48:04.42 ID:2ZedtYrj.net
350get!

351 :名無しだョ!全員集合:2018/05/09(水) 20:01:08.76 ID:TS160wmi.net
1968年4月9日 日テレとフジ20時から21時26分
https://pbs.twimg.com/media/CmDE9kLUgAAcED5.jpg(報知新聞より)

同じ「広島対巨人」を放送しているが、
うち、フジは広テレが制作した内容(解説・児玉利一と岡本アナ)だが、
日テレは解説が青田昇と佐藤アナとある。
佐藤アナはYTVの佐藤忠功アナウンサーだろうか。
となれば、(まだホームテレビもできていないので)広テレからの裏送りか、
広テレ協力のYTV製作の可能性もありえるな

352 :名無しだョ!全員集合:2018/05/09(水) 20:33:36.25 ID:???.net
>>351
読売テレビの佐藤忠功アナでOK。

353 :名無しだョ!全員集合:2018/05/10(木) 03:48:46.36 ID:???.net
>>351
ttp://i.imgur.com/Nb9nvmd.jpg
ttp://i.imgur.com/irxk5Ho.jpg
ttp://i.imgur.com/dNQ8fig.jpg
広島ではCX系の方しか見えず

HTV-CX系列 C-G 解説:児玉利一 実況:岡本徹
YTV-NTV系列 C-G 解説:青田昇 実況:佐藤忠功

ラジオ
RCC-NRN C-G 解説:金山次郎 実況:桐原正文
[RCC] JRN C-G 解説:石本秀一 実況:角井康
NHK第一 C-G 解説:加藤進 実況:西田善夫
RF C-G 解説:広岡達朗

354 :名無しだョ!全員集合:2018/05/10(木) 08:01:31.10 ID:w8q1qZZ7.net
>>353
中四国では広島県だけがHTV=フジで、周辺の県はYTV=日テレという結果だね。
ラジオを見ると、RCCが火曜にNRNを自社向けとしていたのが興味深い。
周辺各県の1局地域クロスネット局は後年同様JRNだけど。

355 :名無しだョ!全員集合:2018/05/10(木) 12:34:42.55 ID:???.net
>>353
過去にUHTの協力によるYTV制作で広島対巨人をNTV系列で放映したという説があったけど、
おそらくはYTV制作ということでこの件を記憶違いしていたのでは。

356 :名無しだョ!全員集合:2018/05/10(木) 13:30:45.77 ID:???.net
1967年までのRCCの日テレ向け分を、HTVとytvが分担して肩代わりしたようにも見えるな。

357 :名無しだョ!全員集合:2018/05/10(木) 20:50:47.99 ID:TBFJHSeR.net
>>344
CBCテレビ、現在なら全国放送の差し替えとなるところだが、
差し替え不可能だったのか?

358 :名無しだョ!全員集合:2018/05/19(土) 22:37:51.95 ID:l28LsDaI.net
1975年4月9日西日本新聞福岡・佐賀の夕刊
https://pbs.twimg.com/media/CCIM9J9VEAAhp6i.jpg

RKB毎日が19時半から20時54分に太平洋対近鉄のナイターを放送。
当該日は広島対巨人 http://2689web.com/1975/CG/CG2.html が初代広島市民球場であったので、
もしかするとRCC-TBSの差し替えの可能性もあるが、
予備カードとは書いていない。

中止の時には「江利チエミのみんなで歌おう!75」と
「夜明けの刑事」とある。

もしかするとその「広島対巨人」は広島ローカルの可能性でもあったのだろうか?

359 :名無しだョ!全員集合:2018/05/20(日) 01:05:41.65 ID:???.net
>>368
全国ネットだった模様
ttp://i.imgur.com/4s8SyRS.jpg

360 :名無しだョ!全員集合:2018/05/24(木) 22:39:31.14 ID:39QSymcc.net
ちょっとしたロングパスだなw

361 :名無しだョ!全員集合:2018/05/25(金) 12:50:19.94 ID:LQYWto5+.net
>>320
3/5の試合当日に、英国航空の旅客機が
富士山上空で乱気流に巻き込まれ墜落事故を起こした。ラジオ欄のNHKの野球中継を聴いていた目撃者の証言で、墜落時間の特定が出来たとか

362 :名無しだョ!全員集合:2018/05/26(土) 21:23:16.56 ID:???.net
1976/03/14(日)
阪急−巨人オープン戦@岡山県営球場
解説:岡本伊三美、実況:塩田利幸とどちらもKTVからの派遣だがOHK主幹制作
tssはフルネット、CXとKTVは飛び降りて競馬中継など
ttp://i.imgur.com/b066ART.jpg
ttp://i.imgur.com/N0vnV7v.jpg
ttp://i.imgur.com/FfqRdDf.jpg
ttp://i.imgur.com/L2cN8zV.jpg

363 :名無しだョ!全員集合:2018/05/26(土) 23:51:04.50 ID:???.net
前にYouubeで84年の阪急×巨人オープン戦の映像(巨人の背番号67西尾が投げてる映像)を見たけど、
スコアテロップがKTVではなくフジだった。
記憶してる範囲だと前年岡山で開催された同カードも。
中継スタッフはKTVだったはず。これって両年ともKTVでは中継されずフジへの裏送りだったのかな?

83年はもう1試合が岐阜でも開催されたけど、関東では中継なし。
これはプロ野球ニュースでは東海テレビから新宅洋志と吉村功アナの担当だった。

364 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 00:01:47.18 ID:???.net
スマソYouubeじゃない
Youtubeだった。
ちなみに岐阜の開催は平日で金曜だったと記憶。

365 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 00:18:28.05 ID:???.net
>>363
1984/03/18(日)
阪急−巨人オープン戦@西宮
ttp://i.imgur.com/NxyIejE.jpg
ttp://i.imgur.com/OY784eL.jpg
CXは生、KTV・OHKは録画(その枠でCXはヤクルト−西武)
なのでテロップ出しは別々だった可能性も

1983/03/20(日)
阪急−巨人オープン戦@岡山県営球場
ttp://i.imgur.com/mAOFuDt.jpg
ttp://i.imgur.com/kHpK3Tu.jpg
逆にOHK・KTVは生でCXが録画

1983/03/18(金)
巨人−阪急オープン戦@岐阜
関西や中国地方も放送なし

366 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 07:39:12.45 ID:???.net
岐阜の巨人オープン戦は
中京テレビローカルのみだったとおもう

367 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 09:54:23.96 ID:???.net
>>365
いつも詳しい情報をありがとうございます。

83年岐阜は巨人主催でしたか。
これまで阪急主催だと記憶違いをしてました。
この年の関西遠征は岐阜〜日生〜西宮〜甲子園だったかと?
日生と甲子園は読売テレビ制作で日本テレビ系で中継され、甲子園は雨天で翌日に順延されたと記憶。
土曜の日生での近鉄×巨人はカネヤンと佐藤忠功アナのコンビでした。

368 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 10:38:17.49 ID:???.net
>>362
今はTSSも競馬中継のネット局になったから、日曜デーゲームはここ何年もやってないな。
大抵他3局が取るからよほどの事がない限りデーゲーム中継がないという事態は起きていないが。

369 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 11:30:05.73 ID:???.net
>>367
岐阜は雪混じりのひどいコンディションだったようで
ttp://i.imgur.com/o1CXEXa.jpg

日生はその通りカネヤンと佐藤忠功アナのコンビ
ttp://i.imgur.com/Vn5mq2i.jpg

順延された甲子園が江川のプロ初登板
ttp://i.imgur.com/hZdex3Q.jpg

朝日のNTV「2時のワイドショー」に「野球の場合あり」とあるので振替したのかな
ttp://i.imgur.com/5a7VdLh.jpg
ttp://i.imgur.com/Hx0DT2g.jpg
ttp://i.imgur.com/dGV0OH3.jpg

370 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 12:19:06.56 ID:???.net
>>369
一番上の1983年3月19日の放送予定を見ると、後楽園の日本ハム対中日がメ〜テレと日本海テレビとあるけど、
これは独立局(テレ玉?)からのネット受けだったのかな?

371 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 13:41:27.89 ID:???.net
>>370
テレ朝だよ
ttp://i.imgur.com/Ds0l06b.jpg
NKTの当該枠は本来土ワイの遅れネット用だけど野球で潰されまくり

372 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 14:02:39.04 ID:???.net
そうか。ハムならテレ朝もあったな。
あまりオープン戦中継をやってる印象がなかったから忘れてた。スマソ。

373 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 17:32:04.30 ID:Q6X3nR1b.net
>>365
3月20日最初
徳島・鳴門でヤクルト対南海とあるな。
徳島はABCの視聴範囲だがこの地域では近鉄対阪神、
新装なった藤井寺の試合だったので、
ABCか四国放送の裏送りだな

374 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 17:32:52.44 ID:???.net
91年にメーテレが東京ドーム乗り込みのオープン戦があった
中京も藤井寺や西武などオープン戦時期は積極的に乗り込んでたな

375 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 17:36:31.35 ID:Q6X3nR1b.net
>>369
1番目。
その岐阜県営球場が、一旦ぎふ中部未来博で解体されたメモリアルセンターになるんだよね。
野球場の機能は新たにできた長良川球場。
巨人も何年かに1度は京セラ遠征に寄り道してきてるけども。

376 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 17:37:49.32 ID:Q6X3nR1b.net
>>375
された→されて

377 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 17:45:01.27 ID:???.net
阪神の先発投手のプロ初勝利が巨人戦になったのは↓の試合の猪俣隆以来
1987/08/11(火)
ttp://i.imgur.com/3pMiW6F.jpg

tssの女だけの水泳大会は11日後の08/22(土)に振替
ttp://i.imgur.com/Rn1V3TK.jpg

378 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 17:54:34.48 ID:???.net
>>371
この時期の日本ハムvs中日をHTBで見た記憶がある
当時中学生ぐらいだったが、北海道で日ハム中日が見れる驚き
解説がノムさんではなくテレ朝では珍しい沼澤康一郎氏だったのでオープニングだけw
かすかに記憶が残っている(テーマは朝日に栄光あれ)
ただ実況が石橋アナ、F情報が松苗アナ、D情報が松井秀アナだったような記憶なので
もしかしたら違う年の試合かもしれない。(松井アナの入社がこの年のようなので…)

379 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 18:02:00.70 ID:Q6X3nR1b.net
>>378
沼沢はあまり全国放送には登場しなかったな。
大抵はノムさんのクール解説と、武上四朗のホット解説のどちらか。
ABC制作のTG戦はABCの解説者のキャストだったから。
沼沢は深夜の録画ナイターでの日ハム戦ぐらいだったんじゃないの?

380 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 18:15:44.60 ID:???.net
野村克也と沼沢康一郎は83年に前年までの飯田徳治、秋山登と入れ替わる形によりテレビ朝日に登場。
野村はTBS、沼沢はテレビ東京からそれぞれ移籍も全国中継は野村の独壇場で沼沢はローカル専という感じだったね。
武上四郎が就任した85年以降に沼沢は自然とフェードアウトしたような。

381 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 18:15:47.13 ID:???.net
>>378
失礼。松井アナは88年入社のようですね。見たのは間違いないのだが
別の試合との記憶がごっちゃになってるのかなぁ…

382 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 18:24:45.85 ID:u7DZ4ruX.net
>>371
山陰地区での土ワイの遅れネットは、のちにTSKに変更されたな。
末期にはBSSでもやっていたが。

383 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 19:16:43.74 ID:???.net
>>373
テレ朝のメンバーでやっているから、裏送りというよりは制作協力かな?
今だったら現地の局よりは外部の技術会社がやりそうだけど。
>>380
秋山登はその後は散発的な非巨人の大洋戦にゲスト扱いでテレ朝に出ていたな。
1989年には「パワーアップナイター」扱いの全国中継になった大洋対中日に出ていた。
ノムさんが加わった後も84年か85年頃だったか、
何らかの事情で、新聞の番組欄で広島対巨人の解説に単独で名前が出ていたのを見た記憶があるが、
記憶違いならスマソ。

384 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 19:29:53.15 ID:Q6X3nR1b.net
>>383
中学校の林間学校で見れなかったが、
1988年6月に、確か大洋対広島の組み合わせでハマスタから
ANB(EX)が全国放送、解説が秋山登氏というのを番組表で
見た記憶がある。
多分これが大洋戦の主催試合をテレ朝系でやっているレギュラーシーズンで
最後の事例になると思うが。
(オールスターで2016年に放送例はあるけども。
あの時は前日に前夜祭のパブビュー「オールスターエクスペリエンス」
なるイベントが予定されていたが、集中豪雨が降ってしまいパブビューを含めお蔵になった)

385 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 19:35:55.57 ID:Q6X3nR1b.net
>>384
https://www.baystars.co.jp/news/2016/06/0613_05.php
これが、ベイスターズのリリースによる開催予定の告知だったが、
https://www.baystars.co.jp/news/2016/07/0715_04.php
集中豪雨で客の安全を考えて中止となったとある。
まぁ、多少の雨天でもヤフドはドーム球場だから雨天決行にするところもあったのかもしれんが

386 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 19:38:16.01 ID:aonQZ5zd.net
>>384
その翌年の89年に大洋対中日を見たからそれが最後な気がする(確か金曜だったと思う)。
ちょうどビデオを買った年で、それも録画していたけど、処分してしまったorz
関西地区で近鉄戦への差し替えがあったかは覚えていないが。

387 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 20:10:19.04 ID:???.net
テレ朝で中継した横浜主催ゲームは1997年6月の対阪神(旭川スタルヒン)が最後。

388 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 20:43:24.05 ID:???.net
>>384
1988/06/16(木) W-C(08)
ttp://i.imgur.com/PDuisPR.jpg
ttp://i.imgur.com/MDibYbf.jpg

>>386
1989/06/30(金) W-D(11)
ABCはBu-H(12)
MBS・SUNはT-C(11)
ttp://i.imgur.com/txj3093.jpg
ttp://i.imgur.com/9eNeB0R.jpg

389 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 20:49:57.25 ID:Q6X3nR1b.net
>>387
それは対戦相手側のABCでは流れなかったんじゃないかな
関西で見たことはない。

もっと昔は、川崎やハマスタでのWG戦をゴールデンナイターとして放送してたのがあったが、
あれも1980年か81年ぐらいまでやった後は放送しなくなったのを覚えてるが

390 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 20:50:58.82 ID:Q6X3nR1b.net
>>389
おそらくそのWT戦、ABCでは放送がないにしても、
ベンチサイドレポーター1名がABCからタイガース要員で来てたんかも知れないが

391 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 20:55:30.41 ID:???.net
>>387
ただしこれは関東のみ。

392 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 21:01:51.62 ID:???.net
>>387
テレ朝の大洋〜横浜主催は1990年からはHOMEでは見た記憶がないから、
ローカル枠のデーゲームだけになってたのかな?
>>388
その大洋対中日は、新聞には武上しか書いていないけど、
実際の放送では秋山登もゲストとして出ていたのを覚えている。
>>389
過去スレによるとテレ朝の大洋対巨人は1982年が最後だったらしい。

393 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 21:11:13.77 ID:???.net
>>389
ゴールデンナイターの大洋−巨人は1982/06/08(火)が最後
ttp://i.imgur.com/VgWlJji.jpg

09/23(木・祝)、10/08(金)にも予定されていたが雨天中止
ttp://i.imgur.com/ShLj36C.jpg
ttp://i.imgur.com/yE6tsY8.jpg

最後のは翌日デーゲームに振り替えて全国中継
ttp://i.imgur.com/nCWsSxI.jpg

394 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 21:36:31.96 ID:???.net
>>369
>朝日のNTV「2時のワイドショー」に「野球の場合あり」とあるので振替したのかな

その通りに振り替え放送だった。

>>380
テレ東→テレ朝への移籍だと、沼澤康一郎のほかに黒江透修、松岡弘も。

395 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 21:46:18.10 ID:Q6X3nR1b.net
>>393
9月23日分
ラジオ・ABC以外のJRN(ここではRSKのみ)で
阪急対ロッテが実況・アベロク氏で裏送り全国放送しているが、
当のABCラジオはLF裏送りの大洋対巨人(が予定されていれば放送)
となっているな。

解説が皆川睦夫氏だが、阪神は広島戦(初代市民球場 これも中止)が
3連戦ともRCCに丸投げしたから、日程的な余裕があったのだろうか?

396 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 22:05:57.95 ID:Q6X3nR1b.net
>>393
同じく10月8日 これも雨天中止→予備日の9日順延となったわけだが、
この時のサブ番組(実際放送されたもの)の「ドラえもん」が「雨男は誰だ?!」とある。
偶然だったんだろうけども、これは野球中止時の予備番組としてあらかじめストックしたものだろうか?

397 :名無しだョ!全員集合:2018/05/27(日) 22:13:01.46 ID:Q6X3nR1b.net
>>393の終わりと http://i.imgur.com/PfABes4.jpg (山陽新聞)
これが最大延長4:55とある。もし延長となった場合は、
4時からのビッグスポーツ「日米女子プロボウリング対抗戦」が休止になるか、
深夜送りという可能性もあったんだろうな。

398 :名無しだョ!全員集合:2018/05/28(月) 11:37:12.52 ID:???.net
>>381
松井秀アナではなくて有川俊アナだったかもしれない
だったら年代的にもおかしくない

399 :名無しだョ!全員集合:2018/05/28(月) 19:33:45.42 ID:1CL9isdb.net
>>398
その有川某、今は東映の映画プロデュサーなんだな
http://groundinglab.com/lily/files/lily29/lily00_14.html

400 :名無しだョ!全員集合:2018/05/29(火) 19:23:03.71 ID:n+bPwxNr.net
>>399
しかも、「報道部を皮切りに…」とあるので、
アナウンサーではなかったのかもしれない。
よくあって報道番組のキャスターをしていたのかもしれんが

401 :名無しだョ!全員集合:2018/05/29(火) 20:25:59.07 ID:???.net
>>400
地方局のアナウンス関係の部署は報道や編成関係の部署の中に組み込まれてるのが普通だよ

402 :名無しだョ!全員集合:2018/05/29(火) 20:44:28.75 ID:Clq7dpuh.net
来週水曜の広島対日本ハムは、地元がHTVでビジターがHBCという系列違いの様だが、
旧市民〜マツダの広島主催でビジター側が独立局やテレ東系以外の別系列って、2000年代以降では初めてかな?
1990〜92年頃だったか、一度HOMEと東海というのがあったと思うが。

地方開催なら長良川の広島主催でHOMEとCBC(GBS)というのが何度かあった。
某銀座に上がっていた魔法陣グルグル差し替えのアニヲタ悲哀動画もその例だったが。
野球でもスポンサーがグルグルのまま(エニックス・タカラ・ロッテ)なのが何ともw

403 :名無しだョ!全員集合:2018/05/29(火) 20:57:51.12 ID:Clq7dpuh.net
>>401
RCCの場合アナウンス部はラジオセンターの管轄らしい。
ただ、スポーツ部や広報など他部署に移動した後もアナウンサー業を続けた例も若干例あり。
長谷川努はアナウンス部長になる前に一時スポーツ部所属だった。

404 :名無しだョ!全員集合:2018/05/29(火) 21:24:38.64 ID:???.net
>>401
アナと記者が兼任されていたり部長なども若手と一緒に出ていたりする

405 :名無しだョ!全員集合:2018/05/29(火) 23:16:50.08 ID:???.net
>>402
90年にデーゲームであった。
広島市民球場における広島と名古屋での系列違いの広中戦。
東海は鈴木孝政と宗宮修一だったけど、あの時はどうして新広島制作でないんだろう?と疑問に思ったよ

406 :名無しだョ!全員集合:2018/05/30(水) 13:00:05.45 ID:???.net
ナイターでも一度あったと記憶。HOMEのアナが東海の中継に局名を伏せて触れていた。

球団公式がなく、特例で映像を共用できない限り独自に映像を作る必要のある広島主催での別系列は、
たぶん在広・ビジター地元の編成と、全国ネット番組差し替え可否など様々な要素が絡んだのかも。

407 :名無しだョ!全員集合:2018/05/30(水) 15:54:49.56 ID:???.net
>>405
当てはまりそうなのは4/30(月・振休)と9/15(土・祝)
こっちの讀賣のスポーツ面の中継予定(東海地区のテレビは記載なし)だと
4/30はHOMEとTX系並列(TX・TVO・TSC・TVN)
ttp://i.imgur.com/g8ejHgh.jpg
ttp://i.imgur.com/YlPfCTU.jpg
tssは優猿ジロー物語(CX同時)

9/15はHOME・TVN並列(他のTX系は記載なし)
ttp://i.imgur.com/oZMm76q.jpg
ttp://i.imgur.com/xN5Pk08.jpg
tssは動物の赤ちゃん大集合(9/11C-Gの雨傘待機)

408 :名無しだョ!全員集合:2018/05/30(水) 18:56:11.91 ID:1KuC1fkt.net
>>407
TVN(奈良テレビ)がCD戦を放送して、ほかのTXは言及してないということは、
TVA愛知が広島に乗り込んでHOMEの映像+TVA独自の映像での中継をして、
それを奈良にも販売したということだろうか?
でも土曜日はTVAも競馬中継をやってるはず(奈良はまだネットしてなかった)だけど

409 :名無しだョ!全員集合:2018/05/30(水) 22:24:25.87 ID:???.net
>>407
HTVは童夢くんスペシャルが遅れネットか。
確か本来の時間では自社番組の広島平和音楽祭の再放送に差し替えていたと記憶。
余談だがメロディちゃんの背番号は、今は山下直明打撃投手が着用。
侍ジャパンにもスタッフとして参加していたな。

410 :名無しだョ!全員集合:2018/05/31(木) 07:31:16.28 ID:???.net
>>409
1990/09/01(土)
ttp://i.imgur.com/NodAaNc.jpg
ttp://i.imgur.com/TR6z5fM.jpg
Wikipediaの童夢くんSPが9月2日というのは誤り

411 :名無しだョ!全員集合:2018/05/31(木) 08:38:30.53 ID:???.net
>>410
HOMEが14:254〜はなきんデータランド、HTVが12:00から鳥人間コンテストと、
カープ戦中継の振り替えと思われる編成を組んでいるな。
HTVが自社番組再放送への差し替えて約2週遅れにしたのは、
やはり巨人優勝を煽るネタに抵抗があったんだろうかと邪推。

412 :名無しだョ!全員集合:2018/05/31(木) 18:52:49.16 ID:W1RSw/CZ.net
>>407
9・15の上
前週の8日に、セ・リーグ最速(現状でも両リーグ最速)で、
巨人がリーグ優勝を決めた試合の1週間後だな

413 :名無しだョ!全員集合:2018/06/01(金) 05:18:22.97 ID:???.net
1969/03/13(木)
阪神−東映オープン戦@西京極球場
ttp://i.imgur.com/NrbR52U.jpg
近畿放送テレビ初のプロ野球中継になるはずだったが、グラウンドコンディション不良で中止

414 :名無しだョ!全員集合:2018/06/01(金) 17:01:07.18 ID:???.net
>>407のテレ朝の日ハム西武は関西だとBBCがネットしてたりして

415 :名無しだョ!全員集合:2018/06/01(金) 19:32:46.32 ID:CafIath5.net
>>414
たまに、テレ玉製作ではなく、テレ朝制作の西武主催で、
かつ在阪のオリックス、近鉄戦があった時に、
ベンチレポーターだけはABCのアナウンサーを駆り出して、
ABCではなくBBCライオンズアワーとして流した試合もあったよな

416 :名無しだョ!全員集合:2018/06/01(金) 19:57:04.13 ID:???.net
>>408
> TVA愛知が広島に乗り込んでHOMEの映像+TVA独自の映像での中継をして、
> それを奈良にも販売したということだろうか?
普通にTSCの名義でテレ東が乗り込んで行ってたんだじゃないの?
当時はバブル真っ只中だったからさしものコスト意識にうるさいテレ東といえども
スタッフやアナ解説者の分の飛行機代や中継車の燃料費くらいは簡単にポンと出せただろうし
> 土曜日はTVAも競馬中継をやってるはず(奈良はまだネットしてなかった)だけど
どうだろ…?テレ東土曜競馬中継ってその頃だと下手したらまだ三重単独でTVAじゃやってなかった時代かもしれないしなあ

417 :名無しだョ!全員集合:2018/06/01(金) 21:06:35.24 ID:???.net
>>416
KBSの競馬中継は
TVA開局前まではCTVで中継されていたが、
TVA開局直後はまだ土曜に競馬中継はやってなかった。
ただTVA開局時、MTVは12時45分〜16時30分で競馬中継がネットされていた。

正確な期間は不明だが、
競馬中継のCTV→TVAへの移行に多少のブランクがあったと思われる

418 :名無しだョ!全員集合:2018/06/01(金) 22:15:24.63 ID:???.net
>>405
>>406
東海制作の広島×中日、フジが日曜13:00〜14:55枠で編成してた
「スポーツネットワーク」の枠内で見た記憶がある。
解説、実況ともに>>405の言ってる面子で間違いない。
この番組はフジのアナがMCを務め、アシスタントに後の文化放送アナとなる藤木千穂が担当。
デーゲーム中継がフル編成の場合もあれば、バスケ、バレーなどの合間に野球を挟むなど、
スポーツ全般を取り扱った内容も1年限りで打ち切られた。
翌91年にもフジが日曜に広島×中日を中継したが、tssとは別立て。
フジは谷澤健一の解説で、tssと東海は森永勝也と藤波行雄に松本京子アナの実況。
プロ野球ニュース内で広島と名古屋地区は松本アナ実況によるレディース中継だったいう説明をしてた。

419 :名無しだョ!全員集合:2018/06/02(土) 05:21:35.82 ID:???.net
>>418
1990年の日曜C-Dデーゲームは4/29と9/16しかないけど、どちらもtssが放送してるんで当てはまらない
D-Cの間違いかとも思ったけど90年にD-Cの日曜デーゲームはなかった
1990/04/29(日・祝) 東海地区はTVA?
ttp://i.imgur.com/o9N7ApS.jpg
ttp://i.imgur.com/UfJ6mzP.jpg
ttp://i.imgur.com/GUvwe09.jpg
ttp://i.imgur.com/nGIG0lF.jpg

1990/09/16(日)
ttp://i.imgur.com/UVvzwtx.jpg
ttp://i.imgur.com/4wCYWST.jpg
ttp://i.imgur.com/FcemfJF.jpg
ttp://i.imgur.com/MO3MZWP.jpg

420 :名無しだョ!全員集合:2018/06/02(土) 05:23:58.11 ID:???.net
1991年のC-Dデーゲームも5/5しかないけど、CXの解説は谷沢健一ではなく森永勝也
D-Cは90年同様デーゲームなし
1991/05/05(日・祝)
ttp://i.imgur.com/f4D9Q4S.jpg
ttp://i.imgur.com/Uv9uyYv.jpg
ttp://i.imgur.com/pSXelPv.jpg
ttp://i.imgur.com/kqWeB6Q.jpg

1992年まで範囲を拡げても9/20だけ、D-C日曜デーゲームはこの年もなし
ttp://i.imgur.com/4NDyhg5.jpg
ttp://i.imgur.com/GcLHD6p.jpg
ttp://i.imgur.com/4yaUYyk.jpg
ttp://i.imgur.com/bHUiRwa.jpg

421 :名無しだョ!全員集合:2018/06/02(土) 09:44:10.20 ID:akA3L00b.net
>>418
TSSの広島対中日レディース中継は >>419 の1990年9月16日の最終戦だね。
中島優子(カンテレ)と岸聖美(東海)も出ていた。
当時録画していたけど処分してしまったorz
東海とHOMEの別立ては年度は忘れたけど、90年代前半で確かナイターだったと思う。
当時のザテレビジョンの年間予定に載っていて
実際HOMEのアナがふれていてそうだった覚えがあるので。

422 :名無しだョ!全員集合:2018/06/02(土) 09:51:10.23 ID:akA3L00b.net
追記。この頃になると森永勝也はローカルでも2人解説が増えていたな。
上記を見ると東海へのネットでもないのに孝政が出ていたし、加藤英・米田・西本御大が出た事もあった。
この時期は既に肺癌の兆候があったのかな?
実際1993年に達川に交代したら単独解説が増えていた。

423 :名無しだョ!全員集合:2018/06/02(土) 11:37:10.15 ID:akA3L00b.net
>>419
1990年9月16日を見ると、RNCは24時間テレビのアニメを14時から遅れ放送しているな。
確かローカル企画「岡山・香川チャリティー朝市」に差し替えていたからだったと思う。

424 :名無しだョ!全員集合:2018/06/02(土) 21:37:34.54 ID:LEQyUG+2.net
>>422
森永はこの2年後に死んだんだよな。
プロ野球ニュース開始以来(ちょうど、TSS開局翌年からだが)
ずっとTSS解説者として貢献していた。
常に佐々木信也氏が「では、新広島から森永さんと神田アナウンサーよろしくお願いします」というのがいつも流れたよな。

425 :名無しだョ!全員集合:2018/06/02(土) 22:35:31.83 ID:???.net
矢野寛樹という暗黒アナ

426 :名無しだョ!全員集合:2018/06/03(日) 00:22:34.16 ID:+C7dV4mQ.net
>>421
記憶違いで申し訳ない。訂正ありがとう。

tss関係だと、92年9月末頃の広島×ヤクルトが延長で23時以降まで縺れた時だった。
プロ野球ニュース内で球場の放送ブースから結果を伝えてたが、
解説が尾花高夫、実況が神田康秋?だった覚えがある。

427 :名無しだョ!全員集合:2018/06/03(日) 16:14:08.26 ID:???.net
>>426
1992/09/29(火)
広島−ヤクルト23回戦@広島市民球場
試合開始18:00 試合時間5時間27分
ttp://i.imgur.com/RHXsrfy.jpg
秋の祭典スペシャルが差し替えられないのでtssは深夜に録画中継

428 :名無しだョ!全員集合:2018/06/03(日) 16:47:53.48 ID:???.net
最弱マリナーズwww

429 :名無しだョ!全員集合:2018/06/03(日) 17:39:40.06 ID:QtT6U5wl.net
>>427
新聞のスペースの関係で森永だけ書いているけど・おそらく尾花との2人解説だったかも。
この年はTSSのナイターはフジと同じOPCGを使っていたな。
ただ対戦カードの後に実況と解説を出していたからヘルメットが回るのが長かった。

430 :名無しだョ!全員集合:2018/06/03(日) 20:10:43.77 ID:QUEJqTD8.net
>>426
1990年代は、セ・リーグは延長15回・引き分け再試合、時間無制限というルールがあった。

MBSナウでやってたが、最初は延長18回ルールが予定されていたが、
そうすると深夜遅くまで試合が続くため、騒音や公害になるという理由で
15回までに短縮させられたそうだが、それでも日付をまたぐ試合は年数試合あった。

例の1992年のTS戦@甲子園、カンテレが当日深夜(翌日未明)に録画ナイターをするための撮って出しを収録していたが、
プロ野球ニュースの開始時まで試合が長引いたため、結果的に試合終了まで約10分ほど生中継していたし、
1990年8月には大洋中日戦がやはり日付をまたいでのナイターとなったので、
ハマスタから生中継したというのもあったような気がする

431 :名無しだョ!全員集合:2018/06/03(日) 20:26:42.81 ID:???.net
HTVでも劇空間初年の92年か、その翌年の93年だったかEXテレビ枠で録画中継をやろうとしたら、
延長がひどくて終盤を生中継した後、改めてダイジェストを放送の中で流した事があった。
確か脇田義信・田坂るり・安井まみ子・小林誠二が出演していた。
ちょうど脇田のアナウンサーとしての活動末期で、その後は制作や編成などの後役員だった時に在職のまま死去。
私見だけど、脇田が編成に関わっていたと思われる時代はどうも編成が偏ってきた気がする。
あまりアニメや特撮が好きでなかったらしく、番組中でそうした発言をしたのを聞いた事があったので。

432 :名無しだョ!全員集合:2018/06/03(日) 21:44:25.06 ID:nAFOSgCD.net
クロスネット局向けの巨人戦ハイライトが急遽生中継になったこともあった。

433 :名無しだョ!全員集合:2018/06/03(日) 22:04:59.20 ID:QUEJqTD8.net
>>432
それもやはり90年代だよね。
どの試合?

434 :名無しだョ!全員集合:2018/06/04(月) 00:40:40.89 ID:???.net
>>430
横浜スタジアム大洋ー中日の長時間延長の試合、
中継してなかったテレビ東京が
スポーツTODAY枠内で生中継を入れていた。
生中継映像に乗せてアナが電話の声でレポート。
なぜテレ東が生で流せたんだろう?

435 :名無しだョ!全員集合:2018/06/04(月) 00:51:47.97 ID:???.net
>>434
テレビ愛知でローカル中継していたから。
横浜と神宮は基本テレ東からの送出も、
いずれかの球場からテレビ愛知が中継した場合に限り、
テレビ愛知から映像を送出していた。

436 :名無しだョ!全員集合:2018/06/04(月) 19:10:39.57 ID:tGiZdmxY.net
>>433
記憶にあるのは清原がサヨナラホームラン打った試合。
97年頃かな?

437 :名無しだョ!全員集合:2018/06/04(月) 21:06:53.28 ID:HQxWl3fV.net
>>432
日テレNEWS24の前々身、日本テレビケーブルニュース(ncn)でのリレー中継と同時だった。

438 :名無しだョ!全員集合:2018/06/04(月) 23:07:39.99 ID:???.net
90年に地元ケーブル局(現在はJ:COM)が開局した時の謳い文句が
「東京ドームの巨人戦を試合終了まで完全中継します」。
やたらとncnの名前を出しては、加入促進の武器にしていたっけな。

439 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 00:47:40.05 ID:???.net
90年代前半のCATVはプロ野球を中継するチャンネルが少なく、
上記のNCNのほか、SVN(現・GAORA)、チャネルオー(現・スカイA)、
経済&スポーツ(日中は日経サテライト、夜間はジャパンスポーツとの混成)
くらいしかなかった。

440 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 08:13:35.00 ID:GJyBbmb9.net
>>439
東京ドーム完全中継を実現できたのも、日テレと資本関係がある、
東京ケーブルネットワークのおかげでもあることは忘れてはならないな

441 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 12:36:54.34 ID:???.net
後楽園チャンネルの巨人戦中継ってNCNトップナイターの面子が引き続き担当してたの?

442 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 15:56:44.17 ID:GJyBbmb9.net
http://i.imgur.com/b793lhF.jpg
1975年の終戦記念日(8・15)
阪神戦は神宮でのヤクルト戦。
TBS系のラジオには放送権があったのかもしれないが、
MBSラジオのナイターは阪神よりも巨人主体の契約だったらしく、
巨人対大洋を放送。(この日は地上波ノーテレビだった)

一方で、ヤクルト対阪神はサン・KBSでは放送がなく、
関西方面では滋賀の琵琶湖テレビのみ。したがって視聴できた世帯は
おそらく京都・滋賀・福井のごく限られた地域のみ。
解説は別所さんということは、フジからの裏送りか、tvk神奈川からの中継か?

443 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 16:01:02.63 ID:GJyBbmb9.net
http://i.imgur.com/ro2mS94.jpg
その4か月前の4月17日 甲子園の阪神対大洋はサン・KBSで放送しているが、
平日ながらデーゲームの開催のようだ。

一方ナイターの巨人対広島(熊本)が中止になった場合、読テレの予備カードは
当時仙台を本拠としていたロッテが後楽園を借りて行った太平洋クラブ戦を組んでいる。
後楽園を日テレが包括的に放映権を持っていた名残りなんだろうか

444 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 19:20:59.79 ID:???.net
金田が監督になってから日テレがロッテに接近したというのもあるかも。

445 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 20:21:52.46 ID:GJyBbmb9.net
http://i.imgur.com/s5U4LjY.jpg
1981年4月8日 TBS・ハマスタから大洋対巨人
この試合で、当時はTBSテレビ解説者として野村克也氏が解説デビュー
(ラジオは担当してなかったのか?)

テレ玉は後楽園からの日ハム対西武戦
西武戦はテレ玉のキラーコンテンツであるが、
西武戦がないときは日ハム戦を後楽園から自社中継していたので、
埼玉には相当なファイターズファンもいるということだな

446 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 20:25:07.31 ID:ToLQCi/t.net
巨人の北海道シリーズと北陸シリーズはいつ頃から中継していたのですか?北海道シリーズは2001年ぐらいまではやっていた覚えがあるのですが。

447 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 20:38:08.12 ID:???.net
>>445
ノムさん、TBS解説者時代(81〜82年)はふつうにラジオ解説もしてたよ

448 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 20:40:22.14 ID:GJyBbmb9.net
http://i.imgur.com/38PhG5t.jpg
その一つ手前の4月1日
日テレが前年巨人をクビになったミスター・長嶋茂雄の伝記アニメ「ミスタージャイアンツ栄光の背番号3」を流すと、
TBSは西武にいた田淵幸一氏をモチーフにしたいしいひさいち氏原作の「がんばれ!!田淵クン」の映画版をぶつける

449 :名無しだョ!全員集合:2018/06/05(火) 21:01:07.08 ID:???.net
>>445
その3日前04/05(日)にラジオ公式戦中継初解説
ttp://i.imgur.com/7XopReo.jpg

さらにその前03/29(日)にテレビ解説者としてもデビュー済
ttp://i.imgur.com/HHqnFwC.jpg

そしてラジオ解説デビューは02/22(日)巨人−広島オープン戦@宮崎
ttp://i.imgur.com/J9zVvp2.jpg

こんな特番も 02/28(土)
ttp://i.imgur.com/tm5apgq.jpg

総レス数 1001
365 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200